JP2006163222A - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006163222A
JP2006163222A JP2004357712A JP2004357712A JP2006163222A JP 2006163222 A JP2006163222 A JP 2006163222A JP 2004357712 A JP2004357712 A JP 2004357712A JP 2004357712 A JP2004357712 A JP 2004357712A JP 2006163222 A JP2006163222 A JP 2006163222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
video signal
electro
data line
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004357712A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Fujita
伸 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004357712A priority Critical patent/JP2006163222A/ja
Priority to TW094143026A priority patent/TWI313445B/zh
Priority to CNB2005101303021A priority patent/CN100480823C/zh
Priority to KR1020050119517A priority patent/KR100761612B1/ko
Priority to US11/299,334 priority patent/US20060125762A1/en
Publication of JP2006163222A publication Critical patent/JP2006163222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】 各画素への映像信号の書き込みを容易にした電気光学装置および電子機器を提供する。
【解決手段】 液晶装置10では、各画素25の画素電極29に映像信号をそれぞれ供給する各データ線の入力端と出力端の両方に、各データ線に蓄えられた電荷を放電する書き込み補助回路81,82が設けられている。各書き込み補助回路81,82は、各データ線に蓄えられた電荷を放電することで、コモン振り駆動により変動した各データ線の電位を変動前の電位に戻すようになっている。各書き込み補助回路は、各データ線ごとに接続された逆方向ダイオードを含む放電回路で構成されている。各逆方向ダイオードはMOSダイオードである。コモン振り駆動により各データ線の電位が下がった場合に、各データ線の電位が所定の電位となるまで各逆方向ダイオードを通じて放電により速やかに上がる。次の水平走査期間に各画素25に映像信号を容易に書き込むことができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、液晶装置などの電気光学装置および電子機器に関する。
従来の電気光学装置として、マトリクス状に配置された画素ごとに薄膜トランジスタが設けられた液晶表示パネルを有するアクティブマトリクス型液晶装置が知られている。近年、このような液晶装置では、画面の大画面化、高密度化が進み、各画素への映像信号の書き込みに割り当てられる時間はますます短くなっている。また、モバイル機器等への液晶装置の利用が一般的になっている現状では、液晶装置の低消費電力化が極めて重要な課題となっている。
映像信号の書き込みを容易にする対策として、映像信号の書き込みに先立って、スイッチング素子を用いて予めデータ線の充電を行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術の液晶表示装置は、画像信号の極性を所定期間ごとに反転する手段と、画像信号の非有効期間に、画像信号を第1の信号線(データ線)に供給するラインとは別ラインから、第1の信号線の電位を画像信号の任意の中間電位にプリチャージする手段とを備える。
また、低消費電力化を実現する手段の一つとしてコモン振り駆動を行う液晶装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。この液晶装置は、各画素の画素電極と液晶を介して対向する共通電極(対向電極)の電位をフィールドごとに反転させるようになっている。
このようなコモン振り駆動は、映像信号は黒レベル、白レベルを一定として、対向電極の電位を所定期間ごとに振幅させることにより、所定期間ごとに正極性の映像信号と負極性の映像信号とが交互に各画素に書き込まれ、液晶が交流駆動される。これにより、映像信号の出力レベルを低く抑えることが可能となり、駆動ICは低耐圧のもので良く、また、出力アンプの能力も低くていいことから、低消費電力を実現できるなどの利点がある。
特許第2830004号公報 特開平8―334741号公報
ところで、上記特許文献2に記載された従来技術のようにコモン振り駆動を行う液晶装置では、各画素の容量に映像信号の電荷を書き込み、その電荷を保持した状態で対向電極の電位を反転する。なお、「反転する」とは、所定の電位(例えば0)を基準として正電位側から負電位側へと切り替えること(或いはその逆)を意味する。
例えば、対向電極の電位(コモン電位)を、低い電位と高い電位との間で1水平走査期間ごとに反転させる場合、ある水平走査期間では、コモン電位VCOMを低い電位にした状態で、選択された一つの走査線に対応する各画素に正極性の映像信号を書き込む。
その書き込みを終了して次の水平走査期間に移る前に、各画素の画素電極に書き込まれた電荷を保持したままコモン電位VCOMを高い電位に反転すると、各画素電極の電位がコモンラインとの容量結合により引っ張られて上がり、コモンラインと各画素電極との間に正極性の電位差が発生する。このとき、各画素電極の電位と共に各データ線の電位もコモンラインとの容量結合により上がる。一方、ある水平走査期間で各画素に負極性の映像
信号を書き込んだ後、コモン電位を高い電位から低い電位に反転させると、各画素電極の電位がコモンラインとの容量結合により引っ張られて下がり、コモンラインと各画素電極との間に負極性の電位差が発生する。このとき、各画素電極の電位と共に各データ線の電位もコモンラインとの容量結合により下がる。
このようにコモン振り駆動により各データ線の電位が変動した場合に、その変動分だけ各画素に書き込むべき電圧レベルが各画素の映像信号の階調値に応じた電圧レベルよりも高くなるので、各画素への映像信号の書き込み不足が発生し易くなる。このような書き込み不足の問題は、画面の大画面化、高密度化が進み各画素への映像信号の書き込みに割り当てられる時間がますます短くなる液晶装置において顕著となる。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、その目的は、各画素への映像信号の書き込みを容易にした電気光学装置および電子機器を提供することにある。
本発明における電気光学装置は、複数の走査線と複数のデータ線の交差に応じてマトリクス状に配置された複数の第1の電極と、前記第1の電極に対向して設けられた第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に挟持された電気光学物質と、前記第1の電極の電位を制御するスイッチング素子とを備え、前記第2の電極の電位を所定期間ごとに交互に変位させ、前記電気光学物質を介して各第1の電極に正極性の映像信号と負極性の映像信号を所定期間ごとに交互に書き込む電気光学装置において、前記各第1の電極に映像信号をそれぞれ供給する前記複数のデータ線の各々の少なくとも一部に、各データ線に蓄えられた電荷を放電する書き込み補助回路を設けたことを要旨とする。
ここで、「所定期間」は例えば1水平走査期間や1フレーム期間等の期間である。
これによれば、第2の電極の電位を所定期間ごとに交互に変位させる、いわゆるコモン振り駆動により各データ線の電位が変動すると、書き込み補助回路により各データ線に蓄えられた電荷が放電され各データ線の電位が変動前の電位に戻される。例えば、ある所定期間で各第1の電極に正極性の映像信号を書き込んだ後、第2の電極の電位を低い電位から高い電位に反転させると、各第1の電極の電位がコモンラインとの容量結合により引っ張られて上がり、コモンラインと各第1の電極との間に正極性の電位差が発生する。このとき、各第1の電極の電位と共に各データ線の電位もコモンラインとの容量結合により上がる。一方、ある所定期間で各第1の電極に負極性の映像信号を書き込んだ後、第2の電極の電位を高い電位から低い電位に反転させると、各第1の電極の電位がコモンラインとの容量結合により引っ張られて下がり、コモンラインと各第1の電極との間に負極性の電位差が発生する。このとき、各第1の電極の電位と共に各データ線の電位もコモンラインとの容量結合により下がる。
このようにコモン振り駆動により各データ線の電位が変動した場合に、書き込み補助回路により各データ線の電位が変動前の電位に戻されるので、その変動分の電位を各第1の電極に書き込む必要がなくなる。このため、各第1の電極に書き込むべき電圧レベルは各画素の映像信号の階調値に応じた電圧レベルとなり、次の所定期間に各画素に映像信号を容易に書き込むことができる。つまり、各画素(各第1の電極)への正規の映像信号の書き込みを補助する効果が生じる。特に、大画面化、高密度化が進んでも各画素への映像信号の書き込みが容易になるので、高精細な表示が可能な電気光学装置を実現することができる。なお、ここで、「正規の映像信号の書き込み」とは、各画素の映像信号をnビットの階調値で表現される画像データとすると、各画素の映像信号の階調値をアナログ信号に変換した電圧値の映像信号を各画素に書き込むことを意味する。
この電気光学装置において、前記書き込み補助回路は、逆方向ダイオードと順方向ダイオードのいずれか一方を含む放電回路であることを要旨とする。
これによれば、コモン振り駆動により各データ線の電位が変動した場合に、各データ線の電位が所定の電位となるまで逆方向ダイオードと順方向ダイオードのいずれか一方を通じて速やかに放電し、各データ線の電位が変動前の電位に戻されるので、次の所定期間に各画素に映像信号を容易に書き込むことができる。
この電気光学装置において、前記書き込み補助回路は、逆方向ダイオードと順方向ダイオードの両方を含む放電回路であることを要旨とする。
これによれば、コモン振り駆動により各データ線の電位が引っ張られて上がった場合には、各データ線側から順方向ダイオードを通って電流が速やかに流れることで、各データ線の電位が変動前の電位まで下がる。一方、コモン振り駆動により各データ線の電位が引っ張られて下がった場合には、逆方向ダイオードを通って各データ線側へ電流が速やかに流れることで、各データ線の電位が変動前の電位まで上がる。これにより、コモン振り駆動により各データ線の電位が引っ張られて上がる場合と下がる場合のいずれの場合にも、各データ線の電位を変動前の電位に戻すことができ、次の所定期間に各画素に映像信号を容易に書き込むことができる。
この電気光学装置において、前記逆方向ダイオードと順方向ダイオードは、MOSダイオードであることを要旨とする。
これによれば、放電回路に用いる逆方向ダイオードと順方向ダイオードをMOSダイオードとすることにより、新たな製造プロセスの追加無しに回路構成を実現することができる。
この電気光学装置において、前記逆方向ダイオードと順方向ダイオードは、PINダイオードであることを要旨とする。
なお、ここにいう「PINダイオード」は、P型半導体とN型半導体の間にI層(真性半導体層)を挿入し、PIN接合にしたダイオードの総称である。
これによれば、PINダイオードはMOSダイオードのようにゲート電極を必要としないので、製造中或いは製造後の取り扱いによって印加される静電気などでダイオードが破壊されたとしても、MOSダイオードのようにゲートリークを生じることが無い。
この電気光学装置において、前記逆方向ダイオードと順方向ダイオードは、4端子薄膜トランジスタを用いたMOSダイオードであることを要旨とする。
これによれば、放電回路に用いる逆方向ダイオードと順方向ダイオードを4端子薄膜トランジスタ(TFT)を用いたMOSダイオードとすることにより、次の効果が得られる。一般にMOSダイオードでは、ゲート電圧Vgが閾値Vthを超えてオン状態となるとされている。従って、Vg=0ではオン状態とは見なされず、Vth以上のゲート電圧VgがかかることによってMOSダイオードがオン状態となる。これに対して、4端子薄膜トランジスタを用いたMOSダイオードの場合には、そのバックゲート電圧を制御することにより、閾値Vthを制御することができるので、一般のMOSダイオードよりも低いゲート電圧Vgでオンさせることができ、各画素への映像信号の書き込みがさらに容易になる。
この電気光学装置において、前記逆方向ダイオードに接続される電源は、電源電圧の低電位側の電圧であることを要旨とする。
なお、ここにいう「電源電圧の低電位側の電圧」は例えばVSS(GND)である。
これによれば、コモン振り駆動により各データ線の電位が引っ張られて下がった場合に
、各データ線の電位を電源電圧の低電位側の電圧まで速やかに上げることができる。また、逆方向ダイオードに接続される電源を電源電圧の低電位側の電圧とすることにより、新たな電源を追加せずに、前述した映像信号の書き込みを補助する効果が生じる。
この電気光学装置において、前記順方向ダイオードに接続される電源は、前記映像信号の振幅レベルの高電位側の電圧値以上であり、前記逆方向ダイオードに接続される電源は、前記映像信号の振幅レベルの低電位側の電圧値以下であることを要旨とする。
これによれば、次の所定期間に映像信号を書き込む時点において各データ線の電位が高くなる場合と、各データ線の電位が低くなる場合のいずれの場合にも、各データ線の電位を映像信号とほぼ同電位にすることができるので、各画素への映像信号の書き込み不足が発生するのを抑制することができる。従って、前述した映像信号の書き込みを補助する効果を、映像信号の振幅レベルの高電位側の電圧値(VideoH)以上の電源やその振幅レベルの低電位側の電圧値(VideoL)以下の電源等、個別の電源を供給することで、より一層発揮することができる。
これによれば、コモン振り駆動により各データ線の電位が引っ張られて下がった場合に、各データ線の電位を電源電圧の低電位側の電圧まで速やかに上げることができる。また、逆方向ダイオードに接続される低電位側の電圧、例えばVSS(GND)とすることにより、新たな電源を追加せずに、前述した映像信号の書き込みを補助する効果が生じる。
本発明における電子機器は、上記電気光学装置を備えたことを要旨とする。
これによれば、大画面化、高密度化が進んでも各画素への映像信号の書き込みが容易になるので、高精細な表示が可能な電子機器を実現することができる。
以下、本発明を具体化した各実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1は本発明の第1実施形態に係る液晶装置のうち外部回路を除いた液晶表示パネルを示しており、図2は同パネルの断面を一部破断して示しており、そして、図3は電気光学装置としての液晶装置の電気的構成を概略的に示している。
本実施形態の液晶装置10は、多結晶シリコン薄膜トランジスタを用いて周辺駆動回路を内蔵したアクティブマトリクス型液晶装置である。また、この液晶装置10は、各画素の画素電極(第1の電極)と液晶を介して対向する第2の電極としての対向電極の電位(コモン電位VCOM)を低い電位と高い電位との間で所定期間としての1水平走査期間ごとに反転させるコモン振り駆動を行い、各画素に正極性の映像信号と負極性の映像信号を交互に書き込むように構成されている。
液晶装置10は液晶表示パネル21を有する。この液晶表示パネル21は、図1および図2に示すように素子基板22と対向基板23を備え、これら2つの基板の間に例えばTN(Twisted Nematic)型の液晶24が封入されている。素子基板22と対向基板23は
、スペーサ(図示省略)を含むシール材27によって一定の間隔を保って、互いの電極形成面が対向するように貼り合わされ、その間に液晶24が封入されている。シール材27は、対向基板23の周縁に沿って形成されており、液晶24を封入するための開口部27aを有している。この開口部27aは、液晶24の封入後に封止材28で封止されている。
素子基板22には、図2及び図3に示すように、Y方向に配列された複数の走査線Y1〜Ynと、X方向に配列された複数のデータ線X1〜Xmと、走査線Y1〜Ynとデータ
線X1〜Xmの交差に対応してマトリクス状に配置された複数の画素25とが形成されている。また、素子基板22には、各画素25ごとに設けたスイッチング素子としての多結晶シリコン薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下「TFT」という)26が形成されている。各TFT26のゲートは走査線Y1〜Ynの1つに、そのソースはデータ線X1〜Xmの一つに、そして、そのドレインは対応する1つの画素25の画素電極29にそれぞれ接続されている。各TFT26を介して各画素25に映像信号が書き込まれるようになっている。複数の走査線Y1〜Ynと、複数のデータX1〜Xmと、複数の画素25とにより、表示領域としての画素マトリクス(図3参照)が構成されている。また、素子基板22には、対向基板23側との接続端子である銀点38と、外部回路から各種信号が入力される入力端子39、Xドライバ用信号線40、映像信号線41、Yドライバ用信号線42、電源線43などが形成されている。この電源線43は、後述する書き込み補助回路82に所定の電源電圧を供給するための配線である。
各画素25の画素電極29は、図2〜図4に示すように、対向基板23側に設けた対向電極としての1つの共通電極30と液晶24を介してそれぞれ対向している。また、各画素25は、矩形状の画素電極29と共通電極30の間の液晶24で構成される液晶容量31と、この液晶容量31と並列に接続され、同液晶容量のリークを低減するための蓄積容量32とを備えている。こうして、各画素25の画素回路が、TFT26、画素電極29、共通電極30、液晶容量31、および蓄積容量32などで構成されている。そして、各画素25の画素回路は、TFT26がオン(導通状態)になると、電圧信号に変換された各画素の映像信号がTFT26を介して液晶容量31と蓄積容量32とに書き込まれ、TFT26がオフ(非導通状態)になると、これらの容量に電荷が保持されるようになっている。
液晶装置10は、図1および図3に示すように、素子基板22上に形成された前述の周辺駆動回路として、走査線Y1〜Ynを駆動するための走査線駆動回路(Yドライバ)33と、データ線X1〜Xmを駆動するためのデータ線駆動回路(Xドライバ)34とを備える。これらの駆動回路は、素子基板22上に、薄膜トランジスタ形成技術を用いて形成されている。また、液晶装置10は、外部回路として、図3に示すようにタイミング発生回路11、画像処理回路12、および電源回路13を備える。
タイミング発生回路11は、同期信号およびクロック信号を、走査線駆動回路33およびデータ線駆動回路34に供給して、これらの回路の動作タイミングを制御する。タイミング発生回路11から走査線駆動回路33には、同期信号としての転送開始信号DY、クロック信号YCKおよび反転クロック信号YCKBが供給される。タイミング発生回路11からデータ線駆動回路34には、同期信号としての転送開始信号DX、クロック信号XCKおよび反転クロック信号XCKBが供給される。また、タイミング発生回路11は、上記同期信号およびクロック信号に同期して画像処理回路12の動作タイミングを制御する。そして、タイミング発生回路11は、上記同期信号およびクロック信号に同期して上記コモン振り駆動を行うために、図3に示すVCOM端子46に供給する電圧(コモン電位VCOM)を、1水平走査期間ごとに低い電位と高い電位との間で切り換えるようになっている。
画像処理回路12は、入力されるビデオ信号やテレビ信号等の映像信号を処理して、タイミング発生回路11により制御される動作タイミングでデータ線駆動回路34へ供給する。本実施形態では、画像処理回路12からデータ線駆動回路34へ供給される映像信号は、各画素の画像データを含む。各画素の画像データは、各画素の明るさを、例えば8ビットの2進数で表わすデジタル階調データであり、0〜255の256段階の階調値をとる。
電源回路13は、図3に示す各種の電源電圧を生成して出力する。
走査線駆動回路33は、垂直走査期間の最初(1フレームの最初)に供給される転送開始信号DY、クロック信号YCKおよび反転クロック信号YCKBにより走査信号G1〜Gn(図6参照)を順次に生成して出力することで、走査線Y1〜Ynを順に選択するようになっている。走査線Y1〜Ynが順に選択されて各走査線に走査信号G1〜Gnが供給されると、選択された各走査線に接続された全てのTFT26がオンになるように構成されている。なお、本明細書中において、「1水平走査期間」は、順に選択される走査線Y1〜Ynの一つに接続された全ての画素25の容量に映像信号を書き込むことで1ライン分の表示がなされる期間をいう。
データ線駆動回路34は、図4に示すように、シフトレジスタ36、サンプリング回路35、および図示を省略したデジタル/アナログ変換器等を備える。
シフトレジスタ36は、各水平走査期間の最初に供給される転送開始信号DX、クロック信号XCKおよび反転クロック信号XCKBにより選択信号S1〜Sm(図6参照)を順に生成して出力するようになっている。本実施形態では、各選択信号S1〜Smは、Hレベルのパルス信号である。
サンプリング回路35は、データ線X1〜Xmごとに一つずつ設けられた複数のスイッチSW1〜SWm(図5参照)を備える。なお、図5では、m列目のデータ線Xmに設けられたスイッチSWmのみを示してあり、その他のデータ線X1〜Xm−1にそれぞれ設けられるスイッチSW1〜SWm−1の図示は省略してある。各スイッチSW1〜SWmは、Hレベルの選択信号S1〜Smがゲートに入力されるとそれぞれ開くトランスミッションゲートで構成されている。本例では、各スイッチSW1〜SWmを構成するトランスミッションゲートは、2つのNチャンネル型TFTもしくは2つのPチャンネル型TFTからなる単チャンネル型トランスミッションゲートでも良い。また、各スイッチSW1〜SWmを構成するトランスミッションゲートは、Pチャンネル型TFTとNチャンネル型TFTからなり、ゲートにLレベルの信号が入力されると開く相補型のトランスミッションゲートで構成しても良い。
このような構成を有するデータ線駆動回路34は、各水平走査期間において、データ線X1〜Xmにそれぞれ設けた各スイッチSW1〜SWmに、第1列目のデータ線X1のスイッチSW1から順にHレベルの選択信号S1〜Smが入力されると、各スイッチSW1〜SWmが順に開く。これにより、各データ線X1〜Xmおよび各画素25のTFT26を介して各画素に映像信号が書き込まれるようになっている。
そして、液晶装置10の特徴は、図1,図3、および図4に示すように、各画素25の画素電極29に映像信号をそれぞれ供給する複数のデータ線X1〜Xmの各々の入力端と出力端の両方に、各データ線X1〜Xmに蓄えられた電荷を放電する書き込み補助回路81,82を設けた点にある点にある。各書き込み補助回路81,82は、データ線駆動回路34の内部回路として設けられており、各データ線X1〜Xmに蓄えられた電荷を放電することで、前述したコモン振り駆動により変動した各データ線X1〜Xmの電位を変動前の電位に戻すようになっている。ここで、「変動前の電位」とは、変動前の電位と同じ電位だけでなく、変動前の電位に近い電位を含む意味で用いる。また、以下の説明で、共通電極(第2の電極)30の電位を、各画素の画素電極(第1の電極)29と電気光学物質としての液晶24を介して対向する対向電極の電位VCOMである「コモン電位」と呼ぶ。
書き込み補助回路81は、図5(a)に示すように、各データ線X1〜Xmの入力端と出力端の一方に接続された逆方向ダイオード51を含む放電回路で構成されている。また、書き込み補助回路82は、各データ線X1〜Xmの入力端と出力端の他方に接続された
逆方向ダイオード50を含む放電回路で構成されている。逆方向ダイオード50,51は、いずれもMOSダイオードである。これにより、逆方向ダイオード50,51をそれぞれMOSダイオードとすることで、これらの逆方向ダイオード50,51は、前述した周辺駆動回路と共に、素子基板22上に、薄膜トランジスタ形成技術を用いて形成される。また、逆方向ダイオード50,51にそれぞれ接続される電源は、電源電圧の低電位側の電圧である。この低電位側の電圧は、VSS(GND)である。各逆方向ダイオード50,51のソースは、データ線Xmに接続され、ゲートとドレインはダイオード接続され、低電位側の電圧であるVSS(GND)にそれぞれ接続されている(図5(a),(b)参照)。
書き込み補助回路81の放電回路は、各データ線X1〜Xmと、各データ線X1〜Xmごとに一つずつ接続された逆方向ダイオード51と、各逆方向ダイオード51に接続された電圧VSS(GND)の電源とからなる。この放電回路の動作を、図5(b)に示す等価回路図に基づいて説明する。図5(b)は、複数のデータ線X1〜Xmの一つ(データ線Xm)に接続された逆方向ダイオード51を示している。この逆方向ダイオード51は、ゲートgがドレインdにダイオード接続されたNチャンネル型TFTと等価であり、そのソースsがデータ線Xmに接続されている。この逆方向ダイオード51は、前述したコモン振り駆動によりデータ線Xmの電位が下がって電圧VSS(GND)より低くなり、ゲート・ソース間に閾値Vthを超える電位差が生じるとオン状態となり、ドレイン電流がドレインd側からソースs側へ流れる。このドレイン電流によりデータ線Xmの電位が上がって電圧VSS(GND)に近づくと(変動前の電位まで戻ると)、逆方向ダイオード51はオフ状態となる。書き込み補助回路81の放電回路を構成する他の逆方向ダイオード51も同様に動作する。書き込み補助回路82の放電回路を構成する各データ線X1〜Xmごとに一つずつ接続された逆方向ダイオード50も、上述したような逆方向ダイオード51と同様に動作する。
次に、本実施形態に係る液晶装置10の動作を、上記特許文献2に記載された従来技術のようにコモン振り駆動を行う従来の液晶装置の動作と比較して説明する。
まず、その従来の液晶装置の動作を図12(a),(b)に基づいて説明する。図12(a),(b)において、実線60はコモン電位VCOMの電位変化を、二点鎖線61は各画素の画素電極の電位変化(画素電位の変化)を、破線62は各データ線の電位(ソース電位)の電位変化をそれぞれ示している。
ここでは、ノーマリホワイトモードの液晶表示パネルを前提に説明する。図12(a)は、ある水平走査期間で選択された一つの走査線に対応する各画素に正極性の映像信号(黒表示のデータ信号)を書き込んだ後、次の水平走査期間で負極性の映像信号を書き込む場合を示している。図12(b)は、図12(a)の場合とは逆に、各画素に負極性の映像信号を書き込んだ後、次の水平走査期間で正極性の映像信号を書き込む場合を示している。
図12(a)の左側で示すように、Hレベルの走査信号G1が出力されている第1行目の水平走査期間では、コモン電位VCOMを低い電位にした状態で、正極性の映像信号が各画素に書き込まれる。第1行m列目の画素に映像信号を書き込むための選択信号SmがLレベルになり、走査信号G1もLレベルになった後で、次の水平走査期間に移る前に、コモン電位VCOMを高い電位に反転すると、二点鎖線61で示す画素電位がコモンラインとの容量結合により引っ張られて上がり、コモンラインと各画素電極との間に正極性の電位差が発生する。このとき、各画素電極の電位と共に各データ線の電位もコモンラインとの容量結合により上がる。
一方、図12(a)の右側で示すように、Hレベルの走査信号G2が出力されている第
2行目の水平走査期間では、コモン電位VCOMを高い電位にした状態で、負極性の映像信号が各画素に書き込まれる。第2行m列目の画素に映像信号を書き込むための選択信号SmがLレベルになり、走査信号G2もLレベルになった後で、次の水平走査期間に移る前に、コモン電位VCOMを低い電位に反転すると、二点鎖線61で示す画素電位がコモンラインとの容量結合により引っ張られて下がり、コモンラインと各画素電極との間に負極性の電位差が発生する。このとき、各画素電極の電位と共に各データ線の電位もコモンラインとの容量結合により下がる。
したがって、次の水平走査期間に映像信号を書き込む時点において、各データ線の電位が最も低くなるのは、図12(a)の右側と同じである図12(b)の左側で示す場合である。このときのデータ線の電位は、
(低電位側の映像信号レベル)−(コモン電位VCOMの振幅レベル)
で表わされる。低電位側の映像信号レベルを1V、コモン電位VCOMの振幅レベルを4Vとすると、最も低くなる各データ線の電位は−3Vとなる。
この状態で、高電位側の映像信号(正極性の映像信号)を書き込む場合、図12(b)の右側で示すように、高電位側の映像信号レベルを4Vとすると、各画素には7Vの電位差を充電する必要がある。このようにコモン振り駆動により各データ線の電位が例えば−3Vまで下がった場合に、その変動分だけ各画素に書き込むべき電圧レベルが各画素の映像信号の階調値に応じた電圧レベルよりも高くなるので、各画素への映像信号の書き込み不足が発生し易くなる。つまり、図12(b)の右側において破線の○で示す個所から分かるように、選択信号SmがLレベルになって第2行m列目の画素への映像信号の書き込みが終了する時点で、二点鎖線61で示すその画素の画素電極の電位が高電位側の映像信号レベルに達しないという、映像信号の書き込み不足が発生する。
これに対して、第1実施形態に係る液晶装置10では、コモン電位VCOMを低い電位に反転すると、図12(b)の左側で示す場合と同様に、図6の左側で示すように各データ線X1〜Xmの電位が例えば−3Vまで下がる。このとき、書き込み補助回路81の各逆方向ダイオード51および書き込み補助回路82の各逆方向ダイオード50がそれぞれオン状態となり、各逆方向ダイオード50,51にドレイン電流が流れる。これにより、各データ線X1〜Xmの電位が、図6のtA時点から上がって電圧VSS(GND)に近づくと(変動前の電位まで戻ると)、各逆方向ダイオード50,51がそれぞれオフ状態となる。つまり、−3Vまで下がった各データ線X1〜Xmの電位がGSS(GND)近くまで戻る。この状態で、高電位側の映像信号を書き込む場合、各画素25に書き込むべき電圧レベルが上記従来の液晶装置の場合の7Vよりも低くなり、各画素への映像信号の書き込み不足が発生しにくくなる。
以上のように構成された第1実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
○コモン振り駆動により各データ線X1〜Xmの電位が下がった場合(変動した場合)に、書き込み補助回路81,82により各データ線の電位が変動前の電位近くまで戻されるので、その変動分の電位を各画素25に書き込む必要がなくなる。このため、各画素に書き込むべき電圧レベルは各画素の映像信号の階調値に応じた電圧レベルとなり、次の水平走査期間に各画素25に映像信号を容易に書き込むことができる。つまり、各画素25への正規の映像信号の書き込みを補助する効果が生じる。
○大画面化、高密度化が進んでも各画素25への映像信号の書き込みが容易になるので、高精細な表示が可能な液晶装置10を実現することができる。
○書き込み補助回路81,82を、各データ線X1〜Xmに接続された複数の逆方向ダイオード51,50を含む放電回路で構成しているので、コモン振り駆動により各データ線X1〜Xmの電位が下がった場合に、各データ線の電位が所定の電位となるまで各逆方
向ダイオードを通じて放電により速やかに上がる。これにより、各データ線の電位が変動前の電位近くまで戻されるので、次の水平走査期間に各画素25に映像信号を容易に書き込むことができる。
○書き込み補助回路81,82の各逆方向ダイオード50,51をMOSダイオードとしているので、各逆方向ダイオード50,51を前述した周辺駆動回路と一緒に素子基板22上に、薄膜トランジスタ形成技術を用いて容易に形成することができる。したがって、新たな製造プロセスの追加無しに書き込み補助回路81,82を実現することができる。
[ 第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る液晶装置10を、図7に基づいて説明する。この液晶装置10では、書き込み補助回路81,82の各逆方向ダイオード51,50を、図7に示すPINダイオード52で構成している。その他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
以上のように構成された第2実施形態によれば、上記第1実施形態の奏する作用効果に加えて以下の作用効果を奏する。
○図7に示すPINダイオード52はMOSダイオードのようにゲート電極を必要としないので、製造中或いは製造後の取り扱いによって印加される静電気などでPINダイオード52が破壊されたとしても、上記各逆方向ダイオード51,50をMOSダイオードとした場合のようにゲートリークを生じることが無い。
[ 第3実施形態]
次に、第3実施形態に係る液晶装置10を、図8に基づいて説明する。この液晶装置10では、書き込み補助回路81,82の各逆方向ダイオード51,50を、図8に示す4端子薄膜トランジスタを用いたMOSダイオード53で構成している。その他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
以上のように構成された第3実施形態によれば、上記第1実施形態の奏する作用効果に加えて以下の作用効果を奏する。
○書き込み補助回路81,82の各逆方向ダイオード51,50を4端子薄膜トランジスタ(TFT)を用いたMOSダイオード53で構成しているので、そのバックゲート電圧を制御することにより、閾値Vthを制御することができる。このため、一般のMOSダイオードよりも低いゲート電圧Vgでオンさせることが可能となり、各画素25への映像信号の書き込みがさらに容易になる。
[ 第4実施形態]
次に、第4実施形態に係る液晶装置10を、図9に基づいて説明する。この液晶装置10では、書き込み補助回路81は、逆方向ダイオード57と順方向ダイオード56の両方を含む放電回路であり、また、書き込み補助回路82は、逆方向ダイオード55と順方向ダイオード54の両方を含む放電回路である。
つまり、書き込み補助回路81は、各データ線X1〜Xmごとに逆方向ダイオード57と順方向ダイオード56がそれぞれ接続されている。また、書き込み補助回路82は、各データ線X1〜Xmごとに逆方向ダイオード55と順方向ダイオード54がそれぞれ接続されている。各逆方向ダイオード55,57は、上記第1実施形態の逆方向ダイオード50,51と同様のMOSダイオードである。また、各順方向ダイオード54,56は、上記逆方向ダイオード50,51と同様のMOSダイオードである。
各順方向ダイオード54,56に接続される電源VDHは、映像信号の振幅レベルの高
電位側の電圧値VideoH以上である。また、各逆方向ダイオード55,57に接続される電源VDLは、映像信号の振幅レベルの低電位側の電圧値VideoL以下である。その他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
次に、本実施形態に係る液晶装置10の動作を、上記従来の液晶装置の動作と比較して説明する。
上記従来の液晶装置では、図12(a),(b)に基づいて説明したように、次の水平走査期間に映像信号を書き込む時点において各データ線の電位が最も低くなるのは、図12(b)の左側で示す場合である。この状態で、高電位側の映像信号(正極性の映像信号)を書き込む場合、コモン振り駆動により各データ線の電位が例えば−3Vまで下がった分だけ(その変動分だけ)各画素に書き込むべき電圧レベルが各画素の映像信号の階調値に応じた電圧レベルよりも高くなるので、各画素への映像信号の書き込み不足が発生し易くなる。
これとは逆に、次の水平走査期間に映像信号を書き込む時点において各データ線の電位が最も高くなるのは、上述した図12(a)の左側で示す場合でる。このときのデータ線の電位は、
(高電位側の映像信号レベル)+(コモン電位VCOMの振幅レベル)
で表わされる。高電位側の映像信号レベルを4V、コモン電位VCOMの振幅レベルを4Vとすると、最も高くなる各データ線の電位は8Vとなる。
この状態で、低電位側の映像信号(負極性の映像信号)を書き込む場合、コモン振り駆動により各データ線の電位が例えば8Vまで上がった分だけ(その変動分だけ)各画素に書き込むべき電圧レベルが各画素の映像信号の階調値に応じた電圧レベルよりも高くなるので、各画素への映像信号の書き込み不足が発生し易くなる。つまり、図12(a)の右側において破線の○で示す個所から分かるように、選択信号SmがLレベルになって第2行m列目の画素への映像信号の書き込みが終了する時点で、二点鎖線61で示すその画素の画素電極の電位が低電位側の映像信号レベルに達しないという、映像信号の書き込み不足が発生する。
これに対して、第4実施形態に係る液晶装置10では、図10(a)の左側で示すように、次の水平走査期間に映像信号を書き込む時点において各データ線の電位が最も高くなり、各データ線X1〜Xmの電位が電源VDHの電圧を超えると、順方向ダイオード54,56がオン状態となる。これにより、順方向ダイオード54,56にドレイン電流が流れ、各データ線X1〜Xmの電位が、図10(a)のtC時点から下がって電源VDHの電圧に近づくと(変動前の電位まで戻ると)、各順方向ダイオード54,56がそれぞれオフ状態となる。つまり、8Vまで上がった各データ線X1〜Xmの電位が電源VDH近くまで戻る。この状態で、低電位側の映像信号(負極性の映像信号)を書き込む場合、各画素25に書き込むべき電圧レベルが上記従来の液晶装置の場合の8Vよりも低くなり、各画素への映像信号の書き込み不足が発生しにくくなる。
また、第4実施形態に係る液晶装置10では、図6に基づいて説明した上記第1実施形態の場合と同様に、各データ線の電位が最も低くなり、各データ線X1〜Xmの電位が電源VDLの電圧より低くなると、逆方向ダイオード55,57がオン状態となる。これにより、各逆方向ダイオード55,57にドレイン電流が流れ、各データ線X1〜Xmの電位が、図10(b)のtD時点から上がって電源VDLの電圧に近づくと(変動前の電位まで戻ると)、各逆方向ダイオード55,57がそれぞれオフ状態となる。この状態で、高電位側の映像信号を書き込む場合、各画素25に書き込むべき電圧レベルが上記従来の液晶装置の場合の7Vよりも低くなり、各画素への映像信号の書き込み不足が発生しにくくなる。
なお、図10(b)の時点tEは図10(a)の時点tCと同様のタイミングを示している。
以上のように構成された第4実施形態によれば、上記第1実施形態の奏する作用効果に加えて以下の作用効果を奏する。
○次の水平走査期間に映像信号を書き込む時点において各データ線の電位が最も高くなる場合と、各データ線の電位が最も低くなる場合のいずれの場合にも、各データ線の電位を映像信号とほぼ同電位にすることができるので、各画素への映像信号の書き込み不足が発生するのを抑制することができる。
○前述した映像信号の書き込みを補助する効果を、映像信号の振幅レベルの高電位側の電圧値VideoH以上の電源やその振幅レベルの低電位側の電圧値VideoL以下の電源等、個別の電源を供給することで、より一層発揮することができる。
[ 電子機器]
次に、上記各実施形態で説明した液晶装置10の液晶表示パネル21を用いた電子機器について説明する。液晶装置10は、図11に示すようなモバイル型のパーソナルコンピュータに適用できる。図11に示すパーソナルコンピュータ70は、キーボード71を備えた本体部72と、液晶表示パネル21を用いた表示ユニット73とを備えている。
このパーソナルコンピュータ70によれば、表示品質の高い表示が可能となる。
なお、この発明は以下のように変更して具体化することもできる。
・上記各第1実施形態では、コモン電位VCOMを水平走査期間ごとに反転させるコモン振り駆動を行う液晶装置10を一例として説明したが、コモン電位VCOMを所定期間としての1フレーム期間ごとに反転させるコモン振り駆動を行う液晶装置10にも本発明は適用可能である。ここで、「1フレーム期間」は、走査線Y1〜Ynを順に選択して全ての画素25の容量(液晶容量31および蓄積容量32)に映像信号を書き込むことで1画面の表示がなされる期間をいう。
・上記第1実施形態では、各データ線X1〜Xmの入力端と出力端の両方に、書き込み補助回路81,82を設けているが、各データ線X1〜Xmの入力端と出力端のいずれか一方、或いは各データ線X1〜Xmの一部に書き込み補助回路を設けた構成にも本発明は適用可能である。
・図9に示す上記第4実施形態における順方向ダイオード54,56と逆方向ダイオード55,57を、図7に示す上記第2実施形態のPINダイオード52或いは図8に示す上記第3実施形態の4端子薄膜トランジスタを用いたMOSダイオード53でそれぞれ構成しても良い。
・上記一実施形態では、電気光学装置の一例としての液晶装置に本発明を具体化した構成について説明したが、有機発光ダイオード装置、放電を用いた蛍光型電気光学装置(例えばプラズマディスプレイ)等、各種の電気光学置にも適用可能である。
・図11では、液晶装置10を備えた電子機器の一例としてパーソナルコンピュータについて説明したが、上記各実施形態で説明した液晶装置10は、パーソナルコンピュータに限らず、携帯電話、デジタルカメラ等の各種の電子機器に適用できる。
第1実施形態に係る液晶装置を示す平面図。 同液晶装置の液晶表示パネルの内部構造を示す断面図。 液晶装置の電気的構成を示す概略構成図。 同駆動回路の主要部の電気的構成を示す概略構成図。 (a)同液晶装置でデータ線と逆方向ダイオードの接続を示す回路図、(b)同逆方向ダイオードの等価回路図。 第1実施形態に係る液晶装置の動作を示すタイミングチャート。 第2実施形態に係る液晶装置で用いるPINダイオードの平面図 第3実施形態に係る液晶装置で用いる4端子ダイオードの平面図。 第4実施形態に係る液晶装置でデータ線に逆方向ダイオードと順方向ダイオードの両方を接続した構成を示す回路図。 (a),(b)同液晶装置の動作を示すタイミングチャート。 電子機器の一例を示す斜視図。 (a),(b)コモン振り駆動を行う従来の液晶装置の動作を示すタイミングチャート。
符号の説明
X1〜Xm…データ線、VDH,VDL…電源、VSS…電圧、VCOM…コモン電位、Y1〜Yn…走査線、25…画素、29…画素電極、33…走査線駆動回路、34…データ線駆動回路、50,51,55,57…逆方向ダイオード、52…PINダイオード、53…MOSダイオード、54,56…順方向ダイオード、81,82…書き込み補助回路。

Claims (8)

  1. 複数の走査線と複数のデータ線の交差に応じてマトリクス状に配置された複数の第1の電極と、前記第1の電極に対向して設けられた第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に挟持された電気光学物質と、前記第1の電極の電位を制御するスイッチング素子とを備え、
    前記第2の電極の電位を所定期間ごとに交互に変位させ、前記電気光学物質を介して各第1の電極に正極性の映像信号と負極性の映像信号を所定期間ごとに交互に書き込む電気光学装置において、
    前記各第1の電極に映像信号をそれぞれ供給する前記複数のデータ線の各々の少なくとも一部に、各データ線に蓄えられた電荷を放電する書き込み補助回路を設けたことを特徴とする電気光学装置。
  2. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記書き込み補助回路は、逆方向ダイオードと順方向ダイオードのいずれか一方を含む放電回路であることを特徴とする電気光学装置。
  3. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記書き込み補助回路は、逆方向ダイオードと順方向ダイオードの両方を含む放電回路であることを特徴とする電気光学装置。
  4. 請求項2又は3に記載の電気光学装置において、
    前記逆方向ダイオードと順方向ダイオードは、MOSダイオードであることを特徴とする電気光学装置。
  5. 請求項2又は3に記載の電気光学装置において、
    前記逆方向ダイオードと順方向ダイオードは、PINダイオードであることを特徴とする電気光学装置。
  6. 請求項2又は3に記載の電気光学装置において、
    前記逆方向ダイオードと順方向ダイオードは、4端子薄膜トランジスタを用いたMOSダイオードであることを特徴とする電気光学装置。
  7. 請求項3〜6のいずれか一つに記載の電気光学装置において、
    前記順方向ダイオードに接続される電源は、前記映像信号の振幅レベルの高電位側の電圧値以上であり、前記逆方向ダイオードに接続される電源は、前記映像信号の振幅レベルの低電位側の電圧値以下であることを特徴とする電気光学装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一つに記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2004357712A 2004-12-10 2004-12-10 電気光学装置および電子機器 Pending JP2006163222A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357712A JP2006163222A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 電気光学装置および電子機器
TW094143026A TWI313445B (en) 2004-12-10 2005-12-06 Electro-optical device and electronic apparatus
CNB2005101303021A CN100480823C (zh) 2004-12-10 2005-12-07 电光装置及电子设备
KR1020050119517A KR100761612B1 (ko) 2004-12-10 2005-12-08 전기 광학 장치 및 전자 기기
US11/299,334 US20060125762A1 (en) 2004-12-10 2005-12-09 Electro-optical device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004357712A JP2006163222A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 電気光学装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006163222A true JP2006163222A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36583211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357712A Pending JP2006163222A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 電気光学装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060125762A1 (ja)
JP (1) JP2006163222A (ja)
KR (1) KR100761612B1 (ja)
CN (1) CN100480823C (ja)
TW (1) TWI313445B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241850B2 (ja) * 2006-07-03 2009-03-18 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置、液晶装置の駆動方法、および電子機器
KR100833754B1 (ko) * 2007-01-15 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 구동회로
CN101622658B (zh) * 2007-04-09 2012-05-23 夏普株式会社 液晶显示装置
CN101681608A (zh) * 2007-09-11 2010-03-24 夏普株式会社 显示装置以及其驱动电路及驱动方法
CN107219698B (zh) * 2017-06-13 2020-04-03 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202151A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ
JPH07261142A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Toshiba Corp Lcd駆動回路及び半導体集積回路装置
JPH1010493A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置および液晶表示基板
JPH11167129A (ja) * 1997-09-25 1999-06-22 Samsung Electron Co Ltd 静電気保護回路を有する液晶表示装置及びこの回路を利用した表示検査方法
JP2000206920A (ja) * 1991-06-07 2000-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置
JP2004184840A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Seiko Epson Corp 電源供給方法及び電源回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3767355A (en) * 1972-01-06 1973-10-23 D Anderson Candle holding device
KR100228520B1 (ko) * 1992-08-13 1999-11-01 가시오 가즈오 박막트렌지스터 어레이 및 박막트렌지스터 어레이를 이용한 액정표시장치
USD366600S (en) * 1995-01-05 1996-01-30 Laskowski Jay S Combined beverage container and blanket/towel spike
USD396383S (en) * 1997-07-31 1998-07-28 Hanson Paul M Container holder
JP3791355B2 (ja) * 2001-06-04 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、及び駆動方法
JP3951687B2 (ja) * 2001-08-02 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
US6575417B1 (en) * 2001-12-21 2003-06-10 John S. Krommenakker Beverage container holding device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206920A (ja) * 1991-06-07 2000-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置
JPH06202151A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ
JPH07261142A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Toshiba Corp Lcd駆動回路及び半導体集積回路装置
JPH1010493A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置および液晶表示基板
JPH11167129A (ja) * 1997-09-25 1999-06-22 Samsung Electron Co Ltd 静電気保護回路を有する液晶表示装置及びこの回路を利用した表示検査方法
JP2004184840A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Seiko Epson Corp 電源供給方法及び電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20060125762A1 (en) 2006-06-15
CN1786802A (zh) 2006-06-14
CN100480823C (zh) 2009-04-22
KR20060065524A (ko) 2006-06-14
TWI313445B (en) 2009-08-11
TW200643861A (en) 2006-12-16
KR100761612B1 (ko) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110808015B (zh) 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置以及驱动方法
JP2626451B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US8565369B2 (en) Scanning signal line drive circuit and display device having the same
KR100519468B1 (ko) 평면표시장치
US8803785B2 (en) Scanning signal line drive circuit and display device having the same
JP4420080B2 (ja) 走査線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2004309669A (ja) アクティブマトリクス型表示装置とその駆動方法
US20190340995A1 (en) Display device
KR100634068B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동법, 액정 표시 장치 및 휴대형전자기기
JP2011085680A (ja) 液晶表示装置、走査線駆動回路および電子機器
JP2012088736A (ja) 表示装置
US8144098B2 (en) Dot-matrix display refresh charging/discharging control method and system
JP2008287132A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路及び電気機器
JP4204204B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP4334353B2 (ja) 画像表示装置
KR20150030541A (ko) 게이트 구동부를 포함하는 액정표시장치
KR100761612B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2008033297A (ja) 液晶装置、および電子機器
US8743042B2 (en) Display device and drive method for display device
US20120200549A1 (en) Display Device And Drive Method For Display Device
JP5004386B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2008096915A (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
EP2479746A1 (en) Liquid crystal display device and drive method therefor
JP2005128101A (ja) 液晶表示装置
JP3968925B2 (ja) 表示駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817