JP2018107253A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018107253A
JP2018107253A JP2016251302A JP2016251302A JP2018107253A JP 2018107253 A JP2018107253 A JP 2018107253A JP 2016251302 A JP2016251302 A JP 2016251302A JP 2016251302 A JP2016251302 A JP 2016251302A JP 2018107253 A JP2018107253 A JP 2018107253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
active region
semiconductor device
support substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016251302A
Other languages
English (en)
Inventor
慎一 内田
Shinichi Uchida
慎一 内田
貴文 蔵本
Takafumi Kuramoto
貴文 蔵本
康▲隆▼ 中柴
Yasutaka Nakashiba
康▲隆▼ 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016251302A priority Critical patent/JP2018107253A/ja
Priority to EP17198689.6A priority patent/EP3340299A3/en
Priority to US15/796,816 priority patent/US10446543B2/en
Priority to TW106143437A priority patent/TW201838093A/zh
Priority to KR1020170175922A priority patent/KR20180075404A/ko
Priority to CN201711437613.1A priority patent/CN108242443B/zh
Publication of JP2018107253A publication Critical patent/JP2018107253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1207Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66174Capacitors with PN or Schottky junction, e.g. varactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors with potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L29/93Variable capacitance diodes, e.g. varactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors with potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS

Abstract

【課題】半導体装置の特性を向上させる。
【解決手段】本願の半導体装置は、領域1Cにおいて、SOI基板の半導体層SLよりなる上部電極と、絶縁層BXよりなる容量絶縁膜と、支持基板SBよりなる下部電極と、支持基板と接続された下部電極の引出部(n型の高濃度不純物領域NP)と、を有する。そして、領域1BのSOIトランジスタは、薄膜の絶縁層BX上の半導体層SLの主表面に形成され、この絶縁層BXの裏面側に配置されたウエルに電圧を印加することにより閾値電圧を調整することができる。この薄膜の絶縁層BXの膜厚は、50nm以下であり、より好ましくは、数nm以上30nm以下であるため、容量絶縁膜として十分機能し、高容量の容量素子として利用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、SOI基板を用いた半導体装置およびその製造方法に適用して有効な技術に関するものである。
短チャネル特性の抑制および素子ばらつきの抑制が可能なMISFETとして、SOI基板を用いたMISFETが使用されている。SOI基板は、Si(シリコン)などからなる支持基板と、その上の絶縁層(BOX(Buried Oxide)層ともいう)と、その上のSiなどからなる薄い半導体層とを有する。この半導体層を利用してMISFETを形成する。このようなMISFETは、絶縁層の裏面側に電圧を印加することにより閾値電圧を調整することができる。
このようなSOI基板には、上記MISFETと、これ以外の素子が混載される場合がある。
例えば、特許文献1(特開2008−235310号公報)には、ESD保護トランジスタを有する半導体装置が開示されている。そして、ESD保護トランジスタのドレイン電極とバルク基板との間の、容量用トランジスタの総容量が、ゲート酸化膜容量と、SOI層の空乏層容量と、絶縁層容量の関数であることが開示されている。
また、特許文献2(特開2009−64860号公報)には、SOI基板の主面に形成されたMOSバラクタを有する半導体装置が開示されている。このMOSバラクタは、SOI層の表面に形成されたゲート絶縁膜と、その上に形成されたゲート電極と、このゲート電極の両側のSOI層に形成されたn型半導体領域とを有している。
特開2008−235310号公報 特開2009−64860号公報
本発明者は、上記のようなSOI(Silicon On Insulator)基板を用いた半導体装置の研究開発に従事しており、その特性向上について、鋭意検討している。SOI基板上のMISFETと混載される容量素子について、簡易で、容量を大きく確保できる構成の検討が望まれる。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本願において開示される一実施の形態に示される半導体装置は、SOI基板の半導体層よりなる上部電極と、絶縁層よりなる容量絶縁膜と、支持基板よりなる下部電極と、支持基板と接続された下部電極の引出部と、を有する。
本願において開示される一実施の形態に示される半導体装置は、SOI基板の半導体層上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、ゲート電極の両側の半導体層中に形成されたソース、ドレイン領域と、支持基板と接続された下部電極の引出部と、を有する。そして、下部電極の引出部は、支持基板に設けられ、上記ソース、ドレイン領域と同じ導電型の不純物を含有する半導体領域中に設けられ、この半導体領域の下部は、この半導体領域と逆導電型の不純物を含有する他の半導体領域で覆われている。
本願において開示される一実施の形態に示される半導体装置の製造方法は、SOI基板の半導体層よりなる上部電極と、絶縁層よりなる容量絶縁膜と、支持基板よりなる下部電極と、支持基板と接続された下部電極の引出部の形成工程を有する。
本願において開示される以下に示す代表的な実施の形態に示される半導体装置によれば、半導体装置の特性を向上させることができる。
本願において開示される以下に示す代表的な実施の形態に示される半導体装置の製造法によれば、特性の良好な半導体装置を製造することができる。
実施の形態1の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の容量素子の構成を示す断面図および平面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態2の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態2の半導体装置の容量素子の構成を示す断面図および平面図である。 実施の形態2の比較例の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態3の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態3の半導体装置の容量素子の構成を示す断面図である。 実施の形態3の半導体装置の容量素子の構成を示す断面図である。 実施の形態4の応用例1のPLL回路および低域フィルタを示す回路図である。 実施の形態4の応用例3のn型バラクタ部を示す断面図、回路図およびその容量変化グラフである。 実施の形態4の応用例3のp型バラクタ部を示す断面図、回路図およびその容量変化グラフである。 実施の形態4の応用例3の容量素子の構成を示す回路図およびその容量変化グラフである。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、応用例、詳細説明、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数等(個数、数値、量、範囲等を含む)についても同様である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一または関連する符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、複数の類似の部材(部位)が存在する場合には、総称の符号に記号を追加し個別または特定の部位を示す場合がある。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もある。また、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。
また、断面図および平面図において、各部位の大きさは実デバイスと対応するものではなく、図面を分かりやすくするため、特定の部位を相対的に大きく表示する場合がある。また、断面図と平面図が対応する場合においても、図面を分かりやすくするため、特定の部位を相対的に大きく表示する場合がある。
(実施の形態1)
以下、図面を参照しながら本実施の形態の半導体装置について詳細に説明する。
[構造説明]
本実施の形態の半導体装置の構成について図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。図2は、本実施の形態の半導体装置の容量素子の構成を示す断面図および平面図である。図2(a)は、断面図であり、図2(b)は、平面図である。図2(a)は、例えば、図2(b)のA−A部に対応する。本実施の形態の半導体装置は、SOI基板を利用して形成され、SOIトランジスタ、バルクトランジスタ、および容量素子を有する。トランジスタは、MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor:MIS型電界効果トランジスタ)とも称される。SOI基板は、支持基板SBと、この支持基板SB上に形成された絶縁層BXと、絶縁層BX上に形成された半導体層SLと有する(図3参照)。
本実施の形態においては、SOIトランジスタが形成される領域を“領域1B”とし、バルクトランジスタが形成される領域を“領域1A”とし、容量素子が形成される領域を“領域1C”とする。
領域1Bには、nチャネル型のSOIトランジスタおよびpチャネル型のSOIトランジスタが形成される。nチャネル型のSOIトランジスタの形成領域を“領域SN”とし、pチャネル型のSOIトランジスタの形成領域を“領域SP”とする。
領域1Aには、nチャネル型のバルクトランジスタおよびpチャネル型のバルクトランジスタが形成される。nチャネル型のバルクトランジスタの形成領域を“領域BN”とし、pチャネル型のバルクトランジスタの形成領域を“領域BP”とする。
領域1Cには、2つの容量素子が形成される。このうち、n型ウエルNW上に形成される容量素子をn型容量素子と呼び、p型ウエルPW上に形成される容量素子をp型容量素子と呼ぶ。n型容量素子の形成領域を“領域CN”とし、p型容量素子の形成領域を“領域CP”とする。
SOIトランジスタは、いわゆるSOI領域(支持基板SB上に絶縁層BXを介して半導体層SLが形成された領域)に形成され、バルクトランジスタは、いわゆるバルク領域(支持基板SB上の絶縁層BXおよび半導体層SLが除去された領域)に形成されている。領域1Cにおいては、SOI領域とバルク領域が混在している。領域1Cの領域Sは、SOI領域であり、領域Bは、バルク領域である。また、領域1Cの領域Xは、支持基板SB上に絶縁層BXが形成されているが、その上の半導体層SLが除去された領域である。
ここで、領域1A、領域1Bおよび領域1Cは、それぞれ活性領域とも呼ばれ、素子分離部(素子分離領域)STIによって区画されている。別の言い方をすれば、領域1A、領域1Bおよび領域1Cは、それぞれ素子分離部STIによって囲まれている。なお、各領域内において、素子分離部STIが設けられ、より小さな領域に分割されている。
(1)SOIトランジスタの構成について
nチャネル型のSOIトランジスタおよびpチャネル型のSOIトランジスタは、SOI領域(支持基板SB上に絶縁層BXを介して半導体層SLが形成された領域、領域1B)に形成されている。支持基板SBは、半導体基板、例えばp型の単結晶シリコン基板からなる。絶縁層BXは、例えば酸化シリコン層からなる。半導体層SLは、例えば単結晶シリコン層からなる。絶縁層BXの厚さは、例えば数nm〜30nm程度、半導体層SLの厚さは、例えば数nm〜30nm程度である。
上記nチャネル型のSOIトランジスタは、領域SNで示される素子分離部STIによ
り囲まれた(区画された)活性領域に形成されている。nチャネル型のSOIトランジスタは、半導体層SL上にゲート絶縁膜GIを介して形成されたゲート電極GEと、ゲート電極GEの両側の半導体層SL中に形成されたソース、ドレイン領域NSと、を有する。ゲート電極GEの側壁には、側壁膜(サイドウォール膜、サイドウォールスペーサ)SWが形成されている。上記ソース、ドレイン領域NSは、LDD構造のソース、ドレイン領域であり、ゲート電極GEに対して自己整合的に形成されたn型の低濃度不純物領域EXと、ゲート電極GEおよび側壁膜SWの合成体(合成パターン、合成形状物)に対して自己整合的に形成されたn型の高濃度不純物領域NPとを有する。また、n型の高濃度不純物領域NPは、n型の低濃度不純物領域EXより不純物濃度が高い。
ここで、領域SNにおいて、上記ゲート電極GEの両側の半導体層SL上には、エピタキシャル層(EP)が配置されている(図11参照)。このエピタキシャル層EPも、n型の不純物(例えば燐(P)や砒素(As))を高濃度に含有する。よって、ここでは、n型の高濃度不純物領域NPは、エピタキシャル層EPおよび半導体層SLよりなる。言い換えれば、n型の高濃度不純物領域NPは、エピタキシャル層EPおよび半導体層SLの積層部に形成されたn型の不純物領域である。
また、nチャネル型のSOIトランジスタの絶縁層BX下、即ち、領域SNの支持基板SBには、p型ウエルPWが形成されている。p型ウエルPWは、支持基板SBよりより不純物濃度が高い。
上記pチャネル型のSOIトランジスタは、領域SPで示される素子分離部STIにより囲まれた(区画された)活性領域に形成されている。pチャネル型のSOIトランジスタは、半導体層SL上にゲート絶縁膜GIを介して形成されたゲート電極GEと、ゲート電極GEの両側の半導体層SL中に形成されたソース、ドレイン領域PSと、を有する。ゲート電極GEの側壁には、側壁膜SWが形成されている。上記ソース、ドレイン領域PSは、LDD構造のソース、ドレイン領域であり、ゲート電極GEに対して自己整合的に形成されたp型の低濃度不純物領域EXと、ゲート電極GEおよび側壁膜SWの合成体(合成パターン、合成形状物)に対して自己整合的に形成されたp型の高濃度不純物領域PPとを有する。また、p型の高濃度不純物領域PPは、p型の低濃度不純物領域EXより不純物濃度が高い。
ここで、領域SPにおいて、上記ゲート電極GEの両側の半導体層SL上には、エピタキシャル層(EP)が配置されている(図11参照)。このエピタキシャル層EPも、p型の不純物(例えばホウ素(B))を高濃度に含有する。よって、ここでは、p型の高濃度不純物領域PPは、エピタキシャル層EPおよび半導体層SLよりなる。言い換えれば、p型の高濃度不純物領域PPは、エピタキシャル層EPおよび半導体層SLの積層部に形成されたp型の不純物領域である。
また、pチャネル型のSOIトランジスタの絶縁層BX下、即ち、領域SPの支持基板SBには、n型ウエルNWが形成されている。
上記ゲート電極GEは、例えば、多結晶シリコン膜よりなり、ゲート絶縁膜GIは、例えば、酸化シリコン膜よりなる。
ゲート電極GEの上部およびソース・ドレイン用の高濃度不純物領域(NP、PP)の上部(表層部)には、金属と半導体との反応層(化合物層)である金属シリサイド膜MSが形成されている。
ゲート電極GEやソース、ドレイン領域(NS、PS)等の上には、層間絶縁膜IL1が形成されている。また、ソース、ドレイン領域(NS、PS)上には、金属シリサイド膜MSを介してプラグ(接続部)P1が形成されている。このプラグP1は、層間絶縁膜IL1中に設けられた接続孔C1に埋め込まれた導電性膜よりなる。プラグP1上には、配線M1が形成されている。図1に示す断面には示されていないが、ゲート電極GE、n型ウエルNWおよびp型ウエルPW上にも、プラグP1やその上の配線M1が形成される。
このように、SOIトランジスタの絶縁層BX下のウエルに、プラグP1を介して電位を印加することにより、閾値電圧を調整することができる。
(2)バルクトランジスタの構成について
nチャネル型のバルクトランジスタおよびpチャネル型のバルクトランジスタは、バルク領域(支持基板SB上の絶縁層BXおよび半導体層SLが除去された領域、領域BN、領域BP)に形成されている。
上記nチャネル型のバルクトランジスタは、領域BNで示される素子分離部STIにより囲まれた(区画された)活性領域に形成されている。nチャネル型のバルクトランジスタは、支持基板SB中のp型ウエルPW上にゲート絶縁膜GIを介して形成されたゲート電極GEと、ゲート電極GEの両側の支持基板(p型ウエルPW)SBに形成されたソース、ドレイン領域NBと、を有する。ゲート電極GEの側壁には、側壁膜SWが形成されている。上記ソース、ドレイン領域NBは、LDD構造のソース、ドレイン領域であり、ゲート電極GEに対して自己整合的に形成されたn型の低濃度不純物領域EXと、ゲート電極GEおよび側壁膜SWの合成体に対して自己整合的に形成されたn型の高濃度不純物領域NPとを有する。また、n型の高濃度不純物領域NPは、n型の低濃度不純物領域EXより不純物濃度が高い。
上記pチャネル型のバルクトランジスタは、領域BPで示される素子分離部STIにより囲まれた(区画された)活性領域に形成されている。pチャネル型のバルクトランジスタは、支持基板SB中のn型ウエルNW上にゲート絶縁膜GIを介して形成されたゲート電極GEと、ゲート電極GEの両側の支持基板(n型ウエルNW)SB中に形成されたソース、ドレイン領域PBと、を有する。ゲート電極GEの側壁には、側壁膜SWが形成されている。上記ソース、ドレイン領域PBは、LDD構造のソース、ドレイン領域であり、ゲート電極GEに対して自己整合的に形成されたp型の低濃度不純物領域EXと、ゲート電極GEおよび側壁膜SWの合成体に対して自己整合的に形成されたp型の高濃度不純物領域PPとを有する。また、p型の高濃度不純物領域PPは、p型の低濃度不純物領域EXより不純物濃度が高い。
上記ゲート電極GEは、例えば、多結晶シリコン膜よりなり、ゲート絶縁膜GIは、例えば、酸化シリコン膜よりなる。
ゲート電極GEの上部およびソース・ドレイン用の高濃度不純物領域(NP、PP)の上部(表層部)には、金属と半導体との反応層(化合物層)である金属シリサイド膜MSが形成されている。
ゲート電極GEやソース、ドレイン領域(NB、PB)等の上には、層間絶縁膜IL1が形成されている。また、ソース、ドレイン領域(NB、PB)上には、金属シリサイド膜MSを介してプラグP1が形成されている。このプラグP1は、層間絶縁膜IL1中に設けられた接続孔C1に埋め込まれた導電性膜よりなる。プラグP1上には、配線M1が形成されている。図1に示す断面には示されていないが、ゲート電極GE上にも、プラグP1やその上の配線M1が形成される。
(3)容量素子の構成について
2つの容量素子(n型容量素子、p型容量素子)が、領域1Cに形成されている。前述したように、領域1Cにおいては、SOI領域とバルク領域が混在している。領域1Cの領域Sは、SOI領域であり、領域Bは、バルク領域である。また、領域1Cの領域Xは、支持基板SB上に絶縁層BXが形成されているが、その上の半導体層SLが除去された領域である。
容量素子(n型容量素子)は、領域CNで示される素子分離部STIにより囲まれた(区画された)活性領域に形成されている。容量素子(n型容量素子)は、支持基板SBと、その上に形成された絶縁層BXと、絶縁層BX上に形成された半導体層SLと、を有する。領域CNの支持基板SBには、n型ウエルNWが形成されている。
ここで、領域CNにおいて、上記半導体層SL上には、エピタキシャル層(EP)が配置されている(図11参照)。そして、これらの積層部には、n型の不純物(例えば燐(P)や砒素(As))が高濃度に導入され、n型の高濃度不純物領域NPとなっている。また、領域CNにおいて、絶縁層BXには、開口部が設けられ、この開口部から露出した支持基板(n型ウエルNW)SB中には、n型の高濃度不純物領域NPが形成されている。
即ち、容量素子(n型容量素子)は、領域1C(CN)において、半導体層SLとエピタキシャル層(EP)の積層部(n型の高濃度不純物領域NP)よりなる上部電極と、絶縁層BXよりなる容量絶縁膜と、支持基板(n型ウエルNW)SBよりなる下部電極とを有する。また、支持基板(n型ウエルNW)SB中のn型の高濃度不純物領域NPは、下部電極の引出部となる。また、半導体層SLとエピタキシャル層(EP)の積層部(n型の高濃度不純物領域NP)および支持基板(n型ウエルNW)SB中のn型の高濃度不純物領域NPの上部(表層部)には、金属シリサイド層MSが形成されている。
領域1C(CN)において、上部電極(半導体層SLとエピタキシャル層(EP)の積層部(n型の高濃度不純物領域NP))、容量絶縁膜(絶縁層BX)および下部電極の引出部(支持基板(n型ウエルNW)SB中のn型の高濃度不純物領域NP)上には、層間絶縁膜IL1が形成されている。また、上部電極(半導体層SLとエピタキシャル層(EP)の積層部(n型の高濃度不純物領域NP))および下部電極の引出部(支持基板(n型ウエルNW)SB中のn型の高濃度不純物領域NP)上には、金属シリサイド膜MSを介してプラグP1が形成されている。このプラグP1は、層間絶縁膜IL1中に設けられた接続孔C1に埋め込まれた導電性膜よりなる。図2(a)に示すように、配線M1間(ノードn3とn4との間)にn型容量素子(CN)が接続される。
容量素子(p型容量素子)は、領域CPで示される素子分離部STIにより囲まれた(区画された)活性領域に形成されている。容量素子(p型容量素子)は、支持基板SBと、その上に形成された絶縁層BXと、絶縁層BX上に形成された半導体層SLと、を有する。領域CPの支持基板SBには、p型ウエルPWが形成されている。
ここで、領域CPにおいて、上記半導体層SL上には、エピタキシャル層(EP)が配置されている(図11参照)。そして、これらの積層部には、p型の不純物(例えばホウ素(B))が高濃度に導入され、p型の高濃度不純物領域PPとなっている。また、領域CPにおいて、絶縁層BXには、開口部が設けられ、この開口部から露出した支持基板(p型ウエルPW)SB中には、p型の高濃度不純物領域PPが形成されている。
即ち、容量素子(p型容量素子)は、領域1C(CP)において、半導体層SLとエピタキシャル層(EP)の積層部(p型の高濃度不純物領域PP)よりなる上部電極と、絶縁層BXよりなる容量絶縁膜と、支持基板(p型ウエルPW)SBよりなる下部電極とを有する。また、支持基板(p型ウエルPW)SB中のp型の高濃度不純物領域PPは、下部電極の引出部となる。また、半導体層SLとエピタキシャル層(EP)の積層部(p型の高濃度不純物領域PP)および支持基板(p型ウエルPW)SB中のp型の高濃度不純物領域PPの上部(表層部)には、金属シリサイド層MSが形成されている。
領域1C(CP)において、上部電極(半導体層SLとエピタキシャル層(EP)の積層部(p型の高濃度不純物領域PP))、容量絶縁膜(絶縁層BX)および下部電極の引出部(支持基板(p型ウエルPW)SB中のp型の高濃度不純物領域PP)上には、層間絶縁膜IL1が形成されている。また、上部電極(半導体層SLとエピタキシャル層(EP)の積層部(p型の高濃度不純物領域PP))および下部電極の引出部(支持基板(p型ウエルPW)SB中のp型の高濃度不純物領域PP)上には、金属シリサイド膜MSを介してプラグP1が形成されている。このプラグP1は、層間絶縁膜IL1中に設けられた接続孔C1に埋め込まれた導電性膜よりなる。図2(a)に示すように、配線M1間(ノードn1とn2との間)にp型容量素子(CP)が接続される。
このように、絶縁層BXを容量絶縁膜として利用することにより、単位面積当たりの容量を大きくすることができる。特に、上記SOIトランジスタは、薄膜の絶縁層BX上の半導体層SL、いわゆるSOTB(Silicon On Thin Buried oxide)の主表面に形成されている。このように、薄膜の絶縁層BXを用いる場合、この絶縁層BXの裏面側に配置されたウエルに電圧を印加することにより閾値電圧を調整することができる。この薄膜の絶縁層BXの膜厚は、50nm以下であり、より好ましくは、数nm以上30nm以下であるため、容量絶縁膜として十分機能し、高容量の容量素子として利用することができる。
また、容量素子の容量は、例えば、上部電極と下部電極との重なり領域、即ち、半導体層SLとエピタキシャル層(EP)の積層部と支持基板(ウエルPWまたはNW)との重なり領域で調整することができる。この重なり領域を、図2(b)において、ドット(灰色)のハッチングで示す。例えば、絶縁層BXの厚さを20nm程度とした場合、10pFの容量を確保するためには、重なり領域を、5647μm程度とすればよい。また、5pFの容量を確保するためには、重なり領域を、2823μm程度とすればよい。このように、小面積で高容量の容量素子(固定容量)を実現することができる。
なお、上部電極と下部電極とに加わる電位を調整し、電圧依存性を持たせてもよい。
また、上部電極として、半導体層SLを用いることにより、SOIトランジスタとの製造工程の共通化を図ることができる。また、下部電極として、支持基板(n型ウエルNWまたはp型ウエルPW)SBを用いることにより、SOIトランジスタとの製造工程の共通化を図ることができる。さらに、絶縁層BXの開口部から露出した支持基板SBの、n型の高濃度不純物領域NPまたはp型の高濃度不純物領域PPを、下部電極の引出部として用いることにより、バルクトランジスタとの製造工程の共通化を図ることができる。上記製造工程の共通化については、後述する「製法説明」の欄において明らかになるであろう。
(4)配線M1より上の構成について
配線M1上には、層間絶縁膜IL2、配線M2などが形成されている。図1に示す断面には示されていないが、層間絶縁膜IL2中にもプラグが形成されている。同様に、配線M2上には、層間絶縁膜IL3、配線M3などが形成され、配線M3上には、層間絶縁膜IL4、配線M4などが形成され、配線M4上には、層間絶縁膜IL5、配線M5などが形成されている。配線(最上層配線)M5上には、絶縁膜PSNおよび保護膜RFの積層膜が形成され、配線M5の一部が上記積層膜の開口部から露出している。この配線M5の露出部が、パッド電極(外部接続端子)PEとなる。
[製法説明]
次いで、図3〜図17を参照しながら本実施の形態の半導体装置の製造工程を説明するとともに、本実施の形態の半導体装置の構成をより明確にする。図3〜図17は、本実施の形態の半導体装置の製造工程を示す断面図である。
まず、図3に示すように、基板として、SOI基板(半導体ウエハ)を準備する。SOI基板は、支持基板SBと、この支持基板SB上に形成された絶縁層BXと、絶縁層BX上に形成された半導体層SLと有する。
支持基板SBは、例えばp型の単結晶シリコン(Si)からなる半導体基板であり、絶縁層BXは、例えば酸化シリコンよりなる層である。また、半導体層SLは、例えば、1〜10Ωcm程度の抵抗を有する単結晶シリコンからなる層である。絶縁層BXの厚さは、例えば、数nm〜30nm程度である。また、半導体層SLの厚さは、例えば数nm〜30nm程度である。
次いで、図4に示すように、素子分離部STIを形成する。例えば、活性領域として残す領域上に、窒化シリコン膜などからなるハードマスク(図示せず)を形成し、このハードマスクをマスクとしてドライエッチングを行うことで、半導体層SL、絶縁層BXおよび支持基板SBの一部を除去し、素子分離溝を形成する。なお、所望の形状の膜をマスクとして、下層の膜をエッチングすることをパターニングという。上記素子分離溝は、半導体層SLおよび絶縁層BXを貫通し、支持基板SBの途中まで到達する。言い換えれば、素子分離溝の底部は、絶縁層BXの底面(底部)よりも深い位置に位置する。
次いで、素子分離溝および上記ハードマスク上に、素子分離溝を埋め込む程度の膜厚で、絶縁膜を形成する。例えば、絶縁膜として、酸化シリコン膜をCVD(Chemical Vapor Deposition、化学気相成長)法などを用いて堆積する。
次いで、素子分離溝以外の絶縁膜を、上記ハードマスクが露出するまでCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械研磨)法やエッチバック法などを用いて除去する。これにより、素子分離溝内に絶縁膜が埋め込まれた素子分離部STIを形成することができる。この素子分離部STIは、領域1A、領域1Bおよび領域1Cに形成される各素子(トランジスタや容量素子)間の干渉を防止するために形成される。次いで、上記ハードマスクを除去する。
次いで、図5に示すように、各領域のp型ウエルPWを形成する。p型ウエルPWの形成領域を開口したフォトレジスト膜(図示せず)をマスクに、絶縁層BXの下部の支持基板SB中にp型の不純物をイオン注入する。次いで、上記フォトレジスト膜をアッシング処理などにより除去する。なお、各領域のp型ウエルPWを、イオン注入条件を変えて個別に形成してもよい。
次いで、図6に示すように、n型ウエルNWを形成する。各領域のn型ウエルNWの形成領域を開口したフォトレジスト膜(図示せず)をマスクに、絶縁層BXの下部の支持基板SB中にn型の不純物をイオン注入する。次いで、上記フォトレジスト膜をアッシング処理などにより除去する。なお、各領域のn型ウエルNWを、イオン注入条件を変えて個別に形成してもよい。
次いで、図7に示すように、領域1Aおよび領域1Cの一部(領域Xおよび領域B)の半導体層SLを除去する。例えば、半導体層SLの除去領域を開口したフォトレジスト膜(図示せず)をマスクに、領域1Aおよび領域1Cの一部の半導体層SLをエッチングする。次いで、上記フォトレジスト膜をアッシング処理などにより除去する。
次いで、図8に示すように、領域1Aおよび領域1Cの一部(領域B)の絶縁層BXを除去する。例えば、絶縁層BXの除去領域を開口したフォトレジスト膜(図示せず)をマスクに、領域1Aおよび領域1Cの一部(領域B)の絶縁層BXをエッチングする。次いで、上記フォトレジスト膜をアッシング処理などにより除去する。
次いで、図9に示すように、各領域に、ゲート絶縁膜GIおよびゲート電極GEを形成する。例えば、半導体層SLおよび支持基板SBの上面を熱酸化することにより、酸化シリコン膜よりなるゲート絶縁膜GIを形成する。次いで、ゲート絶縁膜GI上に、ゲート電極となる導電性膜を形成する。例えば、導電性膜として、多結晶シリコン膜を、CVD法などを用いて形成する。次いで、導電性膜上に、キャップ絶縁膜CAPを形成する。例えば、多結晶シリコン膜上に、キャップ絶縁膜CAPとして、窒化シリコン膜を、CVD法などを用いて形成する。次いで、多結晶シリコン膜およびキャップ絶縁膜CAPをパターニングすることにより、各領域に、ゲート電極GEを形成する。この際、ゲート電極GEの両側のゲート絶縁膜GIを除去してもよい。
次いで、図10〜図15に示すように、SOIトランジスタおよびバルクトランジスタのソース、ドレイン領域と、半導体層SLとエピタキシャル層EPの積層部中のn型の高濃度不純物領域NPまたはp型の高濃度不純物領域PPと、n型ウエルNW中のn型の高濃度不純物領域NPと、p型ウエルPW中のp型の高濃度不純物領域PPと、を形成する。
まず、図10に示すように、領域1Aにおいて、ゲート電極GEの両側の支持基板(n型ウエルNW、p型ウエルPW)SB中に、n型の低濃度不純物領域EXおよびp型の低濃度不純物領域EXを形成する。例えば、領域1A中の領域BNに、開口を有するフォトレジスト膜(図示せず)をマスクに、ゲート電極GEの両側に、イオン注入法により、n型の不純物を導入する。上記フォトレジスト膜(図示せず)をアッシング処理などにより除去する。次いで、領域1A中の領域BPに、開口を有するフォトレジスト膜(図示せず)をマスクに、ゲート電極GEの両側のn型ウエルNW中に、イオン注入法により、p型の不純物を導入する。上記フォトレジスト膜(図示せず)をアッシング処理などにより除去する。
次いで、ゲート電極GEの側壁に、絶縁膜よりなる側壁膜(SWS1、SWB1)を形成する。例えば、領域1A、1Bに、絶縁膜を形成し、この絶縁膜に異方性エッチングを施すことにより、側壁膜(SWS1、SWB1)を残存させる。なお、領域1Cの半導体層SLの側壁に、側壁膜が残存してもよい。
次いで、図11に示すように、領域1Bおよび領域1Cのうちの領域Bをマスク膜で覆い、領域1B、1Cの半導体層SL上にエピタキシャル層EPを形成する。例えば、ジクロールシラン(SiHCl)および塩化水素(HCl)ガスを用いたエピタキシャル成長により、半導体層SL上にエピタキシャル層EPとしてシリコン層を形成する。
次いで、図12に示すように、各領域のゲート電極GEの側壁の側壁膜(SWS1、SWB1)を除去し、さらに、キャップ絶縁膜CAPを除去する。
次いで、図13に示すように、領域1Bにおいて、ゲート電極GEの両側の半導体層SLとエピタキシャル層EPの積層部中に、n型の低濃度不純物領域EXおよびp型の低濃度不純物領域EXを形成する。例えば、領域1B中の領域SNに、開口を有するフォトレジスト膜(図示せず)をマスクに、ゲート電極GEの両側の半導体層SL中に、イオン注入法により、n型の不純物を導入する。上記フォトレジスト膜(図示せず)をアッシング処理などにより除去する。次いで、領域1B中の領域SPに、開口を有するフォトレジスト膜(図示せず)をマスクに、ゲート電極GEの両側の半導体層SL中に、イオン注入法により、p型の不純物を導入する。上記フォトレジスト膜(図示せず)をアッシング処理などにより除去する。
次いで、図14に示すように、各領域のゲート電極GEの側壁に、絶縁膜よりなる側壁膜SWを形成する。例えば、領域1A、1Bに、絶縁膜を形成し、この絶縁膜に異方性エッチングを施すことにより、側壁膜SWを残存させる。なお、領域1Cの半導体層SLとエピタキシャル層EPの積層部の側壁に、側壁膜が残存してもよい。
次いで、図15に示すように、各領域において、n型の高濃度不純物領域NPおよびp型の高濃度不純物領域PPを形成する。
例えば、領域1A中の領域BN、領域1B中の領域SNおよび領域1C中の領域CNに、開口を有するフォトレジスト膜(図示せず)をマスクに、イオン注入法により、n型の不純物を導入する。上記フォトレジスト膜(図示せず)をアッシング処理などにより除去する。
次いで、例えば、領域1A中の領域BP、領域1B中の領域SPおよび領域1C中の領域CPに、開口を有するフォトレジスト膜(図示せず)をマスクに、イオン注入法により、p型の不純物を導入する。上記フォトレジスト膜(図示せず)をアッシング処理などにより除去する。次いで、例えばRTA(Rapid Thermal Anneal)法により、イオン注入された不純物を活性化させる。
これにより、領域SNでは、n型の低濃度不純物領域EXと、n型の高濃度不純物領域NPからなる、nチャネル型のSOIトランジスタのソース、ドレイン領域NSが形成され、領域BNでは、n型の低濃度不純物領域EXと、n型の高濃度不純物領域NPからなる、nチャネル型のバルクトランジスタのソース、ドレイン領域NBが形成される。さらに、領域CNでは、下部電極(n型ウエルNW)の引出部となるn型の高濃度不純物領域NPが形成される。なお、各領域のn型の高濃度不純物領域NPのイオン注入条件を変えて個別に形成してもよい。また、領域SPでは、p型の低濃度不純物領域EXと、p型の高濃度不純物領域PPからなる、pチャネル型のSOIトランジスタのソース、ドレイン領域PSが形成され、領域BPでは、p型の低濃度不純物領域EXと、p型の高濃度不純物領域PPからなる、pチャネル型のバルクトランジスタのソース、ドレイン領域PBが形成される。さらに、領域CPでは、下部電極(p型ウエルPW)の引出部となるp型の高濃度不純物領域PPが形成される。なお、各領域のp型の高濃度不純物領域PPのイオン注入条件を変えて個別に形成してもよい。
次いで、図16に示すように、ゲート電極GE、n型の高濃度不純物領域NPおよびp型の高濃度不純物領域PP上に、サリサイド(Salicide:Self Aligned Silicide)技術により、金属シリサイド層MSを形成する。ここでは、金属シリサイド層MSとして、例えば、ニッケルシリサイド膜を形成する。例えば、領域1A、1Bおよび1Cに、ニッケル(Ni)膜などの金属膜を形成し熱処理を施す。これにより、ゲート電極GE、n型の高濃度不純物領域NPおよびp型の高濃度不純物領域PPと、Ni膜との接触領域において、シリサイド化反応を生じさせる。その後、未反応のNi膜を除去することにより、ニッケルシリサイド膜を形成する。
次いで、図17に示すように、各領域に、層間絶縁膜IL1、プラグP1および配線M1を形成する。まず、領域1A、1Bおよび1Cに、層間絶縁膜IL1として薄い窒化シリコン膜(図示せず)と酸化シリコン膜との積層膜をCVD法などにより形成する。
次いで、層間絶縁膜IL1をパターニングすることにより接続孔C1を形成する。次いで、接続孔C1の内部を含む層間絶縁膜IL1上に導電性膜として、バリア膜(図示せず)と金属膜(例えば、タングステン膜)との積層膜を堆積する。次いで、堆積した導電性膜のうち、接続孔C1以外の導電性膜をCMP法などを用いて除去する。このように、接続孔C1内に導電性膜を埋め込むことにより、プラグP1を形成する。次いで、プラグP1上を含む層間絶縁膜IL1上に、配線M1を形成する。例えば、プラグP1上を含む層間絶縁膜IL1上に、Al膜などの導電性膜を堆積し、パターニングすることにより配線M1を形成する。なお、ダマシン法により配線M1を形成してもよい。例えば、層間絶縁膜IL1上に絶縁膜を形成し、パターニングすることにより配線溝を形成した後、この配線溝内に、銅膜などの導電性膜を埋め込むことにより、配線M1を形成する。
次いで、層間絶縁膜IL1、プラグP1および配線M1と同様にして、配線M1より上層の層間絶縁膜(IL2〜IL5)、プラグ(P2〜P5)および配線(M2〜M5)を形成する。このように、層間絶縁膜、プラグおよび配線の形成を繰り返すことによりさらに多層の配線が形成される(図1参照)。
次いで、最上層配線である配線M5上に、窒化シリコン膜などからなる絶縁膜PSNを形成し、次いで、絶縁膜PSNをパターニングすることにより最上層配線M5上の一部を露出させる。この露出部がパッド電極PEとなる。次いで、絶縁膜PSN上に感光性ポリイミドなどからなる保護膜RFを形成し、パッド電極PE上の保護膜RFを除去する(図1参照)。
以上の工程により、本実施の形態の半導体装置を形成することができる。
このように、本実施の形態においては、容量素子の構成部を、SOIトランジスタやバルクトランジスタの構成部と同時に形成することができる。これにより、短工程で、高容量の容量素子を、SOIトランジスタやバルクトランジスタと混載して形成することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態においては、容量素子の容量絶縁膜を構成する絶縁層BXの形成領域(領域S)が素子分離部STIにより区画されている。これにより、容量絶縁膜となる絶縁層BXの特性を向上させることができる。即ち、容量絶縁膜となる絶縁層BXの形成領域のばらつきや、膜厚のばらつきなどを抑制し、容量の調整がよりし易くなる。
また、p型容量素子が形成されている領域CPにおいて、p型ウエルPWの下層に、ディープn型ウエルDNWが形成されている。これにより、容量素子の下部電極を構成するp型ウエルPWを、p型の支持基板SBと電気的に分離することができる。よって、例えば、下部電極を構成するp型ウエルPWの電位を、基板電位(例えば、接地電位)以外の電位とすることができる。
また、領域SNおよび領域BNにおいて、p型ウエルPWの下層に、ディープn型ウエルDNWを形成してもよい。これにより、各トランジスタ下のp型ウエルPWの電位を、基板電位(例えば、接地電位)以外の電位とすることができる。
以下に、本実施の形態の半導体装置の構成について、さらに詳細に説明する。
[構造説明]
図18は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。図19は、本実施の形態の半導体装置の容量素子の構成を示す断面図および平面図である。図19(a)は、断面図であり、図19(b)は、平面図である。図19(a)は、例えば、図19(b)のA−A部に対応する。
本実施の形態の半導体装置は、実施の形態1の場合と同様に、SOI基板を利用して形成され、SOIトランジスタ、バルクトランジスタ、および容量素子を有する。以下、実施の形態1と、同様の構成についてはその説明を省略する。
(1)SOIトランジスタの構成について
nチャネル型のSOIトランジスタおよびpチャネル型のSOIトランジスタの構成は、実施の形態1の場合と同様である(図18、図1参照)。
ここで、nチャネル型のSOIトランジスタの絶縁層BX下、即ち、領域SNの支持基板SBには、p型ウエルPWが形成されている。p型ウエルPWは、支持基板SBよりより不純物濃度が高い。そして、p型ウエルPWの下層には、ディープn型ウエルDNWが形成されている。即ち、上記p型ウエルPWは、側面および底面が、素子分離部STIまたはディープn型ウエルDNWで覆われている。
(2)バルクトランジスタの構成について
nチャネル型のバルクトランジスタおよびp型のバルクトランジスタの構成は、実施の形態1の場合と同様である(図18、図1参照)。
ここで、nチャネル型のバルクトランジスタが形成されている領域BNのp型ウエルPWの下層には、ディープn型ウエルDNWが形成されている。即ち、上記p型ウエルPWは、側面および底面が、素子分離部STIまたはディープn型ウエルDNWで覆われている。
(3)容量素子の構成について
領域1Cに形成される2つの容量素子(n型容量素子、p型容量素子)の構成は、絶縁層BXが素子分離部STIにより区画されている点、および、ディープn型ウエルDNWが形成されている点、以外の構成は実施の形態1の場合と同様である(図18、図1参照)。
容量素子(n型容量素子)は、領域CNに形成されている。容量素子(n型容量素子)は、実施の形態1の場合と同様に、支持基板SBと、その上に形成された絶縁層BXと、絶縁層BX上に形成された半導体層SLと、を有する。領域CNの支持基板SBには、n型ウエルNWが形成されている。
ここで、絶縁層BXは、素子分離部STIにより囲まれた(区画された)活性領域に形成されている(図19(b)参照)。また、領域CNにおいて、n型の高濃度不純物領域NPよりなる下部電極の引出部は、素子分離部STIにより囲まれた(区画された)活性領域に形成されている(図19(b)参照)。絶縁層BX下と下部電極の引出部(n型の高濃度不純物領域NP)とは、素子分離部STI下のn型ウエルNWを介して電気的に接続されている。
このように、領域CNにおいて、絶縁層BXの形成領域を素子分離部STIにより区画することにより、容量絶縁膜となる絶縁層BXの形成領域のばらつきや、膜厚のばらつきなどを抑制することができる。
例えば、図20に示すように、半導体層SLおよび絶縁層BXの加工(エッチング)精度によっては、絶縁層BXの端部にオーバーハング部OHが生じる場合がある。このような場合には、容量素子の特性に変動を及ぼし、容量調整が困難となる。
これに対し本実施の形態においては、容量絶縁膜となる絶縁層BXが素子分離部STIにより区画されているため、絶縁層BXの端部が素子分離部STIで保護され、容量素子の特性のばらつきを低減することができる。なお、上記実施の形態1においては、上記のようなオーバーハング部OHの発生を抑制するため、容量絶縁膜となる絶縁層BXを、上部電極となる半導体層SLより延在させるように、大きく残存させている。また、半導体層SLの加工(エッチング)と、絶縁層BXの加工(エッチング)とを別工程とし、加工精度を向上させている。図20は、本実施の形態の比較例の半導体装置の構成を示す断面図である。
容量素子(p型容量素子)は、領域CPに形成されている。容量素子(p型容量素子)は、実施の形態1の場合と同様に、支持基板SBと、その上に形成された絶縁層BXと、絶縁層BX上に形成された半導体層SLと、を有する。領域CPの支持基板SBには、p型ウエルPWが形成されている。
ここで、絶縁層BXは、素子分離部STIにより囲まれた(区画された)活性領域に形成されている(図19(b)参照)。また、領域CPにおいて、p型の高濃度不純物領域PPよりなる下部電極の引出部は、素子分離部STIにより囲まれた(区画された)活性領域に形成されている(図19(b)参照)。絶縁層BX下と下部電極の引出部(p型の高濃度不純物領域PP)とは、素子分離部STI下のp型ウエルPWを介して電気的に接続されている。
このように、領域CPにおいて、絶縁層BXの形成領域を素子分離部STIにより区画することにより、n型容量素子の場合と同様に、容量絶縁膜となる絶縁層BXの形成領域のばらつきや、膜厚のばらつきなどを抑制することができる。
また、p型容量素子が形成されている領域CPのp型ウエルPWの下層には、ディープn型ウエルDNWが形成されている。即ち、上記p型ウエルPWは、側面および底面が、素子分離部STIまたはディープn型ウエルDNWで覆われている。
このように、p型ウエルPWの下層に、ディープn型ウエルDNWを設けることにより、下部電極を構成するp型ウエルPWの電位を、基板電位(例えば、接地電位)以外の電位とすることができる。
層間絶縁膜(IL1〜IL5)、プラグ(P1等)、配線(M1〜M5)の構成は、実施の形態1の場合と同様である。また、絶縁膜PSN、保護膜RF、パッド電極PEの構成も、実施の形態1の場合と同様である。
本実施の形態の半導体装置は、素子分離部STIの形成工程およびディープn型ウエルDNWの形成工程以外の工程は、実施の形態1の場合と同様である。
例えば、SOI基板に、素子分離部STIを形成する際、領域CPにおいて、絶縁層BXの形成領域を囲むように、素子分離部STIを形成すればよい(図4、図18参照)。
また、ウエル形成工程において、p型ウエルおよびn型ウエルNWの他に、ディープn型ウエルDNWを形成すればよい。具体的には、ディープn型ウエルDNWの形成領域を開口したフォトレジスト膜(図示せず)をマスクに、絶縁層BXの下部の支持基板SBの深い位置にn型の不純物をイオン注入する。次いで、上記フォトレジスト膜をアッシング処理などにより除去する。
なお、上記ウエル(PW、NW、DNW)の形成順に制限はないが、例えば、ディープn型ウエルDNWを形成した後、p型ウエルを形成し(図5参照)、さらに、n型ウエルNWを形成する(図6参照)。
以降の工程は、実施の形態1の場合と同様である(図7〜図17参照)。
(実施の形態3)
本実施の形態においては、SOIトランジスタ、バルクトランジスタ、容量素子(n型容量素子、p型容量素子)の他に、バラクタ(MOSバラクタ、MOS型可変容量素子ともいう)を有する。
以下、図面を参照しながら本実施の形態の半導体装置について詳細に説明する。
本実施の形態の半導体装置の構成について図21を用いて説明する。図21は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。図22および図23は、本実施の形態の半導体装置の容量素子の構成を示す断面図である。
本実施の形態の半導体装置は、SOI基板を利用して形成され、SOIトランジスタ、バルクトランジスタ、バラクタおよび容量素子を有する。
本実施の形態においては、SOIトランジスタが形成される領域を“領域1B”とし、バルクトランジスタが形成される領域を“領域1A”とし、容量素子が形成される領域を“領域1C”とし、バラクタが形成される領域を“領域1D”とする。但し、図21においては、SOIトランジスタが形成される領域である“領域1B”を省略している。
この領域1Bには、実施の形態1や2の場合と同様に、nチャネル型のSOIトランジスタおよびpチャネル型のSOIトランジスタが形成されている(図1参照)。
領域1Aには、実施の形態1や2の場合と同様に、nチャネル型のバルクトランジスタおよびpチャネル型のバルクトランジスタが形成される。
領域1Cには、実施の形態1や2の場合と同様に、2つの容量素子(n型容量素子、p型容量素子)が形成されるが、図21においては、領域CPに形成されるp型容量素子を省略している。
このように、SOIトランジスタ、バルクトランジスタ、容量素子(n型容量素子、p型容量素子)の構成は、実施の形態1や2の場合と同様であるため、以下に、領域1Dに形成されているバラクタについて説明する。
領域1Dには、n型バラクタおよびp型バラクタが形成される。n型バラクタおよびp型バラクタは、それぞれnチャネル型のSOIトランジスタおよびpチャネル型のSOIトランジスタと同様の構成であり、同様の工程により形成することができる。
上記n型バラクタ(図21)は、領域BANで示される素子分離部STIにより囲まれた(区画された)活性領域に形成されている。n型バラクタは、半導体層SL上にゲート絶縁膜GIを介して形成されたゲート電極GEと、ゲート電極GEの両側の半導体層SL中に形成されたソース、ドレイン領域NSと、を有する。ゲート電極GEの側壁には、側壁膜SWが形成されている。上記ソース、ドレイン領域NSは、LDD構造のソース、ドレイン領域であり、ゲート電極GEに対して自己整合的に形成されたn型の低濃度不純物領域EXと、ゲート電極GEおよび側壁膜SWの合成体に対して自己整合的に形成されたn型の高濃度不純物領域NPとを有する。また、n型の高濃度不純物領域NPは、n型の低濃度不純物領域EXより不純物濃度が高い。
なお、領域BANにおいて、上記ゲート電極GEの両側の半導体層SL上には、エピタキシャル層(EP)が配置され、これらの積層部に、n型の高濃度不純物領域NPが形成されている。
また、n型バラクタの絶縁層BX下、即ち、領域BANの支持基板SBには、p型ウエルPWが形成されている。p型ウエルPWは、支持基板SBよりより不純物濃度が高い。そして、このp型ウエル中には、p型の高濃度不純物領域PPが形成されている。このp型の高濃度不純物領域PPは、領域BAN中のバルク領域(支持基板SB上の絶縁層BXおよび半導体層SLが除去された領域)に形成されている。また、p型ウエルPWの下層には、ディープn型ウエルDNWが形成されている。即ち、上記p型ウエルPWは、側面および底面が、素子分離部STIまたはディープn型ウエルDNWで覆われている。
そして、領域1D(BAN)において、ソース、ドレイン領域NSおよびウエル引出部(支持基板(p型ウエルPW)SB中のp型の高濃度不純物領域PP)上には、金属シリサイド膜MSを介してプラグP1が形成されている。
この場合、図22に示す、n型バラクタをオン(即ち、ノードn4とn2間に電位差を与え、ノードn3に、電位を印加)し、ノードn3とノードn1を同電位とすることにより、ノードn2(n4)とノードn3(n1)との間に、ゲートの酸化膜で得られるMOS容量CGと、絶縁層BXで得られる容量CNとが、並列に接続される。このように、2つの容量を足し合わせることにより、単位面積当たりの容量がより大きくなり、また、容量の調整の幅が広がる。
上記p型バラクタ(図21)は、領域BAPで示される素子分離部STIにより囲まれた(区画された)活性領域に形成されている。p型バラクタは、半導体層SL上にゲート絶縁膜GIを介して形成されたゲート電極GEと、ゲート電極GEの両側の半導体層SL中に形成されたソース、ドレイン領域PSと、を有する。ゲート電極GEの側壁には、側壁膜SWが形成されている。上記ソース、ドレイン領域PSは、LDD構造のソース、ドレイン領域であり、ゲート電極GEに対して自己整合的に形成されたp型の低濃度不純物領域EXと、ゲート電極GEおよび側壁膜SWの合成体に対して自己整合的に形成されたp型の高濃度不純物領域PPとを有する。また、p型の高濃度不純物領域PPは、p型の低濃度不純物領域EXより不純物濃度が高い。
なお、領域BAPにおいて、上記ゲート電極GEの両側の半導体層SL上には、エピタキシャル層(EP)が配置され、これらの積層部に、p型の高濃度不純物領域PPが形成されている。
また、p型バラクタの絶縁層BX下、即ち、領域BAPの支持基板SBには、n型ウエルNWが形成されている。そして、このn型ウエルNW中には、n型の高濃度不純物領域NPが形成されている。このn型の高濃度不純物領域NPは、領域BAP中のバルク領域(支持基板SB上の絶縁層BXおよび半導体層SLが除去された領域)に形成されている。
上記ゲート電極GEは、例えば、多結晶シリコン膜よりなり、ゲート絶縁膜GIは、例えば、酸化シリコン膜よりなる。
ゲート電極GEの上部およびソース・ドレイン用の高濃度不純物領域(NP、PP)の上部(表層部)には、金属と半導体との反応層(化合物層)である金属シリサイド膜MSが形成されている。
ゲート電極GEやソース、ドレイン領域(NS、PS)等の上には、層間絶縁膜IL1が形成されている。また、ソース、ドレイン領域(NS、PS)上には、金属シリサイド膜MSを介してプラグ(接続部)P1が形成されている。このプラグP1は、層間絶縁膜IL1中に設けられた接続孔C1に埋め込まれた導電性膜よりなる。プラグP1上には、配線M1が形成されている。
そして、領域1D(BAP)において、ソース、ドレイン領域PSおよびウエル引出部(支持基板(n型ウエルNW)SB中のn型の高濃度不純物領域NP)上には、金属シリサイド膜MSを介してプラグP1が形成されている。
この場合、図23に示す、p型バラクタをオン(即ち、ノードn2とn4間に電位差を与え、ノードn3に、電位を印加)し、ノードn3とノードn1を同電位とすることにより、ノードn2(n4)とノードn3(n1)との間に、ゲートの酸化膜で得られるMOS容量CGと、絶縁層BXで得られる容量CPとが、並列に接続される。このように、2つの容量を足し合わせることにより、単位面積当たりの容量がより大きくなり、また、容量の調整の幅が広がる。
また、n型バラクタが形成されている領域BANのp型ウエルPWの下層に、ディープn型ウエルDNWを設けることにより、p型ウエルPWの電位を、基板電位(例えば、接地電位)以外の電位とすることができる。即ち、上記のように、ノードn3とノードn1を同電位とすることができる。
(実施の形態4)
(応用例1)
上記実施の形態1〜3で説明した、容量素子(n型容量素子、p型容量素子)やバラクタは、PLL(Phase Locked Loop)回路の低域フィルタに用いることができる。図24は、本応用例のPLL回路および低域フィルタを示す回路図である。図24(a)は、PLL回路を示し、図24(b)は、低域フィルタを示す。
図24(a)に示すように、PLL回路は、例えば、基準発振器10、固定分周器(1/M)20、位相比較器(PC)30、低域フィルタ(LPF)40、電圧制御発振器(VOC)50、可変分周器(1/N)60を有する。PLL回路は、電圧制御発振器50の発振周波数foを所望周波数fに合わせるための帰還回路となっている。例えば、周波数f=周波数foの状態から基準信号より電圧制御発振器50の出力周波数が高くなると、可変分周器60を介して高い出力周波数が位相比較器30に入力され、低域フィルタ40において高い出力周波数に対応した電圧信号に変換され、出力される。この電圧信号により電圧制御発振器50の出力周波数が低くなる。この動作が、周波数f=周波数foとなるまで繰り返される。
図24(b)に示すように、低域フィルタ40は、入力電位Vinと出力電位Voutとの間に接続された抵抗Rと、出力電位Voutと基準電位との間に接続された容量Cとを有する。
この低域フィルタ40の容量Cとして、上記実施の形態1〜3で説明した、容量素子(n型容量素子、p型容量素子)やバラクタを用いることができる。上記実施の形態1〜3で説明した、容量素子(n型容量素子、p型容量素子)やバラクタによれば、小面積で高容量の容量を実現でき、上記低域フィルタとして用いて好適である。
(応用例2)
上記実施の形態2、3で説明した、容量素子(n型容量素子、p型容量素子)やバラクタにおいては、p型ウエルPWがディープn型ウエルDNWにより、n型の支持基板SBと電気的に分離されている。このため、他の回路の動作による信号ノイズの影響を受けにくく、動作特性が良好となる。例えば、マルチチャネルの高速データ転送用の回路や、上記応用例1で説明したPLL回路や、ADコンバータなどに用いて好適である。
(応用例3)
上記実施の形態3で説明した、n型バラクタとp型バラクタを並列に接続し、容量として用いてもよい。この場合、電位の変動に対応してn型バラクタとp型バラクタとが相補的に動作し、容量の安定性を向上することができる。
図25は、本応用例のn型バラクタ部を示す断面図、回路図およびその容量変化グラフである。図25(a)は、断面図、図25(b)は、回路図、図25(c)は、容量変化グラフである。図26は、本応用例のp型バラクタ部を示す断面図、回路図およびその容量変化グラフである。図26(a)は、断面図、図26(b)は、回路図、図26(c)は、容量変化グラフである。図27は、本応用例の容量素子の構成を示す回路図およびその容量変化グラフである。図27(a)は、回路図、図27(b)は、容量変化グラフである。
図25(a)、図25(b)に示すn型バラクタとp型バラクタの構成は、実施の形態3で説明したとおりである。図25(b)に示すように、ノードn3とノードn1を接続し、n型バラクタをオン(即ち、ノードn4とn2間に電位差を与え、ノードn3に、電位を印加)した場合、ゲートの酸化膜で得られるMOS容量CGと、絶縁層BXで得られる容量CNとが、端子1(n3、n1)と端子2(n2、n4)の間に、並列に接続される。この場合、図25(c)に示すように、容量C(縦軸)は、端子1、2間の電位V12(横軸)が高くなるにしたがって大きくなる。
一方、図26(b)に示すように、ノードn3とノードn1を接続し、p型バラクタをオン(即ち、ノードn4とn2間に電位差を与え、ノードn3に、電位を印加)した場合、ゲートの酸化膜で得られるMOS容量CGと、絶縁層BXで得られる容量CPとが、端子3(n3、n1)と端子4(n2、n4)の間に、並列に接続される。この場合、図26(c)に示すように、容量C(縦軸)は、端子3、4間の電位V34(横軸)が高くなるにしたがって小さくなる。
よって、図27(a)に示すように、端子1、3を接続し、端子2、4を接続することにより、n型バラクタとp型バラクタとを並列に接続すると、n型バラクタのゲートの酸化膜で得られるMOS容量CGと、絶縁層BXで得られる容量CNと、p型バラクタのゲートの酸化膜で得られるMOS容量CGと、絶縁層BXで得られる容量CPと、が並列に接続される。端子1、3の接続部を端子APと、端子2、4の接続部を端子BPとした場合、図27(b)に示すように、合成容量は、端子AP、BP間の電位VAB(横軸)の変化に関わらずほぼ一定となる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 端子
1A 領域
1B 領域
1C 領域
1D 領域
2 端子
3 端子
4 端子
10 基準発振器
20 固定分周器
30 位相比較器
40 低域フィルタ
50 電圧制御発振器
60 可変分周器
B 領域
BAN 領域
BAP 領域
BN 領域
BP 領域
BX 絶縁層
C 容量
C1 接続孔
CAP キャップ絶縁膜
CG MOS容量
CN 領域(容量)
CP 領域(容量)
DNW ディープn型ウエル
EP エピタキシャル層
EX 低濃度不純物領域
GE ゲート電極
GI ゲート絶縁膜
IL1〜IL5 層間絶縁膜
M1〜M5 配線
MS 金属シリサイド層
n1〜n4 ノード
NB ソース、ドレイン領域
NP n型の高濃度不純物領域
NS ソース、ドレイン領域
NW n型ウエル
OH オーバーハング部
P1〜P5 プラグ
PB ソース、ドレイン領域
PE パッド電極
PP p型の高濃度不純物領域
PS ソース、ドレイン領域
PSN 絶縁膜
PW p型ウエル
R 抵抗
RF 保護膜
S 領域
SB 支持基板
SL 半導体層
SN 領域
SP 領域
STI 素子分離部
SW 側壁膜
SWB1 側壁膜
SWS1 側壁膜
X 領域

Claims (20)

  1. 素子分離領域でそれぞれ囲まれた第1活性領域および第2活性領域を有するSOI基板であって、支持基板と、前記支持基板上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成された半導体層と、を有するSOI基板と、
    前記第1活性領域に形成された容量素子と、
    前記第2活性領域に形成された第1MISFETと、
    を有する半導体装置であって、
    前記第1MISFETは、
    前記第2活性領域の前記半導体層上に第1ゲート絶縁膜を介して形成された第1ゲート電極と、
    前記第2活性領域において、前記第1ゲート電極の両側の前記半導体層中に形成された第1ソース、ドレイン領域と、を有し、
    前記容量素子は、
    前記第1活性領域の前記半導体層よりなる上部電極と、
    前記第1活性領域の前記絶縁層よりなる容量絶縁膜と、
    前記第1活性領域の前記支持基板よりなる下部電極と、
    前記第1活性領域の前記絶縁層の開口部に設けられ、前記支持基板と接続された下部電極の引出部と、を有する、半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記SOI基板の前記素子分離領域で囲まれた第3活性領域と、
    前記第3活性領域に形成された第2MISFETと、を有し、
    前記第2MISFETは、
    前記第3活性領域において、前記半導体層および前記絶縁層が除去された前記支持基板上に第2ゲート絶縁膜を介して形成された第2ゲート電極と、
    前記第3活性領域において、前記第2ゲート電極の両側の前記支持基板中に形成された第2ソース、ドレイン領域と、を有する、半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記容量素子の容量は、前記第1活性領域における、前記支持基板と、前記半導体層との重なり領域で定まる、半導体装置。
  4. 請求項2記載の半導体装置において、
    前記上部電極は、前記第1ソース、ドレイン領域と同じ導電型の不純物を含有する第1半導体領域である、半導体装置。
  5. 請求項4記載の半導体装置において、
    前記下部電極の前記引出部は、前記支持基板に設けられ、前記第2ソース、ドレイン領域と同じ導電型の不純物を含有する第2半導体領域である、半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置において、
    前記容量素子、第1MISFETおよび第2MISFET上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜中であって、前記第1半導体領域上に形成された第1接続部と、
    前記層間絶縁膜中であって、前記第2半導体領域上に形成された第2接続部と、を有する、半導体装置。
  7. 請求項2記載の半導体装置において、
    前記上部電極は、前記第1活性領域の第1領域に形成され、
    前記下部電極の前記引出部は、前記第1活性領域の第2領域に形成され、
    前記第1領域および前記第2領域は、前記素子分離領域でそれぞれ囲まれており、
    前記容量素子の容量は、前記第1領域における、前記支持基板と、前記半導体層との重なり領域で定まる、半導体装置。
  8. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記上部電極は、前記第1ソース、ドレイン領域と同じ導電型の不純物を含有する第1半導体領域である、半導体装置。
  9. 請求項8記載の半導体装置において、
    前記下部電極の前記引出部は、前記支持基板に設けられ、前記第2ソース、ドレイン領域と同じ導電型の不純物を含有する第2半導体領域である、半導体装置。
  10. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記下部電極の前記引出部は、前記支持基板に設けられ、前記第2ソース、ドレイン領域と同じ導電型の不純物を含有する第3半導体領域中に設けられ、
    前記第3半導体領域の下部は、前記第3半導体領域と逆導電型の不純物を含有する第4半導体領域で覆われている、半導体装置。
  11. 請求項9記載の半導体装置において、
    前記容量素子、第1MISFETおよび第2MISFET上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜中であって、前記第1半導体領域上に形成された第1接続部と、
    前記層間絶縁膜中であって、前記第2半導体領域上に形成された第2接続部と、を有する、半導体装置。
  12. 素子分離領域でそれぞれ囲まれた第1活性領域および第2活性領域を有するSOI基板であって、支持基板と、前記支持基板上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成された半導体層と、を有するSOI基板と、
    前記第1活性領域に形成された可変容量素子と、
    前記第2活性領域に形成された第1MISFETと、
    を有する半導体装置であって、
    前記第1MISFETは、
    前記第2活性領域の前記半導体層上に第1ゲート絶縁膜を介して形成された第1ゲート電極と、
    前記第2活性領域において、前記第1ゲート電極の両側の前記半導体層中に形成された第1ソース、ドレイン領域と、を有し、
    前記可変容量素子は、
    前記第1活性領域の前記半導体層上に第2ゲート絶縁膜を介して形成された第2ゲート電極と、
    前記第1活性領域において、前記第2ゲート電極の両側の前記半導体層中に形成された第2ソース、ドレイン領域と、
    前記第1活性領域に設けられ、前記支持基板と接続された引出部と、を有し、
    前記第2ゲート電極は、前記第1活性領域の第1領域に形成され、
    前記引出部は、前記第1活性領域の第2領域に形成され、
    前記第1領域および前記第2領域は、前記素子分離領域でそれぞれ囲まれており、
    前記引出部は、前記支持基板に設けられ、前記第2ソース、ドレイン領域と逆導電型の不純物を含有する第1半導体領域中に設けられ、
    前記第1半導体領域の下部は、前記第1半導体領域と逆導電型の不純物を含有する第2半導体領域で覆われている、半導体装置。
  13. 請求項12記載の半導体装置において、
    前記SOI基板の前記素子分離領域で囲まれた第3活性領域と、
    前記第3活性領域に形成された第2MISFETと、を有し、
    前記第2MISFETは、
    前記第3活性領域において、前記半導体層および前記絶縁層が除去された前記支持基板上に第3ゲート絶縁膜を介して形成された第3ゲート電極と、
    前記第3活性領域において、前記第3ゲート電極の両側の前記支持基板中に形成された第3ソース、ドレイン領域と、を有する、半導体装置。
  14. 請求項12記載の半導体装置において、
    前記引出部は、前記第1半導体領域と同じ導電型の不純物を含有する、半導体装置。
  15. 請求項14記載の半導体装置において、
    前記可変容量素子、前記第1MISFETおよび第2MISFET上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜中であって、前記第2ソース、ドレイン領域上に形成された第1接続部と、
    前記層間絶縁膜中であって、前記第2ゲート電極および前記引出部上に形成された第2接続部と、を有する、半導体装置。
  16. (a)支持基板と、前記支持基板上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成された半導体層とを有するSOI基板を準備する工程、
    (b)第1活性領域、第2活性領域および第3活性領域を囲む素子分離領域を形成する工程、
    (c)前記第1活性領域の前記支持基板に、第1導電型の第1ウエルを形成し、前記第2活性領域の前記支持基板に、前記第1導電型と逆導電型である第2導電型の第2ウエルを形成し、前記第3活性領域の前記支持基板に、前記第2導電型の第3ウエルを形成する工程、
    (d)前記第1活性領域の第1領域および前記第3活性領域の前記支持基板および前記絶縁層を除去する工程、
    (e)前記第2活性領域の前記半導体層上に、第1ゲート絶縁膜を介して第1ゲート電極を形成し、前記第3活性領域の前記第3ウエル上に、第2ゲート絶縁膜を介して第2ゲート電極を形成する工程、
    (f)前記第1ゲート電極の両側の前記半導体層中に第1ソース、ドレイン領域を形成し、前記第1活性領域の前記半導体層中に前記第1導電型の第1半導体領域を形成し、前記第2ゲート電極の両側の前記支持基板中に第2ソース、ドレイン領域を形成し、前記第1活性領域の第1領域の前記支持基板中に前記第1導電型の第2半導体領域を形成する工程、
    を有し、
    前記第1活性領域の前記半導体層は、容量素子の上部電極となり、
    前記第1活性領域の前記絶縁層は、前記容量素子の容量絶縁膜となり、
    前記第1活性領域の前記支持基板は、前記容量素子の下部電極となり、
    前記第1活性領域の前記第1半導体領域は、前記下部電極の引出部となる、半導体装置の製造方法。
  17. 請求項16記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(f)工程の、
    前記第1ソース、ドレイン領域と、前記第1導電型の前記第1半導体領域とは、同じ不純物導入工程により形成される、半導体装置の製造方法。
  18. 請求項16記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(f)工程の、
    前記第2ソース、ドレイン領域と、前記第1導電型の前記第2半導体領域とは、同じ不純物導入工程により形成される、半導体装置の製造方法。
  19. 請求項16記載の半導体装置の製造方法において、
    (g)前記第1活性領域、前記第2活性領域および前記第3活性領域に層間絶縁膜を形成する工程、
    (h)前記層間絶縁膜中であって、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域上に接続部を形成する工程、を有する、半導体装置の製造方法。
  20. 請求項16記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(b)工程において、前記第1活性領域の前記第1領域と前記第1領域以外の領域である第2領域とをそれぞれ囲む前記素子分離領域を形成する、半導体装置の製造方法。
JP2016251302A 2016-12-26 2016-12-26 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2018107253A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251302A JP2018107253A (ja) 2016-12-26 2016-12-26 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP17198689.6A EP3340299A3 (en) 2016-12-26 2017-10-26 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US15/796,816 US10446543B2 (en) 2016-12-26 2017-10-29 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
TW106143437A TW201838093A (zh) 2016-12-26 2017-12-12 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
KR1020170175922A KR20180075404A (ko) 2016-12-26 2017-12-20 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN201711437613.1A CN108242443B (zh) 2016-12-26 2017-12-26 半导体器件以及制造半导体器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251302A JP2018107253A (ja) 2016-12-26 2016-12-26 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018107253A true JP2018107253A (ja) 2018-07-05

Family

ID=60190672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251302A Pending JP2018107253A (ja) 2016-12-26 2016-12-26 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10446543B2 (ja)
EP (1) EP3340299A3 (ja)
JP (1) JP2018107253A (ja)
KR (1) KR20180075404A (ja)
CN (1) CN108242443B (ja)
TW (1) TW201838093A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113241345B (zh) * 2021-07-12 2021-11-26 广州粤芯半导体技术有限公司 半导体器件结构及其形成方法
FR3139234A1 (fr) * 2022-08-31 2024-03-01 Stmicroelectronics Sa Protection contre des décharges électrostatiques

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188122B1 (en) * 1999-01-14 2001-02-13 International Business Machines Corporation Buried capacitor for silicon-on-insulator structure
JP4322453B2 (ja) * 2001-09-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP4091304B2 (ja) * 2002-01-07 2008-05-28 セイコーインスツル株式会社 半導体集積回路の製造方法及び半導体集積回路
US9498282B2 (en) * 2007-02-09 2016-11-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical probe with echogenic and insulative properties
JP4320038B2 (ja) 2007-03-16 2009-08-26 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体集積回路
JP2009064860A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR101017809B1 (ko) * 2008-03-13 2011-02-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8299519B2 (en) * 2010-01-11 2012-10-30 International Business Machines Corporation Read transistor for single poly non-volatile memory using body contacted SOI device
US8669146B2 (en) * 2011-01-13 2014-03-11 International Business Machines Corporation Semiconductor structures with thinned junctions and methods of manufacture
CN107658288B (zh) * 2014-11-21 2020-02-07 威锋电子股份有限公司 集成电路装置
US9735174B2 (en) * 2015-01-14 2017-08-15 Globalfoundries Inc. FDSOI—capacitor
US9748270B2 (en) * 2015-06-25 2017-08-29 Globalfoundries Inc. Tunable capacitor for FDSOI applications
JP6608312B2 (ja) * 2016-03-08 2019-11-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9929148B1 (en) * 2017-02-22 2018-03-27 Globalfoundries Inc. Semiconductor device including buried capacitive structures and a method of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3340299A2 (en) 2018-06-27
KR20180075404A (ko) 2018-07-04
CN108242443B (zh) 2023-01-10
CN108242443A (zh) 2018-07-03
EP3340299A3 (en) 2018-10-31
US20180182751A1 (en) 2018-06-28
TW201838093A (zh) 2018-10-16
US10446543B2 (en) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109244033B (zh) 具有气隙结构的射频开关
JP5103232B2 (ja) 半導体装置
US9349656B2 (en) Method of forming a complementary metal-oxide-semiconductor (CMOS) device
US20140206155A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10243047B2 (en) Active and passive components with deep trench isolation structures
JP2004153091A (ja) 半導体装置
JP2023519131A (ja) 互い違いに積層された縦型結晶性半導体チャネル
TWI654769B (zh) 半導體裝置中之電容結構及其形成之方法
EP4029054A1 (en) Ic having trench-based metal-insulator-metal capacitor
US10446543B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20170162557A1 (en) Trench based charge pump device
US20020093028A1 (en) Semiconductor device and a process for manufacturing the same
US20160197138A1 (en) High voltage metal-oxide-metal (hv-mom) device, hv-mom layout and method of making the hv-mom device
TW201332121A (zh) 半導體裝置及用於製造半導體裝置之方法
KR20030043594A (ko) 반도체 기억 장치
JP6673806B2 (ja) 半導体装置
US20130161712A1 (en) Semiconductor device
JP7193053B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007311785A (ja) Mimキャパシタを含む半導体集積回路素子およびその製造方法
JP2017163013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5259749B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2008283072A (ja) 可変容量ダイオード、半導体装置及びその製造方法
JP4565825B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP4708388B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
CN111418061A (zh) 用作rc滤波器的单个电容器