WO2004100119A1 - 電流出力型半導体回路、表示駆動用ソースドライバ、表示装置、電流出力方法 - Google Patents

電流出力型半導体回路、表示駆動用ソースドライバ、表示装置、電流出力方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004100119A1
WO2004100119A1 PCT/JP2004/006179 JP2004006179W WO2004100119A1 WO 2004100119 A1 WO2004100119 A1 WO 2004100119A1 JP 2004006179 W JP2004006179 W JP 2004006179W WO 2004100119 A1 WO2004100119 A1 WO 2004100119A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
current
output
voltage
precharge
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006179
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hitoshi Tsuge
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd.
Priority to KR1020087001867A priority Critical patent/KR100934293B1/ko
Priority to JP2005506001A priority patent/JP4649332B2/ja
Priority to US10/555,642 priority patent/US7561147B2/en
Publication of WO2004100119A1 publication Critical patent/WO2004100119A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/745Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with weighted currents
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change

Definitions

  • the present invention relates to a driving semiconductor circuit that outputs current and is used for a display device that performs grayscale display based on the amount of current, such as an organic electroluminescent element.
  • Organic light-emitting elements are self-luminous elements, so they do not require the backlight required for liquid crystal display devices, and are expected to be next-generation display devices because of their advantages such as a wide viewing angle.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a device structure of a general organic light-emitting device.
  • the organic layer 42 is sandwiched between the cathode 41 and the anode 43.
  • a DC power supply 44 is connected to this, holes are injected from the anode 43 and electrons are injected from the cathode 41 into the organic layer 42.
  • the injected holes and electrons move in the organic layer 42 to the opposite electrode by the electric field formed by the power supply 44.
  • electrons and holes recombine in the organic layer 42 to generate excitons.
  • Light emission is observed in the process of deactivating the exciton energy.
  • the emission color differs depending on the energy of the excitons, and becomes light having a wavelength of energy corresponding to the value of the energy band gap of the organic layer 42.
  • At least one of the electrodes is made of a material that is transparent in the visible light region.
  • a material with a low work function is used to facilitate electron injection into the organic layer.
  • aluminum, magnesium, calcium, etc. Durability, more Materials such as these alloys and aluminum-lithium alloys are sometimes used to lower the work function.
  • the anode used has a large ionization potential because of the ease of hole injection. Also, since the cathode has no transparency, a transparent material is often used for this electrode. Therefore, generally, ITO (Indium Tin Oxide), gold, indium zinc oxide (IZO) and the like are used.
  • the organic layer 42 may be composed of a plurality of layers in order to increase luminous efficiency. This makes it possible for each layer to share the functions of carrier injection, carrier transfer to the light-emitting region, and emission of light having a desired wavelength. By using efficient materials for each layer, higher efficiency can be achieved. It becomes possible to produce an organic light emitting device.
  • the luminance is proportional to the current as shown in Fig. 5 (a), and has a non-linear relationship with the voltage as shown in Fig. 5 (b). . Therefore, in order to perform gradation control, it is better to control the current value.
  • the active matrix type there are two types, the voltage drive method and the current drive method.
  • the voltage drive method uses a voltage output type source driver, converts the voltage into a current inside the pixel, and supplies the converted current to the organic light emitting device.
  • the current drive method uses a current output type source driver, and has only the function of holding the current value output for one horizontal scanning period inside the pixel. In this method, the same current value as that of the driver is supplied to the organic light emitting device.
  • Fig. 6 shows an example of the current drive method.
  • the method shown in FIG. 6 uses a power copying method for the pixel circuit.
  • FIG. 7 shows a circuit when the pixel 67 of FIG. 6 operates.
  • the gate signal line 61a of the row is turned on by the gate driver 35 so that the switch is turned on and the gate signal line 61b is turned off by the gate driver 35.
  • a signal is output.
  • the state of the pixel circuit at this time is shown in Fig. 7 (a).
  • the current flowing through the source signal line 60 which is the current drawn into the source driver 36, flows through the path indicated by the dotted line 71. Therefore, the same current as the current flowing through the source signal line 60 flows through the transistor 62. Then, the potential of the node 72 becomes a potential according to the current-voltage characteristics of the transistor 62.
  • FIGS. 7 (a) and (b) the potential of the node 72 does not change. Therefore, the drain current flowing through the same transistor 62 is the same in FIGS. 7 (a) and 7 (b). As a result, a current having the same value as the current flowing through the source signal line 60 flows through the organic light emitting element 63. Even if there is a variation in the current-voltage characteristics of the transistor 62, the values of the currents 71 and 73 are not affected in principle, and a uniform display can be realized without being affected by the variation in the characteristics of the transistor.
  • the source driver 36 must be a current output type driver IC.
  • Figure 1 shows an example of the output stage of a current driver IC that outputs a current value according to the gradation. 0 is shown.
  • analog current output is performed from 104 by the digital-analog converter 106.
  • the analog-to-digital converter is composed of a plurality (at least 54 bits of gradation data) of gradation display current sources 103 and switches 108, and one gradation display current source 103 Is composed of a common good line 107 that defines the value of the current flowing through.
  • an analog current is output for a 3-bit input 105.
  • the number of current sources 103 according to the bit weights to be connected to the current output 104 by using the switch 108, for example, in the case of data 1, one current source 103 is connected.
  • a current corresponding to the gradation can be output, such as a current for one minute, and seven data for data 7.
  • a current output type driver can be realized.
  • the voltage of the common gate line 107 is determined by the distribution mirror transistor 102.
  • the transistor 102 and the current source group 103 have a current mirror configuration, and the current per gradation is determined according to the value of the reference current 89. With this configuration, the output current changes depending on the gray scale, and the current per gray scale is determined by the reference current.
  • FIGS. 21 to 23 show examples of a display device using an organic light-emitting element.
  • Fig. 21 shows a perspective view of the television (Fig. 21 (a) and its constituent blocks (Fig. 21 (b))
  • Fig. 22 shows a digital camera or digital video camera
  • Fig. 23 shows a portable information terminal.
  • the organic light-emitting element is a display panel suitable for these display devices that often display moving images because of their high response speed (see, for example, JP-A-2001-1476959).
  • the same number of transistors 103 of the same size are arranged in parallel, and the number of transistors 103 connected to the output for input data is changed.
  • an output corresponding to each gradation is subjected to gamma correction and output.
  • a voltage value corresponding to each gradation is required.
  • the voltage corresponding to gamma correction Since the output is adjusted to the voltage value that will be output, gamma correction has been performed even with a 6-bit driver, and sufficient gradation display is possible.
  • This problem is unique to the combination of a current driver whose gray scale is proportional to the output current and a current output type display device whose luminance is proportional to the input current.
  • the output of the current driver is added from 6 bits to 8 bits, gamma processing is performed before inputting the source driver, and the gamma processed 8-bit signal is input to the source driver Can be considered.
  • the number of wires increases, and, for example, as shown in FIG. 3, the number of wires between the control IC 31 and the source driver IC 36 for the display panel 33 increases. For this reason, there has been a problem that the cost is increased, for example, the size of the flexible substrate 32 becomes large or a multilayer substrate is used.
  • the present invention provides a current output type semiconductor circuit capable of suppressing a circuit size from increasing even if the number of output bits of a current driver is increased.
  • An object of the present invention is to provide a display driving source driver, a display device, and a current output method.
  • Another object of the present invention is to provide a current output type semiconductor device having a reduced number of wirings, a display driving source driver using the same, a display device, and a signal input / output method.
  • a first aspect of the present invention has a first unit transistor that outputs a predetermined current and outputs lower N bits (N is a natural number).
  • N is a natural number.
  • a second unit transistor that outputs a higher-order M (M is a natural number, (N + M) ⁇ 3) bits and has a second unit transistor that outputs a current larger than the predetermined current.
  • M is a natural number, (N + M) ⁇ 3) bits and has a second unit transistor that outputs a current larger than the predetermined current.
  • a current output type semiconductor circuit (M is a natural number, (N + M) ⁇ 3) bits and has a second unit transistor that outputs a current larger than the predetermined current.
  • a second aspect of the present invention is the current output type semiconductor circuit according to the first aspect of the present invention, wherein the current output by the first unit transistor is N N of the current output by the second unit transistor. is there.
  • the channel length of the first unit transistor is L 1
  • the channel width is W 1
  • the channel length of the second unit transistor is L 2
  • the channel width is W Assuming that 2, L 1 XW 1 ⁇ L 2 XW 2 is the current output type semiconductor circuit according to the first aspect of the present invention.
  • the L 2 XW 2 is a maximum value among values in which a variation in output current of the second unit transistor is equal to or less than an allowable value of variation in output current of the first unit transistor.
  • a fifth aspect of the present invention is the current output type semiconductor circuit according to the first aspect of the present invention, wherein M is 6, and N is 2.
  • a sixth aspect of the present invention is a display driving source driver including the current output type semiconductor circuit of the first aspect of the present invention.
  • a seventh aspect of the present invention is a display device, comprising: the source driver for display driving according to the sixth aspect of the present invention; and a current driving type pixel connected to the source driver.
  • a step of outputting a current is provided.
  • a driver having a drive signal signal output stage for outputting at least a drive current signal
  • a control circuit configured separately from the driver and configured to generate at least a video signal and a command data signal for various controls
  • the video signal and the command data signal are output from the control circuit via the same signal line, and the respective signals are output with a time lag from each other between ON and OFF of the power supply, and are input to the driver. And a current output type semiconductor device. .
  • a tenth aspect of the present invention provides a driving driver having a driving signal signal output stage for outputting at least a driving current signal;
  • a control circuit configured separately from the driver and configured to generate at least a video signal and a command data signal for various controls
  • the video signals are output via the same signal line for each video signal corresponding to each of the three primary colors with a time lag between the power on and the power off, and are input to the driver.
  • This is a current output type semiconductor device.
  • a eleventh aspect of the present invention is the current output type semiconductor device according to the ninth or tenth aspect, further comprising a distribution circuit that distributes a signal input to the driver to the video signal and the command data signal. .
  • a twelfth aspect of the present invention is a display device driving source driver including the ninth or tenth aspect of the current output type semiconductor device of the present invention.
  • a thirteenth aspect of the present invention is a display device including the display device driving source driver according to the twenty-second aspect of the present invention.
  • a fourteenth aspect of the present invention provides a step of outputting at least a drive current signal from a driver having a drive signal signal output stage.
  • FIG. 1 is a diagram showing an input signal waveform of a current output type semiconductor circuit according to the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram of the driver IC when it is possible to externally select whether to perform precharge for each dot video signal.
  • 'FIG. 3 is a diagram showing a display panel using a plurality of source drivers IC.
  • FIG. 4 is a diagram showing the structure of the organic light emitting device.
  • (b) is a diagram showing current-voltage-luminance characteristics of the organic light emitting device.
  • FIG. 6 is a diagram showing a circuit of an active matrix display device using a pixel circuit having a current copier configuration.
  • (a) is a diagram showing the operation of the current copier circuit.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a constant current source circuit.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a relationship between a precharge pulse, a precharge determination signal, and an output of an application determination unit.
  • FIG. 10 is a diagram showing a circuit for outputting a current to each output of a conventional current output type driver.
  • FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the transistor size and the output current variation of the gray scale display current source 103 of FIG.
  • FIG. 13 is a diagram showing a relationship between a current output at one output terminal, a precharge voltage application unit, and a switching switch.
  • (a) is a diagram showing the relationship between the channel size and variation of the transistors constituting each transistor group.
  • FIG. 15 is a diagram showing a relationship between a period for performing a precharge voltage and a period for outputting a current based on gradation data in one horizontal scanning period.
  • FIG. 16 is a diagram showing a circuit configuration of an input section of a source driver capable of performing differential input.
  • FIG. 3A is a diagram illustrating a relationship between gradation data and a precharge determination signal.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a circuit that distributes an input serial current to each signal.
  • FIG. 19 is a diagram showing the relationship between the variation in the output current between adjacent terminals and the gradation in the source driver using the output stage shown in FIGS. 25 and 14 (a).
  • FIG. 20 is a diagram showing a pixel circuit using a power lent copier when an n-type transistor is used.
  • FIG. 22 is a diagram showing a case where the present invention is applied to a digital camera as a display device using the embodiment.
  • FIG. 23 is a diagram showing a case where the display device using the embodiment of the present invention is applied to a portable information terminal.
  • FIG. 24 is a diagram showing the concept of the current output unit of the semiconductor circuit using the embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a diagram showing a case where the current source is configured by a transistor in the configuration of FIG.
  • FIG. 26 is a diagram showing the relationship between the gray scale of an input signal and the output current by the current output unit shown in FIG. 24 or FIG.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a current output stage that performs grayscale display by the number of transistors.
  • FIG. 28 is a diagram showing a time chart at the time of data transfer when the number of input signal lines of the source driver is reduced by serially inputting data for each color at high speed.
  • FIG. 29 is a diagram showing a time chart at the time of command transfer when the number of input signal lines of the source driver is reduced by serially inputting data for each color at high speed.
  • FIG. 30 is a diagram showing the transfer order of FIGS. 28 and 29 in one horizontal scanning period.
  • FIG. 31 is a diagram showing the E line of the EL power supply line in FIG. 6 or FIG.
  • FIG. 32 shows the relationship between the magnitude of the current between the lower 2 bits and the upper 6 bits for an 8-bit video input, adjusted by the transistor channel width, and the current is varied by the number of transistors in each bit.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration in which a current source can be further added to a current source corresponding to the most significant bit in the configuration of the output stage.
  • FIG. 33 is a diagram showing a current difference between the gray scales 127 and 128.
  • Fig. 34 shows the transistor in the driver of 256 gray scale display in Fig. 25.
  • FIG. 9 is a diagram showing a relationship between an allowable limit of a deviation of a 24.1 output current value from a theoretical value and a display gradation.
  • FIG. 35 is a diagram showing a circuit configuration when detecting and correcting gradation inversion in the source driver having the output stage of FIG.
  • FIG. 36 is a diagram showing a gradation difference between gradation 3 and gradation 4.
  • FIG. 37 is a diagram showing a gradation difference between the gradations 13 1 and 13 2.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of an output stage in a case where either one of the shifts is selected and output, or the output is sequentially performed in time.
  • FIG. 39 is a diagram showing a current output stage with a function of increasing the current of the most significant bit current source when the raising signal line is used.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship between a determination signal and a source signal line.
  • FIG. 41 is a diagram showing a flowchart for determining whether to output a precharge voltage in the present invention.
  • FIG. 42 is a diagram showing a precharge determination signal generator for realizing the precharge application method of the present invention.
  • FIG. 43 is a diagram illustrating an example of a configuration of a source driver having a function of eliminating the grayscale inversion by changing the level of the raised signal when the grayscale inversion occurs.
  • FIG. 44 is a diagram showing a display device using a current mirror type pixel configuration.
  • the current value in white display (highest gradation display) can be adjusted by adjusting the value of "I”, and this "I" value can be changed by controlling the reference current 89 in the configuration of Fig. 8. This is realized by inputting control data 88 according to the application.
  • FIG. 25 shows an example in which the configuration of FIG. 24 is realized by transistors.
  • the transistor 252 for the upper 6 bits corresponds to the first unit transistor of the present invention as an example
  • the transistor 251 for the lower 2 bits corresponds to the second unit transistor of the present invention. This corresponds as an example.
  • the transistor groups 2 41 a and 24 1 b correspond to the first current source group of the present invention as an example
  • the transistor groups 24 2 a, 24 2 b, 24 2 c and 24 2 d , 242 e, and 242f correspond as an example to the second current source group of the present invention.
  • the weight of each bit is given to the transistor connected to the output. It is expressed by changing the number, and the weight between the lower 2 bits and the upper 4 bits is determined by the channel width of the transistor.
  • the transistors 25 1 and 25 2 are designed such that the channel width of the transistor 25 2 is about four times larger. However, since the ratio of the channel width and the ratio of the output current do not increase or decrease, the ratio of the channel width of the transistor is determined between 3.3 times and 4 times based on the simulation and the measured data of the TEG transistor. By doing so, an output stage with higher gradation can be configured.
  • the output current is determined by the number of current source transistors connected to each bit, and the output current is changed in such a way that the amount of current flowing through one transistor is stacked by the number of transistors.
  • the gradation and output current characteristics are as shown in Fig. 26. (Note that for the sake of space, only the lower 64 gradations are shown.)
  • the upper 6-bit transistor 25 2 outputs the current shown in the area of 26 2
  • the lower 2 bit transistor 25 1 outputs 2 current. 6
  • the current shown in the area of 1 is output. Since the current of 262 changes the current value due to the difference in the number of transistors, the variation in the step width can be reduced to 1% or less.
  • the output variation between adjacent terminals by the transistor 25'2 for the upper 6 bits is the same as that of the 6-bit driver, so the variation is within 2.5%, and the output current It has been confirmed that vertical streaks due to variations do not occur.
  • Figure 19 shows the relationship between the gray scale and the adjacent current variation in the configuration of the output stage in Figure 25. If the size of the transistor 2 51 for the lower two bits is simply reduced, the relationship between the gradation and the variation shown by the solid line 191 and the broken line 1992 is obtained. Have more than 5% problem.
  • Figure 14 (b) shows the relationship between variation and gradation when the channel width is simply reduced to 1/4. It is unacceptable for gradations 1 to 3 because the variation exceeds 2.5%.
  • the increase in chip area by this method is 1.05 times 70% of the total, the increase is about 1.04 times as a whole, so the rate of increase is small and no variation is visible. Display becomes possible.
  • the relationship between the gradation and the variation is the relationship shown by the solid lines 1991 and 1993 shown in Fig. 19, and a variation of 2.5% is realized in all gradations.
  • transistors of transistor group 2 4 1 and transistor group 2 4 2 Since the groups are formed in different sizes, the current output of the transistor group 241 becomes larger or smaller than the current output of the transistor group 242 due to a difference between the simulation and the measured value.
