JP3156664B2 - 基準電圧発生回路 - Google Patents

基準電圧発生回路

Info

Publication number
JP3156664B2
JP3156664B2 JP7789898A JP7789898A JP3156664B2 JP 3156664 B2 JP3156664 B2 JP 3156664B2 JP 7789898 A JP7789898 A JP 7789898A JP 7789898 A JP7789898 A JP 7789898A JP 3156664 B2 JP3156664 B2 JP 3156664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type transistor
drain
transistor
voltage
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7789898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11272345A (ja
Inventor
弘之 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP7789898A priority Critical patent/JP3156664B2/ja
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to EP99106053A priority patent/EP0945774B1/en
Priority to DE69901856T priority patent/DE69901856T2/de
Priority to CN99105645A priority patent/CN1234584A/zh
Priority to TW088104741A priority patent/TW421737B/zh
Priority to US09/276,151 priority patent/US6204724B1/en
Priority to KR1019990010239A priority patent/KR100306692B1/ko
Publication of JPH11272345A publication Critical patent/JPH11272345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156664B2 publication Critical patent/JP3156664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の基準
電圧発生回路に関し、特に、広い電源電圧範囲で安定し
た出力電圧を得る基準電圧発生回路に関する。
【従来の技術】
【0002】基準電圧発生回路は、回路動作や半導体特
性の安定化を図るために各種半導体装置に設けられてい
る。例えば、不揮発性メモリでは、電源電圧より高い電
圧や負電圧が必要なため、メモリ内部に昇圧回路を有
し、電圧安定化回路で一定の電圧を出力している。この
電圧安定化回路に、参照電圧として前記基準電圧発生回
路が使用されている。
【0003】不揮発メモリでは、基準電圧発生回路の出
力電圧が変動すると、電圧安定化回路でその変動が増幅
され、電圧安定化回路の出力電圧が大きく変動する。電
圧安定化回路の出力電圧は、例えばフローティングゲー
トに注入する電子量を決定しており、出力電圧が低下す
ると電子注入量が減少し、記憶保持特性に影響を及ぼ
す。つまり、基準電圧発生回路の出力電圧の変動は、不
揮発メモリの信頼性を低下させる。
【0004】また、基準電圧発生回路は、各種半導体装
置の内部回路の電流量を決定している。このため、基準
電圧発生回路の出力電圧の変動は、半導体装置全体の消
費電流を大きく変動させる。ここで、消費電流が半導体
装置の製品規格を外れるものは不良となるため、基準電
圧発生回路の出力電圧の変動は、半導体装置の歩留まり
を低下させる要因となる。
【0005】図6は、従来のバンドギャップ型基準電圧
発生回路の構成を示す回路図である。基準電圧発生回路
は、p型トランジスタP1、P2及びP3を含み、P2
をレファレンス側とする第1のカレントミラー回路CM
1と、夫々がトランジスタP1及びP2と直列に接続さ
れるn型トランジスタN1及びN2を含み、N1をレフ
ァレンス側とする第2のカレントミラー回路CM4と、
トランジスタP1及びN1と直列に接続されるダイオー
ドD1と、トランジスタP2及びN2と直列に接続され
る抵抗R1及びダイオードD2と、トランジスタP3と
直列に接続される抵抗R2及びダイオードD3とを有す
る。
【0006】トランジスタP1、P2及びP3は同じデ
ィメンションを有し、また、トランジスタN1及びN2
は同じディメンションを有する。抵抗R2はトランジス
タP3から出力される電流Ioと、抵抗値によって出力
電圧Voutを決定する。ダイオードD2、D3はダイ
オードD1を複数個(N個)並列に接続している。
【0007】トランジスタP1とP2は、ソースが電源
Vddに接続され且つゲートが共通に接続されているの
で、双方のドレイン電流は等しく、同じゲート・ソース
間電圧を有する。次に、トランジスタN1及びN2のゲ
ートが共通に接続されているので、ゲート電位は同じに
なる。また、トランジスタN1とN2とは同じ大きさで
あるとすると、そのしきい値電圧も同じであるので、ト
ランジスタN1とN2のソース電位も同じになる。従っ
て、 R1(I0+(kT/q)ln(I0/ISD2) = (kT/q)ln(I0/ISD1) が成立する。ここで、I0はトランジスタP1、P2及
びP3を流れる電流、ISD2及びISD1は夫々ダイ
オードD2及びD1の飽和電流、Tは絶対温度、kはボ
ルツマン定数、qは電子の電荷量、χ=R2/R1、N
はダイオードD1の個数である。これから、 Io=(1/R1)×(kT/q)×lnN ―――(1) が得られる。また、出力電圧Voutは: Vout=χ×R1×Io+(kT/q)・ln(Io
/N・ISD1) であるから、Voutは Vout=(kT/q)・[(χ−1)lnN+ln{(kT/q)/(R1・ ISD1)}+ln(lnN)}]―――――(2) で得られる。
【0008】トランジスタP1、P2及びP3の各ドレ
インのノードをノードA、B及びCとすると、ノードA
の電位はトランジスタN1のしきい値電圧Vtnとダイ
オードD1の順方向電圧降下VD1の和、ノードBの電
位は電源電圧Vddからp型トランジスタP2のしきい
値電圧Vtpを減じた値、ノードCの電位は式(2)で
示されるVoutである。
【0009】ここで、基準電圧発生回路の電源電圧Vd
dが変化しても、トランジスタN1及びP2のソース・
ドレイン間電圧はほとんど変化しない。しかし、トラン
ジスタP1及びP3、並びに、トランジスタN2のソー
ス・ドレイン間の電圧Vsdは電源電圧Vddの変動と
ともに変動する。つまり、上記カレントミラー回路の各
電流路の電流I0及び出力電圧Voutは電源電圧と共
に変動する。前記の通り、基準電圧の変動は、半導体装
置に種々の不具合を招くので、基準電圧発生回路の出力
変動は低く抑える要請がある。
【0010】図7は、一般的なトランジスタの電圧−電
流特性を示すグラフで、ゲート・ソース間電圧Vgsを
固定し、縦軸にドレイン電流Idを、横軸にソース・ド
レイン間電圧Vsdをとっている。トランジスタでは、
ゲート・ソース間電圧Vgsが一定で、ソース・ドレイ
ン間電圧Vsdが増加すると、ドレイン電流Idは増加
し、その増加量はMOSトランジスタのチャンネル長
(ソース・ドレイン間の間隔)Lが細い(小さい)ほど
大きくなる。これは、チャンネル長Lが細いほど、空乏
層が延びたときの影響を大きく受けるためである。
【0011】図8は、基準電圧発生部52の電源電圧V
dd1が変動した場合のドレイン電流の変動を示すグラ
フである。トランジスタN1、N2によって出力電流I
2が決まると、ダイオード接続されているトランジスタ
P2のソース・ドレイン間電圧Vsdが決まる。このと
き、トランジスタP3のゲート電圧も定まる。電源電圧
が変動すると、トランジスタP3のソース・ドレイン間
電圧Vsdが増加し、チャンネル長Lが細ければ、流れ
る電流はI2からI3に大きく変化する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】基準電圧発生回路で、
電源電圧の変動に伴う出力電流の変動を低く抑えるに
は、図7に示すようにチャンネル長Lを太くすればよ
い。しかし、チャンネル長Lを太くした場合には、同一
の相互コンダクタンスを得るためには大きなチャンネル
幅Wを必要とし、チップ面積の増大を招くという問題が
ある。
【0013】本発明の目的は、上記に鑑み、チップ面積
の増大を伴うことなく、幅広い電源電圧範囲で高い精度
の出力電圧を発生する基準電圧発生回路を提供すること
にある。
【0014】上記目的を達成するために、本発明の基準
電圧発生回路は、第1の視点において、夫々のソースが
共通に接続された第1〜第3のp型トランジスタから成
り、前記第2のp型トランジスタがレファレンス側を前
記第1及び第3のp型トランジスタが出力側を夫々構成
する第1のカレントミラーと、前記第1のp型トランジ
スタと直列に接続され、レファレンス側を構成する第1
のn型トランジスタと、前記第2のp型トランジスタと
直列に接続され、出力側を構成する第2のn型トランジ
スタとを有する第2のカレントミラーとを備える基準電
圧発生回路において、前記第1〜第3のp型トランジス
タのソース電圧を一定に制御するソース電圧リミッタ手
段を備えることを特徴とする。
【0015】本発明の第1の視点に係る基準電圧発生回
路によると、第1のカレントミラーのp型トランジスタ
のソース電圧をソース電圧リミッタ手段によって一定に
制御することにより、p型トランジスタのソース・ドレ
イン電圧を所定の範囲に制限し、基準電圧発生回路の出
力電圧の精度を向上させることが出来る。
【0016】上記ソース電圧リミッタ手段を、ゲート及
びドレインが抵抗を介して第1の電源に接続される第3
のn型トランジスタと、ドレインを介して相互に直列に
接続され、前記第3のn型トランジスタのドレインと第
2の電源との間に挿入される第4のp型トランジスタ及
び第5のn型トランジスタと、ドレインが前記第1の電
源に接続され、ゲートが前記第3のn型トランジスタの
ゲートに接続される第4のn型トランジスタとを備え、
前記第4のp型トランジスタ及び前記第5のn型トラン
ジスタのドレイン及びゲートが共通に接続されており、
前記第4のn型トランジスタのドレインが前記第1のカ
レントミラー回路の前記共通に接続された第1〜第3の
p型トランジスタのソースに接続されるソース電圧リミ
ッタ手段によって構成することが好ましい。上記構成を
採用すると、基準電圧発生回路の回路規模を、全体とし
て小さくできる。
【0017】また、本発明の基準電圧発生回路は、第2
の視点において、夫々のソースが第1の電源に接続され
る第1〜第3のp型トランジスタから成り、前記第2の
p型トランジスタがレファレンス側を、前記第1及び第
3のp型トランジスタが出力側を、夫々構成する第1の
カレントミラーと、ソースが前記第1〜第3のp型トラ
ンジスタの対応するドレインに夫々接続され、ゲートが
共通に接続される第4〜第6のp型トランジスタから成
り、前記第5のp型トランジスタのドレインがゲートに
接続される第1のソース・ドレイン電圧制御回路と、ド
レインが前記第4及び第5のp型トランジスタの対応す
るドレインに夫々接続され、ゲートが共通に接続され、
前記第4のp型トランジスタのドレインがゲートに接続
される第1及び第2のn型トランジスタから成る第2の
ソース・ドレイン電圧制御回路と、ドレインが前記第1
及び第2のn型トランジスタの対応するソースに夫々接
続される第3及び第4のn型トランジスタから成り、該
第3及び第4のn型トランジスタが夫々レファレンス側
及び出力側を構成する第2のカレントミラーとを備え、
前記第3のn型トランジスタのソースが直接に又はダイ
オードを介して、前記第4のn型トランジスタのソース
が抵抗を介して又は抵抗及びダイオードを介して、前記
第6のp型トランジスタのドレインが抵抗を介して又は
抵抗及びダイオードを介して夫々第2の電源に接続さ
れ、前記第6のp型トランジスタのドレインから基準電
圧を出力することを特徴とする。
【0018】本発明の第2の視点に係る基準電圧発生回
路によると、電源電圧が変動しても、第1のカレントミ
ラーの出力側トランジスタである第1及び第3のp型ト
ランジスタ、並びに、第2のカレントミラー回路の出力
側トランジスタである第4のn型トランジスタの各ソー
ス・ドレイン電圧の変動を制限することが出来る。その
結果、良好な精度の基準電圧を発生することが出来る。
【0019】上記第2の視点の基準電圧発生回路では、
第3のn型トランジスタのディメンションが前記第4の
n型トランジスタのディメンションと実質的に等しく、
前記第3のn型トランジスタのソースに接続されたダイ
オードのディメンションが、前記第4のn型トランジス
タのソースに接続されたダイオードのディメンションよ
り大きいとすることが出来る。或いは、前記第4のn型
トランジスタのディメンションが前記第3のn型トラン
ジスタのディメンションよりも大きいとすることも出来
る。
【0020】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明を更に詳細
に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態例の基準
電圧発生回路を示す。基準電圧発生回路は、第1のカレ
ントミラー回路CM1を構成するレファレンス側p型ト
ランジスタP2及び出力側p型トランジスタP1及びP
3と、第1のソース・ドレイン電圧制御回路Vsd1を
構成するゲートが共通に接続されるp型トランジスタP
4〜P6と、ドレインがゲートに接続するp型トランジ
スタP5及び第2のソース・ドレイン電圧制御回路Vs
d2を構成するゲートが共通に接続され、ドレインがゲ
ートに接続されるn型トランジスタN3及びn型トラン
ジスタN4と、第2のカレントミラー回路CM4を構成
するレファレンス側n型トランジスタN1及び出力側n
型トランジスタN2とを備える。
【0021】トランジスタP1、P4、N3及びN1
は、電源Vddからこの順に直列に接続されて電流路1
を形成し、トランジスタP2、P5、N4及びN2は、
電源Vddからこの順に直列に接続されて電流路2を形
成し、トランジスタP3とP6は電源Vddからこの順
に直列に接続されて電流路3を形成している。基準電圧
発生回路は、更に、電流路1のトランジスタN1のソー
スとグランドとの間に接続されたダイオードD1と、電
流路2のトランジスタN2のソースとグランドとの間に
接続された抵抗R1及びダイオードD2と、電流路3の
トランジスタP6のドレインとグランドとの間に接続さ
れた抵抗R2及びダイオードD3とを有する。トランジ
スタP6のドレインが出力ノードVoutを構成してい
る。
【0022】本実施形態例の基準電圧発生回路の動作に
ついて、図2および図3のグラフを参照して説明する。
図2及び3は、レファレンス側のp型トランジスタ及び
出力側のトランジスタの電圧−電流の関係を示してお
り、図に付した符号(〜は動作及びその説明の順序を
示している。
【0023】まず、トランジスタP2とP3の動作につ
いて説明する。従来の技術で説明したように、まず、
抵抗R1及びダイオードD1、D2によって電流I2が
所定値に定まる。トランジスタP2のゲートはドレイ
ンに接続されているのでトランジスタP2のドレイン電
流Idとソース・ドレイン間電圧Vsdとの間の特性は
ダイオード特性を示し、電流I2に対応してトランジス
タP2のソース・ドレイン電圧Vsdが定まる。トラ
ンジスタP3のドレイン電流Idとソース・ドレイン間
電圧Vsdの特性は、トランジスタP3のゲート・ソー
ス間電圧Vsgが一定であれば、ほぼ定電流特性を示
す。トランジスタP2とP3のゲートは接続されてお
り、P3のゲート・ソース間電圧VgsはP2のソース
・ドレイン間電圧Vsdである。即ち、図2に示す2つ
の特性曲線の交点で、2つのトランジスタは動作するこ
とになる。これによって、I2=I3となる。次に、ト
ランジスタP5とP6の動作について説明する。トラン
ジスタP5のゲートはドレインに接続されているので、
トランジスタP5のドレイン電圧は、電源電圧Vddよ
りトランジスタP2及びP5のしきい値電圧の和を差し
引いた値となる。トランジスタP6のソース電圧は電源
電圧VddからトランジスタP2及びP5のしきい値電
圧の和を差し引いた後にトランジスタP6のしきい値電
圧を加えた値に等しく、トランジスタP5とP6のしき
い値電圧は等しい。結局トランジスタP6のソース電圧
は、電源VddからトランジスタP2のしきい値電圧を
引いたものとなり、トランジスタP2とP3のドレイン
〜ソース(Vdd)間電圧は常にVddに依存しないト
ランジスタP2のしきい値電圧にバイアスされるため、
Vddに依存しない安定な出力電圧が得られる。また前
述によりトランジスタP3のドレイン電流I3はI2
と等しくなる。
【0024】トランジスタP5はトランジスタP2と
同じ電流路2であるのでトランジスタP5にも電流I2
が流れる。 トランジスタP5のゲートはドレインに接続されてお
り、ドレイン電流Idとソース・ドレイン間電圧Vsd
との関係は、ダイオード特性を有する。従って、ドレイ
ン電流I2が決まれば、それに対応するソース・ドレイ
ン間電圧Vsd(P5)が定まる。 トランジスタP6のソースが定電圧源に接続されてい
るとすると、トランジスタP6は、トランジスタP3と
同様、定電流特性を示す。即ち、トランジスタP6のゲ
ート・ソース間電圧VgsがトランジスタP5のソース
・ドレイン間電圧Vsd(P5)に相当する特性曲線を
示す。ここで、トランジスタP6のソース・ドレイン間
電圧VsdがトランジスタP5のソース・ドレイン間電
圧Vsd(P5)に等しいときは、トランジスタP6の
ドレイン電流I3はドレイン電流I2に等しくなる。 ここで、電源電圧Vddが上昇すると、抵抗R2に生
ずる電圧はほぼ一定なので第1のソース・ドレイン電圧
制御回路Vsd1の出力側トランジスタP6のソース・
ドレイン間電圧Vsdは上昇する。これに伴い、トラン
ジスタP6のドレイン電流I3も増加する方向に動く
が、において説明したように、トランジスタP3によ
って流れる電流が制限されるので、トランジスタP3の
ドレイン電圧を若干下げる方向に作用する。 その結果、トランジスタP6のゲート・ソース間電圧
Vsgが下がり、電源電圧Vddが増加してもトランジ
スタP6のドレイン電流I3は、トランジスタP2で定
められる電流I2に落ち着く。
【0025】上記では、トランジスタP2とP3、及
び、トランジスタP5とP6の関係について説明した
が、カレントミラー回路CM1の出力側のp型トランジ
スタP1及びカレントミラー回路CM4の出力側n型ト
ランジスタN2についても同様なことが言える。
【0026】本発明の第1の実施形態例では、カレント
ミラー回路の出力側トランジスタのソース・ドレイン間
電圧を一定にするソース・ドレイン電圧制御手段を設け
ることにより、出力電流の変動を抑えることができる。
即ち、従来のバンドギャップ基準電圧発生回路に、p型
トランジスタP4〜P6、及びn型トランジスタN3、
N4を付加することで、電源電圧Vddが変動しても、
カレントミラー回路の出力側トランジスタP1、P3、
N2のソース・ドレイン間電圧Vsdを制限することが
できる。その結果、負荷抵抗R1、R2に生ずる電圧変
動も抑えられ、良好な精度の基準電圧を発生できる。ま
た、チャンネル長Lが細いトランジスタを使用しても、
出力電圧が安定化されるので、半導体装置のチップ面積
を低減できる。
【0027】図4は、本発明の第2の実施形態例の基準
電圧発生回路を示す。本実施形態例の基準電圧発生回路
は、ダイオードD1〜D3を省略した点、及び、トラン
ジスタN2のディメンションがトランジスタN1のディ
メンションの倍数(たとえば、4倍)となっている点に
おいて先の実施形態例と異なる。トランジスタN1〜N
3のスレッシュホールド電圧をVtn、トランジスタP1
〜P6のスレッシュホールド電圧Vtpとし、各電流路1
〜3に流れる電流を夫々I1〜I3とすると、トランジ
スタN3のドレイン電圧は2Vtnとなり、従って、トラ
ンジスタN4のソース電位はVtnとなる。つまり、電源
電圧が変動してもトランジスタN2のドレイン電圧はV
tnとなり、一定である。従って、トランジスタN2のソ
ース・ドレイン間電圧Vsdは一定になり、電源電圧V
ddが変動しても、トランジスタN2のドレイン電流I
2は一定になる。この結果、本実施形態例の基準電圧発
生回路は、電源電圧変動に伴う基準電流I2の変動を抑
えることができる。
【0028】カレントミラーCM1のトランジスタP1
とP3についても同様に、ソース・ドレイン間電圧Vs
dはp型トランジスタのしきい値電圧Vtpと同じ電位
差に抑えることができる。トランジスタP1のドレイン
電圧はトランジスタP3のドレイン電圧と等しく、電源
電圧Vddからp型トランジスタのしきい値電圧Vtp
を差し引いた電圧に等しい。
【0029】従って、電源電圧が変動しても、p型トラ
ンジスタP1、P3のソース・ドレイン間電圧Vsdは
ほぼ一定に固定される。即ち、出力電圧Voutに生ず
る電圧を一定にすることができる。
【0030】図5は、本発明の第3の実施形態例の基準
電圧発生回路の回路図である。本実施形態例の基準電圧
発生回路は、図6に示した従来の基準電圧発生回路と同
様な構成を有する基準電圧発生部52と、その電源側に
設けられた電圧リミッタ部51とで構成される。
【0031】図8は、基準電圧発生部52の電源電圧V
dd1が変動した場合のドレイン電流の変動を示すグラ
フである。トランジスタN1、N2によって出力電流I
2が決まると、ダイオード接続されているトランジスタ
P2のソース・ドレイン間電圧Vsdが決まる。このと
き、トランジスタP3のゲート電圧も定まる。電源電圧
が変動すると、トランジスタP3のソース・ドレイン間
電圧Vsdが増加し、チャンネル長Lが細ければ、流れ
る電流はI2からI3に大きく変化する。
【0032】電圧リミッタ部51は、抵抗R23と、n
型トランジスタN23,N24、N25と、p型トランジ
スタP27とで構成されている。抵抗R23と、夫々が
ダイオード接続されているトランジスタN23、P27
及びN25は、この順に直列に接続され、電源Vddと
グランドとの間に挿入されている。抵抗R23は、トラ
ンジスタN23、P27及びN25に所定の電流を流
す。トランジスタP27とN23、N25は、各トラン
ジスタのゲートとドレインが接続され、各トランジスタ
のソース・ドレイン間にはしきい値電圧VtpとVtn
相当の電圧が発生するので、トランジスタN23のドレ
インの電圧はVtp+2×Vtnになる。トランジスタ
N24はソースフォロア回路であり、ソース電圧はトラ
ンジスタN24のゲート電位からしきい値電圧Vtnだ
け減じた電位になる。従って、トランジスタN24のソ
ース電圧はVtp+Vtn、例えば2V程度になる。ト
ランジスタN24のドレインは基準電圧発生部52の電
源ラインVdd1に接続されている。なお、トランジス
タN23はトランジスタN24の電圧降下分を補償する
ためのものであり、トランジスタP27とN25で十分
の電圧が得られたり、トランジスタN24のしきい値電
圧の小さいものを使えば、トランジスタN23はなくて
もよい。また、電圧リミッタ部51の構成は、本実施形
態例に限定されることはなく、電源電圧の変動を少なく
できる回路であればよい。
【0033】本実施形態例では、基準電圧発生部52を
構成する第1のカレントミラー回路のp型トランジスタ
P1〜P3のソース電位を電圧リミッタ部51で制限す
ることで、先の実施形態例と同様に、p型トランジスタ
のソース・ドレイン間電圧Vsdを所定の範囲に制限し
ている。
【0034】上記のように、基準電圧発生部52を構成
するp型トランジスタP1〜P3(MOS−FET)に
入力される電源電圧を定電圧に抑えることで、幅広い電
源電圧範囲、例えば、Vddが2.0V〜5.0Vで使
用する場合でも出力電圧精度が向上する。この場合、基
準電圧発生回路の回路規模を大きく増大させることもな
い。
【0035】本実施形態例では、電圧リミッタ部51を
作りこむ面積が必要となるが、MOS−FETの構成面
積はチャンネル長Lの2乗に比例して小さくなるので、
基準電圧発生部52を構成するMOS−FETのチャン
ネル長Lが例えば100μより20μに縮小されれば、
MOS−FETの構成面積は1/25となり、全体の面
積は小さくできる効果がある。
【0036】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明の基準電圧発生装置は、上記
実施形態例の構成にのみ限定されるものでなく、上記実
施形態例の構成から種々の修正および変更を施した基準
電圧発生装置も、本発明の範囲に含まれる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の基準電圧
発生装置によれば、チップ面積を増大することなく幅広
い電源電圧範囲で使用できる、出力電圧精度が高い基準
電圧発生回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態例の基準電圧発生装置
の回路図。
【図2】p型カレントミラー回路のトランジスタP2及
びP3の関係を示すグラフ。
【図3】第1のソース・ドレイン電圧制御回路のトラン
ジスタP5及びP6の関係を示すグラフ。
【図4】本発明の第2の実施形態例の基準電圧発生回路
の回路図。
【図5】本発明の第3の実施形態例の基準電圧発生装置
の回路図。
【図6】従来の基準電圧発生装置の回路図。
【図7】チャンネル長Lがドレイン電流に影響すること
を示すグラフ。
【図8】電源電圧の変動によるドレイン電流Idの変動
を示すグラフ。
【符号の説明】
P1〜P6 p型トランジスタ N1〜N4 n型トランジスタ R1、R2 抵抗 D1〜D3 ダイオード N23〜N25 n型トランジスタ P27 p型トランジスタ R23 抵抗 Vdd 電源電圧 Vout 出力電圧 51 電圧リミッタ部 52 基準電圧発生部 CM1、CM4 カレントミラー回路 Vsd1 第1のソース・ドレイン電圧制御回路 Vsd2 第2のソース・ドレイン電圧制御回路

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夫々のソースが共通に接続された第1〜
    第3のp型トランジスタから成り、前記第2のp型トラ
    ンジスタがレファレンス側を前記第1及び第3のp型ト
    ランジスタが出力側を夫々構成する第1のカレントミラ
    ーと、 前記第1のp型トランジスタと直列に接続され、レファ
    レンス側を構成する第1のn型トランジスタと、前記第
    2のp型トランジスタと直列に接続され、出力側を構成
    する第2のn型トランジスタとを有する第2のカレント
    ミラーとを備える基準電圧発生回路において、 前記第1〜第3のp型トランジスタのソース電圧を一定
    に制御するソース電圧リミッタ手段を備えることを特徴
    とする基準電圧発生回路。
  2. 【請求項2】 前記ソース電圧リミッタ手段は、 ゲート及びドレインが抵抗を介して第1の電源に接続さ
    れる第3のn型トランジスタと、 ドレインを介して相互に直列に接続され、前記第3のn
    型トランジスタのドレインと第2の電源との間に挿入さ
    れる第4のp型トランジスタ及び第5のn型トランジス
    タと、 ドレインが前記第1の電源に接続され、ゲートが前記第
    3のn型トランジスタのゲートに接続される第4のn型
    トランジスタとを備え、 前記第4のp型トランジスタ及び前記第5のn型トラン
    ジスタのドレイン及びゲートが共通に接続されており、
    前記第4のn型トランジスタのドレインが前記第1のカ
    レントミラー回路の前記共通に接続された第1〜第3の
    p型トランジスタのソースに接続される、請求項1に記
    載の基準電圧発生回路。
  3. 【請求項3】 夫々のソースが第1の電源に接続される
    第1〜第3のp型トランジスタから成り、前記第2のp
    型トランジスタがレファレンス側を、前記第1及び第3
    のp型トランジスタが出力側を、夫々構成する第1のカ
    レントミラーと、 ソースが前記第1〜第3のp型トランジスタの対応する
    ドレインに夫々接続され、ゲートが共通に接続される第
    4〜第6のp型トランジスタから成り、前記第5のp型
    トランジスタのドレインがゲートに接続される第1のソ
    ース・ドレイン電圧制御回路と、 ドレインが前記第4及び第5のp型トランジスタの対応
    するドレインに夫々接続され、ゲートが共通に接続さ
    れ、前記第4のp型トランジスタのドレインがゲートに
    接続される第1及び第2のn型トランジスタから成る第
    2のソース・ドレイン電圧制御回路と、 ドレインが前記第1及び第2のn型トランジスタの対応
    するソースに夫々接続される第3及び第4のn型トラン
    ジスタから成り、該第3及び第4のn型トランジスタが
    夫々レファレンス側及び出力側を構成する第2のカレン
    トミラーとを備え、 前記第3のn型トランジスタのソースが直接に又はダイ
    オードを介して、前記第4のn型トランジスタのソース
    が抵抗を介して又は抵抗及びダイオードを介して、前記
    第6のp型トランジスタのドレインが抵抗を介して又は
    抵抗及びダイオードを介して夫々第2の電源に接続さ
    れ、前記第6のp型トランジスタのドレインから基準電
    圧が出力されることを特徴とする基準電圧発生回路。
  4. 【請求項4】 前記第3のn型トランジスタのディメン
    ションが前記第4のn型トランジスタのディメンション
    と実質的に等しく、前記第3のn型トランジスタのソー
    スに接続されたダイオードのディメンションが、前記第
    4のn型トランジスタのソースに接続されたダイオード
    のディメンションより大きい、請求項3に記載の基準電
    圧発生回路。
  5. 【請求項5】 前記第4のn型トランジスタのディメン
    ションが前記第3のn型トランジスタのディメンション
    よりも大きい、請求項3に記載の基準電圧発生回路。
JP7789898A 1998-03-25 1998-03-25 基準電圧発生回路 Expired - Fee Related JP3156664B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7789898A JP3156664B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 基準電圧発生回路
DE69901856T DE69901856T2 (de) 1998-03-25 1999-03-25 Bezugsspannungs-Generator mit stabiler Ausgangs-Spannung
CN99105645A CN1234584A (zh) 1998-03-25 1999-03-25 提供稳定输出电压的基准电压生成电路
TW088104741A TW421737B (en) 1998-03-25 1999-03-25 Reference voltage generation circuit
EP99106053A EP0945774B1 (en) 1998-03-25 1999-03-25 Reference voltage generation circuit providing a stable output voltage
US09/276,151 US6204724B1 (en) 1998-03-25 1999-03-25 Reference voltage generation circuit providing a stable output voltage
KR1019990010239A KR100306692B1 (ko) 1998-03-25 1999-03-25 안정된 출력 전압을 제공하는 기준 전압 발생 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7789898A JP3156664B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 基準電圧発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11272345A JPH11272345A (ja) 1999-10-08
JP3156664B2 true JP3156664B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=13646903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7789898A Expired - Fee Related JP3156664B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 基準電圧発生回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6204724B1 (ja)
EP (1) EP0945774B1 (ja)
JP (1) JP3156664B2 (ja)
KR (1) KR100306692B1 (ja)
CN (1) CN1234584A (ja)
DE (1) DE69901856T2 (ja)
TW (1) TW421737B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450257B2 (ja) * 2000-02-28 2003-09-22 Nec化合物デバイス株式会社 アクティブ・バイアス回路
US6661713B1 (en) 2002-07-25 2003-12-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Bandgap reference circuit
US7394308B1 (en) * 2003-03-07 2008-07-01 Cypress Semiconductor Corp. Circuit and method for implementing a low supply voltage current reference
DE10332864B4 (de) * 2003-07-18 2007-04-26 Infineon Technologies Ag Spannungsregler mit Stromspiegel zum Auskoppeln eines Teilstroms
US6888402B2 (en) * 2003-08-26 2005-05-03 International Business Machines Corporation Low voltage current reference circuits
KR100549947B1 (ko) * 2003-10-29 2006-02-07 삼성전자주식회사 집적회로용 기준전압 발생회로
JP2005181975A (ja) * 2003-11-20 2005-07-07 Seiko Epson Corp 画素回路、電気光学装置および電子機器
WO2005072493A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Zmos Technology, Inc. Cmos constant voltage generator
CN100442642C (zh) * 2004-01-29 2008-12-10 凌阳科技股份有限公司 高输出电压移转装置
US7038530B2 (en) * 2004-04-27 2006-05-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reference voltage generator circuit having temperature and process variation compensation and method of manufacturing same
KR100673102B1 (ko) * 2004-09-24 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 온도 보상 셀프 리프레쉬 회로
DE102005009138A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Newlogic Technologies Ag Widerstands-Schaltkreis
JP2006244228A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Elpida Memory Inc 電源回路
US7830200B2 (en) * 2006-01-17 2010-11-09 Cypress Semiconductor Corporation High voltage tolerant bias circuit with low voltage transistors
US7755419B2 (en) 2006-01-17 2010-07-13 Cypress Semiconductor Corporation Low power beta multiplier start-up circuit and method
JP4761458B2 (ja) * 2006-03-27 2011-08-31 セイコーインスツル株式会社 カスコード回路および半導体装置
JP2008015925A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準電圧発生回路
US7382308B1 (en) * 2007-02-16 2008-06-03 Iwatt Inc. Reference buffer using current mirrors and source followers to generate reference voltages
JP5151542B2 (ja) * 2008-02-25 2013-02-27 セイコーエプソン株式会社 バンドギャップリファレンス回路
JP5051105B2 (ja) * 2008-11-21 2012-10-17 三菱電機株式会社 リファレンス電圧発生回路及びバイアス回路
JP5326648B2 (ja) * 2009-02-24 2013-10-30 富士通株式会社 基準信号発生回路
JP5593904B2 (ja) * 2010-07-16 2014-09-24 株式会社リコー 電圧クランプ回路およびこれを用いた集積回路
KR101770604B1 (ko) * 2010-10-11 2017-08-23 삼성전자주식회사 전자 회로에서 저항의 공정 변화를 보상하기 위한 장치
JP2013183268A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Denso Corp コンパレータ
JP6058960B2 (ja) * 2012-09-27 2017-01-11 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 カレントミラー回路
JP5801333B2 (ja) * 2013-02-28 2015-10-28 株式会社東芝 電源回路
JP5983552B2 (ja) * 2013-07-19 2016-08-31 株式会社デンソー 定電流定電圧回路
CN104977975B (zh) * 2014-04-14 2017-04-12 奇景光电股份有限公司 温度非相关的整合电压源与电流源
US9710009B2 (en) * 2015-03-13 2017-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Regulator and semiconductor integrated circuit
FR3038467B1 (fr) 2015-07-03 2019-05-31 Stmicroelectronics Sa Carte sans contact telealimentee
KR20190029244A (ko) 2017-09-12 2019-03-20 삼성전자주식회사 밴드 갭 기준 전압 생성 회로 및 밴드 갭 기준 전압 생성 시스템
JP2020042478A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体集積回路
CN112491395B (zh) * 2019-09-11 2024-08-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 单元电路
KR20220131578A (ko) * 2021-03-22 2022-09-29 매그나칩 반도체 유한회사 슬루율 가속 회로 및 이를 포함하는 버퍼 회로

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116114A (en) 1979-02-28 1980-09-06 Nec Corp Constant voltage circuit
JPS6153804A (ja) 1984-08-23 1986-03-17 Nec Corp 基準電圧発生回路
JPH0714992B2 (ja) 1985-03-07 1995-02-22 ダイセル化学工業株式会社 電子部品封止用樹脂組成物
JPH0212509A (ja) 1988-06-30 1990-01-17 Nec Corp 定電圧回路
IT1223685B (it) * 1988-07-12 1990-09-29 Italtel Spa Generatore di tensione di riferimento completamente differenziale
FR2703856B1 (fr) 1993-04-09 1995-06-30 Sgs Thomson Microelectronics Architecture d'amplificateur et application a un generateur de tension de bande interdite .
US5481179A (en) * 1993-10-14 1996-01-02 Micron Technology, Inc. Voltage reference circuit with a common gate output stage
US5955874A (en) * 1994-06-23 1999-09-21 Advanced Micro Devices, Inc. Supply voltage-independent reference voltage circuit
JP3138203B2 (ja) * 1996-01-26 2001-02-26 東光株式会社 基準電圧発生回路
KR0183549B1 (ko) * 1996-07-10 1999-04-15 정명식 온도 보상형 정전류원 회로
US5900773A (en) * 1997-04-22 1999-05-04 Microchip Technology Incorporated Precision bandgap reference circuit
US6037762A (en) * 1997-12-19 2000-03-14 Texas Instruments Incorporated Voltage detector having improved characteristics
US6031365A (en) * 1998-03-27 2000-02-29 Vantis Corporation Band gap reference using a low voltage power supply

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11272345A (ja) 1999-10-08
CN1234584A (zh) 1999-11-10
DE69901856T2 (de) 2003-01-30
KR19990078249A (ko) 1999-10-25
KR100306692B1 (ko) 2001-09-26
DE69901856D1 (de) 2002-07-25
US6204724B1 (en) 2001-03-20
EP0945774B1 (en) 2002-06-19
EP0945774A1 (en) 1999-09-29
TW421737B (en) 2001-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156664B2 (ja) 基準電圧発生回路
US7301321B1 (en) Voltage reference circuit
US6943617B2 (en) Low voltage CMOS bandgap reference
US7592862B2 (en) Digital temperature sensing device using temperature depending characteristic of contact resistance
JP2596697B2 (ja) Cmosトランジスタ回路を使用する基準電圧発生回路
KR100577560B1 (ko) 온도감지 데이터에 응답하는 내부회로를 갖는 반도체메모리장치
US6225855B1 (en) Reference voltage generation circuit using source followers
US7990130B2 (en) Band gap reference voltage circuit
US7609106B2 (en) Constant current circuit
JP4660526B2 (ja) 負電圧検知回路を備えた半導体集積回路
US7902912B2 (en) Bias current generator
JP2008015925A (ja) 基準電圧発生回路
JPH06204838A (ja) 基準電圧発生器及び基準電圧の発生方法
JPH1011987A (ja) 中間電圧発生回路及びこれを有する不揮発性半導体メモリ
US6466059B1 (en) Sense amplifier for low voltage memories
US10379567B2 (en) Bandgap reference circuitry
JPH10116129A (ja) 基準電圧発生回路
US8542060B2 (en) Constant current circuit
JP5889586B2 (ja) 基準電流生成回路、基準電圧生成回路、及び温度検出回路
JP3523462B2 (ja) Mos半導体集積回路
JP2006133916A (ja) 基準電圧回路
JP2007287095A (ja) 基準電圧発生回路
JP2500985B2 (ja) 基準電圧発生回路
US5886571A (en) Constant voltage regulator
US10873305B2 (en) Voltage follower circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees