JP2006003752A - 表示装置及びその駆動制御方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006003752A
JP2006003752A JP2004181764A JP2004181764A JP2006003752A JP 2006003752 A JP2006003752 A JP 2006003752A JP 2004181764 A JP2004181764 A JP 2004181764A JP 2004181764 A JP2004181764 A JP 2004181764A JP 2006003752 A JP2006003752 A JP 2006003752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
voltage
display pixel
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004181764A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Takei
学 武居
Tomoyuki Shirasaki
友之 白嵜
Ikuhiro Yamaguchi
郁博 山口
Takeshi Ozaki
剛 尾崎
Jun Ogura
潤 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004181764A priority Critical patent/JP2006003752A/ja
Priority to US11/154,961 priority patent/US7898507B2/en
Priority to KR1020050052174A priority patent/KR100639077B1/ko
Priority to TW094120248A priority patent/TWI315858B/zh
Priority to CNB2005100823654A priority patent/CN100541567C/zh
Publication of JP2006003752A publication Critical patent/JP2006003752A/ja
Priority to US13/010,624 priority patent/US8362980B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0216Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes

Abstract

【課題】 表示パネルに配設されたデータラインに寄生する容量成分に起因する表示データの書込不足を抑制して、適正な輝度階調で発光素子を発光動作させ、表示画質の改善を図ることができる表示装置及びその駆動制御方法を提供する。
【解決手段】 表示装置100Aは、複数の表示画素EMが2次元配列された表示パネル110と、各走査ラインSLに走査信号Vselを印加することにより、行ごとの表示画素EMを選択状態に設定する走査ドライバ120と、各データラインDLへ表示データに応じた階調電流Ipixを供給するデータドライバ130と、階調電流Ipixの供給に先立つタイミングで、プリチャージ電圧Vpcgを各データラインDLに印加するプリチャージ回路140と、プリチャージ電圧Vpcgの印加に先立つタイミングで、リセット電圧Vrstを各表示画素EMに印加するリセット回路150と、を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示装置及びその駆動制御方法に関し、特に、表示データに応じた電流を供給することにより所定の輝度階調で発光動作する電流制御型の発光素子を備えた表示画素を、複数配列してなる表示パネルを備えた表示装置、及び、該表示装置における駆動制御方法に関する。
従来、有機エレクトロルミネッセント素子(以下、「有機EL素子」と略記する)や発光ダイオード(LED)等のように供給される駆動電流の電流値に応じて所定の輝度階調で発光動作する電流制御型の発光素子を具備する表示画素を、2次元配列した表示パネルを備えた発光素子型のディスプレイ(表示装置)が知られている。
特に、アクティブマトリックス駆動方式を適用した発光素子型ディスプレイは、近年携帯機器を始め、様々な電子機器に広く利用されている液晶表示装置(LCD)に比較して、表示応答速度が速く、また、視野角依存性もなく、高輝度・高コントラスト化、表示画質の高精細化等が可能であるとともに、液晶表示装置の場合のように、バックライトを必要としないので、一層の薄型軽量化や低消費電力化が可能である、という極めて優位な特徴を有しており、次世代のディスプレイとして研究開発が盛んに行われている。
そして、このような発光素子型ディスプレイにおいては、上述した電流制御型の発光素子を発光制御するための駆動制御機構や制御方法が種々提案されている。例えば、特許文献1等に記載されているように、表示パネルを構成する各表示画素ごとに、上記発光素子に加えて、該発光素子を発光制御するための複数のスイッチング手段からなる駆動回路(発光駆動回路)を備えたものが知られている。
図23は、従来技術における発光素子型ディスプレイの要部を示す概略構成図であり、図24は、従来技術における発光素子型ディスプレイに適用可能な表示画素(発光駆動回路及び発光素子)の構成例を示す等価回路図である。
特許文献1等に記載されたアクティブマトリクス型有機EL表示装置は、概略、図23に示すように、行、列方向に配設された複数の走査ライン(選択ライン)SL及びデータライン(信号ライン)DLの各交点近傍に、複数の表示画素EMpがマトリクス状に配置された表示パネル110Pと、各走査ラインSLに接続された走査ドライバ(走査線駆動回路)120Pと、各データラインDLに接続されたデータドライバ(データ線駆動回路)130Pと、を備えた構成を有し、各表示画素EMpは、図24に示すように、ゲート端子が走査ラインSLに、ソース端子及びドレイン端子がデータラインDL及び接点N111に各々接続された薄膜トランジスタ(TFT)Tr111と、ゲート端子が接点N111に接続され、ソース端子に接地電位Vgndが印加された薄膜トランジスタTr112と、を備えた発光駆動回路DCp、及び、該発光駆動回路DCpの薄膜トランジスタTr112のドレイン端子にアノード端子が接続され、カソード端子に接地電位Vgndよりも低電位の低電源電圧Vssが印加された有機EL素子(電流制御型の発光素子)OELを有して構成されている。
ここで、図24において、Cpは、薄膜トランジスタTr112のゲート−ソース間に形成(又は、接続)される保持容量である。また、薄膜トランジスタTr111は、nチャネル型の電界効果型トランジスタにより構成され、薄膜トランジスタTr112は、pチャネル型の電界効果型トランジスタにより構成されている。
そして、このような構成を有する表示画素EMpからなる表示パネル110Pを備えた表示装置においては、まず、走査ドライバ120Pから各行の走査ラインSLにハイレベルの走査信号Vselを順次印加することにより、行ごとの表示画素EMp(発光駆動回路DCp)の薄膜トランジスタTr111がオン動作して、当該表示画素EMpが選択状態に設定される。
この選択タイミングに同期して、データドライバ130Pにより表示データに応じた階調信号電圧をVpixを生成して、各列のデータラインDLに印加することにより、当該階調信号電圧Vpixが各表示画素EMp(発光駆動回路DCp)の薄膜トランジスタTr111を介して、接点N111(すなわち、薄膜トランジスタTr112のゲート端子)に印加される。これにより、薄膜トランジスタTr112が当該階調信号電圧Vpixに応じた導通状態でオン動作して、接地電位Vgndから所定の発光駆動電流が薄膜トランジスタTr112及び有機EL素子OELを介して低電源電圧Vssに流れ、有機EL素子OELが表示データに応じた輝度階調で発光動作する。
次いで、走査ドライバ120Pから走査ラインSLにローレベルの走査信号Vselを印加することにより、行ごとの各行の表示画素EMpの薄膜トランジスタTr111がオフ動作して、当該表示画素EMpが非選択状態に設定され、データラインDLと発光駆動回路DCpとが電気的に遮断される。このとき、薄膜トランジスタTr112のゲート端子に印加され、保持容量Cpに保持された電圧に基づいて、薄膜トランジスタTr112は、オン状態を持続することになり、上記選択状態と同様に、接地電位Vgndから所定の発光駆動電流が薄膜トランジスタTr112を介して有機EL素子OELに流れて、発光動作が継続される。この発光動作は、次の表示データに応じた階調信号電圧Vpixが各行の表示画素EMpに印加される(書き込まれる)まで、例えば、1フレーム期間継続するように制御される。
このような駆動制御方法は、各表示画素EMp(発光駆動回路DCpの薄膜トランジスタTr112のゲート端子)に印加する電圧(階調信号電圧Vpix)を調整することにより、有機EL素子OELに流す発光駆動電流の電流値を制御して、所定の輝度階調で発光動作させていることから、電圧指定方式(又は、電圧印加方式)と呼ばれている。
ところで、このような電圧指定方式を採用した発光駆動回路DCpを備えた表示画素EMpにおいては、選択機能を有する薄膜トランジスタTr111や発光駆動機能を有する薄膜トランジスタTr112の素子特性(チャネル抵抗等)が、外部環境(周囲の温度等)や使用時間等に依存してバラツキや変動(劣化)を生じた場合には、発光素子(有機EL素子OEL)に供給される発光駆動電流が変動することになり、長期間にわたり安定的に所望の発光特性(所定の輝度階調での表示)を実現することが困難になるという問題を有していた。
また、表示パネルの高精細化を図るために、各表示画素を微細化すると、発光駆動回路DCpを構成する薄膜トランジスタTr111及びTr112の動作特性(ソース−ドレイン間電流等)のバラツキが大きくなるため、適正な階調制御が行えなくなり、各表示画素の発光特性にバラツキが生じて表示画質の劣化を招くという問題を有していた。
そこで、このような問題点を解決する構成として、いわゆる、電流印加方式(又は、電流指定方式)と呼ばれる駆動制御方法に対応した発光駆動回路の構成が知られている。なお、この電流印加方式に対応した表示画素(発光駆動回路)の構成例については、後述する「発明を実施するための最良の形態」において詳しく説明するが、概略、以下のような構成及び動作(機能)を有するものである。
すなわち、電流印加方式に対応した表示画素に適用される発光駆動回路においては、発光素子(例えば、上述した有機EL素子等)に供給する発光駆動電流の電流値及びその供給状態を制御する駆動電流制御手段(上述した薄膜トランジスタTr112及び保持容量Cpに相当する)を備え、該駆動電流制御手段に対して、表示データに応じた電流値を指定した階調電流をデータドライバから直接供給し、該電流に基づいて保持される電圧に基づいて、上記発光駆動電流の電流値及びその供給状態を制御して、発光素子を所定の輝度階調で継続的に発光動作させるように構成されている。
したがって、電流印加方式を採用した発光駆動回路においては、駆動電流制御手段により、各表示画素に供給される表示データに応じた階調電流の電流レベルを電圧レベルに変換する機能(電流/電圧変換機能)と、該電圧レベルに基づく所定の電流値を有する発光駆動電流を発光素子に供給する機能(発光駆動機能)の双方を実現するになるので、駆動電流制御手段を、例えば、単一の能動素子(薄膜トランジスタ)により構成することにより、図24に示したような複数の薄膜トランジスタ相互の動作特性のバラツキが、発光駆動電流に与える影響を抑制することができるという利点を有している。
特開2002−156923号公報 (第3頁〜第4頁、図1、図2)
しかしながら、上述したような電流印加方式を採用した発光駆動回路においては、以下に示すような問題を有していた。
すなわち、電流指定方式の発光駆動回路においては、最下位又は比較的輝度階調の低い表示データに基づく階調電流を各表示画素に書き込む場合(低階調表示時)、表示データの輝度階調に対応した小さい電流値を有する信号電流を各表示画素に供給する必要がある。
ここで、各表示画素に表示データ(階調電流)を書き込む動作は、データラインに寄生する容量成分(寄生容量;配線間容量や表示画素に設けられた保持容量等に起因する)を所定の電圧まで充電することに相当する。この寄生容量は、データラインに付加された容量成分であるため、データライン上のいずれの位置(の表示画素)であっても同等であり、同一の輝度階調に基づく階調電流を供給する場合にあっては、略同一の書込時間を必要とする。
そのため、例えば、表示パネルの大型化や高精細化等により、走査ライン数が増加した場合には、各走査ラインの選択期間(すなわち、各表示画素への書込時間)が相対的に短く設定されることになり、また、データラインの配線長を長く設計し、該データラインに接続される表示画素の数を多くした場合には、上記寄生容量が大きくなるため、特に階調電流の電流値が小さくなるほど(すなわち、低階調表示時ほど)、短く設定された書込時間では該寄生容量を充電して、各表示画素への表示データの書込みを充分に行うことができなくなる書込不足が発生する。
これにより、各表示画素の発光素子(有機EL素子)に供給される発光駆動電流の電流値が、書込み時の階調電流(書込電流)に比較して小さくなって、表示データに応じた適切な輝度階調で発光動作することができなくなり、表示画質の劣化を招くという問題を有していた。なお、この問題についての詳細なシミュレーション結果については、説明の都合上、後述する「発明を実施するための最良の形態」において詳しく説明する。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑み、表示パネルを構成する各表示画素に、表示データに応じた階調電流を供給して所定の輝度階調で発光動作させる、電流印加方式の駆動制御方法を採用した表示装置において、データラインに寄生する容量成分による表示データ(階調電流)の書込不足を抑制して、適正な輝度階調で発光素子を発光動作させ、表示画質の改善を図ることができる表示装置及びその駆動制御方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、表示パネルに互いに直交するように配設された複数の信号ライン及び複数の走査ラインの各交点近傍に配置された複数の表示画素に、前記各信号ラインを介して、表示データの輝度階調成分に基づく階調電流を供給して、前記表示画素に設けられた電流制御型の発光素子を、前記階調電流に基づく所定の輝度階調で発光動作させて、前記表示パネルに所望の画像情報を表示する表示装置において、少なくとも、前記走査ラインに走査信号を印加して、前記走査ラインに接続された前記表示画素を選択状態に設定する走査駆動手段と、前記表示データの輝度階調成分に基づく前記階調電流を生成して、前記信号ラインを介して前記走査駆動手段により前記選択状態に設定された前記表示画素に供給する信号駆動手段と、前記信号ラインにプリチャージ電圧を印加して、前記信号ラインに付加される寄生容量を所定の充電状態に設定するプリチャージ手段と、前記信号駆動手段により前記表示画素に前記階調電流を供給する際には、前記表示画素に前記階調電流に基づく電荷を保持させるとともに、前記発光素子を非発光状態に設定し、前記走査駆動手段により前記表示画素を非選択状態に設定して、前記表示画素に保持された前記電荷に基づいて前記発光素子を発光動作する状態に設定し、前記プリチャージ手段により前記寄生容量を所定の充電状態に設定する際には、前記発光素子を非発光状態に設定するように制御する動作制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の表示装置において、前記寄生容量は、前記信号ラインと前記走査ライン間に形成される配線間容量を含むことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の表示装置において、前記寄生容量は、前記表示画素に形成され、前記発光素子の発光動作に寄与する保持容量を含むことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の表示装置において、前記表示画素は、少なくとも、前記階調電流に基づく電荷を電圧成分として保持する前記保持容量と、該保持容量に保持された電圧成分に基づいて、前記前記発光素子を発光動作させる発光駆動電流を流す能動素子を備えた駆動電流制御手段と、を備えた発光駆動回路を具備することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項3又は4記載の表示装置において、前記プリチャージ電圧は、前記表示画素に設けられた前記発光素子を特定の輝度階調で発光動作させる際に、前記保持容量に充電される電圧に基づいて設定されることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項4記載の表示装置において、前記プリチャージ電圧は、前記保持容量に充電される電圧が、前記駆動電流制御手段を構成する前記能動素子をオフ状態に保持するように設定されることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載の表示装置において、前記プリチャージ手段は、前記表示パネルに配設された全ての前記信号ラインに対して、前記プリチャージ電圧を一斉に印加するスイッチング手段を具備することを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1乃至7のいずれかに記載の表示装置において、前記表示装置は、少なくとも前記表示画素に保持された前記電荷を放電して、前記表示画素をリセット状態に設定するリセット手段を備え、前記動作制御手段は、前記リセット手段により前記表示画素に保持された前記電荷を放電する際には、前記走査駆動手段により前記表示画素を選択状態に設定するように制御することを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項8記載の表示装置において、前記リセット手段は、全ての前記信号ラインに対して、リセット電圧を一斉に印加して、前記保持容量に保持された電荷を放電するスイッチング手段を具備することを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項1乃至9のいずれかに記載の表示装置において、前記走査駆動手段は、前記走査ラインの各々に対して順次前記走査信号を印加して、前記表示パネルに配列された各行の前記表示画素を順次選択状態に設定する手段を具備することを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項10記載の表示装置において、前記走査駆動手段は、全ての前記走査ラインに対して一斉に前記走査信号を印加して、前記表示パネルに配列された全ての前記表示画素を一括して選択状態に設定する手段を具備することを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項1乃至11のいずれかに記載の表示装置において、前記走査駆動手段は、前記プリチャージ手段の動作状態を制御するプリチャージ制御信号を生成して出力することを特徴とする。
請求項13記載の発明は、請求項8乃至12のいずれかに記載の表示装置において、前記走査駆動手段は、前記リセット手段の動作状態を制御するリセット制御信号を生成して出力することを特徴とする。
請求項14記載の発明は、請求項1乃至13のいずれかに記載の表示装置において、前記発光素子は、有機エレクトロルミネッセント素子であることを特徴とする。
請求項15記載の発明は、表示パネルに互いに直交するように配設された複数の信号ライン及び複数の走査ラインの各交点近傍に配置された複数の表示画素に、前記各信号ラインを介して、表示データの輝度階調成分に基づく階調電流を供給して、前記表示画素に設けられた電流制御型の発光素子を、前記階調電流に基づく所定の輝度階調で発光動作させて、前記表示パネルに所望の画像情報を表示する表示装置の駆動制御方法において、少なくとも、前記信号ラインにプリチャージ電圧を印加し、少なくとも前記信号ラインに付加される寄生容量を所定の充電状態に設定するとともに、前記発光素子を非発光状態に設定するステップと、前記表示画素を選択状態に設定して、前記表示データの輝度階調成分に基づく前記階調電流を前記信号ラインを介して、前記表示画素に供給し、該表示画素に前記階調電流に基づく電荷を保持させるとともに、前記発光素子を非発光状態に設定するステップと、前記表示画素を非選択状態に設定して、前記表示画素に保持された前記電荷に基づいて前記発光素子を発光動作させるステップと、を含むことを特徴とする。
請求項16記載の発明は、請求項26記載の表示装置の駆動制御方法において、前記寄生容量は、前記表示画素に形成され、前記発光素子の発光動作に寄与する保持容量を含むことを特徴とする。
請求項17記載の発明は、請求項15又は16記載の表示装置の駆動制御方法において、前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記表示画素に設けられた前記発光素子を特定の輝度階調で発光動作させる際に、前記保持容量に充電される電圧に基づいて設定される前記プリチャージ電圧を、前記信号ラインに印加することを特徴とする。
請求項18記載の発明は、請求項15又は16記載の表示装置の駆動制御方法において、前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記保持容量に充電される電圧を、前記発光素子の発光動作に寄与する発光駆動用の能動素子をオフ状態に保持するように設定される前記プリチャージ電圧を、前記信号ラインに印加することを特徴とする。
請求項19記載の発明は、請求項15乃至18のいずれかに記載の表示装置の駆動制御方法において、前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記階調電流を前記表示画素に供給するステップに先立つタイミングで、唯1回のみ実行することを特徴とする。
請求項20記載の発明は、請求項15乃至18のいずれかに記載の表示装置の駆動制御方法において、前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記階調電流を前記表示画素に供給するステップにおいて、前記階調電流を各行の前記表示画素に供給するタイミングごとに、毎回実行することを特徴とする。
請求項21記載の発明は、請求項15乃至20のいずれかに記載の表示装置の駆動制御方法において、前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記表示画素を非選択状態に設定して実行することを特徴とする。
請求項22記載の発明は、請求項15乃至20のいずれかに記載の表示装置の駆動制御方法において、前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記表示画素を選択状態に設定して実行することを特徴とする。
請求項23記載の発明は、請求項16乃至22のいずれかに記載の表示装置の駆動制御方法において、前記表示装置の駆動制御方法は、前記表示画素を選択状態に設定して、前記信号ラインにリセット電圧を印加し、少なくとも前記表示画素に設けられた前記保持容量に保持された電荷を放電して、前記表示画素をリセット状態に設定するステップを含み、前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップに先立つタイミングで、前記表示画素を前記リセット状態に設定するステップを実行することを特徴とする。
請求項24記載の発明は、請求項23記載の表示装置の駆動制御方法において、前記表示画素をリセット状態に設定するステップは、前記階調電流を前記表示画素に供給するステップに先立つタイミングで、唯1回のみ実行することを特徴とする。
請求項25記載の発明は、請求項23記載の表示装置の駆動制御方法において、前記表示画素をリセット状態に設定するステップは、前記階調電流を前記表示画素に供給するステップにおいて、前記階調電流を各行の前記表示画素に供給するタイミングごとに、毎回実行することを特徴とする。
すなわち、本発明に係る表示装置及びその駆動制御方法は、有機EL素子等のような電流制御型の発光素子を備えた複数の表示画素が2次元配列された表示パネルに対して、信号ライン(データライン)を介して表示データに応じた階調電流を供給することにより、各表示画素の発光素子を所定の輝度階調で発光動作させて、所望の画像情報を表示する表示装置において、信号駆動手段(データドライバ)による各表示画素への表示データの書込動作に先立って、プリチャージ手段(プリチャージ回路)により、各信号ラインに所定のプリチャージ電圧を印加して、少なくとも信号ラインに付加される配線間容量(寄生容量)を所定の充電状態に設定して、上記表示データの書込動作の開始時点(初期)で、各表示画素に設けられ、発光素子の発光動作に寄与する保持容量(寄生容量)に、所定の電圧が充電されたプリチャージ状態に設定するように構成されている。
ここで、本発明に係る表示装置に適用される表示画素は、各々、信号駆動手段により信号ラインを介して供給される階調電流に基づく電荷を電圧成分として保持する保持容量、及び、該保持容量に保持された電圧成分に基づいて、所定の発光駆動電流を流す能動素子を備えた駆動電流制御手段からなる発光駆動回路と、該発光駆動回路により供給される発光駆動電流に基づいて、発光動作する発光素子と、を具備した構成を有している。
このような表示画素において、書込動作時(書込動作期間)には、走査駆動手段(走査ドライバ)により各行の表示画素を選択状態に設定して、信号駆動手段により表示データに基づく階調電流が信号ラインを介して各表示画素に供給されて、該階調電流に基づく電荷が保持容量に保持されるとともに、発光素子が非発光状態に設定され、また、発光動作時(発光動作期間)には、走査駆動手段により表示画素を非選択状態に設定して、上記保持容量に保持された電荷に基づいて発光素子を発光動作状態に設定するように駆動制御される。
また、プリチャージ手段は、各信号ラインに接続された複数のスイッチング手段(スイッチング素子)を備えた構成を有し、動作制御手段(システムコントローラ)又は走査駆動手段等から供給されるプリチャージ制御信号に基づいて、上記複数のスイッチング手段を一斉にオン動作させて、所定のプリチャージ電圧を各信号ラインに一斉に印加するようにした構成を適用することができる。
そして、このような構成を有するプリチャージ手段によりプリチャージ電圧を印加する動作(プリチャージ動作)においては、各表示画素の発光素子に発光駆動電流が供給されないように設定される。また、プリチャージ手段によるプリチャージ電圧の印加は、走査駆動手段により表示パネルに配列された表示画素を非選択状態に設定した状態で行うものであってもよいし、選択状態に設定した状態で行うものであってもよい。
ここで、前者のプリチャージ電圧の印加方法においては、プリチャージ電圧を、例えば、発光素子を特定の輝度階調(例えば、最低輝度階調や中間輝度階調)で発光動作させる際に、表示画素の保持容量に充電されるべき電圧に基づいて規定し、後者のプリチャージ電圧の印加方法においては、表示画素に設けられた発光駆動用の能動素子をオフ状態に保持する電圧(薄膜トランジスタのしきい値電圧以下になる電圧)に基づいて規定する。
さらに、上記プリチャージ手段による各信号ラインへのプリチャージ電圧の印加に先立って、表示パネルに配列された全ての表示画素を選択状態に設定して、リセット手段(リセット回路)により所定のリセット電圧を一括して、又は、各行ごとに順次印加して、少なくとも各表示画素に設けられた保持容量に保持された(残留する)電荷を放電して、各表示画素をリセット状態に設定するようにしてもよい。
ここで、リセット手段は、各信号ラインに接続された複数のスイッチング手段(スイッチング素子)を備えた構成を有し、走査駆動手段(走査ドライバ)又は制御部(システムコントローラ)等から供給されるリセット制御信号に基づいて、上記複数のスイッチング手段を一斉にオン動作させて、所定のリセット電圧を各信号ラインに一斉に印加するようにした構成を適用することができる。
このような表示装置及びその駆動制御方法によれば、信号駆動手段により表示データに応じた階調電流を供給して、各表示画素の保持容量に電圧成分として保持させる(充電する)書込動作に先立って、当該保持容量に所定の電圧(最低輝度電圧、中間輝度電圧、又は、発光駆動用の薄膜トランジスタのしきい値電圧以下)が充電されたプリチャージ状態(信号ラインに付加された配線間容量も同等)に設定されるので、表示データに応じた電流値を有する階調電流(書込電流)を、信号ラインを介して供給することにより、該階調電流に応じた電圧成分が、上記保持容量に予め充電された所定の電圧に上乗せして充電される。
したがって、書込動作の初期(階調電流の供給直後)において、階調電流により信号ラインの配線間容量や表示画素の保持容量を充電する必要がなく、短い書込時間で、表示データに適切に対応した電圧成分を各表示画素の保持容量に保持(充電)することができるので、書込時間に対する書込率を大幅に改善して、表示データの書込不足を抑制することができ、適正な輝度階調で発光素子を発光動作させて表示画質の良好な表示装置を実現することができる。
また、本発明においては、各行の表示画素を選択状態に設定して表示データ(階調電流)を書き込む動作の直前に、各行ごとに毎回プリチャージ動作(リセット動作を伴うものであってもよい)を実行する駆動制御方法を適用することにより、各信号ラインの配線間容量や各表示画素の保持容量に充電された電圧が、時間の経過による低下する現象を抑制することができるので、書込動作の初期における各表示画素の保持容量に充電された電圧を均一化して、表示データに適切に対応した電圧成分を各保持容量に保持(充電)することができ、書込率のバラツキを抑制して、表示画質の改善を図ることができる。
以下、本発明に係る表示装置及びその駆動制御方法について、実施の形態を示して詳しく説明する。
<第1の実施形態>
<表示装置>
まず、本発明に係る表示装置の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る表示装置の第1の実施形態を示す概略ブロック図であり、図2は、本実施形態に係る表示装置の要部構成を示す概略構成図である。ここで、上述した従来技術(図23)と同等の構成については、同一又は同等の符号を付して説明する。
図1、図2に示すように、本実施形態に係る表示装置100Aは、概略、相互に直交するように配設された複数の走査ラインSLと複数のデータライン(信号ライン)DLとの各交点近傍に、例えば、後述する発光駆動回路及び電流制御型の発光素子からなる複数の表示画素EMが2次元配列(例えば、n行×m列からなるマトリクス状に配列)された表示パネル110と、該表示パネル110の走査ラインSLに接続され、各走査ラインSLに所定のタイミングで走査信号Vselを印加することにより、行ごとの表示画素EMを選択状態に設定する走査ドライバ(走査駆動手段)120と、表示パネル110のデータラインDLに接続され、後述する表示信号生成回路170から供給される表示データを取り込んで、所定のタイミングで各データラインDLへ該表示データに応じた階調電流Ipixを供給するデータドライバ(信号駆動手段)130と、データラインDLに接続され、上記データドライバ130からの階調電流Ipixの供給に先立つ所定のタイミングで、プリチャージ電圧Vpcgを各データラインDLに印加するプリチャージ回路(プリチャージ手段)140と、データラインDLに接続され、上記プリチャージ回路140からのプリチャージ電圧Vpcgの印加に先立つ所定のタイミングで、リセット電圧Vrstを各表示画素EMに印加するリセット回路(リセット手段)150と、表示信号生成回路170から供給されるタイミング信号に基づいて、少なくとも、走査ドライバ120及びデータドライバ130の各動作状態を制御する走査制御信号及びデータ制御信号を生成して出力するシステムコントローラ(動作制御手段)160と、例えば、表示装置100Aの外部から供給される映像信号に基づいて、表示データ(輝度階調データ)を生成して上記データドライバ130に供給するとともに、該表示データに基づいて表示パネル110に所定の画像情報を表示するためのタイミング信号(システムクロック等)を抽出、又は、生成して上記システムコントローラ160に供給する表示信号生成回路170と、を備えて構成されている。
以下、上記各構成について具体的に説明する。
(表示パネル110)
図2に示した表示パネル110に配列された表示画素EMは、後述するように、走査ドライバ120から各走査ラインSLに走査信号Vselを印加するタイミングに基づいて、データドライバ130から各データラインDLに供給される階調電流Ipixを取り込んで、該階調電流Ipixに応じた電圧成分を保持する書込動作と、該電圧成分に基づく発光駆動電流を発光素子に供給して所定の輝度階調で発光させる発光動作と、を選択的に実行するように構成されている。
特に、本実施形態に適用される表示画素EMは、選択レベル(例えば、ハイレベル)の走査信号Vselが印加されることにより設定される選択状態(選択期間)においては、階調電流Ipixが供給されて表示データが書き込まれる(書込動作)とともに、発光素子への発光駆動電流の供給が遮断されて非発光状態となり、一方、非選択レベル(例えば、ローレベル)の走査信号Vselが印加されることにより設定される非選択状態(非選択期間)においては、上記書込動作により書き込まれた階調電流Ipixに基づく発光駆動電流が発光素子に供給されて、該発光素子が所定の輝度階調で発光する発光動作状態となるように構成されている。なお、本実施形態に係る表示パネルに適用される表示画素EM(発光駆動回路)の具体回路例や回路動作については、詳しく後述する。
(走査ドライバ120)
走査ドライバ120は、システムコントローラ160から供給される走査制御信号に基づいて、上記各走査ラインSLに選択レベル(例えば、ハイレベル)の走査信号Vselを順次印加することにより、各行ごとの表示画素EMを選択状態に設定し、当該選択状態に設定される期間(選択期間)中に、データドライバ130により各データラインDLを介して供給される表示データに基づく階調電流Ipixを、各表示画素EMに書き込むように制御する。
走査ドライバ120は、例えば、図2に示すように、後述するシステムコントローラ160から走査制御信号として供給される走査クロック信号SCK及び走査スタート信号SSTに基づいて、各行の走査ラインSLに対応するシフト信号を順次出力するシフトレジスタ121と、該シフトレジスタ121から出力されるシフト信号を所定の信号レベル(ハイレベル)に変換して、システムコントローラ160から走査制御信号として供給される出力制御信号SOEに基づいて、各走査ラインSLに走査信号Vselとして出力する出力回路部122と、を備えた構成を有している。
ここで、本実施形態に係る走査ドライバ120においては、特に、出力回路部122が、上述したシフトレジスタ121から順次出力されるシフト信号を走査信号Vselとして各走査ラインSLに順次出力する機能(モード)と、シフトレジスタ121からのシフト信号に関わらず、全ての走査ラインSLに走査信号Vselを一斉に出力する機能(モード)と、を有し、上記出力制御信号SOEに基づいて、これらの機能が切り替え可能に構成されている。
すなわち、後述するように、表示パネル110に配列された各行の表示画素EMに、階調電流Ipixを供給して表示データを順次書き込む動作(画像表示動作)においては、走査信号Vselを各走査ラインSLに順次出力するモードに設定され、表示パネル110に配列された全ての表示画素EMに保持された(残留する)電荷を放電して、リセット状態に設定する動作(リセット動作)においては、走査信号Vselを全ての走査ラインSLに一斉に出力するモードに設定される。
(データドライバ130)
図3は、本実施形態に係る表示装置に適用可能なデータドライバの一例を示す概略ブロック図であり、図4は、本実施形態に係るデータドライバに適用可能な電圧電流変換・電流供給回路の一例を示す回路構成図である。
データドライバ130は、システムコントローラ160から供給されるデータ制御信号に基づいて、後述する表示信号生成回路170から供給された、デジタル信号からなる1行分ごとの表示データを所定のタイミングで順次取り込んで保持し、該表示データの階調値に対応する電流値を有する階調電流Ipixを生成して、上記各走査ラインSLごとに設定される選択期間内に各データラインDLに一斉に供給する。
ここで、データドライバ130は、具体的には、図3に示すように、システムコントローラ160から供給されるデータ制御信号(シフトクロック信号CLK、サンプリングスタート信号STR)に基づいて、順次シフト信号を出力するシフトレジスタ回路131と、該シフト信号の入力タイミングに基づいて、表示信号生成回路170から供給される1行分の表示データD0〜Dmを順次取り込むデータレジスタ回路132と、データ制御信号(データラッチ信号STB)に基づいて、データレジスタ回路132により取り込まれた1行分の表示データD0〜Dmを保持するデータラッチ回路133と、図示を省略した電源供給手段から供給される階調基準電圧V0〜Vpに基づいて、上記保持された表示データ(駆動階調値)D0〜Dmを所定のアナログ信号電圧(階調電圧Vpix)に変換するD/Aコンバ−タ(デジタル−アナログ変換器)134と、アナログ信号電圧に変換された表示データに対応する階調電流Ipixを生成し、システムコントローラ160から供給されるデータ制御信号(出力イネ−ブル信号OE)に基づくタイミングで、各データラインDLを介して、該階調電流Ipixを各表示画素EMに一斉に出力する電圧電流変換・電流供給回路135と、を有して構成されている。
なお、データドライバ130に適用可能な電圧電流変換・電流供給回路135としては、例えば、図4に示すように、一方の入力端子(負入力(−))に、入力抵抗Rを介して逆極性の階調電圧(−Vpix)が入力され、他方の入力端子(正入力(+))に、入力抵抗Rを介して基準電圧(接地電位)が入力されるとともに、出力端子が帰還抵抗Rを介して入力端子(−)に接続されたオペアンプOP1と、オペアンプOP1の出力端子に出力抵抗Rを介して設けられた接点NAの電位が、一方の入力端子(+)に入力され、出力端子が他方の入力端子(−)に接続されるとともに、出力抵抗Rを介してオペアンプOP1の入力端子(+)に接続されたオペアンプOP2と、接点NAとデータラインDL間に接続され、出力イネ−ブル信号OEに基づいてオン/オフ動作するスイッチング手段SWと、を備えた回路構成を有している。
そして、このような電圧電流変換・電流供給回路135が、各データラインDLごとに設けられた回路構成によれば、入力される負極性の階調電圧(−Vpix)に対して、−Ipix=(−Vpix)/Rからなる負極性の階調電流(−Ipix)が生成され、出力イネーブル信号OEに基づいて、各データラインDLへの当該階調電流Ipixの供給状態が制御される。なお、図4に示した回路構成においては、生成される階調電流Ipixが負極性となるので、当該電流をデータラインDL側からデータドライバ130側へ引き込む動作状態が制御される。
(プリチャージ回路140)
プリチャージ回路140は、プリチャージ制御信号PCGに基づいて、上記データドライバ130から各データラインDLに、表示データに基づく階調電流Ipixが供給されるタイミングに先立つ所定のタイミングで、全てのデータラインDLにプリチャージ電圧Vpcgを一斉に印加して、少なくとも各データラインDLに付加された寄生容量を、所定の充電状態に設定するように制御する。
プリチャージ回路140は、例えば、表示パネル110に配設された各データラインDLごとに、プリチャージ電圧Vpcgの電圧源(図示を省略)に一端側が接続され、プリチャージ制御信号PCGに基づいて、一斉にオン/オフ動作を行うことにより、プリチャージ電圧Vpcgの各データラインDLへの印加状態を制御する複数のスイッチング素子(スイッチング手段)が設けられた構成を適用することができ、該スイッチング素子として、具体的には、図2に示すように、電流路の一端にプリチャージ電圧Vpcgが共通に印加され、他端が各データラインDLに接続され、制御端子にプリチャージ制御信号PCGが共通に印加された薄膜トランジスタTRpcgを良好に適用することができる。
ここで、各データラインDLへのプリチャージ電圧Vpcgの印加を制御するプリチャージ制御信号PCGは、各表示画素EMへの表示データの書込動作前、より具体的には、走査ドライバ120により各走査ラインSLに走査信号Vselを印加して、各行の表示画素EMを選択状態に設定するタイミングに先立って、各データラインDLにプリチャージ電圧Vpcgを印加して寄生容量を充電するものであればよいので、走査信号Vselの印加タイミングに関連する(すなわち、各行の走査ラインSLに走査信号Vselを印加して順次選択状態に設定する動作に先立つタイミングで印加される)ことから、例えば、走査制御信号に基づいて走査ドライバ120により生成、出力するものであってもよいし、システムコントローラ160により生成して、直接プリチャージ回路140に出力するものであってもよい。なお、後述する具体構成例(図8参照)においては、走査ドライバ120により生成して出力する場合を示す。
また、プリチャージ電圧Vpcgは、詳しくは後述するが、少なくとも、プリチャージ回路140により各データラインDLに付加された配線間容量を充電した後、各行の表示画素EMを選択状態に設定して表示データに基づく階調電流Ipixを書き込む際に、配線間容量に充電された電荷を、各表示画素EMに設けられた保持容量との間で分配することにより生じた電圧(後述する発光駆動用トランジスタのゲート電圧)に基づいて、各発光素子に供給される発光駆動電流が、当該発光素子を最低階調で発光動作させるときの電流値になるように設定する。
さらに、該プリチャージ電圧Vpcgの各データラインDLへの印加タイミングは、各行の表示画素EMへの表示データの書込み(階調電流Ipixの供給)に先立つタイミングであればよく、例えば、後述するように、各行の表示画素EMへの書込み動作に先立つ唯一のタイミングで、各データラインDLに1回のみプリチャージ電圧Vpcgを印加して充電するものであってもよいし、各行の表示画素EMが選択状態に設定される直前のタイミングごとに、各データラインDLに毎回プリチャージ電圧Vpcgを印加して充電するものであってもよい。
(リセット回路150)
リセット回路150は、リセット制御信号RSTに基づいて、上記プリチャージ回路140から各データラインDLに、プリチャージ電圧Vpcgが印加されるタイミングに先立つ所定のタイミングで、各データラインDLを介して全ての表示画素EMにリセット電圧Vrstを一斉に印加して、各表示画素EMに設けられた保持容量に蓄積された電荷を放電するように制御する。
リセット回路150は、例えば、表示パネル110に配設された各データラインDLごとに、リセット電圧Vrstの電圧源(図示を省略)に一端側が接続され、リセット制御信号RSTに基づいて、一斉にオン/オフ動作を行うことにより、リセット電圧Vrstの各データラインDLへの印加状態(すなわち、各表示画素EMに蓄積された電荷の放電状態)を制御する複数のスイッチング素子(スイッチング手段)が設けられた構成を適用することができ、該スイッチング素子として、具体的には、図2に示すように、電流路の一端にリセット電圧Vrstが共通に印加され、他端が各データラインDLに接続され、制御端子にリセット制御信号RSTが共通に印加された薄膜トランジスタTRrstを良好に適用することができる。
ここで、各データラインDLを介して各表示画素EMにリセット電圧Vrstを印加して蓄積電荷の放電を制御するリセット制御信号RSTは、各データラインDLに上記プリチャージ電圧Vpcgを印加するタイミングに先立って、各行の表示画素EMを全て選択状態に設定して、各データラインDLを介してリセット電圧Vrstを印加して、全ての表示画素EMの保持容量に蓄積された電荷を放電するものであればよいので、走査信号Vselの印加タイミングに関連する(すなわち、全ての行の走査ラインSLに一斉に走査信号Vselを印加して全ての表示画素EMを選択状態に設定するタイミングに同期して印加される)ことから、例えば、走査ドライバ120において走査制御信号に基づいて生成、出力するものであってもよいし、システムコントローラ160により生成して、直接リセット回路150に出力するものであってもよい。なお、後述する具体構成例(図8参照)においては、走査ドライバ120により生成して出力する場合を示す。
また、リセット電圧Vrstは、詳しくは後述するが、少なくとも、各表示画素EMの保持容量に蓄積された電荷を良好に放電することができる程度に、相対的に低い電圧であればよく、例えば、各表示画素EMに設けられる発光素子(例えば、有機EL素子)のカソード端子側の電圧(例えば、接地電圧)に設定する。
さらに、該リセット電圧Vpcgの各データラインDLへの印加タイミング(各表示画素の保持容量に蓄積された電荷の放電タイミング)は、各行の表示画素EMへの表示データの書込み(階調電流Ipixの供給)に先立つタイミングであって、さらに、上記プリチャージ電圧Vpcgの各データラインDLへの印加に先立つタイミングであればよく、例えば、後述するように、各データラインDLへのプリチャージ電圧Vpcgの印加動作に先立つ唯一のタイミングで、各表示画素EMの電荷を1回のみ放電するものであってもよいし、各行の表示画素EMが選択状態に設定される前のタイミングであって、プリチャージ電圧Vpcgが印加されるタイミングの直前に、各表示画素EMの電荷を毎回放電するものであってもよい。
(システムコントローラ160)
システムコントローラ160は、少なくとも、上述した走査ドライバ120及びデータドライバ130に対して、動作状態を制御する走査制御信号及びデータ制御信号を出力することにより、各ドライバを所定のタイミングで動作させて走査信号Vsel及び階調電流Ipixを生成して表示パネル110に出力させ、表示信号生成回路170により生成された表示データを各表示画素EMに書き込んで発光動作させ、所定の画像情報を表示させる制御を行う。
なお、プリチャージ回路140及びリセット回路150における動作制御は、上述したように、走査制御信号を走査ドライバ120に供給することにより、プリチャージ制御信号PCG及びリセット制御信号RSTを生成して、該プリチャージ回路140及びリセット回路150に対して出力することにより、各回路を所定のタイミングで動作させるものであってもよいし、上記システムコントローラ160により、プリチャージ制御信号PCG及びリセット制御信号RSTを生成して、プリチャージ回路140及びリセット回路150に対して直接出力することにより、各回路を所定のタイミングで動作させるものであってもよい。
(表示信号生成回路170)
表示信号生成回路170は、例えば、表示装置100の外部から供給される映像信号から輝度階調信号成分を抽出し、表示パネル110の1行分ごとに表示データ(輝度階調データ)としてデータドライバ130に供給する。ここで、上記映像信号が、例えば、テレビ放送信号(コンポジット映像信号)のように、画像情報の表示タイミングを規定するタイミング信号成分を含む場合には、表示信号生成回路170は、上記輝度階調信号成分を抽出する機能のほか、タイミング信号成分を抽出してシステムコントローラ160に供給する機能を有するものであってもよい。この場合においては、上記システムコントローラ160は、表示信号生成回路170から供給されるタイミング信号に基づいて、走査ドライバ120やデータドライバ130に対して供給する走査制御信号及びデータ制御信号を生成する。
<表示画素の具体例>
次いで、上述した表示パネルに配列される表示画素の具体回路例について、図面を参照して説明する。
図5は、本実施形態に係る表示装置に適用可能な表示画素(発光駆動回路)の具体例を示す回路構成図である。
本実施例に係る表示画素EMは、図5に示すように、概略、上述した走査ドライバ120から印加される走査信号Vselに基づいて表示画素EMを選択状態に設定し、該選択状態においてデータドライバ130から供給される階調電流Ipixを取り込み、該階調電流Ipixに応じた発光駆動電流を発光素子に流す発光駆動回路DCと、発光駆動回路DCから供給される発光駆動電流に基づいて、所定の輝度階調で発光動作する有機EL素子OEL等の電流制御型の発光素子と、を有して構成されている。
発光駆動回路DCは、具体的には、例えば、図5に示すように、ゲート端子が走査ラインSLに、ソース端子が電源ラインVL(電源電圧Vsc)に、ドレイン端子が接点N1に各々接続されたnチャネル型の薄膜トランジスタTr11と、ゲート端子が走査ラインSLに、ソース端子及びドレイン端子がデータラインDL及び接点N12に各々接続されたnチャネル型の薄膜トランジスタTr12と、ゲート端子が接点N11に、ソース端子及びドレイン端子が電源ラインVL及び接点N12に各々接続されたnチャネル型の薄膜トランジスタ(駆動電流制御手段、発光駆動用の能動素子)Tr13と、接点N11及び接点N12間に接続された保持容量Csと、を備えた構成を有し、有機EL素子OELのアノード端子が接点N12に、カソード端子が所定の低電位電源電圧Vcath(例えば、接地電圧Vgnd)に各々接続されている。ここで、保持容量Csは、薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間に形成される容量成分であってもよい。
図6は、本実施例に係る発光駆動回路の動作状態を示す概念図であり、図7は、本実施例に係る発光駆動回路を適用した表示画素の基本動作を示すタイミングチャ−トである。また、図8は、本実施例に係る表示画素を適用した表示装置の一構成例を示す概略ブロック図である。
上述したような構成を有する発光駆動回路DCにおける発光素子(有機EL素子OEL)の発光駆動制御は、例えば、図7に示すように、一走査期間Tscを1サイクルとして、該一走査期間Tsc内に、走査ラインSLに接続された表示画素EMを選択して表示データに対応する階調電流Ipixを書き込み、電圧成分として保持する書込動作期間(選択期間)Tseと、該書込動作期間Tseに書き込み、保持された電圧成分に基づいて、上記表示データに応じた発光駆動電流を有機EL素子OELに供給して、所定の輝度階調で発光動作させる発光動作期間(非選択期間)Tnseと、を包含するように設定することにより実行される(Tsc≧Tse+Tnse)。ここで、各行の表示画素EMが接続された各走査ラインSLごとに設定される書込動作期間Tseは、相互に時間的な重なりが生じないように設定される。
なお、後述するように、本実施形態に係る表示装置の駆動制御方法においては、上記発光駆動回路DCの書込動作及び発光動作からなる一連の発光駆動動作に先立って、リセット動作やプリチャージ動作が実行されるため、書込動作期間Tseと発光動作期間Tnseの合計時間は、一走査期間Tscよりも短くなるように設定されている(Tsc>Tse+Tnse)。
(書込動作期間)
すなわち、表示画素の書込動作期間Tseにおいては、図7に示すように、まず、走査ドライバ120から特定の走査ラインSLに対して、ハイレベルの走査信号Vselが印加されて当該行の表示画素EMが選択状態に設定されるとともに、当該行の表示画素EMの電源ラインVLに対して、ローレベルの電源電圧Vscが印加される。また、このタイミングに同期して、データドライバ130から当該行の表示データに対応する電流値を有する負極性の階調電流(−Ipix)が各データラインDLに供給される。
これにより、発光駆動回路DCを構成する薄膜トランジスタTr11及びTr12がオン動作して、ローレベルの電源電圧Vscが接点N11(すなわち、薄膜トランジスタTr13のゲート端子及び保持容量Csの一端)に印加されるとともに、データラインDLを介して負極性の階調電流(−Ipix)を引き込む動作が行われることにより、ローレベルの電源電圧Vscよりも低電位の電圧レベルが接点N12(すなわち、薄膜トランジスタTr13のソース端子及び保持容量Csの他端)に印加される。
このように、接点N11及びN12間(薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間)に電位差が生じることにより、薄膜トランジスタTr13がオン動作して、図6(a)に示すように、電源ラインVLから薄膜トランジスタTr13、接点N12、薄膜トランジスタTr12、データラインDLを介して、データドライバ130に、階調電流Ipixの電流値に対応した書込電流Iaが流れる。
このとき、保持容量Csには、接点N11及びN12間(薄膜トランジスタのTr13のゲート−ソース間)に生じた電位差に対応する電荷が蓄積され、電圧成分として保持される(充電される)。また、電源ラインVLには、低電位電源電圧Vcath(すなわち、接地電圧Vgnd)以下の電圧レベルを有する電源電圧Vscが印加され、さらに、書込電流IaがデータラインDL方向に流れるように制御されていることから、有機EL素子OELのアノード端子(接点N12)に印加される電位はカソード端子の電位(低電位電源電圧Vcath)よりも低くなり、有機EL素子OELに逆バイアス電圧が印加されていることになるため、有機EL素子OELには発光駆動電流が流れず、発光動作は行われない。
(発光動作期間)
次いで、書込動作期間Tse終了後の発光動作期間Tnseにおいては、図7に示すように、走査ドライバ120から特定の走査ラインSLに対して、ローレベルの走査信号Vselが印加されて当該行の表示画素EMが非選択状態に設定されるとともに、当該行の表示画素EMの電源ラインVLに対して、ハイレベルの電源電圧Vscが印加される。また、このタイミングに同期して、データドライバ130による階調電流Ipixの引き込み動作が停止される。
これにより、発光駆動回路DCを構成する薄膜トランジスタTr11及びTr12がオフ動作して、接点N11(すなわち、薄膜トランジスタTr13のゲート端子及び保持容量Csの一端)への電源電圧Vscの印加が遮断されるとともに、接点N12(すなわち、薄膜トランジスタTr13のソース端子及び保持容量Csの他端)へのデータドライバ130による階調電流Ipixの引き込み動作に起因する電圧レベルの印加が遮断されるので、保持容量Csは、上述した書込動作期間において蓄積された電荷を保持する。
このように、保持容量Csが書込動作時の充電電圧を保持することにより、接点N11及びN12間(薄膜トランジスタのTr13のゲート−ソース間)の電位差が保持されることになり、薄膜トランジスタTr13はオン状態を維持する。また、電源ラインVLには、低電位電源電圧Vcathよりも高い電圧レベルを有する電源電圧Vscが印加されるので、有機EL素子OELのアノード端子(接点N2)に印加される電位はカソード端子の電位(接地電位)よりも高くなる。
したがって、図6(b)に示すように、電源ラインVLから薄膜トランジスタTr13、接点N12を介して、有機EL素子OELに順バイアス方向に所定の発光駆動電流Ibが流れ、有機EL素子OELが発光する。ここで、保持容量Csにより蓄積された電荷に基づく電位差(充電電圧)は、薄膜トランジスタTr13において階調電流Ipixに対応した書込電流Iaを流す場合の電位差に相当するので、有機EL素子OELに供給される発光駆動電流Ibは、上記書込電流Iaと同等の電流値を有することになる。これにより、書込動作期間Tse後の発光動作期間Tnseにおいては、書込動作期間Tseに書き込まれた表示データ(階調電流Ipix)に対応する電圧成分に基づいて、薄膜トランジスタTr13を介して、発光駆動電流Ibが継続的に供給されることになり、有機EL素子OELは表示データに対応する輝度階調で発光する動作を継続する。
そして、上述した一連の動作を、表示パネル110を構成する全ての走査ラインSLについて順次繰り返し実行することにより、表示パネル1画面分の表示データが書き込まれて、所定の輝度階調で発光し、所望の画像情報が表示される。
ここで、本実施例に係る発光駆動回路DCに適用される薄膜トランジスタTr11〜Tr13については、特に限定するものではないが、薄膜トランジスタTr11〜Tr13を全てnチャネル型の薄膜トランジスタにより構成することにより、nチャネル型アモルファスシリコンTFTを良好に適用することができる。この場合、すでに確立されたアモルファスシリコン製造技術を適用して、動作特性の安定した発光駆動回路を比較的安価に製造することができる。
また、本実施例に係る発光駆動回路DCにおいて電源ラインVLに所定の電源電圧Vscを印加する構成としては、例えば、図8に示すように、図1に示した表示装置100Aの構成に加え、表示パネル110の各走査ラインSLに並行に配設された複数の電源ラインVLに接続された電源ドライバ180を備え、システムコントローラ160から供給される電源制御信号に基づいて、走査ドライバ120から出力される走査信号Vselに同期するタイミング(図7参照)で、電源ドライバ180から所定の電圧値を有する電源電圧Vscを、走査ドライバ120により走査信号Vselが印加される行(選択状態に設定される表示画素EM)の電源ラインVLに対して印加するようにした構成を良好に適用することができる。
なお、図8においては、上述したプリチャージ回路140に供給されるプリチャージ制御信号PCG、及び、リセット回路150に供給されるリセット制御信号RSTが走査ドライバ120において生成されて出力される構成を示した。また、リセット回路150において、各データラインDLごとに設けられた薄膜トランジスタ(スイッチング素子)TRrstに共通に印加されるリセット電圧Vrstが、上記有機EL素子OELのカソード端子に接続された低電位電源電圧Vcath(例えば、接地電圧Vgnd)に設定された構成を示した。
また、上述した表示画素EMにおいては、発光駆動回路DCとして3個の薄膜トランジスタを備え、データドライバDLにより負極性の階調電流(−Ipix)を生成して、表示画素EM(発光駆動回路DC)からデータラインDLを介してデータドライバ130方向に該階調電流Ipixを引き込む形態の電流印加方式に対応した回路構成を示したが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
すなわち、少なくとも、電流印加方式に対応した発光駆動回路を備えた表示装置であって、発光素子への発光駆動電流の供給を制御する駆動電流制御手段(薄膜トランジスタTr11、Tr13に相当)を備え、該駆動電流制御手段により、表示データに応じた階調電流を(電圧成分として電荷保持手段に)保持した後、該階調電流に基づく発光駆動電流を供給して、発光素子を所定の輝度階調で発光動作させるものであれば、他の回路構成を有するものであればよく、例えば、4個の薄膜トランジスタを備えた回路構成を有するものであってもよい。さらには、データドライバ130により正極性の階調電流を生成して、データドライバ130からデータラインDLを介して表示画素(発光駆動回路)方向に該階調電流を流し込む形態に対応した回路構成を有するものであってもよい。
<表示装置の駆動制御方法>
次いで、本実施形態に係る表示装置における駆動制御方法について説明する。
図9は、本実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第1の例を示すタイミングチャ−トである。ここでは、図8に示した表示装置の構成を適宜参照しながら駆動制御動作について説明する。図10は、本実施形態に係る表示装置に適用される表示画素に付加される寄生容量と、当該表示画素の回路構成を簡略化した等価回路を示す概略回路図であり、図11は、本実施形態に係る表示装置の駆動制御動作に適用されるプリチャージ動作を説明するための概念図であり、図12は、本実施形態に係るプリチャージ動作における電荷の蓄積、分配状態を説明するための概念図である。また、図13は、本実施形態に係る表示装置の駆動制御動作における書込時間と書込率との関係を示すシミュレーション結果である。
上述したような構成を有する表示装置100Aにおける駆動制御方法は、例えば、図9に示すように、一走査期間Tscを1サイクルとして、該一走査期間Tsc内に、表示パネル110に配列された全ての表示画素EMを同時に選択状態に設定し、少なくとも各表示画素EMの保持容量Csに蓄積された(残留する)電荷を所定の電源電圧に放電して、全ての表示画素EMをリセット状態に設定するリセット動作期間Trstと、上記リセット動作期間Trst後に、全ての表示画素EMを同時に非選択状態に設定し、少なくとも表示パネル110に配設された全てのデータラインDLに付加された寄生容量を所定の充電状態に設定するプリチャージ動作期間Tpcgと、上述したような各行の表示画素EM(発光駆動回路DC)ごとに表示データを書き込み、所定の輝度階調で発光動作させる書込動作期間Tse及び発光動作期間Tnse(図7参照)からなる画像表示動作期間Tdisと、を含むように設定することにより実行される(Tsc≧Trst+Tpcg+Tdis)。ここで、リセット動作期間Trst、プリチャージ動作期間Tpcg、画像表示動作期間Tdisは、相互に時間的な重なりが生じないように設定される。
(リセット動作期間)
すなわち、表示画素のリセット動作期間Trstにおいては、図9に示すように、まず、走査ドライバ120から表示パネル110に配設された全ての走査ラインSLに対して、ハイレベルの走査信号Vselが印加されて全ての表示画素EMが選択状態に設定されるとともに、走査ドライバ120からハイレベルのリセット制御信号RSTがリセット回路150に供給されてリセット状態に設定される。
これにより、各表示画素EMを構成する発光駆動回路DC(図5参照)に設けられた薄膜トランジスタTr12がオン動作するとともに、リセット回路150に設けられた各薄膜トランジスタ(スイッチング素子)TRrstがオン動作することにより、発光駆動回路DCの保持容量Csの他端側(接点N12)が、薄膜トランジスタTr12、データラインDL及び薄膜トランジスタTRrstを介して低電位電源電圧Vcath(接地電圧Vgnd)に接続されて、上記保持容量Csに蓄積されていた電荷が低電位電源電圧Vcathに放電される。
(プリチャージ動作期間)
次いで、リセット動作期間Trst終了後のプリチャージ動作期間Tpcgにおいては、図9に示すように、走査ドライバ120から全ての走査ラインSLに対して、ローレベルの走査信号Vselが印加されて全ての表示画素EMが非選択状態に設定されて、データラインDLと表示画素EM(発光駆動回路DC)との接続が遮断されるとともに、走査ドライバ120からハイレベルのプリチャージ制御信号PCGがプリチャージ回路140に供給されてプリチャージ状態に設定される。また、このタイミングにおいては、走査ドライバ120からローレベルのリセット制御信号RSTがリセット回路150に供給されて、データラインDLと低電位電源電圧Vcathとの接続が遮断される。
これにより、プリチャージ回路140に設けられた各薄膜トランジスタ(スイッチング素子)TRpcgがオン動作することにより、各薄膜トランジスタTRpcgを介して各データラインDLにプリチャージ電圧Vpcg(接地電圧Vgnd)が印加されて、各データラインDLに付加された寄生容量が、プリチャージ電圧Vpcgに基づく所定の電圧で充電される。
具体的には、図10(a)に示すように、特定の表示画素EMに接続されたデータラインDLには、概略、当該データラインDLと走査ラインSL(すなわち、発光駆動回路DCの薄膜トランジスタTr12のゲート端子)との間に接続された配線間容量Cd-sと、発光駆動回路DCの薄膜トランジスタTr12を介して接続された保持容量Csが、寄生容量として付加されていると考えることができる。
そのため、当該回路を簡略化すると、図10(b)に示すように、データラインDLの信号入力端子TMin(例えば、表示パネル110とデータドライバ130、プリチャージ回路140との接続接点)と接地電圧Vgndとの間に、データラインDLの配線抵抗Rdl及び配線間容量Cd-sからなる直列回路と、TFTスイッチTrX(走査信号Vselに基づいて連動して動作する薄膜トランジスタTr11及びTr12に相当する)及び薄膜トランジスタTr13からなる直列回路とが並列に接続され、薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間に保持容量Csが接続された等価回路で表すことができる。
このような等価回路によれば、上述したプリチャージ動作は、図11(a)に示すように、TFTスイッチTrXがオフ状態(表示画素EMが非選択状態)にあるので、信号入力端子TMinと接地電圧との間に、配線抵抗Rdlと配線間容量Cd-sが直列に接続された回路と等価の状態となり、信号入力端子TMinを介してプリチャージ回路140から各データラインDLに印加されるプリチャージ電圧Vpcgは、配線間容量Cd-sに電圧成分として保持される。ここで、プリチャージ動作に伴って配線間容量Cd-sの両端に生じる電位差(充電電圧)をVと表す。なお、プリチャージ電圧Vpcgに基づく充電電圧Vの具体的な設定については、画像表示動作において詳しく説明する。
(画像表示動作期間)
次いで、プリチャージ動作期間Tpcg終了後の画像表示動作期間Tdisにおいては、図9、及び、上述した発光駆動回路DCの発光駆動制御方法(図7参照)に示したように、各行の表示画素EMを順次選択状態に設定し、このタイミングに同期して、表示データに対応する階調電流Ipixを各表示画素EMに供給することにより、各表示画素EM(発光駆動回路DC)に設けられた保持容量Csに階調電流Ipix(≒書込電流Ia)に基づく電圧成分を保持する(充電する)書込動作(書込動作期間Tse)と、該電圧成分に基づく発光駆動電流Ibを発光素子(有機EL素子OEL)に供給することにより、該発光素子を表示データに応じた輝度階調で発光動作させる発光動作(発光動作期間Tnse)と、が順次実行される。
ここで、表示データの書込動作においては、上述した等価回路によれば、図11(b)に示すように、TFTスイッチTrXがオン状態(表示画素EMが選択状態)にあるので、信号入力端子TMinと接地電圧との間に、配線抵抗Rdl及び配線間容量Cd-sからなる直列回路と、TFTスイッチTrX及び薄膜トランジスタTr13からなる直列回路が、並列に接続された回路と等価の状態となり、これにより、プリチャージ動作状態で配線間容量Cd-sに保持された電荷が、配線間容量Cd-sと保持容量Csとの間で分配されることになる。
この電荷の分配により、保持容量Csの両端と、配線間容量Cd-sの両端に生じる電位差VS0は、同等となり、次のように求めることができる。
すなわち、上述したプリチャージ動作状態における容量成分の接続状態は、図12(a)に示すように、TFTスイッチTrXがオフ状態にあるため、配線間容量Cd-sと保持容量Csが電気的に遮断された状態にある。ここで、配線間容量Cd-sには、上述したプリチャージ動作によりプリチャージ電圧Vpcgに基づく電圧Vが充電されている。そして、図12(b)に示すように、TFTスイッチTrXがオン動作すると(書込動作状態になると)、容量成分の接続状態は、配線間容量Cd-sと保持容量Csがループ状に接続された状態に移行する。ここで、配線間容量Cd-s及び保持容量Csの両端には、同等の電圧VS0が生じる。
これらのことから、図12(b)により、キルヒホッフの法則に基づいて次の(1)式が得られる。ここで、図11(b)に示した等価回路において、TFTスイッチTrXがオン動作した直後には、薄膜トランジスタTr13に発光駆動電流Ibが流れていない(オン動作していない)ものとする。また、(1)式中、Qd-s´は書込動作状態において配線間容量Cd-sに蓄積される電荷量であり、Qs´は同状態において保持容量Csに蓄積される電荷量である。
S0=Qs´/Cs=Qd-s´/Cd-s ・・・(1)
一方、プリチャージ動作状態から書込動作状態(TFTスイッチTrXのオフ状態からオン状態)への移行において、配線間容量Cd-sと保持容量Csに蓄積された電荷量の合計は一定であり、また、プリチャージ動作状態においては、リセット動作により保持容量Csに蓄積された電荷がすべて放電されている(Qs=0)と考えることができることから、次の(2)式が得られる。ここで、Qd-sはプリチャージ動作状態において配線間容量Cd-sに蓄積される電荷量であり、Qsはプリチャージ動作状態において保持容量Csに蓄積される電荷量である。
Qd-s+Qs=Qd-s´+Qs´
Qd-s=Qd-s´+Qs´ ・・・(2)
さらに、プリチャージ動作状態においては、配線間容量Cd-sと保持容量Csとが電気的に遮断され、保持容量Csにはプリチャージ電圧Vpcgに基づく電圧成分が保持されないことから、次の(3)式が得られる。
=Qd-s/Cd-s ・・・(3)
これら(1)〜(3)式から、上述したプリチャージ動作において配線間容量Cd-sに充電される電圧Vを次のように求めることができ、(4)式が得られる。
=Qd-s/Cd-s=(Qd-s´+Qs´)/Cd-s
={Qd-s´+(Qd-s´Cs/Cd-s)}/Cd-s
=(1+Cs/Cd-s)Qd-s´/Cd-s
=(1+Cs/Cd-s)VS0 ・・・(4)
上記(4)式において、保持容量Csに充電される電圧VS0を、有機EL素子OELを最低輝度階調で発光動作させる際の電流値を有する発光駆動電流Ibを有機EL素子OELに供給する(すなわち、薄膜トランジスタTr13に流す)ために必要な電圧値(最低輝度電圧;薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間電圧)となるように設定することにより、プリチャージ動作において、各データラインDLの配線間容量Cd-sに充電する電圧V、さらには、プリチャージ電圧Vpcgが規定される。
したがって、図11(c)に示すように、上記容量成分における蓄積電荷の分配の後に、書込動作に伴う階調電流IpixをデータラインDLを介して供給することにより、表示データに応じた電流値を有する書込電流Iaが薄膜トランジスタTr13に流れ、該書込電流Iaに応じた電圧成分Vαが、上記保持容量Csに予め充電された最低輝度電圧VS0に上乗せして充電される(VS0+Vα)ことになるので、書込動作の初期(階調電流Ipixの供給直後)において、データラインDLの配線間容量Cd-sや表示画素の保持容量Csを充電することなく、短い書込時間で、表示データに適切に対応した電圧成分を保持(充電)することができる。
これにより、図13に示すように、書込時間に対する書込率を大幅に改善して、表示データの書込不足を抑制することができ、適正な輝度階調で有機EL素子を発光動作させて表示画質の良好な表示装置を実現することができる。なお、図13において、実線SAは、本実施形態に係るリセット動作及びプリチャージ動作を実行した場合の書込時間に対する書込率の変化を示したシミュレーション結果であり、破線SBは、リセット動作及びプリチャージ動作を実行することなく、直接表示データを書き込んだ場合の書込時間に対する書込率の変化を示したシミュレーション結果である。
図14は、本実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第2の例を示すタイミングチャ−トである。
上述した本実施形態に係る駆動制御方法の第1の例においては、図9に示したように、各行の表示画素EMへの画像表示動作(書込動作、発光動作)に先立って、全表示画素EMに対するリセット動作と、全データラインDLに対するプリチャージ動作とを、各々一括して(一時に)実行する手法について示したが、駆動制御方法の第2の例においては、プリチャージ動作を各行ごとの表示データの書込動作の直前に、個別に実行する手法を適用する。
具体的には、図14に示すように、まず、リセット動作期間Trstにおいて、表示パネル110に配列された全ての表示画素EMを同時に選択状態に設定し、少なくとも各表示画素EMの保持容量Csに蓄積された(残留する)電荷を所定の電源電圧に放電して、全ての表示画素EMを一括してリセット状態に設定し、次いで、全ての表示画素EMを同時に非選択状態に設定した状態で、全てのデータラインDLに付加された配線間容量Cd-sを所定の充電状態に設定するプリチャージ動作期間Tpcgと、表示データに応じた階調電流Ipix(書込電流Ia)を供給して対応する電圧成分を保持容量Csに充電する書込動作期間Tseと、を各行ごとに順次実行して、表示パネル1画面分の表示データを書き込み、書込動作期間Tse後の発光動作期間Tnseにおいて、各表示画素の発光素子(有機EL素子)を所定の輝度階調で発光させることにより画像情報として表示する。
このような駆動制御方法においては、各行の表示画素EMへの表示データ(階調電流Ipix)の書込動作の直前に、毎回プリチャージ動作を実行することにより、各データラインDLの配線間容量Cd-sに充電された、プリチャージ電圧Vpcgに基づく電圧Vの時間経過による低下を抑制することができるので、書込動作初期の配線間容量Cd-sと保持容量Csとの間の電荷の分配により保持容量Csに生じる電位差VS0を、所望の電圧(上述した第1の例では、発光駆動用の薄膜トランジスタTr13において、最低輝度階調の発光駆動電流を発光素子に供給するために必要なゲート−ソース間電圧;最低輝度電圧)に設定、保持することができ、上記電圧Vの低下による書込率のバラツキを抑制することができる。
なお、本実施形態においては、画像表示動作(書込動作及び発光動作)に先立って実行されるプリチャージ動作において、書込動作時に最低輝度電圧VS0が保持容量Csに充電されるように(すなわち、発光駆動用の薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間に印加されるように)、データラインDLに付加される配線間容量Cd-sに充電する電圧V(すなわち、プリチャージ電圧Vpcg)を設定する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、書込動作時に保持容量Csに充電される電圧VS0が、中間輝度階調の発光駆動電流を発光素子に供給するために必要な薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間電圧(中間輝度電圧)に設定されるように電圧V(すなわち、プリチャージ電圧Vpcg)を設定するものであってもよい。
これによれば、書込動作時に保持容量Csに充電される電圧VS0を、最低輝度電圧から表示データに応じた所望の電圧(例えば、最高階調電圧)まで充電する場合に比較して、中間輝度電圧から該表示データに応じた所望の電圧(例えば、最低階調電圧や最高階調電圧)まで充電する方が、書込時間を短縮することができ、書込率を一層改善することができる。
また、本実施形態においては、リセット動作とプリチャージ動作を実行した後、画像表示動作(書込動作及び発光動作)を実行する装置構成及び駆動制御方法を示したが、表示画素のリセット動作を行うことなく、表示画素を非選択状態に設定してプリチャージ動作のみを行うものであってもよい。この場合、図1、図2、図8に示したリセット回路150を省略して、後述する第2の実施形態と同等の構成(図15、図16参照)を適用することができ、表示装置の回路構成を小型化することができる。また、この場合の書込時間に対する書込率は、図13に示したような顕著な改善効果は得られないものの、プリチャージ動作を実行することなく、直接表示データを書き込んだ場合(図13中、破線SB)に比較して、大幅に改善する結果が得られる。
<第2の実施形態>
次に、本発明に係る表示装置及びその駆動制御方法の第2の実施形態について、図面を参照して説明する。
<表示装置>
図15は、本発明に係る表示装置の第2の実施形態を示す概略ブロック図であり、図16は、本実施形態に係る表示装置の要部構成を示す概略構成図である。ここで、上述した第1の実施形態(図1、図2、図8)と同等の構成については、同一又は同等の符号を付してその説明を簡略化又は省略する。
図15に示すように、本実施形態に係る表示装置100Bは、概略、上述した第1の実施形態に示した構成において、リセット回路150を省略した構成を有している。
ここで、図16に示すように、表示パネル110に配列された表示画素EMは、上述した第1の実施形態に示した3個の薄膜トランジスタからなる発光駆動回路DCを備えた構成を適用することができるので、各行の表示画素EMに対して、走査信号Vselを印加する走査ドライバ120とともに、電源電圧Vscを印加する電源ドライバ180を備えた構成を有し、また、プリチャージ回路140に設けられた各スイッチング素子(薄膜トランジスタTRpcg)のオン、オフ動作を制御するプリチャージ制御信号PCGも、第1の実施形態に示した構成と同様に、走査ドライバ120により生成されて出力されるように構成されている。
また、本実施形態に適用される走査ドライバ120は、第1の実施形態(図2参照)と同様に、例えば、シフトレジスタ121と出力回路部122からなる構成を有し、特に、出力回路部122が、出力制御信号SOEに基づいて、走査信号Vselを各走査ラインSLに順次出力する機能(モード)と、全ての走査ラインSLに走査信号Vselを一斉に出力する機能(モード)と、を切り替え可能に構成されている。
ここで、後述するように、表示パネル110に配列された各行の表示画素EMに、階調電流Ipixを供給して表示データを順次書き込む動作(画像表示動作)においては、走査信号Vselを各走査ラインSLに順次出力するモードに設定され、表示パネル110に配列された全ての表示画素EMにプリチャージ電圧を印加して所定の充電状態に設定する動作(プリチャージ動作)においては、走査信号Vselを全ての走査ラインSLに一斉に出力するモードに設定される。
<表示装置の駆動制御方法>
次いで、本実施形態に係る表示装置における駆動制御方法について説明する。
図17は、本実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第1の例を示すタイミングチャ−トである。ここでは、図16に示した表示装置の構成、及び、図10(b)に示した発光駆動回路(表示画素)の等価回路を適宜参照しながら駆動制御動作について説明する。図18は、本実施形態に係る表示装置の駆動制御動作に適用されるプリチャージ動作を説明するための概念図であり、図19は、本実施形態に係る表示装置の駆動制御動作における書込時間と書込率との関係を示すシミュレーション結果である。
上述したような構成を有する表示装置100Bにおける駆動制御方法は、例えば、図17に示すように、一走査期間Tsc内に、表示パネル110に配列された全ての表示画素EMを同時に選択状態に設定し、少なくとも各表示画素EMに設けられた保持容量Csを所定の充電状態に設定するプリチャージ動作期間Tpcgと、上述したような各行の表示画素EM(発光駆動回路DC)ごとに表示データを書き込み、所定の輝度階調で発光動作させる書込動作期間Tse及び発光動作期間Tnse(図7参照)からなる画像表示動作期間Tdisと、を含むように設定することにより実行される(Tsc≧Tpcg+Tdis)。ここで、プリチャージ動作期間Tpcgと画像表示動作期間Tdisは、相互に時間的な重なりが生じないように設定される。
(プリチャージ動作期間)
図17に示すように、プリチャージ動作期間Tpcgにおいては、まず、走査ドライバ120から表示パネル110に配設された全ての走査ラインSLに対して、ハイレベルの走査信号Vselが印加されて全ての表示画素EMが選択状態に設定されるとともに、走査ドライバ120からハイレベルのプリチャージ制御信号PCGがプリチャージ回路140に供給されてプリチャージ状態に設定される。
これにより、各表示画素EMを構成する発光駆動回路DC(図5参照)に設けられた薄膜トランジスタTr12がオン動作するとともに、プリチャージ回路140に設けられた各薄膜トランジスタ(スイッチング素子)TRpcgがオン動作することにより、プリチャージ電圧Vpcgが各薄膜トランジスタTRpcg及び各データラインDLを介して、発光駆動回路DCの保持容量Csの他端側(接点N12)に印加されて、各データラインDLに付加された配線間容量Cd-s、及び、各表示画素EM(発光駆動回路DC)の保持容量Csに充電される。
具体的には、図10(b)に示した発光駆動回路DCの等価回路において、プリチャージ動作は、図18(a)に示すように、TFTスイッチTrX(薄膜トランジスタTr11及びTr12)がオン状態(表示画素EMが選択状態)にあるので、信号入力端子TMinと接地電圧との間に、配線抵抗Rdl及び配線間容量Cd-sからなる直列回路と、TFTスイッチTrX及び薄膜トランジスタTr13からなる直列回路とが並列に接続され、薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間に保持容量Csが接続された回路と等価の状態となり、なおかつ、TFTスイッチTrX及び薄膜トランジスタTr13を介して電流が流れていない状態(薄膜トランジスタTr13がオフ状態)に設定される。
すなわち、図18(a)に示すような等価回路において、信号入力端子TMinを介して各データラインDL及び各表示画素EMに印加されるプリチャージ電圧Vpcgは、配線抵抗Rdlと配線間容量Cd-sからなる直列回路、及び、保持容量Csに各々同等の電圧成分として保持される。ここで、プリチャージ動作に伴って配線抵抗Rdl及び配線間容量Cd-sからなる直列回路、又は、保持容量Csの両端に生じる電位差(薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間電圧に相当する)Vpcg´は、薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vthよりも低く設定される(Vpcg´≦Vth)。
(画像表示動作期間)
次いで、プリチャージ動作期間Tpcg終了後の画像表示動作期間Tdisにおいては、図17、及び、上述した発光駆動回路DCの発光駆動制御方法(図7参照)に示したように、各行ごとに表示画素EMを順次選択状態に設定して、表示データに対応する階調電流Ipixを供給することにより、各表示画素EM(発光駆動回路DC)の保持容量Csに階調電流Ipix(≒書込電流Ia)に基づく電圧成分を保持する書込動作(書込動作期間Tse)と、該電圧成分に基づく発光駆動電流Ibを発光素子(有機EL素子OEL)に供給して、表示データに応じた輝度階調で発光動作させる発光動作(発光動作期間Tnse)と、を順次実行する。
ここで、表示データの書込動作においては、走査ドライバ120からハイレベルの走査信号Vselを各走査ラインSLに順次印加して、各行の表示画素EMを順次選択状態に設定し、階調電流IpixをデータラインDLを介して供給することにより、図18(b)に示すように、TFTスイッチTrXがオン動作して、表示データに応じた電流値を有する書込電流Iaが薄膜トランジスタTr13に流れるので、該書込電流Iaに応じた電圧成分Vαが、上記保持容量Csに予め充電された電圧Vpcg´に上乗せして充電されることになる(Vpcg´+Vα)。
したがって、プリチャージ動作により、発光駆動用の薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vth以下の電圧Vpcg´を予め充電し、書込動作において、該電圧Vpcg´に上乗せするように表示データに基づく階調電流Ipix(≒書込電流Ia)に応じた電圧成分を充電することができるので、書込動作の初期(階調電流Ipixの供給直後)において、データラインDLの配線間容量Cd-sや表示画素の保持容量Csを充電することなく、短い書込時間で、表示データに適切に対応した電圧成分を保持することができる。
これにより、図19に示すように、上述した第1の実施形態には及ばないものの、書込時間に対する書込率を改善して、表示データの書込不足を抑制することができ、適正な輝度階調で有機EL素子を発光動作させて表示画質の良好な表示装置を実現することができる。なお、図19において、実線SBは、本実施形態に係るプリチャージ動作を実行した場合の書込時間に対する書込率の変化を示したシミュレーション結果であり、破線SBは、プリチャージ動作を実行することなく、直接表示データを書き込んだ場合の書込時間に対する書込率の変化を示したシミュレーション結果である。
図20は、本実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第2の例を示すタイミングチャ−トである。
上述した本実施形態に係る駆動制御方法の第1の例においては、図17に示したように、各行の表示画素EMへの画像表示動作に先立って、全表示画素EMに対するプリチャージ動作を、一括して(一時に)実行する手法について示したが、駆動制御方法の第2の例においては、プリチャージ動作を各行ごとの表示データの書込動作の直前に、個別に実行する手法を適用する。
具体的には、図20に示すように、まず、各行の表示画素EMを選択状態に設定した状態で、全てのデータラインDLに付加された配線間容量Cd-s及び表示画素EMに設けられた保持容量Csを所定の充電状態に設定するプリチャージ動作期間Tpcgと、表示データに応じた階調電流Ipix(書込電流Ia)を供給して対応する電圧成分を保持容量Csに充電する書込動作期間Tseと、を各行ごとに順次実行して、表示パネル1画面分の表示データを書き込み、書込動作期間Tse後の発光動作期間Tnseにおいて、各表示画素EMの発光素子(有機EL素子OEL)を所定の輝度階調で発光させることにより画像情報として表示する。
このような駆動制御方法においても、上述した第1の実施形態に示した駆動制御方法の第2の例と同様に、各行の表示画素EMへの表示データ(階調電流Ipix)の書込動作の直前に、毎回プリチャージ動作を実行することにより、各行の表示画素EMの保持容量Csに充電された、プリチャージ電圧Vpcgに基づく電圧Vpcg´の時間経過による低下を抑制することができるので、当該電圧Vpcg´を所望の電圧(上述した第1の例では、発光駆動用の薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vth以下)に設定、保持することができ、上記電圧Vpcg´の低下による書込率のバラツキを抑制することができる。
また、上述した第1の実施形態においては、プリチャージ動作において表示パネル110に配設された各データラインDLに付加された配線間容量Cd-sに充電する電圧Vとして、上記(4)式に示したように、各表示画素EMにおいて最低輝度階調で発光動作させる際の発光駆動電流を供給するための電圧VS0に、データラインDLの配線間容量Cd-sと表示画素EM(発光駆動回路DC)の保持容量Csとの比(Cs/Cd-s)に関連する定数を乗算した関係(V=(1+Cs/Cd-s)VS0)を有しているため、保持容量Csが配線間容量Cd-sに比較して大きく設定されている場合(Cs>>Cd-s)には、配線間容量Cd-sに充電する電圧V(すなわち、プリチャージ電圧Vpcg)が非常に大きな電圧値となり、プリチャージ電圧Vpcgとして高い電圧の電源を用いることが必要となって、それにより消費電力が増加してしまう。
これに対して、本実施形態においては、プリチャージ動作において表示画素EM(発光駆動回路DC)に設けられた保持容量Csに充電する電圧Vpcg´を、発光駆動用の薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vth以下に設定する手法を適用しているので、該電圧Vpcg´(すなわち、プリチャージ電圧Vpcg)を比較的低い電圧値に設定して、表示装置を容易に実現することができるとともに、該表示装置の消費電力の増加を抑制することができる。
<第3の実施形態>
次に、本発明に係る表示装置及びその駆動制御方法の第3の実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る表示装置は、概略、上述した第1の実施形態(図1、図2、図8)と同一の構成を有している。ここで、各構成については、詳細な説明を省略する。
図21は、本実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第1の例を示すタイミングチャ−トであり、図22は、本実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第2の例を示すタイミングチャ−トである。ここでは、図8に示した表示装置の構成、及び、図5に示した発光駆動回路(表示画素)を適宜参照しながら駆動制御動作について説明する。
上述した第1の実施形態に係る駆動制御方法においては、リセット動作後に実行するプリチャージ動作として、全表示画素EMを非選択状態に設定してプリチャージ電圧Vpcgを印加し、各データラインDLに付加された配線間容量Cd-sを所定の充電状態に設定する手法について示したが、本実施形態においては、リセット動作後に、全表示画素EMを選択状態に設定してプリチャージ電圧Vpcgを印加し、少なくとも各表示画素EMに設けられた保持容量Csを所定の充電状態に設定するプリチャージ動作を実行する手法を適用する。
本実施形態に係る駆動制御方法の第1の例は、具体的には、図21に示すように、まず、リセット動作期間Trstにおいて、表示パネル110に配列された全ての表示画素EMを同時に選択状態に設定した状態で、少なくとも各表示画素EMの保持容量Csに蓄積された(残留する)電荷を所定の電源電圧(低電位電源電圧Vcath)に放電して、全ての表示画素EMを一括してリセット状態に設定し、次いで、プリチャージ動作期間Tpcgにおいて、全ての表示画素EMを同時に選択状態に設定した状態で、各データラインDLに付加された配線間容量Cd-s、及び、全ての表示画素に設けられた保持容量Csを、プリチャージ電圧Vpcgに基づく所定の充電状態(例えば、発光駆動用の薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vth以下の電圧Vpcg´を充電した状態)に設定した後、表示データに応じた階調電流Ipix(書込電流Ia)を供給して対応する電圧成分Vαを上記保持容量Csに充電する書込動作期間Tseと、各表示画素EMの発光素子(有機EL素子OEL)を表示データに応じた輝度階調で発光させる発光動作期間Tnseと、を各行ごとに順次実行して、表示パネル1画面分の表示データを画像情報として表示する。
このような駆動制御方法においては、各行の表示画素EMにおける画像表示動作(書込動作、発光動作)に先立って、上述した第1の実施形態に示したリセット動作と同様に、全ての表示画素EMの保持容量Csに蓄積された電荷を放電した後、上述した第2の実施形態に示したプリチャージ動作と同様に、発光駆動用の薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vth以下の電圧Vpcg´を当該保持容量Csに充電し、次いで、表示データに基づく階調電流Ipixに応じた電圧成分Vαを、保持容量Csに上乗せするように充電する手法を適用しているので、各表示画素EMの保持容量Csに残留する電荷に起因して、プリチャージ動作時に保持容量Csに保持される電圧値がばらつく現象を抑制して、書込動作時に表示データに対応した電圧成分を適切に充電することができる。
したがって、書込動作の初期において、データラインDLの配線間容量Cd-sや表示画素EMの保持容量Csを充電することなく、短い書込時間で、表示データに適切に対応した電圧成分を保持して、書込率を改善することができるとともに、該電圧成分に基づいて、表示データに適切に対応した電流値を有する発光駆動電流を発光素子に供給して、所望の輝度階調で各表示画素(発光素子)を発光動作させることができ、表示画質の良好な表示装置を実現することができる。
また、本実施形態に係る駆動制御方法の第2の例は、リセット動作及びプリチャージ動作を、各行ごとの表示データの書込動作の直前に、個別に実行する手法を適用する。
具体的には、図22に示すように、リセット動作期間Trstにおいて、表示画素EMを選択状態に設定し、少なくとも各表示画素EMの保持容量Csに蓄積された(残留する)電荷を所定の電源電圧(低電位電源電圧Vcath)に放電して、当該行の表示画素EMをリセット状態に設定し、次いで、プリチャージ動作期間Tpcgにおいて、当該行の表示画素EMを選択状態に設定した状態で、各データラインDLに付加された配線間容量Cd-s、及び、当該行の表示画素EMに設けられた保持容量Csをプリチャージ電圧Vpcgに基づく所定の充電状態(例えば、発光駆動用の薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vth以下の電圧Vpcg′を充電した状態)に設定した後、書込動作期間Tseにおいて、表示データに応じた階調電流Ipix(書込電流Ia)を供給して対応する電圧成分Vαを当該行の表示画素EMの保持容量Csに充電する一連の動作を、各行ごとに、時間的な重なりが生じないように実行し、発光動作期間Tnseにおいて、各行の表示画素EMの発光素子(有機EL素子OEL)を表示データに応じた輝度階調で発光させて、表示パネル1画面分の表示データを画像情報として表示する。
このような駆動制御方法によれば、各行の表示画素EMへの表示データ(階調電流Ipix)の書込動作の直前に、毎回、当該行の表示画素EMへのリセット動作及びプリチャージ動作が実行され、当該行の表示画素EMの保持容量Csに充電される、プリチャージ電圧Vpcgに基づく電圧Vpcg´のバラツキを抑制しつつ、当該電圧Vpcg´の時間経過による低下を抑制することができるので、短い書込時間で、表示データに適切に対応した電圧成分を保持して、書込率を改善することができるとともに、該電圧成分に基づいて、表示データに適切に対応した輝度階調で各表示画素(発光素子)を発光動作させることができ、表示画質の良好な表示装置を実現することができる。
本発明に係る表示装置の第1の実施形態を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態に係る表示装置の要部構成を示す概略構成図である。 第1の実施形態に係る表示装置に適用可能なデータドライバの一例を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態に係るデータドライバに適用可能な電圧電流変換・電流供給回路の一例を示す回路構成図である。 第1の実施形態に係る表示装置に適用可能な表示画素(発光駆動回路)の具体例を示す回路構成図である。 本実施例に係る発光駆動回路の動作状態を示す概念図である。 本実施例に係る発光駆動回路を適用した表示画素の基本動作を示すタイミングチャ−トである。 本実施例に係る表示画素を適用した表示装置の一構成例を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第1の例を示すタイミングチャ−トである。 第1の実施形態に係る表示装置に適用される表示画素に付加される寄生容量と、当該表示画素の回路構成を簡略化した等価回路を示す概略回路図である。 第1の実施形態に係る表示装置の駆動制御動作に適用されるプリチャージ動作を説明するための概念図である。 第1の実施形態に係るプリチャージ動作における電荷の蓄積、分配状態を説明するための概念図である。 第1の実施形態に係る表示装置の駆動制御動作における書込時間と書込率との関係を示すシミュレーション結果である。 第1の実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第2の例を示すタイミングチャ−トである。 本発明に係る表示装置の第2の実施形態を示す概略ブロック図である。 第2の実施形態に係る表示装置の要部構成を示す概略構成図である。 第2の実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第1の例を示すタイミングチャ−トである。 第2の実施形態に係る表示装置の駆動制御動作に適用されるプリチャージ動作を説明するための概念図である。 第2の実施形態に係る表示装置の駆動制御動作における書込時間と書込率との関係を示すシミュレーション結果である。 第2の実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第2の例を示すタイミングチャ−トである。 第3の実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第1の例を示すタイミングチャ−トである。 第3の実施形態に係る表示装置の駆動制御方法の第2の例を示すタイミングチャ−トである。 従来技術における発光素子型ディスプレイの要部を示す概略構成図である。 従来技術における発光素子型ディスプレイに適用可能な表示画素(発光駆動回路及び発光素子)の構成例を示す等価回路図である。
符号の説明
100A、100B 表示装置
110 表示パネル
120 走査ドライバ
130 データドライバ
140 プリチャージ回路
150 リセット回路
160 システムコントローラ
170 表示信号生成回路
180 電源ドライバ
EM 表示画素
DC 発光駆動回路
OEL 有機EL素子

Claims (25)

  1. 表示パネルに互いに直交するように配設された複数の信号ライン及び複数の走査ラインの各交点近傍に配置された複数の表示画素に、前記各信号ラインを介して、表示データの輝度階調成分に基づく階調電流を供給して、前記表示画素に設けられた電流制御型の発光素子を、前記階調電流に基づく所定の輝度階調で発光動作させて、前記表示パネルに所望の画像情報を表示する表示装置において、
    少なくとも、
    前記走査ラインに走査信号を印加して、前記走査ラインに接続された前記表示画素を選択状態に設定する走査駆動手段と、
    前記表示データの輝度階調成分に基づく前記階調電流を生成して、前記信号ラインを介して前記走査駆動手段により前記選択状態に設定された前記表示画素に供給する信号駆動手段と、
    前記信号ラインにプリチャージ電圧を印加して、前記信号ラインに付加される寄生容量を所定の充電状態に設定するプリチャージ手段と、
    前記信号駆動手段により前記表示画素に前記階調電流を供給する際には、前記表示画素に前記階調電流に基づく電荷を保持させるとともに、前記発光素子を非発光状態に設定し、前記走査駆動手段により前記表示画素を非選択状態に設定して、前記表示画素に保持された前記電荷に基づいて前記発光素子を発光動作する状態に設定し、前記プリチャージ手段により前記寄生容量を所定の充電状態に設定する際には、前記発光素子を非発光状態に設定するように制御する動作制御手段と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記寄生容量は、前記信号ラインと前記走査ライン間に形成される配線間容量を含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記寄生容量は、前記表示画素に形成され、前記発光素子の発光動作に寄与する保持容量を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。
  4. 前記表示画素は、少なくとも、
    前記階調電流に基づく電荷を電圧成分として保持する前記保持容量と、
    該保持容量に保持された電圧成分に基づいて、前記発光素子を発光動作させる発光駆動電流を流す能動素子を備えた駆動電流制御手段と、
    を備えた発光駆動回路を具備することを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 前記プリチャージ電圧は、前記表示画素に設けられた前記発光素子を特定の輝度階調で発光動作させる際に、前記保持容量に充電される電圧に基づいて設定されることを特徴とする請求項3又は4記載の表示装置。
  6. 前記プリチャージ電圧は、前記保持容量に充電される電圧が、前記駆動電流制御手段を構成する前記能動素子をオフ状態に保持するように設定されることを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  7. 前記プリチャージ手段は、前記表示パネルに配設された全ての前記信号ラインに対して、前記プリチャージ電圧を一斉に印加するスイッチング手段を具備することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記表示装置は、少なくとも前記表示画素に保持された前記電荷を放電して、前記表示画素をリセット状態に設定するリセット手段を備え、
    前記動作制御手段は、前記リセット手段により前記表示画素に保持された前記電荷を放電する際には、前記走査駆動手段により前記表示画素を選択状態に設定するように制御することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 前記リセット手段は、全ての前記信号ラインに対して、リセット電圧を一斉に印加して、前記保持容量に保持された電荷を放電するスイッチング手段を具備することを特徴とする請求項8記載の表示装置。
  10. 前記走査駆動手段は、前記走査ラインの各々に対して順次前記走査信号を印加して、前記表示パネルに配列された各行の前記表示画素を順次選択状態に設定する手段を具備することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の表示装置。
  11. 前記走査駆動手段は、全ての前記走査ラインに対して一斉に前記走査信号を印加して、前記表示パネルに配列された全ての前記表示画素を一括して選択状態に設定する手段を具備することを特徴とする請求項10記載の表示装置。
  12. 前記走査駆動手段は、前記プリチャージ手段の動作状態を制御するプリチャージ制御信号を生成して出力することを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の表示装置。
  13. 前記走査駆動手段は、前記リセット手段の動作状態を制御するリセット制御信号を生成して出力することを特徴とする請求項8乃至12のいずれかに記載の表示装置。
  14. 前記発光素子は、有機エレクトロルミネッセント素子であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の表示装置。
  15. 表示パネルに互いに直交するように配設された複数の信号ライン及び複数の走査ラインの各交点近傍に配置された複数の表示画素に、前記各信号ラインを介して、表示データの輝度階調成分に基づく階調電流を供給して、前記表示画素に設けられた電流制御型の発光素子を、前記階調電流に基づく所定の輝度階調で発光動作させて、前記表示パネルに所望の画像情報を表示する表示装置の駆動制御方法において、
    少なくとも、
    前記信号ラインにプリチャージ電圧を印加し、少なくとも前記信号ラインに付加される寄生容量を所定の充電状態に設定するとともに、前記発光素子を非発光状態に設定するステップと、
    前記表示画素を選択状態に設定して、前記表示データの輝度階調成分に基づく前記階調電流を前記信号ラインを介して、前記表示画素に供給し、該表示画素に前記階調電流に基づく電荷を保持させるとともに、前記発光素子を非発光状態に設定するステップと、
    前記表示画素を非選択状態に設定して、前記表示画素に保持された前記電荷に基づいて前記発光素子を発光動作させるステップと、
    を含むことを特徴とする表示装置の駆動制御方法。
  16. 前記寄生容量は、前記表示画素に形成され、前記発光素子の発光動作に寄与する保持容量を含むことを特徴とする請求項26記載の表示装置の駆動制御方法。
  17. 前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記表示画素に設けられた前記発光素子を特定の輝度階調で発光動作させる際に、前記保持容量に充電される電圧に基づいて設定される前記プリチャージ電圧を、前記信号ラインに印加することを特徴とする請求項15又は16記載の表示装置の駆動制御方法。
  18. 前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記保持容量に充電される電圧を、前記発光素子の発光動作に寄与する発光駆動用の能動素子をオフ状態に保持するように設定される前記プリチャージ電圧を、前記信号ラインに印加することを特徴とする請求項項15又は16記載の表示装置の駆動制御方法。
  19. 前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記階調電流を前記表示画素に供給するステップに先立つタイミングで、唯1回のみ実行することを特徴とする請求項15乃至18のいずれかに記載の表示装置の駆動制御方法。
  20. 前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記階調電流を前記表示画素に供給するステップにおいて、前記階調電流を各行の前記表示画素に供給するタイミングごとに、毎回実行することを特徴とする請求項15乃至18のいずれかに記載の表示装置の駆動制御方法。
  21. 前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記表示画素を非選択状態に設定して実行することを特徴とする請求項15乃至20のいずれかに記載の表示装置の駆動制御方法。
  22. 前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップは、前記表示画素を選択状態に設定して実行することを特徴とする請求項15乃至20のいずれかに記載の表示装置の駆動制御方法。
  23. 前記表示装置の駆動制御方法は、前記表示画素を選択状態に設定して、前記信号ラインにリセット電圧を印加し、少なくとも前記表示画素に設けられた前記保持容量に保持された電荷を放電して、前記表示画素をリセット状態に設定するステップを含み、
    前記寄生容量を所定の充電状態に設定するステップに先立つタイミングで、前記表示画素を前記リセット状態に設定するステップを実行することを特徴とする請求項16乃至22のいずれかに記載の表示装置の駆動制御方法。
  24. 前記表示画素をリセット状態に設定するステップは、前記階調電流を前記表示画素に供給するステップに先立つタイミングで、唯1回のみ実行することを特徴とする請求項23記載の表示装置の駆動制御方法。
  25. 前記表示画素をリセット状態に設定するステップは、前記階調電流を前記表示画素に供給するステップにおいて、前記階調電流を各行の前記表示画素に供給するタイミングごとに、毎回実行することを特徴とする請求項23記載の表示装置の駆動制御方法。
JP2004181764A 2004-06-18 2004-06-18 表示装置及びその駆動制御方法 Pending JP2006003752A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181764A JP2006003752A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 表示装置及びその駆動制御方法
US11/154,961 US7898507B2 (en) 2004-06-18 2005-06-16 Display device and associated drive control method
KR1020050052174A KR100639077B1 (ko) 2004-06-18 2005-06-17 표시장치 및 그 구동제어방법
TW094120248A TWI315858B (en) 2004-06-18 2005-06-17 Display device and its drive control method
CNB2005100823654A CN100541567C (zh) 2004-06-18 2005-06-20 显示装置及其驱动控制方法
US13/010,624 US8362980B2 (en) 2004-06-18 2011-01-20 Display device and associated drive control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181764A JP2006003752A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 表示装置及びその駆動制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243090A Division JP2010015187A (ja) 2009-10-22 2009-10-22 表示装置及びその駆動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006003752A true JP2006003752A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35480085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181764A Pending JP2006003752A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 表示装置及びその駆動制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7898507B2 (ja)
JP (1) JP2006003752A (ja)
KR (1) KR100639077B1 (ja)
CN (1) CN100541567C (ja)
TW (1) TWI315858B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009039A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及びその駆動制御方法並びにそれを備える表示装置
WO2009050920A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha ドライバモノリシック型表示装置
JP2011022241A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2012252337A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Boe Technology Group Co Ltd 駆動装置、oledパネル及びoledパネルの駆動方法
JP2015094766A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003752A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
KR20060134396A (ko) * 2005-06-22 2006-12-28 엘지이노텍 주식회사 유기발광표시장치 및 그 구동방법
JP4151688B2 (ja) 2005-06-30 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010336B2 (ja) 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010335B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4186970B2 (ja) 2005-06-30 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7791567B2 (en) * 2005-09-15 2010-09-07 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and driving method thereof
JP2007148348A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
FR2894369B1 (fr) * 2005-12-07 2008-07-18 Thales Sa Procede d'adressage ameliore pour un afficheur matriciel a cristaux liquides
KR100761143B1 (ko) * 2005-12-14 2007-09-21 엘지전자 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 구동방법
JP4586739B2 (ja) 2006-02-10 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路及び電子機器
TW200746022A (en) 2006-04-19 2007-12-16 Ignis Innovation Inc Stable driving scheme for active matrix displays
TWI346922B (en) * 2006-06-14 2011-08-11 Au Optronics Corp Structure of pixel circuit for display and mothod of driving thereof
KR101289065B1 (ko) * 2006-06-30 2013-08-07 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광표시장치
KR100852349B1 (ko) 2006-07-07 2008-08-18 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 구동방법
JP5114889B2 (ja) * 2006-07-27 2013-01-09 ソニー株式会社 表示素子及び表示素子の駆動方法、並びに、表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2008152221A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Samsung Sdi Co Ltd 画素及びこれを利用した有機電界発光表示装置
KR100800490B1 (ko) * 2007-01-26 2008-02-04 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP4284558B2 (ja) * 2007-01-31 2009-06-24 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP5240544B2 (ja) * 2007-03-30 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動方法、並びに、表示駆動装置及びその駆動方法
TWI352233B (en) * 2007-08-21 2011-11-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display with a precharge circuit
JP2009116206A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
JP5287111B2 (ja) * 2007-11-14 2013-09-11 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP4973482B2 (ja) * 2007-12-20 2012-07-11 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
US20090160881A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device, electro-optical device, and electronic instrument
JP4492694B2 (ja) * 2007-12-20 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP5173503B2 (ja) * 2008-03-14 2013-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US20090251391A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Solomon Systech Limited Method and apparatus for power recycling in a display system
TWI397034B (zh) * 2008-10-29 2013-05-21 Richtek Technology Corp 改善led顯示系統效能的電流調節器及方法
TWI402803B (zh) * 2008-12-23 2013-07-21 Univ Nat Chiao Tung The pixel compensation circuit of the display device
JP5282970B2 (ja) * 2009-07-14 2013-09-04 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2011090241A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sony Corp 表示装置、及び、表示装置の駆動方法
KR101084236B1 (ko) * 2010-05-12 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 표시장치 및 그 구동 방법
KR101182238B1 (ko) * 2010-06-28 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101329410B1 (ko) * 2010-07-19 2013-11-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP5552954B2 (ja) * 2010-08-11 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP5842350B2 (ja) * 2011-03-18 2016-01-13 株式会社リコー 光源制御装置および光源制御方法、ならびに、画像読取装置および画像形成装置
KR101813192B1 (ko) * 2011-05-31 2017-12-29 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 포함하는 표시장치, 및 그 구동방법
KR101857808B1 (ko) * 2011-08-29 2018-05-15 엘지디스플레이 주식회사 스캔구동부와 이를 이용한 유기전계발광표시장치
KR101911872B1 (ko) * 2011-11-18 2018-10-26 삼성디스플레이 주식회사 주사 구동 장치 및 그 구동 방법
JP2013130729A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Japan Display Central Co Ltd 表示装置
US9224340B2 (en) * 2012-05-23 2015-12-29 Dialog Semiconductor Inc. Predictive power control in a flat panel display
JP2014197120A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ソニー株式会社 表示装置、cmos演算増幅器及び表示装置の駆動方法
WO2015063981A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 株式会社Joled 表示装置の電源断方法および表示装置
CN103903566B (zh) * 2014-04-22 2016-02-10 西安电子科技大学 使用led寄生电容放电的led显示电路
KR102318144B1 (ko) * 2015-05-08 2021-10-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
DE102016207926A1 (de) * 2016-05-09 2017-11-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Energiespeicherzelle, Batteriemodul und Fahrzeug
CN106531111B (zh) * 2017-01-03 2019-11-12 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
CN108615504B (zh) * 2018-05-10 2020-11-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Demux显示面板及oled显示器
US20200219447A1 (en) * 2019-01-09 2020-07-09 Ignis Innovation Inc. Image sensor
CN109817146B (zh) * 2019-03-08 2023-02-28 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及驱动方法
CN109801585B (zh) * 2019-03-25 2022-07-29 京东方科技集团股份有限公司 显示面板驱动电路及驱动方法、显示面板
US11170838B2 (en) * 2019-07-17 2021-11-09 Mentium Technologies Inc. Temperature effect compensation in memory arrays
CN110322827B (zh) * 2019-08-15 2022-05-10 成都辰显光电有限公司 一种显示面板的数字驱动方法和显示面板
US11145257B2 (en) * 2020-02-02 2021-10-12 Novatek Microelectronics Corp. Display device driving method and related driver circuit
JP2021196397A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 武漢天馬微電子有限公司 表示装置
CN113450701A (zh) * 2020-07-22 2021-09-28 重庆康佳光电技术研究院有限公司 数据线控制方法及装置、数据线驱动装置、显示装置
CN113920911B (zh) * 2021-06-25 2022-07-12 惠科股份有限公司 显示面板的驱动电路及方法、显示装置
CN115424578B (zh) 2022-11-03 2023-01-17 惠科股份有限公司 显示驱动电路及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311970A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Sony Corp 電流型表示素子のマトリクス駆動方法及び電流型表示素子のマトリクス駆動装置
JP2001051650A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Pioneer Electronic Corp 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2003114645A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Seiko Epson Corp 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
JP2004021219A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2004151558A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法及び電子機器
JP2005134880A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Samsung Sdi Co Ltd 画像表示装置,その駆動方法,及びプリチャージ電圧設定方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3642463B2 (ja) * 1999-03-04 2005-04-27 パイオニア株式会社 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
US6873313B2 (en) * 1999-10-22 2005-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and driving method thereof
JP2002156923A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR100593276B1 (ko) * 2001-06-22 2006-06-26 탑폴리 옵토일렉트로닉스 코포레이션 유기 발광 다이오드 픽셀 회로 구동 방법 및 구동기
JP3972359B2 (ja) 2002-06-07 2007-09-05 カシオ計算機株式会社 表示装置
JP2006003752A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311970A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Sony Corp 電流型表示素子のマトリクス駆動方法及び電流型表示素子のマトリクス駆動装置
JP2001051650A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Pioneer Electronic Corp 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2003114645A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Seiko Epson Corp 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
JP2004021219A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2004151558A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法及び電子機器
JP2005134880A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Samsung Sdi Co Ltd 画像表示装置,その駆動方法,及びプリチャージ電圧設定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009039A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及びその駆動制御方法並びにそれを備える表示装置
WO2009050920A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha ドライバモノリシック型表示装置
US8305315B2 (en) 2007-10-18 2012-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Monolithic driver-type display device
JP2011022241A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2012252337A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Boe Technology Group Co Ltd 駆動装置、oledパネル及びoledパネルの駆動方法
JP2015094766A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7898507B2 (en) 2011-03-01
TW200608333A (en) 2006-03-01
US8362980B2 (en) 2013-01-29
KR100639077B1 (ko) 2006-10-30
TWI315858B (en) 2009-10-11
US20110115761A1 (en) 2011-05-19
KR20060048412A (ko) 2006-05-18
US20050280613A1 (en) 2005-12-22
CN100541567C (zh) 2009-09-16
CN1710636A (zh) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006003752A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP3925435B2 (ja) 発光駆動回路及び表示装置並びにその駆動制御方法
US7355571B2 (en) Display device and its driving method
US7907137B2 (en) Display drive apparatus, display apparatus and drive control method thereof
JP4798342B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法、並びに、表示装置及びその駆動制御方法
US7576718B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
US7944414B2 (en) Display drive apparatus in which display pixels in a plurality of specific rows are set in a selected state with periods at least overlapping each other, and gradation current is supplied to the display pixels during the selected state, and display apparatus
JP5240534B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP4852866B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP5467484B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法並びにそれを備える表示装置
JP2004287349A (ja) 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP4743485B2 (ja) 表示装置及びその表示駆動方法
KR100842488B1 (ko) 디스플레이 구동장치, 디스플레이 장치 및 그 구동제어방법
JP2006171109A (ja) 発光駆動回路及びその駆動制御方法、並びに、表示装置及びその表示駆動方法
JP2006178028A (ja) 発光駆動回路及びその駆動制御方法、並びに、表示装置及びその表示駆動方法
JP3915907B2 (ja) 発光駆動回路及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP2004341267A (ja) 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP5182382B2 (ja) 表示装置
JP2010015187A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP2006177988A (ja) 発光駆動回路及びその駆動制御方法、並びに、表示装置及びその表示駆動方法
JP5182383B2 (ja) 表示装置
JP2006058803A (ja) 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器
JP4496469B2 (ja) 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
CN100541581C (zh) 半导体器件及其驱动方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091030

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402