  • Tone inversion may occur between tones. For example, it is between gradations 3 and 4, or between 127 and 128.
  • the gradation difference may be 0.29% at the minimum. Even if the current of the transistors in the transistor group 241 becomes large, it is sufficient that the current is suppressed to 0.29% as a whole. If the current of the transistors in the transistor group 24 1 is at most 12.3%, the grayscale will not be inverted.
  • the gray level difference is 0.75%, as shown in Fig. 37. It has a current output of 242f, and is different in three groups: transistor group 242a, transistor group 241a, and transistor group 241lb.
  • the current of the transistor group 242a is one half of that of the transistor group 242f, and the change in the current value due to the variation of the transistors is smaller than that in the case of 128 gradations or less. In this case, there is a possibility that the difference becomes 0.08%, and as a result, even if there is a variation in the transistors, the luminance difference becomes 0.67%.
  • the transistor group Since the difference in luminance is larger than that between 127 and 128, and the ratio of the current output of the transistor group 241 is smaller, the transistor group is at least as large as that between 127 and 128. There is no problem even if the current of the transistor 4 becomes large.
  • Fig. 34 shows the relationship between the range in which gradation inversion does not occur even when the current amount of the transistors in the transistor group 241 exceeds the simulation value (theoretical value), and the display gradation.
  • the deviation from the theoretical value is the least allowable between 127 and 128 gradations, in this case 12.3%. At least as long as the theoretical value does not deviate from the actual value by 12%, current output can be realized without grayscale inversion.
  • the transistor size of the lower 2 bits (output in transistor group 241) and the upper 6 bits (output in transistor group 242) of the 8-bit driver in the configuration of Fig. 24 and Fig. 25 were changed. However, it is possible to display without gradation inversion.
  • Figure 32 shows the circuit configuration of one output of the incorporated current output stage 23.
  • the present embodiment is characterized in that a current increasing transistor 3 2 2 and a switching section 3 2 1 are added for 128 gray levels or more. There are three terminals 3 2 3 of the switching section 3 2 1, which are connected to the current increasing transistor 3 2 2, the ground potential, and the current source 2 4 2 f, respectively. Normally, in the switching unit 3221, 3233a and 3233b are connected, and 3233c is not connected. Therefore, the current increasing transistor 322 does not affect the current output. If there is no gradation inversion, ship in this state.
  • the grayscale inversion occurs when the current of the transistor group 241 becomes large, a laser or the like is used to prevent the grayscale inversion by increasing the current of 128 grayscale or more.
  • the connection of the switching unit 3 2 1 is changed by the connection, and the terminals 3 2 3 a and 3 2 3 c are connected.
  • the configuration is such that only the grayscale inversion between grayscales where grayscale inversion is most likely to occur can be remedied.
  • the current of 322 is about 10% of the current of the transistor group 241a.
  • the connection between the current increasing transistor 3 2 2 and the current source 2 42 f is performed via the switching means 3 91, and the switching means 3 91 is controlled by the raising signal 3 92.
  • the switching means 3 91 is controlled by the raising signal 3 92.
  • the raising signal 612 may be set for each output, but in this case, a latch for holding the value of the raising signal 612 for each signal line is required. Distribution of signals to each latch is possible by 1-bit signal input 3922 if a shift register used to distribute video signals is shared. However, there is a problem that the circuit scale becomes large because the latch is provided for each signal line. The number of data bits to be held by the latch unit 22 is increased by one bit for each source line. If the circuit size may be large, or if the area of the latch occupying the whole is small using a fine process, it may be possible to decide whether or not to raise by controlling the raising signal for each output. However, when the grayscale inversion occurs, it occurs when the simulation value and the measured value are far apart from each other. Therefore, it is basically determined whether the current increasing transistor 3222 is necessary or not for all terminals. Should be.
  • all raised signal lines 392 are shared in one source driver. As a single signal line, the control of this signal line determines whether or not to increase the current of 128 gray levels or more at all outputs.
  • this signal line is normally set to a low level, and the switching section 391 is set to a non-conducting state, but all the outputs are controlled collectively by switching the raised signal line 392 to a high level by laser processing. By doing so, repairs can be implemented in a short period of time.
  • This can be realized by forming a circuit 431 as shown in FIG.
  • the ROM 351 can be configured inside the source dryino IC 36, the value of the ROM 351 is written by an external control signal. For an IC that does not cause grayscale inversion so that the line 392 is set to the high level, the ROM 351 may be written so that the raised signal line 392 is moved to the low level. .
  • the ROM 351 may be written so that the raised signal line 392 is moved to the low level.
  • the source driver has been described as being 8 bits, but the present invention can be realized without using 8 bits.
  • the combination of the lower 1 bit and the upper 7 bits is also possible.
  • a current driver with (N + M) ( ⁇ 3) bits output is realized. it can.
  • the lower N-bit transistor outputs 1 Z 2 N of the current output of the upper M-bit transistor.
  • the current output of the upper M-bit transistor is larger than that of the lower N-bit transistor. .
  • N 4 is the maximum value.
  • N ⁇ M In general, even for (N + M) -bit drivers, N ⁇ M must be satisfied in order to reduce the effect of deviation from the theoretical value of the lower transistor (for N bits). Even if N ⁇ M, it is preferable that N ⁇ 4 in order to improve the gradation between adjacent gradations.
  • an organic light-emitting element has been described as a display element.
  • the present invention can be implemented using any display element such as an organic electroluminescent element, a light-emitting diode, and the like, in which current and luminance are proportional to each other. It is possible.
  • By inputting an 8-bit signal with gamma correction applied and performing display using the source driver IC 36 it is possible to achieve gamma-corrected display without using FRC.
  • the display on the lower gradation side becomes smoother (the effect of the FRC due to FRC is eliminated), and a display device with high display quality can be realized.
  • This is a dry IC 36 indispensable for a display device as shown in FIGS. 21 to 23.
  • the transistor used in the pixel 67 is a; -type transistor has been described, but the same can be realized by using an n-type transistor.
  • FIG. 20 shows a circuit for one pixel when a current mirror type pixel configuration is formed by n-type transistors.
  • the direction in which the current flows is reversed, and the power supply voltage changes accordingly. Therefore, the current flowing through the source signal line 205 needs to flow from the source driver IC 36 toward the pixel 67.
  • the configuration of the output stage is a current mirror configuration of a transistor that discharges current outside the dry IC.
  • the direction of the reference current also needs to be reversed. In this way, the transistor used for the pixel can be applied to both p and n.
  • FIG. 2 shows the configuration of the current output type source driver IC 36 in the current output type semiconductor device according to the second embodiment of the present invention.
  • the number of outputs is simply the number of shift registers 21 and latches 22 required for each output, current output stage 23, precharge voltage application determination unit 56, and current output Z precharge voltage selection unit 25. This can be realized by reducing the amount of increase or decrease, so that any number of outputs can be handled. (However, when the number of outputs increases, the chip size becomes too large and the versatility is lost. Therefore, about 600 is the largest for practical use.)
  • the video signal of the dryno IC 36 of the present invention is input from the control IC 28 via the signal lines 12 and 13.
  • the video signal and various setting signals are distributed by the distribution unit 27, and only the video signal is input to the shift register unit 21. Distributed to each output terminal by shift register 21 and two latches 22 I do.
  • the distributed video signal is input to the current output stage 23.
  • the current output stage 23 outputs a current value corresponding to the gradation from the video signal and the reference current generated by the reference current generation unit 26.
  • the precharge determination signal data of the latch section is input to the precharge voltage application determination section 56.
  • the precharge voltage application determination section 56 determines whether the voltage supplied from the precharge power supply 24 is output to the output 53 by the precharge determination signal latched by the latch section 22 and the precharge pulse. Generates a signal to control the switch of. As a result, in accordance with the output signal of the precharge voltage application judging section 56, an electric current for selecting whether to output a current corresponding to the gray scale outside the driver IC 36 or to supply the voltage supplied from the precharge power supply 24. Current Output A current or voltage is output to the outside of the driver IC 36 via the Z precharge voltage selection unit 25.
  • the voltage output from the precharge power supply 24 is a voltage value necessary for displaying black on the display panel.
  • the method of applying the precharge voltage is a configuration peculiar to the driver IC 36 for performing gradation display on the active matrix type display device according to the current output.
  • a predetermined current value is written to a certain pixel from a source signal line in an active matrix display device having a pixel configuration shown in FIG.
  • a circuit extracted from the circuit related to the current path from the output stage of the source driver IC 36 to the pixel is as shown in Fig. 12 (a) .
  • the current flowing through the drive transistor 62 and the source signal line 60 also changes.
  • the voltage of the source signal line changes according to the current-voltage characteristics of the driving transistor 62. If the current-voltage characteristics of the driving transistor 62 are as shown in FIG. 12B, for example, if the current flowing through the current source 122 changes from I2 to I1, the voltage of the source signal line becomes V It will change from 2 to V1. This change in voltage is caused by the current of the current sources 122.
  • the source signal line 60 has a stray capacitance 1 2 1.
  • AQ charge of the stray capacitance
  • I current flowing through the source signal line
  • C 10 pF
  • I 10 nA
  • ⁇ ⁇ 50 milliseconds
  • the switch transistors 66a and 66b for writing current to the pixel are closed while the source signal line current is changing. This means that the pixels shine at a luminance between white and black due to being stored in the memory.
  • FIG. 12 A schematic circuit for one source signal line 60 is shown in FIG.
  • the voltage supplied from the precharge power supply 24 may be such that a voltage corresponding to each gradation current can be supplied according to the characteristics of Fig. 12 (b). Since a corresponding digital-to-analog converter is required, the circuit scale becomes large. In a small panel (9 inches or less), the stray capacitance of 121 is 10 to 15 pF and the number of pixels is small, so the vertical scanning period can be relatively long.
  • a 1-bit signal line for determining whether to apply the voltage source 24 is prepared.
  • FIG. 9 shows the voltage application determination operation in the circuit configuration of FIG.
  • the precharge determination signal 55 determines whether or not to apply a voltage.
  • a voltage is applied at the "H” level, and no voltage is applied at the "L” level.
  • the time when the gate voltage of the driving transistor 62 inside the pixel circuit 67 becomes the same as the output voltage of the precharge power supply 24 is a time constant expressed by the product of the wiring capacity of the source signal line 60 and the wiring resistance. Is determined by It can be changed in about 1 to 5 seconds, depending on the buffer size and the panel size of the precharge power supply 24 output.
  • a current is output after a predetermined voltage is set in 1 to 5 ⁇ sec.
  • switching between voltage output and current output is performed using a precharge pulse.
  • the voltage of the precharge power supply 24 is output only when the precharge pulse and the precharge determination signal 5 5 are simultaneously “ ⁇ ”. In other cases, the current is output. If the voltage application is unnecessary, the current is output. Even when the output needs to be applied with voltage, the variation can be corrected by the current after the voltage is applied.
  • the operation described above is performed for the switch 13 1 that controls the precharge power supply 24.However, the operation of the switch 13 2 by the current output control unit 13 3 In 2, it must be on, but may be on or off during the voltage output period.
  • the presence or absence of the switch 132 depends on the design of the operational amplifier at the time of driver design. To reduce the size of the operational amplifier, provide a switch 13 2 . If an operational amplifier or a precharge power supply 24 is supplied from outside the source driver 36 and a power supply with sufficient current output capability is used, the source driver In order to reduce the circuit scale, the switch 132 and the current output control unit 133 may be omitted.
  • the voltage value output from the precharge power supply 24 is only a voltage corresponding to the current at the time of black gradation (hereinafter referred to as a black voltage), for example, a plurality of gradation data 54 'If the white gradation is displayed over the horizontal scanning period, the source signal line will repeat black, white, black, and white states. If the precharge is not performed, the white state will occur continuously. In other words, by performing precharge, the change of the signal line is rather sharpened. In addition, depending on the current at the time of white display, the current may not be completely white, and the write current may be insufficient.
  • precharging is not performed at a gray level where a relatively large amount of current flows, and only the gray level that is hard to change to a predetermined current near the black gray level is used by the precharge power supply 24.
  • You should be able to receive For example, there is a period during which the precharge voltage is applied only when the gradation is 0 (black), and it is the best not to apply the precharge voltage during the other gradation display. Is also effective. By lowering the brightness at the lowest gradation, the contrast increases, and a more beautiful picture can be displayed.
  • the precharge can be performed only when the gradation is 0. .
  • shy precharge determination signal 5 5 Otaku when gradation data 5 4 0, 1, it is possible to perform precharging when the gradation 0, 1 (Fig. 1 7 (b)) c
  • a precharge voltage is applied only at the beginning of one frame, a predetermined gray level flows sufficiently using only the black current.
  • the time required to change to the predetermined current value only by the current differs depending on the current value applied to the source signal line in the previous horizontal scanning period, and the change takes longer as the change amount increases. For example, it takes time to perform black display after white display, but when black display is performed after black display, the time required for the change is short because the signal line changes only by the variation of the driving transistor 62.
  • a signal (precharge determination signal 55) for determining whether to apply a precharge voltage is introduced for each color in synchronization with the grayscale data 54, so that an arbitrary grayscale or the same It is also possible to introduce a configuration that allows the selection of pre-charged or non-precharged even at the gray scale.
  • a precharge determination signal 55 is added to the gradation data 54.
  • the latch section 22 since the latch section 22 also needs to latch the precharge determination signal, the latch section 22 has a latch section of the number of video signal bits + 1 bit.
  • the precharge determination signal is supplied from the control IC 28.
  • the pattern of the precharge determination signal 55 can be changed and output as shown in Fig. 17 (a) to (c).
  • the precharge setting can be flexibly changed from outside the source driver IC 36 according to the capacity of the source signal line and the length of one horizontal scanning period, which has the advantage of versatility. is there.
  • a method for generating the precharge determination signal 55 by the control IC 22 will be described. It determines whether or not to precharge the input video signal, and outputs the result as a precharge determination signal 55 from the control IC 22 to the source driver.
  • the state of the previous row is different from the judgment of whether to precharge or not, from the viewpoint that the current change amount of the source signal line and whether the current value flowing through the source signal line changes to a predetermined current value are affected. And the determination based on the display gradation of the row.
  • the change amount is large when it changes from white to black, but it takes a long time, but the same gradation is displayed over multiple rows, such as from black to black.
  • the amount of change in the source signal line current in the period corresponding to the row displaying the same gray scale is small because it is only for compensating the variation.
  • voltage output from the precharge voltage is performed only when the gradation difference between the data of the previous row and the data is large by referring to the data of the previous row.
  • Precharge is not performed when black changes to black.
  • the time required for the correction of the variation from black to black can be lengthened by the absence of precharging, and the accuracy of the correction can be further improved. This indicates that it is preferable not to precharge when the gradation data of the previous row and the gradation data of the row are the same.
  • the voltage for precharging is only the voltage corresponding to the black state
  • the voltage is not changed to the black state and only the predetermined current is used.
  • a gradation display may be performed. Therefore, it is understood that it is preferable not to perform the precharge when the gradation of the row is higher than the gradation of the previous row.
  • the precharge may be performed when the pixel in the previous row is less than the halftone.
  • a predetermined gradation can be displayed even when the luminance of the pixel is equal to or lower than the halftone because the change amount is small.
  • precharging is not performed.
  • the previous line is used according to the data of the previous line according to the data of the previous line.
  • the precharge is not performed for an instruction that is larger than the data of the previous row, and the precharge is performed when the data is smaller than the data of the previous row. If the data is the same as the data of the previous row, precharge is not performed irrespective of the gradation of the row.
  • the state immediately before writing the data of the first row to the pixel that is, the state of the source signal line during the vertical blanking period is important.
  • the current source 103 for gradation display tries to forcibly draw current and lowers the drain voltage of the transistor constituting the current source 103.
  • the potential of the source signal line also decreases at the same time.
  • the potential of the source signal line drops greatly, and the source signal line potential drops as compared with the normal white display.
  • the potential of the source signal line is the lowest during white display and the highest during black display.
  • the source signal line has a current value corresponding to the gradation. It is more difficult to change the potential of the other rows. (The required change width is large.) If the source signal line potential drops significantly, the potential drops further compared to white display, and if it takes a long time to change even when white display is performed on the first line, display is performed with a brightness higher than the predetermined brightness. I will be. It is desirable to output a precharge voltage regardless of the display gray level for the row to be scanned immediately after the end of the vertical blanking period.
  • the vertical synchronization signal is used, and the precharge determination signal corresponding to the data corresponding to the next row in the vertical blanking period is a signal for forcibly performing precharge, and the luminance of the first row is Solved the problem different from the brightness of other rows.
  • black display data is input to the grayscale data 54 during the vertical blanking period, and the switch 108 is turned off so that the source signal is turned off.
  • the reduction of the line potential may be suppressed.
  • a switch may be provided between the current output 104 and the source signal line, and the switch may be turned off during the vertical blanking period. This switch may also be used as the current / voltage selector 385, so that the switch status can be ternary and the switch is separated from the current output, voltage output, and source signal lines. It is possible to reduce the number.
  • a phenomenon in which a predetermined gradation is difficult to write affects the average luminance and the lighting rate of a displayed image.
  • the lighting rate is high, the luminance is high as a whole, and even if a small number of black display pixels are in halftone display, they cannot be viewed.
  • the lighting rate is low, the brightness of most pixels is set low, and when this brightness cannot be displayed normally, the brightness of almost the entire surface changes. This has a significant effect on display quality.
  • precharge is not performed, and settings can be made to perform precharge in a display with a low lighting rate in which the black display luminance rises conspicuously.
  • the lighting rate of the panel can be calculated by adding all luminance data for one frame. According to the lighting rate value obtained by this method, if the lighting rate is high, precharge is not performed; if the lighting rate is low, precharging is performed based on the judgment results so far. It is possible to faithfully display the luminance 'of the pixel for gradation display.
  • FIG. 41 shows a flowchart for performing the precharge method described above.
  • the precharge voltage is output regardless of the video signal.
  • the output voltage value may be changed according to the video signal.
  • the forced precharge signal is enabled only when the video signal corresponding to the first row is input, the data on the first row performs precharge regardless of the video signal, and during the vertical blanking period, It is possible to avoid a phenomenon that the current is hardly changed to a predetermined value due to a decrease in the source signal line voltage.
  • the gradation of the input video signal is determined next (4 1 2).
  • the precharge is not performed in the gray level in which the predetermined current can be written in ⁇ 412, and the precharge is performed in the gray level in which the current alone does not become the predetermined current.
  • the process proceeds to 4 13.
  • the specific gradation can be set by an external command because the specific gradation is different depending on the display panel. If the current video signal data has a higher gray scale than the data of the previous row, precharging should not be performed if blacking is performed by precharging because the change in the signal line will be rather large. Similarly, precharge is not performed even when the gradation is the same as that of the previous row.
  • the lighting rate is referred to next. If the lighting rate is high, precharge is not performed regardless of the determination result. If the lighting rate is low, precharge as determined.
  • FIG. 40 shows an example of a 2-bit precharge determination signal 55.
  • FIG. 42 shows a circuit block for realizing the precharge method according to the present invention.
  • a decision signal as to whether or not to precharge the video signal 410 as a result of the decision by each block is output to the picture signal 417.
  • the determination signal 417 output at almost the same timing as the video signal 411 determines whether or not to perform precharge on the source driver side.
  • the serial-to-parallel converter 4 27 is not always necessary, but it is implemented in combination with the source driver IC shown in Fig. 2 to match the input interface of the source driver 36. It is something.
  • the video signal 410 is input to the precharge determination section (4 2 1) and the storage means (4 2 2).
  • forced precharge performs precharge when the forced precharge signal 416 is input, regardless of the video signal 410, so all precharges are performed. What is necessary is just to insert the final result of the decision block in a form that masks the decision result. Therefore, in FIG. 42, the precharge flag generator 408 is configured at the last stage. If the precharge determination signal 4 17 is to be precharged at the "H" level, the desired operation can be realized if this block is composed only of OR.
  • the storage means 4 2 2 has a capacity to hold the data of the number of outputs of the source driver 36, and holds the data of the previous line by holding the video signal for one horizontal scanning period. By comparing the output of the storage means 422 with the video signal 410, the data of the previous row and the data of the row are compared, and the comparison result is input to the next precharge determination unit. If the comparison result is precharged This is output as a single bit that indicates whether or not it is lost.
  • the gradation set by the precharge applied gradation judgment signal 4 29 referring to the video signal 410 is used. Determines whether it is greater than or less than and outputs a signal as to whether to perform precharge.
  • the determination is made based on the lighting rate.
  • the judgment section 409 calculates the lighting rate data 420 and the lighting rate setting signal 418 from the lighting rate setting signal 418. The signal is output.
  • the pre-charge flag generator 4 08 which receives the output of the previous-row data comparator, the pre-charge judging unit and the judging unit based on the lighting rate, and the forced pre-charge signal 4 16, generates the forced pre-charge signal 4 16
  • the signal to be precharged is output to 417 regardless of other signals. In other cases, the output is performed so that precharge is performed only when the output of the data comparison unit, the precharge determination unit, and the lighting unit in the previous row are all precharged.
  • the precharge flag 4 17 corresponding to the video signal 410 outputs an output corresponding to the result determined according to the flow of FIG.
  • the serial / parallel converter 4 27 is necessary to match the input interface of the source driver 36 in Fig. 3, and the video signal of each color and the precharge output 4 17 (for each color) are transferred in parallel. Not required if (Output directly to the source driver)
  • FIG. 2 shows an example in which the control IC 28 and the source driver 36 are formed by different chips, an integrated chip formed by the same chip may be used. In this case, the configurations shown in FIGS. 41 and 42 are incorporated in the source driver 36. It is preferable that the output voltage value of the precharge power supply 24 can be controlled by an electronic device or the like. This is because the precharge voltage for flowing the predetermined current is determined based on the voltage of the EL power line 64. In FIG. 12, when the current I 2 is caused to flow through the source signal line 60, the potential of the source signal line 60 becomes as follows from the relationship between the drain current and the drain-gate voltage of the transistor 62 (FIG. 12 (b)). The voltage of the EL power supply line 64) 1 V2.
  • the EL power supply line 64 is supplied to each pixel via wirings 3 13 and 3 14 in the display panel shown in FIG.
  • the maximum current flows through 3 13
  • the minimum current flows through 3 13.
  • the potentials at 315 and 316 are different at the time of white display.
  • the potentials of 3 15 and 3 16 are almost equal. That is, the potential of the EL power supply line 64 differs between white display and black display due to the voltage drop of the EL power supply line 3 13.
  • the voltage of the source signal line 60 differs due to the difference in the voltage drop amount of the EL power supply line 313. Therefore, unless the voltage value of the precharge power supply 24 is changed by the voltage drop amount of 3 13, there arises a problem that the current of the source signal line changes and the luminance changes as a result.
  • the voltage applied to the source signal line 60 must also be different.
  • the voltage may be changed using the lighting rate data in one frame.
  • the lighting rate is high, the current flowing through the EL power supply line 3 13 increases, so that the electronic polymer is controlled so that the voltage drop is large and the voltage value of the precharge power supply 24 is reduced.
  • the lighting rate is low, since the voltage drop of the EL power supply line 3 13 is small, the voltage value of the precharge power supply 24 is increased by the electronic volume, so that the wiring resistance of the EL power supply line 3 13 is caused. Can be eliminated.
  • An N-bit precharge determination signal 55 is required for the number of power supplies (2 N -1), and decoding to control (2 N -1) switches from the N-bit signal Since this section is required for the application determination section 39 of each source signal line, there is a problem that the circuit scale of this decoding section increases with an increase in N, and the chip area increases.
  • the digital analog converter 381 only prepares one in the semiconductor circuit, converts the serially transferred data to analog voltage, and then applies it to each source signal line. Try to distribute. To this end, the output 382 of the digital-to-analog converter is input to the distributor and holder 383, and an analog voltage based on the grayscale data is distributed and supplied to each source signal line.
  • the gradation data 386 is distributed to each source line by the shift register and the latch section 384 as in Fig. 2, and the current in each source line is The output stage 23 outputs a current corresponding to the gradation.
  • the current / voltage selecting unit 3885 is disposed immediately before the output to the source signal line. Pretty The current / voltage selection unit 385 is switched by the voltage judgment signal 380, the precharge voltage application judgment unit 56 and the precharge pulse 52, and either current is output or current is output after voltage output Decide.
  • the precharge voltage application determination section 56 determines whether to provide a period for performing voltage output.
  • the precharge pulse 52 determines a period for performing voltage output when performing voltage output.
  • the digital-to-analog converter 381 has the number of analog output stages corresponding to the number of gray scales, it is possible to output a voltage corresponding to the gray scale, and the period during which a certain row is selected In the horizontal scanning period, the source signal line current is first changed to almost a predetermined value by the voltage, and then the deviation of the current value due to the variation of the transistor of each pixel is corrected by the current output. It becomes possible.
  • the method of changing the voltage can complete the change in almost 1 ⁇ s
  • the method of flowing the current after applying the voltage has an advantage that the current can be easily changed to a predetermined current within the horizontal scanning period.
  • the digital-to-analog converter 381 only needs to have a resolution of 7 bits, and it is only necessary to be able to output 128 voltages.
  • the precharge determination signal 380 is input so as not to perform voltage output.
  • the current / voltage selector 385 always outputs only the current. Since the output signal of the digital-to-analog converter 381 is not output to the outside of the driving semiconductor circuit, any value may be used. The easiest way Alternatively, the voltage corresponding to the value of the lower 7 bits may be output, ignoring the upper 1 bit of the input gradation data 3886.
  • the current / voltage selection section 385 is controlled by the precharge judgment signal 380 to provide a digital analog conversion section.
  • 3 8 Provide a period to output the analog voltage from 1 to the outside of the driving semiconductor circuit.
  • the voltage of the source signal line is the highest in black display and white display in the current copier using a p-type transistor as shown in Fig. 6 or the current mirror pixel configuration as in Fig. 44.
  • the voltage change width in the black to halftone range is smaller than the voltage change width in the black to white range. Therefore, when the voltage is output only when the gradation is from 0 to 127, the dynamic range of the output voltage can be reduced.
  • the source driver IC 36 of the present invention outputs a current after the voltage is applied, and performs an operation of correcting the variation of the driving transistor, so that the output voltage value may be set to a value that is almost the target current value. Good, no accuracy required. As a result, since the value of the output deviation of the voltage output of the digital analog converter 381 can be larger than that of the liquid crystal panel, the circuit scale can be reduced accordingly.
  • the current change varies depending on the size of the panel using the source driver IC (different stray capacitance of the source line) and the difference in the number of pixels in the scanning direction (different horizontal scanning period).
  • the driver IC of this configuration if the precharge pulse 52 is input from outside the source driver IC, the precharge determination signal 380 and the grayscale data 386 become external as shown in FIG. Be a signal input Therefore, there is an advantage that the gradation range for performing gradation display using only the current or both the voltage and the current can be set arbitrarily according to the panel.
  • the setting of the gradation range can be controlled by a control IC externally formed as shown in FIG. If the operation of the control IC can be changed by command input, it can be adjusted by command input.
  • the control IC is configured outside of the source driver IC as shown in Fig. 2, and the source dryino IC and control IC are in the same chip as seen in a part of the liquid crystal source driver. It may be formed integrally. In this case, the gradation range can be adjusted by inputting the integrated I command.
  • the current cannot be changed to the predetermined value for a predetermined time (horizontal scanning period) because the current flowing through the source signal line is small, so that the next row of white display is performed.
  • the ray problem was solved by inputting a precharge voltage.
  • FIG. 8 is a diagram showing a reference current generation circuit.
  • the reference current defines the current value per one gradation (reference current 89) in the configuration of the output stage shown in FIG.
  • the reference current 89 is determined by the potential of the node 80 and the resistance value of the resistance element 81.
  • the potential of the node 80 can be changed by the voltage adjusting unit 85 and by the control data 88.
  • the output current varies from terminal to terminal depending on the transistor size of the gradation display current source 103 for performing current output.
  • Figure 11 shows the relationship between transistor size (channel area) and output current variation. Considering the variation of the reference current, the variation between adjacent terminals within the chip and between the chips must be within 2.5%. Therefore, the variation of the output current in Fig. 11 (current at the output stage) (Variation) should be less than 2.5%
  • the transistor size of 103 is more than 160 square microns.
  • the power supply circuit that supplies current to the display panel must have enough capacity to allow the maximum current to flow. However, it is very unlikely that the screen display will cause the maximum current to flow. Providing a large-capacity power supply circuit is wasteful because of this maximum current, which occurs only in a few occasions. In order to reduce power consumption, the maximum current must be reduced as much as possible.
  • the maximum current if 15 display pixels are 60% or more of the total, the brightness of all pixels is reduced by about 2 to 3%. According to this, the maximum current is reduced by 2-3%, and the power at the peak is reduced.
  • This method can be realized by changing the value of the reference current 89 generated from the reference current generator 26 that determines the current per gradation by about 2 to 3%.
  • the reference current 89 is changed by changing the value of the control data 88 and the voltage of the node 80 according to the display pattern.
  • control IC 28 In order to change the value of the control data according to the display pattern, it is necessary to determine the display pattern and to control the control data based on the determination result. Therefore, this determination is normally made by the control IC 28. Therefore, the number of signal lines input from the control IC 28 to the source dryino IC 36 is equal to the number of control data lines of the electronic volume in addition to the video signal lines. Therefore, the input / output terminals of both ICs increase. If the control of the electronic volume is 6 bits and the video signal line is 18 bits (6 bits for each color), 24 terminals Required.
  • the precharge power supply 24 is built in, there is a register for setting the output voltage of the precharge power supply 24. Since the precharge voltage is determined by the TFT characteristics of the display panel and the threshold voltage of the organic light emitting element, it is necessary to set a different voltage value for each different panel, and it is necessary to set at least once from the outside. Providing an external input terminal for one setting is inefficient.
  • Reducing the number of input / output signal lines is effective in reducing the chip area and simplifying external wiring.
  • a data line and an address line are connected between a control IC and a source driver IC, and a video signal and various setting signals (hereinafter, a signal is referred to as a command data signal and a period during which a command data signal is applied are referred to as a signal period). (Referred to as the command period) is serially transferred at high speed to reduce the number of signal lines.
  • the video signal also transfers the three primary colors of red, green and blue serially.
  • Figure 1 shows the timing chart of the data line and the address line. After the start pulse 16 is input, pixel data for one row is transferred from the data line 12. Thereafter, various control data is transferred. For example, the setting value of an electronic program.
  • the address 13 is transferred in synchronization with the data on the data line 12.
  • the data is red data, when it is 1, the data is green, and when it is 2, the data is blue data.
  • Values of 4 or more are various setting signals, that is, command data.
  • FIG. 18 is a block diagram of the distribution unit 27 for distributing serially transferred data.
  • the distribution unit consists of two stages of registers or latch circuits for video signals and one stage for other command data signals.
  • the necessary data is stored in the first register or latch circuit 18 2.
  • the timing of the three-color signals is adjusted so that the carry pulse of the next shift register 21 can be lengthened.
  • video data 11 as shown in FIG. 1 is extracted. This data is distributed to each output by the shift register section 21.
  • FIGS. 28 to 30 show a second example of reducing the number of signal lines.
  • a signal line is prepared for each color, and the data of each color is serially transferred.
  • the video signal corresponding to each dot is transferred in order, and the command data signal is sent using the blanking period.
  • Figure 30 shows the transfer relationship during one horizontal scan period.
  • the distinction between the video signal transfer period 301 and the command data signal transfer period 302 is made by the data command flag 282.
  • the first one of the data for one pixel 28 1 is assigned to this data command flag 28 2 (in this example, one of the red data is used). If it is a level, it is determined to be a command, and determination is made.
  • the data command flag 282 may be located in any part of the data 281 for one pixel, but the first one can determine whether or not the input data is command data, so that processing is Cool
  • one pixel of data 2 8 1 consists of 6 data transfers, and the precharge determination signal 55 is 3 bits, and the video signal is an 8 bit 11 bit signal. The transfer is performed at six times the speed through this signal line.
  • Figure 28 shows the breakdown. First, a precharge determination signal 5 5 group 283 is transmitted, and a video signal group 284 is transmitted. There is no restriction on this order. In order to have the same circuit configuration for red data, green data, and blue data, it is preferable to transfer the precharge determination signal 55 and the video signal group 284 with the first bit of data left. Since video signals are transferred serially, After parallel conversion, it is input to the shift register via the all-parallel converter. The output timing of the red data after parallel conversion is shown in 286.
  • the period represented by 285 may be blank data.
  • the gut signal line sent by serial transmission is input to the source driver, parallel converted inside the source driver, and the signal is supplied to the gate driver.
  • the signal of the gate signal line is input.
  • a gate driver includes a pixel selection good driver for flowing a predetermined current to a predetermined pixel and an EL lighting gate driver for continuously flowing a current stored in the pixel. If two drivers are required, each of which requires a clock, start panel, scan direction control, and output enable terminal, a total of eight signal lines are required. By sending signal lines in the two sections, the gate driver waveform control can be performed at one pixel timing. Finer control is possible. Section is required)
  • FIG. 29 shows an example of data transfer when transmitting a command data signal. Since the number of bits per command is often sufficient if it is about 6 bits, in this example all red, green and blue data are collectively regarded as a 6-bit signal, and the data command identification signal 28 The data of five times is taken as a command. Since the operation of the good driver is necessary even during the blanking period, a signal for the gate driver is input regardless of the value of the flag 282 in the section of the gate line and 285.
  • a 1-bit command address shown in 292 is prepared using a source driver that accepts 10 or less commands as an example. Change the command register to be updated according to the values of 282 and 292. Since data is transferred once, a serial-to-parallel converter is not required, and the internal register input (such as the electronic volume input that determines the precharge power supply 24) can be updated directly.
  • the input interface shown in Figs. 28 to 30 transmits the video signal and the precharge determination signal in a multiplexed manner and inputs the command data signal during the non-transmission period of the video signal, so that the number of commands is 1 0, when the command bit length is 6 bits, the number of input lines can be reduced from 93 to 6 signal lines.
  • the number of signal lines and the transfer rate can be set arbitrarily.
  • the minimum number of signal lines can be set to 1 bit color for each color, and the maximum number of signal lines can be set to 2 required for each pixel of each color.
  • the number of signal lines decreases, the clock frequency increases, and it becomes difficult to route external wiring. Therefore, in practice, it is preferable that the number of signal lines be equal to or less than 100 MHZ.
  • the clock in order to reduce EMI, only the clock is half the frequency, and data is taken in at both edges.
  • the input signal need not be a signal of the CMOS level, but may be transmitted by differential transmission. Differential transmission generally has the effect of lowering the signal line amplitude and thus lowering the EMI.
  • the description has been given as a mono-color output driver, but the present invention is also applicable to a multi-color output driver. It is sufficient to prepare the same circuit as the number of display colors. For example, in the case of three-color output of red, green, and blue, three identical circuits may be placed in the same IC and used for red, green, and blue.
  • the transistor has been described as a MOS transistor.
  • the present invention can be similarly applied to a MIS transistor or a bipolar transistor.
  • the present invention is applicable to any material such as a crystalline silicon, a low-temperature polysilicon, a high-temperature polysilicon, an amorphous silicon, and a gallium arsenide compound.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

電流ドライバの出力ビット数を増加させても、回路規模の増大をより低く抑えることができる、電流出力型半導体回路、表示用駆動装置、表示装置、電流出力方法を提供すること。 所定の電流を出力する第1の単位トランジスタを有して下位N(Nは自然数)ビットを出力する第1の電流源群241a、241bと、第1の単位トランジスタよりも大きい電流を出力する第2の単位トランジスタを有して上位M(Mは自然数、(N+M)≧3)ビットを出力する第2の電流源群242a、242b、242c、242d、242e、242fとを備える、電流出力型半導体回路。

Description

明 細 書 電流出力型半導体回路、 表示駆動用ソース ドライバ、 表示装置、 電流 出力方法 技術分野
本発明は、 有機電界発光素子など、 電流量により階調表示を行う表示 装置に用いる電流出力を行う駆動用半導体回路に関する。 背景技術
有機発光素子は、 自発光素子であるため、 液晶表示装置で必要とされ るバックライ トが不要であり、 視野角が広いなどの利点から、 次世代表 示装置として期待されている。
一般的な有機発光素子の素子構造の断面図を図 4に示す。 有機層 4 2 が陰極 4 1及び陽極 4 3により挟まれた構成となっている。 これに直流 電源 4 4を接続す.ると、 陽極 4 3から正孔が、 陰極 4 1から電子が有機 層 4 2に注入され'る。 注入された正孔及び電子は有機層 4 2内を電源 4 4により形成された電界により対極に移動する。 移動途中において電子 と正孔が有機層 4 2内で再結合し、 励起子を生成する。 励起子のエネル ギ一が失活する過程において発光が観測される。 発光色は励起子の持つ エネルギーにより異なり、 およそ有機層 4 2の持つエネルギーバンドギ ャップの値に対応したエネルギーの波長を持つ光となる。
有機層内で発生した光を外部に取り出すため、 電極のうち少なく とも 一方は可視光領域で透明な材料が用いられる。 陰極には、 有機層への電 子注入を容易 ίこするため仕事関数の低い材料が用いられる。 例えば、 ァ ルミ二ゥム、 マグネシウム、 カルシウムな-どである。 耐久性、 さらなる 低仕事関数化のためにこれらの合金や、 アルミ リチウム合金といった 材料が用いられることがある。
一方陽極は正孔注入の容易性からィオン化ポテンシャルの大きいも のを用いる。 また陰極が透明性を持たないため、 こちらの電極に透明性 材料を用いることが多い。 そのため一般的には、 I T O ( Indium Tin Oxi de) , 金、 インジウム亜鉛酸化物 ( I Z O ) などが用いられる。
近年では低分子材料を用いた有機発光素子において、 発光効率を高め るため、 有機層 4 2を複数の層で構成することがある。 これにより、 各 層で、 キャリア注入、 発光領域へのキャリア移動、 所望の波長を持つ光 の発光の機能を分担することが可能となり、 それぞれに効率のよい材料 を用いることで、 より効率の高い有機発光素子を作成することが可能と なる。
このようにして形成された有機発光素子は、 図 5 ( a ) に示すように 輝度は電流に対して比例し、 図 5 ( b ) に示すように電圧に対しては非 線形な関係となる。 それゆえ階調制御を行うには、 電流値により制御を 行う方がよい。
アクティブマトリクス型の場合、 電圧駆動方式と電流駆動方式の 2通 りがある。
電圧駆動方式は電圧出力型のソース ドライバを用い、 画素内部におい て電圧を電流に変換し、 変換した電流を有機発光素子に供給する方法で ある。
この方法では画素毎に設けられたトランジスタにより電圧電流変換を 行うことから、 この トランジスタの特性ばらつきに応じて、 出力電流に ばらつきが発生し、 輝度むらが生じる問題がある。
電流駆動方式は電流出力型のソースドライバを用い、 画素内部では 1 水平走査期間出力された電流値を保持する機能のみを持たせ、 ソースド ライバと同じ電流値を有機発光素子に供給する方法である。
電流駆動方式の例を図 6に示す。 図 6の方式は画素回路に力レントコピ ァ方式を用いたものである。
図 7に図 6の画素 6 7の動作時の回路を示す。
画素が選択されたときには図 7 ( a ) に示すようにその行のゲート信 号線 6 1 a はスィツチを導通状態とするように、 6 1 bは非導通状態と なるようにゲート ドライバ 3 5から信号が出力される。 このときの画素 回路の様子を図 7 ( a ) に示す。 このときソース ドライバ 3 6に引き込 まれる電.流であるソース信号線 6 0に流れる電流は点線 7 1で示した経 路を流れる。 よってトランジスタ 6 2にはソース信号線 6 0に流れる電 流と同一電流が流れる。 すると節点 7 2の電位はトランジスタ 6 2の電 流電圧特性に応じた電位となる。
次に非選択状態となるとゲート信号線 6 1により図 7 ( b ) に示すよ うな回路となる。 E L電源線 6 4から有機発光素子 6 3に 7 3で示す点 線の経路で電流が流れる。 この電流は節点 7 2の電位と トラレジスタ 6 2の電流電圧特性により決まる。
図 7 ( a ) と (b ) において節点 7 2の電位は変化しない。 従って同 一トランジスタ 6 2に流れる ドレイ ン電流は図 7 ( a ) と (b ) におい て同一となる。 これにより ソ一ス信号線 6 0に流れる電流値と同じ値の 電流が有機発光素子 6 3に流れる。 トランジスタ 6 2の電流電圧特性に ばらつきがあっても原理上電流 7 1 と 7 3の値には影響がなく、 トラン ジスタの特性ばらつきの影響のない均一な表示を実現できる。
従って、均一な表示を得るためには電流駆動方式を用いる必要があり、 そのためにはソース ドライバ 3 6は電流出力型のドライバ I Cでなけれ ばならない。
階調に応じた電流値を出力する電流ドライバ I Cの出力段の例を図 1 0に示す。 表示階調データ 5 4に対し、 デジタルアナログ変換部 1 0 6 によりアナログの電流出力を 1 04より行う。 アナログデジタル変換部 は、 複数個 (少なく とも階調データ 54のビッ ト数) の階調表示用電流 源 1 0 3とスィッチ 1 0 8及び、 1つあたりの階調表示用電流源 1 0 3 が流す電流値を規定する共通グート線 1 0 7から構成される。
図 1 0では 3ビッ トの入力 1 0 5に対しアナ口グ電流を出力する。 ビ ッ トの重みに応じた数の電流源 1 0 3を電流出力 1 04に接続するかを スィッチ 1 0 8により選択することで、 例えばデータ 1の場合は、 電流 源 1 0 3が 1つ分の電流、 データ 7の場合は 7つ分の電流といったよう に階調に応じた電流が出力できる。 この構成をドライバの出力数に応じ た数だけ 1 0 6を並べることで電流出力型ドライバが実現可能である。 トランジスタ 1 0 3の温度特性を捕償するため共通ゲート線 1 0 7の電. 圧は分配用ミラートランジスタ 1 0 2により決められる。 トランジスタ 1 0 2 と電流源群 1 0 3はカレントミラー構成となり、 基準電流 8 9の 値に応じて 1階調あたりの電流が決められる。 この構成により、 階調に より出力電流が変化し、 かつ 1階調あたりの電流は基準電流により決ま る。
有機発光素子を用いた表示装置の例を図 2 1から図 2 3にしめす。 図 2 1はテレビ (の斜視図 (図 2 1 ( a ) およびその構成ブロック (図 2 1 (b ))、 図 2 2はデジタルカメラもしくはデジタルビデオカメラ、 図 2 3は携帯情報端末を示している。 有機発光素子は応答速度が速いため 動画を表示する機会の多いこれらの表示装置にふさわしい表示パネルで ある (たとえば、 特開 2 0 0 1— 1 4 7 6 5 9号公報参照)。
図 1 0に示すような電流ドライバでは、 同一サイズの トランジスタ 1 0 3を (階調数一 1 ) 個だけ並ぺ、 入力データに対し、 出力につながる トランジスタ 1 0 3の個数を変化させることで電流出力を行っている。 そのため、 階調と出力電流は比例関係となる。 これをそのまま出力する と、人間の視覚特性から全体に白っぽく見える。 (低階調側が白っぽくな る)
一般的なディスプレイの駆動装置では各階調に応じた出力にガンマ補 正をかけて出力される。 液晶ディスプレイの場合では、 電圧駆動である ため、各階調に対応した電圧値が必要である。 (電圧の場合には電流のよ うに階調分の足し算により表現することは不可能であるため、 階調ごと に電圧が必要) そのため、 各階調電圧の段階で、 ガンマ捕正に対応した 電圧出力となるような電圧値に調整して出力されてい'るため、 6 ビッ ト ドライバであってもガンマ補正済みであり、 十分に階調表示が可能であ る。
一方電流ドライバでは同じ 6ビッ トでもガンマ補正がかかっていない ため、 低階調部での刻みを細かくするためには、 6ビッ トよりも細かな 階調出力が要求される。 これをフレーム間引き (F R C ) で行う とする と最低でも 4フレーム間でのフレーム間引きが必要となり、 有機発光素 子の応答速度が速いこともありフリ ツ力が発生する。 そのため、 細かな 階調表現を F R Cなしで行う必要があり、 例えば 8ビッ ト化する必要が める。
この間題は、 階調と出力電流が比例する電流ドライバと、 入力電流と 輝度が比例する電流出力型表示素子を組み合わせた場合に特有な問題で める。
F R Cによるガンマ補正をなくすために、 電流ドライバの出力を 6ビ ッ トから 8ビッ トに增加させ、 ガンマ処理をソース ドライバ入力前に行 いガンマ処理した 8ビッ ト信号をソース ドライバに入力する構成が考え られる。
電流ドライバの出力を 6ビッ トから 8ビッ トに拡張する方法としては. トランジスタ 1 0 3の個-数を 2 5 5個用意する方法があるが、 この方法 の場合、 従来 ( 6 3個のトランジスタ 1 0 3 ) の方法に比べ、 4倍のト ランジスタ 1 0 3が必要となりソース ドライバの面積もこれに応じて增 加する。 出力段トランジスタの全チップ面積に占める割合は 7割程度あ ることから、 単純には 6ビッ ト時に比べ、 約 3倍の大きさとなる。 コス トの面において大きなインパク トがある。
また、 近年携帯情報端末においても多色化が進み、 6方 5千色もしく は 2 2万色表示が主流となってきている。 ドライバ I Cの入力信号が R G Bデジタルインターフェースの場合 1 6ビッ トもしくは 1 8ビッ ト必 要となる。 従って 1 6から 1 8本の入力信号線数がデータの転送のみで 必要となる。 他にもシフ ト レジスタの動作用信号や、 各種レジスタの設 定などのために信号線が必要となる。
そのため配線数が多くなり、 例えば図 3のように、 表示パネル 3 3に 対し、 コントロール I C 3 1からソース ドライバ I C 3 6間の配線が多 くなる。 そのため、 フレキシブル基板 3 2が大きくなつたり、 多層基板 を用いるなどコス トが高くなる問題があった。
発明の開示
そこで、 上記の課題を考慮し、 本発明は、 電流ドライバの出力ビッ ト 数を増加させても、 回路規模の增大をより低く抑えることができる、 電 流出力型半導体回路、 それを利用した表示駆動用ソース ドライバ、 表示 装置、 電流出力方法を提供することを目的とする。
また、 本発明の別の目的は、 配線数が少なくなる電流出力型半導体装 置、 それを利用した表示駆動用ソースドライバ、 表示装置、 信号入出力 方法を提供することである。
上記課題を解決するために、 第 1の本発明は、 所定の電流を出力する 第 1の単位トランジスタを有して下位 N ( Nは自然数) ビッ トを出力す る第 1の電流源群と、
前記所定の電流よりも大きい電流を出力する第 2の単位トランジスタ を有して上位 M (Mは自然数、 (N + M) ≥ 3 ) ビッ トを出力する第 2の 電流源群と、 を備える、 電流出力型半導体回路である。
第 2の本発明は、 前記第 1の単位トランジスタが出力する電流は、 前 記第 2の単位トランジスタが出力する電流の 1 / 2 Nである、 第 1の本 発明の電流出力型半導体回路である。
第 3の本発明は、 前記第 1の単位トランジスタのチャネル長を L 1 と し、 そのチャネル幅を W 1 とし、 前記第 2の単位トランジスタのチヤネ ノレ長を L 2とし、 そのチャネル幅を W 2とすると、 L 1 X W 1 < L 2 X W 2である、 第 1の本発明の電流出力型半導体回路である。
第 4の本発明は、 前記 L 2 X W 2は、 前記第 2の単位トランジスタの 出力電流のばらつきが、 前記第 1の単位トランジスタの出力電流のばら つきの許容値以下である値のうちの最大値である、 第 3の本発明の電流' 出力型半導体回路である。
第 5の本発明は、 前記 Mは 6であり、 前記 Nは 2である、 第 1の本発 明の電流出力型半導体回路である。
第 6の本発明は、 第 1の本発明の電流出力型半導体回路を備える表示 駆動用ソース ドライバである。
第 7の本発明は、 第 6の本発明の表示駆動用ソース ドライバと、 前記ソース ドライバに接続された電流駆動型画素と、 を備える、 表示 装置である。
第 8の本発明は、 所定の電流を出力する第 1の単位トランジスタを有 する第 1の電流源群から下位 N ( Nは自然数)ビッ トを出力する工程と、 前記所定の電流よりも大きい電流を出力する第 2の単位トランジスタ を有する第 2の電流源群から上位 M (Mは自然数、 N + M≥ 3 ) ビッ ト を出力する工程と、 を備える、 電流出力方法である。
第 9 の本発明は、 少なく とも駆動用電流信号を出力する駆動信号信号 出力段を有する ドライバと、
前記ドライバとは別に構成され、 少なく とも映像信号および各種制御 用のコマンドデータ信号を発生する制御回路とを備え、
前記映像信号と前記コマンドデータ信号は前記制御回路より同一信 号線を介して、 かつその電源のオンからオフの間にそれぞれの信号が互 いに時間をずらして出力され、 前記ドライバに入力される、 電流出力型 半導体装置である。 .
第 1 0の本発明は、 少なく とも駆動用電流信号を出力する駆動信号信 号出力段を有する駆動用の ドライバと、
前記ドライバとは別に構成され、 少なく とも映像信号および各種制御 用のコマンドデータ信号を発生する制御回路とを備え、
前記映像信号は同一信号線を介して、 3原色の各色に対応する映像信 号毎に、 その電源のオンからオフの間にそれぞれの信号が互いに時間を ずらして出力され、 前記ドライバに入力される、 電流出力型半導体装置 である。
第 1 1の本発明は、 前記ドライバに入力する信号を、 前記映像信号と コマンドデータ信号に分配する分配回路を備えている、 第 9または第 1 0の本発明の電流出力型半導体装置である。
第 1 2の本発明は、 第 9または第 1 0の本発明の電流出力型半導体装 置を備える、 表示装置駆動用ソース ドライバである。
第 1 3の本発明は、 第 1 2の本発明の表示装置駆動用ソース ドライバ を備える、 表示装置である。
第 1 4の本発明は、 少なく とも駆動用電流信号を駆動信号信号出力段 を有する ドライバから出力する工程と、 前記ドライバとは別に構成ざれた制御回路から、 少なく とも映像信号 および各種制御用のコマンドデータ信号を発生する工程と、
前記映像信号と前記コマンドデータ信号とを前記制御回路から同一 信号線を介して、 かつ電源のオンからオフの間にそれぞれの信号を互い に時間をずらして、 前記ドライバに入力する工程と、 を備える、 信号入 出力方法である。 ' 本発明の電流出力型半導体回路、 表示用駆動装置、 表示装置、 電流出 力方法によれば、 電流ドライバの出力ビッ ト数を増加させても、 回路規 模の增大をより低く抑えることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明における電流出力型半導体回路の入力信号波形を示し た図である。
図 2は、 ドッ ト分の映像信号ごとにプリチャージを行うかどうか外部 から選択できるようにしたときのドライバ I Cのブロック図である。 ' 図 3は、 複数のソース ドライバ I Cを用いた表示パネルを示した図で ある。
図 4は、 有機発光素子の構造を示した図である。
図 5は、
( a ) 有機発光素子の電流一電圧一輝度特性を示した図である。
( b ) 有機発光素子の電流一電圧一輝度特性を示した図である。
図 6は、 カレントコピア構成の画素回路を用いたァクティブマトリク ス型表示装置の回路を示した図である。
図 7は、
( a ) カ レントコピア回路の動作を示した図である。
( b ) カレントコピア回路の動作を示した図である。 図 8は、 定電流源回路の例を示した図である。
図 9は、 プリチャージパルス、 プリチャージ判定信号と印加判定部出 力の関係を示した図である。
図 1 0は、 従来の電流出力型ドライバの各出力へ電流を出力するため の回路を示した図である。
図 1 1は、 図 1 0の階調表示用電流源 1 0 3 の トランジスタサイズと 出力電流ばらつきの関係を示した図である。
図 1 2は、
( a ) カ レン トコピア構成の画素回路において、 画素にソース信号線 電流が流れるときの等価回路を示した図である。
( b ) カ レン トコピア構成の画素回路において、 画素にソース信号線 電流が流れるときの等価回路を示した図である。
図 1 3は、 1出力端子における電流出力とプリチャージ電圧印加部及 び切り替えスィ ッチの関係を示した図である。
図 1 4は、
( a ) 各トランジスタ群を構成する トランジスタのチャネルサイズと ばらつきの関係を示した図である。
( b ) 各トランジスタ群を構成する トランジスタのチャネルサイズと ばらつきの関係を示した図である。
図 1 5は、 1水平走査期間内でのプリチャージ電圧を行う期間と階調 データに基づく電流を出力する期間の関係を示した図である。
図 1 6は、 差動入力が可能となるソース ドライバの入力部の回路構成 を示した図である。
図 1 7は、
( a ) 階調データとプリチャージ判定信号の関係を示した図である。
( b ) 階調データとプリチャージ判定信号の関係を示した図である。 ( c ) 階調データとプリチャージ判定信号の関係を示した図である。 図 1 8は、 入力シリアル電流を各信号に分配する回路を示した図であ る。
図 1 9は、 図 2 5及び図 1 4 ( a ) に示す出力段を用いたソース ドラ ィパにおける出力電流の隣接端子間のばらつきと階調の関係を示し た図である。
図 2 0は、 n型トランジスタを用いた場合の力レントコピアを用いた 画素回路を示した図である。
図 2 1は、
( a ) 本発明の実施の形態を用いた表示装置として、 テレビに適用 した場合を示した図である。
( b ) 本発明の実施の形態を用いた表示装置として、 テレビに適用 した場合を示した図である。
図 2 2は、 本発明の実施の形態を用いた表示装置として、 デジタル力 メラに適用した場合を示した図である。
図 2 3は、 本発明の実施の形態を用いた表示装置として、 携帯情報端 末に適用した場合を示した図である。
図 2 4は、 本発明の実施の形態を用いた半導体回路の電流出力部の概 念を示した図である。
図 2 5は、 図 2 4の構成において、 電流源をトランジスタで構成した 場合を示した図である。
図 2 6は、 図 2 4もしくは図 2 5に示した電流出力部による入力信号 の階調対出力電流の関係を示した図である。
図 2 7は、 8 ビッ トデータのうち下位 1 ビッ トをあるサイズのトラン ジスタ構成で出力し、 残りの上位 7ビッ ト分を下位 1 ビッ トのトラン ジスタに比べてドレイン電流量の多くなる トランジスタを用意し、 ト ランジスタの個数により階調表示を行う電流出力段を示した図であ る。
図 2 8は、 色ごとにシリアルで高速にデータを入力することでソース ドライバの入力信号線数を減らした場合のデータ転送時のタイムチ ヤートを示した図である。
図 2 9は、 色ごとにシリアルで高速にデータを入力することでソース ドライバの入力信号線数を減らした場合のコマンド転送時のタイムチヤ 一トを示した図である。
図 3 0は、 1水平走査期間における図 2 8及び図 2 9の転送順序を示 した図である。
図 3 1は、 図 6もしくは図 4 4における E L電源線の E線を示した図 である。
図 3 2は、 8ビッ ト映像入力に対し、 下位 2ビッ トと上位 6ビッ ト間 の電流の大小関係をトランジスタチャネル幅により調整し、 各ビッ ト内 ではトランジスタの個数により電流を変化させた出力段の構成において. 最上位ビッ トに対応する電流源にさらに電流源を追加できる構成を示し た図である。
図 3 3は、 階調 1 2 7と階調 1 2 8の電流差を示した図である。
図 3 4は、 図 2 5の 2 5 6階調表示のドライバにおける トランジスタ
2 4 1出力電流値の理論値からのずれの許容限と表示階調の関係を示し た図である。
図 3 5は、 図 3 9の出力段を持つソース ドライバにおいて、 階調反転 を検出し捕正を行う際の回路構成を示した図である。
図 3 6は、 階調 3と階調 4の階調差を示した図である。
図 3 7は、 階調 1 3 1 と階調 1 3 2の階調差を示した図である。
図 3 8は、 階調に応じた電流、 階調に応じた電圧を 1水平期間内でい ずれか 1つを選択し出力するか、 時間的に順に出力するようにできるよ うにした場合の出力段の構成を示した図である。
図 3 9は、 嵩上げ信号線を用いたときの最上位ビッ ト電流源電流嵩上 げ機能付きの電流出力段を示した図である。
図 4 0は、 プリチャージ電源 2 4の電圧が複数あり、 複数の電圧のど れを選択し出力し電流出力を行う力、 電流出力のみを行うことが可能な ソース ドライバにおけるプリチャージパルス、 プリチャージ判定信号と ソース信号線の関係を示した図である。
図 4 1は、 本発明におけるプリチャージ電圧を出力するかどうかを判 定するフローチヤ一トを示した図である。
図 4 2は、 本発明のプリチャージ印加方式を実現するためのプリチヤ 一ジ判定信号生成部を示した図である。
図 4 3は、 階調反転が起こった場合に嵩上げ信号のレベルを変更する ことで階調反転をなくす機能を有するソースドライバの構成の一例を示 した図である。
図 4 4は、 カ レントミラー形式の画素構成を用いた表示装置を示した 図である。
(符号の説明)
1 1 映像データ
1 2 データ線
1 3 ア ドレス
1 4 振り分け後データ
1 5 クロック
1 6 スター トノヽ0ノレス
2 0 電子ボリューム制御信号 コン トロール I C
フレキシプル基板
表示パネル
表示領域
ゲート ドライバ
電流出力型ソース ドライバ I C ソース ドライバ 有機層
出力イネ一プル
階調データ 抵抗
演算増幅器
トランジスタ
抵抗
電圧調節部 切り替え手段 (スィツチ) 制御データ
基準電流線
基準電流線
分配用ミラートランジスタ 階調表示用電流源 1 04 電流出力
1 0 6 デジタルアナログ変換部
1 0 7 共通ゲート線
1 0 8 スィッチ
1 8 1 クロック B
20 3 E L電源線
2 04 a ゲート信号線 1
2 04 b グート信号線 2
2 1 4 映像信号
2 1 5 筐体
2 2 1 本体
2 2 2 撮影部
2 2 3 シャツタスイッチ
2 24 フアインダ一
2 2 5 表示パネル
2 3 1 ァンテナ
2 3 2 キー
2 3 3 筐体
2 3 4 表示パネル
24 1 トランジスタ
3 1 1 基板
3 1 3 E L電源線
3 8 8 プリチャージ電圧信号
発明を実施するための最良の形態 (実施の形態 1 )
以下、 本発明の実施の形態 1の電流出力型半導体回路の構成および動 作を図を用いて説明する。
本発明の電流出力型半導体回路では、追加する 2ビッ ト分に関しては、 従来の 6ビッ ト分の下位側に追加する。 そのためこれまでの 6ビッ ト出 力に用いた階調表示用電流源 1 0 3の電流値の 4分の 1を出力する電流 源を用意し、 これを 3つ追加することで 2 5 6階調出力を行う。 図 2 4 に 8ビッ ト出力を行う電流出力段の概念図を示す。
8ビッ ト化により增加する トランジスタ数は 3個であるため、 上位側 に追加するのに比べ回路規模の增加が小さい構成が実現可能である。
白表示 (最高階調表示) での電流値の調整は " I " の値を調整すれば 良く、 この " I " の値は図 8の構成の基準電流 8 9を制御すれば変化で きるため、 アプリケーションに応じて制御データ 8 8を入力することで 実現する。
図 2 4の構成をトランジスタで実現したときの例を図 2 5に示す。 上 位 6ビッ ト分のトランジスタ 2 5 2は、 本発明の第 1の単位トランジス タに一例として対応し、 下位 2ビッ ト分のトランジスタ 2 5 1は、 本発 明の第 2の単位トランジスタに一例として対応する。 トランジスタ群 2 4 1 a、 2 4 1 bは、 本発明の第 1の電流源群に一例として対応し、 ト ランジスタ群 2 4 2 a、 2 4 2 b、 2 4 2 c、 2 4 2 d、 2 4 2 e、 2 4 2 f は、 本発明の第 2の電流源群に一例として対応する。 入力映像信 号データ D [ 7 : 0] に対して、 D [ 0] と D [ 1 ] 間、 D [ 2 ] D [ 7] 間では、 ビッ ト毎の重みを出力に接続される トランジスタの個 数を変化することで表現し、 下位 2ビッ トと上位 4ビッ ト間の重み付け はトランジスタのチャネル幅によりきめた。 トランジスタ 2 5 1 と 2 5 2では、 2 5 2の方がチャネル幅がおよそ 4倍となるように設計する。 ただし、 チャネル幅の比と出力電流の比がびったり一致するわけではな いため、 3 . 3倍から 4倍の間でシミュレーションや T E G トランジス タ実測データを元に、 トランジスタのチャネル幅の割合を決定すること でより階調性の高い出力段を構成できる。
出力電流は各ビッ トに接続された電流源トランジスタの数により決ま り、 1つのトランジスタに流れる電流量を個数分積み重ねるような形で、 出力電流を変化させる。 図 2 4及び図 2 5の 8ビッ ト出力の場合、 階調 と出力電流特性は図 2 6のよ うになる。 (なお紙面の関係上、下位 6 4階 調のみを図示) 上位 6 ビッ トのトランジスタ 2 5 2により 2 6 2の領域 で示される電流が出力され、 下位 2 ビッ トの トランジスタ 2 5 1により 2 6 1の領域で示される電流が出力される。 2 6 2の電流は トランジス タの個数の違いによ り電流値を変えているため、 刻み幅のばらつきは 1 %以下にできる。 出力電流の大部分は 2 6 2の部分であるため、 2 6 1の部分の電流に多少ばらつきが生じても階調のリユアリティに影響を 与えない。 また 2 6 1の刻み幅が所定の値に比べ増減しても、 4階調に 1回のみ刻み幅が異なる部分がでるだけで、 2 6 2と 2 6 1の出力電流 に対する割合を考慮すると実用上は問題ない。 2 6 2の電流割合が小さ くなる低階調領域では、 人間の目の特性上輝度差を認識しにく く、 刻み 幅のばらつきは更に目立たなくなるため、 問題ない。
上位 6ビッ ト分のトランジスタ 2 5' 2による隣接端子間の出力ばらつ きは 6ビッ ト ドライバのものと同一のものを用いていることから、 ばら つきは 2 . 5 %以内となり、 出力電流ばらつきによる縦筋は発生しない ことを確認済みである。
一方新たに足した 2ビッ ト分のトランジスタについては、 チャネル幅 を単純に 4分の 1にしただけでは、 トランジスタのチャネル面積が小さ くなることから、 ばらつきが増加し、 2 . 5 %を超える。 (隣接端子間の 出力電流ばらつきはトランジスタ面積の平方根に反比例する) 図 1 9に図 2 5の出力段の構成における階調と隣接閬電流ばらつきの 関係を示す。 単純に下位 2ビッ ト分のトランジスタ 2 5 1のサイズを小 さく した場合には、 実線 1 9 1及び破線 1 9 2で示す階調とばらつきの 関係となり、 階調 3以下でばらつきが 2 . 5 %を超える問題がある。 単 純にチャネル幅を 4分の 1にした場合でのばらつきと階調の関係を図 1 4 ( b ) に示す。 階調 1から 3ではばらつきが 2 . 5 %を超えるため、 許容できない。
そこで、 本発明では階調 1から 3の出力に寄与する 3つのトランジス タ 2 5 1のみ (トランジスタチャネル幅) Z (トランジスタチャネル長) の値を維持し、 出力電流は変化させずに、 チャネル幅とチャネル長を大 きく してチャネル面積を大きくすることでばらつきを低減させる。 図 1 4 ( a ) に例を示す。 この場合ではチャネル長、 チャネル幅共に 2倍と し、 チヤネル面積を 4倍とすることで全ての階調でばらつきを 2 . 5 % 以内とした。
なお本例では、 理論上の数値を述べており、 実際にはトランジスタ群 2 4 1 a及ぴトランジスタ群 2 4 1 bのチャネル幅はこの値よりも大き くなる。 大きくなる方向に作成するため、 出力電流のばらつきに対しマ 一ジンを持つ方向に進むため、 理論値でまず計算設計し、 最後に実測デ ータに基づいて変更すればよい。
この方法によるチップ面積の增加は全体の 7割に対し 1 . 0 5倍であ ることから、 全体としては 1 . 0 4倍程度の増加となるため、 増加率が 少なくかつ、 ばらつきが見えない表示が可能となる。 また階調とばらつ きの関係も図 1 9に示す 1 9 1 と 1 9 3の実線で示した関係となり全階 調でばらつき 2 . 5 %を実現した。
更に、 トランジスタ群 2 4 1 と トランジスタ群 2 4 2の トランジスタ 群はそれぞれ異なるサイズで形成されているため、 シミュレーションと 実測値とのずれから トランジスタ群 24 2の電流出力に対し、 トランジ スタ群 24 1の電流出力が大きくなつたり、 小さくなつたりする。
トランジスタ群 24 1の電流出力がトランジスタ群 24 2の出力電流 に対して小さくできたとしても出力が 0であったり、 負の電流が流れる わけでもないため階調反転は起こらないため、 問題はない。
—方で、 トランジスタ群 24 1の電流出力がトランジスタ群 24 2の 出力電流に対して大きくなった場合にはトランジスタ群 24 1のトラン ジスタが出力に寄与する階調と寄与しない階調が隣接する階調間で階調 反転が起こる可能性がある。 例えば階調 3 と 4の間や、 1 2 7と 1 2 8 の間である。
階調 3 と 4の間では、 図 3 6に示すように 3 3 %の輝度差がある。 出 力ばらつきは図 1 4に示すように 2. 5 %程度であるから、 仮に階調差 が小さくなる方向にばらつきが発生したとしても 3 0 %の差はある。 従 つて、 シミュレーション値に比べ、 実際のトランジスタ群 24 1の電流 出力が 3 0 %大きくなっても問題はない。
階調 1 2 7と 1 2 8の間では、 図 3 3に示すように 0. 7 9 %の階調 差となる。 階調 1 2 7のうち 1 24階調分と、 階調 1 2 8は同一サイズ の トランジスタ 2 4 2により出力されるため、 ばらつきは隣接間ばらつ きと同様に 0. 5 %程度である。 そのため階調差は最小で 0. 2 9 %に なる可能性がある。 トランジスタ群 24 1のトランジスタによる電流が 大きくなつても、 全体として 0. 2 9 %までに抑えられればよい。 トラ ンジスタ群 24 1の トランジスタの電流は最大でも 1 2. 3 %までであ れば階調反転することはない。
階調 1 2 8を超える場合、 例えば階調 1 3 1 と 1 3 2間では、 図 3 7 に示すように、 階調差は 0. 7 5%であるが、 いずれも トランジスタ群 2 4 2 f の電流出力を持ち、 異なるのはトランジスタ群 2 4 2 a、 トラ ンジスタ群 2 4 1 a、 トランジスタ群 2 4 l bの 3つである。 トランジ スタ群 2 4 2 f に比べ、 トランジスタ群 2 4 2 aの電流は 3 2分の 1で あり、 トランジスタのばらつきによる電流値の変化は 1 2 8階調以下の 場合.に比べ小さくなる。 この場合 0 . 0 8 %小さくなる可能性があり、 その結果トランジスタにばらつきがあったとしても 0 . 6 7 %の輝度差 となる。 1 2 7と 1 2 8間に比べ輝度差が大きくなること、 トランジス タ群 2 4 1の電流出力の占める割合が小さくなることから少なく とも 1 2 7 と 1 2 8間に比べて トランジスタ群 2 4 1の トランジスタの電流が 大きくなっても問題はない。
トランジスタ群 2 4 1の トランジスタの電流量がシミユレーショ ン値 (理論値) よりも大きくなつても階調反転が起きない範囲と、 表示階調 との関係を図 3 4に示す。
図 3 4によると、 最も理論値からのずれを許さないのが、 1 2 7 と 1 2 8階調間で、 この場合に 1 2 . 3 %である。 少なく とも理論値と実際 の値が 1 2 %ずれなければ、階調反転がおきずに電流出力が実現できる。 図 2 4及ぴ図 2 5の構成における 8ビッ ト ドライバにおいて、 下位 2 ビッ ト (トランジスタ群 2 4 1で出力) と上位 6 ビッ ト (トランジスタ 群 2 4 2で出力) の トランジスタサイズを変えたとしても、 階調反転な く表示することが可能となる。
最も階調反転が起きやすいのは階調 1 2 7と階調 1 2 8の間であるた め、 この 2階調間で階調反転が発生した場合でもリペアにより階調反転 をなくす回路を組み込んだ電流出力段 2 3の 1出力の回路構成を図 3 2 に示す。
図 2 5の構成に比べ、 1 2 8階調以上での電流増加用トランジスタ 3 2 2と切り替え部 3 2 1が加えられたことが特徴である。 切り替え部 3 2 1の端子 3 2 3は 3つありそれぞれ、 電流増加用 トラ ンジスタ 3 2 2、 グランド電位、 電流源 2 4 2 f に接続されている。 切り替え部 3 2 1では通常は、 3 2 3 a と 3 2 3 bが接続され、 3 2 3 cは未設続状態となっている。 そのため、 電流増加用 トランジスタ 3 2 2は電流出力には影響しない。 階調反転がない場合にはこの状態で出 荷する。
一方で、 トランジスタ群 2 4 1の電流が多くなった場合に階調反転が 起こった場合には、 1 2 8階調以上の電流を増加させて、 階調反転を防 止するため、 レーザーなどによって切り替え部 3 2 1の接続を変更し、 端子 3 2 3 a と 3 2 3 cを接続させる。
これにより、 1 2 8階調以上の電流が增加し、階調反転を防止できる。 電流增加用 トランジスタ 3 2 2の電流はトランジスタ群 2 4 1 aの電 流の 1 0 %程度の電流を出力するようなものとする。 トランジスタ群 2 4 1の電流が 1 2. 3 %を超えると 1 2 7 と 1 2 8階調間で反転が起こ るためそれを救済するには 1 0 %程度としておく。 トランジスタ群 2 4 1の電流が 2 2 %ずれると、 .1 2 7 と 1 2 8階調間での階調反転を防止 できないが、 この場合には、 すでに 6 3 と 6 4階調間でも階調反転がお こる。 6 3 と 6 4階調間での補正はこの回路では不可1"能であるため、 2
2 %のずれを考慮する必要がない。
そのため本発明では最も階調反転が起きやすい階調間のみの階調反転 のみを救済できるようにする構成と したため、 電流增加用 トランジスタ
3 2 2の電流はトランジスタ群 2 4 1 aの電流の 1 0 %程度のものでよ レ、。
この電流増加用 トランジスタ 3 2 2による隣接間ばらつきへの影響は、 1 2 8階調の電流に対し、 3 2 2の出力電流は 1 2 8 0分の 1であるこ とから、 全体の 0. 0 8 %であるため無視できる。 トランジスタ群 2 4 1 aゃトランジスタ群 2 4 1 aの 4分の 1程度の大きさで作っても問題 ない。
各出力に切り替え部 3 2 1を設けたことで階調反転の可能性が小さい ドライバ I Cが実現した。 これにより、 レーザー加工などにより不良品 を良品にすることができ歩留まりがあがることが期待できる。
しかし、 1出力毎にレーザー加工を行う となると、 加工に時間がかか ることによる作業工数の増大、 コス トの増加を招く こととなり、 歩留ま りの上昇の効果ほど値段が下がらない可能性がある。
そこで、 図 3 9に示すように電流増加用 トランジスタ 3 2 2と電流源 2 4 2 f の接続を切り替え手段 3 9 1を介して行い、 嵩上げ信号 3 9 2 により切り替え手段 3 9 1を制御することで外部コマンド入力により嵩 上げ信号 3 9 2を用いて 1 2 8階調目の電流を容易に嵩上げできる構成 を考えた。
嵩上げ信号 6 1 2は出力ごとに設定できればよいが、 この場合信号線 ごとの嵩上げ信号 6 1 2の値を保持するラツチが必要である。 各ラツチ への信号の分配は映像信号を分配するために用いるシフ トレジスタを共 用すれば 1ビッ トの信号入力 3 9 2により可能である。 しかしラツチを 信号線分設けるため回路規模が大きくなる問題がある。 ラツチ部 2 2が 保持すべきデータのビッ ト数が各ソース線で 1 ビッ ト増加する。 回路規 模が大きくなっても良い場合もしくは微細プロセスを用いて、 全体に占 めるラツチ部の面積が小さい場合には出力毎に嵩上げ信号を制御して嵩 上げするしないを決めてもよいが、 階調反転が起きる場合には、 シミュ レーション値と実測値がかけ離れた場合に発生することから、 基本的に は全ての端子共通で、 電流増加用トランジスタ 3 2 2の要不要の判定が なされるはずである。
そこで嵩上げ信号線 3 9 2は 1つのソースドライバ内において全て共 通の 1本の信号線と し、 この信号線の制御によって、 全ての出力で 1 2 8階調以上の電流を増加させるかどうかを決める。
この信号線は例えば、 通常はローレベルとし、 切り替え部 3 9 1が非 導通状態として置くが、 レーザー加工で、 嵩上げ信号線 3 9 2をハイレ ベルに切り替えるこ とで、 全出力一括で制御するようにすれば、 短期間 でリペアを実施できる。 図 4 3に示すような回路 4 3 1を形成すれば実 現可能である。
更に、 ソース ドライノ I C 3 6内部に R O M 3 5 1を構成できる場合 には、 外部制御信号により、 R O M 3 5 1の値を書き込み、 階調反転が 起きた I Cでは R O M 3 5 1には嵩上げ信号線 3 9 2をハイレベルにす るように、 階調反転が起きない I Cでは R O M 3 5 1には嵩上げ信号線 3 9 2をローレべ Λ ^こするように書き込みを行うようにすればよい。 例えば図 3 5のように、 R O M 3 5 1には P Cなど 3 5 2からの信号 を検査時に入力できるようにして、 出力電流測定手段 3 5 3 の電流値に より階調反転が起きているかどうかを P Cなど 3 5 2で検出し、 階調反 転が起きたときに R O M 3 5 1にはハイ レベルの信号を書き込むように する。 階調反転が起きない場合には R O M 3 5 1にはローレベルの信号 を書き込む。 これにより、 自動的に階調反転を補正するかどうかを判定 でき、 人手を介さずに、 不良品をレスキューできるようになり、 高速に かつ、 安価に I Cを提供できるようになった。
以上の説明においては、 ソース ドライバは 8 ビッ トとして説明を行つ たが、 8ビッ トでなくても本発明を実現できる。 また、 下位 2ビッ トと 上位 6ビッ トの組み合わせ以外でも図 2 7に示すように、 下位 1 ビッ ト と上位 7ビッ トの組み合わせでも実現可能である。 下位 Nビッ トをある トランジスタサイズで形成し、 上位 Mビッ トを別のトランジスタサイズ で形成することで、 (N + M) (≥ 3 ) ビッ ト出力の電流ドライバを実現 できる。 この場合、 下位 Nビッ トのトランジスタは上位 Mビッ トのトラ ンジスタの電流出力の 1 Z 2 Nの電流を出力すれば最もよい。 しかし、 階調を表現することができれば、 下位 Nビッ トのトランジスタよりも上 位 Mビッ トのトランジスタの電流出力が大きければよいという場合も考 えられる。 .
Nと Mの関係は、 N≤Mであることが好ましい。 Nが大きくなるにつ れて Nビッ トに対応する トランジスタの電流出力割合が大きくなるため、 Nビッ トに対応する トランジスタの電流値の理論値からのずれの影響が 大きくなる。 例えば 8ビッ ト ドライバの時には、 N = 2、 M = 6のとき では、 1 2. 3 %までずれを許容できるが、 ·Ν= 3、 M= 5のときでは 5. 2 6 %、 N= 4、 M= 4では 2. 4 6 %までしかずれを許容できな い。 2. 4 6 %となると、 隣接間ばらつきと同一レベルであり、 この程 度が理論値と実測値のずれを制御できる最小値である。
それゆえ、 8ビッ ト ドライバでは N== 4が最大値となる。
一般的に (N +M) ビッ ト ドライバにおいても、下位トランジスタ (N ビッ ト分) の理論値からのずれの影響を少なくするため、 N≤Mである 必要がある。 また N≤Mであっても、 隣接階調間の階調性を良くするた めには、 N≤ 4であることが好ましい。
なお本発明では表示素子として、 有機発光素子で説明を行ったが、 無 機エレク ト口ルミネッセンス素子、 発光ダイォードなど電流と輝度が比 例関係となる表示素子ならどのような素子を用いても実施可能である。 ガンマ捕正をかけた 8 ビッ トの信号を入力し、 ソース ドライバ I C 3 6を利用して表示を行う と、 F RCを用いずともガンマ補正のかかった 表示を実現することが可能となる。 そのためより低階調側の表示がしゃ すくなり (F R Cによるフリ ツ力の影響がなくなる) 表示品位の高い表 示装置が実現できる。 図 2 1から図 2 3に示すような表示装置に必要不可欠なドライ ノ I C 3 6である。
ここまでは画素 6 7の用いられる トランジスタが ; 型のトランジスタ の時の例を示したが、 n型トランジスタを用いても同様に実現可能であ る。
図 2 0はカレントミラー型の画素構成を n型トランジスタで形成した ときの 1画素分の回路である。 電流が流れる向きが逆になり、 それに伴 つて電源電圧が変わる。 従ってソース信号線 2 0 5を流れる電流はソー ス ドライバ I C 3 6から画素 6 7に向かって流れる必要がある。 出力段 の構成はドライ ノ I C外部に電流を吐き出すよう 型トランジスタの力 レントミラー構成となる。基準電流の向きも同様に反転する必要がある。 このよ うに画素に用いる トランジスタが p、 n両方において適用する ことが可能である。
(実施の形態 2 )
本発明の実施の形態 2の電流出力型半導体装置における電流出力型ソ ース ドライバ I C 3 6の構成を図 2に示す。 出力数は単に 1出力あたり に必要なシフ トレジスタ 2 1及びラツチ部 2 2、 電流出力段 2 3、 プリ チャージ電圧印加判定部 5 6、 電流出力 Zプリチャージ電圧選択部 2 5 の数を出力数の増減におう じて、增減させることで実現可能であるため、 任意の出力数に対応可能である。 (ただし、出力数が增加するとチップサ ィズが大きくなりすぎることと、 汎用性がなくなる.ため 6 0 0程度く ら いが実用上最大である)
本発明のドライノ I C 3 6の映像信号は制御 I C 2 8から信号線 1 2 及び.1 3により入力される。 これを分配部 2 7により映像信号及び各種 設定信号を振り分け、映像信号のみをシフ トレジスタ部 2 1に入力する。 シフ トレジスタ部 2 1及び 2つのラツチ部 2 2により各出力端子に分配 する。 分配された映像信号は電流出力段 2 3に入力される。 電流出力段 2 3では、 映像信号と基準電流生成部 2 6により生成された基準電流か ら、 階調に応じた電流値を出力する。 ラッチ部のうちプリチャージ判定 信号データは、 プリチャージ電圧印加判定部 5 6に入力される。 一方プ リチャージ電圧印加判定部 5 6では、 ラツチ部 2 2によりラツチされた プリチャージ判定信号と、 プリチャージパルスにより、 プリチャージ電 源 2 4から供給される電圧を出力 5 3に出力するかどうかのスィ ッチを 制御する信号を生成する。 これによりプリチャージ電圧印加判定部 5 6 の出力信号に応じてドライバ I C 3 6 の外部に階調に応じた電流を出す か、 プリチャージ電源 2 4から供給される電圧を供給するか選択する電 流出力 Zプリチャージ電圧選択部 2 5を介してドライバ I C 3 6外部に 電流もしくは電圧が出力される。
プリチャージ電源 2 4から出力される電圧は、 表示パネルに黒を表示 するために必要な電圧値となる。 このプリチャージ電圧を印加する方法 はアクティブマトリクス型表示装置に電流出力に応じて階調表示を行う ためのドライバ I C 3 6特有の構成である。
例えば図 6に示す画素構成のァクティブマトリタス型表示装置におい て、 ソース信号線からある画素に所定電流値を書き込む場合について考' える。 プリチャージを行わない場合、 つまりプリチャージ回路がない場 合、 ソース ドライバ I C 3 6の出力段から画素までの電流経路に関係す る回路を抜き出した回路は図 1 2 ( a ) のようになる。
階調に応じた電流 Iカ ドライバ I C 3 6内から、 電流源 1 2 2 という 形で引き込み電流として流れる。この電流はソース信号線 6 0を通じて、 画素 6 7内部に取り込まれる。 取り込まれた電流は駆動トランジスタ 6 2を流れる。 つまり、 選択された画素 6 7において E L電源線 6 4から 駆動トランジスタ 6 2、 ソース信号線 6 0を介して、 ソースドライバ I C 3 6に電流 Iが流れる。
映像信号が変化して電流源 1 2 2の電流値が変化すると、 駆動トラン ジスタ 6 2及びソース信号線 6 0に流れる電流も変化する。 そのときソ ース信号線の電圧は駆動トランジスタ 6 2の電流一電圧特性に応じて変 化する。 駆動トランジスタ 6 2の電流電圧特性が図 1 2 (b ) である場 合、 例えば電流源 1 2 2が流す電流値が I 2から I 1に変化したとする と、 ソース信号線の電圧は V 2から V 1に変化することになる。 この電 圧の変化は電流源 1 2 2の電流によっておこる。
ソース信号線 6 0には浮遊容量 1 2 1が存在する。 V 2から V 1まで ソース信号線電圧を変化させるにはこの浮遊容量の電荷を引き抜く必要 がある。 この引き抜きにかかる時間 Δ Tは、 A Q (浮遊容量の電荷) = I (ソース信号線に流れる電流) Χ Δ Τ C (浮遊容量値) Χ Δ νとな る。 ここで Δν (白表示時から黒表示時間の信号線振幅) は 5 [V]、 C = 1 0 p F、 I = 1 0 n Aとすると、 Δ Τ= 5 0 ミ リ秒必要となる。 こ れは Q C I F +サイズ (画素数 1 7 6 X 2 20) を 6 0 H zのフレーム 周波数で駆動させるときの、 1水平走査期間 ( 7 5 μ秒) よりもながく なるため、 仮に、 白表示画素の下の画素に黒表示を行おう とすると、 ソ ース信号線電流が変化途中に画素に電流を書き込むためのスィツチトラ ンジスタ 6 6 a、 6 6 bが閉じてしまうため、 中間調が画素にメモリー されることにより 白と黒の中間の輝度で画素が光ってしまうことを意味 する。
階調が低くなるほど Iの値が小さくなるため、 浮遊容量 1 2 1の電荷 を引き抜きにく くなるため、 所定輝度に変化する前の信号が画素内部に 書き込まれてしまう という問題は、 低階調表示ほど顕著に現れる。 極端 にいう と黒表示時は電流源 1 2 2の電流は 0であり、 電流を流さずに浮 遊容量 1 2 1の電荷を引き抜く ことは不可能である。 ' そこで、 電流源 1 2 2にく らベてィンピーダンスの低い電圧源を用意 し、 必要に応じてソース信号線 6 0に印加する構成をとることにした。 この電圧源が図 2のプリチヤ一ジ電源 2 4に相当し、 印加できるための 機構が 2 5である。
1つのソース信号線 6 0に対する概略回路を図 1 3に示す。 プリチヤ ージ電源 2 4から供給される電圧をソース信号線 6 0に印加することで、 浮遊容量 1 2 1 の電荷を充放電できるようにした。 プリチャージ電源 2 4から供給される電圧は、 図 1 2 ( b ) の特性に応じて各階調電流に対 応した電圧を供給できるようにしてもよいが、 電圧発生回路にもデータ 5 4に応じたデジタルアナログ変換部が必要となるため回路規模が大き くなる。 小型のパネル ( 9インチ以下) では、 浮遊容量 1 2 1の容量値 が 1 0〜1 5 p Fであることや、 画素数が少ないため、 垂直走査期間が 比較的長く取れることから、 実用上はプリチャージ電源 2 4で発生する 電圧は最も電流値の書き込みが難しい黒階調に対応した電圧のみ発生す ることが費用 (チップ面積)対効果の面で十分であるといえる。 (なお大 型、 高精細パネルにおいては、 あとで説明する図 3 8に示すように、 デ ジタルアナ口グ変換部を用いたドライバ I Cも考えられる。)
小型パネルにおいてはプリチャージ電源 2 4から発生する電圧は 1つで よく、 データによって、 電圧を出力するかどうかの判定を行い、 スイツ チ 1 3 1 の制御さえすればよくなる。 つまり、 ある映像信号に対応する 電流出力を行う前に、 電圧源 2 4を印加するかどうかを判別する 1 ビッ トの信号線 (プリチャージ判定信号) を用意する。
図 1 3の回路構成における電圧印加判定動作を図 9に示す。 プリチヤ ージ判定信号 5 5により、 電圧を印加するかどうかを判定する。 この例 では、 " H " レベルでは電圧印加あり、 " L " レベルを電圧印加なしとし ている。 画素回路 6 7内部の駆動トランジスタ 6 2のゲート電圧がプリチヤ一 ジ電源 2 4の出力電圧と同じになる時間は、 ソース信号線 6 0の配線容 量及び配線抵抗の積で表される時定数で決まる。 プリチャージ電源 2 4 出力のバッファサイズ及ぴパネルサイズにもよるが、 1〜5 秒程度で 変化可能である。
電圧により階調表示を行う と、 駆動トランジスタ 6 2の電流一電圧特 性のばらつきにより、 同一電圧を各画素に供給できたとしても、 E L素 子 6 3に流れる電流が異なり、 輝度むらが発生するので、 駆動トランジ スタ 6 2のばらつきを補正するために、 1〜 5 μ秒で所定電圧にした後、 電流出力を行うようにする。
そのための電圧出力と電流出力の切り替えをプリチャージパルスを用 いて行う。 プリチャージパルス及びプリチャージ判定信号 5 5が同時に " Η " の時のみプリチャージ電源 2 4の電圧を出力し、 それ以外の場合 では電流出力を行うことで、 電圧印加が不要な場合には電流出力を、 電 圧印加が必要な場合でも電圧印加後電流によりばらつき補正を行うこと ができるようになる。
プリチャージ電源 2 4を制御するスィツチ 1 3 1については以上の動' 作を行うが、 電流出力制御部 1 3 3によるスィッチ 1 3 2の動作は図 1 5のように、 電流出力期間 1 5 2ではオンである必要があるが、 電圧出 力期間においてはオンであってもオフであっても良い。
オフであればプリチャージ電源 2 4の出力がそのままソース ドライバ から出力されるので問題ない。 一方でオンであってもデジタルアナ口グ 変換部 1 0 6による電流出力先 1 0 4の電圧は負荷によって決まるため、 プリチャージ電源 2 4が出力されていれば、 ソース信号線 6 0の電圧は プリチヤ一ジ電源 2 4と同一電圧となる。 そのためスィッチ 1 3 2はど の状態にあっても良い。 そのため、 スィッチ 1 3 2及び電流出力制御部 1 3 3はなくても構わ ない。 ただし実際には、 プリチャージ電源 2 4の出力にオペアンプが用 いられるとすると、 オペアンプから階調表示用電流源 1 0 3に電流が.引 き込まれるようになり、オペアンプの電流出力能力を高める必要がある。 そのため、 オペアンプの能力を高めることができない場合には、 スイツ チ 1 3 2を設け、 スィツチ 1 3 1 と逆の動作をさせるようにして、 オペ アンプの電流出力能力不足を捕う構成とすることが多い。
スィッチ 1 3 2の有無は、 ドライバ設計時のオペアンプの設計次第で 決まるものである。 ォペアンプを小さくする場合にはスィッチ 1 3 2を 設け、 ォペアンプもしくはプリチヤ一ジ電源 2 4がソース ドライバ 3 6 外部から供給され、 十分に電流出力能力のある電源を用いている場合に は、 ソース ドライバの回路規模を小さくするためにスィ ッチ 1 3 2と電 流出力制御部 1 3 3をなくす構成とすることがある。
プリチャージ電源 2 4から出力される電圧値が、 黒階調時の電流に対 応した電圧 (以降黒電圧という) のみとしたことから、 例えば、 階調デ ータ 5 4が連続した複数の'水平走査期間にわたって白の階調を表示する とした場合、 ソース信号線は黒、 白、黒、 白状態を繰り返すことになる。 もし、 プリチャージを行わない場合、 白状態が連続して発生することに なる。 つまりプリチャージを行うことによりかえって、 信号線の変化を 激しくすることになる上、 白表示時の電流によっては、 白になりきらず 書き込み電流不足を生じるおそれがある。
そこで、 プリチャージ判定信号を用いて、 電流が比較的たく さん流れ る階調ではプリチャージを行わず、 黒階調付近の所定電流に変化しにく い階調のみプリチャージ電源 2 4のアシス トを受けるようにすればよい。 例えば階調 0 (黒) の時のみプリチャージ電圧を入れる期間があり、 そ の他の階調表示時にはプリチャージ電圧を入れないようにすることが最 も効果がある。 最低階調時の輝度を低くすることでコントラス トも上昇 し、 より美しい絵が表示可能となる。
例えば、 図 1 7 ( a ) に示すように、 階調データ 5 4が 0の時にのみ プリチャージ判定信号 5 5をたてることで、 階調 0時のみプリチャージ を行うことができる。 . また、 階調データ 5 4が 0、 1の時にプリチャージ判定信号 5 5をた てれば、階調 0、 1の時にプリチャージを行うことができる(図 1 7 ( b ) ) c ところで、 全画面が黒表示といったソース信号線の変化がないパター ンにおいては、 1フレームのはじめのみプリチャージ電圧を印加すれば、 あとは黒電流のみでも十分所定の階調が流れる。
つまり同じ黒表示時においても、 前の水平走査期間でソース信号線に 流した電流値によって、 電流のみで所定電流値まで変化する時間が異な り、 変化量が大きくなるほど、 変化に時間がかかる。 例えば白表示後の 黒表示をするには時間がかかるが、 黒表示後に黒表示を行う場合では信 号線は駆動トランジスタ 6 2のばらつき分のみの変化となるため変化に 要する時間は短い。
そこで、 階調データ 5 4に同期して、 プリチャージ電圧を印加するか どうかを判定する信号 (プリチャージ判定信号 5 5 ) を色ごとに導入す ることで、 任意の階調で、 もしくは同一階調でもプリチャージありなし を選択できるような構成を導入することも可能である。
階調データ 5 4に対し、 プリチャージ判定信号 5 5を付加する。 これ に伴い、 ラツチ部 2 2もプリチャージ判定信号をラツチする必要がある ため、 映像信号ビッ ト数 + 1 ビッ トのラツチ部を持つようにする。
図 1 7 ( c ) では階調 0のときでかつ、 前期間での階調が 0でないと きにプリチャージを入れた場合 (階調 0の時にプリチャージするが、 連 続する場合には階調 0でもプリチャージを行わない) を示している。 この方法では、 前の方法と異なり同一階調でも、 1水平走査期間前の ソース信号線の状態に応じてプリチャージをしたり しなかったりを選択 できる利点がある。
なお、 このプリチャージ判定信号は制御 I C 2 8から供給される。 制 御 I C 2 8のコマンド操作により図 1 7 ( a ) から ( c ) に示したよう にプリチャージ判定信号 5 5のパターンを変更させて出力することがで きる。
ソース信号線の容量や、 1水平走査期間の長さに応じて、 ソース ドラ ィバ I C 3 6外部から柔軟にプリチャージの設定を変更させることが可 能であり、 汎用性がますという利点がある。
プリチャージ判定信号 5 5を制御 I C 2 2で発生させる方法について 説明する。 入力映像信号に対し、 プリチャージをするかどうかの判定を 行い、 その結果をプリチャージ判定信号 5 5 として制御 I C 2 2からソ ースドライバへ出力する。
プリチャージをするかどうかの判定に対し、 ソース信号線の電流変化 量と、 ソース信号線に流れる電流値が所定電流値にまで変化するかどう かに影響するという観点から、 1行前の状態による判別、 当該行の表示 階調による判別、 を行う。
例えばソース信号線の状態が、 白、 黒、 黒となる場合には白から黒に なるときには変化量が大きく時間がかかるが、 黒から黒へのように複数 の行にわたり同一階調を表示する場合、 同一階調を表示する行に対応す る期間でソース信号線電流の変化は、 ばらつきを補償する分のみである ため変化量が小さい。
このことを利用して、 1行前のデータを参照し 1行前のデータと当該 データの階調差が大きい場合にのみプリチャージ電圧から電圧出力を行 うようにする。 前の例では、 白から黒に変化する場合にプリチャージを 行い、 黒から黒への変化時にはプリチャージを行わないようにする。 黒 から黒へのばらつき補正に必要な変化の時間がプリチヤ一ジを行わない 分長くすることが可能であり、 より補正の精度を高めることが可能とな つた。 これにより 1行前の階調と当該行の階調データが同一であるとき にはプリチャージをしないということが好ましいことがわかる。
更に、 プリチャージをするための電圧は黒状態に対応する電圧のみで あることから、 1行前の状態に比べ、 当該行の輝度が高い場合には、 黒 状態にせず、 所定の電流のみで階調表示を行えばよい。 従って、 1行前 の階調に比べ当該行階調が高い場合には、 プリチャージをしないことが 好ましいことがわかる。
.さらに当該画素が中間調以上の場合は電流量が多いため、 所定電流ま で変化することが容易となるため、 1行前の画素によらずプリチャージ は不要となる。 ただし、 解像度が高い場合や、 中間調でも電流暈が少な い場合、 パネルサイズが大きいなど変化しにくい場合は、 1行前の画素 が中間調以下の場合にプリチャージを行っても良い。
一般に電流値の変化は、 黒から白状態の変化に比べ、 白から黒状態に 変化する方が難しい。 これは、 前にも説明したとおり、 これから表示す る表示階調に応じた電流により 1行前のソース信号線の状態から所望の ソース信号線の状態まで変化させなければならず、 電流値が小さい低階 調部ほど変化が難しくなる。更に変化量が多い場合には変化しきる前に、 水平走查期間が終わってしま う。 そこで変化に時間がかかる、 変化量が 大きくかつ当該階調が低階調の場合、 つまり 1行前の画素の階調が中間 調以上であるときに、 当該画素の輝度が中間調以下となる場合にプリチ ヤージを行うようにすることが効果的である。
1行前が中間調以下であれば、 当該画素の輝度が中間調以下の場合で も変化量が少ない分、 所定階調を表示できる。 これにより、 当該画素の輝度がある階調より大きい場合では、 プリチ ヤージを行わず、 ある階調以下の場合では、 1行前の階調により、 1行 前のデータに応じて、 1行前のデータよりも大きい場令にはプリチヤ一 ジを行わず、 1行前のデータよりも小さい場合にはプリチャージを行う ようにする。 1行前のデータと同一の場合には当該行の階調によらずプ' リチャージを行わないとする。
なお 1行前データが存在しない 1行目のデータに関しては、 1行目で のデータを画素に書き込む直前の状態、 つまり垂直プランキング期間で のソース信号線の状態が重要となる。
1フレーム間の中にどの行も選択されない垂直ブランキング期間が一 般的に存在する。 このときソース信号線はスイ ッチング トランジスタに より どの画素からも切り離され、 電流の流れる経路がなくなる。 ソース ドライバ I Cの電流出力段が図 1 3のように構成された場合、 垂直ブラ ンキング期間では電流出力 1 0 4の先にはソース信号線しか接続されて おらず、 階調表示用電流源 1 0 3が電流をソース信号線から引き込もう としても、 電流経路がないため引き込めない。
階調表示用電流源 1 0 3はそのため無理にでも電流を引き込もう として 電流源 1 0 3を構成する トランジスタの ドレイ ン電圧を低下させる。 ソ ース信号線の電位も同時に低下する。
垂直ブランキング期間が終了し、 1行目の画素に電流を供給しよう と するときにはソース信号線電位の低下が大きくなり、 通常の白表示時に 比べてもソース信号線電位が低下する。 (ここでソース信号線の電位は 白表示時が最低で、 黒表示時が最高電位となる。 図 6の画素構成とした- とき) そのため、 階調に対応した電流値になるまでソース信号線の電位 を変化させることが他の行に比べて難しくなる。 (必要な変化幅が大き い) ソース信号線電位の低下が大きい場合、 白表示時に比べて更に電位が 低下し、 1行目に白表示を行う場合でも変化に時間がかかる場合、 所定 輝度に比べて高い輝度'で表示が行われてしまう。 垂直プランキング期間 終了後すぐに走査を行う行に関しては表示階調によらず、 プリチャージ 電圧を出力することが望ましい。
そこで本発明では垂直同期信号を利用して、 垂直ブランキング期間の 次の行に相当するデータに対応したプリチャージ判定信号では強制的に プリチャージを行うような信号として、 1行目の輝度が他行の輝度と異 なる問題を解決した。
なお、 ソース信号線の電位低下を少しでも和らげる方法として、 垂直 プランキング期間においては階調データ 5 4に黒表示データを入力し、 スィ ッチ 1 0 8を非導通状態とすることでソース信号線電位の低下を抑 えてもよい。 また、 電流出力 1 0 4 とソース信号線の間にスィツチを設 け、 垂直ブランキング期間ではそのスィツチを非導通状態とするように してもよい。このスィツチは電流電圧選択部 3 8 5と兼用にしてもよく、 スィ ッチの状態が 3値とれるようにして、 電流出力、 電圧出力、 ソース 信号線と切り離すというようにすれば、 スィツチの構成数を減らすこと が可能である。
所定の階調が書き込みにくい現象、 特に黒が中間調表示となる現象に ついては、 表示画像の平均輝度、 点灯率に影響する。 点灯率が高い場合 には全体的に輝度が高くなつており、 少数の黒表示画素が、 中間調表示 となっていても、 視認できない。 一方で、 点灯率が低い場合にはほとん どの画素の輝度が低く設定されておりこの輝度が正常に表示できない場 合には、 ほぼ全面の輝度が変化することから、 本来の映像からかけ離れ た表示となり、 表示品位に大きな影響を及ぼす。
そこで、 表示品位への影響が少ない点灯率が高い表示では、 電流駆動 による均一な表示を優先するためにプリチャージをせずに、 黒表示輝度 の上昇が目立つ点灯率が低い表示においてプリチャージをするような設 定ができるようにする。
パネルの点灯率は 1 フレーム間全ての輝度データを加算することによ り算出可能である。 この方法で得た点灯率の値により、 点灯率が高い場 合プリチャージを行わない、 点灯率が.低い場合にはこれまでの判定結果 に基づいてプリチャージを行うようにすることで、 低階調表示の画素の 輝度'を忠実に表示できるようにできる。
以上に示したプリチャージの方法を行うためのフローチャートを図 4 1に示す。
映像信号と強制プリチャージ信号から強制プリチャージ信号が有効の 場合、 映像信号によらずプリチャージ電圧を出力する。 出力される電圧 値は電圧数が複数ある場合には映像信号に応じて変化させてもよい。 こ こで 1行目に対応する映像信号が入力されているときのみ強制プリチヤ ージ信号を有効にすると、 1行目のデータは映像信号によらずプリチヤ ージを行い、 垂直ブランキング期間にソース信号線電圧が低下すること による電流が所定値まで変化しにく くなる現象を回避することが可能と なる。
強制プリチャージ信号が無効の場合、 次に入力映像信号の階調を判定 する (4 1 2 )。小型パネルや解像度の低いパネルでは電流量が低階調部 に比べて多い高階調領域では、 所定期間 ( 1水平走査期間) 内で電流の みで所定電流値まで変化させることが可能である。 そこで^ 4 1 2におい て所定電流を書き込むことが可能な階調においてはプリチャージを行わ ず、 電流だけでは所定電流とならない階調ではプリチャージを行うよう な判定を行う。
次にプリチャージが必要な特定階調以下の場合は 4 1 3に進む。 (こ こで特定階調については表示パネルにより異なるため外部コマンドによ り特定階調を設定できることが好ましい) 1行前の映像信号の状態によ りプリチャージするしないを判定する。 1行前のデータよりも今の映像 信号データの方が高階調の場合にはプリチャージにより黒にすると、 か えって信号線の変化が大きくなるため、 プリチャージをしないようにす る。 また同様に 1行前と同じ階調である場合にでも同様にプリチャージ をしないようにする。
これまでの判定ですベてプリチャージを行う と判定した場合について、 次に点灯率を参照し、 点灯率が高い場合には判定結果によらずプリチヤ ージしないようにする。 点灯率が低い場合には判定通りにプリチャージ を行う。
なお本説明では 4 1 1から 4 1 4のすベての過程を順に通してプリチ ヤージをするかどうかを判定したが、 必ずしも全ての過程がなくてもよ い。
なおプリチヤ一ジ電源 2 4の出力が複数ある場合には、 スィッチ 1 3 1は複数存在し、 印加判定部の出力もプリチャージ電源 2 4の (電圧出 力数 + 1 ) 通り考えられる。 出力が (電圧出力数 + 1 ) 通りあることか ら、 プリチヤ一ジ判定信号 5 5も 1 ビッ トではなく、 Nビッ ト ( 2 N≥ (電圧出力数 + 1 )、 Nは自然数) にする必要がある。 ラッチ部 2 2のビ ッ ト数もそれに応じて変更することで対応可能である。 図 4 0に 2ビッ トのプリチャージ判定信号 5 5での例を示す。 プリチャージ電源 2 4の 電圧値が 3つある場合であり、 プリチャージ判定信号が両方とも 0のと きには電流のみを出力し、 全て 1の時には、 第 1の電圧を出力する期間 を持ち、 5 5 a のみ 1の時には、 第 2の電圧を出力する期間を持ち、 5 5 bのみ 1の時には第 3の電圧を出力する期間を持つようにすると、 階 調に応じてプリチャージ判定信号 5 5を制御することで、 適切なプリチ ヤージ電圧を印加することが可能となる。
本発明によるプリチャージの方法を実現する回路プロックを図 4 2に 示す。 映像信号 4 1 0に対し各プロックによる判定の結果としてプリチ ヤージするかどうかの判定信号が 4 1 7に出力される。 映像信号 4 1 0 とほぼ同一タイミングで出力される判定信号 4 1 7により、 ソースドラ ィパ側でプリチャージを行うかどうかが決まる。 シリアルパラレル変換 部 4 2 7は必ず必要というわけではなく、 図 2の 3 6で構成されたソー ス ドライバ I Cと組み合わせて実現する.際に、 ソース ドライバ 3 6 の入 力インターフェースにあわせるために必要なものである。
映像信号 4 1 0はプリチャージ判定部 (4 2 1 ) 及び記憶手段 (4 2 2 ) に入力される。
強制プリチャージは図 4 1の 4 1 1に示すように、 映像信号 4 1 0に よらず、 強制プリチャージ信号 4 1 6が入力されたときにプリチャージ を行う、 となるため全てのプリチャージ判定ブロックの最終段に、 判定 結果をマスクする形で揷入すればよい。 そのため図 4 2ではプリチヤ一 ジフラグ生成部 4 0 8は最終段に構成されている。 プリチャージ判定信 号 4 1 7は " H " レベルにてプリチャージをするとするのであれば、 こ のブロックは論理和のみで構成すると所望の動作を実現できる。
1行前のデータが、 今のデータよりも小さい場合にはプリチャージを 行わないことから、 まず 1行前と当該行のデータを比較する。 そのため の回路として、 記憶手段 4 2 2と 1行前データ比較部 4 0 0がある。 記 憶手段 4 2 2は、 ソース ドライバ 3 6の出力数分のデータを保持できる 容量を持ち、 映像信号を 1水平走査期間の間保持することで、 1行前の データを持っておく。 この記憶手段 4 2 2の出力と、 映像信号 4 1 0を 比較することにより、 1行前と当該行のデータを比較し、 比較結果を次 のプリチャージ判定部に入力する。 比較結果は、 プリチャージするもし くはしないを表す 1 ビッ トで出力される。
,また電流のみで書き込みが可能な高階調データである場合にはプリチ ヤージを行なわないことから、 映像信号 4 1 0を参照し、 プリチャージ 印加階調判定信号 4 2 9で設定された階調より大きいか、 以下かを判別 しプリチャージを行うかどうかの信号を出力する。
さらに点灯率により判定を行う。 点灯率で判定部 4 0 9により、 計算 された点灯率データ 4 2 0及び点灯率設定信号 4 1 8から、 点灯率設定 信号 4 1 8により決められた点灯率を超えた場合にはプリチャージを行 う という信号を出力する。
1行前データ比較部及ぴプリチャージ判定部及び点灯率で判定部の出 力と強制プリチャージ信号 4 1 6が入力されるプリチャージフラグ生成 部 4 0 8では、 強制プリチャージ信号 4 1 6によりプリチャージを行う ときには他の信号によらず、プリチャージする信号を 4 1 7に出力する。 それ以外の場合では、 1行前データ比較部及ぴプリチャージ判定部及び 点灯率で判定部の出力が全てプリチャージするとなったときのみプリチ ヤージするように出力を行う。
これにより映像信号 4 1 0に対応したプリチャージフラグ 4 1 7は図 4 1のフローに従って判定された結果に対応した出力を行うことになる。 シリアルパラレノレ変換部 4 2 7は図 3 のソース ドライバ 3 6の入カイ ンターフェースにあわせるために必要なのであり、 各色の映像信号及ぴ プリチャージ出力 4 1 7 (色ごとにある) がパラレル転送される場合に は不要である。 (そのままソース ドライバへ出力する)
なお図 2の構成では制御 I C 2 8 とソース ドライバ 3 6が別のチップ で構成された例を示しているが、 同一チップで構成した一体型のチップ でも構わない。 この場合、 図 4 1や図 4 2の構成はソースドライバ 3 6 に内蔵される。 プリチャージ電源 2 4の出力電圧値は電子ポリユームなどで制御でき ることが好ましい。 所定電流を流すためのプリチャージの電圧は E L電 源線 6 4の電圧を基準に決められるためである。 図 1 2においてソース 信号線 6 0に電流 I 2を流そう とすると トランジスタ 6 2のドレイン電 流一 ドレインゲート間電圧の関係 (図 1 2 ( b ) ) からソース信号線 6 0 の電位は (E L電源線 6 4の電圧) 一 V 2となる。
一方で E L電源線 6 4は図 3 1に示す表示パネルにおいて配線 3 1 3、 3 1 4で各画素に供給されている。 全ての画素が白表示の時には最大電 流が 3 1 3に流れ、 黒表示の時には最小電流が 3 1 3に流れる。 このと き 3 1 3 の配線抵抗により 白表示時には 3 1 5 と 3 1 6の点で電位が異 なる。 一方で黒表示時には 3 1 5と 3 1 6ではほぼ等しい電位となる。 つまり白表示時と黒表示時で E L電源線 6 4の電位が E L電源線 3 1 3 の電圧降下により異なる。 つまり同じ I 2の電流を流すにしても、 E L 電源線 3 1 3の電圧降下量の違いによつてソース信号線 6 0 の電圧が異 なる。 そのため 3 1 3の電圧降下量によってプリチャージ電源 2 4の電 圧値を変化させなければ、 ソース信号線の電流が変化しその結果輝度が 変化するという問題が発生する。
E L電源線 6 4の電圧が異なればソース信号線 6 0に印加する電圧も 異ならせる必要がある。 1フレーム内での点灯率データを用いて電圧を 変更するようにすればよい。 点灯率が高いときは E L電源線 3 1 3に流 れる電流が多くなるため、 電圧降下が大きくプリチヤ一ジ電源 2 4の電 圧値を低くするように電子ポリユームを制御する。 一方で点灯率が低い ときは E L電源線 3 1 3の電圧降下が小さいため電子ボリュームにより プリチャージ電源 2 4の電圧値を高くするようにすることで E L電源線 3 1 3の配線抵抗が原因となる輝度ムラをなくすことが可能となる。
一方大型パネルにおいては、 所定値まで電流を書き込みすることが困 難になるため、 特に低階調ではほぼ階調ごとに電圧値を用意して、 書き 込みを改善する必要がある。 更に電圧値を多くするにはプリチャージ用 電源 2 4を多くする方法もあるが、 電圧数だけスィツチ 1 3 1も必要と なる。 特にスィ ッチは各ソースラインに電源数だけ必要となるため、 大 きな面積をしめることになる。
電源数 ( 2 N— 1個) に対し、 Nビッ トのプリチャージ判定信号 5 5 が必要となり、 Nビッ トの信号から (2 N— 1 ) 個のスィ ッチを制御す るためのデコード部が各ソース信号線の印加判定部 3 9に必要となるた め、 このデコード部の回路規模が Nの上昇に伴い増大し、 チップ面積が 大きくなつてしまうことも問題である。
これは、 各ソースラインにおいてデジタルデータ (階調データ) をァ ナログ値 (プリチャージ電圧) に変換するため、 ソースライン毎にデジ タルアナログ変換部が必要になるために、 出力電圧数が增えるほど回路 規模が大きくなる。
そこで図 3 8に示すようにデジタルアナ口グ変換部 3 8 1は、 半導体 回路で 1つのみ用意し、 シリアル転送されてきたデータをアナ口グ電圧 に変換し、 その後、 各ソース信号線に分配するようにする。 そのために デジタルアナログ変換部の出力 3 8 2を分配部及ぴホールド部 3 8 3に 入力し各ソース信号線に、 階調データに基づいたアナログ電圧を分配し 供給する。
一方階調に応じた電流を出力する方法は図 2 と同様に、 階調データ 3 8 6をシフ トレジスタ及びラッチ部 ·3 8 4で各ソース線に分配し、 各ソ ース線にある電流出力段 2 3により階調に応じた電流を出力するように している。
電流もしくは電圧のいずれかを出力するかを決める部分として電流電 圧選択部 3 8 5をソース信号線への出力の直前に配置した。 プリチヤ一 ジ判定信号 3 8 0、 プリチャージ電圧印加判定部 5 6 とプリチャージパ ルス 5 2により、電流電圧選択部 3 8 5を切り替え、電流を出力するか、 電圧出力後電流を出力するかのいずれかを決める。 プリチャージ電圧印 加判定部 5 6は、 電圧出力を行う期間を設けるかどうか決めるもので、 プリチャージパルス 5 2は電圧出力を行う場合に電圧出力を行う期間を 決めるものである。
これにより、 デジタルアナログ変換部 3 8 1が階調数に応じたアナ口 グ出力段階数を持てば、階調に応じた電圧を出力することが可能となり、 ある行が選択されている期間 '(水平走査期間に相当する) において、 ま ず電圧によりほぼ所定の値までソース信号線電流を変化させ、 その後、 各画素のトランジスタのばらつきによる電流値のずれを電流出力により 捕正するということが可能となる。
電流により所定電流値にまで変化させるには、 特に低階調部において 水平走査期間以上の時間がかかることが多いが、 電圧により変化させる 方法はほぼ 1 μ秒で変化を完了させることが可能な上、 電流による補正 はわずかであるため、 電圧印加後電流を流す方法では水平走査期間内に 所定電流まで電流を変化させることが容易となる利点がある。
例えば 2 5 6階調表示が可能な駆動用半導体回路において、 上位 1 2 8階調では電流のみで十分所定の電流値に変化できるなら、 電圧を出力 するのは下位 1 2 8階調分でよい。 従ってデジタルアナログ変換部 3 8 1は 7ビッ トの分解能であればよく、 1 2 8種の電圧が出力できればよ い。 階調データ 3 8 6が上位 1 2 8階調のうちの 1つであるときには、 電圧出力を行わないように、 プリチャージ判定信号 3 8 0を入力する。 これにより電流電圧選択部 3 8 5は必ず電流のみを出力するようになる。 デジタルアナログ変換部 3 8 1の出力信号は駆動用半導体回路の外部に 出力されないため、 どのような値であっても良い。 最も簡単な方法とし ては入力階調データ 3 8 6の上位 1 ビッ トを無視して、 下位 7ビッ トの 値に対応した電圧を出力しておいてよい。
階調データ 3 8 6が 0から 1 2 7階調の間である場合には、 プリチヤ ージ判定信号 3 8 0により、 電流電圧選択部 3 8 5を制御して、 デジタ ルアナ口グ変換部 3 8 1からのアナログ電圧を駆動用半導体回路外部に 出力する期間を設ける。
これによりデジタルアナログ変換部の分解能を小さく した回路が形成 できる。 またソース信号線の電圧は一般に図 6のような p型トランジス タを用いたカ レントコピアや図 4 4のよ うなカ レントミラーの画素構成 の場合、 黒表示時が最も電圧が高く、 白表示になるに従って電圧が低下 していく。 黒から白の範囲での電圧変化幅に比べ、 黒から中間調の範囲 での電圧変化幅の方が小さくなる。 従って、 0から 1 2 7階調の時のみ 電圧を出力するような構成とした場合は、 出力電圧のダイナミック レン ジを小さくすることが可能となる。
また本発明のソース ドライバ I C 3 6では電圧印加後、 電流出力し、 駆動トランジスタのばらつきを補正する動作を行うため、 出力される電 圧値は、 ほぼ目標の電流値となる値を印加すれば良く、 精度は要求され ない。 これによりデジタルアナ口グ変換部 3 8 1の電圧出力の出力偏差 の値は液晶パネルに比べ大きくて良いため、 その分回路規模を小さくす ることも可能である。
一般にソース ドライバ I Cを使うパネルのサイズの違い (ソース線の 浮遊容量が異なる) や、 走査方向の画素数の違い (水平走査期間が異な る) により、 電流変化のしゃすさが異なる。
本構成のドライバ I Cを用いるとプリチャージパルス 5 2をソース ド ライバ I C外部から入力するようにすれば、 プリチャージ判定信号 3 8 0及び階調データ 3 8 6は図 2に示すように、 外部信号入力となること からパネルにあわせて、 電流のみもしくは、 電圧と電流の両方を利用し て階調表示を行う階調範囲を任意に設定できるという利点がある。 階調 範囲の設定は図 2のように外部に形成された制御 I Cで制御することが できる。 また制御 I Cの動作をコマンド入力により変化させられる場合 は、 コマンド入力により調整可能となる。 なお、 制御 I Cは図 2のよう にソースドライバ I Cの外部に構成される場合の他、 液晶用ソース ドラ ィバの一部に見られるように、 ソース ドライノ I Cと制御 I Cを同一チ ップに一体化して形成しても構わない。 このときは一体化された I じの コマンド入力により階調範囲を調整できるようにしておけばよい。
以上の発明により、 低階調部において、 ソース信号線に流れる電流が 小さいことから所定時間 (水平走査期間) 內に電流が所定値に変化でき ないために、 白表示を行った次の行の画素の輝度が所定値よりも高くな るとレヽぅ問題をプリチャージ電圧入力により解決した。
図 8は基準電流発生回路を示した図である。 基準電流は図 1 0で示し た出力段の構成において、 1階調あたりの電流値 (基準電流 8 9 ) を規 定するものである。
図 8において基準電流 8 9は節点 8 0の電位と、 抵抗素子 8 1の抵抗 値により決まる。
さらに節点 8 0の電位は電圧調節部 8 5により、 制御データ 8 8によ り変化させることが可能である。
電流出力を行うための階調表示用電流源 1 0 3のトランジスタサイズ によっては端子ごとの出力電流ばらつきが発生する。 トランジスタサイ ズ (チャネル面積) と出力電流ばらつきの関係を図 1 1に示す。 基準電 流のばらつきを考慮に入れ、 チップ内、 チップ間の隣接端子間のばらつ きを 2 . 5 %以内にする必要があることから図 1 1における出力電流の ばらつき (出力段での電流ばらつき) は 2 . 5 %以下にすることが望ま しく、 1 0 3のトランジスタサイズは 1 6 0平方ミクロン以上あること がよい。
さて、 有機発光素子を用いた表示パネルでは、 点灯画素にのみ電流が ながれ、非点灯画素には電流が流れない。従って全画面白表示時に最大、 全画面黒表示時に最小電流が流れる。
表示パネルに電流を供給する電源回路は、 最大電流が流せるような容 量を持たせる必要がでてくる。 しかし、 最大電流を流すような画面表示 となることはきわめて少ない。 このきわめて少ない機会しか発生しない 最大電流のために、大きな容量の電源回路を設けることは無駄が大きい。 また消費電力を下げるためにも最大電流をなるベく小さくする必要があ る。
そこで、 最大電流を下げる方法として、 15表示画素が全体の 6割以上 ある場合、 全画素の輝度を 2〜 3 %程度低下させる。 これによると、 最 大電流が 2〜 3 %低下し、 ピーク時の電力が下がる。
この方法を実現させるには、 1階調あたりの電流を決める基準電流生成 部 2 6から発生する基準電流 8 9の値を 2〜 3 %程度変化させれば実現 できる。
そのために、 表示パターンに応じて制御データ 8 8の値を変え節点 8 0の電圧を変えることで、 基準電流 8 9を変える。
このよ うに、 表示パターンに応じて制御データの値を変えるには表示 パターンを判別し、 判別結果により制御データを変えるという制御をす る必要がある。 そのためこの判別は通常制御 I C 2 8により行われる。 このため、 制御 I C 2 8からソース ドライノ I C 3 6へ入力される信 号線の数は映像信号線の他、電子ボリユームの制御データ線数だけある。 そのため両 I Cの入出力端子が増加する。 電子ボリユームの制御が 6ビ ッ ト、 映像信号線が 1 8 ビッ ト (各色 6 ビッ ト) の場合、 2 4本端子が 必要となる。
さらにプリチャージ電源 2 4が内蔵されているため、 プリチャージ電 源 2 4の出力電圧を設定するレジスタが存在する。 プリチャージ電圧は 表示パネルの T F T特性及び、 有機発光素子のしきい値電圧により決ま るため、 異なるパネル毎に異なる電圧値を設定する必要があり、 少なく とも 1回外部から設定する必要がある。 1回の設定のために外部入力端 子を設けるのは非効率である。
入出力信号線数を減らすことはチップ面積縮小、 外部の配線引き回し の簡略化に有効である。
そこで本発明では、 データ線とァドレス線を制御 I Cとソース ドライ バ I C間に接続し、 映像信号と各種設定用信号 (以下こめ信号をコマン ドデータ信号、 またコマンドデータ信号が印加されている期間をコマン ド期間と表記する) を高速にシリアル転送させるようにして信号線数を 減らすことにした。 映像信号も、 赤緑青の 3源色をシリ アル転送する。 図 1にデータ線とァドレス線のタイミ ングチャートを示す。 スター トパ ルス 1 6が入力された後、 1行分の画素データがデータ線 1 2より転送 される。 その後各種制御用のデータが転送される。 例えば電子ポリユー ムの設定値などである。 データ線 1 2に流れているデータが何であるか 判別するために、 ア ドレス 1 3がデータ線 1 2のデータに同期して転送 される。 この例では、 ア ドレス線 1 3のデータが 0のとき赤色データ、 1 のとき緑色データ、 2のとき青色データとなる。 4以上の値は各種設 定用信号すなわちコマンドデータである。
シリアル転送されてきたデータを分配するため分配部 2 7のブロック 図を図 1 8に示す。 分配部は映像信号では 2段の、 その他のコマンドデ ータ信号では 1段のレジスタもしくはラツチ回路で構成される。
1段目のレジスタもしくはラツチ回路 1 8 2により、 必要なデータの みを取り込み、 映像信号 1 1 a、 l i b , 1 1 cに対しては、 次のシフ トレジスタ部 2 1のキヤリ一パルスが長くできるよう 3色の信号のタイ ミングを調整している。 これにより図 1に示すような映像データ 1 1が 取り出される。 このデータがシフ トレジスタ部 2 1により各出力に分配' される。
また、 信号線数を減らす第 2の例を図 2 8から図 3 0に示す。' この例では色ごとに信号線を用意し、 各色のデータをシリアル転送す る方法である。 各ドッ トに対応した映像信号を順に転送し、 ブランキン グ期間を利用してコマンドデータ信号を送るようにしている。 1水平走 查期間での転送の関係を図 3 0に示す。 映像信号転送期間 3 0 1 とコマ ンドデータ信号転送期間 3 0 2の識別は、 データコマン ドフラグ 2 8 2 により行っている。 1画素分データ 2 8 1の先頭の 1つのデータをこの データコマンドフラグ 2 8 2にあて (この例では赤データのうちの 1つ を使用)、ハイレベルであればこのデータは映像信号、 ローレベルであれ ばコマンドと判定し、判別を行う。このデータコマンドフラグ 2 8 2は、 1画素分データ 2 8 1のどの部分にあってもよいが、 先頭にある方が、 入力されるデータが、 コマンドデータか否かをはじめに判別できるため 処理がしゃすい。
この例では 1画素分データ 2 8 1が 6回のデータ転送からなっており、 プリチヤ一ジ判定信号 5 5が 3ビッ トと、 映像信号が 8ビッ トの 1 1 ビ ッ トの信号を 2本の信号線により 6倍速で転送するものである。 図 2 8 に内訳を示す。 はじめにプリチャージ判定信号 5 5群 2 8 3を送信し、 映像信号群 2 8 4を送信する。 なおこの順番に制約はない。 赤データ、 緑データ、 青データとも同一回路構成にするためには、 はじめの 1 ビッ ト分のデータはあけて、 プリチャージ判定信号 5 5、 映像信号群 2 8 4 を転送することが好ましい。 映像信号はシリアル転送されるため、 シリ アルパラレル変換部を介し、 パラ レル変換後シフ ト レジスタへ入力され る。 赤データのパラレル変換後の出力タイミ ングを 2 8 6に示す。
2 8 5で表させる期間は、 ブランクデータとしてもよい。 この例では シリアル伝送で送られてきたグート信号線をソースドライバに入力し、 ソース ドライバ内部にてパラレル変換し、 ゲート ドライバへの信号供給 を行う構成となっているため、 2 8 5の期間にゲート信号線の信号を入 れるようにしている。 (有機発光素子を用いた表示装置において、ゲート ドライバは、 所定の画素に所定電流を流すための画素選択用グート ドラ ィバと、 画素に記憶された電流を流し続けるための E L点灯用ゲート ド ライバの 2つが必要で、 それぞれにクロック、 スタートパノレス、 スキヤ ン方向制御、 出カイネーブル端子が必要となると、 全部で 8信号線必要 となり、 1本のゲート信号線で 6つと、 2 8 5の 2つの区間で信号線を 送ると、 1画素タイミングでゲート ドライバの波形制御が可能となる。 より細かい制御が可能。 これを実現するにはグート信号線シリアル転送 用の他に 2 8 5の区間が必要である)
一方コマンドデータ信号送信時のデータ転送の例を図 2 9に示す。 1 コマンドあたりのビッ ト数は 6 ビッ ト程度あれば足ることが多いため、 この例では赤緑青データ全てをまとめて 6 ビッ トの信号と'とらえ、 デー タコマンド識別信号 2 8 2の後の 5回分のデータをコマンドとして取り 込むようにしている。 ブランキング期間であってもグート ドライバの動 作は必要であるため、 ゲート線及び 2 8 5の区間では、 フラグ 2 8 2の 値によらず、 ゲート ドライバ用の信号が入力される。
データコマン ドフラグ 2 8 2と同一タイミ ングである信号のうち、 ゲ 一ト ドライバ用の信号が入力される区間以外に 3ビッ ト分の空きデータ がある。 この部分はビッ ト長が短いコマンドにあててもよいが、 5っ以 上のコマンドを設定する必要があるときに、 コマンドア ドレスとして用 いる。 図 2 9では 1 0個以下のコマンド受付を行うソース ドライバを例 として、 2 9 2に示す 1 ビッ トのコマン ドア ドレスを用意している。 2 8 2、 2 9 2の値に応じ.、 更新するコマンドレジスタを変更する。 デー タが 1回で転送されることから、 シリアルパラレル変換部は不要で、 直 接内部レジスタ入力 (プリチヤ一ジ電源 2 4を決める電子ボリューム入 力など) を更新すればよい。
図 2 8から図 3 0に示した入カインターフェースにより、 映像信号と プリチャージ判定信号を多重に伝送しかつ、 コマンドデータ信号入力を 映像信号非送信期間に行うこ とで、 コマン ド数が 1 0、 コマン ドビッ ト 長が 6 ビッ トの場合で、 従来の 9 3本の入力線数から、 6本の信号線数 まで削減が可能となった。
信号線数と、 転送レートは任意に設定でき、 信号線数は、 最小は各色 1 ビッ トカゝら、 最大では、 各色の 1画素ごとに必要な信号ビッ ト数ノ 2 まで設定できる。 信号線数が減るとクロック周波数が増加し、 外部の配 線引き回しが難しくなることから、 実用上は、 データ転送レートが 1 0 O M H z以下の信号線数とすることが好ましい。 本発明では E M I を低 減するため、 クロックのみ半分の周波数とし、 両エッジでデータ取り込 みを行うようにしている。
なお、 入力信号としては、 C M O S レベルの信号でなくても、 差動伝 送によって送信しても良い。 差動伝送とすると、 一般的に信号線振幅が 下がるため E M Iが低下するという効果がある。
高速転送を行うク口ック及びデータ線に関して、 図 1 6のような入力 形式として、 2本の入力信号線 ( 1 6 1及ぴ 1 6 2 ) の差分からロジッ ク信号 1 6 4を取り出すような R S D S形式で送信を行っても良い。 1 6 5及び 1 6 6は電流送信された信号を電圧値に換えるための抵抗素子 である。 この抵抗素子の値は送信側の仕様に合わせて決定される。 この 入力端子を図 1及び図 2 8の信号線全てに組み込むことで、 伝送形式を 差動伝送とし、 E M Iの少ないドライバを実現した。
これにより入力信号線数の少ないソース ドライノ I C 3 6が実現でき た。
以上の説明においてはモノ ク ロ出力のドライバとして説明を行ったが、 マルチカラー出力のドライバにも適用可能である。 表示色数倍同一回路 を用意すればよい。 例えば、 赤、 緑、 青の 3色出力の場合、 3つの同一 回路を同一 I C内にいれ、 それぞれを赤用、 緑用、 青用として使用すれ ばよい。
以上の発明においてトランジスタは M O S トランジスタとして説明を 行ったが M I S トランジスタやバイポーラ トランジスタでも同様に適用 可能である。 ' またトランジスタは結晶シリ コン、 低温ポリシリ コン、 高温ポリシリ コン、 アモルファスシリ コン、 ガリ ウム砒素化合物などどの材質でも本 発明を適用可能である。 産業上の利用可能性
本発明にかかる電流出力型半導体回路、 電流出力方法 よれば、 電流 ドライバの出力ビッ ト数を增加させても、 回路規模の増大をより低く抑 えることができ、 例えば表示用駆動装置、 表示装置として有用である。

Claims

求 の
1 . 所定の電流を出力する第 1の単位トランジスタを有して下位 N ( N は自然数) ビッ トを出力する第 1の電流源群と、
前記所定の電流よりも大きい電流を出力する第 2の単位トランジスタ を有して上位 M (Mは自然数、 (N + M) ≥ 3 ) ビッ トを出力する第 2の 電流源群と、 を備える、 電流出力型半導体回路。
2 . 前記第 1の単位トランジスタが出力する電流は、 前記第 2の単位 トランジスタが出力する電流の実質上 1 Z 2 Nである、 請求の範囲第 1 項に記載の電流出力型半導体回路。
3 . 前記第 1 の単位トランジスタのチャネル長を L 1 どし、 そのチヤ ネル幅を W 1 とし、 前記第 2の単位トランジスタのチャネル長を L 2と し、 そのチャネル幅を W 2とすると、 L 1 X W 1く L 2 X W 2である、 請求の範囲第 1項に記載の電流出力型半導体回路。
4 . 前記 L 2 X W 2は、 前記第 2の単位ドランジスタの出力電流のば らつきが、 前記第 1の単位トランジスタの出力電流のばらつきの許容値 以下である値のうちの最大値である、 請求の範囲第 3項に記載の電流出 力型半導体回路。
5 前記 Mは 6であり、 前記 Nは 2である、 請求の範囲第 1項に記載 の電流出力型半導体回路。
6 . 請求の範囲第 1項に記載の電流出力型半導体回路を備える表示駆 動用ソース ドライバ。
7 . 請求の範囲第 6項に記載の表示駆動用ソース ドライバと、
前記ソース ドライバに接続された電流駆動型画素と、 を備える、 表示
8 . 所定の電流を出力する第 1の単位トランジスタを有する第 1の電 流源群から下位 N (Nは自然数) ビッ トを出力する工程と、 前記所定の電流よりも大きい電流を出力する第 2の単位トランジスタ を有する第 2の電流源群から上位 M (Mは自然数、 N + M≥ 3) ビッ ト を出力する工程と、 を備える、 電流出力方法。
PCT/JP2004/006179 2003-05-07 2004-04-28 電流出力型半導体回路、表示駆動用ソースドライバ、表示装置、電流出力方法 WO2004100119A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020087001867A KR100934293B1 (ko) 2003-05-07 2004-04-28 매트릭스형 표시 장치
JP2005506001A JP4649332B2 (ja) 2003-05-07 2004-04-28 電流出力型半導体回路、および表示装置
US10/555,642 US7561147B2 (en) 2003-05-07 2004-04-28 Current output type of semiconductor circuit, source driver for display drive, display device, and current output method

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-129497 2003-05-07
JP2003129497 2003-05-07
JP2003-150769 2003-05-28
JP2003150769 2003-05-28
JP2003-287215 2003-08-05
JP2003287215 2003-08-05
JP2003-344787 2003-10-02
JP2003344787 2003-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004100119A1 true WO2004100119A1 (ja) 2004-11-18

Family

ID=33437160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006179 WO2004100119A1 (ja) 2003-05-07 2004-04-28 電流出力型半導体回路、表示駆動用ソースドライバ、表示装置、電流出力方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7561147B2 (ja)
JP (1) JP4649332B2 (ja)
KR (3) KR100835028B1 (ja)
CN (1) CN1784708A (ja)
TW (1) TWI270049B (ja)
WO (1) WO2004100119A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133414A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機発光素子を用いた表示装置の駆動方法
JP2006154299A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機発光素子を用いた表示装置の駆動方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091979A1 (fr) 2002-04-26 2003-11-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Procede de commande d'un dispositif d'affichage el
CN1666242A (zh) * 2002-04-26 2005-09-07 东芝松下显示技术有限公司 用于场致发光显示屏的驱动电路
CN100536347C (zh) * 2002-04-26 2009-09-02 东芝松下显示技术有限公司 电流驱动型显示装置的驱动用半导体电路组及显示装置
WO2004100118A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. El表示装置およびその駆動方法
US7561147B2 (en) 2003-05-07 2009-07-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Current output type of semiconductor circuit, source driver for display drive, display device, and current output method
KR100611914B1 (ko) * 2004-12-24 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 데이터 집적회로 및 이를 이용한 발광 표시장치와 그의구동방법
US7907137B2 (en) * 2005-03-31 2011-03-15 Casio Computer Co., Ltd. Display drive apparatus, display apparatus and drive control method thereof
US20070126667A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. El display apparatus and method for driving el display apparatus
KR100777730B1 (ko) * 2005-12-31 2007-11-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100965022B1 (ko) * 2006-02-20 2010-06-21 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치 및 el 표시 장치의 구동 방법
KR100967142B1 (ko) * 2006-08-01 2010-07-06 가시오게산키 가부시키가이샤 표시구동장치 및 표시장치
US7474243B1 (en) * 2007-09-13 2009-01-06 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including switch that conducts based on latched bit and next bit
JP2009276744A (ja) * 2008-02-13 2009-11-26 Toshiba Mobile Display Co Ltd El表示装置
US8179153B2 (en) * 2008-07-17 2012-05-15 Spansion Llc Probe apparatus, a process of forming a probe head, and a process of forming an electronic device
KR101022106B1 (ko) * 2008-08-06 2011-03-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치
JP5083245B2 (ja) * 2008-09-30 2012-11-28 カシオ計算機株式会社 画素駆動装置、発光装置、表示装置及び画素駆動装置の接続ユニット接続方法
TW201040908A (en) * 2009-05-07 2010-11-16 Sitronix Technology Corp Source driver system having an integrated data bus for displays
TW201044347A (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Sitronix Technology Corp Integrated and simplified source driver system for displays
KR101630331B1 (ko) * 2009-12-22 2016-06-15 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
CN102467871B (zh) * 2010-11-09 2015-04-22 康佳集团股份有限公司 Led动态显示系统及方法
KR101969952B1 (ko) * 2012-06-05 2019-04-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6147712B2 (ja) * 2014-09-22 2017-06-14 双葉電子工業株式会社 表示駆動装置、表示装置、表示データ補正方法
JP2016136669A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社デンソー 電流ドライバ回路
US10102792B2 (en) * 2016-03-30 2018-10-16 Novatek Microelectronics Corp. Driving circuit of display panel and display apparatus using the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854728A (ja) * 1981-09-10 1983-03-31 アイテイ−テイ・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド バイポ−ラトランジスタによるモノリシツク集積d/aコンバ−タ
JPH06314977A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 電流出力型デジタル/アナログ変換回路
JPH09223967A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Nec Corp D/a変換回路
WO2003027998A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran electroluminescent et dispositif d'affichage electroluminescent comprenant celui-ci
JP2003114645A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Seiko Epson Corp 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR850007703A (ko) * 1984-04-02 1985-12-07 빈센트 죠셉 로너 집적 데이타 변환회로
JPS63290413A (ja) 1987-05-22 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号処理回路
JPH01193797A (ja) 1988-01-28 1989-08-03 Deikushii Kk 自発光型表示装置
JP2805198B2 (ja) * 1988-07-11 1998-09-30 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 電源回路及びその電源回路用の半導体集積回路装置
US4910480A (en) * 1989-07-25 1990-03-20 Tektronix, Inc. Hierarchical current amplifier
JPH03118168A (ja) 1989-09-20 1991-05-20 Hewlett Packard Co <Hp> Ledプリントヘッド駆動回路
JP3039791B2 (ja) 1990-06-08 2000-05-08 富士通株式会社 Daコンバータ
US5684365A (en) 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
JP3424387B2 (ja) 1995-04-11 2003-07-07 ソニー株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JPH08340243A (ja) 1995-06-14 1996-12-24 Canon Inc バイアス回路
JPH1011032A (ja) 1996-06-21 1998-01-16 Seiko Epson Corp 信号線プリチャージ方法,信号線プリチャージ回路,液晶パネル用基板および液晶表示装置
KR100462917B1 (ko) * 1996-02-09 2005-06-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 D/a변환기,d/a변환기의설계방법,액정패널용기판및액정표시장치
JPH09319323A (ja) 1996-05-28 1997-12-12 Toshiba Microelectron Corp 定電流駆動回路
US6219113B1 (en) * 1996-12-17 2001-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for driving an active matrix display panel
US5990629A (en) * 1997-01-28 1999-11-23 Casio Computer Co., Ltd. Electroluminescent display device and a driving method thereof
JPH10232649A (ja) 1997-02-21 1998-09-02 Casio Comput Co Ltd 電界発光表示装置およびその駆動方法
US5952789A (en) * 1997-04-14 1999-09-14 Sarnoff Corporation Active matrix organic light emitting diode (amoled) display pixel structure and data load/illuminate circuit therefor
US6229506B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JPH113048A (ja) 1997-06-10 1999-01-06 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
US6175345B1 (en) 1997-06-02 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescence device, electroluminescence apparatus, and production methods thereof
KR19990027857A (ko) * 1997-09-30 1999-04-15 윤종용 분리 전류원을 이용한 전류 출력형 디지탈/아날로그 변환기
JP3765918B2 (ja) 1997-11-10 2006-04-12 パイオニア株式会社 発光ディスプレイ及びその駆動方法
JP3755277B2 (ja) 1998-01-09 2006-03-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
US6531996B1 (en) * 1998-01-09 2003-03-11 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus and electronic apparatus
JPH11265162A (ja) 1998-01-09 1999-09-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP3252897B2 (ja) * 1998-03-31 2002-02-04 日本電気株式会社 素子駆動装置および方法、画像表示装置
JPH11282420A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4081852B2 (ja) 1998-04-30 2008-04-30 ソニー株式会社 有機el素子のマトリクス駆動方法及び有機el素子のマトリクス駆動装置
GB9812739D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display devices
GB9812742D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display devices
JP2000105574A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流制御型発光装置
JP4138102B2 (ja) 1998-10-13 2008-08-20 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
US6072415A (en) * 1998-10-29 2000-06-06 Neomagic Corp. Multi-mode 8/9-bit DAC with variable input-precision and output range for VGA and NTSC outputs
JP3686769B2 (ja) * 1999-01-29 2005-08-24 日本電気株式会社 有機el素子駆動装置と駆動方法
JP3500322B2 (ja) * 1999-04-09 2004-02-23 シャープ株式会社 定電流駆動装置および定電流駆動半導体集積回路
JP3259774B2 (ja) * 1999-06-09 2002-02-25 日本電気株式会社 画像表示方法および装置
JP4092857B2 (ja) 1999-06-17 2008-05-28 ソニー株式会社 画像表示装置
WO2001006484A1 (fr) 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque
JP2001042822A (ja) 1999-08-03 2001-02-16 Pioneer Electronic Corp アクティブマトリクス型表示装置
JP2001042827A (ja) 1999-08-03 2001-02-16 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの駆動回路
JP3863325B2 (ja) 1999-09-10 2006-12-27 株式会社日立製作所 画像表示装置
WO2001020591A1 (en) * 1999-09-11 2001-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix electroluminescent display device
TW535454B (en) 1999-10-21 2003-06-01 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
JP2001147659A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Sony Corp 表示装置
US6384817B1 (en) * 1999-12-21 2002-05-07 Philips Electronics North America Corporation Apparatus for applying voltages to individual columns of pixels in a color electro-optic display device
US7301520B2 (en) * 2000-02-22 2007-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driver circuit therefor
GB0008019D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Display device having current-addressed pixels
TW521256B (en) * 2000-05-18 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device and method of driving the same
US6528951B2 (en) * 2000-06-13 2003-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN100511370C (zh) * 2000-07-07 2009-07-08 精工爱普生株式会社 用于有机场致发光显示器的电流抽样电路
JP3813463B2 (ja) * 2000-07-24 2006-08-23 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動回路及びそれを用いた液晶表示装置並びにその液晶表示装置を用いた電子機器
JP3485175B2 (ja) * 2000-08-10 2004-01-13 日本電気株式会社 エレクトロルミネセンスディスプレイ
JP3700558B2 (ja) * 2000-08-10 2005-09-28 日本電気株式会社 駆動回路
JP3514719B2 (ja) * 2000-09-14 2004-03-31 シャープ株式会社 D/a変換回路およびそれを用いた画像表示装置
US6864863B2 (en) * 2000-10-12 2005-03-08 Seiko Epson Corporation Driving circuit including organic electroluminescent element, electronic equipment, and electro-optical device
US7173612B2 (en) * 2000-12-08 2007-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. EL display device providing means for delivery of blanking signals to pixel elements
KR100370286B1 (ko) * 2000-12-29 2003-01-29 삼성에스디아이 주식회사 전압구동 유기발광소자의 픽셀회로
JP2002215095A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Pioneer Electronic Corp 発光ディスプレイの画素駆動回路
JP3904394B2 (ja) * 2001-01-24 2007-04-11 セイコーエプソン株式会社 画像処理回路、画像処理方法、電気光学装置、および電子機器
TW522754B (en) 2001-03-26 2003-03-01 Rohm Co Ltd Organic EL drive circuit and organic EL display device using the same
KR20020092000A (ko) * 2001-06-01 2002-12-11 한건희 범용 4사분면 아날로그-디지털 곱셈기
JP4383852B2 (ja) * 2001-06-22 2009-12-16 統寶光電股▲ふん▼有限公司 Oled画素回路の駆動方法
KR100707304B1 (ko) * 2001-06-29 2007-04-12 삼성전자주식회사 전류 출력형 디지털/아날로그 변환기
JP5191075B2 (ja) * 2001-08-30 2013-04-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び表示装置の駆動回路
EP1434193A4 (en) * 2001-09-07 2009-03-25 Panasonic Corp EL DISPLAY, EL DISPLAY CONTROL UNIT AND PICTURE DISPLAY
JP4452075B2 (ja) * 2001-09-07 2010-04-21 パナソニック株式会社 El表示パネル、その駆動方法およびel表示装置
JP4871462B2 (ja) * 2001-09-19 2012-02-08 エルピーダメモリ株式会社 補間回路とdll回路及び半導体集積回路
JP5589250B2 (ja) 2001-09-25 2014-09-17 パナソニック株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
US6777885B2 (en) * 2001-10-12 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Drive circuit, display device using the drive circuit and electronic apparatus using the display device
TW583622B (en) * 2002-02-14 2004-04-11 Rohm Co Ltd Organic EL drive circuit and organic EL display device using the same
JP3742357B2 (ja) * 2002-03-27 2006-02-01 ローム株式会社 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP4102088B2 (ja) * 2002-03-27 2008-06-18 松下電器産業株式会社 階調制御用出力回路
CN1666242A (zh) * 2002-04-26 2005-09-07 东芝松下显示技术有限公司 用于场致发光显示屏的驱动电路
CN100536347C (zh) * 2002-04-26 2009-09-02 东芝松下显示技术有限公司 电流驱动型显示装置的驱动用半导体电路组及显示装置
WO2003091979A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Procede de commande d'un dispositif d'affichage el
JP3810364B2 (ja) * 2002-12-19 2006-08-16 松下電器産業株式会社 表示装置用ドライバ
WO2004100118A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. El表示装置およびその駆動方法
US7561147B2 (en) 2003-05-07 2009-07-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Current output type of semiconductor circuit, source driver for display drive, display device, and current output method
TWM250446U (en) * 2004-02-02 2004-11-11 High Tech Comp Corp Cradle of hand-held electronic device with heat dissipation effect
US20070126667A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. El display apparatus and method for driving el display apparatus
KR100965022B1 (ko) * 2006-02-20 2010-06-21 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치 및 el 표시 장치의 구동 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854728A (ja) * 1981-09-10 1983-03-31 アイテイ−テイ・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド バイポ−ラトランジスタによるモノリシツク集積d/aコンバ−タ
JPH06314977A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 電流出力型デジタル/アナログ変換回路
JPH09223967A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Nec Corp D/a変換回路
JP2003114645A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Seiko Epson Corp 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
WO2003027998A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran electroluminescent et dispositif d'affichage electroluminescent comprenant celui-ci

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133414A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機発光素子を用いた表示装置の駆動方法
JP2006154299A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機発光素子を用いた表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200425050A (en) 2004-11-16
JP4649332B2 (ja) 2011-03-09
KR100812846B1 (ko) 2008-03-11
KR20060018834A (ko) 2006-03-02
KR100835028B1 (ko) 2008-06-03
CN1784708A (zh) 2006-06-07
KR100934293B1 (ko) 2009-12-29
TWI270049B (en) 2007-01-01
KR20070099058A (ko) 2007-10-08
JPWO2004100119A1 (ja) 2006-07-13
KR20080019722A (ko) 2008-03-04
US20060279260A1 (en) 2006-12-14
US7561147B2 (en) 2009-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649332B2 (ja) 電流出力型半導体回路、および表示装置
KR100913452B1 (ko) 자기 발광형 표시 장치
US8018449B2 (en) Light emitting display capable of controlling brightness
US7999768B2 (en) Organic light emitting diode display and driving method thereof
KR100535286B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US7626565B2 (en) Display device using self-luminous elements and driving method of same
JP2004163673A (ja) 表示装置
JP2005017979A (ja) 電流生成供給回路及びその制御方法並びに該電流生成供給回路を備えた表示装置
KR100568593B1 (ko) 평판 표시장치 및 그의 구동방법
US7250929B2 (en) Active matrix display device and digital-to-analog converter
JP2005338494A (ja) 有機発光素子を用いたアクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法、半導体回路
JP2007263989A (ja) 自発光素子を用いた表示装置、及びその駆動方法
JP2006047580A (ja) 有機発光素子を用いたアクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法、半導体回路
JP2008180816A (ja) 有機発光素子を用いた表示装置、および有機発光素子を用いた表示装置の駆動方法
JP2005121843A (ja) 電流出力型半導体回路
JP2005181461A (ja) 電流出力型半導体回路
KR20070101545A (ko) 표시 장치
JP2006047418A (ja) 有機発光素子を用いたアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法
JP2005037844A (ja) 表示装置の駆動方法および表示装置の駆動回路
JP2005148418A (ja) 電流出力型半導体回路
JP2006047693A (ja) 有機発光素子を用いた表示装置
JP2006133414A (ja) 有機発光素子を用いた表示装置の駆動方法
JP2006178364A (ja) 有機発光素子を用いた表示装置の駆動方法
JP2007025397A (ja) 有機発光素子を用いた表示装置の駆動方法
JP2006047691A (ja) 電流出力型半導体回路及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005506001

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048120135

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006279260

Country of ref document: US

Ref document number: 1020057021035

Country of ref document: KR

Ref document number: 10555642

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057021035

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10555642

Country of ref document: US