JP5497018B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5497018B2
JP5497018B2 JP2011513217A JP2011513217A JP5497018B2 JP 5497018 B2 JP5497018 B2 JP 5497018B2 JP 2011513217 A JP2011513217 A JP 2011513217A JP 2011513217 A JP2011513217 A JP 2011513217A JP 5497018 B2 JP5497018 B2 JP 5497018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance element
impedance
display device
operational amplifier
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011513217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010131397A1 (ja
Inventor
宣孝 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011513217A priority Critical patent/JP5497018B2/ja
Publication of JPWO2010131397A1 publication Critical patent/JPWO2010131397A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497018B2 publication Critical patent/JP5497018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は表示装置に関する。
有機ELや発光ダイオード等の、電流により制御される発光素子、即ち電流素子を駆動する場合は、上記電流素子の微小な電流を制御する必要がある。中でも有機ELは、その高効率化に伴い、特にホールドモードにおいて微小電流を高精度かつ高速に制御されることが求められている。
また、低消費電力化への要求が大きく、有機EL素子の効率は今後も向上が見込まれる一方、TFTは高移動度に向けた開発が加速している。一方、決定的な駆動方式はまだ開発されておらず、今後、高画質化、階調数の増加への要求は高くなると予想される。
図10は、特許文献1に示される従来の駆動回路の回路図である。図10の駆動回路では、トランジスタ10のゲート電極は走査線Xiに接続されており、トランジスタ10のドレイン電極は、トランジスタ12のドレイン電極に接続されている。トランジスタ12のドレイン電極は電源線Viに接続されており、トランジスタ12のゲート電極はトランジスタ10のソース電極に接続されている。トランジスタ12のソース電極は、トランジスタ11のドレイン電極及び有機EL素子Ei,jのアノードに接続されている。トランジスタ11のゲート電極は、走査線Xiに接続されており、トランジスタ11のソース電極は信号線Yjに接続されている。
選択期間の電源線Viには、基準電位Vssと等電位または基準電位Vssよりも低い電源信号電圧が印加される。選択期間に走査線XiがH(ハイ)になると、トランジスタ10〜12がオンになる。また、有機EL素子Ei,jの両端電圧は、0または逆バイアスの電圧となる。従って、プログラムされたシンク電流Ijが矢印αの示す経路を流れる。
選択期間にトランジスタ12がオンすることにより、トランジスタ12の駆動能力に応じたゲート−ソース間電圧Vgsが容量13に印加される。これにより、ゲート−ソース間電圧Vgsに対応した電荷が容量13に蓄えられる。
その後、選択期間が終了し、走査線XiがL(ロー)となった後の非選択期間では、選択期間に充電された容量13により、トランジスタ12のゲート−ソース間に正の電圧が印加される。これにより、トランジスタ12のみがオンとなる。
また、非選択期間において電源線Viに印加される電源信号電圧は、基準電位Vssよりも十分高い電源電圧Vddである。そのため、有機EL素子Ei,jには順バイアスの電圧が印加され、有機EL素子Ei,jに定電流を流すことが出来る。
この駆動方法は、電流プログラム方式と呼ばれ、画素のTFTばらつきに左右されず、定電流を有機EL素子に流すことが出来るという特長を備えている。
日本国公開特許公報「特開2003−195810号公報(2003年7月9日公開)」 日本国公開特許公報「特開2003−50564号公報(2003年2月21日公開)」 日本国公開特許公報「特開2004−309924号公報(2004年11月4日公開)」
Chang-Hoon Shim et al.,"Fast Current-Programming Method to OLED", SID 08 DIGEST 9.4: Late-News Paper, pp105-108 N. Morosawa, et al.," Stacked Source and Drain Structure for Micro Silicon TFT for Large Size OLED Display", IDW’07 AMD1-2
上述したように、特許文献1は、電流プログラム方式により有機EL素子を駆動する基本技術を提供している。しかしながら、表示パネルにはデータ信号線や画素回路などの電流が流れる配線が寄生容量を有している。従って、定電流によってトランジスタ12などの駆動トランジスタのゲート−ソース間容量を目的の電圧に充電しようとすると、寄生容量をも充電しなければならないために時間がかかる。
これに対して、図11に示すように、非特許文献1には、パッシブマトリクスやアクティブマトリクスのELパネルにおいて、有機EL素子OLEDに電流を供給する信号線の電圧を時間微分して、微分値に比例した電流−C・dV/dtを当該信号線に供給することでその比例係数−Cを容量値とする負の容量を備えることが開示されている。図11では負の容量は非反転入力端子側に抵抗R及びCからなる微分回路を備えたオペアンプOP1と、オペアンプOP1の出力電圧を増幅する抵抗R・Rを備えたオペアンプOP2とからなる。この負の容量の出力電圧によって、可変抵抗Rとスイッチングトランジスタのゲート入力に出力が接続されたコンパレータOP3とからなる補助電流源の出力が調整される。
当該負の容量により、信号線や画素回路に形成されている寄生容量Cが素早く充電されるので、有機EL素子OLEDに目的の定電流を迅速に定常状態まで立ち上がらせることができる。図12の(a)に従来の設定電流の立ち上がり及び立ち下がり波形を示し、図12の(b)に上記負の容量を用いた設定電流の立ち上がり及び立ち下がり波形を示す。図12の(b)では立ち上がり及び立ち下がりが急峻になるだけでなく、微小電流についても所定期間に定常状態に達することが分かる。
しかし、図11の構成では、補助電流源は電源Vrefから信号線に向う一方向にしか電流を流し得ず、信号線の電圧を低下させようとする場合にはリセットパルスVpulseによって信号線を低電圧電源に接続する必要がある。
従って、補助電流源によって寄生容量の充電を行う前に、リセット電圧に対するプリチャージ、あるいは、リセット動作そのものというプリチャージが必要となり、消費電力が増大する。またオペアンプの数が多いので回路が複雑になりやすい。
また、特許文献1には、当該文献の図2に示されるように、バイパス電流源を配置し、データ線に流す電流を増加させて寄生容量への充電を高速化する技術が開示されているが、この技術ではバイパス電流源の追加が必要であり、不必要な電流を流すことにより消費電力が増大する。
また、特許文献3には、書き込み期間中の所定の期間において、プログラム電流以上の電流を流せるよう、タイミング制御部と、プログラム電流以外の電流書き込み手段とを設けることが開示されているが、この技術ではデータ線の前状態によってタイミングや補助電流源の制御を変えなければならず、構成が複雑になる。更には、定電流を流したときの駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧は、駆動トランジスタの特性のばらつきにより、画素毎に異なっている。このため、前記プログラム電流以外の電流書き込み手段によっても、書き込み時間の遅延の補償の程度が、画素毎にばらついてしまう問題が発生する。このような、駆動トランジスタのばらつきをも正確に補償する電流書き込み手段の実現は、極めて困難である。
このように、従来の電流プログラム方式の表示装置には、寄生容量への充電を補償しようとすると、構成が複雑になったり消費電力が増大したりする問題があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、簡単な構成かつ低消費電力で寄生容量への充電を迅速に補償することができる表示装置を実現することにある。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
画像信号を供給する複数の信号配線と、
複数の画素であって、各上記画素が、組み合わされた上記信号配線から供給される上記画像信号に基づいて画像を表示する、複数の画素と、
1つ以上のオペアンプであって、各上記オペアンプの非反転入力端子側が、組み合わされた上記信号配線に接続された、1つ以上のオペアンプとを備えており、
上記オペアンプの非反転入力端子と出力端子との間は第1のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの反転入力端子と出力端子との間は第2のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの反転入力端子は、第3のインピーダンス素子を介して基準電圧端子と接続されており、
上記第1のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ1、上記第2のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ2、上記第3のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ3としたとき、
各上記信号配線および各上記信号配線に導通する上記画素に上記画像信号を供給するときに、上記信号配線に導通する各上記画素が有する合計のインピーダンス値Znが、
|Zn|<|Z1|・|Z3|/|Z2|
で表されることを特徴としている。
上記の発明によれば、オペアンプと第1〜第3のインピーダンス素子を用いて負の容量を実現することができる。
当該負の容量を用いれば、寄生容量への充電および寄生容量からの放電において迅速な応答が可能となるので、1つの回路で寄生容量に対する電荷の注入および引き抜きの両方が可能となり、従って、動作する回路規模が小さい分だけ低消費電力化を図ることができる。
更に、パネル側での追加端子を必要としない簡単な回路構成となるので、実装面積削減やコストの点で有利となる。
以上により、簡単な構成かつ低消費電力で寄生容量への充電を迅速に補償することができる表示装置を実現することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
画像信号を供給する複数の信号配線と、
複数の画素であって、各上記画素が、組み合わされた上記信号配線から供給される上記画像信号に基づいて画像を表示する、複数の画素と、
1つ以上のオペアンプであって、各上記オペアンプの反転入力端子側が、組み合わされた上記信号配線に接続された、1つ以上のオペアンプとを備えており、
上記オペアンプの反転入力端子と出力端子との間は第1のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの非反転入力端子と出力端子との間は第2のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの非反転入力端子は、第3のインピーダンス素子を介して基準電圧端子と接続されており、
上記第1のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ1、上記第2のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ2、上記第3のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ3としたとき、
各上記信号配線および各上記信号配線に導通する上記画素に上記画像信号を供給するときに、上記信号配線に導通する各上記画素が有する合計のインピーダンス値Znが、
|Zn|>|Z1|・|Z3|/|Z2|
で表されることを特徴としている。
上記の発明によれば、オペアンプと第1〜第3のインピーダンス素子とを用いて負の容量を実現することができるので、簡単な回路構成により、配線に接続されている寄生容量を迅速に充電することができる。
また、当該負の容量を用いれば、寄生容量への充電および寄生容量からの放電において迅速な応答が可能となるので、1つの回路で寄生容量に対する電荷の注入および引き抜きの両方が可能となり、従って、動作する回路規模が小さい分だけ低消費電力化を図ることができる。
以上により、簡単な構成かつ低消費電力で寄生容量への充電を迅速に補償することができる表示装置を実現することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、以上のように、
画像信号を供給する複数の信号配線と、
複数の画素であって、各上記画素が、組み合わされた上記信号配線から供給される上記画像信号に基づいて画像を表示する、複数の画素と、
1つ以上のオペアンプであって、各上記オペアンプの非反転入力端子側が、組み合わされた上記信号配線に接続された、1つ以上のオペアンプとを備えており、
上記オペアンプの非反転入力端子と出力端子との間は第1のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの反転入力端子と出力端子との間は第2のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの反転入力端子は、第3のインピーダンス素子を介して基準電圧端子と接続されており、
上記第1のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ1、上記第2のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ2、上記第3のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ3としたとき、
各上記信号配線および各上記信号配線に導通する上記画素に上記画像信号を供給するときに、上記信号配線に導通する各上記画素が有する合計のインピーダンス値Znが、
|Zn|<|Z1|・|Z3|/|Z2|
で表される。
また、本発明の表示装置は、以上のように、
画像信号を供給する複数の信号配線と、
複数の画素であって、各上記画素が、組み合わされた上記信号配線から供給される上記画像信号に基づいて画像を表示する、複数の画素と、
1つ以上のオペアンプであって、各上記オペアンプの反転入力端子側が、組み合わされた上記信号配線に接続された、1つ以上のオペアンプとを備えており、
上記オペアンプの反転入力端子と出力端子との間は第1のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの非反転入力端子と出力端子との間は第2のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの非反転入力端子は、第3のインピーダンス素子を介して基準電圧端子と接続されており、
上記第1のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ1、上記第2のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ2、上記第3のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ3としたとき、
各上記信号配線および各上記信号配線に導通する上記画素に上記画像信号を供給するときに、上記信号配線に導通する各上記画素が有する合計のインピーダンス値Znが、
|Zn|>|Z1|・|Z3|/|Z2|
で表される。
以上により、簡単な構成かつ低消費電力で寄生容量への充電を迅速に補償することができる表示装置を実現することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態を示すものであり、第1の実施例におけるソースドライバ回路の出力部の構成を示す回路図である。 本発明の実施形態を示すものであり、画素回路の構成を示す回路図である。 図2の画素回路の駆動方法を説明するタイミングチャートである。 本発明の実施形態を示すものであり、表示装置の構成を示すブロック図である。 図1の出力部の変形例の構成を示す回路図である。 図1及び図2の出力部を用いた場合の効果を示す電流波形および電位波形を示す波形図である。 本発明の実施形態を示すものであり、第2の実施例におけるソースドライバ回路の出力部の構成を示す回路図である。 本発明の実施形態を示すものであり、第3の実施例におけるソースドライバ回路の出力部の構成を示す回路図である。 本発明の実施形態を示すものであり、第4の実施例におけるソースドライバ回路の出力部の構成を示す回路図である。 従来技術を示すものであり、画素回路の構成を示す回路図である。 従来技術を示すものであり、負の容量の構成例を示す回路図である。 従来技術を示す波形図であり、(a)は図11の負の容量を用いない場合の電流波形を示し、(b)は図11の負の容量を用いた場合の電流波形を示す。
本発明の一実施形態について実施例1〜実施例4、及び図1〜図9に基づいて説明すると以下の通りである。まずは本発明の実施形態に係る表示装置1の構成について以下に説明する。
図4は、本実施形態に係る表示装置1の構成を示すブロック図である。表示装置1はアクティブマトリクス型の有機EL表示装置であり、複数(m本)のデータ信号線(信号配線)S1,S2,・・・,Smを駆動するソースドライバ回路2と、複数(n本)の走査線G1,G2,・・・,Gn及び複数(n本)の走査線R1,R2,・・・、Rnを制御するゲートドライバ回路3と、複数(m×n個)の画素A11,・・・,A1m,・・・,An1,・・・,Anmを備える表示部4と、ソースドライバ回路2及びゲートドライバ回路3を制御するためのコントロール回路5とを備えている。
ソースドライバ回路2は、シフトレジスタと、データラッチ部と、スイッチ部とを有し、選択された列の画素と組み合わされたデータ信号線に、電圧信号または電流信号からなる画像信号を供給する。ゲートドライバ回路3は、ソースドライバ回路2と同様に、シフトレジスタと、データラッチ部と、スイッチ部とを有し、走査線G1,G2,・・・,Gn及び走査線R1,R2,・・・、Rnを制御する。各々選択された行に対し、制御信号を供給する。コントロール回路5は、制御クロックやスタートパルスなどを出力する。ソースドライバ回路2が有するシフトレジスタ及びゲートドライバ回路3が有するシフトレジスタは、行及び列を選択する信号を出力する。
表示装置1における表示部4は、複数(n本)の走査線G1〜Gnと、走査線G1〜Gnのそれぞれと交差する複数(m本)のデータ信号線S1〜Smと、走査線G1〜Gnとデータ信号線S1〜Smとの交差点にそれぞれ対応して設けられた複数(m×n個)の画素A11,・・・,A1m,・・・,An1,・・・,Anmとを含む。上記画素は絵素であってもよい。画素A11,・・・,A1m,・・・,An1,・・・,Anmは、マトリクス状に配置されて画素アレイを構成する。以下では、画素アレイの並びにおける走査線が伸びる方向を行方向、データ信号線が伸びる方向を列方向と称する。
次に、図2を用いて、画素Aij(i=1〜n、j=1〜m)の各画素回路Pixelの構成について説明する。
画素回路Pixelは、i行目の選択線としての走査線Gi・Riとj列目のデータ信号線Sjとの交差点に設けられている。また、i行目には基準電位線REFi、制御線Eiが設けられており、j列目あるいは複数列ごとに電源線Vpが設けられている。
画素回路Pixelは、流れる電流に応じた輝度で発光する素子である有機発光ダイオードEL、駆動トランジスタDTFT、スイッチング素子SW1・SW2・SW3、及び容量Cを備えている。駆動トランジスタDTFT及びスイッチング素子SW1・SW2・SW3は、ここでは全てNチャネルの薄膜トランジスタであるが、Pチャネルの薄膜トランジスタであってもよく、また、他種類のトランジスタでも構わない。Nチャネル型の薄膜トランジスタで構成する場合には、Pチャネルの薄膜トランジスタが作りにくいアモルファスシリコンのパネルを表示装置1に利用出来る。
画素回路Pixelにおいて、スイッチング素子SW1の導通遮断の制御端子であるゲートは走査線Giに接続されている。スイッチング素子SW2の導通遮断の制御端子であるゲートは走査線Riに接続されている。スイッチング素子SW3の導通遮断の制御端子であるゲートは制御線Eiに接続されている。駆動トランジスタDTFTの電流制御端子であるゲートは、スイッチング素子SW2の一端であるソース及び容量Cの一端に接続されている。駆動トランジスタDTFTのドレインは、電源線Vpに接続されている。
駆動トランジスタDTFTのソースは、スイッチング素子SW1の一端であるドレイン、容量Cの他端、及び、スイッチング素子SW3のドレインに接続されている。スイッチング素子SW3のソースは有機発光ダイオードELのアノードに接続されている。スイッチング素子SW1のソースはデータ信号線Sjに接続されている。スイッチング素子SW2の他端であるドレインは基準電位線REFiに接続されている。
また、有機発光ダイオードELのカソードは、コモン電位Vcomに電気的に接地されている。
次に、上記構成の画素回路Pixelを駆動する手順について、図3を用いて説明する。
まず走査線Gi・RiがHighになるとともに制御線EiがLowとなってデータ書き込み期間となる。また同時に、基準電位線REFiがHighとなる。
これにより、スイッチング素子SW1・SW2が導通し、ソースドライバ回路2から定電流回路によって流される画像信号としての、データdata(i)の電位に応じた定電流が、電源線Vp、駆動トランジスタDTFT、スイッチング素子SW1、データ信号線Sjを通る経路を流れる。これにより、上記定電流に対応するゲート−ソース間電圧が容量Cに印加される。
次いで、走査線Gi・RiがLowになるとともに制御線EiがHighとなって発光期間となる。基準電位線REFiはHighのままである。これにより、スイッチング素子SW1・SW2が遮断状態となる。駆動トランジスタDTFTのゲートはフローティングとなり、ゲート電位はゲート−ソース間電圧が一定となるようにソースの電位に追随して変動する。このようにして発光期間には容量Cに書き込んだデータ電位に対応する電荷が保持され、導通したスイッチング素子SW3を介して有機発光ダイオードELに駆動電流が流れる。有機発光ダイオードELは、流れる電流に応じた輝度で発光する。
次いで、走査線RiがHighになるとともに基準電位線REFiがLowとなって黒挿入期間となる。基準電位線REFiがLowとなることにより駆動トランジスタDTFTのゲート−ソース間電圧が逆バイアスとなり、駆動トランジスタDTFTは遮断状態となる。これにより有機発光ダイオードELには電流が流れなくなるので黒表示となる。この黒挿入期間を設ける構成は、1フレームに亘って同じ輝度を得るのに、発光期間を短くして発光期間に流す電流を大きくすることにより、微小電流の制御の非容易性を回避する技術である。
また、黒挿入期間に駆動トランジスタDTFTのゲート−ソース間電圧は負の値となるので、駆動トランジスタDTFTの閾値電圧のシフト現象が抑制される。非特許文献2に記載されているように、非晶質の薄膜トランジスタのゲートにDCバイアスを印加し続けた場合、閾値電圧が正の方向にシフトすることが一般的に知られている。一方、これを防ぐために、同程度の絶対値の逆バイアスを印加することで、閾値電圧のシフト現象を抑制する手法が用いられている。
次に、ソースドライバ回路2の出力部の構成について、各実施例を挙げて説明する。
図1に、本実施形態のソースドライバ回路2の出力部の構成を示す。
当該出力部は、データ信号線Sjの列ごとに、負の容量回路2ajおよび定電流回路2bjを備えている。
負の容量回路2ajは、オペアンプOP1、抵抗(抵抗素子)R1・R2、容量(容量素子)Cnを備えている。
オペアンプOP1の非反転入力端子側は、データ信号線Sjのそれぞれに組み合わされて接続されている。ここでは非反転入力端子そのものがデータ信号線Sjに接続されている。非反転入力端子とデータ信号線Sjとの間に他の素子が介在していてもよい。また、ここでは各データ信号線SjにオペアンプOP1が接続されている例について説明するが、後述する効果を得たい一部のデータ信号線にのみオペアンプOP1が接続されていてもよい。
オペアンプOP1の非反転入力端子と出力端子OUTとの間は、インピーダンス素子(第1のインピーダンス素子)Z1としての抵抗R1を介して接続されている。オペアンプOP1の反転入力端子と出力端子OUTとの間は、インピーダンス素子(第2のインピーダンス素子)Z2としての抵抗R2を介して接続されている。オペアンプOP1の反転入力端子は、インピーダンス素子(第3のインピーダンス素子)Z3としての容量Cnを介して基準電圧端子gndと接続されている。基準電圧端子はここでは接地端子であるが、任意に設定した電位を有する端子でよい。インピーダンス素子Z1とインピーダンス素子Z2とは抵抗素子という互いに同種の素子である。
データ信号線Sjの電位をVsj、出力端子OUTの電位をVo、オペアンプOP1のデータ信号線Sjに接続されている側の入力端子(ここでは非反転入力端子)からインピーダンス素子Z1を経て出力端子OUTへ向って流れる電流をIinとし、インピーダンス素子Z1・Z2・Z3の各インピーダンスを各素子の符号で表すものとすると、
Vo={(Z2+Z3)/Z3}×Vsj
Iin=(Vsj−Vo)/Z1
よって、
Iin={−Z2/(Z1・Z3)}×Vsj
従って、入力インピーダンスは、
Zin=−(Z1/Z2)×Z3
となる。このとき、この系の安定条件は、各データ信号線Sjおよび各データ信号線Sjに導通する画素に画像信号を供給するときに、データ信号線Sjに導通する各画素が有する合計のインピーダンス値をZnとすると、
│Zn│<│Zin│
すなわち、
|Zn|<|Z1|・|Z3|/|Z2|
となる。
ここでZ1/Z2を無次元量、Z3を容量とすれば、Zinとして負の容量が実現可能であり、図1の場合には、負の容量は、
−(R2/R1)×Cn
となる。
このとき、抵抗R1・R2の抵抗値および容量Cnの容量値を各素子の符号で表すものとし、データ信号線Sjの容量とデータ信号線Sjに接続されている寄生容量との合計値をCpとすれば、
Cp>(R2/R1)×Cn ・・・(1)
とすることにより、Voが負の電圧になる、すなわち負帰還となる条件(系の安定条件)が得られる。本実施例では、抵抗素子と容量素子とを用いて、安定に動作する負の容量を容易に実現することができる。寄生容量Cpは、データ信号線Sjの浮遊容量と画素回路Pixel…の容量との和である。負の容量の大きさは、前記(1)式により制限されるが、寄生容量への充電時間を短縮するため、(1)式を満たす範囲で、負の容量の値をCpに近い値にしておくことが望ましい。データ信号線Sjの浮遊容量は、データ信号線Sjと交差する配線の重なりの面積と、層間膜厚と層間膜の誘電率とから求められる。画素回路Pixelの容量は、図2の場合に、
(1)画素容量C
(2)駆動トランジスタDTFTおよびスイッチング素子SW1の容量
(3)スイッチング素子SW3および有機発光ダイオードELの直列容量
の和である。非選択の画素は、スイッチング素子SW1のゲート−ソース(ドレイン)間の寄生容量のみが、データ信号線Sjの浮遊容量に寄与する。
パッシブマトリクスの場合、画素回路の容量は、データ信号線Sjに接続された全画素の容量の和となる。
このように、負の容量回路2ajを負の容量として用いることにより、寄生容量キャンセル回路となる。
前記R1、R2、Cnの値は、前述したように、(1)式を満たす範囲で自由に設計可能である。ここで、R2>R1すなわち│Z2│>│Z1│としておけば、Cnにより小さい値を用いることが出来る。このため、Cnによるレイアウト面積を削減できるので、省面積のドライバを実現可能である。
また、定電流回路2bjは、抵抗(第1の抵抗)R、コンパレータOP2、および、スイッチング素子(第1のスイッチ)M1を備えている。
抵抗Rの一端は電源gndに接続されている。コンパレータOP2の非反転入力端子(第1の入力端子)にデータ信号線Sjに流す電流の値に応じたデータ電位VDataが入力され、コンパレータOP2の反転入力端子(第2の入力端子)に抵抗Rの他端の電位が入力される。スイッチング素子M1はここではNチャネルの薄膜トランジスタであり、抵抗Rの他端と定電流回路2bjの出力端子OUTjとの間に接続されており、スイッチング素子M1の導通遮断の制御端子であるゲートはコンパレータOP2の出力端子に接続されている。
定電流回路2bjは、上記の構成により、データ電位VDataと、抵抗Rの電圧降下による抵抗Rの他端の電位とを比較し、それらが一致するようにスイッチング素子M1のスイッチングを繰り返す。これにより、出力端子OUTiからはデータ電位VDataに応じた定電流(Rの電圧降下をRで除した電流)が出力される。
なお、図1の構成においてオペアンプOP1が有する差動増幅器の非反転入力端子と反転入力端子とを入れ替えた回路を、図5に示す。
このときの負帰還となる条件(系の安定条件)は、
│Zn│>│Zin│
すなわち、
|Zn|>|Z1|・|Z3|/|Z2|
であるので、
Cp<(R2/R1)×Cn ・・・(2)
となり、Cpよりも絶対値の大きな負の容量を実現することになる。負の容量の大きさは、前記(2)式により制限されるが、寄生容量への充電時間を短縮するため、(2)式を満たす範囲で、負の容量の値をCpに近い値にしておくことが望ましい。ここで、R2>R1すなわち│Z2│>│Z1│としておけば、Cnのレイアウト面積を削減できるので、省面積のドライバを実現可能である。
なお、以上の各例において、一般的な設計事項として、発振防止ために、オペアンプOP1には適切な位相補償容量を挿入するとよい。位相補償容量の大きさは、スルーレートと消費電力とのトレードオフに関係するため、適切に設計されることが好ましい。
図6に、本実施例の効果を示す。
中段のOLED電流は本実施例による画素回路Pixelへの書き込み電流の波形を示し、下段のOLED電流は従来の電流源のみによる画素回路Pixelへの書き込み電流の波形を示す。また、上段のデータ信号線Sjの電位波形として、本実施例によるものと、従来の電流源のみによるものとを示す。プログラム電流は、1行目を150nA、2行目を280μA、3行目を1μAとした。配線の寄生容量、寄生抵抗の値は、それぞれ10pF,3kΩ、画素の容量は1pFと仮定した。HD−TV(高精細TV)への適用を想定し、1080ライン分割のパネルを60Hzで駆動した場合の1水平期間(1H)は、15μsとしてシミュレーションを行っている。
本実施例を適用しない従来の場合には、数百nAオーダーの電流値は、寄生容量の充電に使われてしまうため、発光電流として書き込み期間内に書き込むことは出来なかった。更に、280nA→1μAといった電流変化のような、データ信号線Sjの電圧が大きく振れる場合にも、書き込み時間の不足が発生していた。
一方、本実施例を適用した場合には、寄生容量への充電は、負の容量回路2ajから行われるため、速やかにプログラム電流を書き込むことができる。このことは、中段のOLED電流の波形の立ち上がりおよび立ち下がりが、下段のOLED電流の波形のものよりも急峻であることから分かる。すなわち、単純な構成の負の容量を挿入することで、プログラム時間が短縮できることを意味する。このことは、表示パネルの高精細化、高画質化(倍速駆動など)、大型化などに有効となる。
また、中段のOLED電流の波形の立ち下がりが急峻なことから分かるように、本実施例では、負の容量回路2ajによって、データ信号線Sjの寄生容量への充電(電荷の注入)を行うときのみならず、寄生容量からの放電(電荷の引き抜き)を行うときにも迅速な応答を可能にする。すなわち、データ線の前状態に依存することなく、高速にデータ信号を画素に書き込むことが可能となる。
また、本実施例および他の実施例の表示装置1のように、データ信号線に信号電流を供給する定電流回路を備えていれば、画素の駆動トランジスタのばらつきによらない駆動電流を発光素子に供給することが可能となる電流プログラムを行う表示装置において、データ書込み時間の遅延を大幅に削減し、大型、高精細な表示装置を実現することが可能となる。
図7に、本実施例のソースドライバ回路2の出力部の構成を示す。
当該出力部は、図1の構成において、インピーダンス素子Z1を容量Cn、インピーダンス素子Z2を抵抗R2、インピーダンス素子Z3を抵抗R1としたものである。インピーダンス素子Z2とインピーダンス素子Z3とは抵抗素子という互いに同種の素子である。
このとき、実施例1と同様に計算すれば、入力インピーダンスは、
Zin=−((1/jωCn)/R2)×R1
であるから、負の容量として、
−(R2/R1)×Cn ・・・(3)
が得られる。
ここで、負帰還となる条件(系の安定条件)は、各データ信号線Sjおよび各データ信号線Sjに導通する画素に画像信号を供給するときに、データ信号線Sjに導通する各画素が有する合計のインピーダンス値をZnとすると、
│Zn│<│Zin│
すなわち、
Cp>(R2/R1)×Cn
である。本実施例では、抵抗素子と容量素子とを用いて、安定に動作する負の容量を容易に実現することができる。負の容量の大きさは、前記(3)式により制限されるが、寄生容量への充電時間を短縮するため、(3)式を満たす範囲で、負の容量の値をCpに近い値にしておくことが望ましい。ここで、R2>R1すなわち│Z2│>│Z3│としておけば、Cnのレイアウト面積を削減できるので、省面積のドライバを実現可能である。
本実施例においても実施例1と同様の効果が得られる他、帰還路に抵抗ではなく容量が挿入されていることから、仮にオペアンプOP1の差動増幅器に不具合が生じた場合でも、データ信号線SjにそのままオペアンプOP1の出力が供給されることを回避することができる。
また、前述の図2のように、オペアンプOP1が有する差動増幅器の非反転入力端子と反転入力端子とを入れ替えた場合には、負帰還となる条件(系の安定条件)は、
│Zn│>│Zin│
すなわち、
Cp<(R2/R1)×Cn ・・・(4)
である。負の容量の大きさは、前記(4)式により制限されるが、寄生容量への充電時間を短縮するため、(4)式を満たす範囲で、負の容量の値をCpに近い値にしておくことが望ましい。
図8に、本実施例のソースドライバ回路2の出力部の構成を示す。
当該出力部は、図1の構成において、インピーダンス素子Z1を容量C1、インピーダンス素子Z2を容量C2、インピーダンス素子Z3を容量Cnとしたものである。インピーダンス素子Z1とインピーダンス素子Z2とは容量素子という互いに同種の素子である。インピーダンス素子Z2とインピーダンス素子Z3とは容量素子という互いに同種の素子である。
このとき、実施例1と同様にして、負の容量として、
−(C1/C2)×Cn ・・・(5)
が得られる。
ここで、負帰還となる条件(系の安定条件)は、各データ信号線Sjおよび各データ信号線Sjに導通する画素に画像信号を供給するときに、データ信号線Sjに導通する各画素が有する合計のインピーダンス値をZnとすると、
│Zn│<│Zin│
すなわち、
Cp>(C1/C2)×Cn
である。本実施例では、容量素子を用いて、安定に動作する負の容量を容易に実現することができる。負の容量の大きさは、前記(5)式により制限されるが、寄生容量への充電時間を短縮するため、(5)式を満たす範囲で、負の容量の値をCpに近い値にしておくことが望ましい。ここで、C1>C2すなわち│Z2│>│Z1│としておけば、Cnのレイアウト面積を削減できるので、省面積のドライバを実現可能である。また、Cn>C2すなわち│Z2│>│Z3│としても同様の効果が得られる。
本実施例においても実施例1と同様の効果が得られる他、帰還路に抵抗ではなく容量が挿入されていることから、仮にオペアンプOP1の差動増幅器に不具合が生じた場合でも、データ信号線SjにそのままオペアンプOP1の出力が供給されることを回避することができる。
また、インピーダンス素子Z1・Z2・Z3に抵抗を用いずに、抵抗に比べて素子値の精度が高い容量を用いることにより、負の容量の値のばらつきを小さくすることができる。
また、前述の図2のように、オペアンプOP1が有する差動増幅器の非反転入力端子と反転入力端子とを入れ替えた場合には、負帰還となる条件(系の安定条件)は、
│Zn│>│Zin│
すなわち、
Cp<(C1/C2)×Cn ・・・(6)
である。負の容量の大きさは、前記(6)式により制限されるが、寄生容量への充電時間を短縮するため、(6)式を満たす範囲で、負の容量の値をCpに近い値にしておくことが望ましい。
図9に、本実施例のソースドライバ回路2の出力部の構成を示す。
当該出力部は、図1の出力部にスイッチ(第2のスイッチ)M2、コンパレータ21、および、2入力のOR回路22を追加した構成である。データ信号線Sjと接続される側のオペアンプOP1の入力端子(図1では非反転入力端子)とデータ信号線Sjとは、スイッチM2を介して接続されている。
スイッチM2の導通遮断の制御端子(例えば薄膜トランジスタのゲート)に、データ電位VData、または、外部からの制御信号s1に応じた信号が入力される。ここでは、コンパレータ21にデータ電位VDataが入力され、コンパレータ21はデータ電位VDataが所定の値以下の電流をデータ信号線Sjに流す範囲のものであるか否かを基準電位と比較して判定し、結果を出力する。当該出力はOR回路22の一方の入力となり、前記制御信号s1がOR回路22の他方の入力となる。OR回路22の出力はスイッチM2の導通遮断の制御端子に入力される。制御信号s1は、スイッチM2の導通および遮断を指示する信号である。
これにより、スイッチM2を、負の容量を用いる動作モードのときにのみ導通するようにする。OR回路22に、スイッチM2の導通を指示する制御信号s1と、データ電位VDataが所定の値以下の電流をデータ信号線Sjに流す範囲のものである場合のコンパレータ21の出力とのうち、少なくとも一方が入力されれば、負の容量を用いる動作モードとなる。
従って、データ電位VDataがある中間調に対応する電位(VData(n)とする)よりも大きいとき、すなわち、定電流回路2bjによってVData(n)/Rよりも大きい電流をデータ信号線Sjに流して画素回路Pixelに書き込む場合、乃至は負の容量を用いないモードのときには、スイッチM2を遮断する。
データ信号線Sjに流す電流がある程度大きい、乃至は静止画モードなどで低速駆動される場合、負の容量を用いなくとも寄生容量への充電による電流波形の立ち上がりの遅れが問題にならない場合がある。従って、本実施例のように、データ信号線Sjに流す電流の小さいとき、または高速走査が必要な場合にのみスイッチM2を導通させて負の容量回路2ajを負の容量として用い、データ信号線Sjに流す電流の大きいとき、または、データ書き込み時間が十分長く取れる場合に、スイッチM2を遮断して負の容量回路2ajを負の容量として用いないようにすれば、負の容量を用いることにより消費される電力を削減することができる。なお、所定の電流をデータ信号線Sjに流すためのデータ信号は電圧であるとして記述したが、これに限らない。抵抗値によるばらつき回避のため、信号源としてそのまま電流を用いる構成でも良い。この場合は、電流値の大小をセンスするコンパレータにより、スイッチM2の制御端子を制御すれば良い。
以上、本実施形態について説明した。
なお、本実施形態では、データ電流をプログラムする有機EL表示装置について説明したが、これに限らず、半導体などの他材料による発光ダイオードを用いた表示装置や駆動回路に適用しても良い。これにより、電流により駆動される発光素子の駆動において、均一な電流値を、高速にプログラムすることが可能となる。
また、液晶表示装置などの、電圧をプログラムするソースドライバにも適用可能である。液晶へのプログラム信号は電圧であるが、電圧ソースの出力インピーダンスはゼロにはならない。出力インピーダンスを小さくするため、出力トランジスタのアスペクト比を大きくするなどの対策が取られているが、面積や消費電力の増加を招いている。この有限の出力インピーダンスによるプログラム時間の遅延を、負の容量回路により補正すれば、出力トランジスタのサイズを小さくすることが可能となる。また、負の容量回路2ajはパッシブマトリクス型やセグメント型の表示装置にも適用可能である。
近年、表示装置の大型化、高精細化のみならず、倍速駆動や4倍速駆動による高画質化を目指した製品が実用化されつつあり、本技術を適用することで、書き込み時間が短縮できるので、高機能表示装置が容易に実現可能となる。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
画像信号を供給する複数の信号配線と、
複数の画素であって、各上記画素が、組み合わされた上記信号配線から供給される上記画像信号に基づいて画像を表示する、複数の画素と、
1つ以上のオペアンプであって、各上記オペアンプの非反転入力端子側が、組み合わされた上記信号配線に接続された、1つ以上のオペアンプとを備えており、
上記オペアンプの非反転入力端子と出力端子との間は第1のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの反転入力端子と出力端子との間は第2のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの反転入力端子は、第3のインピーダンス素子を介して基準電圧端子と接続されており、
上記第1のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ1、上記第2のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ2、上記第3のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ3としたとき、
各上記信号配線および各上記信号配線に導通する上記画素に上記画像信号を供給するときに、上記信号配線に導通する各上記画素が有する合計のインピーダンス値Znが、
|Zn|<|Z1|・|Z3|/|Z2|
で表されることを特徴としている。
上記の発明によれば、オペアンプと第1〜第3のインピーダンス素子を用いて負の容量を実現することができる。
当該負の容量を用いれば、寄生容量への充電および寄生容量からの放電において迅速な応答が可能となるので、1つの回路で寄生容量に対する電荷の注入および引き抜きの両方が可能となり、従って、動作する回路規模が小さい分だけ低消費電力化を図ることができる。
更に、パネル側での追加端子を必要としない簡単な回路構成となるので、実装面積削減やコストの点で有利となる。
以上により、簡単な構成かつ低消費電力で寄生容量への充電を迅速に補償することができる表示装置を実現することができるという効果を奏する。
またこのとき、上記第1のインピーダンス素子と上記第2のインピーダンス素子とは互いに同種の素子であり、
|Z2|>|Z1|
であってもよい。
上記の発明によれば、負の容量回路のレイアウト面積を削減することができるという効果を奏する。
また、あるいはこのとき、上記第2のインピーダンス素子と上記第3のインピーダンス素子とは互いに同種の素子であり、
|Z2|>|Z3|
であってもよい。
上記の発明によれば、負の容量回路のレイアウト面積を削減することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
上記第1のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
上記第2のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
上記第3のインピーダンス素子は容量素子であることを特徴としている。
上記の発明によれば、抵抗素子と容量素子とを用いて、安定に動作する負の容量を容易に実現することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
上記第1のインピーダンス素子は容量素子であり、
上記第2のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
上記第3のインピーダンス素子は抵抗素子であることを特徴としている。
上記の発明によれば、抵抗素子と容量素子とを用いて、安定に動作する負の容量を容易に実現することができるという効果を奏する。
また、オペアンプの帰還路に抵抗素子ではなく容量素子が挿入されていることから、仮にオペアンプの差動増幅器に不具合が生じた場合でも、配線にそのままオペアンプの出力が供給されることを回避することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
上記第1のインピーダンス素子は容量素子であり、
上記第2のインピーダンス素子は容量素子であり、
上記第3のインピーダンス素子は容量素子であることを特徴としている。
上記の発明によれば、容量素子を用いて、安定に動作する負の容量を容易に実現することができるという効果を奏する。
また、オペアンプの帰還路に抵抗素子ではなく容量素子が挿入されていることから、仮にオペアンプの差動増幅器に不具合が生じた場合でも、配線にそのままオペアンプの出力が供給されることを回避することができるという効果を奏する。
また、第1〜第3のインピーダンス素子に抵抗素子を用いずに、抵抗素子に比べて素子値の精度が高い容量素子を用いることにより、負の容量の値のばらつきを小さくすることができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
画像信号を供給する複数の信号配線と、
複数の画素であって、各上記画素が、組み合わされた上記信号配線から供給される上記画像信号に基づいて画像を表示する、複数の画素と、
1つ以上のオペアンプであって、各上記オペアンプの反転入力端子側が、組み合わされた上記信号配線に接続された、1つ以上のオペアンプとを備えており、
上記オペアンプの反転入力端子と出力端子との間は第1のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの非反転入力端子と出力端子との間は第2のインピーダンス素子を介して接続されており、
上記オペアンプの非反転入力端子は、第3のインピーダンス素子を介して基準電圧端子と接続されており、
上記第1のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ1、上記第2のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ2、上記第3のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ3としたとき、
各上記信号配線および各上記信号配線に導通する上記画素に上記画像信号を供給するときに、上記信号配線に導通する各上記画素が有する合計のインピーダンス値Znが、
|Zn|>|Z1|・|Z3|/|Z2|
で表されることを特徴としている。
上記の発明によれば、オペアンプと第1〜第3のインピーダンス素子とを用いて負の容量を実現することができるので、簡単な回路構成により、配線に接続されている寄生容量を迅速に充電することができる。
また、当該負の容量を用いれば、寄生容量への充電および寄生容量からの放電において迅速な応答が可能となるので、1つの回路で寄生容量に対する電荷の注入および引き抜きの両方が可能となり、従って、動作する回路規模が小さい分だけ低消費電力化を図ることができる。
以上により、簡単な構成かつ低消費電力で寄生容量への充電を迅速に補償することができる表示装置を実現することができるという効果を奏する。
またこのとき、上記第1のインピーダンス素子と上記第2のインピーダンス素子とは互いに同種の素子であり、
|Z2|>|Z1|
であってもよい。
上記の発明によれば、負の容量回路のレイアウト面積を削減することができるという効果を奏する。
また、あるいはこのとき、上記第2のインピーダンス素子と上記第3のインピーダンス素子とは互いに同種の素子であり、
|Z2|>|Z3|
であってもよい。
上記の発明によれば、負の容量回路のレイアウト面積を削減することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
上記第1のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
上記第2のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
上記第3のインピーダンス素子は容量素子であることを特徴としている。
上記の発明によれば、抵抗素子と容量素子とを用いて、安定に動作する負の容量を容易に実現することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
上記第1のインピーダンス素子は容量素子であり、
上記第2のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
上記第3のインピーダンス素子は抵抗素子であることを特徴としている。
上記の発明によれば、抵抗素子と容量素子とを用いて、安定に動作する負の容量を容易に実現することができるという効果を奏する。
また、オペアンプの帰還路に抵抗素子ではなく容量素子が挿入されていることから、仮にオペアンプの差動増幅器に不具合が生じた場合でも、配線にそのままオペアンプの出力が供給されることを回避することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
上記第1のインピーダンス素子は容量素子であり、
上記第2のインピーダンス素子は容量素子であり、
上記第3のインピーダンス素子は容量素子であることを特徴としている。
上記の発明によれば、容量素子を用いて、安定に動作する負の容量を容易に実現することができるという効果を奏する。
また、オペアンプの帰還路に抵抗素子ではなく容量素子が挿入されていることから、仮にオペアンプの差動増幅器に不具合が生じた場合でも、配線にそのままオペアンプの出力が供給されることを回避することができるという効果を奏する。
また、第1〜第3のインピーダンス素子に抵抗素子を用いずに、抵抗素子に比べて素子値の精度が高い容量素子を用いることにより、負の容量の値のばらつきを小さくすることができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
上記信号配線に信号電流を供給する定電流回路を備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、画素の駆動トランジスタのばらつきによらない駆動電流を発光素子に供給することが可能となる電流プログラムを行う表示装置においても、データ書込み時間の遅延を大幅に削減し、大型、高精細な表示装置を実現することが可能となるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
上記信号配線と接続される側の上記オペアンプの入力端子と上記信号配線とが第2のスイッチを介して接続されており、
上記第2のスイッチは、上記第2のスイッチが備える導通遮断の制御端子に外部からの制御信号により導通するように指示されたときと、上記制御端子に所定の値以下の電流を上記信号配線に流すデータ電位が入力されるときとのうち、少なくとも一方を満たす場合にのみ導通することを特徴としている。
上記の発明によれば、外部から負の容量を用いることを指示する制御信号が供給されたときと、信号配線に流す電流の小さいときとのうちの両方もしくは一方の場合にのみ、第2のスイッチを導通させて負の容量を用い、信号配線に、寄生容量への充電による電流波形の立ち上がりの遅れが問題にならないような大きな電流を流すとき、または、データ書き込み時間が十分長く取れる場合には、第2のスイッチを遮断して負の容量を用いないようにすることにより、負の容量を用いることによる消費電力を削減することができるという効果を奏する。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、
有機EL表示装置またはLED表示装置であることを特徴としている。
上記の発明によれば、電流により駆動される発光素子の駆動において、均一な電流値を、高速にプログラムすることが可能となるという効果を奏する。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、各実施形態を組み合わせてもよく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、有機EL表示装置やLED表示装置を初めとする各種表示装置に好適に使用することができる。
2bj 定電流回路
Sj データ信号線(信号配線)
R1 抵抗(第1のインピーダンス素子、抵抗素子)
R2 抵抗(第2のインピーダンス素子、抵抗素子)
Cn 容量(第3のインピーダンス素子、容量素子)
Cn 容量(第1のインピーダンス素子、容量素子)
R2 抵抗(第2のインピーダンス素子、抵抗素子)
R1 抵抗(第3のインピーダンス素子、抵抗素子)
C1 容量(第1のインピーダンス素子、容量素子)
C2 容量(第2のインピーダンス素子、容量素子)
Cn 容量(第3のインピーダンス素子、容量素子)
OP1 オペアンプ
OP2 コンパレータ
R 抵抗(第1の抵抗)
M1 スイッチング素子(第1のスイッチ)
M2 スイッチ(第2のスイッチ)
Z1、Z2、Z3 インピーダンスの値
Zn インピーダンス値

Claims (14)

  1. 画像信号を供給する複数の信号配線と、
    複数の画素であって、各上記画素が、組み合わされた上記信号配線から供給される上記画像信号に基づいて画像を表示する、複数の画素と、
    1つ以上のオペアンプであって、各上記オペアンプの非反転入力端子側が、組み合わされた上記信号配線に接続された、1つ以上のオペアンプとを備えており、
    上記オペアンプの非反転入力端子と出力端子との間は第1のインピーダンス素子を介して接続されており、
    上記オペアンプの反転入力端子と出力端子との間は第2のインピーダンス素子を介して接続されており、
    上記オペアンプの反転入力端子は、第3のインピーダンス素子を介して基準電圧端子と接続されており、
    上記第1のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ1、上記第2のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ2、上記第3のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ3としたとき、
    各上記信号配線および各上記信号配線に導通する上記画素に上記画像信号を供給するときに、上記信号配線に導通する各上記画素が有する合計のインピーダンス値Znが、
    |Zn|<|Z1|・|Z3|/|Z2|
    で表され
    上記信号配線と接続される側の上記オペアンプの入力端子と上記信号配線とがスイッチを介して接続されており、
    上記スイッチは、上記スイッチが備える導通遮断の制御端子に外部からの制御信号により導通するように指示されたときと、上記制御端子に所定の値以下の電流を上記信号配線に流すデータ電位が入力されるときとのうち、少なくとも一方を満たす場合にのみ導通することを特徴とする表示装置。
  2. 上記第1のインピーダンス素子と上記第2のインピーダンス素子とは互いに同種の素子であり、
    |Z2|>|Z1|
    であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 上記第2のインピーダンス素子と上記第3のインピーダンス素子とは互いに同種の素子であり、
    |Z2|>|Z3|
    であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 上記第1のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
    上記第2のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
    上記第3のインピーダンス素子は容量素子であることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  5. 上記第1のインピーダンス素子は容量素子であり、
    上記第2のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
    上記第3のインピーダンス素子は抵抗素子であることを特徴とする請求項1または3に記載の表示装置。
  6. 上記第1のインピーダンス素子は容量素子であり、
    上記第2のインピーダンス素子は容量素子であり、
    上記第3のインピーダンス素子は容量素子であることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 画像信号を供給する複数の信号配線と、
    複数の画素であって、各上記画素が、組み合わされた上記信号配線から供給される上記画像信号に基づいて画像を表示する、複数の画素と、
    1つ以上のオペアンプであって、各上記オペアンプの反転入力端子側が、組み合わされた上記信号配線に接続された、1つ以上のオペアンプとを備えており、
    上記オペアンプの反転入力端子と出力端子との間は第1のインピーダンス素子を介して接続されており、
    上記オペアンプの非反転入力端子と出力端子との間は第2のインピーダンス素子を介して接続されており、
    上記オペアンプの非反転入力端子は、第3のインピーダンス素子を介して基準電圧端子と接続されており、
    上記第1のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ1、上記第2のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ2、上記第3のインピーダンス素子のインピーダンスの値をZ3としたとき、
    各上記信号配線および各上記信号配線に導通する上記画素に上記画像信号を供給するときに、上記信号配線に導通する各上記画素が有する合計のインピーダンス値Znが、
    |Zn|>|Z1|・|Z3|/|Z2|
    で表され
    上記信号配線と接続される側の上記オペアンプの入力端子と上記信号配線とがスイッチを介して接続されており、
    上記スイッチは、上記スイッチが備える導通遮断の制御端子に外部からの制御信号により導通するように指示されたときと、上記制御端子に所定の値以下の電流を上記信号配線に流すデータ電位が入力されるときとのうち、少なくとも一方を満たす場合にのみ導通することを特徴とする表示装置。
  8. 上記第1のインピーダンス素子と上記第2のインピーダンス素子とは互いに同種の素子であり、
    |Z2|>|Z1|
    であることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 上記第2のインピーダンス素子と上記第3のインピーダンス素子とは互いに同種の素子であり、
    |Z2|>|Z3|
    であることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  10. 上記第1のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
    上記第2のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
    上記第3のインピーダンス素子は容量素子であることを特徴とする請求項7または8に記載の表示装置。
  11. 上記第1のインピーダンス素子は容量素子であり、
    上記第2のインピーダンス素子は抵抗素子であり、
    上記第3のインピーダンス素子は抵抗素子であることを特徴とする請求項7または9に記載の表示装置。
  12. 上記第1のインピーダンス素子は容量素子であり、
    上記第2のインピーダンス素子は容量素子であり、
    上記第3のインピーダンス素子は容量素子であることを特徴とする請求項7から9までのいずれか1項に記載の表示装置。
  13. 上記信号配線に信号電流を供給する定電流回路を備えていることを特徴とする請求項1から12までのいずれか1項に記載の表示装置。
  14. 有機EL表示装置またはLED表示装置であることを特徴とする請求項1から13までのいずれか1項に記載の表示装置。
JP2011513217A 2009-05-13 2010-03-02 表示装置 Active JP5497018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011513217A JP5497018B2 (ja) 2009-05-13 2010-03-02 表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116642 2009-05-13
JP2009116642 2009-05-13
JP2011513217A JP5497018B2 (ja) 2009-05-13 2010-03-02 表示装置
PCT/JP2010/001395 WO2010131397A1 (ja) 2009-05-13 2010-03-02 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010131397A1 JPWO2010131397A1 (ja) 2012-11-01
JP5497018B2 true JP5497018B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43084783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513217A Active JP5497018B2 (ja) 2009-05-13 2010-03-02 表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8717300B2 (ja)
EP (1) EP2431964B1 (ja)
JP (1) JP5497018B2 (ja)
CN (1) CN102292758B (ja)
BR (1) BRPI1009987A2 (ja)
RU (1) RU2489756C2 (ja)
WO (1) WO2010131397A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100968401B1 (ko) * 2008-10-16 2010-07-07 한국과학기술원 디스플레이 구동장치
US9124279B2 (en) * 2012-09-03 2015-09-01 Tensorcom, Inc. Method and apparatus for an active negative-capacitor circuit to cancel the input capacitance of comparators
JP6157178B2 (ja) * 2013-04-01 2017-07-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置
US10002570B2 (en) 2015-08-21 2018-06-19 Apple Inc. Electronic display driving scheme systems and methods
CN106710540B (zh) * 2015-11-12 2020-03-17 小米科技有限责任公司 液晶显示方法及装置
CN106933399B (zh) * 2015-12-31 2020-10-30 瑞尼斯股份有限公司 具有杂散电容补偿部的电容式触摸输入装置
KR102642015B1 (ko) * 2016-08-31 2024-02-28 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시 장치
CN107947569B (zh) * 2017-12-20 2024-02-06 深圳市明微电子股份有限公司 一种消影电压控制系统和方法
CN110232896A (zh) * 2019-05-21 2019-09-13 武汉华星光电技术有限公司 薄膜电晶体液晶显示器阵列基板结构
US11835710B2 (en) * 2020-12-15 2023-12-05 Infineon Technologies Ag Method of mode coupling detection and damping and usage for electrostatic MEMS mirrors

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113439A (en) * 1975-03-28 1976-10-06 Yokogawa Hokushin Electric Corp Negative impedance circuit
JPS63244922A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 Toshiba Corp キヤパシタンス回路
JPH0386636U (ja) * 1989-12-25 1991-09-02
US20020181697A1 (en) * 2000-05-15 2002-12-05 Bolla Mark A. Central office interface techniques for digital subscriber lines
JP2003114645A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Seiko Epson Corp 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
JP2005286516A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk Nic回路及びadc回路
JP2008530599A (ja) * 2005-02-10 2008-08-07 イグニス・イノベイション・インコーポレーテッド 電流プログラム方式である有機発光ダイオードディスプレイ用の駆動回路
JP2009128756A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Oki Semiconductor Co Ltd 電流ドライバ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426447A (en) * 1992-11-04 1995-06-20 Yuen Foong Yu H.K. Co., Ltd. Data driving circuit for LCD display
JP3406508B2 (ja) * 1998-03-27 2003-05-12 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
JP2000338457A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Nec Corp 液晶表示装置
JP3743387B2 (ja) 2001-05-31 2006-02-08 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP2003195810A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Casio Comput Co Ltd 駆動回路、駆動装置及び光学要素の駆動方法
US20040095297A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-20 International Business Machines Corporation Nonlinear voltage controlled current source with feedback circuit
JP3991003B2 (ja) 2003-04-09 2007-10-17 松下電器産業株式会社 表示装置およびソース駆動回路
JP2006189593A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Brother Ind Ltd 液晶表示装置
TW200905538A (en) * 2007-07-31 2009-02-01 Elan Microelectronics Corp Touch position detector of capacitive touch panel and method of detecting the touch position
US8164588B2 (en) * 2008-05-23 2012-04-24 Teledyne Scientific & Imaging, Llc System and method for MEMS array actuation including a charge integration circuit to modulate the charge on a variable gap capacitor during an actuation cycle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113439A (en) * 1975-03-28 1976-10-06 Yokogawa Hokushin Electric Corp Negative impedance circuit
JPS63244922A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 Toshiba Corp キヤパシタンス回路
JPH0386636U (ja) * 1989-12-25 1991-09-02
US20020181697A1 (en) * 2000-05-15 2002-12-05 Bolla Mark A. Central office interface techniques for digital subscriber lines
JP2003114645A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Seiko Epson Corp 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
JP2005286516A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk Nic回路及びadc回路
JP2008530599A (ja) * 2005-02-10 2008-08-07 イグニス・イノベイション・インコーポレーテッド 電流プログラム方式である有機発光ダイオードディスプレイ用の駆動回路
JP2009128756A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Oki Semiconductor Co Ltd 電流ドライバ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010032124; Chang-Hoon Shim, Reiji Hattori: '"Acceleration of Current Programming Speed for AMOLED using Active Negative-Capacitance Circuit"' IDW'07 Proceedings of The 14th International Display Workshops , 20071207, pp. 1985-1986 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2431964A1 (en) 2012-03-21
US8717300B2 (en) 2014-05-06
CN102292758A (zh) 2011-12-21
WO2010131397A1 (ja) 2010-11-18
EP2431964B1 (en) 2016-08-10
CN102292758B (zh) 2013-11-13
RU2011132282A (ru) 2013-06-20
EP2431964A4 (en) 2013-04-10
JPWO2010131397A1 (ja) 2012-11-01
US20110292025A1 (en) 2011-12-01
RU2489756C2 (ru) 2013-08-10
BRPI1009987A2 (pt) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497018B2 (ja) 表示装置
JP5517364B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
US8791888B2 (en) Pixel circuit, display device, driving method of pixel circuit, and driving method of display device
CN100593184C (zh) 显示设备和显示设备的驱动方法
JP5261900B2 (ja) 画素回路
WO2017010286A1 (ja) 画素回路ならびに表示装置およびその駆動方法
US7236149B2 (en) Pixel circuit, display device, and driving method of pixel circuit
KR101058111B1 (ko) 디스플레이 패널의 화소 회로, 그 구동방법, 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
US8854343B2 (en) Display device and method for driving the same
US20170301295A1 (en) Emission control driver and display device having the same
EP2369571A1 (en) Display device and its driving method
WO2012032567A1 (ja) 表示装置及びその制御方法
US9293080B2 (en) Data line driving circuit, display device including same, and data line driving method
KR100543013B1 (ko) 유기전계발광표시장치의 픽셀구동회로
KR20060109343A (ko) 전자 회로, 그 구동 방법, 전기 광학 장치, 및 전자 기기
US9466239B2 (en) Current drive type display device and drive method thereof
US10276101B2 (en) Organic light emitting display panel and organic light emitting display device including the same
WO2019053769A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US11139804B2 (en) Circuit including flip-flop and control element
KR20130136554A (ko) 화상 표시 장치의 구동 방법
JP2006251515A (ja) 表示装置
US20060186824A1 (en) Pixel array and fabrication method thereof
JP4536392B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
EP4250278A1 (en) Display device
JP5238665B2 (ja) アクティブ型表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150