JPH01302740A - 誘電体分離半導体基板およびその製造方法 - Google Patents

誘電体分離半導体基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01302740A
JPH01302740A JP13230388A JP13230388A JPH01302740A JP H01302740 A JPH01302740 A JP H01302740A JP 13230388 A JP13230388 A JP 13230388A JP 13230388 A JP13230388 A JP 13230388A JP H01302740 A JPH01302740 A JP H01302740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
wafer
insulating film
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13230388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763107B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Furukawa
和由 古川
Kiyoshi Fukuda
潔 福田
Katsujiro Tanzawa
丹沢 勝二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63132303A priority Critical patent/JP2763107B2/ja
Publication of JPH01302740A publication Critical patent/JPH01302740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763107B2 publication Critical patent/JP2763107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、2枚の基板を接着して得られる誘電体分離半
導体基板に関する。
(従来の技術) 従来より、半導体装置の素子分離法として。
pn接合接合分離や誘電体分離が知られている。
誘電体分離法は、pn接合分離法に比べて以下のような
優れた特徴を有する。
■高温動作時においても漏れ電流が少ない。
■寄生サイリスタによるラッチアップがない。
■高耐圧素子を分離する場合にも分離に要する面積が少
ない。
■電圧印加の極性を考慮する必要がない。
■寄生容量が少ない。
誘電体分離構造を実現するためにはいくつかの方法が知
られている。例えば、シリコン基板を間に絶縁膜を挟ん
で直接接着する方法、SOSと呼ばれるサファイア基板
上にシリコンを気相成長させる方法、絶縁膜上に非晶質
シリコン膜を堆積してこれを再結晶化させる方法、シリ
コン基板の一部をエツチングし酸化膜を形成した後多結
晶シリコン膜を堆積し裏面から研磨して多結晶シリコン
膜で保持された島状シリコン層を得る方法1等である。
これらの中で、直接接着技術は、簡便に良質の誘電体分
離半導体基板を得ることができるものとして最近注目さ
れている。
第5図は、従来の直接接着技術による誘電体分離基板の
製造工程を示す。(a)に示すように。
接着すべき面を鏡面研磨した2枚のシリコン・ウェハ1
.2を用意する。一方のウェハ1には1図示のように表
面に酸化膜3,4を形成する。このような2枚のウェハ
1,2を直接接着して(b)に示すように一体化する。
続いて素子形成を行なう活性層側、この例ではウェハ1
側を研磨して。
(c)に示すように所定厚みに設定する。次に活性層側
のウェハ1を異方性エツチングにより選択エツチングし
て、(d)に示すように酸化膜4に達する深さの断面V
字状の分離溝5を形成する。
これにより、各素子形成領域が島状に分離される。
その後更に各島状のシリコン層を電気的に分離するため
、(e)に示すように酸化膜6を形成する。
そして各分離溝5に多結晶シリコン膜7を埋込み。
必要に応じて表面の平坦化処理を行なって、(f)に示
すような誘電体分離基板を得る。
この直接接着技術を利用した方法では、厚くて良質の誘
電体分離されたシリコン層を得ることができ、多結晶シ
リコン膜を厚く堆積する必要がないため、基板の反りも
少ない。しかし、この基板に全く反りがない訳ではない
。接着したウェハは。
熱処理により一体化されるが、熱処理後室温に戻る際に
、シリコンとシリコン酸化膜との熱膨張率の差により応
力が発生する。即ち、シリコンの方が酸化膜より熱収縮
が大きいので、室温においてシリコンは引張り応力が働
いた状態で縮もうとし。
酸化膜は圧縮応力が働いた状態で伸びようとしている。
第6図は、その応力の様子を活性層側の研磨か済んだ第
5図(C)の状態について示している。
研磨の結果、基板の厚み方向の中心は図の破線で示す位
置にある。そして酸化膜4は伸びようとしているから、
この基板は研磨した活性層側が凸になるように反りが生
じる。この反りは、−枚のウェハの片面に熱酸化膜を形
成した時と同じく熱収縮差による弾性変形である。そし
てこの様な反りがあると、特にウェハの大口径化や素子
の微細化に連れてPEP工程に支障を来たし、所望の素
子パターン形成が難しくなる。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように接着技術により得られる誘電体分離基板は
1反りが生じて精度の高いパターン形成ができない2 
という問題があった。
本発明は5 この様な問題を解決した誘電体分離半導体
基板を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明にかかる誘電体分離半導体基板は1間に第1の絶
縁膜を挟んで接着により一体化された第1の半導体層と
これより厚い第2の半導体層を有する構造において、第
2の半導体層の裏面に第2の絶縁膜とこれを覆う保護膜
を設けたことを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、ウェハの中心からずれた位置に第1の
絶縁膜が存在することによるウェハ表裏の応力の差が、
第2の絶縁膜を厚い方の半導体層にも設けることによっ
て緩和され、ウェハの反りが防止ないし低減される。
一方、半導体ウェハに素子を形成するに当たっては、弗
酸等を用いた絶縁膜エツチング工程が入る。従って単に
ウェハ裏面に絶縁膜を設けておくだけでは、エツチング
工程でこれが除去されてしまう。本発明ではこの第2の
絶縁膜を保護膜で覆っておくことにより、これが防止さ
れ、素子製造工程を通じてウェハの反りが効果的に防止
される。
(実施例) 以下1本発明の詳細な説明する。
n型、比抵抗20〜30Ω・α2面方位(100)、厚
み500μmのシリコン・ウェハを用いて、直接接着に
より誘電体分離基板を作製した。直接接着の具体的な工
程は次の通りである。
まず接着するウェハをH2SO4−H2o2混合液、H
CN −H20□混合液、王水等で洗浄した後、10分
程度水洗し、スピンナーで脱水乾燥する。これらの処理
を経たウェハを1例えばクラス100以下の清浄な雰囲
気中に設置して実質的に異物が介在しない状態でその鏡
面研磨面同志を密着させる。これにより、2枚のウェハ
はある程度の強度をもって接着する。こうして接着した
基板を拡散炉等で熱処理することにより、接着強度が上
がり、2枚のウェハは完全に一体化される。接着強度の
向上は約200℃以上の熱処理で観4p1される。熱処
理の雰囲気は特に選ばず、酸素、窒素。
水素、不活性ガス、水蒸気、或いはこれらの混合雰囲気
中で行なうことができる。本実施例では7洗浄をH2S
O4−H202混合液とHCΩ−H202202℃行な
い、熱処理は少量の酸素を含む窒素中で1100’C,
2時間行なった。
実施例1 第1図に一実施例の誘電体分離シリコン・ウェハを示す
。11が活性層となる第1のシリコン層であり、一体化
後の研磨により50μmに厚みが調整されている。12
は第1のシリコン層11より厚い台ウェハとなる第2の
シリコン層であり。
これらの接着界面に第1のシリコン酸化膜13が形成さ
れている。この第1のシリコン酸化膜13は、2μmの
熱酸化膜である。シリコン層12の裏面には、1μmの
第2のシリコン酸化膜14が形成され、更にその表面を
保護層としての5μmの多結晶シリコン膜15で覆って
いる。
第2図(a)(b)は、その製造工程を示す。
前述のように500 tt mの2枚のシリコン・ウェ
ハ2i、、22をそれぞれにI At 7′11のシリ
コン酸化膜231,24,232.25を形成した状態
で接着して一体化する(a)。そし゛Cシリコン・″1
エバ21側を研磨して厚みを50μmとし、シリコン・
ウェハ22側には多結晶シリコン膜26を堆積すること
により、第1図に示した所望の誘電体分離基板構造が得
られる(b)。
比較のため、多結晶シリコン膜15および第2のシリコ
ン酸化膜14がない他、実施例と同じ条件の基板を作っ
た。側基板の反りを比較した結果。
実施例の方は反りがほとんどなく1本発明の効果が確認
された。
実施例2 保護層として多結晶シリコン膜の代わりに0.3μmの
CVDシリコン窒化膜を用いた他。
実施例1と同じ条件で誘電体分離基板を形成した。
この実施例でも、実施例1と同様反りのない基板が得ら
れた。
実施例3 第3図(a)(b)は、他の実施例の接着工程後の基板
構造である。この実施例では、第1のシリコン・ウェハ
31側に1μmのシリコン酸化膜33.34を形成し、
第2のシリコン・ウェハ32には酸化膜を設けない状態
で両者を接石し。
その後水蒸気雰囲気中で熱処理をして接着基板の外側に
1μmのシリコン酸化膜35を形成している(a)。そ
してこの基板に600℃の減圧CVDて多結晶シリコン
膜36を2μm堆積し。
1100°Cで熱処理を行なった後、研磨して第1のシ
リコン・ウェハ31側を50μm厚に設定した(b)。
この実施例によれば、研磨する方即ち薄い活性層となる
方のみに酸化膜を形成しており1両方に酸化膜を形成す
る方法、或いは逆側に酸化膜を形成する方法に比べてよ
り基板の反りが小さくなることが明らかになった。また
、減圧CVDて成長させた多結晶シリコン膜を1100
℃で熱処理することにより、多結晶シリコン膜の化学的
耐久性が向上し、保護層として優れたものとなることが
分った。
実施例4 第4図(a)(b)に接着後の構造を示す。両面を研磨
して厚さ474μmとしたシリコン・ウェハ42に1両
面に熱酸化により1μmの酸化膜44.45を形成した
シリコン・ウェハ41と。
同様に両面に1μmの酸化膜46.47を形成したシリ
コン・ウェハ43を両側から接着して一体化した(a)
。この接着基板を両側から研磨してシリコン・ウェハ4
1,43を厚み50μmに設定した(b)。第1図と比
較して、一方のウェハ41が活性層として第1のシリコ
ン層11に対応し、他方のウェハ47が保護層としての
多結晶シリコン膜15に対応する。
この実施例の基板は上下対称であり2反りがなく1本発
明の効果が確認された。
なお2保護層の効果を確認するため、上記各実施例の基
板を1.096の弗酸に10分間浸し、保護層とその下
にある第2の酸化膜の状態および基板の反りを調べた。
その結果、保護層とその丁の酸化膜に異常は認められず
、基板の反りも認められなかった。
以上では、直接接着による誘電体分離基板を説明したが
1本発明は他の接着法1例えば静電接着法やスピンオン
グラス接着法等を用いた誘電体分離基数に同様に適用す
ることが可能である。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、接萱技術による誘電
体分離基数に特有の応力歪みによる反りを防止ないし抑
制し、大口径化載板でのPEP工程の高精度化、素子の
微細化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本を明の一実施例の誘電体分離基板仝示す図
、第2図(a)(b)はその具体的な製造工程例を説明
するための図、第3図(a)(b)は他の製造工程例を
説明するための図、第4図(a)(b)は更に他の製造
工程例を説明するための図、第5図(a)〜(f)は従
来の誘電体基板の製造工程例を説明するための図、第6
図はその基板の反りを説明するための図である。 11・・・第1のシリコン層、12・・・第2のシリコ
ン層、13・・第1のシリコン酸化膜、14・・・第2
のシリコン酸化膜、15・・・多結晶シリコン股(保護
層)、21.31・第1のシリコン・ウェハ(第1の半
導体層)、22.32・・・第2のシリコン・ウェハ(
第2の半導体層)。 23.33・・・シリコン酸化膜(第1の絶縁膜)。 24.34・・・シリコン酸化膜、25.35中シリコ
ン酸化膜(第2の絶縁膜)、26.36・・・多結晶シ
リコン膜(保護層)、41・・・シリコン・ウェハ(第
1の半導体層)、42・・・シリコン・ウェハ(第2の
半導体層)、43・・・シリコン・ウェハ(保護層)、
44.47・シリコン酸化膜。 45・・・シリコン酸化膜(第1の絶縁膜)、46・・
・シリコン酸化膜(第2の絶縁膜)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第50

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)素子分離誘電体膜となる第1の絶縁膜を介して接
    着されて一体化された、第1の半導体層とこれより厚い
    第2の半導体層とからなる誘電体分離半導体基板におい
    て、前記第2の半導体層の裏面に第2の絶縁膜とこれを
    覆う保護層が設けられていることを特徴とする誘電体分
    離半導体基板。
JP63132303A 1988-05-30 1988-05-30 誘電体分離半導体基板およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2763107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132303A JP2763107B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 誘電体分離半導体基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132303A JP2763107B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 誘電体分離半導体基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01302740A true JPH01302740A (ja) 1989-12-06
JP2763107B2 JP2763107B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=15078145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132303A Expired - Lifetime JP2763107B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 誘電体分離半導体基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763107B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250617A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd 接合ウエーハの製造方法
JPH03250615A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd 接合ウエーハの製造方法
US5442223A (en) * 1990-10-17 1995-08-15 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device with stress relief
US5599722A (en) * 1993-11-26 1997-02-04 Nippondenso Co., Ltd. SOI semiconductor device and method of producing same wherein warpage is reduced in the semiconductor device
FR2744566A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-08 Mitsubishi Electric Corp Dispositif a semiconducteurs comprenant deux dispositifs elementaires, et procede de fabrication
US5780311A (en) * 1992-06-17 1998-07-14 Harris Corporation bonded wafer processing
JP2004320051A (ja) * 2004-07-09 2004-11-11 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419681A (en) * 1977-07-15 1979-02-14 Hitachi Ltd Dielectric isolating substrate and production of the same
JPS6276645A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 複合半導体結晶体構造
JPS62226640A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419681A (en) * 1977-07-15 1979-02-14 Hitachi Ltd Dielectric isolating substrate and production of the same
JPS6276645A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 複合半導体結晶体構造
JPS62226640A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250617A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd 接合ウエーハの製造方法
JPH03250615A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd 接合ウエーハの製造方法
JPH0680624B2 (ja) * 1990-02-28 1994-10-12 信越半導体株式会社 接合ウエーハの製造方法
US5442223A (en) * 1990-10-17 1995-08-15 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device with stress relief
US5780311A (en) * 1992-06-17 1998-07-14 Harris Corporation bonded wafer processing
US5801084A (en) * 1992-06-17 1998-09-01 Harris Corporation Bonded wafer processing
US5599722A (en) * 1993-11-26 1997-02-04 Nippondenso Co., Ltd. SOI semiconductor device and method of producing same wherein warpage is reduced in the semiconductor device
DE4441542B4 (de) * 1993-11-26 2007-09-20 Denso Corp., Kariya SOI-Halbleitervorrichtung mit Inselbereichen und Verfahren zu deren Herstellung
DE4441542B8 (de) * 1993-11-26 2008-05-29 Denso Corp., Kariya SOI-Halbleitervorrichtung mit Inselbereichen und Verfahren zu deren Herstellung
FR2744566A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-08 Mitsubishi Electric Corp Dispositif a semiconducteurs comprenant deux dispositifs elementaires, et procede de fabrication
JP2004320051A (ja) * 2004-07-09 2004-11-11 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク
JP4582299B2 (ja) * 2004-07-09 2010-11-17 凸版印刷株式会社 ステンシルマスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2763107B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685819B2 (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JP2717979B2 (ja) 絶縁体上に薄い単結晶シリコン島状部を製造する方法
US5561303A (en) Silicon on diamond circuit structure
JPH0799239A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH08505009A (ja) ダイヤモンド上シリコンの回路構造物及びその製造方法
JPH0312775B2 (ja)
JPH01302740A (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法
JP2699359B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0964319A (ja) Soi基板およびその製造方法
JPH01251635A (ja) 誘電体分離型半導体装置
JP2850502B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP2857456B2 (ja) 半導体膜の製造方法
US4411060A (en) Method of manufacturing dielectrically-isolated single-crystal semiconductor substrates
JP3099446B2 (ja) 誘電体分離領域を有する半導体基板
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPS6358817A (ja) 複合半導体結晶体構造
JP2754295B2 (ja) 半導体基板
JP3165735B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0754826B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05175325A (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
JPH11145437A (ja) Soiウエーハの製造方法およびsoiウエーハ
JPS6362252A (ja) 誘電体絶縁分離基板の製造方法
JP3016512B2 (ja) 誘電体分離型半導体基板の製造方法
JPH0645429A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3614927B2 (ja) 張り合わせ半導体基板の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11