JP2003100900A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003100900A
JP2003100900A JP2001298533A JP2001298533A JP2003100900A JP 2003100900 A JP2003100900 A JP 2003100900A JP 2001298533 A JP2001298533 A JP 2001298533A JP 2001298533 A JP2001298533 A JP 2001298533A JP 2003100900 A JP2003100900 A JP 2003100900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soi
bulk
region
layer
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001298533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4322453B2 (ja
Inventor
Takashi Yamada
敬 山田
Hajime Nagano
元 永野
Ichiro Mizushima
一郎 水島
Tsutomu Sato
力 佐藤
Naohito Chikamatsu
尚人 親松
Shinichi Nitta
伸一 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001298533A priority Critical patent/JP4322453B2/ja
Priority to US09/995,594 priority patent/US6835981B2/en
Priority to TW091121213A priority patent/TWI261911B/zh
Priority to KR1020020058411A priority patent/KR100547059B1/ko
Priority to CNB021495181A priority patent/CN100342539C/zh
Publication of JP2003100900A publication Critical patent/JP2003100900A/ja
Priority to US10/828,337 priority patent/US7148543B2/en
Priority to US10/921,273 priority patent/US7018904B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4322453B2 publication Critical patent/JP4322453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1207Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/373DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate the capacitor extending under or around the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムオンチップ型の半導体装置におい
て、各機能ブロック領域の境界における応力を最小に
し、素子形成面を均一し、チップ面積の増大を抑制して
集積度を向上する。 【解決手段】 半導体装置は、支持基板と、支持基板上
のバルク成長層に第1の素子が形成されるバルク素子領
域と、支持基板上の埋め込み絶縁膜上のシリコン層に素
子が形成されるSOI素子領域と、これら領域の境界に
位置する境界層を有する。バルク成長層に素子が形成さ
れるバルク素子領域の素子形成面と、埋め込み絶縁膜上
のシリコン層に素子が形成されるSOI素子領域の素子
形成面の高さはほぼ等しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とその
製造方法に関し、特に、SOI(Silicon On Insulato
r)基板領域に形成される回路素子と、バルク(Bulk)
状基板領域に形成される回路素子とを同一チップ上に搭
載した半導体装置、およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1つのMOSFETと1つのキャパシタ
とから構成される1T1C(1トランジスタ1キャパシ
タ)型のメモリセルを有するDRAMは、高集積化に適
した安価な大容量メモリとして、広範な用途に用いられ
ている。特に近年、このようなDRAMとロジック回路
とを同一の半導体チップ上に集積して、システム性能を
向上するシステムLSIへの要求が高まっている。
【0003】一方、MOSFETを中心に構成するロジ
ック回路の高性能化を図るため、従来のシリコンバルク
基板に代えて、SOI基板の表面側薄膜シリコン層(以
下、「SOI層」と称する)にトランジスタを形成した
SOIMOSFETなどのSOI素子が脚光を浴び、す
でに高性能ロジック用途に製品化が始まっている。この
ような流れの中で、SOI素子で構成される高性能ロジ
ック回路(以下、「SOIロジック」と称する)の性能
をさらに引き出すべく、DRAMなどのメモリをSOI
ロジックとともに搭載したシステムLSIあるいはシス
テムオンチップの開発が急務となっている。
【0004】しかし、SOI基板上に、高性能ロジック
を構成する素子(たとえばSOIMOSFET)と同じ
構造でDRAMを形成することは、以下の理由で困難で
ある。
【0005】まず、SOIMOSFETは一般的な使用
において、チャネルが形成されるボディ領域の電位がフ
ローティングとなるため、回路動作に伴うリーク電流や
しきい値変動を生じる。たとえば、パストランジスタと
して用いた場合、ゲート電圧がオフとなる条件下であっ
ても、ソース・ドレイン電圧の動作条件によっては、寄
生MOSFET電流や寄生バイポーラ電流といったリー
ク電流が流れることがある。このため、リテンションの
問題から、DRAMのセルトランジスタのようにリーク
電流スペックの厳しい回路に、SOIMOSFETを適
用することは不向きである。
【0006】また、基板浮遊効果により、トランジスタ
の動作履歴を含む動作条件の違いに応じて、しきい電圧
にばらつきが生じる。このため、SOIMOSFETを
DRAMのセンスアンプ回路に用いる場合、ペアトラン
ジスタ間のしきい電圧のばらつきを増幅してしまい、セ
ンスマージンを劣化させるため不向きである。
【0007】このような基板浮遊を解決する方法とし
て、従来のMOSFETパターンに対して、ボディ部か
らの引出し素子領域とコンタクトを設けてボディ電位を
固定する方法も提案されている。しかし、この方法で
は、セルやセンスアンプ部の面積が大幅に増大し、DR
AMの最大の特長である高集積性を損なうという問題が
ある。
【0008】そこで、SOI基板に一部バルク領域を設
け、バルク領域内に、基板浮遊効果と相性の悪いDRA
Mなどの回路を形成することが考えられる。実際、これ
を実現するために、SOI基板中にバルク領域を備えた
基板(以下「SOI/バルク基板」という)の形成方法
が種々提案されている。
【0009】第1の方法として、マスクパターンを用い
たSIMOX(Separation by Implanted Oxygen) 法
により、Si基板の所望の位置に酸素注入を行って、S
OI基板中にバルク領域を形成する方法(特開平10−
303385号公報、およびRobert Hannon, et al. 20
00 Symposium on VLSI Technology of Technical Paper
s, pp66-67)がある。
【0010】第2の方法は、絶縁膜をパターニングした
シリコン(Si)基板上に別のシリコン(Si)基板を
張り合わせることによって、SOI領域とバルク領域を
混在させる方法である(特開平8−316431号公
報)。
【0011】第3の方法は、SOI基板の所定の位置
で、表面のSOI層と、その下方の埋め込み絶縁膜とを
部分的にエッチング除去して支持基板を露出し、SOI
基板内にバルク領域を作製する方法(特開平7−106
434号公報、特開平11−238860号公報、およ
び特開2000−91534号公報)である。
【0012】第4の方法は、第3の方法による部分エッ
チング除去で生じたSOI領域とバルク領域の段差を解
消するために、バルク領域にSiエピタキシャル成長層
を形成する方法である。この方法では、エピタキシャル
成長層をSOI領域上のマスク材よりも高い位置まで形
成し、その後、マスク材をストッパにしてエピタキシャ
ル成長層を研磨し、平坦化する(特開2000−243
944号公報)。
【0013】これらのSOI/バルク基板形成方法は、
いずれも以下の問題点を有する。
【0014】第1の方法では、酸素イオン注入によるダ
メージにより、SOI層の結晶性がよくない。また、酸
素イオン注入による埋め込み酸化膜形成時に体積膨張に
よる応力が生じ、SOI領域とバルク領域の境界部に結
晶欠陥が発生する。
【0015】第2の方法では、Si基板同士の張り合わ
せ面で、汚染物や結晶方位のずれなどにより、結晶性の
劣化や電気的特性の劣化につながる界面準位の形成が起
こる。このため、バルク領域で必要とされるウェル接合
や、トレンチキャパシタなどの深い素子で特性劣化を誘
発する。
【0016】第3の方法では、SOI領域とバルク領域
の間に、SOI層と埋め込み絶縁膜の厚さ分に相当する
段差が発生し、リソグラフィ工程のフォーカスマージン
の確保が困難になる。
【0017】第4の方法では、バルク領域を構成するエ
ピタキシャル成長層の側面が、SOI基板との境界と接
する部分で結晶が劣化するという問題がある。これは、
露出したSOI層側面からもエピタキシャル層が成長す
ることに起因する。エッチング面であるSOI層側壁か
らのエピタキシャル層はもともと結晶性が悪いうえに、
隣接する支持基板から成長した結晶と接触する領域で、
結晶方位のミスマッチが生じ、結晶性がさらに悪化する
ためである。
【0018】また、段差解消のために形成したエピタキ
シャル成長層の表面を研磨平坦化するとはいえ、あらか
じめSOI層上に形成したマスク材をストッパにして研
磨する。このため、結局はエピタキシャル成長層表面の
高さが、マスク材の厚さ分だけ、SOI層表面の高さよ
りも高くなる。また、成長層領域が広い場合は、研磨に
より中央部分が窪むディシングが生じる。このような表
面位置の不均衡は、後工程で段差として残り、製造工程
に悪影響を及ぼす。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述した第4の方法
で、領域間の境界における結晶劣化を防止するために、
エッチングにより露出したSOI層の側壁をSiN等の
側壁防止膜で保護した上で、エピタキシャル成長層を形
成する方法が考えられる。
【0020】しかし、エピタキシャル成長によるバルク
領域とSOI基板領域の境界にSiN側壁防止膜が存在
すると、境界の近傍数μmの範囲にわたって、SOI層
およびエピタキシャル成長層の双方にかなりの応力が発
生し、半導体の移動度が劣化する。移動度が劣化した場
所に素子を形成すると、その素子の特性も劣化する。
【0021】応力の影響を避けるためには、SOI基板
領域とバルク領域との間に十分なマージンスペースを確
保し、境界付近に素子を形成しないようにする必要があ
るが、これではチップ面積の増大が避けられない。
【0022】また、エピタキシャル成長層とSOI基板
表面との段差をなくし、均一な高さに素子が形成できる
ことが望まれる。
【0023】そこで本発明は、第4の方法をさらに改良
し、バルク基板領域と、SOI基板領域の間に発生する
応力を解消し、かつチップ面積の増大に影響せず、均一
な高さに素子が形成される改良された半導体装置と、そ
の製造方法を提供する。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面とし
て、半導体装置は、支持基板と、支持基板上に形成され
たバルク成長層に素子が形成されるバルク素子領域と、
支持基板上に埋め込み絶縁膜および埋め込み絶縁膜上の
SOI層を有して前記SOI層に素子が形成されるSO
I素子領域と、これらのバルク素子領域とSOI素子領
域の境界に位置する境界層を有する。バルク素子領域に
素子が形成される第1の素子形成面と、SOI素子領域
内に素子が形成される第2の素子形成面は、ほぼ同じ高
さに位置する。
【0025】バルク成長層がシリコンの場合に、境界層
はたとえばポリシリコンや、シリコンゲルマニウムなど
のシリコン系ゲート材料である。
【0026】半導体装置はまた、バルク素子領域内に位
置する第1の素子分離と、SOI素子領域内に位置する
第2の素子分離と、境界に位置する第3の素子分離を有
し、第3の素子分離が境界層となる。この場合、第1〜
第3の素子分離は、ほぼ同じ深さで、SOI素子領域の
埋め込み絶縁膜よりも深いことが好ましい。
【0027】半導体装置また、バルク素子領域内の第1
の素子分離と、SOI素子領域内にあり、第1の素子分
離よりも浅い第2の素子分離のいずれかのうち、最も境
界に近い素子分離が、境界層を兼用してもよい。たとえ
ば、第2の素子分離が境界層を兼ねる場合は、境界層は
その底面で埋め込み絶縁膜に接する。
【0028】半導体装置はまた、バルク素子領域内部の
境界近傍に、ダミーの埋め込み層を有してもよい。
【0029】このような構成により、半導体装置の素子
形成面の平坦化が図られ、後工程での悪影響が緩和され
る。また、本来素子が形成されることのない境界に、種
々の境界層を設けることにより、応力を緩和するととも
に、チップ面積の増大を抑制することができる。
【0030】第2の側面として、バルク状基板領域とS
OI基板領域との間の応力を低減した半導体装置の簡便
な製造方法を提供する。この方法は以下の工程を含む。
【0031】(a) 支持基板と、支持基板上の埋め込
み絶縁膜と、埋め込み絶縁膜上のシリコン層とから構成
されるSOI基板を準備する (b) SOI基板の所定の箇所で、前記シリコン層
と、埋め込み絶縁膜の一部を除去する (c) 除去により露出したシリコン層の側壁を覆う側
壁保護膜を形成する (d) 前記所定の箇所で前記支持基板の表面を露出さ
せ、露出した面から前記シリコン層の表面に一致する高
さのバルク成長層を形成する (e) バルク成長層と前記SOI基板に、同じ深さの
素子分離を一括して形成する (f) バルク成長層とSOI基板に素子を形成する。
【0032】第3の側面として、バルク状基板領域とS
OI基板領域の間の応力を緩和するとともに、それぞれ
の領域に適した素子分離を有する半導体装置の簡便な製
造方法を提供する。この方法は以下の工程を含む。
【0033】(a) 支持基板と、支持基板上の埋め込
み絶縁膜と、埋め込み絶縁膜上のシリコン層とから構成
されるSOI基板を準備する (b) SOI基板の第1の位置で前記シリコン層を除
去し、除去した位置に第1の素子分離絶縁膜を形成する (c) 第1の素子分離絶縁膜でシリコン層の側壁を覆
ったまま、第2の位置で、支持基板の表面を露出する (d) 露出させた面から、シリコン層の表面に一致す
る高さのバルク成長層を形成する (e) バルク成長層に、第1の素子分離絶縁膜よりも
深い第2の素子分離絶縁膜を形成する (f) バルク成長層とシリコン層に素子を形成。
【0034】第4の側面として、たとえ熱応力などによ
バルク状基板領域とSOI基板領域の結境で発生する転
位の拡張を防止することのできる半導体装置の製造方法
を提供する。この方法は以下の工程を含む。
【0035】(a) 支持基板と、支持基板上の埋め込
み絶縁膜と、埋め込み絶縁膜上のシリコン層とから構成
されるSOI基板を準備する (b) SOI基板の所定の箇所で、シリコン層と、埋
め込み絶縁膜を除去して、支持基板の表面を露出する (c) 露出した支持基板の表面から、シリコン層の表
面に一致する高さのバルク成長層を形成する (d) バルク成長層の境界近傍に、埋め込み絶縁膜よ
りも深いダミートレンチを形成する (e) バルク成長層とSOI基板の所定の位置に素子
を形成する。
【0036】その他の構成、特徴は、以下で図面を参照
して述べる詳細な説明により、いっそう明確になる。
【0037】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用される半導
体チップ10の構成例を示す。半導体チップ10は、バ
ルク基板領域に素子が形成されるバルク素子領域11
と、SOI基板領域に素子が形成されるSOI素子領域
12を有し、1つのチップ上に複数の機能要素を搭載し
てシステムを構成する、いわゆるシステムオンチップ型
の半導体装置である。
【0038】SOI素子領域12では、埋め込み絶縁膜
上の薄膜シリコン層(SOI層)に素子が形成される。
この領域では、素子活性層の直下が絶縁体になるため、
ロジック回路等の、高速性、高信頼性が必要とされる素
子の形成に適する。一方、バルク素子領域11は、基板
浮遊やリテンションの観点から、SOI層よりバルク基
板への形成が適する素子、たとえばDRAMセルなどが
形成される。
【0039】図1(a)は、半導体チップ10内に単一
のバルク素子領域11を配置した例を、図1(b)は、
半導体チップ10内に複数のバルク素子領域11を配置
した例を示す。詳細な図示はしないが、いずれの配置例
においても、バルク素子領域11にはDRAMセルのみ
ならず、その周辺回路(たとえば、電源回路、デコード
回路、I/O回路など)も合わせて形成され、全体とし
てのひとつの機能ブロックを構成する。このような機能
ブロックを、「DRAMマクロ」と称する。
【0040】一方、SOI素子領域12には、表面SO
I層にたとえばMOSトランジスタを形成した高速ロジ
ック回路が形成される。このようなロジック回路を「S
OIロジック」と称する。
【0041】以下、システムオンチップの一例として、
ひとつのチップ上にDRAMマクロとSOIロジックと
が搭載される構成を例にとって、種々の実施形態を説明
する。
【0042】<第1実施形態>図2は、本発明の第1実
施形態に係る半導体装置であり、図1(b)のA−A’
ラインに沿った断面構成の一例を示す。図2に示す半導
体チップ10は、支持基板21と、支持基板21上に形
成されたバルク成長層26に素子が形成されるバルク素
子領域11と、支持基板21上の埋め込み酸化膜22上
に位置するシリコン層(SOI層)23に素子が形成さ
れるSOI素子領域12と、これらの領域の境界に位置
する境界層であるポリシリコン層47を備える。図2の
例では、バルク素子領域11は、バルク成長層として、
単結晶Siのエピタキシャル成長層26を有し、支持基
