JPS6276645A - 複合半導体結晶体構造 - Google Patents
複合半導体結晶体構造Info
- Publication number
- JPS6276645A JPS6276645A JP60214853A JP21485385A JPS6276645A JP S6276645 A JPS6276645 A JP S6276645A JP 60214853 A JP60214853 A JP 60214853A JP 21485385 A JP21485385 A JP 21485385A JP S6276645 A JPS6276645 A JP S6276645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor substrate
- composite
- substrate
- epitaxial layer
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 75
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 20
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 14
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76294—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using selective deposition of single crystal silicon, i.e. SEG techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/20—Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
- H01L21/2003—Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
- H01L21/2007—Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
- H01L21/76275—Vertical isolation by bonding techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
- H01L21/76278—Vertical isolation by selective deposition of single crystal silicon, i.e. SEG techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
- H01L21/76286—Lateral isolation by refilling of trenches with polycristalline material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/012—Bonding, e.g. electrostatic for strain gauges
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/135—Removal of substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、複合半導体結晶体構造に関するもので、特に
素子分離を必要とする複数個の機能素子を集積する複合
半導体装置の基板に使用されるものである。
素子分離を必要とする複数個の機能素子を集積する複合
半導体装置の基板に使用されるものである。
[発明の技術的背景とその問題点]
1つの基板に複数個の能動素子又は受動素子を集積する
複合半導体装置では、素子相互を電気的に分離する必要
がある。 これに用いられる素子間分離法には、逆バイ
アスされたPN接合によるもの、或いは絶縁体によるも
の等がある。 第6図にPN接合により分離された領域
を持つ半導体基板の1例を示す。 P型の半導体基板1
にN型のエピタキシャル層2を堆積し、このエピタキシ
ャル層2にP+型の不純物拡散をおこない素子分離領域
3を前記半導体基板1に達するように形成する。 これ
によりPN接合で囲まれた島状の素子frI域4を得る
。 この素子領域4は前記PN接合に逆バイアスを印加
することによって他のエピタキシャル層部分とは空乏層
を介して電気的に分離される。 この方式は安価である
ことが利点である。 しかし前記P+型の素子分離領域
3を形成する時に、深さ方向とほぼ等しい寸法の横方向
拡散が不可避的に発生し、この為素子分離領II!t3
の所要面積が増大する難点がある。 又このPN接合分
離では逆バイアスを印加して使用されるが、この際P+
型素子分離領域3は通常接地されるので、この領域に接
する素子領[4のN型層は常に正電位に保持する必要が
ある。 これにより素子ffi域4内に形成される集積
回路のバイアス回路は制約を受け、例えば異なる導電型
のトランジスタを形成する場合等には極めて複雑なバイ
アス回路が必要となる。 又PN接合分離では一般に寄
生素子が形成され易く、例えば素子領域4にエミツタ層
とベース層を設け、半導体基板1をコレクタ層とするト
ランジスタを形成する場合には、前記エミツタ層、ベー
ス層及びP+型素子分離領域3により寄生トランジスタ
ができる。
複合半導体装置では、素子相互を電気的に分離する必要
がある。 これに用いられる素子間分離法には、逆バイ
アスされたPN接合によるもの、或いは絶縁体によるも
の等がある。 第6図にPN接合により分離された領域
を持つ半導体基板の1例を示す。 P型の半導体基板1
にN型のエピタキシャル層2を堆積し、このエピタキシ
ャル層2にP+型の不純物拡散をおこない素子分離領域
3を前記半導体基板1に達するように形成する。 これ
によりPN接合で囲まれた島状の素子frI域4を得る
。 この素子領域4は前記PN接合に逆バイアスを印加
することによって他のエピタキシャル層部分とは空乏層
を介して電気的に分離される。 この方式は安価である
ことが利点である。 しかし前記P+型の素子分離領域
3を形成する時に、深さ方向とほぼ等しい寸法の横方向
拡散が不可避的に発生し、この為素子分離領II!t3
の所要面積が増大する難点がある。 又このPN接合分
離では逆バイアスを印加して使用されるが、この際P+
型素子分離領域3は通常接地されるので、この領域に接
する素子領[4のN型層は常に正電位に保持する必要が
ある。 これにより素子ffi域4内に形成される集積
回路のバイアス回路は制約を受け、例えば異なる導電型
のトランジスタを形成する場合等には極めて複雑なバイ
アス回路が必要となる。 又PN接合分離では一般に寄
生素子が形成され易く、例えば素子領域4にエミツタ層
とベース層を設け、半導体基板1をコレクタ層とするト
ランジスタを形成する場合には、前記エミツタ層、ベー
ス層及びP+型素子分離領域3により寄生トランジスタ
ができる。
次に第7図に絶縁体による素子分離法の従来例の1つを
示す。 複数のN型半導体の素子領域5は、酸化シリコ
ン膜6及び多結晶シリコン層7により分離保持された島
領域を形成している。 この方式は前記PN接合分離に
必要な逆バイアス回路が不要であり、又寄生素子による
制約が少ない等の利点がある。 しかしこの方式では基
板を多結晶シリコンで構成する形態となるので、非常に
厚い基板が必要となり、経済的に不利であり、又成品と
なった装置では、この基板の一面は絶縁されているため
、これを電流通路として使用することができない。
示す。 複数のN型半導体の素子領域5は、酸化シリコ
ン膜6及び多結晶シリコン層7により分離保持された島
領域を形成している。 この方式は前記PN接合分離に
必要な逆バイアス回路が不要であり、又寄生素子による
制約が少ない等の利点がある。 しかしこの方式では基
板を多結晶シリコンで構成する形態となるので、非常に
厚い基板が必要となり、経済的に不利であり、又成品と
なった装置では、この基板の一面は絶縁されているため
、これを電流通路として使用することができない。
[発明の目的]
本発明の目的は、前記問題点を解決し、複合半導体装置
を容易に集積できる新しい複合半導体結晶体構造を提供
することである。
を容易に集積できる新しい複合半導体結晶体構造を提供
することである。
[発明の概要]
本発明は、第1半導体基板の第1主而に形成された鏡面
の絶縁膜と第2半導体基板の第1主面に設けられた鏡面
又は鏡面に形成された絶縁膜とを密着し、鏡面接合して
なる複合基板と、この複合基板の第1半導体基板及び絶
縁膜に選択的食刻をして設けた少なくとも第2半導体基
板に達する食刻部と、この食刻部の第2半導体基板上に
気相成長により形成されたエピタキシャル層とを具備す
る構造の複合半導体結晶体である。
の絶縁膜と第2半導体基板の第1主面に設けられた鏡面
又は鏡面に形成された絶縁膜とを密着し、鏡面接合して
なる複合基板と、この複合基板の第1半導体基板及び絶
縁膜に選択的食刻をして設けた少なくとも第2半導体基
板に達する食刻部と、この食刻部の第2半導体基板上に
気相成長により形成されたエピタキシャル層とを具備す
る構造の複合半導体結晶体である。
この構造の複合半導体結晶体は、エピタキシャル層形成
後、所望により第1半導体基板部分とエピタキシャル層
との両方がその表面に露出するまで研磨される。 望ま
しい実施態様は、この研磨して現れた第1半導体基板部
分に、この表面から絶縁膜に達する素子分離領域を選択
的に設け、少なくとも1つの分離された第1半導体基板
部分からなる素子領域を得ると共に、第2半導体基板と
、同基板とモノリシックなエピタキシャル層とからなる
他の素子領域を形成することである。 この場合、第1
半導体基板部分からなる素子領域と第2半導体基板と前
記エピタキシャル層とのそれぞれの不純物81度及び厚
さを任意に調整することが可能である。
後、所望により第1半導体基板部分とエピタキシャル層
との両方がその表面に露出するまで研磨される。 望ま
しい実施態様は、この研磨して現れた第1半導体基板部
分に、この表面から絶縁膜に達する素子分離領域を選択
的に設け、少なくとも1つの分離された第1半導体基板
部分からなる素子領域を得ると共に、第2半導体基板と
、同基板とモノリシックなエピタキシャル層とからなる
他の素子領域を形成することである。 この場合、第1
半導体基板部分からなる素子領域と第2半導体基板と前
記エピタキシャル層とのそれぞれの不純物81度及び厚
さを任意に調整することが可能である。
[発明の実施例]
第1図は本発明の複合半導体結晶体の実施例の断面図で
、第5図はこの実施例の製造工程の一部を示すものであ
る。 第5図(Δ)に示すN型シリコンの第1半導体基
板11の被接合面と、N+型シリコンの第2半導体基板
12の被接合面とは、それぞれ鏡面研磨され、表面粗さ
500Å以下に形成される。 この際シリコンウェーハ
の表面状態によっては脱脂ならびにシリコンウェーハ表
面に被着するスティンフィルムを除去する処理をおこな
う。 次に清浄な水で水洗処理した後、例えばクラス1
以下の清浄な雰囲気中で熱酸化膜(絶縁膜)13a、1
3bを約1μm程度形成する。
、第5図はこの実施例の製造工程の一部を示すものであ
る。 第5図(Δ)に示すN型シリコンの第1半導体基
板11の被接合面と、N+型シリコンの第2半導体基板
12の被接合面とは、それぞれ鏡面研磨され、表面粗さ
500Å以下に形成される。 この際シリコンウェーハ
の表面状態によっては脱脂ならびにシリコンウェーハ表
面に被着するスティンフィルムを除去する処理をおこな
う。 次に清浄な水で水洗処理した後、例えばクラス1
以下の清浄な雰囲気中で熱酸化膜(絶縁膜)13a、1
3bを約1μm程度形成する。
次に十分清浄な雰囲気下で第1半導体基板11と第2半
導体基板12との鏡面相互を密着し、熱処理することに
より第5図(B)に示づ−ように酸化膜13を介して強
固に鏡面接合した複合基板10が得られる。 この複合
基板10の第1半導体基板11側の面を研磨し、第1半
導体基板11の厚さを例えば100μm程度にした後、
この面に選択的に公知の写真食刻工程を施して第5図(
C)に示すように第1半導体基板11と第2半導体基板
12との間の酸化膜13まで食刻する。 次に第5図(
D)に示すようにこの酸化膜13を除去し第2半導体基
板12の内部まで食刻し、食刻部14を形成する。 次
に第1図に示すようにこの食刻した而にN−型シリコン
を気相成長させて食刻部14を埋めて第2半導体基板と
モノリシックなエピタキシャル層15を形成したのら、
第1半導体基板部分の厚されが例えば20μmになるま
でその表面を研磨し第1図の複合シリコン結晶体が得ら
れる。 この実施例ではエピタキシャル層15の厚さa
は第1半導体基板部分の厚さbより厚くなっているが、
エピタキシャル層15の領域に例えば低耐圧大電流のパ
ワー素子を形成する場合には、第2図に示すように、エ
ピタキシャル層15の厚さaを第1半導体基板部分の厚
さbにほぼ等しくなるようにする。
導体基板12との鏡面相互を密着し、熱処理することに
より第5図(B)に示づ−ように酸化膜13を介して強
固に鏡面接合した複合基板10が得られる。 この複合
基板10の第1半導体基板11側の面を研磨し、第1半
導体基板11の厚さを例えば100μm程度にした後、
この面に選択的に公知の写真食刻工程を施して第5図(
C)に示すように第1半導体基板11と第2半導体基板
12との間の酸化膜13まで食刻する。 次に第5図(
D)に示すようにこの酸化膜13を除去し第2半導体基
板12の内部まで食刻し、食刻部14を形成する。 次
に第1図に示すようにこの食刻した而にN−型シリコン
を気相成長させて食刻部14を埋めて第2半導体基板と
モノリシックなエピタキシャル層15を形成したのら、
第1半導体基板部分の厚されが例えば20μmになるま
でその表面を研磨し第1図の複合シリコン結晶体が得ら
れる。 この実施例ではエピタキシャル層15の厚さa
は第1半導体基板部分の厚さbより厚くなっているが、
エピタキシャル層15の領域に例えば低耐圧大電流のパ
ワー素子を形成する場合には、第2図に示すように、エ
ピタキシャル層15の厚さaを第1半導体基板部分の厚
さbにほぼ等しくなるようにする。
更に第1図の複合シリコン結晶体に素子分離技術を適用
し、第3図に示す望ましい実III態様の複合シリコン
結晶体を得る。 即ち前記複合基板10の食刻部14(
又はエピタキシャル層15)を除く第1半導体基板部分
にこの基板部分の表面から酸化膜13に達する素子分離
領域16を設ける。 この実施例では20μffl厚の
第1半導体基板部分の表面からRI E (React
ive l on E tch−ing )法によっ
て幅4〜5μmの−続きの溝を形成し、次に溝の内面に
熱酸化膜16aを形成する。
し、第3図に示す望ましい実III態様の複合シリコン
結晶体を得る。 即ち前記複合基板10の食刻部14(
又はエピタキシャル層15)を除く第1半導体基板部分
にこの基板部分の表面から酸化膜13に達する素子分離
領域16を設ける。 この実施例では20μffl厚の
第1半導体基板部分の表面からRI E (React
ive l on E tch−ing )法によっ
て幅4〜5μmの−続きの溝を形成し、次に溝の内面に
熱酸化膜16aを形成する。
続いて多結晶シリコン層16bをこの溝に堆積し表面を
平坦化する。 素子分離領域16は熱酸化膜16a及び
多結晶シリコン層16bからなり、この領域16と酸化
膜13によって囲まれた領域は他領域と電気的に絶縁さ
れ、いわゆる島領域と呼ばれる素子領域17が形成され
る。 なお所望により複数個の前記−続きの素子分II
!i領域を形成すれば、複数個の素子領域17が得られ
る。 又実施例では素子分離領域はRIEを使用する誘
電体分離法により形成し、素子分離領域に必要な面積の
縮減を計ったが、所望によりP1型領域によるPN接合
分離法を採用してもよい。
平坦化する。 素子分離領域16は熱酸化膜16a及び
多結晶シリコン層16bからなり、この領域16と酸化
膜13によって囲まれた領域は他領域と電気的に絶縁さ
れ、いわゆる島領域と呼ばれる素子領域17が形成され
る。 なお所望により複数個の前記−続きの素子分II
!i領域を形成すれば、複数個の素子領域17が得られ
る。 又実施例では素子分離領域はRIEを使用する誘
電体分離法により形成し、素子分離領域に必要な面積の
縮減を計ったが、所望によりP1型領域によるPN接合
分離法を採用してもよい。
第4図は本発明の複合シリコン結晶体に機能素子を形成
した複合半導体装置の応用例の1つを示したものである
。 即ち第2半導体基板12と、基板12とモノリシッ
クなエピタキシャル層15とからなる素子領域にはパワ
ー素子として良く知られるD−MOS FET18を
形成し、前記島状の素子領域17には耐圧性をさほど必
要としないD−MOS FETの制御部を公知の手法
で形成する。 ただし第4図においては素子領域17に
制御部の構成要素の1つとしてエミッタ19、ベース2
0及びコレクタ21を待つトランジスタ27を例示する
にとどめた。 複合シリコン結晶体の表面には絶縁物層
22が形成され、この絶縁物Fm 22 ハD −M
OS F E T 18 f7)グー1−23が埋め
込まれいる。 このゲート23を同一の不純物拡散マス
クとして使用し、公知の拡散法又はイオン注入法により
ベース領ll1124及びソース領1ii!25が形成
されると共に、横方向の不純物拡散距離の差からこのF
ETのチャネルが形成される。
した複合半導体装置の応用例の1つを示したものである
。 即ち第2半導体基板12と、基板12とモノリシッ
クなエピタキシャル層15とからなる素子領域にはパワ
ー素子として良く知られるD−MOS FET18を
形成し、前記島状の素子領域17には耐圧性をさほど必
要としないD−MOS FETの制御部を公知の手法
で形成する。 ただし第4図においては素子領域17に
制御部の構成要素の1つとしてエミッタ19、ベース2
0及びコレクタ21を待つトランジスタ27を例示する
にとどめた。 複合シリコン結晶体の表面には絶縁物層
22が形成され、この絶縁物Fm 22 ハD −M
OS F E T 18 f7)グー1−23が埋め
込まれいる。 このゲート23を同一の不純物拡散マス
クとして使用し、公知の拡散法又はイオン注入法により
ベース領ll1124及びソース領1ii!25が形成
されると共に、横方向の不純物拡散距離の差からこのF
ETのチャネルが形成される。
エピタキシャル層15のその他の部分と第2半導体基板
12とはドレイン又はトレイン電流の通路として動作す
る。 複合シリコン結晶体の裏面に導電層26を形成し
このD−MOS FET18のドレイン電極として動
作させる。
12とはドレイン又はトレイン電流の通路として動作す
る。 複合シリコン結晶体の裏面に導電層26を形成し
このD−MOS FET18のドレイン電極として動
作させる。
[発明の効果〕
本発明の複合半導体結晶体MII造においては、各素子
は絶縁体により完全に分離できるため、回路構成上の制
約を受けることが少ない。 又第1半導体基板部分から
なる素子領域と、第2半導体基板と、エピタキシャル層
とのそれぞれの層厚及び不純物濃度は任意に調整できる
ので、これらに適当な差を持たせて耐圧特性が異なる機
能素子を1つの複合半導体結晶体に形成することが可能
である。 又機能素子としてパワー素子を形成した際、
この複合半導体結晶体の史面をその電流通路として有効
利用できて好都合である。′
は絶縁体により完全に分離できるため、回路構成上の制
約を受けることが少ない。 又第1半導体基板部分から
なる素子領域と、第2半導体基板と、エピタキシャル層
とのそれぞれの層厚及び不純物濃度は任意に調整できる
ので、これらに適当な差を持たせて耐圧特性が異なる機
能素子を1つの複合半導体結晶体に形成することが可能
である。 又機能素子としてパワー素子を形成した際、
この複合半導体結晶体の史面をその電流通路として有効
利用できて好都合である。′
第1図は本発明の複合半導体結晶体の実施例の断面図、
第2図は本発明の複合半導体結晶体の他の実施例の断面
図、第3図は第1図の複合半導体結晶体の望ましい実施
態様を示す断面図、第4図は本発明の複合半導体結晶体
の応用例を示す断面図、第5図は第1図の複合半導体結
晶体の13H工程の一部を示す断面図、第6図は従来の
PN接合分離法の半導体基板の断面図、第7図は従来の
講電体分離法の半導体基板の断面図である。 1o11.複合基板、 11・・・第1半導体基板、1
2・・・第2半導体基板、 13・・・絶縁膜、 14
・・・食刻部、 15・・・エピタキシャル層、 16
・・・素子分離領域、 17・・・素子領域、 18・
・・D−MOS FET、 27・・・トランジスタ
。 ψ〉b 第1図 ]5 第2図 13絶球凌 第3図 第5図 第6図 第7図 手続補正a(自発) 昭和60年10月2g日
第2図は本発明の複合半導体結晶体の他の実施例の断面
図、第3図は第1図の複合半導体結晶体の望ましい実施
態様を示す断面図、第4図は本発明の複合半導体結晶体
の応用例を示す断面図、第5図は第1図の複合半導体結
晶体の13H工程の一部を示す断面図、第6図は従来の
PN接合分離法の半導体基板の断面図、第7図は従来の
講電体分離法の半導体基板の断面図である。 1o11.複合基板、 11・・・第1半導体基板、1
2・・・第2半導体基板、 13・・・絶縁膜、 14
・・・食刻部、 15・・・エピタキシャル層、 16
・・・素子分離領域、 17・・・素子領域、 18・
・・D−MOS FET、 27・・・トランジスタ
。 ψ〉b 第1図 ]5 第2図 13絶球凌 第3図 第5図 第6図 第7図 手続補正a(自発) 昭和60年10月2g日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 第1半導体基板の1つの主面と第2半導体基板の1
つの主面とを絶縁膜を介して鏡面接合してなる複合基板
と、この複合基板の第1半導体基板及び絶縁膜に選択的
食刻をして設けた少なくとも第2半導体基板に達する食
刻部と、この食刻部の第2半導体基板上に形成したエピ
タキシャル層とを具備することを特徴とする複合半導体
結晶体。 2 前記複合基板の食刻部を除く第1半導体基板部分に
、該基板部分の表面から絶縁膜に達する素子分離領域を
設けた特許請求の範囲第1項記載の複合半導体結晶体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60214853A JPS6276645A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 複合半導体結晶体構造 |
DE8686113185T DE3685709T2 (de) | 1985-09-30 | 1986-09-25 | Substratstruktur zur herstellung einer halbleiterverbundanordnung. |
EP86113185A EP0217288B1 (en) | 1985-09-30 | 1986-09-25 | Substrate structure for a composite semiconductor device |
US07/396,792 US4948748A (en) | 1985-09-30 | 1989-08-21 | Manufacture of a substrate structure for a composite semiconductor device using wafer bonding and epitaxial refill |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60214853A JPS6276645A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 複合半導体結晶体構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6276645A true JPS6276645A (ja) | 1987-04-08 |
Family
ID=16662628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60214853A Pending JPS6276645A (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 | 複合半導体結晶体構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4948748A (ja) |
EP (1) | EP0217288B1 (ja) |
JP (1) | JPS6276645A (ja) |
DE (1) | DE3685709T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01302740A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-06 | Toshiba Corp | 誘電体分離半導体基板およびその製造方法 |
US4985745A (en) * | 1988-01-05 | 1991-01-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Substrate structure for composite semiconductor device |
US5072277A (en) * | 1989-07-10 | 1991-12-10 | Nippondenso Co., Ltd. | Semiconductor device with gradually varying doping levels to compensate for thickness variations |
JP2008087636A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Calsonic Kansei Corp | 空調装置 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5138422A (en) * | 1987-10-27 | 1992-08-11 | Nippondenso Co., Ltd. | Semiconductor device which includes multiple isolated semiconductor segments on one chip |
JPH01125858A (ja) * | 1987-11-10 | 1989-05-18 | Fujitsu Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
US5049968A (en) * | 1988-02-08 | 1991-09-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Dielectrically isolated substrate and semiconductor device using the same |
US5332920A (en) * | 1988-02-08 | 1994-07-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Dielectrically isolated high and low voltage substrate regions |
JP2788269B2 (ja) * | 1988-02-08 | 1998-08-20 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2685819B2 (ja) * | 1988-03-31 | 1997-12-03 | 株式会社東芝 | 誘電体分離半導体基板とその製造方法 |
US4910164A (en) * | 1988-07-27 | 1990-03-20 | Texas Instruments Incorporated | Method of making planarized heterostructures using selective epitaxial growth |
US4989063A (en) * | 1988-12-09 | 1991-01-29 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Hybrid wafer scale microcircuit integration |
JPH0775243B2 (ja) * | 1989-02-22 | 1995-08-09 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
US4908328A (en) * | 1989-06-06 | 1990-03-13 | National Semiconductor Corporation | High voltage power IC process |
JPH0636414B2 (ja) * | 1989-08-17 | 1994-05-11 | 信越半導体株式会社 | 半導体素子形成用基板の製造方法 |
US5034343A (en) * | 1990-03-08 | 1991-07-23 | Harris Corporation | Manufacturing ultra-thin wafer using a handle wafer |
US5091330A (en) * | 1990-12-28 | 1992-02-25 | Motorola, Inc. | Method of fabricating a dielectric isolated area |
JP3111500B2 (ja) * | 1991-05-09 | 2000-11-20 | 富士電機株式会社 | 誘電体分離ウエハの製造方法 |
JP2799254B2 (ja) * | 1991-07-11 | 1998-09-17 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
FR2687008B1 (fr) * | 1992-02-05 | 2001-06-22 | Patrick Launay | Procede de fabrication de structures actives et dispositifs semiconducteurs ainsi obtenus. |
DE4204004A1 (de) * | 1992-02-12 | 1993-08-19 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur herstellung einer halbleiterstruktur mit vertikalen und lateralen halbleiterbauelementen und nach dem verfahren hergestellte halbleiterstruktur |
JP3014012B2 (ja) * | 1992-03-19 | 2000-02-28 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2796012B2 (ja) * | 1992-05-06 | 1998-09-10 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
US5260233A (en) * | 1992-11-06 | 1993-11-09 | International Business Machines Corporation | Semiconductor device and wafer structure having a planar buried interconnect by wafer bonding |
JP2526786B2 (ja) * | 1993-05-22 | 1996-08-21 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH1027893A (ja) * | 1993-10-29 | 1998-01-27 | Amer Fib Inc | 電荷シンク又は電位ウェルとして設けられた絶縁層の下の基板内に電気的に結合され別に形成されたドープされた領域を有するsoiウエーハ上に設けられた集積回路(ic)装置 |
JP2773611B2 (ja) * | 1993-11-17 | 1998-07-09 | 株式会社デンソー | 絶縁物分離半導体装置 |
DE69329999T2 (de) * | 1993-12-29 | 2001-09-13 | Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno, Catania | Verfahren zur Herstellung integrierter Schaltungen, insbesondere intelligenter Leistungsanordnungen |
US5468674A (en) * | 1994-06-08 | 1995-11-21 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method for forming low and high minority carrier lifetime layers in a single semiconductor structure |
DE4423067C2 (de) * | 1994-07-01 | 1996-05-09 | Daimler Benz Ag | Verfahren zum Herstellen eines isolierten Halbleitersubstrats |
JP2624186B2 (ja) * | 1994-07-29 | 1997-06-25 | 日本電気株式会社 | 貼り合わせシリコン基板の製造方法 |
US5643821A (en) * | 1994-11-09 | 1997-07-01 | Harris Corporation | Method for making ohmic contact to lightly doped islands from a silicide buried layer and applications |
US6015980A (en) * | 1996-03-08 | 2000-01-18 | The Regents Of The University Of California | Metal layered semiconductor laser |
US5977604A (en) * | 1996-03-08 | 1999-11-02 | The Regents Of The University Of California | Buried layer in a semiconductor formed by bonding |
JP2917919B2 (ja) * | 1996-06-20 | 1999-07-12 | 日本電気株式会社 | 半導体基板およびその製造方法、並びに半導体素子 |
US6271070B2 (en) * | 1997-12-25 | 2001-08-07 | Matsushita Electronics Corporation | Method of manufacturing semiconductor device |
DE60042187D1 (de) * | 1999-06-09 | 2009-06-25 | Toshiba Kawasaki Kk | Bond-typ Halbleitersubstrat, lichtemittierendes Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren |
JP4322453B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2009-09-02 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2003203967A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Toshiba Corp | 部分soiウェーハの製造方法、半導体装置及びその製造方法 |
JP4489366B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2010-06-23 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP2005244020A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
TWI401749B (zh) * | 2004-12-27 | 2013-07-11 | Third Dimension 3D Sc Inc | 用於高電壓超接面終止之方法 |
EP2264752A3 (en) | 2006-06-27 | 2011-04-20 | STMicroelectronics S.r.l. | Integrated device with both SOI insulation and junction insulation and manufacturing method |
US10153300B2 (en) * | 2016-02-05 | 2018-12-11 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Semiconductor device including a high-electron-mobility transistor (HEMT) and method for manufacturing the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4945195A (ja) * | 1972-09-06 | 1974-04-30 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4139401A (en) * | 1963-12-04 | 1979-02-13 | Rockwell International Corporation | Method of producing electrically isolated semiconductor devices on common crystalline substrate |
US4184172A (en) * | 1976-12-06 | 1980-01-15 | Massachusetts Institute Of Technology | Dielectric isolation using shallow oxide and polycrystalline silicon |
JPS5789247A (en) * | 1980-11-25 | 1982-06-03 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
US4473598A (en) * | 1982-06-30 | 1984-09-25 | International Business Machines Corporation | Method of filling trenches with silicon and structures |
US4501060A (en) * | 1983-01-24 | 1985-02-26 | At&T Bell Laboratories | Dielectrically isolated semiconductor devices |
US4507158A (en) * | 1983-08-12 | 1985-03-26 | Hewlett-Packard Co. | Trench isolated transistors in semiconductor films |
US4444620A (en) * | 1983-09-12 | 1984-04-24 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Growth of oriented single crystal semiconductor on insulator |
JPS60113455A (ja) * | 1983-11-24 | 1985-06-19 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH0669064B2 (ja) * | 1984-03-23 | 1994-08-31 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の素子分離方法 |
JPH0671043B2 (ja) * | 1984-08-31 | 1994-09-07 | 株式会社東芝 | シリコン結晶体構造の製造方法 |
US4593458A (en) * | 1984-11-02 | 1986-06-10 | General Electric Company | Fabrication of integrated circuit with complementary, dielectrically-isolated, high voltage semiconductor devices |
US4601779A (en) * | 1985-06-24 | 1986-07-22 | International Business Machines Corporation | Method of producing a thin silicon-on-insulator layer |
US4829018A (en) * | 1986-06-27 | 1989-05-09 | Wahlstrom Sven E | Multilevel integrated circuits employing fused oxide layers |
JPS6412543A (en) * | 1987-07-07 | 1989-01-17 | Toshiba Corp | Manufacture of semiconductor device |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP60214853A patent/JPS6276645A/ja active Pending
-
1986
- 1986-09-25 DE DE8686113185T patent/DE3685709T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-09-25 EP EP86113185A patent/EP0217288B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-08-21 US US07/396,792 patent/US4948748A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4945195A (ja) * | 1972-09-06 | 1974-04-30 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4985745A (en) * | 1988-01-05 | 1991-01-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Substrate structure for composite semiconductor device |
JPH01302740A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-06 | Toshiba Corp | 誘電体分離半導体基板およびその製造方法 |
US5072277A (en) * | 1989-07-10 | 1991-12-10 | Nippondenso Co., Ltd. | Semiconductor device with gradually varying doping levels to compensate for thickness variations |
JP2008087636A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Calsonic Kansei Corp | 空調装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0217288B1 (en) | 1992-06-17 |
DE3685709T2 (de) | 1993-01-28 |
DE3685709D1 (de) | 1992-07-23 |
US4948748A (en) | 1990-08-14 |
EP0217288A2 (en) | 1987-04-08 |
EP0217288A3 (en) | 1988-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6276645A (ja) | 複合半導体結晶体構造 | |
JP3082671B2 (ja) | トランジスタ素子及びその製造方法 | |
US4879584A (en) | Semiconductor device with isolation between MOSFET and control circuit | |
JP3321899B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3447927B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US4837186A (en) | Silicon semiconductor substrate with an insulating layer embedded therein and method for forming the same | |
US4980306A (en) | Method of making a CMOS device with trench isolation device | |
KR910010220B1 (ko) | 복합반도체결정체 | |
JPH10242470A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US5356827A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US4131909A (en) | Semiconductor integrated circuit isolated through dielectric material and a method for manufacturing the same | |
JPH1074921A (ja) | 半導体デバイスおよびその製造方法 | |
JPS6159852A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4065580B2 (ja) | トランジスタ製造用の絶縁体上シリコン型の基体および該基体の製造方法 | |
US5508545A (en) | Semiconductor device including a pair of transistors having a common channel region, and method of making the same | |
KR940001505B1 (ko) | 반도체장치 | |
JPH05343686A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6358817A (ja) | 複合半導体結晶体構造 | |
JPH0666326B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2883779B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0548108A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH1051010A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6334949A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0563948B2 (ja) | ||
JP3403040B2 (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ |