JP2005181975A - 画素回路、電気光学装置および電子機器 - Google Patents

画素回路、電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005181975A
JP2005181975A JP2004226364A JP2004226364A JP2005181975A JP 2005181975 A JP2005181975 A JP 2005181975A JP 2004226364 A JP2004226364 A JP 2004226364A JP 2004226364 A JP2004226364 A JP 2004226364A JP 2005181975 A JP2005181975 A JP 2005181975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
path
gate
voltage
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004226364A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horiuchi
浩 堀内
Hiroaki Jo
宏明 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004226364A priority Critical patent/JP2005181975A/ja
Priority to US10/969,850 priority patent/US7502002B2/en
Priority to TW093134154A priority patent/TWI251449B/zh
Priority to KR1020040091233A priority patent/KR100668268B1/ko
Priority to CNB2004100949785A priority patent/CN100362555C/zh
Publication of JP2005181975A publication Critical patent/JP2005181975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor

Abstract

【課題】 所期の階調を正確に表示する。
【解決手段】 電源線41から定電流回路301に至る第1の経路501には、第1のト
ランジスタT1と第2のトランジスタT2とが介挿されている。電源線41からOLED素
子51に至る第2の経路502には、駆動トランジスタTdrと電流供給トランジスタTc
とが介挿されている。駆動トランジスタTdrのゲートに接続された容量C1および電流供
給トランジスタTcのゲートに接続された容量C2は第1の経路501に流れるデータ電流
Idata-jに応じた電圧を保持する。駆動トランジスタTdrは第2の経路502に流れる駆
動電流を容量C1に保持された電圧に応じて制御する。電流供給トランジスタTcは第2の
経路502に流れる駆動電流を容量C2に保持された電圧に応じて制御する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば有機発光ダイオード(以下「OLED(Organic Light Emitting Dio
de)」という)素子などの電気光学素子を用いて画像を表示する技術に関する。
電気光学素子を用いて画像を表示する電気光学装置の構成として、電気光学素子に供給
される電流を制御するための薄膜トランジスタが画素ごとに設けられたアクティブマトリ
クス方式の装置が提案されている。この種の装置においては、薄膜トランジスタの特性(
例えば閾値電圧など)のばらつきに起因した表示ムラが特に問題となる。
この問題を解消するための構成として、例えば特許文献1には図16に示される画素回
路が開示されている。同図に示されるように、この画素回路8のうち電源の高位側電圧V
ddが印加される電源線80からOLED素子81に至る経路上には、OLED素子81に
供給される電流(以下「駆動電流」という)Icを制御する駆動トランジスタ82と、O
LED素子81が発光する期間を制御するための点灯制御トランジスタ83とが設けられ
る。さらに、画素回路8は、駆動トランジスタ82のゲートとドレインとをダイオード接
続させるためのトランジスタ85と、駆動トランジスタ82から定電流源86に至る経路
に介挿されたトランジスタ87と、駆動トランジスタ82のゲートに一端が接続された容
量88とを有する。この構成のもと、第1に、トランジスタ85が電圧VPの印加により
オン状態とされて駆動トランジスタ82がダイオード接続され、電源線80から駆動トラ
ンジスタ82とオン状態になったトランジスタ87とを介して定電流源86に至る経路に
所望の階調に応じた電流(以下「データ電流」という)Idataが流れる。このとき容量8
8にはデータ電流Idataに応じた駆動トランジスタ82のゲート電圧が保持される。第2
に、トランジスタ85および87がオフ状態とされたうえで点灯制御トランジスタ83が
電圧VRの印加によりオン状態とされることにより、その直前に容量88に保持された電
圧に対応する駆動電流Icが駆動トランジスタ82と点灯制御トランジスタ83とを介し
てOLED素子81に流れる。
特開2003−22049号公報(図17)
しかしながら、図16に示す構成においてはOLED素子81に流れる駆動電流Icが
所期の電流とは異なる場合が生じ得る。本願発明者は、このように駆動電流Icに誤差が
生じる原因のひとつはデータ電流Idataと駆動電流Icとの比(以下「入出力電流比」と
いう)が駆動トランジスタ82のドレイン電圧Vdに依存することにあるという知見を得
るに至った。図17は、図16に示される構成における駆動トランジスタ82のドレイン
電圧Vdと入出力電流比M(=駆動電流Ic/データ電流Idata)との関係を示すグラフで
ある。図17に示されるように、入出力電流比Mはチャネル長変調効果(アーリー効果)
の影響により駆動トランジスタ82のドレイン電圧Vdに応じて変動する。したがって、
駆動トランジスタ82のドレイン電圧VdがV1であるときにデータ電流Idataと駆動電流
Icとが等しい(すなわち入出力電流比Mが「1」である)としても、このドレイン電圧
VdがV1よりも大きいV2に変化した場合には駆動電流Icがデータ電流Idataよりも大き
くなり、目標の輝度(OLED素子81にデータ電流Idataが流れたと仮定したときの輝
度)よりも高い輝度にてOLED素子81が発光することとなる。このように、従来の技
術のもとでは、データ電流Idataにより指示される目標の輝度と実際のOLED素子81
の発光輝度との間にズレが生じ、その結果として表示品位の低下を招くという問題があっ
た。本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、所期の階調を正
確に表示することにある。
この課題を解決するために、本発明に係る画素回路の第1の特徴(図3および図4参照
)は、電源から電流源に至る第1の経路と、電源から電気光学素子に至る第2の経路と、
第1の経路に介挿されてダイオード接続された第1のトランジスタと、第1の経路に流れ
るデータ電流に応じた電圧を保持する電圧保持素子と、第2の経路に介挿されてゲートが
第1のトランジスタのゲートに接続された駆動トランジスタであって当該第2の経路に流
れる駆動電流をゲートに接続された電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動
トランジスタと、データ電流と駆動電流との比を電気光学素子の電圧に拘わらず略一定に
維持する維持手段とを具備することにある。この構成によれば、データ電流と駆動電流と
の比(入出力電流比M)が電気光学素子の電圧に拘わらず略一定に維持されるから、デー
タ電流によって電気光学素子に指示される光学的作用(例えば特定の輝度による発光)と
駆動電流に応じた実際の電気光学素子の光学的作用とを精度よく一致させることができる
。したがって、所期の階調が正確に表示される。なお、電気光学素子とは、電流を輝度(
発光量)や透過率といった光学的な作用に変換するための素子であり、典型的な例として
は有機EL(Electro Luminescent)や発光ポリマーなどの有機発光ダイオード(OLE
D)素子が挙げられる。
本発明に係る画素回路の第2の特徴(図3および図4参照)は、電源から電流源に至る
第1の経路と、電源から電気光学素子に至る第2の経路と、第1の経路に介挿されてダイ
オード接続された第1のトランジスタ(図3および図4におけるトランジスタT1に相当
する)と、第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子(
図3および図4における容量C1に相当する)と、第2の経路に介挿されてゲートが第1
のトランジスタのゲートに接続された駆動トランジスタであって当該第2の経路に流れる
駆動電流をゲートに接続された第1の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆
動トランジスタ(図3および図4における駆動トランジスタTdrに相当する)と、第1の
経路に介挿されてダイオード接続された第2のトランジスタ(図3および図4におけるト
ランジスタT2に相当する)と、第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する
第2の電圧保持素子(図3および図4における容量C2に相当する)と、第2の経路に介
挿されてゲートが第2のトランジスタのゲートに接続された電流供給トランジスタであっ
て当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された第2の電圧保持素子に保持され
た電圧に応じて制御する電流供給トランジスタ(図3および図4における電流供給トラン
ジスタTcに相当する)とを具備することにある。この画素回路においては、いわゆるカ
スコード型のカレントミラー回路が構成される。
この構成においては、第2の経路に介挿された駆動トランジスタと電流供給トランジス
タとがカスコード接続されている。したがって、電流供給トランジスタのドレイン電圧(
さらには電気光学素子の電圧)が変化しても駆動トランジスタのドレイン電流は略一定に
維持され、駆動トランジスタから電流供給トランジスタに流れ込む電流(すなわち駆動電
流)も略一定に維持される。換言すれば、電流供給トランジスタおよび駆動トランジスタ
を相互にカスコード接続することによって、第2の経路に駆動トランジスタのみが介挿さ
れている構成と比較して、これらのトランジスタの両端間の抵抗値を実質的に増加させる
ことができる。したがって、本発明によれば、チャネル長変調効果の影響を低減して入出
力電流比を略一定に維持することができる。この結果、データ電流によって電気光学素子
に指示される光学的作用(例えば特定の輝度による発光)と駆動電流に応じた実際の電気
光学素子の光学的作用とが精度よく一致することとなるから、所期の階調を正確に表示す
ることができる。
なお、ここではカスコード型のカレントミラー回路が採用された構成を例示したが、入
出力電流比を電気光学素子の電圧に拘わらず略一定に維持するための手段はこれに限られ
ない。例えば、ウィルソン型のカレントミラー回路や広振幅型のカレントミラー回路など
各種の回路が入出力電流比を維持するための手段として採用される。以下に示される第3
および第4の特徴に係る画素回路はウィルソン型のカレントミラー回路が適用されたもの
であり、第5および第6の特徴に係る画素回路は広振幅型のカレントミラー回路が適用さ
れたものである。
本発明に係る画素回路の第3の特徴(図5および図7参照)は、電源から電流源に至る
第1の経路と、電源から電気光学素子に至る第2の経路と、第1の経路に介挿された第1
のトランジスタ(図5および図7におけるトランジスタT1に相当する)と、第1の経路
に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子(図5および図7におけ
る容量C1に相当する)と、第2の経路に介挿されるとともにダイオード接続されてゲー
トが第1のトランジスタのゲートに接続された駆動トランジスタであって当該第2の経路
に流れる駆動電流をゲートに接続された第1の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制
御する駆動トランジスタ(図5および図7における駆動トランジスタTdrに相当する)と
、第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第2の電圧保持素子(図5およ
び図7における容量C2に相当する)と、第2の経路に介挿されてゲートが第1の経路に
接続された電流供給トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接
続された第2の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジスタ(
図5および図7における電流供給トランジスタTcに相当する)とを具備することにある
この構成においては、第2の経路に介挿された駆動トランジスタと電流供給トランジス
タとがカスコード接続されている。したがって、電流供給トランジスタのドレイン電圧(
さらには電気光学素子の電圧)が変化しても駆動トランジスタのドレイン電流は略一定に
維持され、駆動トランジスタから電流供給トランジスタに流れ込む電流(すなわち駆動電
流)も略一定に維持される。換言すれば、駆動トランジスタおよび電流供給トランジスタ
を相互にカスコード接続することによって、これらのトランジスタの両端間の抵抗値を駆
動トランジスタがひとつである場合と比較して実質的に増加させることができる。したが
って、本発明によれば、チャネル長変調効果の影響を低減して入出力電流比を略一定に維
持することができる。この結果、データ電流によって電気光学素子に指示される光学的作
用(例えば特定の輝度による発光)と駆動電流に応じた実際の電気光学素子の光学的作用
とが精度よく一致することとなるから、所期の階調を正確に表示することができる。
本発明に係る画素回路の第4の特徴(図6および図8参照)は、電源から電流源に至る
第1の経路と、電源から電気光学素子に至る第2の経路と、第1の経路に介挿された第1
のトランジスタ(図6および図8におけるトランジスタT1に相当する)と、第1の経路
に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子(図6および図8におけ
る容量C1に相当する)と、第2の経路に介挿されるとともにダイオード接続されてゲー
トが第1のトランジスタのゲートに接続された駆動トランジスタであって当該第2の経路
に流れる駆動電流をゲートに接続された第1の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制
御する駆動トランジスタ(図6および図8における駆動トランジスタTdrに相当する)と
、第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第2の電圧保持素子(図6およ
び図8における容量C2に相当する)と、第1の経路に介挿されてダイオード接続された
第2のトランジスタ(図6および図8におけるトランジスタT2に相当する)と、第2の
経路に介挿されてゲートが第2のトランジスタのゲートに接続された電流供給トランジス
タであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された第2の電圧保持素子に
保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジスタ(図6および図8における電流供
給トランジスタTcに相当する)とを具備することにある。この構成によっても、上記第
3の特徴に係る画素回路と同様に、データ電流と駆動電流との比(入出力電流比M)が電
流供給トランジスタのドレイン電圧(すなわち電気光学素子の電圧)に拘わらず略一定に
維持されるから、データ電流によって電気光学素子に指示される光学的作用(例えば特定
の輝度による発光)と駆動電流に応じた実際の電気光学素子の光学的作用とを精度よく一
致させることができる。したがって、所期の階調が正確に表示される。
本発明に係る画素回路の第5の特徴(図9ないし図11参照)は、電源から電流源に至
る第1の経路と、電源から電気光学素子に至る第2の経路と、第1の経路に介挿された第
1のトランジスタ(図9ないし図11におけるトランジスタT1に相当する)と、第1の
経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子(図9ないし図11
における容量C1に相当する)と、第2の経路に介挿されてゲートが第1のトランジスタ
のゲートに接続された駆動トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲー
トに接続された第1の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動トランジスタ
(図9ないし図11における駆動トランジスタTdrに相当する)と、第1の経路に介挿さ
れてドレインが第1のトランジスタのゲートに接続された第2のトランジスタ(図9ない
し図11におけるトランジスタT2に相当する)と、第1の経路に流れるデータ電流に応
じた電圧を保持する第2の電圧保持素子(図9ないし図11における容量C2に相当する
)と、第2の経路に介挿されてゲートが第2のトランジスタのゲートに接続された電流供
給トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された第2の電
圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジスタ(図9ないし図11
における電流供給トランジスタTcに相当する)と、電流供給トランジスタのゲートにバ
イアス電圧を印加するためのバイアス回路とを具備することにある。この画素回路におけ
る各トランジスタはカスコード型のカレントミラー回路(特に広振幅型のカレントミラー
回路と称される場合もある)を構成する。
この構成においては、第1ないし第4の特徴に係る画素回路と同様に、第2の経路に介
挿された駆動トランジスタと電流供給トランジスタとがカスコード接続されている。した
がって、電流供給トランジスタのドレイン電圧(さらには電気光学素子の電圧)が変化し
ても駆動トランジスタのドレイン電流は略一定に維持され、駆動トランジスタから電流供
給トランジスタに流れ込む電流(すなわち駆動電流)も略一定に維持される。換言すれば
、駆動トランジスタおよび電流供給トランジスタを相互にカスコード接続することによっ
て、これらの駆動トランジスタの両端間の抵抗値を駆動トランジスタがひとつである場合
と比較して実質的に増加させることができる。したがって、本発明によれば、チャネル長
変調効果の影響を低減して入出力電流比を略一定に維持することができる。この結果、デ
ータ電流によって電気光学素子に指示される光学的作用(例えば特定の輝度による発光)
と駆動電流に応じた実際の電気光学素子の光学的作用とが精度よく一致することとなるか
ら、所期の階調を正確に表示することができる。
さらに、本発明に係る画素回路の第6の特徴(図12参照)は、電源から電流源に至る
第1の経路と、電源から電気光学素子に至る第2の経路と、第1の経路に介挿されてダイ
オード接続された第1のトランジスタ(図12におけるトランジスタT1に相当する)と
、第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子(図12に
おける容量C1に相当する)と、第2の経路に介挿されてゲートが第1のトランジスタの
ゲートに接続された駆動トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲート
に接続された第1の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動トランジスタ(
図12における駆動トランジスタTdrに相当する)と、第1の経路に介挿された第2のト
ランジスタ(図12におけるトランジスタT2に相当する)と、第1の経路に流れるデー
タ電流に応じた電圧を保持する第2の電圧保持素子(図12における容量C2に相当する
)と、第2の経路に介挿されてゲートが第2のトランジスタのゲートに接続された電流供
給トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された第2の電
圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジスタ(図12における電
流供給トランジスタTcに相当する)と、電流供給トランジスタのゲートにバイアス電圧
を印加するためのバイアス回路とを具備することにある。この構成においても、第5の特
徴に係る画素回路と同様に、各トランジスタによってカスコード型のカレントミラー回路
(特に広振幅型のカレントミラー回路と称される場合もある)が構成される。したがって
、電流供給トランジスタのドレイン電圧が変化しても駆動トランジスタのドレイン電流は
略一定に維持され、駆動トランジスタから電流供給トランジスタに流れ込む電流(すなわ
ち駆動電流)も略一定に維持される。
ところで、第5および第6の特徴に係る画素回路のようなカスコード型のカレントミラ
ー回路においては総てのトランジスタが飽和領域にて動作する。このため、これらの態様
に係る画素回路においては高い電源電圧が必要となり、低消費電力化の要請に逆行する結
果を招きかねない。この問題を解決するために、第5および第6の特徴に係る画素回路に
おいては、電流供給トランジスタのゲートにバイアス電圧を印加するバイアス回路が配置
されている。このように電流供給トランジスタのゲートに対してバイアス電圧を印加すれ
ば当該電流供給トランジスタのドレイン電圧を低下させることができるから、画素回路の
駆動のために必要となる電源電圧を低減することが可能となる。
より具体的には、バイアス回路は、電源間に設けられた第3の経路に介挿されてダイオ
ード接続されたトランジスタであってゲートが電流供給トランジスタのゲートに接続され
たバイアス用トランジスタ(図9ないし図12におけるバイアス用トランジスタTbに相
当する)を有する。この構成によれば、バイアス用トランジスタのゲート電圧がバイアス
電圧として電流供給トランジスタのゲートに印加される。
以上に示した第1ないし第6の特徴に係る画素回路においては、駆動トランジスタのゲ
ートをフローティング状態とする手段(例えば図3におけるトランジスタ511や図5に
おけるトランジスタ521や図9におけるトランジスタ532に相当する)と、電流供給
トランジスタのゲートをフローティング状態とする手段(例えば図3におけるトランジス
タ512や図5におけるトランジスタ522や図9におけるトランジスタ531に相当す
る)とが設けられる。この構成によれば、画素回路をカレントミラー回路(カスコード型
またはウィルソン型)として動作させるか否かを、駆動トランジスタのゲートをフローテ
ィング状態とする手段と、電流供給トランジスタのゲートをフローティング状態とする手
段とによって切り替えることができるから、例えば、データ電流に応じた電圧を第1およ
び第2の電圧保持素子に保持する期間(実施形態における書込期間)においてのみカレン
トミラー回路を動作させることにより消費電力を低減することができる。
本発明に係る電気光学装置は、上述した複数の画素回路を面状(例えばマトリクス状)
に配列してなる。上述したように本発明に係る画素回路によれば所期の駆動電流を精度よ
く電気光学素子に流すことができるから、所期の階調特性を有する表示品位に優れた電気
光学装置が得られる。本発明に係る電気光学装置は電子機器の表示装置として採用され得
る。
なお、本発明の第5および第6の特徴に係る画素回路を適用した電気光学装置において
は、バイアス回路が画素回路ごとに設けられた構成のほか、バイアス回路が複数の画素回
路にわたって共用される構成も採用され得る。さらに詳述すると、第5の特徴に係る画素
回路を備えた電気光学装置は、面状に配列された複数の画素回路と、複数の画素回路につ
いて共用されて当該各画素回路にバイアス電圧を供給するバイアス回路とを具備し、複数
の画素回路の各々は、電源から電流源に至る第1の経路と、電源から電気光学素子に至る
第2の経路と、第1の経路に介挿された第1のトランジスタと、第1の経路に流れるデー
タ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子と、第2の経路に介挿されてゲートが
第1のトランジスタのゲートに接続された駆動トランジスタであって当該第2の経路に流
れる駆動電流をゲートに接続された第1の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御す
る駆動トランジスタと、第1の経路に介挿されてドレインが第1のトランジスタのゲート
に接続された第2のトランジスタと、第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持
する第2の電圧保持素子と、第2の経路に介挿されてゲートが第2のトランジスタのゲー
トに接続された電流供給トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲート
に接続された第2の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジス
タとを有する。この構成によれば、バイアス回路が複数の画素回路の駆動のために共用さ
れるから、画素回路ごとにバイアス回路が設けられた構成と比較して構成の簡略化や製造
コストの低減が図られる。
一方、第6の特徴に係る画素回路を備えた電気光学装置は、面状に配列された複数の画
素回路と、複数の画素回路について共用されて当該各画素回路にバイアス電圧を供給する
バイアス回路とを具備し、複数の画素回路の各々は、電源から電流源に至る第1の経路と
、電源から電気光学素子に至る第2の経路と、第1の経路に介挿されてダイオード接続さ
れた第1のトランジスタと、第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1
の電圧保持素子と、第2の経路に介挿されてゲートが第1のトランジスタのゲートに接続
された駆動トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された
第1の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動トランジスタと、第1の経路
に介挿された第2のトランジスタと、第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持
する第2の電圧保持素子と、第2の経路に介挿されてゲートが第2のトランジスタのゲー
トに接続された電流供給トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲート
に接続された第2の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジス
タとを有する。この構成によっても、バイアス回路が複数の画素回路の駆動のために共用
されるから、画素回路ごとにバイアス回路が設けられた構成と比較して構成の簡略化や製
造コストの低減が図られる。
以下では図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。以下の実施形態に係る電気
光学装置は、電気光学素子たるOLED素子により複数の階調からなる画像を表示する装
置である。
<A:電気光学装置の構成>
まず、図1を参照して、本発明に係る電気光学装置の具体的な形態を説明する。同図に
示されるように、電気光学装置100は、X方向に延在するm本の選択線201とY方向
に延在するn本のデータ線303とを有する。選択線201とデータ線303との各交差
には画素回路5が配置されている。したがって、画素回路5は、X方向およびY方向にわ
たってm行×n列のマトリクス状に配列する。これらの画素回路5には、電源の高位側電
圧Vddが印加された電源線41と電源の低位側電圧Gndが印加された電源線(図示略)
とが接続されている。
電気光学装置100は、各選択線201と並行するようにX方向に延在するm本の点灯
制御線203を有する。各選択線201とこれに隣接する点灯制御線203との組は、ひ
とつの行に属するn個の画素回路5を制御するために共用される。選択線201および点
灯制御線203はYドライバ2に接続されている。このYドライバ2(走査線駆動回路)
は、m本の選択線201の各々に供給される書込信号WR1、WR2、…、WRmを水平走
査期間(1H)ごとに順番にアクティブレベル(Hレベル)とする。さらに詳述すると、
図2に示されるように、Yドライバ2は、各垂直走査期間(1V)の最初に供給されるパ
ルス信号を1水平走査期間に相当する周期のクロック信号CLYに従って順次にシフトす
ることによって選択信号Y1、Y2、…、Ymを生成するとともに、これらの選択信号Y1、
Y2、…、Ymとイネーブル信号ENBとの論理積を書込信号WR1、WR2、…、WRmと
して各選択線201に出力する。イネーブル信号ENBは、各水平走査期間の始点から所
定の時間が経過した時点において立ち上がる一方、その水平走査期間の終点から所定の時
間だけ手前の時点において立ち下がる信号である。さらに、Yドライバ2は、選択信号Y
1、Y2、…、Ymのレベルを反転した信号をそれぞれ点灯制御信号ER1、ER2、…、E
Rmとして各点灯制御線203に出力する。
一方、図1に示されるように各データ線303はXドライバ3に接続されている。この
Xドライバ3(データ線駆動回路)はデータ線303ごとに定電流回路301を有する。
各定電流回路301は、各選択線201に供給される書込信号WR1、WR2、…、WRm
がアクティブレベルとなる期間(以下「書込期間」という)において、各画像の階調を指
定する画像データに応じたデータ電流Idataを対応するデータ線303に流す回路である
。例えば、図2に示されるように、j(jは1≦j≦nを満たす自然数)列目のデータ線
303に接続された定電流回路301は、i(iは1≦i≦mを満たす自然数)行目の選
択線201に供給される書込信号WRiがアクティブレベルとなる期間において、i行j
列の画素回路5に対する画像データに応じたデータ電流Idata-jを当該データ線303に
流す。
また、図1に示されるように、各データ線303には、データ線303ごとに設けられ
たnチャネル型のトランジスタ431のドレインが接続されている。これらのトランジス
タ431の各々は、ソースが電源線41に共通に接続される一方、ゲートがプリチャージ
制御線43に共通に接続されている。このプリチャージ制御線43にはプリチャージ制御
信号PRCが供給される。図2に示されるように、プリチャージ制御信号PRCは各水平
走査期間のうち書込期間の直前にアクティブレベルとなる信号である。このプリチャージ
制御信号PRCによって総てのトランジスタ431がオン状態となる結果、総てのデータ
線303が書込期間に先立って一斉に電圧Vddにプリチャージされる。
<B:画素回路の構成>
次に、図1に示した電気光学装置100のうち画素回路5の具体的な回路構成を説明す
る。
<B−1a:第1実施形態>
まず、図3を参照して、第1実施形態に係る画素回路5の構成を説明する。なお、同図
においてはi行j列に位置するひとつの画素回路5のみが図示されているが、他の画素回
路5も同様の構成である。同図に示されるように、画素回路5は、電気光学素子たるOL
ED素子51と、トランジスタTdr、Tc、Ter、Tsw、T1、T2、511および512
と、電圧保持素子として機能する容量C1およびC2とを有する。画素回路5に含まれる各
トランジスタは、ポリシリコンプロセスにより形成された薄膜トランジスタである。この
うちトランジスタTdr、Tc、T1およびT2はpチャネル型のトランジスタであり、トラ
ンジスタTer、Tsw、511および512はnチャネル型のトランジスタである。もっと
も、画素回路5を構成する各トランジスタの導電型は適宜に変更され得る。また、トラン
ジスタTdr、Tc、T1およびT2のトランジスタサイズ(チャネル幅およびチャネル長)
は略同一である。
トランジスタTerは、OLED素子51が実際に点灯する期間を規定するためのトラン
ジスタ(以下「点灯制御トランジスタ」という場合がある)であり、電源の高位側電圧V
ddが印加される電源線41からOLED素子51に至る経路502(本発明における「第
2の経路」に相当する)に介挿されている。より具体的には、点灯制御トランジスタTer
は、ソースがOLED素子51の陽極に接続されるとともにゲートが点灯制御線203に
接続されている。OLED素子51の陰極は電源の低位側電圧Gndに接地されている。
また、経路502にはトランジスタTdr(以下では「駆動トランジスタ」という場合があ
る)およびトランジスタTc(以下「電流供給トランジスタ」という場合がある)が介挿
されている。駆動トランジスタTdrおよび電流供給トランジスタTcは、OLED素子5
1に流れる駆動電流Icを制御するためのトランジスタである。このうち電流供給トラン
ジスタTcは、ドレインが点灯制御トランジスタTerのドレインに接続されるとともにソ
ースが駆動トランジスタTdrのドレインに接続されている。駆動トランジスタTdrのソー
スは電源線41に接続されている。このように、電源線41からOLED素子51に至る
経路502には、駆動トランジスタTdrおよび電流供給トランジスタTcと点灯制御トラ
ンジスタTerとが電源線41からみてこの順番に介挿されている。
一方、トランジスタTswは電源線41からデータ線303に至る経路501(本発明に
おける「第1の経路」に相当する)に介挿されたトランジスタ(以下「スイッチングトラ
ンジスタ」という場合がある)である。このスイッチングトランジスタTswのドレインは
トランジスタT2のドレインに接続されている。トランジスタT2はゲートが電流供給トラ
ンジスタTcのゲートに接続されるとともにソースがトランジスタT1のドレインに接続さ
れている。トランジスタT1は、ゲートが駆動トランジスタTdrのゲートに接続されると
ともにソースが電源線41に接続されている。このように、電源線41からデータ線30
3(さらには定電流回路301)に至る経路501には、トランジスタT1およびT2とス
イッチングトランジスタTswとが電源線41からみてこの順番に介挿されている。
容量C1およびC2の各々は、電源線41から経路501およびデータ線303を介して
定電流回路301に流れるデータ電流Idata-jに応じた電圧を保持するための素子である
。このうち容量C1は、トランジスタT1のゲート電圧を保持する素子であり、一端がトラ
ンジスタT1のゲートと駆動トランジスタTdrのゲートとに接続され、他端が電源線41
に接続されている。容量C2は、トランジスタT2のゲート電圧を保持する素子であり、一
端がトランジスタT2のゲートと電流供給トランジスタTcのゲートとに接続され、他端が
電流供給トランジスタTcのソースに接続されている。
トランジスタ511は、トランジスタT1のゲートとドレインとの間の導通および非導
通を書込信号WRiに応じて切り替えるスイッチング素子である。同様に、トランジスタ
512は、トランジスタT2のゲートとドレインとの間の導通および非導通を書込信号W
Riに応じて切り替えるスイッチング素子である。トランジスタ511および512のゲ
ートは選択線201に接続されている。これらのトランジスタ511および512がオン
状態になるとトランジスタT1およびT2がダイオード接続される。以上のように、画素回
路5は、トランジスタT2および電流供給トランジスタTcのゲート同士が接続されてトラ
ンジスタT2がトランジスタ512を介してダイオード接続されたカレントミラー回路と
、トランジスタT1および駆動トランジスタTdrのゲート同士が接続されてトランジスタ
T1がトランジスタ511を介してダイオード接続されたカレントミラー回路とがカスコ
ード接続された構成(いわゆるカスコード型のカレントミラー回路)を有する。このうち
トランジスタT2および電流供給トランジスタTcからなるカレントミラー回路は、電流供
給トランジスタTcのドレイン電圧Vd(さらにはOLED素子51の両端間の電圧)に拘
わらず入出力電流比Mを略一定に維持するための手段として機能する。
以上の構成のもと、i番目の選択線201が選択される水平走査期間において書込信号
WRiがアクティブレベル(Hレベル)になると、スイッチングトランジスタTswがオン
状態となって経路501がデータ線303と電気的に導通するとともに、トランジスタ5
11および512がオン状態となってトランジスタT1およびT2がそれぞれダイオード接
続される。したがって、定電流回路301により生成されたデータ電流Idata-jは、電源
線41→トランジスタT1→トランジスタT2→スイッチングトランジスタTsw→データ線
303という経路501を流れる。このとき、トランジスタT1のゲート電圧はデータ電
流Idata-jに応じた電圧となって容量C1に保持される。同様に、トランジスタT2のゲー
ト電圧はデータ電流Idata-jに応じた電圧となって容量C2に保持される。
次に、書込信号WRiが非アクティブレベル(Lレベル)になると、スイッチングトラ
ンジスタTswがオフ状態となって経路501とデータ線303とが電気的に絶縁される。
一方、駆動トランジスタTdrおよび電流供給トランジスタTcのゲート電圧はそれぞれ容
量C1およびC2によってデータ電流Idata-jに応じた電圧に維持されている。したがって
、この状態において点灯制御信号ERiがアクティブレベル(Hレベル)に遷移して点灯
制御トランジスタTerがオン状態になると、今度はデータ電流Idata-jに応じた駆動電流
Icが、電源線41→駆動トランジスタTdr→電流供給トランジスタTc→点灯制御トラン
ジスタTer→OLED素子51という経路502を流れ、この結果としてOLED素子5
1が発光する。
ここで、図14は、図3に示した構成における電流供給トランジスタTcのドレイン電
圧Vdと入出力電流比M(=駆動電流Ic/データ電流Idata)との関係を示すグラフであ
る。同図においては横軸に電流供給トランジスタTcのドレイン電圧Vdが示されるととも
に縦軸に入出力電流比Mが示され、さらに図16および図17に示した従来の画素回路8
の特性Pが比較対象として一点鎖線で示されている。図14に示されるように、電流供給
トランジスタTcのドレイン電圧Vdが所定値以上であれば、入出力電流比Mは電流供給ト
ランジスタTcのドレイン電圧Vdに拘わらず一定値「1」を維持する。すなわち、OLE
D素子51は、電流供給トランジスタTcのドレイン電圧Vdに拘わらず、データ電流Ida
taと略同一の駆動電流Icによって駆動されるのである。したがって、本実施形態によれ
ば、データ電流Id ataにより指示される目標の輝度と実際のOLED素子51の発光輝
度とを精度よく一致させることができる。
<B−1b:第1実施形態の変形例>
第1実施形態においては、トランジスタ511および512をそれぞれトランジスタT
1およびT2のゲートとドレインとの間に介挿した構成を例示したが、これに代えて図4の
構成も採用され得る。この構成においては、トランジスタ511がトランジスタT1とト
ランジスタT2との間に介挿されるとともに、トランジスタT1のゲートがトランジスタ5
11のドレインに接続されている。同様に、トランジスタ512はトランジスタT2とス
イッチングトランジスタTswとの間に介挿されるとともに、トランジスタT2のゲートが
トランジスタ512のドレインに接続されている。トランジスタ511および512のゲ
ートが選択線201に接続されている点は上記実施形態と同様である。この構成によって
も上記実施形態と同様の効果が得られる。本実施形態におけるトランジスタ511および
512は駆動トランジスタTdrのゲートと電流供給トランジスタTcのゲートとをフロー
ティング状態とする手段として機能する。
<B−2a:第2実施形態>
次に、図5を参照して、第2実施形態に係る画素回路5の構成を説明する。なお、同図
においてはi行j列に位置するひとつの画素回路5のみが図示されているが、他の画素回
路5も同様の構成である。同図に示されるように、画素回路5は、電気光学素子たるOL
ED素子51と、トランジスタTdr、Tc、Ter、Tsw、T1、521および522と、電
圧保持素子として機能する容量C1およびC2とを有する。画素回路5に含まれる各トラン
ジスタは、ポリシリコンプロセスにより形成された薄膜トランジスタである。また、トラ
ンジスタTdr、TcおよびT1はpチャネル型のトランジスタであり、トランジスタTer、
Tsw、521および522はnチャネル型のトランジスタである。もっとも、画素回路5
を構成する各トランジスタの導電型は適宜に変更され得る。また、トランジスタTdr、T
cおよびT1のトランジスタサイズ(チャネル幅およびチャネル長)は略同一である。
第1実施形態と同様に、点灯制御トランジスタTerは、電源の高位側電圧Vddが印加さ
れる電源線41からOLED素子51に至る経路502に介挿されている。より具体的に
は、点灯制御トランジスタTerは、ソースがOLED素子51の陽極に接続されるととも
にゲートが点灯制御線203に接続されている。OLED素子51の陰極は電源の低位側
電圧Gndに接地されている。また、経路502には駆動トランジスタTdrおよび電流供
給トランジスタTcが介挿されている。駆動トランジスタTdrおよび電流供給トランジス
タTcは、OLED素子51に流れる駆動電流Icを制御するためのトランジスタである。
このうち電流供給トランジスタTcは、ドレインが点灯制御トランジスタTerのドレイン
に接続されるとともにソースが駆動トランジスタTdrのドレインに接続されている。駆動
トランジスタTdrのソースは電源線41に接続されている。このように、電源線41から
OLED素子51に至る経路502には、駆動トランジスタTdrおよび電流供給トランジ
スタTcと点灯制御トランジスタTerとが電源線41からみてこの順番に介挿されている
一方、スイッチングトランジスタTswは電源線41からデータ線303に至る経路50
1に介挿され、ソースがデータ線303に接続されるとともにゲートが選択線201に接
続されている。一方、スイッチングトランジスタTswのドレインはトランジスタT1のド
レインに接続されている。トランジスタT1は、ゲートが駆動トランジスタTdrのゲート
に接続されるとともにソースが電源線41に接続されている。このように、電源線41か
らデータ線303に至る経路501には、トランジスタT1とスイッチングトランジスタ
Tswとが介挿されている。
容量C1およびC2は、電源線41からデータ線303を介して定電流回路301に流れ
るデータ電流Idata-jに応じた電圧を保持するための素子である。このうち容量C1は、
一端がトランジスタT1のゲートと駆動トランジスタTdrのゲートとに対して共通に接続
され、他端が駆動トランジスタTdrのソース(したがって電源線41)に接続されている
。一方、容量C2は、一端が電流供給トランジスタTcのゲートに接続され、他端が電流供
給トランジスタTcのソースに接続されている。
トランジスタ521は、駆動トランジスタTdrのゲートとドレインとの間の導通および
非導通を書込信号WRiに応じて切り替えるスイッチング素子である。一方、容量C2の一
端が接続された電流供給トランジスタTcのゲートはトランジスタ522を介して経路5
01に接続されている。このトランジスタ522は電流供給トランジスタTcのゲートと
経路501との間の導通および非導通を書込信号WRiに応じて切り替えるスイッチング
素子である。トランジスタ521および522のゲートは選択線201に接続されている
以上の構成のもと、i番目の選択線201が選択される水平走査期間において書込信号
WRiがアクティブレベル(Hレベル)に遷移してトランジスタ521および522がオ
ン状態になると、駆動トランジスタTdrがダイオード接続されるとともに、容量C2の一
端と電流供給トランジスタTcのゲートとが経路501と導通することとなる。このとき
、定電流回路301により生成されたデータ電流Idata-jが経路501を介してデータ線
303に流れる。したがって、トランジスタT1のゲート電圧はデータ電流Idata-jに応
じた電圧となって容量C1に保持される。一方、電流供給トランジスタTcのゲート電圧は
データ電流Idata-jに応じた電圧となって容量C2に保持される。
次に、書込信号WRiが非アクティブレベル(Lレベル)に遷移すると、トランジスタ
521および522がオフ状態になるが駆動トランジスタTdrおよび電流供給トランジス
タTcのゲート電圧はそれぞれ容量C1およびC2によって維持される。この後、点灯制御
信号ERiがアクティブレベルになると、点灯制御トランジスタTerがオン状態となる。
したがって、今度はデータ電流Idata-jに応じた駆動電流Icが経路502を介してOL
ED素子51に流れ、この結果としてOLED素子51が発光する。
本実施形態においても、電流供給トランジスタTcのドレイン電圧Vdと入出力電流比M
(=駆動電流Ic/データ電流Idata)との関係は図14に実線で示す特性となる。同図
に示されるように、電流供給トランジスタTcのドレイン電圧Vdが所定値以上であれば、
入出力電流比Mは電流供給トランジスタTcのドレイン電圧Vdに拘わらず一定値「1」を
維持する。すなわち、OLED素子51は、電流供給トランジスタTcのドレイン電圧Vd
に拘わらず、データ電流Idataと略同一の駆動電流Icによって駆動されるのである。し
たがって、本実施形態によれば、データ電流Idataにより指示される目標の輝度と実際の
OLED素子51の発光輝度とを精度よく一致させることができる。
<B−2b:第2実施形態の変形例>
(1)第1変形例
図6に示される画素回路5は、図5に示した画素回路5のトランジスタ522に代えて
、pチャネル型のトランジスタT2とnチャネル型のトランジスタ523とを有する。こ
のうちトランジスタT2のトランジスタサイズ(チャネル幅およびチャネル長)は、駆動
トランジスタTdrや電流供給トランジスタTcやトランジスタT1のトランジスタサイズと
略同一である。このトランジスタT2は経路501に介挿され、当該経路501に流れる
データ電流Idata-jに応じたゲート電圧を発生する。トランジスタT2のゲートは容量C2
の一端が接続された電流供給トランジスタTcのゲートに接続されている。一方、トラン
ジスタ523は、トランジスタT2のゲートとドレインとの間の導通状態を書込信号WRi
に応じて切り替えるスイッチング素子であり、そのゲートが選択線201に接続されてい
る。したがって、書込信号WRiがアクティブレベルに遷移してトランジスタ523がオ
ン状態になるとトランジスタT2はダイオード接続される。この画素回路5における電流
供給トランジスタTcのドレイン電圧Vdと入出力電流比Mとの関係は図14のグラフと同
様になる。
(2)第2変形例
図5に示した第2実施形態の画素回路5においてはトランジスタ522を電流供給トラ
ンジスタTcのゲートと経路501との間に介挿した構成を例示したが、これに代えて、
図7の構成も採用され得る。同図に示される画素回路5においては、電流供給トランジス
タTcのゲートが経路501に対して直接に(すなわちトランジスタを介することなく)
接続される。その代わりに、ゲートが選択線201に接続されたトランジスタ524が経
路501に介挿されて、経路501の導通および非導通(換言すればデータ電流Idataの
流れの有無)が書込信号WRiに応じて切り替えられるようになっている。この画素回路
5によっても、第2実施形態と同様の効果が得られる。
(3)第3変形例
図6に示した画素回路5においてはトランジスタ523がトランジスタT2のゲートと
ドレインとの間に介挿された構成を例示したが、この構成においても図7と同様にトラン
ジスタ524を用いた構成が採用され得る。すなわち、図8に示される画素回路5におい
ては、トランジスタT2のゲートと電流供給トランジスタTcのゲートとが経路501に対
して直接に接続される一方、ゲートが選択線201に接続されたトランジスタ524が経
路501に介挿されて、経路501の導通および非導通(換言するとトランジスタT2が
ダイオード接続されるか否か)が書込信号WRiに応じて切り替えられるようになってい
る。この画素回路5によっても第2実施形態と同様の効果が得られる。
<B−3a:第3実施形態>
次に、図9を参照して、第3実施形態に係る画素回路5の構成を説明する。なお、同図
においてはi行j列に位置するひとつの画素回路5のみが図示されているが、他の画素回
路5も同様の構成である。同図に示されるように、画素回路5は、電気光学素子たるOL
ED素子51と、トランジスタTer、Tsw、Tdr、Tc、T1、T2、531、532およ
びTbと、電圧保持素子として機能する容量C1およびC2とを有する。画素回路5に含ま
れる各トランジスタは、ポリシリコンプロセスにより形成された薄膜トランジスタである
。このうちトランジスタTdr、Tc、T1、T2およびTbはpチャネル型のトランジスタで
あり、トランジスタTer、Tsw、531および532はnチャネル型のトランジスタであ
る。もっとも、画素回路5を構成する各トランジスタの導電型は適宜に変更され得る。ま
た、トランジスタTdr、Tc、T1およびT2のトランジスタサイズ(チャネル幅およびチ
ャネル長)は略同一である。
点灯制御トランジスタTerは、電源線41からOLED素子51に至る経路502に介
挿されている。より具体的には、点灯制御トランジスタTerは、ソースがOLED素子5
1の陽極に接続されるとともにゲートが点灯制御線203に接続されている。OLED素
子51の陰極は電源の低位側電圧Gndに接地されている。また、経路502には駆動ト
ランジスタTdrおよび電流供給トランジスタTcが介挿されている。駆動トランジスタTd
rおよび電流供給トランジスタTcは、OLED素子51に流れる駆動電流Icを制御する
ためのトランジスタである。このうち電流供給トランジスタTcは、ドレインが点灯制御
トランジスタTerのドレインに接続されるとともにソースが駆動トランジスタTdrのドレ
インに接続されている。駆動トランジスタTdrのソースは電源の電源線41に接続されて
いる。このように、電源線41からOLED素子51に至る経路には、駆動トランジスタ
Tdrおよび電流供給トランジスタTcと点灯制御トランジスタTerとが電源線41からみ
てこの順番に介挿されている。
一方、スイッチングトランジスタTswは電源線41からデータ線303に至る経路50
1に介挿され、ソースがデータ線303に接続されるとともにゲートが選択線201に接
続されている。一方、経路501にはトランジスタT1およびT2が介挿されている。この
うちトランジスタT2は、ドレインがスイッチングトランジスタTswのドレインに接続さ
れる一方、ソースがトランジスタT1のドレインに接続されている。トランジスタT1のソ
ースは電源線41に接続されている。このように、電源線41からデータ線303に至る
経路501には、トランジスタT1およびT2とスイッチングトランジスタTswとが電源線
41からみてこの順番に介挿されている。
電流供給トランジスタTcのゲートはトランジスタT2のゲートに接続されている。同様
に、駆動トランジスタTdrのゲートはトランジスタT1のゲートに接続されている。さら
に、トランジスタT1および駆動トランジスタTdrのゲートはトランジスタ532を介し
て経路501に接続される。このトランジスタ532は、ゲートが選択線201に接続さ
れており、トランジスタT1のゲートと経路501との間の導通および非導通を書込信号
WRiに応じて切り替えるスイッチング素子として機能する。
容量C1およびC2は、電源線41から経路501およびデータ線303を介して定電流
回路301に流れるデータ電流Idata-jに応じた電圧を保持する素子である。このうち容
量C1は、一端が駆動トランジスタTdrおよびトランジスタT1のゲートに接続され、他端
が駆動トランジスタTdrのソース(したがって電源線41)に接続されている。一方、容
量C2は、一端が電流供給トランジスタTcおよびトランジスタT2のゲートに接続され、
他端が電流供給トランジスタTcのソースに接続されている。
以上の構成のもと、i番目の選択線201が選択される水平走査期間において書込信号
WRiがアクティブレベルに遷移してスイッチングトランジスタTswおよびトランジスタ
532がオン状態になると、定電流回路301により生成されたデータ電流Idata-jが経
路501を介してデータ線303に流れる。このとき、トランジスタT1およびT2のゲー
ト電圧はデータ電流Idata-jに応じた電圧となり、それぞれ容量C1およびC2に保持され
る。次に、書込信号WRiが非アクティブレベル(Lレベル)に遷移すると、スイッチン
グトランジスタTswおよびトランジスタ532がオフ状態となって経路501とデータ線
303とが電気的に絶縁される。一方、駆動トランジスタTdrおよび電流供給トランジス
タTcのゲート電圧はそれぞれ容量C1およびC2によってデータ電流Idata-jに応じた電
圧に維持されている。したがって、この状態において点灯制御信号ERiがアクティブレ
ベルに遷移して点灯制御トランジスタTerがオン状態になると、今度はデータ電流Idata
-jに応じた駆動電流Icが経路502を介してOLED素子51に流れ、この結果として
OLED素子51が発光する。このように画素回路5においては、経路501のデータ電
流Idata-jに応じた駆動電流Icが経路502に流れる。すなわち、データ電流Idata-j
が流れる期間と駆動電流Icが流れる期間とは異なるものの、実質的には駆動トランジス
タTdrおよび電流供給トランジスタTcとトランジスタT1およびT2とがカスコード型の
カレントミラー回路として機能すると捉えることができる。
本実施形態においても、電流供給トランジスタTcのドレイン電圧Vdと入出力電流比M
(=駆動電流Ic/データ電流Idata)との関係は図14に実線で示す特性となる。同図
に示されるように、電流供給トランジスタTcのドレイン電圧Vdが所定値以上であれば、
入出力電流比Mは電流供給トランジスタTcのドレイン電圧Vdに拘わらず一定値「1」を
維持する。すなわち、OLED素子51は、電流供給トランジスタTcのドレイン電圧Vd
に拘わらず、データ電流Idataと略同一の駆動電流Icによって駆動されるのである。し
たがって、本実施形態によれば、データ電流Idataにより指示される目標の輝度と実際の
OLED素子51の発光輝度とを精度よく一致させることができる。
ところで、駆動トランジスタTdrおよび電流供給トランジスタTcとトランジスタT1お
よびT2とがカレントミラー回路として機能するためにはこれらのトランジスタの総てを
飽和領域において動作させる必要がある。このため、単純にカスコード型のカレントミラ
ー回路を画素回路5に採用した場合には電源線41の電位(電源の高位側電圧Vdd)を比
較的高い電位に設定することが必要となり、したがって電気光学装置100の消費電力の
低減を妨げる一因ともなり得る。この問題を解消すべく、本実施形態に係る画素回路5は
、図9に示されるようにトランジスタ531およびTbを備えている。これらのトランジ
スタ531およびTbはバイアス電圧を電流供給トランジスタTcのゲートに印加するため
の回路(本発明における「バイアス回路」に相当する)として機能する。詳述すると以下
の通りである。
トランジスタTbは電源線41から定電流源43に至る経路503(本発明における「
第3の経路」に相当する)に介挿されたトランジスタ(以下「バイアス用トランジスタ」
という場合がある)である。すなわち、バイアス用トランジスタTbは、ドレインが定電
流源43に接続される一方、ソースが電源線41に接続されている。定電流源43は、予
め定められた電流を経路503に流すための回路である(図1においては図示が省略され
ている)。この定電流源43は、Y方向に列をなすm個の画素ごとに設けられ、各定電流
源43が略同一の電流を生成する。バイアス用トランジスタTbはゲートとドレインとが
ダイオード接続されている。さらに、バイアス用トランジスタTbのゲートはトランジス
タ531を介して電流供給トランジスタTcのゲート(トランジスタT2のゲート)に接続
されている。トランジスタ531は、バイアス用トランジスタTbのゲートと電流供給ト
ランジスタTcのゲートとの導通および非導通を書込信号WRiに応じて切り替えるスイッ
チング素子であり、そのゲートが選択線201に接続されている。
この構成において、バイアス用トランジスタTbのゲート電圧は経路503に流れる電
流に応じた電圧となる。そして、書込信号WRiがアクティブレベルに遷移してトランジ
スタ531がオン状態になると、このバイアス用トランジスタTbのゲート電圧がバイア
ス電圧として電流供給トランジスタTcのゲートに印加される。この構成によれば、バイ
アス電圧を印加しない構成と比較して電流供給トランジスタTcのドレイン電圧を低下さ
せることができるから、定電流源43とバイアス用トランジスタTbおよびトランジスタ
531とを設けない構成と比較して、必要となる電源電圧は低減される。したがって、本
実施形態によれば電気光学装置100の消費電力を低減することができる。
<B−3b:第3実施形態の変形例>
(1)第1変形例
第3実施形態においてはバイアス用トランジスタTbのゲートと電流供給トランジスタ
Tcのゲートとの間にトランジスタ531を介在させた構成を例示したが、これに代えて
図10の構成も採用され得る。図10に示される画素回路5においては、トランジスタ5
31がトランジスタT2のゲートと電流供給トランジスタTcのゲートとの間に介挿され、
トランジスタT2のゲートがバイアス用トランジスタTbのゲートに接続されている。この
構成においても、トランジスタ531が書込信号WRiに応じてオン状態となった場合に
限って(すなわち書込期間に限って)バイアス用トランジスタTbのゲートと電流供給ト
ランジスタTcのゲートとが導通するから、第3実施形態と同様の効果が奏される。また
、図9の構成に代えて、図11に示されるようにトランジスタ531がバイアス用トラン
ジスタTbのゲートとドレインとの間に介挿された構成も採用され得る。図11に示され
る画素回路5によれば、トランジスタ531が書込信号WRiに応じてオン状態になった
場合に限って(すなわち書込期間に限って)バイアス用トランジスタTbがダイオード接
続されるから、上記実施形態と同様に書込期間においてのみバイアス電圧が電流供給トラ
ンジスタTcのゲートに印加される。これらの構成によっても第3実施形態と同様の効果
が得られる。さらに、トランジスタ531を設けず、バイアス用トランジスタTbのゲー
トが電流供給トランジスタTcのゲートに対して直接に接続された構成も採用され得る。
(2)第2変形例
図9においてはトランジスタT1のゲートとトランジスタT2のドレインとの間にトラン
ジスタ532を介在させた構成を例示したが、これに代えて図12の構成も採用され得る
。図12に示される画素回路5においては、トランジスタT1のゲートとドレインとの間
にトランジスタ532が介挿され、これがオン状態になるとトランジスタT1がダイオー
ド接続されるようになっている。この構成によっても第3実施形態と同様の効果が得られ
る。
(3)第3変形例
第3実施形態においては画素回路5ごとにバイアス用トランジスタTbが設けられた構
成を例示したが、複数の画素回路5にバイアス電圧を供給するためにひとつのバイアス用
トランジスタTbが共用される構成も採用され得る。例えば図13に示されるように、電
源線41から定電流源43に至る経路503に介挿されたバイアス用トランジスタTbの
ゲートから複数の画素回路5に至るように設けられた配線を介して、これらの画素回路5
に対してバイアス用トランジスタTbのゲート電圧が共通のバイアス電圧として供給され
る構成としてもよい。なお。図13においては、選択線201やデータ線303などバイ
アス電圧の印加に関係のない要素については図示が省略されている。また、第3実施形態
や図13に示される構成においては、バイアス電圧を生成するための手段として定電流源
43とバイアス用トランジスタTbとを用いた構成を例示したが、バイアス電圧を生成す
るための構成は任意である。例えば、定電圧源により生成された電圧がバイアス電圧とし
て各画素回路5に供給される構成も採用され得る。
<C:その他の形態>
以上に例示した各実施形態には種々の変形が加えられる。具体的な変形の態様を例示す
れば以下の通りである。
(1)各実施形態においては、容量C1およびC2の一端が駆動トランジスタTdrのソース
(すなわち電源線41)および電流供給トランジスタTcのソースにそれぞれ接続された
構成を例示したが、これらの一端は他の箇所に接続されていてもよい。要するに、略一定
の電圧が印加されている箇所に容量C1およびC2の一端が接続されており、その結果とし
てトランジスタT1(あるいは駆動トランジスタTdr)およびトランジスタT2(あるいは
電流供給トランジスタTc)のゲート電圧がそれぞれ容量C1およびC2に保持される構成
であれば足りる。
(2)各実施形態においてはOLED素子51が発光する期間を点灯制御信号ERiによ
り規定する構成を例示したが、点灯制御線203およびこれにより制御される点灯制御ト
ランジスタTerは必須の要素ではない。例えば、電流供給トランジスタTcのドレインが
OLED素子51の陽極に対して直接に接続された構成も採用され得る。この構成におい
ては、書込期間内においてもOLED素子51に駆動電流Icが流れて発光することとな
る。
(3)本発明はOLED素子以外の電気光学素子を用いた電気光学装置にも適用され得る
。例えば、発光ダイオード(LED(Light Emitting Diode))を電気光学素子として用
いて画像を表示する電気光学装置にも本発明は適用され得る。本発明によれば電気光学素
子の電圧に拘わらず入出力電流比Mを略一定に維持することができるから、電流により駆
動される電気光学素子(いわゆる電流駆動型の電気光学素子)を用いた電気光学装置に本
発明は特に好適である。
<D:電子機器>
次に、本発明に係る電気光学装置を表示部として備える電子機器について説明する。図
15は、本発明に係る電気光学装置を表示装置として備えた携帯電話機の構成を示す斜視
図である。この図に示されるように、携帯電話機1100は、利用者により操作される複
数の操作ボタン1102、他の端末装置から受信した音声を出力する受話口1104、お
よび他の端末装置に送信される音声を入力する送話口1106のほかに、上記実施形態に
係る電気光学装置100を有する。
なお、本発明に係る電気光学装置が利用され得る電子機器としては、図15に示される
携帯電話機のほかにも、ノート型パソコンや、液晶テレビ、ビューファインダ型(または
モニタ直視型)のビデオレコーダ、デジタルカメラ、カーナビゲーション装置、ページャ
、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、
タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。
本発明の実施形態に係る電気光学装置の全体構成を示すブロック図である。 同電気光学装置における各信号の波形を示すタイミングチャートである。 本発明の第1実施形態に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第1実施形態の変形例に係る画素回路の構成を示す回路図である。 本発明の第2実施形態に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第2実施形態の変形例に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第2実施形態に係る画素回路の他の例を示す回路図である。 第2実施形態に係る画素回路の他の例を示す回路図である。 本発明の第3実施形態に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第3実施形態の変形例に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第3実施形態の変形例に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第3実施形態の変形例に係る画素回路の構成を示す回路図である。 第3実施形態の変形例に係る画素回路の構成を示す回路図である。 電流供給トランジスタのドレイン電圧と入出力電流比との関係を示すグラフである。 本発明に係る電子機器の一例たる携帯電話機の構成を示す斜視図である。 従来の画素回路の構成を示す回路図である。 従来の画素回路における駆動トランジスタのドレイン電圧と入出力電流比との関係を示すグラフである。
符号の説明
100…電気光学装置、2…Yドライバ、201…選択線、203…点灯制御線、3…X
ドライバ、301…定電流回路、303…データ線、41…電源線、43…定電流源、5
…画素回路、501,502,503…電流経路、51…OLED素子、Tdr…駆動トラ
ンジスタ、Tc…電流供給トランジスタ、Ter…点灯制御トランジスタ、Tsw…スイッチ
ングトランジスタ、T1…トランジスタ(第1のトランジスタ)、T2…トランジスタ(第
2のトランジスタ)、Tb…バイアス用トランジスタ、511,512,521,522
,523,524,531,532…トランジスタ、C1…容量(第1の電圧保持素子)
、C2…容量(第2の電圧保持素子)、Yi…選択信号、ENB…イネーブル信号、PRC
…プリチャージ制御信号、WRi…書込信号、ERi…点灯制御信号、Idata-j…データ電
流、Ic…駆動電流。

Claims (12)

  1. 電源から電流源に至る第1の経路と、
    前記電源から電気光学素子に至る第2の経路と、
    前記第1の経路に介挿されてダイオード接続された第1のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第1のトランジスタのゲートに接続された駆
    動トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記電圧
    保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動トランジスタと、
    前記データ電流と前記駆動電流との比を前記電気光学素子の電圧に拘わらず略一定に維
    持する維持手段と
    を具備する画素回路。
  2. 電源から電流源に至る第1の経路と、
    前記電源から電気光学素子に至る第2の経路と、
    前記第1の経路に介挿されてダイオード接続された第1のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第1のトランジスタのゲートに接続された駆
    動トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記第1
    の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動トランジスタと、
    前記第1の経路に介挿されてダイオード接続された第2のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第2の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第2のトランジスタのゲートに接続された電
    流供給トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記
    第2の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジスタと
    を具備する画素回路。
  3. 電源から電流源に至る第1の経路と、
    前記電源から電気光学素子に至る第2の経路と、
    前記第1の経路に介挿された第1のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されるとともにダイオード接続されてゲートが前記第1のトラン
    ジスタのゲートに接続された駆動トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流
    をゲートに接続された前記第1の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動ト
    ランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第2の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第1の経路に接続された電流供給トランジス
    タであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記第2の電圧保持素
    子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジスタと
    を具備する画素回路。
  4. 電源から電流源に至る第1の経路と、
    前記電源から電気光学素子に至る第2の経路と、
    前記第1の経路に介挿された第1のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されるとともにダイオード接続されてゲートが前記第1のトラン
    ジスタのゲートに接続された駆動トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流
    をゲートに接続された前記第1の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動ト
    ランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第2の電圧保持素子と、
    前記第1の経路に介挿されてダイオード接続された第2のトランジスタと、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第2のトランジスタのゲートに接続された電
    流供給トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記
    第2の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジスタと
    を具備する画素回路。
  5. 電源から電流源に至る第1の経路と、
    前記電源から電気光学素子に至る第2の経路と、
    前記第1の経路に介挿された第1のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第1のトランジスタのゲートに接続された駆
    動トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記第1
    の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動トランジスタと、
    前記第1の経路に介挿されてドレインが前記第1のトランジスタのゲートに接続された
    第2のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第2の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第2のトランジスタのゲートに接続された電
    流供給トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記
    第2の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジスタと、
    前記電流供給トランジスタのゲートにバイアス電圧を印加するためのバイアス回路と
    を具備する画素回路。
  6. 電源から電流源に至る第1の経路と、
    前記電源から電気光学素子に至る第2の経路と、
    前記第1の経路に介挿されてダイオード接続された第1のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第1のトランジスタのゲートに接続された駆
    動トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記第1
    の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動トランジスタと、
    前記第1の経路に介挿された第2のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第2の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第2のトランジスタのゲートに接続された電
    流供給トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記
    第2の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジスタと、
    前記電流供給トランジスタのゲートにバイアス電圧を印加するためのバイアス回路と
    を具備する画素回路。
  7. 前記バイアス回路は、電源間に設けられた第3の経路に介挿されてダイオード接続され
    たトランジスタであってゲートが前記電流供給トランジスタのゲートに接続されたバイア
    ス用トランジスタを具備する
    請求項5または請求項6に記載の画素回路。
  8. 前記駆動トランジスタのゲートをフローティング状態とする手段と、
    前記電流供給トランジスタのゲートをフローティング状態とする手段と
    を具備する請求項2から請求項7の何れかに記載の画素回路。
  9. 請求項1から請求項8の何れかに記載の複数の画素回路を面状に配列してなる電気光学
    装置。
  10. 面状に配列された複数の画素回路と、
    前記複数の画素回路について共用されて当該各画素回路にバイアス電圧を供給するバイ
    アス回路と
    を具備し、前記複数の画素回路の各々は、
    電源から電流源に至る第1の経路と、
    前記電源から電気光学素子に至る第2の経路と、
    前記第1の経路に介挿された第1のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第1のトランジスタのゲートに接続された駆
    動トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記第1
    の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動トランジスタと、
    前記第1の経路に介挿されてドレインが前記第1のトランジスタのゲートに接続された
    第2のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第2の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第2のトランジスタのゲートに接続された電
    流供給トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記
    第2の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジスタと
    を有する電気光学装置。
  11. 面状に配列された複数の画素回路と、
    前記複数の画素回路について共用されて当該各画素回路にバイアス電圧を供給するバイ
    アス回路と
    を具備し、前記複数の画素回路の各々は、
    電源から電流源に至る第1の経路と、
    前記電源から電気光学素子に至る第2の経路と、
    前記第1の経路に介挿されてダイオード接続された第1のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第1の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第1のトランジスタのゲートに接続された駆
    動トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記第1
    の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する駆動トランジスタと、
    前記第1の経路に介挿された第2のトランジスタと、
    前記第1の経路に流れるデータ電流に応じた電圧を保持する第2の電圧保持素子と、
    前記第2の経路に介挿されてゲートが前記第2のトランジスタのゲートに接続された電
    流供給トランジスタであって当該第2の経路に流れる駆動電流をゲートに接続された前記
    第2の電圧保持素子に保持された電圧に応じて制御する電流供給トランジスタと
    を有する電気光学装置。
  12. 請求項9から請求項11の何れかに記載の電気光学装置を表示装置として備える電子機
    器。
JP2004226364A 2003-11-20 2004-08-03 画素回路、電気光学装置および電子機器 Pending JP2005181975A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226364A JP2005181975A (ja) 2003-11-20 2004-08-03 画素回路、電気光学装置および電子機器
US10/969,850 US7502002B2 (en) 2003-11-20 2004-10-22 Pixel circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
TW093134154A TWI251449B (en) 2003-11-20 2004-11-09 Pixel circuit, electro-optical device, and electronic equipment
KR1020040091233A KR100668268B1 (ko) 2003-11-20 2004-11-10 화소 회로, 전기 광학 장치 및 전자 기기
CNB2004100949785A CN100362555C (zh) 2003-11-20 2004-11-19 像素电路、电光学装置及其电子设备

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390678 2003-11-20
JP2003395610 2003-11-26
JP2003395609 2003-11-26
JP2004226364A JP2005181975A (ja) 2003-11-20 2004-08-03 画素回路、電気光学装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005181975A true JP2005181975A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34637269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226364A Pending JP2005181975A (ja) 2003-11-20 2004-08-03 画素回路、電気光学装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7502002B2 (ja)
JP (1) JP2005181975A (ja)
KR (1) KR100668268B1 (ja)
CN (1) CN100362555C (ja)
TW (1) TWI251449B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076082A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Seiko Epson Corp 光ヘッド、その駆動方法および画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059813A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Seoul National University Industry Foundation Picture element structure of current programming method type active matrix organic emitting diode display and driving method of data line
TWI271115B (en) * 2005-08-30 2007-01-11 Au Optronics Corp Active display and driving circuit of a pixel thereof
US20070126663A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Gyu Hyun Kim Pixel driving circuit with threshold voltage compensation circuit
JP5124985B2 (ja) * 2006-05-23 2013-01-23 ソニー株式会社 画像表示装置
GB2439584A (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Cambridge Display Tech Ltd Active Matrix Organic Electro-Optic Devices
JP2008046377A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Sony Corp 表示装置
KR101752640B1 (ko) 2009-03-27 2017-06-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
CN105139799B (zh) * 2015-06-26 2018-02-06 中山大学 一种amoled显示像素点驱动电路及其驱动方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02912A (ja) * 1988-03-30 1990-01-05 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
FR2703856B1 (fr) * 1993-04-09 1995-06-30 Sgs Thomson Microelectronics Architecture d'amplificateur et application a un generateur de tension de bande interdite .
JP3156664B2 (ja) * 1998-03-25 2001-04-16 日本電気株式会社 基準電圧発生回路
US7379039B2 (en) * 1999-07-14 2008-05-27 Sony Corporation Current drive circuit and display device using same pixel circuit, and drive method
TW526455B (en) 1999-07-14 2003-04-01 Sony Corp Current drive circuit and display comprising the same, pixel circuit, and drive method
JP2001147659A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Sony Corp 表示装置
KR100568016B1 (ko) * 2000-07-07 2006-04-07 세이코 엡슨 가부시키가이샤 유기 전계 발광 표시장치용 전류 샘플링 회로
JP2003005710A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Nec Corp 電流駆動回路及び画像表示装置
JP4556354B2 (ja) 2001-07-09 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、装置、及び電子機器
CN100371962C (zh) * 2001-08-29 2008-02-27 株式会社半导体能源研究所 发光器件、发光器件驱动方法、以及电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076082A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Seiko Epson Corp 光ヘッド、その駆動方法および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1619624A (zh) 2005-05-25
US7502002B2 (en) 2009-03-10
US20050122052A1 (en) 2005-06-09
TWI251449B (en) 2006-03-11
KR100668268B1 (ko) 2007-01-12
CN100362555C (zh) 2008-01-16
KR20050049347A (ko) 2005-05-25
TW200518630A (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772889B2 (ja) 電気光学装置およびその駆動装置
US7425937B2 (en) Device and driving method thereof
JP4628447B2 (ja) 半導体装置
US7319443B2 (en) Current source circuit, display device using the same and driving method thereof
JP2020016905A (ja) 表示装置
JP2007025523A (ja) 電子装置、電気光学装置および電子機器
US7259593B2 (en) Unit circuit, method of controlling unit circuit, electronic device, and electronic apparatus
KR20070057020A (ko) 화상 표시 장치
JP4039441B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2005208229A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
JP5007490B2 (ja) 画素回路、及びその駆動方法、発光装置、並びに電子機器
KR100668268B1 (ko) 화소 회로, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP4843203B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP4889205B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2004361935A (ja) 半導体装置およびその駆動方法
JP2003330412A (ja) アクティブマトリックス型ディスプレイ及びスイッチ回路
JP4784050B2 (ja) 電子回路、その制御方法、電気光学装置および電子機器
JP4774726B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
KR20200016663A (ko) 표시 장치
JP2004004638A (ja) 発光装置の駆動方法
JP2006243098A (ja) 駆動回路、電気光学装置及びこれを有する電子機器
JP2006293216A (ja) 単位回路、その制御方法、電子装置、電気光学装置、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430