板21は、たとえばp型のシリコン支持基板である。
【0043】バルク素子領域11は、たとえばトレンチ
型キャパシタ30を使用したDRAMセル43、周辺ト
ランジスタ44、その他図示はしないが、必要な回路素
子を含む。これらの素子や回路全体で、ひとつの機能ブ
ロックとしてDRAMマクロを構成する。
【0044】SOI素子領域12は、たとえばMOSF
ET45のアレイを含み、これらの高速素子でSOIロ
ジックを構成する。
【0045】DRAMセル43や周辺トランジスタ44
が形成されるエピタキシャル成長層26の表面と、MO
SFET45が形成されるSOI層23の表面の高さ
は、ほぼ等しい。したがって、半導体チップ10におい
ては、バルク素子領域11内の素子と、SOI素子領域
12内の素子は、ほぼ同レベルに位置することになる。
【0046】DRAMセル43、周辺トランジスタ4
4、MOSFET45は、たとえばポリシリコン等のシ
リコン系のゲート電極39a、41、39bを有する。
図2の例では、バルク素子領域11とSOI素子領域の
境界に位置する境界層としてポリシリコン層47を用い
ているが、素子43、44、45のゲート材料として用
いられるシリコン系材料であれば、たとえばSiGe
(シリコンゲルマニウム)などの層であってもよい。
【0047】図2の例では、ポリシリコンの境界層47
が、エピタキシャル成長層26とSOI層23の表面と
揃う高さであるが、素子のゲート39a、39b、41
と同じ高さまで突出していてもよい。
【0048】半導体チップ10はまた、DRAMマクロ
が形成されるバルク素子領域11内に、各素子43、4
4を分離する第1の素子分離35aを有し、SOIロジ
ックが形成されるSOI素子領域12内に、各素子45
を分離する第2の素子分離35bを有する。バルク素子
領域11に形成される第1の素子分離35aと、SOI
素子領域12に形成される第2の素子分離35bは、ほ
ぼ同じ深さであり、同一の絶縁素材で埋め込まれてい
る。
【0049】図2に示す例では、SOI層23と埋め込
み酸化膜22を合わせた厚さが比較的厚く、SOI素子
領域12における第2の素子分離35bの深さは、埋め
込み酸化膜22の途中までとなっている。しかし、埋め
込み酸化膜22がそれほど厚くない場合は、第2の素子
分離35bの厚さは、SOI膜23の膜厚よりも深く、
かつ、バルク素子領域11の素子分離35aの深さと同
程度であれば、Si支持基板21に達する深さであって
もかまわない。第2の素子分離35bと第1の素子分離
35aを同程度の深さとすることにより、MOSFET
45が位置するSOI層23から、第2の素子分離35
bを隔てて隣りのSOI層に到る実効的な素子間距離が
長くなる。結果として、界面を介したリーク電流による
素子分離耐性の劣化が回避され、微細でかつリーク電流
の小さい素子分離が可能になる。
【0050】図3および4は、図2に示した半導体装置
の製造工程を示す。以下、図面に従って、製造方法を説
明する。
【0051】(a)まず、図3(a)に示すように、S
i支持基板21、埋め込み酸化膜22、SOI層23か
ら成るSOIウエハ20上に、SiO2やSiN、ある
いはこれらの複合膜によるマスクパターン24を形成す
る。
【0052】(b)次に、図3(b)に示すように、マ
スクパターン24で保護されていない領域のSOI層2
3および埋め込み絶縁膜22を、RIE(reactive ion
etching)などの異方性エッチングにより除去する。こ
のとき、Si支持基板21への機械的ダメージやプラズ
マダメージを防ぐために、SOIウエハ20の埋め込み
酸化膜22’がわずかに残る状態でエッチングを終了す
る。
【0053】(c)次に、図3(c)に示すように、露
出したSOI層23の側面を保護するために、側壁保護
膜25を形成する。側壁保護膜25としては、SiNや
SiO 2などが適用可能である。これらを全面に堆積さ
せた後、RIEにより側壁残しを行って側壁保護膜25
を形成する。側壁残しの際にも、先に残した埋め込み酸
化膜22’が支持基板21上に維持されるように、側壁
保護膜25の膜厚を調整する。
【0054】(d)次に、図3(d)に示すように、支
持基板21上にわずかに残した埋め込み酸化膜22’
を、たとえばNH4FやHFなどのエッチャントを使用
してウエットエッチングし、支持基板21の表面を露出
する。側壁保護膜25でSOI層23の側面を保護した
ままウエットエッチングすることにより、シリコン支持
基板21にダメージを与えずにすむ。所定の前処理の
後、たとえば化学的気相成長による選択エピタキシャル
成長で、支持基板11上に単結晶Si層26を形成す
る。
【0055】前工程で側壁保護膜25にSiO2を使用
した場合は、シリコン基板21を保護するように残した
薄い埋め込み酸化膜22’をウエットエッチングする際
に、側壁保護膜25も若干エッチングされる。しかし、
支持基板21表面の保護のために残存させた埋め込み酸
化膜22’の膜厚を十分に薄くすることによって、SO
I層側壁を露出させることなく、支持基板21の表面だ
けを露出させることができる。
【0056】一方、側壁保護膜25にSiNを使用した
場合は、プロセス制御性が良好である。第1実施形態で
は、後述するように、側壁保護膜25を後工程で取り除
き、最終的な製品においてバルク素子領域11とSOI
素子領域12の境界に側壁保護膜25が残らないように
する。したがって、側壁保護膜25にSiNを使用した
場合でも、従来問題となっていた応力による問題は解消
され、プロセス制御性を優先させることができる。
【0057】(e)次に、図4(e)に示すように、S
OI基板表面に残るマスクパターン24を除去し、新た
に全面にマスク材27を形成する。先のマスクパターン
24がSiNである場合は、燐酸により除去することが
でき、先のマスクパターン24がSiO2である場合
は、HF(フッ化水素)で除去することができる。新た
に形成するマスク材27も、SiO2、SiN、あるい
はこれらの複合膜である。マスク材27をパターニング
し、これをマスクとして、DRAMのトレンチキャパシ
タ30を形成する。トレンチキャパシタ30は通常の方
法で形成すればよい。たとえば、RIEなどでトレンチ
を形成後、下部拡散プレート31を形成し、絶縁膜を介
してしてポリシリコン等の蓄積電極29を埋め込む。カ
ラー絶縁膜32を形成し、トレンチをさらに埋め込ん
で、上部にセルトランジスタの一方のn型ソース/ドレ
イン拡散層40a(図2参照)に電気的に接続するため
のストラップ33を形成し、最終的にn型ポリシリコン
で埋め込む。
【0058】(f)次に、図4(f)に示すように、素
子分離35a、35bを、バルク素子領域11とSOI
素子領域12の双方に、一括して形成する。具体的に
は、トレンチキャパシタ30を保護するために、まずト
レンチキャパシタ30上に新たなマスク材37を堆積す
る。その後、マスク材27および37をパターニング
し、素子分離用のシャロートレンチを、バルク素子領域
11とSOI素子領域の両方に、同じ深さで形成する。
マスク材27、37をストッパとしてトレンチ内に絶縁
膜を埋め込み、バルク素子領域11の第1素子分離35
aと、SOI素子領域12の第2素子分離35bを同時
に形成する。
【0059】シリコン層とSiO2、SiN等の絶縁膜
とを同等のエッチング速度でエッチングできる条件(た
とえば化学反応的エッチングではなく、機械的エッチン
グ等)を設定し、SOI素子領域12の素子分離用トレ
ンチと、バルク素子領域11の素子分離用トレンチを、
同じレートで、DRAMセルのストラップ33間の素子
分離に必要な深さまで掘り込んでいく。これにより、バ
ルク素子領域11の第1素子分離35aと、SOI素子
領域12の第2素子分離35bが一括形成される。
【0060】(g)最後に、図4(g)に示すように、
トレンチ内の埋め込み絶縁膜をSOI層23やエピタキ
シャル成長層26の表面までエッチバックし(このと
き、キャパシタ保護マスク37も除去される)、マスク
材27を除去する。マスク材27を除去するときに、側
壁保護膜25の大部分も一緒に除去されて、くぼみ46
が形成される。その後、所定の位置にゲート絶縁膜48
を介したゲート電極39、41(図2参照)と、ソース
/ドレイン40、42(図2参照)を形成する。ゲート
電極はポリシリコンやSiGeなどのシリコン系の材料
で形成する。ゲート電極形成時に、くぼみ46が自動的
にゲート材料で埋め込まれ、SOI層23とSi単結晶
のエピタキシャル成長層26との境界が、同じシリコン
系の膜で連結される。
【0061】この状態から、必要に応じて、ウェルやチ
ャネルのドーピングを行い、所望の配線工程を経て、図
2に示すようなDRAMマクロとSOIロジックを混載
した半導体装置が完成する。素子形成時にサリサイドプ
ロセスを用いる場合は、境界に埋め込まれたポリシリコ
ン47の変形を防止するため、ポリシリコン47をマス
クなどで保護すればよい。
【0062】なお、図2に示す例では、SOI層23と
埋め込み酸化膜22を合わせた厚さが比較的厚く、支持
基板21とエピタキシャル成長層26との界面が、比較
的深い位置にある。そこで、DRAMメモリセル43の
直下にあるpn接合面を、支持基板21とエピタキシャ
ル成長層26との界面から確実に離すために、このpn
接合面を界面よりも浅い位置に形成している。接合リー
クを防止してメモリセルのリテンション特性を維持する
ためである。
【0063】第1実施形態の半導体装置では、バルク素
子領域11のエピタキシャル成長層26と、SOI層2
3の間を、ポリシリコン、SiGeなどのシリコン系の
材料で連結することによって、領域間の境界での応力が
最小になる。
【0064】また、領域間の応力による移動度の変動を
防止することができ、境界近傍の素子の劣化を効果的に
防止することができる。
【0065】さらに、本来SOI層の側壁を保護する側
壁保護膜のあった位置に境界層を設けるので、チップ面
積増大を抑制することができる。
【0066】バルク素子領域とSOI素子領域の素子形
成面が、均一な高さにあるので、後工程に有利である。
【0067】SOI素子領域の素子分離が、トレンチキ
ャパシタを有するバルク素子領域の素子分離と同程度の
深さを有するので、SOI素子領域側の素子分離は、表
面積としては微細であるにもかかわらずリーク電流を効
果的に防止することができる。
【0068】第1実施形態の半導体装置の例として、S
OIロジックとDRAMを同一チップ上に搭載してお
り、ロジックとDRAMを別チップにした場合に比べて
高速、低消費電力でデータをやり取りできる。
【0069】また、バルク素子領域11は、DRAMメ
モリセル43だけではなく、周辺回路44やその他の回
路素子をも含めたひとつの機能ブロック(DRAMマク
ロ)を包含するので、本来バルク基板で開発されたDR
AMの回路設計やデバイス設計が、そのままSOI/バ
ルク基板に適用できる。
【0070】もちろん、DRAMマクロだけではなく、
バルク基板を用いて開発されたその他の機能マクロ、た
とえばアナログ回路マクロ、高耐圧回路マクロ、DRA
M以外のメモリ回路マクロなどにも適用可能となる。
【0071】第1実施形態の製造方法では、バルク素子
領域とSOI素子領域の素子分離を、同じエッチングレ
ートで一括して形成することができる。したがって、埋
め込みに必要な絶縁膜の膜厚や、埋め込み時のエッチバ
ック時間などのプロセス条件にもほとんど差が生じず、
素子分離の形成作業が簡易になる。
【0072】<第2実施形態>図5は、本発明の第2実
施形態に係る半導体装置50の概略断面図である。半導
体装置50は、支持基板51と、支持基板51上に形成
されたエピタキシャル成長層に素子43、44が形成さ
れるバルク素子領域11と、支持基板51上の埋め込み
酸化膜52上に位置するSOI層53に素子45が形成
されるSOI素子領域12と、バルク素子領域内の各素
子43、44を分離する第1の素子分離65aと、SO
I素子領域12内の各素子45を分離する第2の素子分
離65bと、バルク素子領域11とSOI素子領域12
の境界に位置する第3の素子分離65cとを有する。こ
の例では、第3の素子分離65cが境界層となる。
【0073】第2実施形態においても、バルク素子領域
11に形成される素子43、44、その他の回路素子
(不図示)でDRAMマクロを構成し、SOI素子領域
12に形成される素子45でSOIロジックを構成する
ものとする。
【0074】第1〜第3の素子分離65a〜65cは、
すべて同じ深さに設定され、かつ、SOI素子領域12
の埋め込み酸化膜52よりも深い。また、DRAMセル
43等が形成されるバルク素子領域11の素子形成面
と、MOSFET45が形成されるSOI素子領域12
の素子形成面は、ほぼ均一な高さにあり、DRAMマク
ロを構成する素子43、44と、SOIロジックを構成
する素子45は、ほぼ同じ高さに位置する。
【0075】バルク素子領域11は、バルク成長層とし
て単結晶Siのエピタキシャル成長層56を有する。S
OI素子領域12は、シリコン支持基板51と、埋め込
み酸化膜52と、SOI膜53で構成され、埋め込み酸
化膜52とSOI層53と合わせた厚さは、第1実施形
態に比較してやや小さく設定されている。
【0076】第2実施形態に係る半導体装置50は、バ
ルク素子領域11とSOI素子領域12のそれぞれに配
置される素子分離と同様の深さ、素材の素子分離65c
を、境界部に有する。境界に位置する素子分離65c
は、その他の素子分離65a、65bと同様に、埋め込
み酸化膜53よりも深い。したがって、境界部分から転
位等の欠陥がバルク素子領域のエピタキシャル成長層5
6に広がるのを防止することができる。
【0077】図6は、図5に示す半導体装置50の製造
工程を示す図である。図6(e)は図3(d)に引き続
く工程であり、図3(a)〜3(d)に示す工程は、S
OI層の膜厚が異なる以外は第1実施形態と共通するの
で、その説明の詳細は省略する。
【0078】第1実施形態では、側壁保護膜を取り除き
領域間の境界部分をシリコン系材料で連結することによ
って応力の問題を解決した。しかし、側壁保護膜を完全
に除去するため、オーバーエッチングが必要となる。こ
のオーバーエッチングにより、シリコン支持基板21の
表面がダメージを受けるおそれがある。
【0079】そこで、第2実施形態の製造方法では、埋
め込み酸化膜の厚さが比較的薄いSOI基板を準備し、
素子分離用のトレンチの深さをSOI素子領域の埋め込
み酸化膜よりも深く設定する。また、バルク素子領域1
1とSOI素子領域12の境界部にも素子分離用のトレ
ンチを配置することにより、各領域内の素子分離トレン
チの形成と同時に、境界に残っていた側壁保護膜と、境
界付近で結晶性が劣化した部分を一挙に取り去る。
【0080】具体的には、図6(e)に示すように、バ
ルク素子領域のエピタキシャル成長層56、SOI基板
のSOI層53、側壁保護膜55の全面を覆って、マス
ク材57を形成する。マスク材57を所定の形状にパタ
ーニングした後、第1実施形態と同様に、DRAMのト
レンチキャパシタ30を形成する。
【0081】次に図6(f)に示すように、バルク素子
領域、SOI素子領域、およびこれらの境界に、一括し
て素子分離用のトレンチを形成する。このとき、シリコ
ン、ポリシリコン、およびシリコン酸化膜に対して同等
のエッチングレートを持つエッチング条件を設定するこ
とにより、同じエッチング時間で、同じ深さのトレンチ
を一括して形成することができる。なお、いずれのトレ
ンチも、SOI素子領域の埋め込み酸化膜52よりも深
い。残存している側壁保護膜55の深さは、せいぜい埋
め込み酸化膜52の深さまでなので、素子分離トレンチ
の形成と同時に、側壁保護膜55と境界部分で結晶性が
劣化した領域が一緒に取り去られる。その後、トレンチ
内を同一の絶縁素材で埋め込むことによって、DRAM
マクロの第1の素子分離65a、SOIロジックの第2
の素子分離65b、境界に位置する第3の素子分離65
cを一括形成できる。
【0082】その後、図6(g)に示すように、トレン
チ内の埋め込み絶縁膜をエッチバックして、マスク材5
7を除去し、所定の位置に素子43、44、45を形成
して、図5に示す半導体装置50が完成する。
【0083】第2実施形態に係る半導体装置と、その製
造方法では、境界に位置する素子分離65cが埋め込み
酸化膜53よりも深く、側壁保護膜25とその近隣の結
晶劣化部分が一緒に取り除かれる。これにより応力を緩
和するとともに、応力の影響により、境界部から転位等
の欠陥がエピタキシャル成長層56に広がるのを防止す
ることができる。
【0084】さらに、従来の素子分離構造を領域間の境
界にそのまま適用できるというメリットもある。
【0085】チップ面積増大の効果的な抑制、素子形成
面の高さの均一化による効果は、第1実施形態と同様で
ある。
【0086】<第3実施形態>図7は、本発明の第3実
施形態に係る導体装置70の概略断面図である。半導体
装置70は、DRAMセル83や周辺トランジスタ84
が形成されるバルク素子領域11と、MOSFET85
が形成されるSOI素子領域12と、バルク素子領域1
1に形成される第1の素子分離79と、SOI領域12
に形成される第2の素子分離75、75aとを備え、第
2の素子分離75、75aは、第1の素子分離79より
も浅い。
【0087】バルク素子領域11とSOI素子領域12
のいずれかの素子分離のうち、最も境界近傍に位置する
素子分離75aが、領域間の境界層を兼用する。図7の
例では、SOI素子領域12に位置する第2の素子分離
のうち、最も境界側の素子分離75aが、バルク素子領
域11とSOI素子領域12の間に位置する境界を兼ね
ており、素子分離層75aの底面で、SOI素子領域1
2の埋め込み酸化膜72と接している。もちろん、設計
によっては、バルク素子領域11の最も境界側に位置す
る素子分離が境界層を兼用してもよい。この場合は、境
界層の側面で、埋め込み酸化膜72と接することにな
る。
【0088】バルク素子領域11は、バルク成長層とし
てエピタキシャル成長層76を有し、DRAMセル8
3、周辺トランジスタ84、およびその他の回路素子
(不図示)でDRAMマクロを構成する。SOI素子領
域12はSOI層73、埋め込み酸化膜72およびシリ
コン支持基板71から成り、MOSFET85でSOI
ロジックを構成する。これらの素子は、バルク素子領域
11とSOI素子領域12を通して均一な高さに位置す
る。
【0089】このように、第3実施形態に係る半導体装
置70では、バルク領域11とSOI素子領域で、それ
ぞれの領域に応じた最適の素子分離を設定するために、
第1の素子分離79の深さと、第2の素子分離75の深
さが異なる。さらに、いずれかの領域の素子分離のう
ち、最も境界の近傍に位置する素子分離(図7の例では
SOI素子領域の素子分離75a)が、バルク素子領域
11とSOI素子領域12の領域間の境界層を兼用す
る。
【0090】第3実施形態の半導体装置70において、
バルク素子領域11とSOI素子領域12のそれぞれ
に、最適の深さの素子分離を設ける理由は以下のとおり
である。
【0091】第1実施形態および第2実施形態では、す
べての素子分離を同じ構成としていたが、ロジック部で
は特に素子分離の微細化が要求される場合がある。高度
な微細化が要求される場合に、SOI基板に埋め込み酸
化膜まで達する深いトレンチを形成するには、SOI層
の側壁をエッチングする際のトレンチのテーパー角と、
埋め込み酸化膜の側壁をエッチングする際のトレンチの
テーパー角を、精密に制御しなければならない。角度制
御を精密に行わないと、トレンチを埋め込んだ後に、内
部に空洞が残り、空洞内にゲート電極材が残存して配線
ショート不良を引き起こすおそれがあるからである。
【0092】第3実施形態の半導体装置では、最適な素
子分離領域を設けることにより、応力緩和、素子面積増
大の効果的な抑制、素子形成面の高さの均一化という効
果に加えて、配線ショート不良などを防止し、動作の信
頼性を確保することができる。
【0093】図8および9は、第3実施形態に係る半導
体装置70の製造工程を示す図である。
【0094】(a)まず、図8(a)に示すように、S
OI素子領域12内の所定位置と、バルク素子領域との
境界で双方の領域にまたがる位置に、第2の浅い素子分
離75、75aを形成する。より具体的には、SOI基
板全面にSiN等のマスク材を堆積し、これをパターニ
ングして第1のマスク74を形成する。第1のマスク7
4に覆われた以外の箇所にRIE等により浅いトレンチ
を形成し、SiO2などの絶縁膜を堆積して第1の素子
分離75、75aを形成する。
【0095】(b)次に、図8(b)に示すように、レ
ジスト等で全面に第2のマスク材77を形成し、SOI
素子領域全体と、バルク素子領域のうち境界に接する部
分とが覆われるように、第2のマスク材77をパターニ
ングする。この第2のマスク材77をマスクとして、第
1マスク材74、SOI層73、埋め込み酸化膜72を
順次エッチング除去する。好ましくは、第1のマスク材
74とSOI層73、および埋め込み酸化膜73の途中
までを、たとえばRIEにより除去し、最終的にシリコ
ン支持基板71を露出する際には、ウエットエッチング
にする。
【0096】RIEによるエッチング時は、SOI素子
領域のSOI層73の側面は、境界に位置する第1の素
子分離75aにより保護されている。また、埋め込み酸
化膜72と、境界に位置する第1の素子分離75aがと
もにSiO2 系の複合膜であることから、最終的にバル
ク素子領域のシリコン支持基板71を露出させる段階で
ウエット処理にする。このウエットエッチングにより、
支持基板71にダメージを与えることなく、埋め込み酸
化膜72と、第2の素子分離75aのうちバルク素子領
域側に突出する部分とを取り去ることができる。
【0097】(c)次に、図8(c)に示すように、第
2のマスク材77を除去し、露出したシリコン支持基板
71上に、単結晶シリコンを選択エピタキシャル成長さ
せ、エピタキシャル成長層76を形成する。
【0098】(d)次に、図9(d)に示すように、必
要であれば第1のマスクパターン74を除去した後、新
たにマスク材78を全面に形成してパターニングし、バ
ルク素子領域にトレンチキャパシタ30を形成する。ト
レンチキャパシタ30の形成方法は、第1実施形態で述
べたとおりである。
【0099】(e)次に、トレンチキャパシタ30のた
めの保護壁80を形成してから、バルク素子領域に、第
2の素子分離75よりも深い第1の素子分離79を形成
する。
【0100】(f)最後に、トレンチ内の埋め込み絶縁
膜をエッチバックし、マスク材の除去後、DRAMとS
OIロジックを構成するトランジスタ83、84、85
を形成して半導体装置70が完成する。
【0101】第3実施形態の半導体装置は、バルク素子
領域とSOI素子領域のいずれかの領域の素子分離が、
境界部で境界層として機能する。したがって、境界ぎり
ぎりまで素子の形成が可能になり、デッドスペースが縮
小し、チップ面積の増大を効率的に抑制することができ
る。
【0102】また、バルク素子領域とSOI素子領域の
それぞれに、最適な素子分離を配置することによって、
SOI素子領域の素子分離内部での空洞の発生を防止
し、ゲート電極の短絡等を抑制することができる。
【0103】第3実施形態の製造方法によれば、SOI
素子領域の素子分離形成後に、高温工程をともなうエピ
タキシャル成長やトレンチキャパシタ形成を行うため、
SOI素子領域の応力を緩和することができる。
【0104】また、また、バルク素子領域とSOI素子
領域の双方にわたって、均一な高さに素子を形成するこ
とができる。
【0105】さらに、境界部にあらかじめ、バルク素子
領域とSOI素子領域のいずれかに属する素子分離75
aを形成することにより、SOI層の側面を自動的に保
護することができる。したがって、独立した側壁保護膜
の形成工程が不要になる。
【0106】バルク素子領域部の支持基板を露出させる
にあたって、埋め込み酸化膜と境界部に位置する素子分
離用絶縁膜との双方をウエット処理でエッチング可能な
ことから、支持基板へのダメージが回避される。
【0107】なお、第3実施形態の変形例として、図5
に示す第2実施形態の構成を取り入れ、境界部に、第1
素子分離79と同じ深さの第3の素子分離を設けてもよ
い。その場合は、第2の素子分離75、75aで区画さ
れたMOSFET85は、もう少しSOI素子領域の内
側に位置し、埋め込み酸化膜72の端部側面に接して、
この埋め込み酸化膜72によりも深い、すなわち第1素
子分離79と同程度の深さの第3素子分離が境界に位置
する。
【0108】このような半導体装置を作製するには、第
1の素子分離79と境界部に位置する第3の素子分離
を、同じリソグラフィ工程で形成し、SOI素子領域内
の第2の素子分離75、75aを、別のリソグラフィ工
程で形成すればよい。
【0109】この変形例でも、バルク素子領域内に形成
されるDRAMセルなどの素子と、SOI素子領域に形
成さえるMOSFETなどの素子の高さがほぼ一定とな
る。
【0110】また、境界に隣接する領域でダメージを受
けたるおそれのあるバルク成長層76を素子分離ととも
に取り去られているので、応力の問題が解消される。
【0111】また,バルク素子領域とSOI素子領域の
境界に素子分離を設定するので、チップ面積の増大を抑
制することができる。
【0112】さらに、領域ごとに最適な素子分離を形成
できるので、動作の信頼性が高い。
【0113】<第4実施形態>図10は、図7に示す半
導体装置70の別の製造工程を示す図である。第3実施
形態では、バルク素子領域の形成に際して、SOI素子
領域内と境界上にだけ第1の素子分離を形成し、バルク
素子領域となるSOI基板上には、マスク材を残してお
いた。図10に示す第4実施形態の方法では、結晶成長
によりバルク化する予定の領域全体に、素子分離層をあ
らかじめ形成する。
【0114】まず、図10(a)に示すように、第1の
マスク材74を全面に堆積した後、SOI素子領域12
内の素子形成部分だけを覆うようにパターニングする。
その他の部分、すなわち、SOI素子領域12内の一部
と、バルク化する領域の全体に、たとえばSiO2 の素
子分離用絶縁膜75、75aを形成する。
【0115】次に、図10(b)に示すように、第2の
マスク材77を、SOI素子領域上と、バルク化する領
域のうち境界に接する部分上に残るようにパターニング
する。そして、バルク成長層を形成する領域の素子分離
用絶縁膜75aと、埋め込み酸化膜72を、好ましくは
ウエットエッチングにより、一度に除去する。これによ
り、SOI領域のSOI層73の側壁を自動的に保護し
た状態で、一度のエッチングでシリコン支持基板71を
露出することができる。また、素子分離絶縁膜75と埋
め込み酸化膜75aの双方を連続的にウエット除去する
ので、シリコン支持基板71の表面にダメージを与えず
にすむ。
【0116】次に、図10(c)に示すように、露出し
たシリコン支持基板71上に、選択エピタキシャル成長
でエピタキシャル成長層76を形成する。
【0117】以降の工程については、図9(d)〜9
(f)と同様である。
【0118】第4実施形態の製造方法では、SOI素子
領域のSOI層の側面が、素子分離によって自動的に保
護されるという効果に加え、バルク領域のシリコン支持
基板を露出する際に、一度のウエットエッチングで済
む。このため、たとえバルク素子領域とSOI素子領域
に、それぞれ異なる深さ、異なる素材の素子分離を形成
したとしても、全体としてみれば製造工程が簡略化され
る。また、支持基板へのダメージが少ない。
【0119】<第5実施形態>図11は、本発明の第5
実施形態に係る半導体装置90の概略断面図である。
【0120】半導体装置90は、支持基板91上のバル
ク成長層96にDRAMセル103、周辺トランジスタ
104等の素子が形成されるバルク素子領域11と、S
OI層93にMOSFET105などの素子が形成され
るSOI素子領域12と、これらの領域の境界に位置す
る境界層97と、バルク素子領域内にあって、SOI素
子領域との境界近傍に位置するダミートレンチ(ダミー
キャパシタ)101とを備える。
【0121】DRAMセル103等が形成されるバルク
素子領域の素子形成面(すなわちエピタキシャル成長層
96の表面)と、MOSFET106が形成されるSO
I素子形成面(すなわちSOI層93の表面)の高さは
ほぼ等しい。
【0122】半導体装置90はまた、バルク素子領域内
で各素子を分離する第1の素子分離95aと、SOI素
子領域内で各素子を分離する第2の素子分離95bを有
する。第5実施形態では、第1の素子分離と第2の素子
分離の深さは同一であっても、異なってもかまわない。
【0123】ダミーキャパシタ101の深さは、SOI
素子領域12の埋め込み酸化膜92よりも深く設定され
る。バルク素子領域とSOI素子領域の境界部で転位が
発生して、矢印Aで示すように、バルク素子領域に向け
て転位が広がっても、ダミートレンチの存在により、バ
ルク素子領域内部への転位の拡張を防ぐためである。
【0124】図11の例では、ダミートレンチは、バル
ク素子領域11内に形成されるDRAMセル103のト
レンチキャパシタ100と同形状、同じ構成のダミーキ
ャパシタ101として設けられる。したがって、トレン
チキャパシタの埋め込み電極99と同じ材料で埋め込ま
れ、下部電極としての拡散層105や、カラー側壁10
7を有する。しかし、上部ストラップ等を設けずに、ト
レンチキャパシタ100と同形状のトレンチを埋め込ん
だだけのダミートレンチであってもよい。また、ダミー
キャパシタの表面部分に、第1素子分離95aのような
素子分離を形成して、電気的に不活性にしてもよい。
【0125】また、図11の例では、図2に示すシリコ
ン系の境界層47を有する半導体装置にダミーキャパシ
タを設けているが、図5に示す境界に独立した素子分離
65cを有する半導体装置にダミーキャパシタを設けて
もよい。さらに、図7に示すように、SOI素子領域内
の素子分離75aが境界部分を兼用する半導体装置にお
いて、バルク素子領域11内の境界近傍にダミーキャパ
シタを設けてもよい。いずれの場合も、ダミーキャパシ
タは、SOI素子領域12の埋め込み酸化膜よりも深く
設定する。また、ダミーキャパシタとしてではなく、ト
レンチを埋め込んだだけのダミートレンチとしてもよ
い。
【0126】半導体装置90の製造工程としては、ダミ
ートレンチは、エピタキシャル成長層96の形成後、最
初に形成される。バルク素子領域内にトレンチキャパシ
タを有するDRAMセルを有する場合は、トレンチキャ
パシタの形成と同時に、同じ工程で一括形成するのが好
ましいが、上述したように下部拡散電極105やカラー
側壁107を形成する工程は省略してもよい。
【0127】図12は、図11に示すダミーキャパシタ
101の配置例を示す平面図である。図12の例では、
バルク素子領域内の境界部に、DRRAMセルのトレン
チキャパシタ100と同じ構造のダミーキャパシタ10
1を配置した例を示しているが、必ずしも、トレンチキ
ャパシタ100と同じ構造でなくてもよい。ダミーの深
さはSOI素子領域の埋め込み酸化膜よりも深く設定さ
れている。
【0128】図13は、ダミートレンチの変形例を示
す。図13(a)は、ライン状のダミー110でバルク
素子領域内のDRAMマクロを取り囲んだ変形例を、図
13(b)は、島状のダミー111でDRAMマクロを
取り囲んだ変形例を示す。いずれの例も、エピタキシャ
ル成長等のバルク成長層を形成した後、DRAMセルの
トレンチキャパシタの形成と同時に、ダミートレンチを
形成することが出来る。
【0129】第5実施形態では、境界部の応力緩和、素
子形成面の均一平坦化、チップ面積増大抑制といった効
果に加え、バルク素子領域内の境界近傍にダミートレン
チを配置することによって、境界部分からの転位がバル
ク素子領域内に拡張するのを防止することができる。
【0130】<その他の実施形態>第1実施形態から第
5実施形態では、SOI基板の一部を除去してバルク素
子領域を形成する際に、単結晶シリコンの選択エピタキ
シャル成長でバルク成長層を形成していた。しかし、バ
ルク素子領域として、SiGeをエピタキシャル成長さ
せることも可能である。
【0131】さらに、ひとつのSOI基板内に、Siの
バルク成長層と、SiGe(シリコンゲルマニウム)の
バルク成長層を共存させることも可能である。この場合
も、各バルク素子領域とSOI基板との境界を、各領域
に形成される素子のゲート電極材料と同じポリシリコン
やSiGeなどで充填することによって、バルク素子領
域とSOIロジックの境界、あるいは異なるバルク素子
領域間の境界で、応力を最小にすることができ、マージ
ンを向上できる。
【0132】また、SOI素子領域とSiバルク素子領
域、またはSOI素子領域とSiGeバルク素子領域の
境界に、いずれかの領域内で使用される素子分離が位置
するように配置すれば、デッドスペースが低減される。
【0133】さらに、Siバルク素子領域またはSiG
e素子領域内であって、SOI素子領域との境界近傍
に、ダミートレンチを形成することによって、境界部で
発生しがちな転位がバルク素子領域内に拡張することを
防止できる。
【0134】具体的な構成例として、Siバルク素子領
域にDRAMを形成し、SiGeのバルク素子領域にバ
イポーラ回路を形成して、双方をSOI基板上のロジッ
ク回路とともに1つのチップ上に搭載する半導体装置を
形成することができる。各バルク素子領域およびSOI
素子領域に形成される素子や機能ブロックの性質に応じ
て、それぞれ最適の素子分離が形成可能であることは、
第3、第4実施形態から明らかであり、性能面ですぐれ
たシステムLSIが可能になる。
【0135】また、SOI基板の埋め込み絶縁膜は、埋
め込み酸化膜に限定されない。
【0136】上述した実施形態のいずれにおいても、素
子分離トレンチのエッチング条件を調節することによっ
て、種々の変形構造が可能である。
【0137】たとえば、図5に示した第3実施形態で
は、素子分離65a、65b、65cを、シリコンと酸
化膜が同程度のエッチングレートで加工される条件で一
括形成しているが、酸化膜に対するエッチングレートが
遅い加工条件で一括に形成してもよい。この場合は、S
OI素子領域内の素子分離65bは、バルク素子領域内
の素子分離65aよりも浅いものとなる。また、境界部
に位置する素子分離65cの形状は、非対称になる。す
なわち、埋め込み酸化膜52上では、SOI素子領域側
の素子分離65bと同等の深さになり、バルク成長層5
6側では、素子分離65aと同じ深さになる。なお、境
界部の側壁保護膜の影響や結晶劣化を受けたバルク成長
層を完全に除去するために、素子分離65aの深さは、
支持基板51と埋め込み酸化膜52の界面よりも深いこ
とが望ましい。
【0138】さらに、バルク素子領域内および境界部の
素子分離65a、65cと、SOI素子領域内の素子分
離65bを別々のエッチング工程で、それぞれエッチン
グ条件を異ならせて形成してもよい。たとえ、素子分離
65aと65cをひとつのエッチング工程で、シリコン
と酸化膜に対して同じレートでエッチングする条件で加
工し、素子分離65bを、酸化膜に対するエッチングレ
ートが遅い条件で加工する。この場合は、境界部に位置
する素子分離65cの形状は対称となり、応力発生の懸
念がなくなるとともに、SOI素子領域内の素子分離6
5bを浅く形成することにより、埋め込みが容易になり
微細な素子分離が可能となる。
【0139】
【発明の効果】SOI素子領域とバルク素子領域の素子
形成面を均一な高さに設定することによって、後の製造
工程への悪影響を排除できる。
【0140】SOI素子領域とバルク素子領域との境界
に、適切な境界層を配置することによって、領域間の応
力が低減される。
【0141】また、境界部に位置する素子分離の配置構
成を工夫することによって、チップ面積の増大を抑制す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される半導体チップの一例を示す
図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る半導体装置の概略
断面図である。
【図3】図2に示す半導体装置の製造工程を示す図であ
る。
【図4】図2に示す半導体装置の製造工程を示し、図3
(d)に続く工程を示す図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係る半導体装置の概略
断面図である。
【図6】図5に示す半導体装置の製造工程を示す図であ
る。
【図7】本発明の第3実施形態に係る半導体装置の概略
断面図である。
【図8】図7に示す半導体装置の製造工程を示す図であ
る。
【図9】図7に示す半導体装置の製造工程を示し、図8
(c)に続く工程を示す図である。
【図10】本発明の第4実施形態に関し、図7に示す半
導体装置の別の製造工程を示す図である。
【図11】本発明の第5実施形態に係る半導体装置の概
略断面図である。
【図12】図11に示す半導体装置で用いられるダミー
キャパシタの配置例を示す図である。
【図13】図11に示す半導体装置で用いられるダミー
パターンの変形例を示す図である。
【符号の説明】
10 半導体チップ 11 バルク素子領域(DRAMマクロ) 12 SOI素子領域(SOIロジック) 21、51、71、91 Si支持基板 22、52、72、92 埋め込み酸化膜 23、53、73、93 SOI層 24 74 第1のマスク材 25、55 側壁保護膜 30、100 トレンチキャパシタ 35、65、75、79、95 素子分離 43、44、45、83、84、85、103、10
4、105 素子 101 ダミーキャパシタ 110、111 ダミーパターン(ダミートレンチ)
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月20日(2001.11.
20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 半導体装置およびその製造方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とその
製造方法に関し、特に、SOI(Silicon On Insulato
r)基板領域に形成される回路素子と、バルク(Bulk)
状基板領域に形成される回路素子とを同一チップ上に搭
載した半導体装置、およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1つのMOSFETと1つのキャパシタ
とから構成される1T1C(1トランジスタ1キャパシ
タ)型のメモリセルを有するDRAMは、高集積化に適
した安価な大容量メモリとして、広範な用途に用いられ
ている。特に近年、このようなDRAMとロジック回路
とを同一の半導体チップ上に集積して、システム性能を
向上するシステムLSIへの要求が高まっている。
【0003】一方、MOSFETを中心に構成するロジ
ック回路の高性能化を図るため、従来のシリコンバルク
基板に代えて、SOI基板の表面側薄膜シリコン層(以
下、「SOI層」と称する)にトランジスタを形成した
SOIMOSFETなどのSOI素子が脚光を浴び、す
でに高性能ロジック用途に製品化が始まっている。この
ような流れの中で、SOI素子で構成される高性能ロジ
ック回路(以下、「SOIロジック」と称する)の性能
をさらに引き出すべく、DRAMなどのメモリをSOI
ロジックとともに搭載したシステムLSIあるいはシス
テムオンチップの開発が急務となっている。
【0004】しかし、SOI基板上に、高性能ロジック
を構成する素子(たとえばSOIMOSFET)と同じ
構造でDRAMを形成することは、以下の理由で困難で
ある。
【0005】まず、SOIMOSFETは一般的な使用
において、チャネルが形成されるボディ領域の電位がフ
ローティングとなるため、回路動作に伴うリーク電流や
しきい値変動を生じる。たとえば、パストランジスタと
して用いた場合、ゲート電圧がオフとなる条件下であっ
ても、ソース・ドレイン電圧の動作条件によっては、寄
生MOSFET電流や寄生バイポーラ電流といったリー
ク電流が流れることがある。このため、リテンションの
問題から、DRAMのセルトランジスタのようにリーク
電流スペックの厳しい回路に、SOIMOSFETを適
用することは不向きである。
【0006】また、基板浮遊効果により、トランジスタ
の動作履歴を含む動作条件の違いに応じて、しきい電圧
にばらつきが生じる。このため、SOIMOSFETを
DRAMのセンスアンプ回路に用いる場合、ペアトラン
ジスタ間のしきい電圧のばらつきを増幅してしまい、セ
ンスマージンを劣化させるため不向きである。
【0007】このような基板浮遊を解決する方法とし
て、従来のMOSFETパターンに対して、ボディ部か
らの引出し素子領域とコンタクトを設けてボディ電位を
固定する方法も提案されている。しかし、この方法で
は、セルやセンスアンプ部の面積が大幅に増大し、DR
AMの最大の特長である高集積性を損なうという問題が
ある。
【0008】そこで、SOI基板に一部バルク領域を設
け、バルク領域内に、基板浮遊効果と相性の悪いDRA
Mなどの回路を形成することが考えられる。実際、これ
を実現するために、SOI基板中にバルク領域を備えた
基板(以下「SOI/バルク基板」という)の形成方法
が種々提案されている。
【0009】第1の方法として、マスクパターンを用い
たSIMOX(Separation by Implanted Oxygen) 法
により、Si基板の所望の位置に酸素注入を行って、S
OI基板中にバルク領域を形成する方法(特開平10−
303385号公報、およびRobert Hannon, et al. 20
00 Symposium on VLSI Technology of Technical Paper
s, pp66-67)がある。
【0010】第2の方法は、絶縁膜をパターニングした
シリコン(Si)基板上に別のシリコン(Si)基板を
張り合わせることによって、SOI領域とバルク領域を
混在させる方法である(特開平8−316431号公
報)。
【0011】第3の方法は、SOI基板の所定の位置
で、表面のSOI層と、その下方の埋め込み絶縁膜とを
部分的にエッチング除去して支持基板を露出し、SOI
基板内にバルク領域を作製する方法(特開平7−106
434号公報、特開平11−238860号公報、およ
び特開2000−91534号公報)である。
【0012】第4の方法は、第3の方法による部分エッ
チング除去で生じたSOI領域とバルク領域の段差を解
消するために、バルク領域にSiエピタキシャル成長層
を形成する方法である。この方法では、エピタキシャル
成長層をSOI領域上のマスク材よりも高い位置まで形
成し、その後、マスク材をストッパにしてエピタキシャ
ル成長層を研磨し、平坦化する(特開2000−243
944号公報)。
【0013】これらのSOI/バルク基板形成方法は、
いずれも以下の問題点を有する。
【0014】第1の方法では、酸素イオン注入によるダ
メージにより、SOI層の結晶性がよくない。また、酸
素イオン注入による埋め込み酸化膜形成時に体積膨張に
よる応力が生じ、SOI領域とバルク領域の境界部に結
晶欠陥が発生する。
【0015】第2の方法では、Si基板同士の張り合わ
せ面で、汚染物や結晶方位のずれなどにより、結晶性の
劣化や電気的特性の劣化につながる界面準位の形成が起
こる。このため、バルク領域で必要とされるウェル接合
や、トレンチキャパシタなどの深い素子で特性劣化を誘
発する。
【0016】第3の方法では、SOI領域とバルク領域
の間に、SOI層と埋め込み絶縁膜の厚さ分に相当する
段差が発生し、リソグラフィ工程のフォーカスマージン
の確保が困難になる。
【0017】第4の方法では、バルク領域を構成するエ
ピタキシャル成長層の側面が、SOI基板との境界と接
する部分で結晶が劣化するという問題がある。これは、
露出したSOI層側面からもエピタキシャル層が成長す
ることに起因する。エッチング面であるSOI層側壁か
らのエピタキシャル層はもともと結晶性が悪いうえに、
隣接する支持基板から成長した結晶と接触する領域で、
結晶方位のミスマッチが生じ、結晶性がさらに悪化する
ためである。
【0018】また、段差解消のために形成したエピタキ
シャル成長層の表面を研磨平坦化するとはいえ、あらか
じめSOI層上に形成したマスク材をストッパにして研
磨する。このため、結局はエピタキシャル成長層表面の
高さが、マスク材の厚さ分だけ、SOI層表面の高さよ
りも高くなる。また、成長層領域が広い場合は、研磨に
より中央部分が窪むディシングが生じる。このような表
面位置の不均衡は、後工程で段差として残り、製造工程
に悪影響を及ぼす。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述した第4の方法
で、領域間の境界における結晶劣化を防止するために、
エッチングにより露出したSOI層の側壁をSiN等の
側壁防止膜で保護した上で、エピタキシャル成長層を形
成する方法が考えられる。
【0020】しかし、エピタキシャル成長によるバルク
領域とSOI基板領域の境界にSiN側壁防止膜が存在
すると、境界の近傍数μmの範囲にわたって、SOI層
およびエピタキシャル成長層の双方にかなりの応力が発
生し、半導体の移動度が劣化する。移動度が劣化した場
所に素子を形成すると、その素子の特性も劣化する。
【0021】応力の影響を避けるためには、SOI基板
領域とバルク領域との間に十分なマージンスペースを確
保し、境界付近に素子を形成しないようにする必要があ
るが、これではチップ面積の増大が避けられない。
【0022】また、エピタキシャル成長層とSOI基板
表面との段差をなくし、均一な高さに素子が形成できる
ことが望まれる。
【0023】そこで本発明は、第4の方法をさらに改良
し、バルク基板領域と、SOI基板領域の間に発生する
応力を解消し、かつチップ面積の増大に影響せず、均一
な高さに素子が形成される改良された半導体装置と、そ
の製造方法を提供する。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面とし
て、半導体装置は、支持基板と、支持基板上に形成され
たバルク成長層に素子が形成されるバルク素子領域と、
支持基板上に埋め込み絶縁膜および埋め込み絶縁膜上の
SOI層を有して前記SOI層に素子が形成されるSO
I素子領域と、これらのバルク素子領域とSOI素子領
域の境界に位置する境界層を有する。バルク素子領域に
素子が形成される第1の素子形成面と、SOI素子領域
内に素子が形成される第2の素子形成面は、ほぼ同じ高
さに位置する。
【0025】バルク成長層がシリコンの場合に、境界層
はたとえばポリシリコンや、シリコンゲルマニウムなど
のシリコン系ゲート材料である。
【0026】半導体装置はまた、バルク素子領域内に位
置する第1の素子分離と、SOI素子領域内に位置する
第2の素子分離と、境界に位置する第3の素子分離を有
し、第3の素子分離が境界層となる。この場合、第1〜
第3の素子分離は、ほぼ同じ深さで、SOI素子領域の
埋め込み絶縁膜よりも深いことが好ましい。
【0027】半導体装置また、バルク素子領域内の第1
の素子分離と、SOI素子領域内にあり、第1の素子分
離よりも浅い第2の素子分離のいずれかのうち、最も境
界に近い素子分離が、境界層を兼用してもよい。たとえ
ば、第2の素子分離が境界層を兼ねる場合は、境界層は
その底面で埋め込み絶縁膜に接する。
【0028】半導体装置はまた、バルク素子領域内部の
境界近傍に、ダミーの埋め込み層を有してもよい。
【0029】このような構成により、半導体装置の素子
形成面の平坦化が図られ、後工程での悪影響が緩和され
る。また、本来素子が形成されることのない境界に、種
々の境界層を設けることにより、応力を緩和するととも
に、チップ面積の増大を抑制することができる。
【0030】第2の側面として、バルク状基板領域とS
OI基板領域との間の応力を低減した半導体装置の簡便
な製造方法を提供する。この方法は以下の工程を含む。
【0031】(a) 支持基板と、支持基板上の埋め込
み絶縁膜と、埋め込み絶縁膜上のシリコン層とから構成
されるSOI基板を準備する (b) SOI基板の所定の箇所で、前記シリコン層
と、埋め込み絶縁膜の一部を除去する (c) 除去により露出したシリコン層の側壁を覆う側
壁保護膜を形成する (d) 前記所定の箇所で前記支持基板の表面を露出さ
せ、露出した面から前記シリコン層の表面に一致する高
さのバルク成長層を形成する (e) バルク成長層と前記SOI基板に、同じ深さの
素子分離を一括して形成する (f) バルク成長層とSOI基板に素子を形成する。
【0032】第3の側面として、バルク状基板領域とS
OI基板領域の間の応力を緩和するとともに、それぞれ
の領域に適した素子分離を有する半導体装置の簡便な製
造方法を提供する。この方法は以下の工程を含む。
【0033】(a) 支持基板と、支持基板上の埋め込
み絶縁膜と、埋め込み絶縁膜上のシリコン層とから構成
されるSOI基板を準備する (b) SOI基板の第1の位置で前記シリコン層を除
去し、除去した位置に第1の素子分離絶縁膜を形成する (c) 第1の素子分離絶縁膜でシリコン層の側壁を覆
ったまま、第2の位置で、支持基板の表面を露出する (d) 露出させた面から、シリコン層の表面に一致す
る高さのバルク成長層を形成する (e) バルク成長層に、第1の素子分離絶縁膜よりも
深い第2の素子分離絶縁膜を形成する (f) バルク成長層とシリコン層に素子を形成する
【0034】第4の側面として、たとえ熱応力が生じて
バルク状基板領域とSOI基板領域の結境で発生する
転位の拡張を防止することのできる半導体装置の製造方
法を提供する。この方法は以下の工程を含む。
【0035】(a) 支持基板と、支持基板上の埋め込
み絶縁膜と、埋め込み絶縁膜上のシリコン層とから構成
されるSOI基板を準備する (b) SOI基板の所定の箇所で、シリコン層と、埋
め込み絶縁膜を除去して、支持基板の表面を露出する (c) 露出した支持基板の表面から、シリコン層の表
面に一致する高さのバルク成長層を形成する (d) バルク成長層の境界近傍に、埋め込み絶縁膜よ
りも深いダミートレンチを形成する (e) バルク成長層とSOI基板の所定の位置に素子
を形成する。
【0036】その他の構成、特徴は、以下で図面を参照
して述べる詳細な説明により、いっそう明確になる。
【0037】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用される半導
体チップ10の構成例を示す。半導体チップ10は、バ
ルク基板領域に素子が形成されるバルク素子領域11
と、SOI基板領域に素子が形成されるSOI素子領域
12を有し、1つのチップ上に複数の機能要素を搭載し
てシステムを構成する、いわゆるシステムオンチップ型
の半導体装置である。
【0038】SOI素子領域12では、埋め込み絶縁膜
上の薄膜シリコン層(SOI層)に素子が形成される。
この領域では、素子活性層の直下が絶縁体になるため、
ロジック回路等の、高速性、高信頼性が必要とされる素
子の形成に適する。一方、バルク素子領域11は、基板
浮遊やリテンションの観点から、SOI層よりバルク基
板への形成が適する素子、たとえばDRAMセルなどが
形成される。
【0039】図1(a)は、半導体チップ10内に単一
のバルク素子領域11を配置した例を、図1(b)は、
半導体チップ10内に複数のバルク素子領域11を配置
した例を示す。詳細な図示はしないが、いずれの配置例
においても、バルク素子領域11にはDRAMセルのみ
ならず、その周辺回路(たとえば、電源回路、デコード
回路、I/O回路など)も合わせて形成され、全体とし
てのひとつの機能ブロックを構成する。このような機能
ブロックを、「DRAMマクロ」と称する。
【0040】一方、SOI素子領域12には、表面SO
I層にたとえばMOSトランジスタを形成した高速ロジ
ック回路が形成される。このようなロジック回路を「S
OIロジック」と称する。
【0041】以下、システムオンチップの一例として、
ひとつのチップ上にDRAMマクロとSOIロジックと
が搭載される構成を例にとって、種々の実施形態を説明
する。
【0042】<第1実施形態>図2は、本発明の第1実
施形態に係る半導体装置であり、図1(b)のA−A’
ラインに沿った断面構成の一例を示す。図2に示す半導
体チップ10は、支持基板21と、支持基板21上に形
成されたバルク成長層26に素子が形成されるバルク素
子領域11と、支持基板21上の埋め込み酸化膜22上
に位置するシリコン層(SOI層)23に素子が形成さ
れるSOI素子領域12と、これらの領域の境界に位置
する境界層であるポリシリコン層47を備える。図2の
例では、バルク素子領域11は、バルク成長層として、
単結晶Siのエピタキシャル成長層26を有し、支持基
板21は、たとえばp型のシリコン支持基板である。
【0043】バルク素子領域11は、たとえばトレンチ
型キャパシタ30を使用したDRAMセル43、周辺ト
ランジスタ44、その他図示はしないが、必要な回路素
子を含む。これらの素子や回路全体で、ひとつの機能ブ
ロックとしてDRAMマクロを構成する。
【0044】SOI素子領域12は、たとえばMOSF
ET45のアレイを含み、これらの高速素子でSOIロ
ジックを構成する。
【0045】DRAMセル43や周辺トランジスタ44
が形成されるエピタキシャル成長層26の表面と、MO
SFET45が形成されるSOI層23の表面の高さ
は、ほぼ等しい。したがって、半導体チップ10におい
ては、バルク素子領域11内の素子と、SOI素子領域
12内の素子は、ほぼ同レベルに位置することになる。
【0046】DRAMセル43、周辺トランジスタ4
4、MOSFET45は、たとえばポリシリコン等のシ
リコン系のゲート電極39a、41、39bを有する。
図2の例では、バルク素子領域11とSOI素子領域の
境界に位置する境界層としてポリシリコン層47を用い
ているが、素子43、44、45のゲート材料として用
いられるシリコン系材料であれば、たとえばSiGe
(シリコンゲルマニウム)などの層であってもよい。
【0047】図2の例では、ポリシリコンの境界層47
が、エピタキシャル成長層26とSOI層23の表面と
揃う高さであるが、素子のゲート39a、39b、41
と同じ高さまで突出していてもよい。
【0048】半導体チップ10はまた、DRAMマクロ
が形成されるバルク素子領域11内に、各素子43、4
4を分離する第1の素子分離35aを有し、SOIロジ
ックが形成されるSOI素子領域12内に、各素子45
を分離する第2の素子分離35bを有する。バルク素子
領域11に形成される第1の素子分離35aと、SOI
素子領域12に形成される第2の素子分離35bは、ほ
ぼ同じ深さであり、同一の絶縁素材で埋め込まれてい
る。
【0049】図2に示す例では、SOI層23と埋め込
み酸化膜22を合わせた厚さが比較的厚く、SOI素子
領域12における第2の素子分離35bの深さは、埋め
込み酸化膜22の途中までとなっている。しかし、埋め
込み酸化膜22がそれほど厚くない場合は、第2の素子
分離35bの厚さは、SOI膜23の膜厚よりも深く、
かつ、バルク素子領域11の素子分離35aの深さと同
程度であれば、Si支持基板21に達する深さであって
もかまわない。第2の素子分離35bと第1の素子分離
35aを同程度の深さとすることにより、MOSFET
45が位置するSOI層23から、第2の素子分離35
bを隔てて隣りのSOI層に到る実効的な素子間距離が
長くなる。結果として、界面を介したリーク電流による
素子分離耐性の劣化が回避され、微細でかつリーク電流
の小さい素子分離が可能になる。
【0050】図3および4は、図2に示した半導体装置
の製造工程を示す。以下、図面に従って、製造方法を説
明する。
【0051】(a)まず、図3(a)に示すように、S
i支持基板21、埋め込み酸化膜22、SOI層23か
ら成るSOIウエハ20上に、SiO2やSiN、ある
いはこれらの複合膜によるマスクパターン24を形成す
る。
【0052】(b)次に、図3(b)に示すように、マ
スクパターン24で保護されていない領域のSOI層2
3および埋め込み絶縁膜22を、RIE(reactive ion
etching)などの異方性エッチングにより除去する。こ
のとき、Si支持基板21への機械的ダメージやプラズ
マダメージを防ぐために、SOIウエハ20の埋め込み
酸化膜22’がわずかに残る状態でエッチングを終了す
る。
【0053】(c)次に、図3(c)に示すように、露
出したSOI層23の側面を保護するために、側壁保護
膜25を形成する。側壁保護膜25としては、SiNや
SiO 2 などが適用可能である。これらを全面に堆積
させた後、RIEにより側壁残しを行って側壁保護膜2
5を形成する。側壁残しの際にも、先に残した埋め込み
酸化膜22’が支持基板21上に維持されるように、側
壁保護膜25の膜厚を調整する。
【0054】(d)次に、図3(d)に示すように、支
持基板21上にわずかに残した埋め込み酸化膜22’
を、たとえばNH4FやHFなどのエッチャントを使用
してウエットエッチングし、支持基板21の表面を露出
する。側壁保護膜25でSOI層23の側面を保護した
ままウエットエッチングすることにより、シリコン支持
基板21にダメージを与えずにすむ。所定の前処理の
後、たとえば化学的気相成長による選択エピタキシャル
成長で、支持基板21上に単結晶Si層26を形成す
る。
【0055】前工程で側壁保護膜25にSiO2 を使用
した場合は、シリコン基板21を保護するように残した
薄い埋め込み酸化膜22’をウエットエッチングする際
に、側壁保護膜25も若干エッチングされる。しかし、
支持基板21表面の保護のために残存させた埋め込み酸
化膜22’の膜厚を十分に薄くすることによって、SO
I層側壁を露出させることなく、支持基板21の表面だ
けを露出させることができる。
【0056】一方、側壁保護膜25にSiNを使用した
場合は、プロセス制御性が良好である。第1実施形態で
は、後述するように、側壁保護膜25を後工程で取り除
き、最終的な製品においてバルク素子領域11とSOI
素子領域12の境界に側壁保護膜25が残らないように
する。したがって、側壁保護膜25にSiNを使用した
場合でも、従来問題となっていた応力による問題は解消
され、プロセス制御性を優先させることができる。
【0057】(e)次に、図4(e)に示すように、S
OI基板表面に残るマスクパターン24を除去し、新た
に全面にマスク材27を形成する。先のマスクパターン
24がSiNである場合は、燐酸により除去することが
でき、先のマスクパターン24がSiO2 である場合
は、HF(フッ化水素)で除去することができる。新た
に形成するマスク材27も、SiO2 、SiN、あるい
はこれらの複合膜である。マスク材27をパターニング
し、これをマスクとして、DRAMのトレンチキャパシ
タ30を形成する。トレンチキャパシタ30は通常の方
法で形成すればよい。たとえば、RIEなどでトレンチ
を形成後、下部拡散プレート31を形成し、絶縁膜を介
してしてポリシリコン等の蓄積電極29を埋め込む。カ
ラー絶縁膜32を形成し、トレンチをさらに埋め込ん
で、上部にセルトランジスタの一方のn型ソース/ドレ
イン拡散層40a(図2参照)に電気的に接続するため
のストラップ33を形成し、最終的にn型ポリシリコン
で埋め込む。
【0058】(f)次に、図4(f)に示すように、素
子分離35a、35bを、バルク素子領域11とSOI
素子領域12の双方に、一括して形成する。具体的に
は、トレンチキャパシタ30を保護するために、まずト
レンチキャパシタ30上に新たなマスク材37を堆積す
る。その後、マスク材27および37をパターニング
し、素子分離用のシャロートレンチを、バルク素子領域
11とSOI素子領域の両方に、同じ深さで形成する。
マスク材27、37をストッパとしてトレンチ内に絶縁
膜を埋め込み、バルク素子領域11の第1素子分離35
aと、SOI素子領域12の第2素子分離35bを同時
に形成する。
【0059】シリコン層とSiO2 、SiN等の絶縁膜
とを同等のエッチング速度でエッチングできる条件(た
とえば化学反応的エッチングではなく、機械的エッチン
グ等)を設定し、SOI素子領域12の素子分離用トレ
ンチと、バルク素子領域11の素子分離用トレンチを、
同じレートで、DRAMセルのストラップ33間の素子
分離に必要な深さまで掘り込んでいく。これにより、バ
ルク素子領域11の第1素子分離35aと、SOI素子
領域12の第2素子分離35bが一括形成される。
【0060】(g)最後に、図4(g)に示すように、
トレンチ内の埋め込み絶縁膜をSOI層23やエピタキ
シャル成長層26の表面までエッチバックし(このと
き、キャパシタ保護マスク37も除去される)、マスク
材27を除去する。マスク材27を除去するときに、側
壁保護膜25の大部分も一緒に除去されて、くぼみ46
が形成される。その後、所定の位置にゲート絶縁膜48
を介したゲート電極39、41(図2参照)と、ソース
/ドレイン40、42(図2参照)を形成する。ゲート
電極はポリシリコンやSiGeなどのシリコン系の材料
で形成する。ゲート電極形成時に、くぼみ46が自動的
にゲート材料で埋め込まれ、SOI層23とSi単結晶
のエピタキシャル成長層26との境界が、同じシリコン
系の膜で連結される。
【0061】この状態から、必要に応じて、ウェルやチ
ャネルのドーピングを行い、所望の配線工程を経て、図
2に示すようなDRAMマクロとSOIロジックを混載
した半導体装置が完成する。素子形成時にサリサイドプ
ロセスを用いる場合は、境界に埋め込まれたポリシリコ
ン47の変形を防止するため、ポリシリコン47をマス
クなどで保護すればよい。
【0062】なお、図2に示す例では、SOI層23と
埋め込み酸化膜22を合わせた厚さが比較的厚く、支持
基板21とエピタキシャル成長層26との界面が、比較
的深い位置にある。そこで、DRAMメモリセル43の
直下にあるpn接合面を、支持基板21とエピタキシャ
ル成長層26との界面から確実に離すために、このpn
接合面を界面よりも浅い位置に形成している。接合リー
クを防止してメモリセルのリテンション特性を維持する
ためである。
【0063】第1実施形態の半導体装置では、バルク素
子領域11のエピタキシャル成長層26と、SOI層2
3の間を、ポリシリコン、SiGeなどのシリコン系の
材料で連結することによって、領域間の境界での応力が
最小になる。
【0064】また、領域間の応力による移動度の変動を
防止することができ、境界近傍の素子の劣化を効果的に
防止することができる。
【0065】さらに、本来SOI層の側壁を保護する側
壁保護膜のあった位置に境界層を設けるので、チップ面
積増大を抑制することができる。
【0066】バルク素子領域とSOI素子領域の素子形
成面が、均一な高さにあるので、後工程に有利である。
【0067】SOI素子領域の素子分離が、トレンチキ
ャパシタを有するバルク素子領域の素子分離と同程度の
深さを有するので、SOI素子領域側の素子分離は、表
面積としては微細であるにもかかわらずリーク電流を効
果的に防止することができる。
【0068】第1実施形態の半導体装置の例として、S
OIロジックとDRAMを同一チップ上に搭載してお
り、ロジックとDRAMを別チップにした場合に比べて
高速、低消費電力でデータをやり取りできる。
【0069】また、バルク素子領域11は、DRAMメ
モリセル43だけではなく、周辺回路44やその他の回
路素子をも含めたひとつの機能ブロック(DRAMマク
ロ)を包含するので、本来バルク基板で開発されたDR
AMの回路設計やデバイス設計が、そのままSOI/バ
ルク基板に適用できる。
【0070】もちろん、DRAMマクロだけではなく、
バルク基板を用いて開発されたその他の機能マクロ、た
とえばアナログ回路マクロ、高耐圧回路マクロ、DRA
M以外のメモリ回路マクロなどにも適用可能となる。
【0071】第1実施形態の製造方法では、バルク素子
領域とSOI素子領域の素子分離を、同じエッチングレ
ートで一括して形成することができる。したがって、埋
め込みに必要な絶縁膜の膜厚や、埋め込み時のエッチバ
ック時間などのプロセス条件にもほとんど差が生じず、
素子分離の形成作業が簡易になる。
【0072】<第2実施形態>図5は、本発明の第2実
施形態に係る半導体装置50の概略断面図である。半導
体装置50は、支持基板51と、支持基板51上に形成
されたエピタキシャル成長層に素子43、44が形成さ
れるバルク素子領域11と、支持基板51上の埋め込み
酸化膜52上に位置するSOI層53に素子45が形成
されるSOI素子領域12と、バルク素子領域内の各素
子43、44を分離する第1の素子分離65aと、SO
I素子領域12内の各素子45を分離する第2の素子分
離65bと、バルク素子領域11とSOI素子領域12
の境界に位置する第3の素子分離65cとを有する。こ
の例では、第3の素子分離65cが境界層となる。
【0073】第2実施形態においても、バルク素子領域
11に形成される素子43、44、その他の回路素子
(不図示)でDRAMマクロを構成し、SOI素子領域
12に形成される素子45でSOIロジックを構成する
ものとする。
【0074】第1〜第3の素子分離65a〜65cは、
すべて同じ深さに設定され、かつ、SOI素子領域12
の埋め込み酸化膜52よりも深い。また、DRAMセル
43等が形成されるバルク素子領域11の素子形成面
と、MOSFET45が形成されるSOI素子領域12
の素子形成面は、ほぼ均一な高さにあり、DRAMマク
ロを構成する素子43、44と、SOIロジックを構成
する素子45は、ほぼ同じ高さに位置する。
【0075】バルク素子領域11は、バルク成長層とし
て単結晶Siのエピタキシャル成長層56を有する。S
OI素子領域12は、シリコン支持基板51と、埋め込
み酸化膜52と、SOI膜53で構成され、埋め込み酸
化膜52とSOI層53と合わせた厚さは、第1実施形
態に比較してやや小さく設定されている。
【0076】第2実施形態に係る半導体装置50は、バ
ルク素子領域11とSOI素子領域12のそれぞれに配
置される素子分離と同様の深さ、素材の素子分離65c
を、境界部に有する。境界に位置する素子分離65c
は、その他の素子分離65a、65bと同様に、埋め込
み酸化膜53よりも深い。したがって、境界部分から転
位等の欠陥がバルク素子領域のエピタキシャル成長層5
6に広がるのを防止することができる。
【0077】図6は、図5に示す半導体装置50の製造
工程を示す図である。図6(e)は図3(d)に引き続
く工程であり、図3(a)〜3(d)に示す工程は、S
OI層の膜厚が異なる以外は第1実施形態と共通するの
で、その説明の詳細は省略する。
【0078】第1実施形態では、側壁保護膜を取り除き
領域間の境界部分をシリコン系材料で連結することによ
って応力の問題を解決した。しかし、側壁保護膜を完全
に除去するため、オーバーエッチングが必要となる。こ
のオーバーエッチングにより、シリコン支持基板21の
表面がダメージを受けるおそれがある。
【0079】そこで、第2実施形態の製造方法では、埋
め込み酸化膜の厚さが比較的薄いSOI基板を準備し、
素子分離用のトレンチの深さをSOI素子領域の埋め込
み酸化膜よりも深く設定する。また、バルク素子領域1
1とSOI素子領域12の境界部にも素子分離用のトレ
ンチを配置することにより、各領域内の素子分離トレン
チの形成と同時に、境界に残っていた側壁保護膜と、境
界付近で結晶性が劣化した部分を一挙に取り去る。
【0080】具体的には、図6(e)に示すように、バ
ルク素子領域のエピタキシャル成長層56、SOI基板
のSOI層53、側壁保護膜55の全面を覆って、マス
ク材57を形成する。マスク材57を所定の形状にパタ
ーニングした後、第1実施形態と同様に、DRAMのト
レンチキャパシタ30を形成する。
【0081】次に図6(f)に示すように、バルク素子
領域、SOI素子領域、およびこれらの境界に、一括し
て素子分離用のトレンチを形成する。このとき、シリコ
ン、ポリシリコン、およびシリコン酸化膜に対して同等
のエッチングレートを持つエッチング条件を設定するこ
とにより、同じエッチング時間で、同じ深さのトレンチ
を一括して形成することができる。なお、いずれのトレ
ンチも、SOI素子領域の埋め込み酸化膜52よりも深
い。残存している側壁保護膜55の深さは、せいぜい埋
め込み酸化膜52の深さまでなので、素子分離トレンチ
の形成と同時に、側壁保護膜55と境界部分で結晶性が
劣化した領域が一緒に取り去られる。その後、トレンチ
内を同一の絶縁素材で埋め込むことによって、DRAM
マクロの第1の素子分離65a、SOIロジックの第2
の素子分離65b、境界に位置する第3の素子分離65
cを一括形成できる。
【0082】その後、図6(g)に示すように、トレン
チ内の埋め込み絶縁膜をエッチバックして、マスク材5
7を除去し、所定の位置に素子43、44、45を形成
して、図5に示す半導体装置50が完成する。
【0083】第2実施形態に係る半導体装置と、その製
造方法では、境界に位置する素子分離65cが埋め込み
酸化膜53よりも深く、側壁保護膜55とその近隣の結
晶劣化部分が一緒に取り除かれる。これにより応力を緩
和するとともに、応力の影響により、境界部から転位等
の欠陥がエピタキシャル成長層56に広がるのを防止す
ることができる。
【0084】さらに、従来の素子分離構造を領域間の境
界にそのまま適用できるというメリットもある。
【0085】チップ面積増大の効果的な抑制、素子形成
面の高さの均一化による効果は、第1実施形態と同様で
ある。
【0086】<第3実施形態>図7は、本発明の第3実
施形態に係る導体装置70の概略断面図である。半導体
装置70は、DRAMセル83や周辺トランジスタ84
が形成されるバルク素子領域11と、MOSFET85
が形成されるSOI素子領域12と、バルク素子領域1
1に形成される第1の素子分離79と、SOI領域12
に形成される第2の素子分離75、75aとを備え、第
2の素子分離75、75aは、第1の素子分離79より
も浅い。
【0087】バルク素子領域11とSOI素子領域12
のいずれかの素子分離のうち、最も境界近傍に位置する
素子分離75aが、領域間の境界層を兼用する。図7の
例では、SOI素子領域12に位置する第2の素子分離
のうち、最も境界側の素子分離75aが、バルク素子領
域11とSOI素子領域12の間に位置する境界を兼ね
ており、素子分離層75aの底面で、SOI素子領域1
2の埋め込み酸化膜72と接している。もちろん、設計
によっては、バルク素子領域11の最も境界側に位置す
る素子分離が境界層を兼用してもよい。この場合は、境
界層の側面で、埋め込み酸化膜72と接することにな
る。
【0088】バルク素子領域11は、バルク成長層とし
てエピタキシャル成長層76を有し、DRAMセル8
3、周辺トランジスタ84、およびその他の回路素子
(不図示)でDRAMマクロを構成する。SOI素子領
域12はSOI層73、埋め込み酸化膜72およびシリ
コン支持基板71から成り、MOSFET85でSOI
ロジックを構成する。これらの素子は、バルク素子領域
11とSOI素子領域12を通して均一な高さに位置す
る。
【0089】このように、第3実施形態に係る半導体装
置70では、バルク領域11とSOI素子領域で、それ
ぞれの領域に応じた最適の素子分離を設定するために、
第1の素子分離79の深さと、第2の素子分離75の深
さが異なる。さらに、いずれかの領域の素子分離のう
ち、最も境界の近傍に位置する素子分離(図7の例では
SOI素子領域の素子分離75a)が、バルク素子領域
11とSOI素子領域12の領域間の境界層を兼用す
る。
【0090】第3実施形態の半導体装置70において、
バルク素子領域11とSOI素子領域12のそれぞれ
に、最適の深さの素子分離を設ける理由は以下のとおり
である。
【0091】第1実施形態および第2実施形態では、す
べての素子分離を同じ構成としていたが、ロジック部で
は特に素子分離の微細化が要求される場合がある。高度
な微細化が要求される場合に、SOI基板に埋め込み酸
化膜まで達する深いトレンチを形成するには、SOI層
の側壁をエッチングする際のトレンチのテーパー角と、
埋め込み酸化膜の側壁をエッチングする際のトレンチの
テーパー角を、精密に制御しなければならない。角度制
御を精密に行わないと、トレンチを埋め込んだ後に、内
部に空洞が残り、空洞内にゲート電極材が残存して配線
ショート不良を引き起こすおそれがあるからである。
【0092】第3実施形態の半導体装置では、最適な素
子分離領域を設けることにより、応力緩和、素子面積増
大の効果的な抑制、素子形成面の高さの均一化という効
果に加えて、配線ショート不良などを防止し、動作の信
頼性を確保することができる。
【0093】図8および9は、第3実施形態に係る半導
体装置70の製造工程を示す図である。
【0094】(a)まず、図8(a)に示すように、S
OI素子領域12内の所定位置と、バルク素子領域との
境界で双方の領域にまたがる位置に、第2の浅い素子分
離75、75aを形成する。より具体的には、SOI基
板全面にSiN等のマスク材を堆積し、これをパターニ
ングして第1のマスク74を形成する。第1のマスク7
4に覆われた以外の箇所にRIE等により浅いトレンチ
を形成し、SiO2 などの絶縁膜を堆積して第の素子
分離75、75aを形成する。
【0095】(b)次に、図8(b)に示すように、レ
ジスト等で全面に第2のマスク材77を形成し、SOI
素子領域全体と、バルク素子領域のうち境界に接する部
分とが覆われるように、第2のマスク材77をパターニ
ングする。この第2のマスク材77をマスクとして、第
1マスク材74、SOI層73、埋め込み酸化膜72を
順次エッチング除去する。好ましくは、第1のマスク材
74とSOI層73、および埋め込み酸化膜73の途中
までを、たとえばRIEにより除去し、最終的にシリコ
ン支持基板71を露出する際には、ウエットエッチング
にする。
【0096】RIEによるエッチング時は、SOI素子
領域のSOI層73の側面は、境界に位置する第の素
子分離75aにより保護されている。また、埋め込み酸
化膜72と、境界に位置する第の素子分離75aがと
もにSiO2 系の複合膜であることから、最終的にバル
ク素子領域のシリコン支持基板71を露出させる段階で
ウエット処理にする。このウエットエッチングにより、
支持基板71にダメージを与えることなく、埋め込み酸
化膜72と、第2の素子分離75aのうちバルク素子領
域側に突出する部分とを取り去ることができる。
【0097】(c)次に、図8(c)に示すように、第
2のマスク材77を除去し、露出したシリコン支持基板
71上に、単結晶シリコンを選択エピタキシャル成長さ
せ、エピタキシャル成長層76を形成する。
【0098】(d)次に、図9(d)に示すように、必
要であれば第1のマスクパターン74を除去した後、新
たにマスク材78を全面に形成してパターニングし、バ
ルク素子領域にトレンチキャパシタ30を形成する。ト
レンチキャパシタ30の形成方法は、第1実施形態で述
べたとおりである。
【0099】(e)次に、トレンチキャパシタ30のた
めの保護壁80を形成してから、バルク素子領域に、第
2の素子分離75よりも深い第1の素子分離79を形成
する。
【0100】(f)最後に、トレンチ内の埋め込み絶縁
膜をエッチバックし、マスク材の除去後、DRAMとS
OIロジックを構成するトランジスタ83、84、85
を形成して半導体装置70が完成する。
【0101】第3実施形態の半導体装置は、バルク素子
領域とSOI素子領域のいずれかの領域の素子分離が、
境界部で境界層として機能する。したがって、境界ぎり
ぎりまで素子の形成が可能になり、デッドスペースが縮
小し、チップ面積の増大を効率的に抑制することができ
る。
【0102】また、バルク素子領域とSOI素子領域の
それぞれに、最適な素子分離を配置することによって、
SOI素子領域の素子分離内部での空洞の発生を防止
し、ゲート電極の短絡等を抑制することができる。
【0103】第3実施形態の製造方法によれば、SOI
素子領域の素子分離形成後に、高温工程をともなうエピ
タキシャル成長やトレンチキャパシタ形成を行うため、
SOI素子領域の応力を緩和することができる。
【0104】また、また、バルク素子領域とSOI素子
領域の双方にわたって、均一な高さに素子を形成するこ
とができる。
【0105】さらに、境界部にあらかじめ、バルク素子
領域とSOI素子領域のいずれかに属する素子分離75
aを形成することにより、SOI層の側面を自動的に保
護することができる。したがって、独立した側壁保護膜
の形成工程が不要になる。
【0106】バルク素子領域部の支持基板を露出させる
にあたって、埋め込み酸化膜と境界部に位置する素子分
離用絶縁膜との双方をウエット処理でエッチング可能な
ことから、支持基板へのダメージが回避される。
【0107】なお、第3実施形態の変形例として、図5
に示す第2実施形態の構成を取り入れ、境界部に、第1
素子分離79と同じ深さの第3の素子分離を設けてもよ
い。その場合は、第2の素子分離75、75aで区画さ
れたMOSFET85は、もう少しSOI素子領域の内
側に位置し、埋め込み酸化膜72の端部側面に接して、
この埋め込み酸化膜72によりも深い、すなわち第1素
子分離79と同程度の深さの第3素子分離が境界に位置
する。
【0108】このような半導体装置を作製するには、第
1の素子分離79と境界部に位置する第3の素子分離
を、同じリソグラフィ工程で形成し、SOI素子領域内
の第2の素子分離75、75aを、別のリソグラフィ工
程で形成すればよい。
【0109】この変形例でも、バルク素子領域内に形成
されるDRAMセルなどの素子と、SOI素子領域に形
成さえるMOSFETなどの素子の高さがほぼ一定とな
る。
【0110】また、境界に隣接する領域でダメージを受
けたおそれのあるバルク成長層76を素子分離の形成
ともに取り去られているので、応力の問題が解消され
る。
【0111】また,バルク素子領域とSOI素子領域の
境界に素子分離を設定するので、チップ面積の増大を抑
制することができる。
【0112】さらに、領域ごとに最適な素子分離を形成
できるので、動作の信頼性が高い。
【0113】<第4実施形態>図10は、図7に示す半
導体装置70の別の製造工程を示す図である。第3実施
形態では、バルク素子領域の形成に際して、SOI素子
領域内と境界上にだけ浅いの素子分離を形成し、バ
ルク素子領域となるSOI基板上には、マスク材を残し
ておいた。図10に示す第4実施形態の方法では、結晶
成長によりバルク化する予定の領域全体に、素子分離層
をあらかじめ形成する。
【0114】まず、図10(a)に示すように、第1の
マスク材74を全面に堆積した後、SOI素子領域12
内の素子形成部分だけを覆うようにパターニングする。
その他の部分、すなわち、SOI素子領域12内の一部
と、バルク化する領域の全体に、たとえばSiO2 の素
子分離用絶縁膜75、75aを形成する。
【0115】次に、図10(b)に示すように、第2の
マスク材77を、SOI素子領域上と、バルク化する領
域のうち境界に接する部分上に残るようにパターニング
する。そして、バルク成長層を形成する領域の素子分離
用絶縁膜75aと、埋め込み酸化膜72を、好ましくは
ウエットエッチングにより、一度に除去する。これによ
り、SOI領域のSOI層73の側壁を自動的に保護し
た状態で、一度のエッチングでシリコン支持基板71を
露出することができる。また、素子分離絶縁膜75と埋
め込み酸化膜75aの双方を連続的にウエット除去する
ので、シリコン支持基板71の表面にダメージを与えず
にすむ。
【0116】次に、図10(c)に示すように、露出し
たシリコン支持基板71上に、選択エピタキシャル成長
でエピタキシャル成長層76を形成する。
【0117】以降の工程については、図9(d)〜9
(f)と同様である。
【0118】第4実施形態の製造方法では、SOI素子
領域のSOI層の側面が、素子分離によって自動的に保
護されるという効果に加え、バルク領域のシリコン支持
基板を露出する際に、一度のウエットエッチングで済
む。このため、たとえバルク素子領域とSOI素子領域
に、それぞれ異なる深さ、異なる素材の素子分離を形成
したとしても、全体としてみれば製造工程が簡略化され
る。また、支持基板へのダメージが少ない。
【0119】<第5実施形態>図11は、本発明の第5
実施形態に係る半導体装置90の概略断面図である。
【0120】半導体装置90は、支持基板91上のバル
ク成長層96にDRAMセル103、周辺トランジスタ
104等の素子が形成されるバルク素子領域11と、S
OI層93にMOSFET106などの素子が形成され
るSOI素子領域12と、これらの領域の境界に位置す
る境界層97と、バルク素子領域内にあって、SOI素
子領域との境界近傍に位置するダミートレンチ(ダミー
キャパシタ)101とを備える。
【0121】DRAMセル103等が形成されるバルク
素子領域の素子形成面(すなわちエピタキシャル成長層
96の表面)と、MOSFET106が形成されるSO
I素子形成面(すなわちSOI層93の表面)の高さは
ほぼ等しい。
【0122】半導体装置90はまた、バルク素子領域内
で各素子を分離する第1の素子分離95aと、SOI素
子領域内で各素子を分離する第2の素子分離95bを有
する。第5実施形態では、第1の素子分離と第2の素子
分離の深さは同一であっても、異なってもかまわない。
【0123】ダミーキャパシタ101の深さは、SOI
素子領域12の埋め込み酸化膜92よりも深く設定され
る。バルク素子領域とSOI素子領域の境界部で転位が
発生して、矢印Aで示すように、バルク素子領域に向け
て転位が広がっても、ダミートレンチの存在により、バ
ルク素子領域内部への転位の拡張を防ぐためである。
【0124】図11の例では、ダミートレンチは、バル
ク素子領域11内に形成されるDRAMセル103のト
レンチキャパシタ100と同形状、同じ構成のダミーキ
ャパシタ101として設けられる。したがって、トレン
チキャパシタの埋め込み電極99と同じ材料で埋め込ま
れ、下部電極としての拡散層105や、カラー側壁10
7を有する。しかし、上部ストラップ等を設けずに、ト
レンチキャパシタ100と同形状のトレンチを埋め込ん
だだけのダミートレンチであってもよい。また、ダミー
キャパシタの表面部分に、第1素子分離95aのような
素子分離を形成して、電気的に不活性にしてもよい。
【0125】また、図11の例では、図2に示すシリコ
ン系の境界層47を有する半導体装置にダミーキャパシ
タを設けているが、図5に示す境界に独立した素子分離
65cを有する半導体装置にダミーキャパシタを設けて
もよい。さらに、図7に示すように、SOI素子領域内
の素子分離75aが境界部分を兼用する半導体装置にお
いて、バルク素子領域11内の境界近傍にダミーキャパ
シタを設けてもよい。いずれの場合も、ダミーキャパシ
タは、SOI素子領域12の埋め込み酸化膜よりも深く
設定する。また、ダミーキャパシタとしてではなく、ト
レンチを埋め込んだだけのダミートレンチとしてもよ
い。
【0126】半導体装置90の製造工程としては、ダミ
ートレンチは、エピタキシャル成長層96の形成後、最
初に形成される。バルク素子領域内にトレンチキャパシ
タを有するDRAMセルを有する場合は、トレンチキャ
パシタの形成と同時に、同じ工程で一括形成するのが好
ましいが、上述したように下部拡散電極105やカラー
側壁107を形成する工程は省略してもよい。
【0127】図12は、図11に示すダミーキャパシタ
101の配置例を示す平面図である。図12の例では、
バルク素子領域内の境界部に、DRRAMセルのトレン
チキャパシタ100と同じ構造のダミーキャパシタ10
1を配置した例を示しているが、必ずしも、トレンチキ
ャパシタ100と同じ構造でなくてもよい。ダミーの深
さはSOI素子領域の埋め込み酸化膜よりも深く設定さ
れている。
【0128】図13は、ダミートレンチの変形例を示
す。図13(a)は、ライン状のダミー110でバルク
素子領域内のDRAMマクロを取り囲んだ変形例を、図
13(b)は、島状のダミー111でDRAMマクロを
取り囲んだ変形例を示す。いずれの例も、エピタキシャ
ル成長等のバルク成長層を形成した後、DRAMセルの
トレンチキャパシタの形成と同時に、ダミートレンチを
形成することが出来る。
【0129】第5実施形態では、境界部の応力緩和、素
子形成面の均一平坦化、チップ面積増大抑制といった効
果に加え、バルク素子領域内の境界近傍にダミートレン
チを配置することによって、境界部分からの転位がバル
ク素子領域内に拡張するのを防止することができる。
【0130】<その他の実施形態>第1実施形態から第
5実施形態では、SOI基板の一部を除去してバルク素
子領域を形成する際に、単結晶シリコンの選択エピタキ
シャル成長でバルク成長層を形成していた。しかし、バ
ルク素子領域として、SiGeをエピタキシャル成長さ
せることも可能である。
【0131】さらに、ひとつのSOI基板内に、Siの
バルク成長層と、SiGe(シリコンゲルマニウム)の
バルク成長層を共存させることも可能である。この場合
も、各バルク素子領域とSOI基板との境界を、各領域
に形成される素子のゲート電極材料と同じポリシリコン
やSiGeなどで充填することによって、バルク素子領
域とSOIロジックの境界、あるいは異なるバルク素子
領域間の境界で、応力を最小にすることができ、マージ
ンを向上できる。
【0132】また、SOI素子領域とSiバルク素子領
域、またはSOI素子領域とSiGeバルク素子領域の
境界に、いずれかの領域内で使用される素子分離が位置
するように配置すれば、デッドスペースが低減される。
【0133】さらに、Siバルク素子領域またはSiG
e素子領域内であって、SOI素子領域との境界近傍
に、ダミートレンチを形成することによって、境界部で
発生しがちな転位がバルク素子領域内に拡張することを
防止できる。
【0134】具体的な構成例として、Siバルク素子領
域にDRAMを形成し、SiGeのバルク素子領域にバ
イポーラ回路を形成して、双方をSOI基板上のロジッ
ク回路とともに1つのチップ上に搭載する半導体装置を
形成することができる。各バルク素子領域およびSOI
素子領域に形成される素子や機能ブロックの性質に応じ
て、それぞれ最適の素子分離が形成可能であることは、
第3、第4実施形態から明らかであり、性能面ですぐれ
たシステムLSIが可能になる。
【0135】また、SOI基板の埋め込み絶縁膜は、埋
め込み酸化膜に限定されない。
【0136】上述した実施形態のいずれにおいても、素
子分離トレンチのエッチング条件を調節することによっ
て、種々の変形構造が可能である。
【0137】たとえば、図5に示した第3実施形態で
は、素子分離65a、65b、65cを、シリコンと酸
化膜が同程度のエッチングレートで加工される条件で一
括形成しているが、酸化膜に対するエッチングレートが
遅い加工条件で一括に形成してもよい。この場合は、S
OI素子領域内の素子分離65bは、バルク素子領域内
の素子分離65aよりも浅いものとなる。また、境界部
に位置する素子分離65cの形状は、非対称になる。す
なわち、埋め込み酸化膜52上では、SOI素子領域側
の素子分離65bと同等の深さになり、バルク成長層5
6側では、素子分離65aと同じ深さになる。なお、境
界部の側壁保護膜の影響や結晶劣化を受けたバルク成長
層を完全に除去するために、素子分離65aの深さは、
支持基板51と埋め込み酸化膜52の界面よりも深いこ
とが望ましい。
【0138】さらに、バルク素子領域内および境界部の
素子分離65a、65cと、SOI素子領域内の素子分
離65bを別々のエッチング工程で、それぞれエッチン
グ条件を異ならせて形成してもよい。たとえ、素子分
離65aと65cをひとつのエッチング工程で、シリコ
ンと酸化膜に対して同じレートでエッチングする条件で
加工し、素子分離65bを、酸化膜に対するエッチング
レートが遅い条件で加工する。この場合は、境界部に位
置する素子分離65cの形状は対称となり、応力発生の
懸念がなくなるとともに、SOI素子領域内の素子分離
65bを浅く形成することにより、埋め込みが容易にな
り微細な素子分離が可能となる。
【0139】
【発明の効果】SOI素子領域とバルク素子領域の素子
形成面を均一な高さに設定することによって、後の製造
工程への悪影響を排除できる。
【0140】SOI素子領域とバルク素子領域との境界
に、適切な境界層を配置することによって、領域間の応
力が低減される。
【0141】また、境界部に位置する素子分離の配置構
成を工夫することによって、チップ面積の増大を抑制す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される半導体チップの一例を示す
図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る半導体装置の概略
断面図である。
【図3】図2に示す半導体装置の製造工程を示す図であ
る。
【図4】図2に示す半導体装置の製造工程を示し、図3
(d)に続く工程を示す図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係る半導体装置の概略
断面図である。
【図6】図5に示す半導体装置の製造工程を示す図であ
る。
【図7】本発明の第3実施形態に係る半導体装置の概略
断面図である。
【図8】図7に示す半導体装置の製造工程を示す図であ
る。
【図9】図7に示す半導体装置の製造工程を示し、図8
(c)に続く工程を示す図である。
【図10】本発明の第4実施形態に関し、図7に示す半
導体装置の別の製造工程を示す図である。
【図11】本発明の第5実施形態に係る半導体装置の概
略断面図である。
【図12】図11に示す半導体装置で用いられるダミー
キャパシタの配置例を示す図である。
【図13】図11に示す半導体装置で用いられるダミー
パターンの変形例を示す図である。
【符号の説明】 10 半導体チップ 11 バルク素子領域(DRAMマクロ) 12 SOI素子領域(SOIロジック) 21、51、71、91 Si支持基板 22、52、72、92 埋め込み酸化膜 23、53、73、93 SOI層 24 74 第1のマスク材 25、55 側壁保護膜 30、100 トレンチキャパシタ 35、65、75、79、95 素子分離 43、44、45、83、84、85、103、10
4、105 素子 101 ダミーキャパシタ 110、111 ダミーパターン(ダミートレンチ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/108 H01L 27/10 671C 681F (72)発明者 水島 一郎 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 佐藤 力 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 親松 尚人 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 新田 伸一 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 5F032 AA01 AA35 AA44 AA47 AA82 BA01 BA06 BA08 CA01 CA14 CA17 CA18 CA21 DA12 DA24 DA25 5F048 AA01 AB01 AB03 AC01 AC10 BA02 BA16 BB05 BB08 BB12 BE02 BF06 BG14 BH03 5F083 AD17 GA01 GA05 GA09 GA27 GA30 HA02 JA32 JA35 JA53 NA01 PR03 PR04 PR10 PR25 PR38 ZA03 ZA12

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基板と、 前記支持基板上にバルク結晶成長させたバルク成長層を
    有し、前記バルク成長層に素子が形成される第1の素子
    形成面を有するバルク素子領域と、 前記支持基板上に、埋め込み絶縁膜と当該埋め込み絶縁
    膜上のSOI層とを有し、前記SOI層に素子が形成さ
    れる第2の素子形成面を有するSOI素子領域と、 前記バルク素子領域とSOI素子領域との境界に位置す
    る境界層とを備え、前記第1の素子形成面と、第2の素
    子形成面は、ほぼ同じ高さに位置することを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記バルク成長層はシリコン層であり、
    前記境界層は、前記支持基板に達する深さのポリシリコ
    ンまたはシリコンゲルマニウムであることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記バルク素子領域は、第1の素子分離
    を有し、前記SOI素子領域は、第2の素子分離を有
    し、前記第1および第2の素子分離の深さは等しいこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の素子分離の深さ
    は、前記埋め込み絶縁膜に達する深さであることを特徴
    とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記バルク素子領域は、p型半導体領域
    とn型半導体領域の接合面を有し、前記接合面は、前記
    支持基板とバルク成長層の界面より上方に位置すること
    を特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記バルク素子領域は、第1の素子分離
    を有し、 前記SOI素子領域は、第2の素子分離を有し、 さらに、前記境界層として第3の素子分離を備え、前記
    第1、第2、第3の素子分離の深さは、ほぼ等しいこと
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第1、第2、第3の素子分離の深さ
    は、前記埋め込み絶縁膜よりも深いことを特徴とする請
    求項6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第3の素子分離は、その側面で前記
    埋め込み絶縁膜に接することを特徴とする請求項6また
    は7に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記バルク素子領域は、前記素子の下方
    にpn接合面を有し、このpn接合面は、前記支持基板
    とバルク成長層の界面より下方に位置することを特徴と
    する請求項7に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記バルク素子領域は、第1の素子分
    離を有し、 前記SOI素子領域は、第2の素子分離を有し、 さらに、前記境界層として第3の素子分離を備え、前記
    第1および第3の素子分離はほぼ同じ深さであり、前記
    第2の素子分離は、前記第1および第3の素子分離より
    も浅いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記バルク素子領域は、第1の素子分
    離を有し、 前記SOI素子領域は、前記第1の素子分離よりも浅い
    第2の素子分離を有し、 前記境界層は、前記第1または第2の素子分離のうち、
    最も境界側の素子分離で兼用することを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記境界層は、前記第2の素子分離が
    兼用し、前記境界層は、その底面で前記埋め込み絶縁膜
    と接することを特徴とする請求項11に記載の半導体装
    置。
  13. 【請求項13】 前記バルク素子領域内の、前記境界近
    傍に、ダミートレンチの埋め込み層を有することを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記バルク素子領域は、トレンチキャ
    パシタを有するDRAMセルを有し、前記ダミートレン
    チ埋め込み層は、ダミーキャパシタであることを特徴と
    する請求項13に記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 支持基板と、前記支持基板上の埋め込
    み絶縁膜と、前記埋め込み絶縁膜上のシリコン層とから
    構成されるSOI基板を準備するステップと、 前記SOI基板の所定の箇所で、前記シリコン層と、埋
    め込み絶縁膜の一部を除去するステップと、 前記除去により露出したシリコン層の側壁を覆う側壁保
    護膜を形成するステップと、 前記所定の箇所で前記支持基板の表面を露出させ、露出
    した面から前記シリコン層の表面に一致する高さのバル
    ク成長層を形成するステップと、 前記バルク成長層と前記SOI基板に、同じ深さの素子
    分離を一括して形成するステップと、 前記バルク成長層と前記SOI基板に素子を形成するス
    テップとを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 前記支持基板の表面を露出するステッ
    プは、ウエット処理により行うことを特徴とする請求項
    15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記側壁保護膜を除去するステップを
    さらに含み、 前記素子形成ステップは、素子の形成と同時に、前記側
    壁保護膜を除去した箇所に半導体ゲート材料を充填する
    ことを特徴とする請求項15に記載の半導体装置の製造
    方法。
  18. 【請求項18】 前記半導体ゲート材料の充填ステップ
    は、ポリシリコンまたはシリコンゲルマニウム(SiG
    e)を充填することを特徴とする請求項17に記載の半
    導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記素子分離を形成するステップは、
    前記バルク成長層とSOI基板の境界部での素子分離の
    形成を含み、前記境界部での素子分離と同時に、前記側
    壁保護膜を除去することを特徴とする請求項15に記載
    の半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 支持基板と、前記支持基板上の埋め込
    み絶縁膜と、前記埋め込み絶縁膜上のシリコン層とから
    構成されるSOI基板を準備するステップと、 前記SOI基板の第1の位置で前記シリコン層を除去
    し、除去した位置に第1の素子分離絶縁膜を形成するス
    テップと、 前記第1の素子分離絶縁膜で前記シリコン層の側壁を覆
    ったまま、第2の位置で、前記支持基板の表面を露出す
    るステップと、 前記露出させた面から前記シリコン層の表面に一致する
    高さのバルク成長層を形成するステップと、 前記バルク成長層に、第1の素子分離絶縁膜よりも深い
    第2の素子分離絶縁膜を形成するステップと、 前記バルク成長層と前記シリコン層に素子を形成するス
    テップと、を含むこと特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  21. 【請求項21】 前記第1の素子分離絶縁膜形成ステッ
    プは、前記バルク成長層とSOI基板の境界に該当する
    位置への素子分離絶縁膜の形成を含むことを特徴とする
    請求項20に記載の半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記第1の素子分離絶縁膜形成ステッ
    プは、前記支持基板の表面を露出する第2の位置全体を
    覆う素子分離絶縁膜の形成を含むことを特徴とする請求
    項20に記載の半導体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 支持基板と、前記支持基板上の埋め込
    み絶縁膜と、前記埋め込み絶縁膜上のシリコン層とから
    構成されるSOI基板を準備するステップと、 前記SOI基板の所定の箇所で、前記シリコン層と、埋
    め込み絶縁膜を除去し、前記支持基板の表面を露出する
    ステップと、 前記露出した支持基板の表面から、前記シリコン層の表
    面に一致する高さのバルク成長層を形成するステップ
    と、 前記バルク成長層の境界近傍に、前記埋め込み絶縁膜よ
    りも深いダミートレンチを形成するステップと、 前記バルク成長層と、前記SOI基板の所定の位置に素
    子を形成するステップとを含むことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記ダミートレンチの形成ステップ
    は、ダミートレンチの形成と同時に前記バルク成長層の
    所定の位置にトレンチキャパシタを形成することを特徴
    とする請求項23に記載の半導体装置の製造方法。
JP2001298533A 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4322453B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298533A JP4322453B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置およびその製造方法
US09/995,594 US6835981B2 (en) 2001-09-27 2001-11-29 Semiconductor chip which combines bulk and SOI regions and separates same with plural isolation regions
TW091121213A TWI261911B (en) 2001-09-27 2002-09-17 Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR1020020058411A KR100547059B1 (ko) 2001-09-27 2002-09-26 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CNB021495181A CN100342539C (zh) 2001-09-27 2002-09-27 半导体装置和半导体装置的制造方法
US10/828,337 US7148543B2 (en) 2001-09-27 2004-04-21 Semiconductor chip which combines bulk and SOI regions and separates same with plural isolation regions
US10/921,273 US7018904B2 (en) 2001-09-27 2004-08-19 Semiconductor chip having multiple functional blocks integrated in a single chip and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298533A JP4322453B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100900A true JP2003100900A (ja) 2003-04-04
JP4322453B2 JP4322453B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=19119420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298533A Expired - Fee Related JP4322453B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6835981B2 (ja)
JP (1) JP4322453B2 (ja)
KR (1) KR100547059B1 (ja)
CN (1) CN100342539C (ja)
TW (1) TWI261911B (ja)

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197405A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
US6933590B2 (en) 2002-09-04 2005-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device comprising plurality of semiconductor areas having the same top surface and different film thicknesses and manufacturing method for the same
JP2007149869A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007294844A (ja) * 2006-02-23 2007-11-08 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2008521251A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複合表面配向基板をもつトレンチ・キャパシタ
US7525154B2 (en) 2004-03-16 2009-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor substrate, manufacturing method therefor, and semiconductor device
US7683430B2 (en) 2005-12-19 2010-03-23 Innovative Silicon Isi Sa Electrically floating body memory cell and array, and method of operating or controlling same
US7691688B2 (en) 2004-04-22 2010-04-06 International Business Machines Corporation Strained silicon CMOS on hybrid crystal orientations
US7733693B2 (en) 2003-05-13 2010-06-08 Innovative Silicon Isi Sa Semiconductor memory device and method of operating same
US7732816B2 (en) 2001-06-18 2010-06-08 Innovative Silicon Isi Sa Semiconductor device
US7736959B2 (en) 2003-07-22 2010-06-15 Innovative Silicon Isi Sa Integrated circuit device, and method of fabricating same
US7924630B2 (en) 2008-10-15 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Techniques for simultaneously driving a plurality of source lines
US7933140B2 (en) 2008-10-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing a voltage swing
US7933142B2 (en) 2006-05-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same
US7940559B2 (en) 2006-04-07 2011-05-10 Micron Technology, Inc. Memory array having a programmable word length, and method of operating same
US7947543B2 (en) 2008-09-25 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation
US7957206B2 (en) 2008-04-04 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Read circuitry for an integrated circuit having memory cells and/or a memory cell array, and method of operating same
US7969779B2 (en) 2006-07-11 2011-06-28 Micron Technology, Inc. Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same
US8014195B2 (en) 2008-02-06 2011-09-06 Micron Technology, Inc. Single transistor memory cell
US8064274B2 (en) 2007-05-30 2011-11-22 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same
US8069377B2 (en) 2006-06-26 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory array including ECC and column redundancy and method of operating the same
US8085594B2 (en) 2007-06-01 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Reading technique for memory cell with electrically floating body transistor
US8139418B2 (en) 2009-04-27 2012-03-20 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a direct injection semiconductor memory device
JP2012084796A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toshiba Corp 半導体装置
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
JP4931211B2 (ja) * 2003-06-17 2012-05-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ハイブリッド結晶配向基板上の高性能cmossoiデバイス
US8189376B2 (en) 2008-02-08 2012-05-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cells including gate material having high work function, and method of manufacturing same
US8194487B2 (en) 2007-09-17 2012-06-05 Micron Technology, Inc. Refreshing data of memory cells with electrically floating body transistors
US8199595B2 (en) 2009-09-04 2012-06-12 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8213226B2 (en) 2008-12-05 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Vertical transistor memory cell and array
US8223574B2 (en) 2008-11-05 2012-07-17 Micron Technology, Inc. Techniques for block refreshing a semiconductor memory device
JP2012146962A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Soytec 埋め込みドープ層を有する完全空乏型soiデバイス
US8264041B2 (en) 2007-01-26 2012-09-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with electrically floating body
US8310893B2 (en) 2009-12-16 2012-11-13 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing impact of array disturbs in a semiconductor memory device
US8315099B2 (en) 2009-07-27 2012-11-20 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8319294B2 (en) 2009-02-18 2012-11-27 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a source line plane
US8349662B2 (en) 2007-12-11 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array, and method of manufacturing same
US8369177B2 (en) 2010-03-05 2013-02-05 Micron Technology, Inc. Techniques for reading from and/or writing to a semiconductor memory device
US8411513B2 (en) 2010-03-04 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device having hierarchical bit lines
US8411524B2 (en) 2010-05-06 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for refreshing a semiconductor memory device
US8416636B2 (en) 2010-02-12 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a semiconductor memory device
US8498157B2 (en) 2009-05-22 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8508994B2 (en) 2009-04-30 2013-08-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with floating gate and electrically floating body
US8518774B2 (en) 2007-03-29 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Manufacturing process for zero-capacitor random access memory circuits
US8531878B2 (en) 2011-05-17 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US8537610B2 (en) 2009-07-10 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US8536628B2 (en) 2007-11-29 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same
US8547738B2 (en) 2010-03-15 2013-10-01 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US8576631B2 (en) 2010-03-04 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8710566B2 (en) 2009-03-04 2014-04-29 Micron Technology, Inc. Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device
US8748959B2 (en) 2009-03-31 2014-06-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device
US8773933B2 (en) 2012-03-16 2014-07-08 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing memory cells
US8873283B2 (en) 2005-09-07 2014-10-28 Micron Technology, Inc. Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same
US9559216B2 (en) 2011-06-06 2017-01-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device and method for biasing same

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956757B2 (en) * 2000-06-22 2005-10-18 Contour Semiconductor, Inc. Low cost high density rectifier matrix memory
JP4322453B2 (ja) * 2001-09-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
KR100442781B1 (ko) * 2001-12-24 2004-08-04 동부전자 주식회사 트렌치 캐패시터를 구비한 반도체소자 및 그 제조방법
JP3943932B2 (ja) * 2001-12-27 2007-07-11 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20050090053A1 (en) * 2002-01-21 2005-04-28 Infineon Technologies Ag Memory chip with low-temperature layers in the trench capacitor
US6885080B2 (en) * 2002-02-22 2005-04-26 International Business Machines Corporation Deep trench isolation of embedded DRAM for improved latch-up immunity
EP1355316B1 (en) * 2002-04-18 2007-02-21 Innovative Silicon SA Data storage device and refreshing method for use with such device
EP1357603A3 (en) * 2002-04-18 2004-01-14 Innovative Silicon SA Semiconductor device
JP3660650B2 (ja) * 2002-06-13 2005-06-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100480892B1 (ko) * 2002-07-11 2005-04-07 매그나칩 반도체 유한회사 듀얼게이트 로직소자에서의 게이트 형성방법
KR100481868B1 (ko) * 2002-11-26 2005-04-11 삼성전자주식회사 누설전류를 방지하는 소자 분리 구조를 갖는 변형된 에스오아이 기판 및 그 제조 방법
US20040222485A1 (en) * 2002-12-17 2004-11-11 Haynie Sheldon D. Bladed silicon-on-insulator semiconductor devices and method of making
JP3944087B2 (ja) * 2003-01-21 2007-07-11 株式会社東芝 素子形成用基板の製造方法
JP2004228273A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
US6902962B2 (en) * 2003-04-04 2005-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicon-on-insulator chip with multiple crystal orientations
US7085153B2 (en) * 2003-05-13 2006-08-01 Innovative Silicon S.A. Semiconductor memory cell, array, architecture and device, and method of operating same
US6912150B2 (en) * 2003-05-13 2005-06-28 Lionel Portman Reference current generator, and method of programming, adjusting and/or operating same
US7202118B1 (en) * 2003-06-13 2007-04-10 Advanced Micro Devices, Inc. Fully depleted SOI MOSFET arrangement with sunken source/drain regions
JP4167565B2 (ja) * 2003-07-31 2008-10-15 株式会社東芝 部分soi基板の製造方法
US20050045992A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Turley Alfred P. Bipolar/thin film SOI CMOS structure and method of making same
JP2005072084A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7184298B2 (en) * 2003-09-24 2007-02-27 Innovative Silicon S.A. Low power programming technique for a floating body memory transistor, memory cell, and memory array
JP4322706B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6949420B1 (en) * 2004-03-12 2005-09-27 Sony Corporation Silicon-on-insulator (SOI) substrate having dual surface crystallographic orientations and method of forming same
US6995456B2 (en) * 2004-03-12 2006-02-07 International Business Machines Corporation High-performance CMOS SOI devices on hybrid crystal-oriented substrates
KR100968305B1 (ko) * 2004-06-16 2010-07-08 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 Soi 및 벌크 실리콘 영역을 포함하는 반도체 장치 내의sti 형성
US7118986B2 (en) * 2004-06-16 2006-10-10 International Business Machines Corporation STI formation in semiconductor device including SOI and bulk silicon regions
US7094634B2 (en) * 2004-06-30 2006-08-22 International Business Machines Corporation Structure and method for manufacturing planar SOI substrate with multiple orientations
US7186622B2 (en) * 2004-07-15 2007-03-06 Infineon Technologies Ag Formation of active area using semiconductor growth process without STI integration
KR100555569B1 (ko) 2004-08-06 2006-03-03 삼성전자주식회사 절연막에 의해 제한된 채널영역을 갖는 반도체 소자 및 그제조방법
EP1630863B1 (en) * 2004-08-31 2014-05-14 Infineon Technologies AG Method of fabricating a monolithically integrated vertical semiconducting device in an soi substrate
US7274073B2 (en) * 2004-10-08 2007-09-25 International Business Machines Corporation Integrated circuit with bulk and SOI devices connected with an epitaxial region
JP3998677B2 (ja) * 2004-10-19 2007-10-31 株式会社東芝 半導体ウェハの製造方法
US7338848B1 (en) * 2004-10-20 2008-03-04 Newport Fab, Llc Method for opto-electronic integration on a SOI substrate and related structure
US7235433B2 (en) * 2004-11-01 2007-06-26 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon-on-insulator semiconductor device with silicon layers having different crystal orientations and method of forming the silicon-on-insulator semiconductor device
US7476939B2 (en) * 2004-11-04 2009-01-13 Innovative Silicon Isi Sa Memory cell having an electrically floating body transistor and programming technique therefor
JP4552603B2 (ja) * 2004-11-08 2010-09-29 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7251164B2 (en) * 2004-11-10 2007-07-31 Innovative Silicon S.A. Circuitry for and method of improving statistical distribution of integrated circuits
US7301838B2 (en) * 2004-12-13 2007-11-27 Innovative Silicon S.A. Sense amplifier circuitry and architecture to write data into and/or read from memory cells
US7301803B2 (en) * 2004-12-22 2007-11-27 Innovative Silicon S.A. Bipolar reading technique for a memory cell having an electrically floating body transistor
US20060175659A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 International Business Machines Corporation A cmos structure for body ties in ultra-thin soi (utsoi) substrates
GB0508407D0 (en) * 2005-04-26 2005-06-01 Ami Semiconductor Belgium Bvba Alignment of trench for MOS
JP2006324415A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toshiba Corp 半導体ウェハ、半導体装置および半導体装置の製造方法
US20070023833A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Serguei Okhonin Method for reading a memory cell having an electrically floating body transistor, and memory cell and array implementing same
KR100650870B1 (ko) * 2005-08-08 2008-07-16 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자 및 그의 제조방법
US9224634B2 (en) 2005-09-06 2015-12-29 Nxp B.V. Method of manufacturing a semiconductor device with an isolation region and a device manufactured by the method
US7355916B2 (en) * 2005-09-19 2008-04-08 Innovative Silicon S.A. Method and circuitry to generate a reference current for reading a memory cell, and device implementing same
US20070085140A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Cedric Bassin One transistor memory cell having strained electrically floating body region, and method of operating same
US20070105302A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Infineon Technologies Ag Integrated circuit formed on a semiconductor substrate
US8530355B2 (en) * 2005-12-23 2013-09-10 Infineon Technologies Ag Mixed orientation semiconductor device and method
US7542345B2 (en) * 2006-02-16 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Multi-bit memory cell having electrically floating body transistor, and method of programming and reading same
US7795661B2 (en) * 2006-03-07 2010-09-14 International Business Machines Corporation Vertical SOI transistor memory cell
US7666721B2 (en) * 2006-03-15 2010-02-23 International Business Machines Corporation SOI substrates and SOI devices, and methods for forming the same
DE102006013721B4 (de) * 2006-03-24 2011-12-08 Infineon Technologies Ag Halbleiterschaltungsanordnung und zugehöriges Verfahren zur Temperaturerfassung
DE102006015076B4 (de) * 2006-03-31 2014-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Halbleiterbauelement mit SOI-Transistoren und Vollsubstrattransistoren und ein Verfahren zur Herstellung
US7285480B1 (en) * 2006-04-07 2007-10-23 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip with FETs having mixed body thicknesses and method of manufacture thereof
JP2007329200A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US7569450B2 (en) * 2006-06-09 2009-08-04 International Business Machines Corporation Semiconductor capacitors in hot (hybrid orientation technology) substrates
US7494918B2 (en) * 2006-10-05 2009-02-24 International Business Machines Corporation Semiconductor structures including multiple crystallographic orientations and methods for fabrication thereof
US7592209B2 (en) * 2006-11-13 2009-09-22 Intel Corporation Integration of a floating body memory on SOI with logic transistors on bulk substrate
DE102007034402B4 (de) * 2006-12-14 2014-06-18 Advanpack Solutions Pte. Ltd. Halbleiterpackung und Herstellungsverfahren dafür
US8368144B2 (en) * 2006-12-18 2013-02-05 Infineon Technologies Ag Isolated multigate FET circuit blocks with different ground potentials
US7772048B2 (en) * 2007-02-23 2010-08-10 Freescale Semiconductor, Inc. Forming semiconductor fins using a sacrificial fin
US7759773B2 (en) * 2007-02-26 2010-07-20 International Business Machines Corporation Semiconductor wafer structure with balanced reflectance and absorption characteristics for rapid thermal anneal uniformity
US7679166B2 (en) * 2007-02-26 2010-03-16 International Business Machines Corporation Localized temperature control during rapid thermal anneal
US20090096066A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Anderson Brent A Structure and Method for Device-Specific Fill for Improved Anneal Uniformity
US7745909B2 (en) * 2007-02-26 2010-06-29 International Business Machines Corporation Localized temperature control during rapid thermal anneal
US7692275B2 (en) * 2007-02-26 2010-04-06 International Business Machines Corporation Structure and method for device-specific fill for improved anneal uniformity
US7485965B2 (en) * 2007-05-25 2009-02-03 International Business Machines Corporation Through via in ultra high resistivity wafer and related methods
US7933133B2 (en) * 2007-11-05 2011-04-26 Contour Semiconductor, Inc. Low cost, high-density rectifier matrix memory
US8278731B2 (en) * 2007-11-20 2012-10-02 Denso Corporation Semiconductor device having SOI substrate and method for manufacturing the same
US7713814B2 (en) * 2008-01-04 2010-05-11 International Business Machines Corporation Hybrid orientation substrate compatible deep trench capacitor embedded DRAM
FR2933235B1 (fr) 2008-06-30 2010-11-26 Soitec Silicon On Insulator Substrat bon marche et procede de fabrication associe
FR2933233B1 (fr) * 2008-06-30 2010-11-26 Soitec Silicon On Insulator Substrat de haute resistivite bon marche et procede de fabrication associe
FR2933236B1 (fr) * 2008-06-30 2010-11-26 Soitec Silicon On Insulator Substrat comprenant differents types de surface, et procede de fabrication associe
FR2933234B1 (fr) * 2008-06-30 2016-09-23 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Substrat bon marche a structure double et procede de fabrication associe
US8188528B2 (en) * 2009-05-07 2012-05-29 International Buiness Machines Corporation Structure and method to form EDRAM on SOI substrate
US8089126B2 (en) * 2009-07-22 2012-01-03 International Business Machines Corporation Method and structures for improving substrate loss and linearity in SOI substrates
US8168507B2 (en) * 2009-08-21 2012-05-01 International Business Machines Corporation Structure and method of forming enhanced array device isolation for implanted plate EDRAM
US8395216B2 (en) * 2009-10-16 2013-03-12 Texas Instruments Incorporated Method for using hybrid orientation technology (HOT) in conjunction with selective epitaxy to form semiconductor devices with regions of different electron and hole mobilities and related apparatus
CN102569648B (zh) * 2010-12-27 2014-09-03 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 相变存储器及其制备方法
CN102148251B (zh) * 2011-01-10 2013-01-30 电子科技大学 Soi横向mosfet器件和集成电路
US9064742B2 (en) * 2011-03-29 2015-06-23 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9093538B2 (en) * 2011-04-08 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN102315154A (zh) * 2011-09-30 2012-01-11 上海宏力半导体制造有限公司 绝缘体上硅结构及其制造方法、半导体器件
DE102011087681A1 (de) * 2011-12-02 2013-06-27 Ihp Gmbh - Innovations For High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut Für Innovative Mikroelektronik Hetero-Substrat zur Herstellung von integrierten Schaltkreisen mit optischen, opto-elektronischen und elektronischen Komponenten
JP2013168487A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8916426B2 (en) 2012-03-27 2014-12-23 International Business Machines Corporation Passive devices for FinFET integrated circuit technologies
US8772902B2 (en) * 2012-04-19 2014-07-08 International Business Machines Corporation Fabrication of a localized thick box with planar oxide/SOI interface on bulk silicon substrate for silicon photonics integration
US9093564B2 (en) 2013-03-20 2015-07-28 International Business Machines Corporation Integrated passive devices for FinFET technologies
US9059041B2 (en) 2013-07-02 2015-06-16 International Business Machines Corporation Dual channel hybrid semiconductor-on-insulator semiconductor devices
US9419134B2 (en) 2014-01-13 2016-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strain enhancement for FinFETs
US9543153B2 (en) * 2014-07-16 2017-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Recess technique to embed flash memory in SOI technology
US9496280B1 (en) * 2015-04-30 2016-11-15 Globalfoundries Inc. Semiconductor structure having logic region and analog region
US9728640B2 (en) 2015-08-11 2017-08-08 International Business Machines Corporation Hybrid substrate engineering in CMOS finFET integration for mobility improvement
US11049861B2 (en) * 2015-09-25 2021-06-29 Intel Corporation Method, device and system to provide capacitance for a dynamic random access memory cell
JP2018107253A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR102434436B1 (ko) * 2017-05-31 2022-08-19 삼성전자주식회사 집적회로 소자 및 그 제조 방법
US11183452B1 (en) 2020-08-12 2021-11-23 Infineon Technologies Austria Ag Transfering informations across a high voltage gap using capacitive coupling with DTI integrated in silicon technology
KR20220091655A (ko) * 2020-12-23 2022-07-01 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그의 제조 방법
CN115547919A (zh) * 2021-06-29 2022-12-30 上海华力集成电路制造有限公司 Fdsoi混合区域的外延生长方法
WO2023105089A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 X-Fab France SAS Semiconductor structures and methods

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2547954B1 (fr) * 1983-06-21 1985-10-25 Efcis Procede de fabrication de composants semi-conducteurs isoles dans une plaquette semi-conductrice
JPS6276645A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 複合半導体結晶体構造
JP2812388B2 (ja) * 1988-01-18 1998-10-22 富士通株式会社 Soi半導体装置の製造方法
DE69329376T2 (de) * 1992-12-30 2001-01-04 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren zur Herstellung einer SOI-Transistor-DRAM
JPH07106434A (ja) 1993-10-05 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US5399507A (en) * 1994-06-27 1995-03-21 Motorola, Inc. Fabrication of mixed thin-film and bulk semiconductor substrate for integrated circuit applications
DE69528944T2 (de) * 1994-09-16 2003-09-04 Toshiba Kawasaki Kk Halbleiteranordnung mit hoher Durchbruchspannung und mit einer vergrabenen MOS-Gatestruktur
US6232649B1 (en) * 1994-12-12 2001-05-15 Hyundai Electronics America Bipolar silicon-on-insulator structure and process
JP2806286B2 (ja) * 1995-02-07 1998-09-30 日本電気株式会社 半導体装置
JPH08316431A (ja) 1995-05-22 1996-11-29 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
US5777362A (en) * 1995-06-07 1998-07-07 Harris Corporation High efficiency quasi-vertical DMOS in CMOS or BICMOS process
US5705409A (en) * 1995-09-28 1998-01-06 Motorola Inc. Method for forming trench transistor structure
KR100205313B1 (ko) * 1996-10-25 1999-07-01 구본준 반도체 소자의 격리영역 형성방법
JP3198959B2 (ja) * 1996-12-25 2001-08-13 富士電機株式会社 高耐圧集積回路
JPH10303385A (ja) 1997-04-25 1998-11-13 Texas Instr Inc <Ti> Simoxまたは貼り合わせsoi基板上に作成したハイブリッド素子及びその製造方法
US5894152A (en) 1997-06-18 1999-04-13 International Business Machines Corporation SOI/bulk hybrid substrate and method of forming the same
JPH11238860A (ja) 1998-02-19 1999-08-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000091534A (ja) 1998-09-11 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6214694B1 (en) * 1998-11-17 2001-04-10 International Business Machines Corporation Process of making densely patterned silicon-on-insulator (SOI) region on a wafer
AU2993600A (en) * 1999-02-12 2000-08-29 Ibis Technology Corporation Patterned silicon-on-insulator devices
US6180486B1 (en) * 1999-02-16 2001-01-30 International Business Machines Corporation Process of fabricating planar and densely patterned silicon-on-insulator structure
JP2000269460A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US6214653B1 (en) * 1999-06-04 2001-04-10 International Business Machines Corporation Method for fabricating complementary metal oxide semiconductor (CMOS) devices on a mixed bulk and silicon-on-insulator (SOI) substrate
KR20010003206A (ko) * 1999-06-22 2001-01-15 김영환 에스오아이 소자의 제조방법
US6333532B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-25 International Business Machines Corporation Patterned SOI regions in semiconductor chips
US6037199A (en) * 1999-08-16 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. SOI device for DRAM cells beyond gigabit generation and method for making the same
JP2001111056A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6287901B1 (en) * 2000-01-05 2001-09-11 International Business Machines Corporation Method and semiconductor structure for implementing dual plane body contacts for silicon-on-insulator (SOI) transistors
JP2001196556A (ja) 2000-01-07 2001-07-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US6465846B1 (en) * 2000-03-22 2002-10-15 Seiko Instruments Inc. Semiconductor integrated circuit device having trench-type photodiode
US6350653B1 (en) * 2000-10-12 2002-02-26 International Business Machines Corporation Embedded DRAM on silicon-on-insulator substrate
US6555891B1 (en) * 2000-10-17 2003-04-29 International Business Machines Corporation SOI hybrid structure with selective epitaxial growth of silicon
US6635550B2 (en) * 2000-12-20 2003-10-21 Texas Instruments Incorporated Semiconductor on insulator device architecture and method of construction
US6413857B1 (en) * 2001-04-02 2002-07-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method of creating ground to avoid charging in SOI products
JP4322453B2 (ja) * 2001-09-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Cited By (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732816B2 (en) 2001-06-18 2010-06-08 Innovative Silicon Isi Sa Semiconductor device
US6933590B2 (en) 2002-09-04 2005-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device comprising plurality of semiconductor areas having the same top surface and different film thicknesses and manufacturing method for the same
US7733693B2 (en) 2003-05-13 2010-06-08 Innovative Silicon Isi Sa Semiconductor memory device and method of operating same
JP4931211B2 (ja) * 2003-06-17 2012-05-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ハイブリッド結晶配向基板上の高性能cmossoiデバイス
US7736959B2 (en) 2003-07-22 2010-06-15 Innovative Silicon Isi Sa Integrated circuit device, and method of fabricating same
JP2005197405A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
US7737466B1 (en) 2004-01-06 2010-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7525154B2 (en) 2004-03-16 2009-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor substrate, manufacturing method therefor, and semiconductor device
US7691688B2 (en) 2004-04-22 2010-04-06 International Business Machines Corporation Strained silicon CMOS on hybrid crystal orientations
JP2008521251A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複合表面配向基板をもつトレンチ・キャパシタ
US8873283B2 (en) 2005-09-07 2014-10-28 Micron Technology, Inc. Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same
US11031069B2 (en) 2005-09-07 2021-06-08 Ovonyx Memory Technology, Llc Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same
US10418091B2 (en) 2005-09-07 2019-09-17 Ovonyx Memory Technology, Llc Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same
JP2007149869A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US7683430B2 (en) 2005-12-19 2010-03-23 Innovative Silicon Isi Sa Electrically floating body memory cell and array, and method of operating or controlling same
JP2007294844A (ja) * 2006-02-23 2007-11-08 Seiko Epson Corp 半導体装置
US8134867B2 (en) 2006-04-07 2012-03-13 Micron Technology, Inc. Memory array having a programmable word length, and method of operating same
US7940559B2 (en) 2006-04-07 2011-05-10 Micron Technology, Inc. Memory array having a programmable word length, and method of operating same
US7933142B2 (en) 2006-05-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same
US8295078B2 (en) 2006-05-02 2012-10-23 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same
US8402326B2 (en) 2006-06-26 2013-03-19 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory array including ECC and column redundancy and method of operating same
US8069377B2 (en) 2006-06-26 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory array including ECC and column redundancy and method of operating the same
US8395937B2 (en) 2006-07-11 2013-03-12 Micron Technology, Inc. Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same
US7969779B2 (en) 2006-07-11 2011-06-28 Micron Technology, Inc. Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same
US8492209B2 (en) 2007-01-26 2013-07-23 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with electrically floating body
US8796770B2 (en) 2007-01-26 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with electrically floating body
US8264041B2 (en) 2007-01-26 2012-09-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with electrically floating body
US8518774B2 (en) 2007-03-29 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Manufacturing process for zero-capacitor random access memory circuits
US9276000B2 (en) 2007-03-29 2016-03-01 Micron Technology, Inc. Manufacturing process for zero-capacitor random access memory circuits
US9257155B2 (en) 2007-05-30 2016-02-09 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same
US8659956B2 (en) 2007-05-30 2014-02-25 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same
US8064274B2 (en) 2007-05-30 2011-11-22 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same
US8659948B2 (en) 2007-06-01 2014-02-25 Micron Technology, Inc. Techniques for reading a memory cell with electrically floating body transistor
US8085594B2 (en) 2007-06-01 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Reading technique for memory cell with electrically floating body transistor
US8194487B2 (en) 2007-09-17 2012-06-05 Micron Technology, Inc. Refreshing data of memory cells with electrically floating body transistors
US8446794B2 (en) 2007-09-17 2013-05-21 Micron Technology, Inc. Refreshing data of memory cells with electrically floating body transistors
US8797819B2 (en) 2007-09-17 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Refreshing data of memory cells with electrically floating body transistors
US10304837B2 (en) 2007-11-29 2019-05-28 Ovonyx Memory Technology, Llc Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same
US8536628B2 (en) 2007-11-29 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same
US11081486B2 (en) 2007-11-29 2021-08-03 Ovonyx Memory Technology, Llc Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same
US8349662B2 (en) 2007-12-11 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array, and method of manufacturing same
US9019788B2 (en) 2008-01-24 2015-04-28 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing memory cells
US8014195B2 (en) 2008-02-06 2011-09-06 Micron Technology, Inc. Single transistor memory cell
US8325515B2 (en) 2008-02-06 2012-12-04 Micron Technology, Inc. Integrated circuit device
US8189376B2 (en) 2008-02-08 2012-05-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cells including gate material having high work function, and method of manufacturing same
US8274849B2 (en) 2008-04-04 2012-09-25 Micron Technology, Inc. Read circuitry for an integrated circuit having memory cells and/or a memory cell array, and method of operating same
US7957206B2 (en) 2008-04-04 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Read circuitry for an integrated circuit having memory cells and/or a memory cell array, and method of operating same
US8790968B2 (en) 2008-09-25 2014-07-29 Micron Technology, Inc. Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation
US9553186B2 (en) 2008-09-25 2017-01-24 Micron Technology, Inc. Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation
US7947543B2 (en) 2008-09-25 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation
US8315083B2 (en) 2008-10-02 2012-11-20 Micron Technology Inc. Techniques for reducing a voltage swing
US7933140B2 (en) 2008-10-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing a voltage swing
US7924630B2 (en) 2008-10-15 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Techniques for simultaneously driving a plurality of source lines
US8223574B2 (en) 2008-11-05 2012-07-17 Micron Technology, Inc. Techniques for block refreshing a semiconductor memory device
US8213226B2 (en) 2008-12-05 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Vertical transistor memory cell and array
US8319294B2 (en) 2009-02-18 2012-11-27 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a source line plane
US8710566B2 (en) 2009-03-04 2014-04-29 Micron Technology, Inc. Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device
US9064730B2 (en) 2009-03-04 2015-06-23 Micron Technology, Inc. Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device
US9093311B2 (en) 2009-03-31 2015-07-28 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US8748959B2 (en) 2009-03-31 2014-06-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device
US8508970B2 (en) 2009-04-27 2013-08-13 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8861247B2 (en) 2009-04-27 2014-10-14 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US9425190B2 (en) 2009-04-27 2016-08-23 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8351266B2 (en) 2009-04-27 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a direct injection semiconductor memory device
US8400811B2 (en) 2009-04-27 2013-03-19 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device having ganged carrier injection lines
US8139418B2 (en) 2009-04-27 2012-03-20 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a direct injection semiconductor memory device
US9240496B2 (en) 2009-04-30 2016-01-19 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with floating gate and electrically floating body
US8792276B2 (en) 2009-04-30 2014-07-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with floating gate and electrically floating body
US8508994B2 (en) 2009-04-30 2013-08-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with floating gate and electrically floating body
US8982633B2 (en) 2009-05-22 2015-03-17 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8498157B2 (en) 2009-05-22 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8817534B2 (en) 2009-07-10 2014-08-26 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9331083B2 (en) 2009-07-10 2016-05-03 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US8537610B2 (en) 2009-07-10 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9679612B2 (en) 2009-07-27 2017-06-13 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US9076543B2 (en) 2009-07-27 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8587996B2 (en) 2009-07-27 2013-11-19 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8315099B2 (en) 2009-07-27 2012-11-20 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8947965B2 (en) 2009-07-27 2015-02-03 Micron Technology Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8964461B2 (en) 2009-07-27 2015-02-24 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8199595B2 (en) 2009-09-04 2012-06-12 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
US8760906B2 (en) 2009-11-24 2014-06-24 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor memory device
US8699289B2 (en) 2009-11-24 2014-04-15 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor memory device
US9812179B2 (en) 2009-11-24 2017-11-07 Ovonyx Memory Technology, Llc Techniques for reducing disturbance in a semiconductor memory device
US8310893B2 (en) 2009-12-16 2012-11-13 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing impact of array disturbs in a semiconductor memory device
US8416636B2 (en) 2010-02-12 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a semiconductor memory device
US8964479B2 (en) 2010-03-04 2015-02-24 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8576631B2 (en) 2010-03-04 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8411513B2 (en) 2010-03-04 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device having hierarchical bit lines
US8369177B2 (en) 2010-03-05 2013-02-05 Micron Technology, Inc. Techniques for reading from and/or writing to a semiconductor memory device
US9524971B2 (en) 2010-03-15 2016-12-20 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9019759B2 (en) 2010-03-15 2015-04-28 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US8547738B2 (en) 2010-03-15 2013-10-01 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9142264B2 (en) 2010-05-06 2015-09-22 Micron Technology, Inc. Techniques for refreshing a semiconductor memory device
US8411524B2 (en) 2010-05-06 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for refreshing a semiconductor memory device
US8630126B2 (en) 2010-05-06 2014-01-14 Micron Technology, Inc. Techniques for refreshing a semiconductor memory device
JP2012084796A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012146962A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Soytec 埋め込みドープ層を有する完全空乏型soiデバイス
US8531878B2 (en) 2011-05-17 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9263133B2 (en) 2011-05-17 2016-02-16 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9559216B2 (en) 2011-06-06 2017-01-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device and method for biasing same
US8773933B2 (en) 2012-03-16 2014-07-08 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing memory cells

Also Published As

Publication number Publication date
CN1411066A (zh) 2003-04-16
US20030057487A1 (en) 2003-03-27
KR100547059B1 (ko) 2006-01-31
US7148543B2 (en) 2006-12-12
US6835981B2 (en) 2004-12-28
US20050019999A1 (en) 2005-01-27
US20040195626A1 (en) 2004-10-07
US7018904B2 (en) 2006-03-28
JP4322453B2 (ja) 2009-09-02
CN100342539C (zh) 2007-10-10
KR20030027749A (ko) 2003-04-07
TWI261911B (en) 2006-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322453B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6461903B2 (en) Method for fabricating a part depletion type SOI device preventing a floating body effect
US6894310B2 (en) Semiconductor constructions comprising monocrystalline silicon together with semiconductive materials comprising elements other than silicon
US6350662B1 (en) Method to reduce defects in shallow trench isolations by post liner anneal
US20040021197A1 (en) Integrated circuits having adjacent P-type doped regions having shallow trench isolation structures without liner layers therein therebetween
US7927962B2 (en) Semiconductor device having buried insulation films and method of manufacturing the same
JP2005514771A (ja) ボディ結合型絶縁膜上シリコン半導体デバイス及びその方法
JP2000196103A (ja) Soi素子及びその製造方法
KR20030020290A (ko) 트렌치 커패시터의 트렌치 내에 절연 칼러를 형성하는방법, 트렌치의 상위 부분에 절연 칼러를 포함하는커패시티브 저장 트렌치 디램 셀 및 커패시티브 저장트렌치 디램 셀의 저장 트렌치의 상위 부분에 절연 칼러를형성하는 방법
US6617202B2 (en) Method for fabricating a full depletion type SOI device
JP4244306B2 (ja) 垂直デバイス・セルを有するパターン付きsoi埋め込みdramを製作する方法、及び該方法によって形成された集積回路
US6541345B1 (en) Semiconductor device with SOI structure
US6979866B2 (en) Semiconductor device with SOI region and bulk region and method of manufacture thereof
US6410973B2 (en) Thin film SOI MOSFET
US7205208B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
KR20060098191A (ko) 고전압 트랜지스터 제조 방법.
JP2002064206A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004221500A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR940006685B1 (ko) Soi 구조를 갖는 반도체 장치 제조방법
JP3657247B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20010110007A (ko) 반도체소자의 트렌치 소자분리 방법
KR20030092536A (ko) 시스템 온 칩 소자의 제조방법
KR20030090840A (ko) 디램소자의 소자분리구조 및 그의 제조방법
KR20050064236A (ko) 자동정렬 바디 콘택을 갖는 반도체소자 제조방법
KR20050014167A (ko) 반도체소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees