JP2699359B2 - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JP2699359B2
JP2699359B2 JP62294782A JP29478287A JP2699359B2 JP 2699359 B2 JP2699359 B2 JP 2699359B2 JP 62294782 A JP62294782 A JP 62294782A JP 29478287 A JP29478287 A JP 29478287A JP 2699359 B2 JP2699359 B2 JP 2699359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
region
semiconductor
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62294782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01136328A (ja
Inventor
伸幸 伊沢
利彦 鈴木
弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62294782A priority Critical patent/JP2699359B2/ja
Publication of JPH01136328A publication Critical patent/JPH01136328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699359B2 publication Critical patent/JP2699359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体基板、特にSOI基板の製造方法に関
する。 〔発明の概要〕 本発明は、半導体基板の製造方法であり、絶縁基板上
に選択的に半導体層及びこの半導体層間に半導体より高
硬度の層を形成した後、半導体層を高硬度層まで研磨し
て平坦化することにより、半導体層の薄い半導体基板が
得られるようにしたものである。 〔従来の技術〕 SOI基板の作製法として従来種々の方法が提案されて
いる。例えば、初期においては、石英基板上に多結晶Si
膜をCVD法などにより形成した後、部分的な溶解及び固
化を繰り返して大面積の単結晶Si膜を作製する方法が行
なわれていた。その後、Si基板を使用し、全面を酸化
し、次に部分的に酸化膜を除去した後、多結晶Si膜を成
長させ、基板の単結晶を結晶成長の核として多結晶Si膜
を単結晶にする方法も行なわれていた。また、同様の技
術を使用し、多結晶Siからではなく、エピタキシャル成
長技術により単結晶膜を作製しようとする試みも行なわ
れている。更に、別の方法として、Si基板に高濃度の酸
素原子をイオン注入により打ち込み、Si基板の内部にSi
O2層を形成する試みも行なわれている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来のSOI基板の作製方法によれば、いずれ
の方法であっても膜厚が薄く、且つ良質の単結晶膜を得
ることは困難であり、まして無転位の単結晶を得るには
ほど遠いのが現状である。SOI基板は、高密度のメモリ
ー素子などの基板としての用途が期待されており、現在
使用されている単結晶基板と同等の品質が当然要求され
るが、結晶粒界や転位の多い現状のSOI基板でこのよう
な品質を有する素子を製造することは無理であった。 なお、特公昭49−45195号公報にはSOI基板に係る半導
体装置の製法が開示されている。この製法によれば、2
枚の単結晶半導体ウエハを絶縁物を介して接着し、島状
に分離した第1のウエハ領域に能動素子を形成し、更に
この島状の第1のウエハの間にあって絶縁物を介して存
在する第2のウエハ領域に受動素子を形成して半導体装
置を製造することにより、構成素子間の相互作用による
半導体特性の劣化が生じることなく、信頼度の高い半導
体装置が得られるようにしたものである。しかし、この
方法によれば素子形成領域となる半導体層の厚さが厚く
(20〜30μ)、薄い半導体層が得にくいという欠点があ
る。 本発明は、上記問題点を解決することができる半導体
基板の製造方法を提供するものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明に係る半導体基板(8)の製造方法は、絶縁基
板又は絶縁膜(3)上に選択的に半導体領域(6)及び
形成すべき半導体領域(6)の所要の厚さに相当する、
この半導体より高硬度の膜(7)を形成した後、半導体
領域(6)を高硬度膜(7)の厚さまで研磨して平坦化
することを特徴とする。 半導体領域(6)より高硬度の膜(7)は、半導体が
Siの場合、例えばSiO2またはSiNより成る膜とする。 〔作 用〕 本発明によれば、研磨工程で形成される半導体領域
(6)の厚さは、高硬度膜(7)の厚さと等しくなるた
め、この高硬度膜(7)の厚さを制御することにより、
厚さの薄い半導体領域(6)を容易に形成することがで
きる。 また、この半導体領域(6)は、引上げ法やFZ法によ
る高品質の結晶とすることができるので、結晶粒界や転
位による電気的特性の劣化のない半導体領域が得られ
る。更に、導電型、抵抗率等を任意に選択できるので、
素子の設計が容易になる。 〔実施例〕 図面を参照して本発明の実施例を説明する。 先ず第1図Aに示すように、2枚のSi基板(1),
(2)(厚さ数百ミクロン)を用意し、基板(1),
(2)の少くとも一方の表面を酸化してSiO2膜(3)を
形成する。 次に第1図Bに示すように、2枚の基板(1),
(2)をSiO2膜(3)を向かい合わせて接触させ、900
℃以上の温度で加熱処理すると、特に接着剤がなくても
両者が接着する。なお、このようにSiO2膜(3)を形成
した2枚のSi基板(1),(2)を接着させなくても、
下側を耐熱性のある例えば石英基板とし、上側をSi基板
とした構成でも良い。 次に第1図Cに示すように、研磨、ラッピング、ポリ
ッシング等の手段により、上側のSi基板(1)を削っ
て、その厚さを数ミクロン〜数十ミクロンにする。 次に第1図Dに示すように、酸化処理を施して上側の
基板(1)の表面にSiO2膜(4)を形成する。 次に第1図Eに示すように、分離領域を形成すべき部
分のSiO2膜(4)を選択的に除去して窓部(5)を形成
する。 次に第1図Fに示すように、KOHなどの水溶液、プラ
ズマエッチング等の手段により、窓部(5)の露出した
基板(1)のSiを除去して、Si基板(1)を素子を形成
すべきSi領域(6)に分離する。 次に第1図Gに示すように、全面に酸化を施してSiO2
膜(7)を形成する。そして、分離領域となる部分(7
a)のSiO2膜(7)の厚さは、最終段階で形成すべきSi
領域(6)の所要の厚さに略等しくする。 次に第1図Hに示すように、Si領域(6)上面のSiO2
膜(7)をポリッシング等の手段を用いて除去する。 次に第1図Iに示すように、エチレンジアミン、ピロ
カテコールを成分とする研磨液を使用して、ポリッシン
グすると、Siは研磨されるが、SiO2は殆ど研磨されない
ため、SiO2膜(7)の厚さに等しい厚さまでSi領域
(6)が研磨される。この結果、Si領域(6)とSiO2
(7)の表面が同一平面となる。なお、Si領域(6)の
側壁部のSiO2は、このポリッシングの際の機械的作用に
より、同時に除去される。この後、通常の鏡面研磨後の
清浄処理及び乾燥を行なって、SOI基板(8)を得る。 〔発明の効果〕 本発明によれば、形成すべき半導体領域の厚さの制御
が容易であり、1μ以下の薄い半導体領域を得ることも
可能である。また、結晶粒界、転位などのない良質のSO
I基板が得られる。従って、この基板を用いてメモリー
素子を作製した場合、漏れ電流の少ない素子が得られる
ため、素子特性の向上と歩留りの向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は実施例の工程図である。 (3)はSiO2膜、(6)はSi領域、(7)はSiO2膜であ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−33590(JP,A) 特開 昭61−18148(JP,A) 特開 昭63−237572(JP,A) 特開 昭63−250853(JP,A) 特開 昭52−149076(JP,A) 特開 昭53−128285(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.2枚のSi基板を、両基板の少なくとも一主面に形成
    した酸化膜を向かい合わせて接触させて、重ね合わせて
    加熱して、上記両Si基板を一体化する工程と、 上記一方のSi基板を所要の厚さに全面的に研磨して薄膜
    基板とする工程と、 該薄膜基板を選択的にエッチングして、互いに離間した
    複数のSi領域を形成する工程と、 該Si領域間を埋め込んで全表面に高硬度膜を形成する工
    程と、 上記Si領域上の高硬度膜を研磨除去して、上記Si領域と
    これら間に上記高硬度膜が、並列配置された層を形成す
    る工程と、 上記Si領域と上記高硬度膜とが配列された層の表面を全
    面的に、高硬度膜の厚さまで研磨して上記Si領域の表面
    を上記高硬度膜の表面と一致させて同一平面としたこと
    を特徴とする半導体基板の製造方法。
JP62294782A 1987-11-20 1987-11-20 半導体基板の製造方法 Expired - Fee Related JP2699359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294782A JP2699359B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294782A JP2699359B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 半導体基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136328A JPH01136328A (ja) 1989-05-29
JP2699359B2 true JP2699359B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17812213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62294782A Expired - Fee Related JP2699359B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699359B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2855639B2 (ja) * 1989-03-09 1999-02-10 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US5013681A (en) * 1989-09-29 1991-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of producing a thin silicon-on-insulator layer
JP2833305B2 (ja) * 1991-12-05 1998-12-09 富士通株式会社 半導体基板の製造方法
JP3060714B2 (ja) * 1992-04-15 2000-07-10 日本電気株式会社 半導体集積回路の製造方法
US5585661A (en) * 1993-08-18 1996-12-17 Harris Corporation Sub-micron bonded SOI by trench planarization
JPH07201970A (ja) * 1993-12-01 1995-08-04 At & T Global Inf Solutions Internatl Inc 集積回路における浅溝分離
US5753529A (en) * 1994-05-05 1998-05-19 Siliconix Incorporated Surface mount and flip chip technology for total integrated circuit isolation
US5767578A (en) * 1994-10-12 1998-06-16 Siliconix Incorporated Surface mount and flip chip technology with diamond film passivation for total integated circuit isolation
KR100392983B1 (ko) * 2001-01-11 2003-07-31 송오성 에스오아이 기판의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333590A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Hitachi Ltd Production of substrate for semiconductor integrated circuit
JPS6118148A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63237572A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Nec Corp Mis型半導体装置製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01136328A (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608351B2 (ja) 半導体部材及び半導体部材の製造方法
US6468663B1 (en) Semiconductor substrate and process for producing the same
KR950014609B1 (ko) 반도체부재 및 반도체부재의 제조방법
JP3416163B2 (ja) 半導体基板及びその作製方法
JP3237888B2 (ja) 半導体基体及びその作製方法
JP3112121B2 (ja) 半導体基材の作製方法および半導体部材
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
KR100356416B1 (ko) 반도체기판및그제작방법
EP0501119B1 (en) Method of producing semiconductor substrate
JPH05217821A (ja) 半導体基板の作製方法
JP2699359B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0312775B2 (ja)
JPH02191320A (ja) 結晶物品及びその形成方法
JPH05217994A (ja) 半導体基板の作製方法
JPS61144036A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3112101B2 (ja) 半導体基材の作製方法
JPH09121039A (ja) 半導体部材
JPH06151572A (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
JPH0529214A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH08222625A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS6221269B2 (ja)
JPH02238663A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05175325A (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
JPH07326719A (ja) 貼り合わせ半導体基板の形成方法
JPH07183372A (ja) 半導体基板の作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees