JPH07183372A - 半導体基板の作成方法 - Google Patents

半導体基板の作成方法

Info

Publication number
JPH07183372A
JPH07183372A JP32761093A JP32761093A JPH07183372A JP H07183372 A JPH07183372 A JP H07183372A JP 32761093 A JP32761093 A JP 32761093A JP 32761093 A JP32761093 A JP 32761093A JP H07183372 A JPH07183372 A JP H07183372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
porous
semiconductor substrate
single crystal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32761093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Akino
豊 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32761093A priority Critical patent/JPH07183372A/ja
Publication of JPH07183372A publication Critical patent/JPH07183372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、結晶欠陥のない、均一な厚
みの単結晶シリコン薄膜が得られ、かつその下の絶縁層
の膜厚が容易に制御でき、絶縁層をあまり厚くする必要
のない、SOI基板の作成方法を得ることにある。 【構成】 絶縁物上にシリコン単結晶を有する半導体基
板の作成方法において、シリコン基板1を陽極化成反応
で多孔質化2する工程(a)と、その表面に単結晶シリ
コン3をエピタキシャル成長させる工程(b)と、前記
多孔質シリコン2を酸化する工程(d)と、を有するこ
とを特徴とする半導体基板の作成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁物上に単結晶のシ
リコンを形成したSOI(シリコン オンインシュレー
タ)基板の作成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のSOI基板の作成方法としては、
酸素イオンをシリコン基板中にイオン注入するSIMO
(Separation by Impranted
OXygen)法や、2枚のシリコンウェハを絶縁膜
を介して貼り合わせた後に一方の基板をメカニカル又は
ケミカル処理を施こし薄膜化する方法がよく知られてい
る。
【0003】またシリコンウェハをフッ化水素酸溶液中
で陽極化成反応を行うことでシリコン基板を多孔質化し
た後、その多孔質シリコンを酸化してSOI構造を形成
するFIPOS(Full Isolation by
Porous Oxidized Silicon)
法も提案されている。
【0004】他にも絶縁膜上の非晶質シリコンにLAS
ER照射を行い結晶化させたり絶縁膜の一部を開孔して
横方向にエピタキシャル成長を行うL−SPE(Lat
eral Solid Phase Epitaxy)
や、縦方向に行うV−SPE(Vertical So
lid Phase Epitaxy)等の方法も試み
られてきている。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、従
来行われてきたL−SPE法やV−SPE法はシリコン
基板情報を絶縁体上に形成される単結晶層に伝えるため
の開孔部が必要となり単結晶層を100%絶縁層上に形
成することは不可能であり、また再結晶化に伴う結晶欠
陥も多く入り易い。同様なことはレーザーを用いた再結
晶法にも言える。
【0006】また、2枚の基板を絶縁膜を介して貼り合
わせ、一方の基板を削ってSOI構造を形成する方法で
は100%完全なSOI構造となり、また単結晶層の品
質も通常の結晶シリコンと同等の物を得ることができ
る。しかし基板を削ることを精度良く行うことは困難で
あり均一な厚みの薄膜を均一に残すことは不可能であ
る。
【0007】SIMOX法を用いれば、絶縁物上に均一
に単結晶シリコン層を残すことが可能であるが、絶縁層
をあまり厚くすることができなかったり、またイオン注
入による結晶欠陥が回復できなかったりの欠点がある。
【0008】以上述べたように従来のSOI基板の作成
プロセスにおいては、結晶欠陥や薄膜の均一性が得られ
ないなどの欠点があった。
【0009】また、これらの欠点を補う方法としてFI
POS法が提案されている。FIPOS法ではシリコン
の基板表面からドーパントの差を利用して選択的に陽極
化成反応を行った後多孔質シリコンを酸化することでS
OI構造を形成する。
【0010】図2は、このようなFIPOS法により作
成された半導体基板を示す断面模式図である。同図にお
いて、11はP型半導体基板、12は多孔質シリコン酸
化物、13はN型単結晶シリコン領域、14は突起部で
ある。
【0011】図2に示す半導体基板では、陽極化成電流
はPn接合の電位障壁により多孔質化されないN型単結
晶領域の下側にも広がって行くため、N型単結晶領域1
3の下も多孔質化される。この方法だとN型の領域を精
度良く残すことが可能となり、また結晶性も通常の単結
晶シリコンと同様である。
【0012】しかしながら、この方法では、残るN型単
結晶シリコン領域13の周辺から多孔質化反応が進むた
め、中央部に凸形の突起14が生じてしまう欠点があ
る。この凸形の突起の大きさは残すN型単結晶シリコン
領域の幅と関連があり5μm幅のシリコン層を残そうと
すると突起部分の大きさは約1μmにもなってしまうと
いう問題がある。
【0013】また、周辺から多孔質化の反応が進むため
にシリコン下を全て多孔質化しようとすると多孔質シリ
コン12層が厚くなってしまうという問題がある。例え
ば、約5000Å、幅6μmのシリコン単結晶層13を
得ようとした場合、多孔質シリコン層は約4μm必要と
なり、酸化を行うことにより多孔質シリコン酸化物12
の厚さは8μmになってしまう。
【0014】多孔質シリコン及びその酸化物は、ウェハ
にストレスを与えるため、その厚みが厚いとウェハの変
形を引き起こす可能性があり、酸化の方法などを工夫し
なくてはならない。
【0015】このようにFIPOS法では、シリコン単
結晶層を高品質で残すことが可能ではあるが、シリコン
単結晶層の下部に凸形の突起が生じてしまい平坦な単結
晶が得られないという問題点がある。
【0016】また多孔質シリコンの膜厚を薄くすること
は難しく、絶縁層の膜厚を制御することは難しい。そし
て絶縁層の膜厚が厚くなってしまうことで多孔質シリコ
ンの酸化工程における熱応力による結晶欠陥が生じ易く
なり、結晶性にも悪影響を与える。
【0017】[発明の目的]本発明の目的は、結晶欠陥
のない、均一な厚みの単結晶シリコン薄膜が得られ、か
つその下の絶縁層の膜厚が容易に制御でき、絶縁層をあ
まり厚くする必要のない、SOI基板の作成方法を得る
ことにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するための手段として、絶縁物の上方にシリコン
単結晶を有する半導体基板の作成方法において、シリコ
ン基板を陽極化成反応で多孔質化する工程と、その表面
に単結晶シリコンをエピタキシャル成長させる工程と、
前記多孔質シリコンを酸化する工程と、を有することを
特徴とする半導体基板の作成方法を提供するものであ
る。
【0019】また、シリコン基板表面を選択的に陽極化
成反応により多孔質化する工程と、その表面にシリコン
をエピタキシャル成長させる工程と、前記多孔質シリコ
ンを酸化する工程と、を有することを特徴とする半導体
基板の作成方法を、その手段とするものである。
【0020】また、シリコン基板表面を陽極化成反応で
多孔質化する工程と、その表面にシリコンをエピタキシ
ャル成長させる工程と、該エピタキシャル層中に選択的
にドーパントを注入した後、エピタキシャル層を選択的
に多孔質化する工程と、前記多孔質シリコンを酸化する
工程と、を有することを特徴とする半導体基板の作成方
法を、その手段とする。
【0021】
【作用】本発明によれば、シリコン基板をフッ化水素酸
溶液中で、陽極化成することによりシリコン基板表面を
多孔質化した後に、その表面に単結晶シリコンをエピタ
キシャル成長させ、その後多孔質シリコンを酸化し、S
iO2 とすることにより平坦で膜厚の均一性のとれたエ
ピタキシャル層を有するSOI構造の半導体基板を容易
に作ることが可能となる。
【0022】また、前述した従来のFIPOS法では、
エピタキシャル層を形成した後にその下部のシリコン基
板を多孔質化するため、前述した突起部が生じるという
問題があったが、本発明では、シリコン基板を多孔質化
した後に、その多孔質シリコン上にエピタキシャル層を
形成するため、従来のような突起部が生じることはな
い。
【0023】また、多孔質シリコン層の膜厚は任意の厚
さに独立に決定できるため、それを酸化して得られる絶
縁膜の厚さも所望のものが容易に得られ、構造決定の自
由度が大きい。
【0024】これらの技術により、従来のSOI基板の
製造プロセスが有していた結晶性、均一性などの諸問題
を解決したSOI基板を作ることができる。
【0025】
【実施例】図1は、本発明の実施例のSOI基板の作製
方法を示す工程断面模式図である。
【0026】基板はP型(100)の比抵抗0.01Ω
cmのシリコンウェハ1を使用した。
【0027】基板を洗浄した後、陽極化成を行った。陽
極化成液は49%フッ化水素酸溶液とエチルアルコール
溶液を1:1の割合で混合した。また化成の電極は白金
電極表面を低抵抗シリコンで被いシリコンウェハ表面へ
の白金汚染を防止した。陽極化成は5mA/cm2 の電
流密度で20秒間行った。この時の多孔質シリコン2の
厚さは3000Åであった。ここで形成された多孔質シ
リコン層2は以前の結晶性を有しておりこの上に基板シ
リコンと同じ結晶方位を持つシリコン層をエピタキシャ
ル成長させることが可能である。
【0028】次に多孔質シリコン2上にシリコンのエピ
タキシャル成長を行い0.5μmのエピタキシャル層3
を形成した。このエピタキシャル層3の結晶の品質を調
べるためにSeccoエッチング液によるエッチングを
行い結晶欠陥の評価を行ったが結晶欠陥は観察されなか
った。
【0029】次にエピ表面に350Åの熱酸化膜4を成
長させ、その上に減圧CVD法によりSiN膜5を15
00Å堆積させた。
【0030】素子の分離領域をホトリソグラフィの技術
を用いてレジストパターンを形成しSiN膜5をプラズ
マエッチングにより除去した。
【0031】その後、表面に表われた熱酸化膜4を除去
し、分離領域のエピタキシャル層3の表面を露出させ
た。
【0032】次にエピタキシャル層3表面を2000Å
エッチングして溝を形成した。
【0033】その後、このウェハを酸素雰囲気中で熱酸
化を行い分離領域に熱酸化膜を形成した。この際、多孔
質シリコン2は単結晶シリコン3と比べ約100倍以上
の酸化速度があることを利用し、多孔質シリコン層を全
て熱酸化することにより、多孔質シリコン酸化膜6とし
た。熱酸化を行うことで多孔質シリコンの体積は約2倍
となったため、エピタキシャル層下の酸化膜6は600
0Åの厚さとなった。
【0034】そしてSiN膜5とその下にある350Å
の熱酸化膜4の除去を行った。
【0035】以上の方法により6000Åの絶縁膜とな
る多孔質シリコン熱酸化膜6上に5000Åのエピタキ
シャル層3の島を残すことが可能となりSOI基板を作
ることができた。
【0036】更に基板の表面を平坦にするためにエッチ
バックを行っても良い。
【0037】ここで得られたシリコンエピタキシャル層
3は、通常のバルクエピシリコン層と同等の品質を有し
ている。
【0038】また絶縁膜として用いられている多孔質シ
リコンを熱酸化した膜6も通常のバルクシリコンを熱酸
化して形成した酸化膜とフッ化水素酸でのエッチングレ
ートは同程度の値を示しインシュレータとして十分な品
質を示した。
【0039】本実施例では多孔質シリコンを酸化する際
にエピタキシャル層を一部エッチングしたが、このエピ
タキシャル層3を全てエッチングして多孔質シリコン表
面を暴露してから熱酸化をしても良い。
【0040】またエピタキシャル層をエッチングせずそ
のまま熱酸化を行うことも可能である。
【0041】〔他の実施例〕以下、本発明の他の実施例
について説明する。
【0042】陽極化成反応はP型のシリコンウェハで可
能でありN型のシリコンでは反応が生じない。
【0043】そのためシリコンウェハの表面に選択的に
P型領域を形成することによりシリコンウェハの一部の
みSOI構造とすることが可能となる。
【0044】N型のシリコン基板表面にP型のドーパン
トであるボロンを多孔質化したい部分のみにイオン注入
しドライブを行った。
【0045】その後陽極化成反応を行い、P型の部分の
多孔質化を行った。陽極化成液は49%フッ化水素酸溶
液とエチルアルコールの1対1の割合で混合した液を用
い、電流密度は5mA/cm2 で行った。その後エピタ
キシャル成長を5000Å行った。
【0046】エピタキシャル層表面を350Å熱酸化し
た後、減圧CVD法でSiN膜を1500Å堆積した。
ホトリソグラフィの技術で不要な部分のSiN膜と熱酸
化膜を除去した後エピタキシャル層を2000Åエッチ
ングし、更に熱酸化を行った。こうすることで多孔質シ
リコン部を選択的に熱酸化することが可能となりSOI
構造とそれ以外の部分とを1枚の基板中に形成すること
ができた。
【0047】また水素イオン注入によりN型層を形成す
ることが可能であり、P型の基板に水素イオン注入する
ことで選択的に多孔質化されない部分を形成した後、陽
極化成を行い、シリコン基板を選択的に多孔質化するこ
とができる。
【0048】注入した水素イオンにより発生したドナー
は、700℃以上のアニール温度で消滅するためその後
の熱工程により消滅してしまうことでP型の領域を残す
ことができる。
【0049】更に本方法によりエピタキシャル成長を行
った基板の表面から選択的に不純物を注入した後選択的
に陽極化成反応を行い、シリコンの多孔質化を行った後
酸化を行うことによってもSOI基板を作ることが可能
となる。またこのプロセスを繰り返し行うことにより異
なる深さに絶縁領域を持つSOI構造の基板を作成する
ことが可能となる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるSO
I構造の半導体基板は、均一な膜厚の結晶性の良いエピ
タキシャル層を任意な膜厚の絶縁体の上方に形成するこ
とが可能となる。
【0051】また、シリコンの多孔質化を必要な所のみ
に表面から行うため、多孔質シリコン層を均一な深さに
形成することができ、かつこの厚さは任意に設定するこ
とができることで絶縁膜の膜厚の制御性に優れている。
【0052】また多孔質シリコン層上のエピタキシャル
層は通常の単結晶シリコン上のエピタキシャル層と同等
の品質を有しているため結晶性の良い膜を得ることがで
きる。またその厚みも任意に決められ、膜厚の均一性も
良い膜が得られる。
【0053】この様にバルクシリコン並の結晶性を持つ
SOI基板を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるSOI構造の半導体基板の作成方
法の断面図
【図2】FIPOS法によるSOI基板の断面図
【符号の説明】
1 P型半導体基板 2 多孔質シリコン 3 エピタキシャル層 4 酸化膜 5 SiN膜 6 多孔質シリコン酸化膜 11 P型半導体基板 12 多孔質シリコン酸化物 13 単結晶シリコン 14 突起部分

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁物上にシリコン単結晶を有する半導
    体基板の作成方法において、 シリコン基板を陽極化成反応で多孔質化する工程と、 前記多孔質化シリコン表面に単結晶シリコンをエピタキ
    シャル成長させる工程と、 前記工程後、前記多孔質シリコンを酸化する工程と、を
    有することを特徴とする半導体基板の作成方法。
  2. 【請求項2】 絶縁物上にシリコン単結晶を有する半導
    体基板の作成方法において、 シリコン基板表面を選択的に陽極化成反応により多孔質
    化する工程と、 前記多孔質化シリコン表面に単結晶シリコンをエピタキ
    シャル成長させる工程と、 前記工程後、前記多孔質シリコンを酸化する工程と、を
    有することを特徴とする半導体基板の作成方法。
  3. 【請求項3】 前記多孔質シリコンの酸化を行う際に、
    該多孔質シリコン表面に成長した前記エピタキシャル層
    の一部または全てを取り去ってから前記酸化工程を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体基板の作成方
    法。
  4. 【請求項4】 絶縁物上にシリコン単結晶を有する半導
    体基板の作成方法において、 シリコン基板表面を陽極化成反応で多孔質化する工程
    と、 前記多孔質シリコン表面に単結晶シリコンをエピタキシ
    ャル成長させる工程と、 該エピタキシャル層中に選択的にドーパントを注入した
    後、エピタキシャル層を選択的に多孔質化する工程と、 前記多孔質シリコンを酸化する工程と、を有することを
    特徴とする半導体基板の作成方法。
  5. 【請求項5】 前記工程を繰返し行うことで、厚さの異
    なる前記単結晶シリコンを形成することを特徴とする請
    求項4に記載の半導体基板の作成方法。
  6. 【請求項6】 前記工程を繰返し行うことで、厚さの異
    なる前記多孔質シリコン酸化膜からなる絶縁層を形成す
    ることを特徴とする請求項4に記載の半導体基板の作成
    方法。
JP32761093A 1993-12-24 1993-12-24 半導体基板の作成方法 Pending JPH07183372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32761093A JPH07183372A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 半導体基板の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32761093A JPH07183372A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 半導体基板の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07183372A true JPH07183372A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18200983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32761093A Pending JPH07183372A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 半導体基板の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07183372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111129217A (zh) * 2019-12-20 2020-05-08 浙江爱旭太阳能科技有限公司 用于制造太阳能电池的方法和太阳能电池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111129217A (zh) * 2019-12-20 2020-05-08 浙江爱旭太阳能科技有限公司 用于制造太阳能电池的方法和太阳能电池
CN111129217B (zh) * 2019-12-20 2021-05-18 浙江爱旭太阳能科技有限公司 用于制造太阳能电池的方法和太阳能电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5374581A (en) Method for preparing semiconductor member
JP3214631B2 (ja) 半導体基体及びその作製方法
JP3112121B2 (ja) 半導体基材の作製方法および半導体部材
US5767020A (en) Etching solution for etching porous silicon, etching method using the etching solution and method of preparing semiconductor member using the etching solution
JPH0521338A (ja) 半導体部材及び半導体部材の製造方法
JPH05275329A (ja) 半導体素子基体とその作製方法
JP3176072B2 (ja) 半導体基板の形成方法
JPH05217821A (ja) 半導体基板の作製方法
US6171512B1 (en) Etching solution for etching porous silicon, etching method using the etching solution and method of preparing semiconductor member using the etching solution
KR960002765B1 (ko) 절연체 위에 단결정 반도체 제조방법
JP2699359B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0582441A (ja) 炭化シリコンバイポーラ半導体装置およびその製造方法
JP3347354B2 (ja) エッチング方法および半導体基材の作製方法
JPH07183372A (ja) 半導体基板の作成方法
JPS62108539A (ja) Soi構造半導体装置の製造方法
JP3112100B2 (ja) 半導体基材の作製方法
JP3112102B2 (ja) 半導体装置
JP3112101B2 (ja) 半導体基材の作製方法
JPH0832037A (ja) 半導体基板の作製方法
JPH09121039A (ja) 半導体部材
JPH0541488A (ja) 半導体装置
JP3112103B2 (ja) 半導体装置
JPH05217828A (ja) 半導体基体及びその作製方法
JPH0541489A (ja) 半導体装置
JPH0536916A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びそれを用いた半導体装置