JP2806286B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2806286B2
JP2806286B2 JP7019555A JP1955595A JP2806286B2 JP 2806286 B2 JP2806286 B2 JP 2806286B2 JP 7019555 A JP7019555 A JP 7019555A JP 1955595 A JP1955595 A JP 1955595A JP 2806286 B2 JP2806286 B2 JP 2806286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
oxide film
memory cell
circuit portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7019555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08213562A (ja
Inventor
高穂 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7019555A priority Critical patent/JP2806286B2/ja
Priority to US08/596,567 priority patent/US5740099A/en
Priority to KR1019960002898A priority patent/KR100210626B1/ko
Priority to DE69615233T priority patent/DE69615233T2/de
Priority to EP96101765A priority patent/EP0726601B1/en
Publication of JPH08213562A publication Critical patent/JPH08213562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806286B2 publication Critical patent/JP2806286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置、特にSO
I(Silicon On Insulating Substrate)構造を有する
DRAM(Dynamic Random Access Memory)に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、基板内に埋込み酸化膜を形成し、
その上方に前記酸化膜により絶縁されたシリコン層を有
する構造、いわゆるSOI構造をシリコン基板上で選択
的に形成する方法は、例えば特開平2−218159号
公報に記載されている。デバイスに対してこの種の構造
を適用した場合には、SOI領域の特長とシリコン基板
領域の特長を共有したデバイスを実現することができ
る。
【0003】図7は、上記公報に記載されたSOI形成
技術を用いた半導体装置の一例として示す、スタックキ
ャパシタ型セルを有するDRAMの構成を示すものであ
る。
【0004】図7において、符号1はP型シリコン基
板、2は埋込み酸化膜層、3はPウェル層、4はSOI
層、5はNウェル層、6はフィールド酸化膜、7はゲー
ト酸化膜、8はゲート電極、9aはn+ 型ソース拡散
層、9bはn+ 型ドレイン拡散層、10aはp+ 型ソー
ス拡散層、10bはp+ 型ドレイン拡散層、11、1
2、13は層間絶縁膜、14はビット線、15は容量蓄
積電極、16は容量絶縁膜、17はセルプレート電極、
18はコンタクト孔、19はアルミ配線である。
【0005】このDRAM20の構造上の特徴は、大電
流を流す必要のある入出力回路部21を放熱性の高いP
型シリコン基板領域24に形成し、メモリセル部22お
よびロジック回路部23を高速動作が可能なSOI領域
25に形成した点である。そこで、このDRAM20に
おいて、SOI領域25に形成されたメモリセル部22
およびロジック回路部23のトランジスタは埋込み酸化
膜2およびフィールド酸化膜6により完全に絶縁分離さ
れているので、メモリセル間の干渉やロジック回路部2
3におけるラッチアップを防止することができる。さら
に、SOI領域25では寄生容量の低減が図れるので、
メモリセル部22のビット線容量の低減によるセルの読
み出し信号量の増加やロジック回路部23の高速動作が
可能になる。また、メモリセル部22がSOI領域25
に形成されたことで、α線によるソフトエラー耐性が向
上する、PN接合面積が減少することで接合リーク電流
を減少させてデータの保持特性を向上させることができ
る、という利点を有している。
【0006】以下、上記構成のDRAM20の製造方法
を説明する。図8および図9はDRAM20の製造工程
を順を追って示す断面図である。
【0007】まず、図8(a)に示すように、P型シリ
コン基板1表面にシリコン酸化膜26を形成した後に、
フォトレジスト27をマスクとしてメモリセル部とロジ
ック回路部を形成する領域にのみP型シリコン基板1中
に酸素イオン(O+ )を加速電圧200keV、注入密
度1×1017〜2×1018cm-2程度で注入し、つい
で、1300℃、6時間の熱処理を行なう。
【0008】これにより、図8(b)に示すように、注
入された酸素がP型シリコン基板1中のシリコンと反応
して埋込み酸化膜層2が形成され、その上方がシリコン
層28(SOI層)となるSOI領域25が形成され
る。このSOI層28の膜厚は注入された酸素の量によ
り異なるが、1018cm-2の注入密度の場合には150
nm程度となる。また、SOI領域25以外の埋込み酸
化膜層2が形成されていない領域をP型シリコン基板領
域24と称する。
【0009】つぎに、図8(b)に示すように、フォト
レジスト29をマスクとしてボロン(B+ )を加速電圧
70keV、注入密度1〜2×1013cm-2程度で注入
する。
【0010】ついで、図8(c)に示すように、前工程
のレジストパターンに対して反転したパターンとされた
フォトレジスト30をマスクとして、リン(P+ )を加
速電圧150keV、注入密度1〜2×1013cm-2
度で注入し、さらに、窒素と酸素の雰囲気中で1200
℃、約1時間の熱処理を行なう。この熱処理により注入
したボロンとリンを拡散させ、図8(d)に示すよう
に、Pウェル層3およびNウェル層5を形成する。
【0011】つぎに、図9(a)に示すように、通常の
LOCOS法を用いてフィールド酸化膜6を形成する。
【0012】さらに、ゲート酸化膜形成、ゲート電極形
成、n+ 型不純物、p+ 型不純物導入等の各工程を経
て、図9(b)に示すように、Pウェル層3上のゲート
酸化膜7、ゲート電極8、n+ 型ソース拡散層9a、お
よびn+ 型ドレイン拡散層9bからなるNMOSトラン
ジスタと、Nウェル層5上のゲート酸化膜7、ゲート電
極8、p+ 型ソース拡散層10a、およびp+ 型ドレイ
ン拡散層10bからなるPMOSトランジスタを形成す
る。
【0013】ついで、図9(c)に示すように、CVD
法によるシリコン酸化膜、PSG膜またはBPSG膜か
らなる層間絶縁膜11、タングステンシリサイド(WS
i)からなるビット線14、および層間絶縁膜12を形
成する。ついで、多結晶シリコンからなる容量蓄積電極
15、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜からなる容量絶
縁膜16、および多結晶シリコンからなるセルプレート
電極17を形成する。
【0014】つぎに、図9(d)に示すように、シリコ
ン酸化膜、PSG膜あるいはBPSG膜からなる層間絶
縁膜13を形成した後に、所定の領域にコンタクト孔1
8を開口し、ついでアルミ配線19を形成することによ
り、上記構成のDRAM20が完成する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
DRAM20では、入出力回路部21のみをP型シリコ
ン基板領域24に形成し、ロジック回路部23およびメ
モリセル部22をSOI領域25に形成したが、現在の
大容量DRAMではチップ全体の面積に占めるメモリセ
ル部22、ロジック回路部23、入出力回路部21の面
積比は、それぞれ50%、40%、10%程度となって
いる。そして、入出力回路部21の面積は大容量化には
関係なくほぼ一定の占有面積を維持しているのに対し
て、メモリセル部22およびロジック回路部23の面積
は大容量化に伴って必要とする占有面積は増大する一方
である。
【0016】また、大容量化に伴って大電流を充放電す
る回路は入出力回路部21内だけではなく、ロジック回
路部23内にも増大してきている。すなわち、チップ全
体の発熱量が増加してきており、したがって、上記従来
のDRAM20のように入出力回路部21のみを放熱性
の高いP型シリコン基板領域24に形成しただけではチ
ップ温度の上昇を抑えることができず、メモリセルのデ
ータ保持特性が劣化してしまうといった問題点があっ
た。
【0017】一方、SOI領域25に形成したトランジ
スタの長所であるサブスレショルド特性の改善や短チャ
ネル効果の抑制を図るためには、SOI領域25のシリ
コン膜厚を100nm以下に薄膜化しなければならない
が、そのようにすると今度はソース・ドレイン拡散層の
寄生抵抗が増大するという問題点が生じてしまう。そこ
で、チタンシリサイド(TiSi)を用いたサリサイド
技術や選択タングステン(W)成長技術を用いて拡散層
をせり上げて形成することで上記問題点を対策するよう
に考えることもできる。
【0018】しかしながら、チタンやタングステン等の
高融点金属を用いる場合には750℃以上の熱処理を施
すことができないことから、これらの金属はキャパシタ
形成時に800℃以上の熱処理を行なう必要があるDR
AM製造プロセスとの相性が悪いという問題がある。ま
た、特に低価格であることが重要なDRAMにおいて
は、製造コストを増大させる要因となる高融点金属の使
用は極力避けなければならないという事情もある。この
ような理由から、DRAM製造プロセスにはチタンシリ
サイド技術や選択タングステン成長技術を用いることが
できないため、ソース・ドレイン拡散層の寄生抵抗増大
に対する有効な対策を行なうことが極めて困難であっ
た。
【0019】本発明は、前記の課題を解決するためにな
されたものであって、シリコン基板領域とSOI領域に
それぞれ形成したトランジスタの長所を充分に生かすこ
とで良好な特性を実現するとともに、大容量化に対応し
得る半導体装置を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体装置は、回路構成としてメモリセ
ル部と、ロジック回路部と、入出力回路部を有するとと
もに、デバイス構造としてシリコン基板中に埋込み酸化
膜層が形成されたSOI領域と、前記埋込み酸化膜層が
形成されていないシリコン基板領域とを有する半導体装
置において、前記メモリセル部が前記SOI領域上に形
成され、前記ロジック回路部と前記入出力回路部が前記
シリコン基板領域上に形成されたことを特徴とするもの
である。また、前記SOI領域における埋め込み酸化膜
層上方のシリコン層の膜厚は10〜100nmとするこ
とが望ましい。
【0021】または、回路構成としてメモリセル部と、
センスアンプ回路部を含むロジック回路部と、入出力回
路部を有するとともに、デバイス構造としてシリコン基
板中に埋込み酸化膜層が形成されたSOI領域と、前記
埋込み酸化膜層が形成されていないシリコン基板領域と
を有する半導体装置において、前記メモリセル部と前記
センスアンプ回路部が前記SOI領域上に形成され、前
記センスアンプ回路部を除くロジック回路部と前記入出
力回路部が前記シリコン基板領域上に形成されるととも
に、前記SOI領域内において前記センスアンプ回路部
にあたる前記埋込み酸化膜層上方のシリコン層の膜厚が
前記メモリセル部にあたるシリコン層の膜厚に比べて厚
くされたことを特徴とするものである。また、前記SO
I領域において前記センスアンプ回路部にあたる前記シ
リコン層の膜厚を100〜150nmとし、前記メモリ
セル部にあたるシリコン層の膜厚を10〜100nmと
することが望ましい。
【0022】
【作用】本発明の半導体装置においては、メモリセル部
がSOI領域に形成されているので、埋め込み酸化膜に
より領域中に形成した各トランジスタが絶縁分離され、
ラッチアップを防止することができるとともに、寄生容
量の低減を図ることができる。その一方、ロジック回路
部と入出力回路部がシリコン基板領域に形成されている
ので、これら回路部から発生する熱が効率良く放熱さ
れ、チップ温度の上昇防止を図ることができる。この
際、前記SOI領域における埋め込み酸化膜層上方のシ
リコン層の膜厚を10〜100nmとすれば、メモリセ
ルトランジスタのサブスレショルド特性の改善や短チャ
ネル効果の抑制が図れる。
【0023】また、ロジック回路部の一部を構成するセ
ンスアンプ回路部をSOI領域に形成し、かつ、センス
アンプ回路部にあたる前記シリコン層の膜厚を前記メモ
リセル部にあたるシリコン層の膜厚に比べて厚くした場
合には、センスアンプ回路部のビット線の寄生容量が低
減されると同時に、拡散層の接合深さを深くできるため
拡散層抵抗が低減される。この際、前記SOI領域にお
いて前記センスアンプ回路部にあたる前記シリコン層の
膜厚を100〜150nmとし、前記メモリセル部にあ
たるシリコン層の膜厚を10〜100nmとすれば、セ
ンスアンプ回路部の拡散層接合深さを100〜150n
mとすることで拡散層抵抗を100〜300Ω/□程度
に設定できる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1ないし図4
を参照して説明する。
【0025】図1は本実施例のDRAM31(半導体装
置)を示す断面図であって、図中符号1はP型シリコン
基板、2は埋込み酸化膜層、3はPウェル層、4はSO
I層、5はNウェル層、6はフィールド酸化膜、7はゲ
ート酸化膜、8はゲート電極、9aはn+ 型ソース拡散
層、9bはn+ 型ドレイン拡散層、10aはp+ 型ソー
ス拡散層、10bはp+ 型ドレイン拡散層、11、1
2、13は層間絶縁膜、14はビット線、15は容量蓄
積電極、16は容量絶縁膜、17はセルプレート電極、
18はコンタクト孔、19はアルミ配線である。なお、
図において、図7に示した従来のDRAMと同一の構成
要素については同一の符号を付す。
【0026】また、図4はこのDRAM31の平面図で
あって、このDRAM31は、メモリセル部22と、入
出力回路部21と、行アドレス制御信号発生回路32、
列デコーダ制御信号発生回路33、行デコーダ部34、
列デコーダ部35、メモリセルの信号を増幅するための
センスアンプ回路部36等を含むロジック回路部23と
を有している。そして、図1に示すように、大電流を流
す必要のある入出力回路部21とロジック回路部23は
放熱性を良くするためにP型シリコン基板領域24に設
けられ、メモリセル部22はSOI領域25に設けられ
ている。また、SOI領域25における埋込み酸化膜層
2上方、すなわちSOI層4のシリコン膜厚は10〜1
00nm程度とされている。
【0027】以下、上記構成のDRAM31の製造方法
を説明する。図2および図3は本実施例のDRAM31
の製造工程を示す図である。
【0028】まず、図2(a)に示すように、P型シリ
コン基板1表面にシリコン酸化膜26を形成した後に、
フォトレジスト27をマスクとしてメモリセル部を形成
する領域にのみP型シリコン基板1中に酸素イオン(O
+ )を加速電圧200keV、注入密度1×1017〜2
×1018cm-2程度で注入し、ついで、1300℃、6
時間の熱処理を行なう。
【0029】これにより、図2(b)に示すように、注
入された酸素がP型シリコン基板1中のシリコンと反応
して埋込み酸化膜層2が形成され、その上方にはシリコ
ン層であるSOI層4が形成され、この部分がSOI領
域25となる。このSOI層4の膜厚は注入された酸素
の量により異なるが、1018cm-2の注入密度の場合に
は150nm程度となってしまう。そこで、SOI層4
のシリコン膜厚を10〜100nmの範囲、例えば50
nmにするためには、前述したように熱処理によって埋
込み酸化膜層2を形成した後、P型シリコン基板1全面
を200nm程度熱酸化し、ついで、フッ化水素酸(H
F)液によるウェットエッチングで200nmの酸化膜
を除去すると、200nmの酸化膜形成時にほぼ1/2
の膜厚の100nm分が基板側に成長するので、結果的
にP型シリコン基板1表面が100nm程度削られるこ
とになり、膜厚50nmのSOI層4が得られる。ま
た、SOI領域25以外の埋込み酸化膜層2が形成され
ていない領域をP型シリコン基板領域24と称する。
【0030】つぎに、図2(b)に示すように、フォト
レジスト29をマスクとしてボロン(B+ )を加速電圧
70keV、注入密度1〜2×1013cm-2程度で注入
する。
【0031】ついで、図2(c)に示すように、前工程
のレジストパターンに対して反転したパターンとされた
フォトレジスト30をマスクとして、リン(P+ )を加
速電圧150keV、注入密度1〜2×1013cm-2
度で注入し、さらに、窒素と酸素の雰囲気中で1200
℃、約1時間の熱処理を行なう。この熱処理により注入
したボロンとリンを拡散させ、図2(d)に示すよう
に、Pウェル層3およびNウェル層5を形成する。
【0032】つぎに、図3(a)に示すように、通常の
LOCOS法を用いてフィールド酸化膜6を形成する。
【0033】さらに、ゲート酸化膜形成、ゲート電極形
成、n+ 型不純物、p+ 型不純物導入等の各工程を経
て、図3(b)に示すように、Pウェル層3上のゲート
酸化膜7、ゲート電極8、n+ 型ソース拡散層9a、お
よびn+ 型ドレイン拡散層9bからなるNMOSトラン
ジスタと、Nウェル層5上にゲート酸化膜7、ゲート電
極8、p+ 型ソース拡散層10a、およびp+ 型ドレイ
ン拡散層10bからなるPMOSトランジスタを形成す
る。
【0034】つぎに、図3(c)に示すように、CVD
法によるシリコン酸化膜、PSG膜またはBPSG膜か
らなる層間絶縁膜11、タングステンシリサイド(WS
i)からなるビット線14、および層間絶縁膜12を形
成する。ついで、多結晶シリコンからなる容量蓄積電極
15、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜からなる容量絶
縁膜16、および多結晶シリコンからなるセルプレート
電極17を形成する。
【0035】つぎに、図3(d)に示すように、シリコ
ン酸化膜、PSG膜あるいはBPSG膜からなる層間絶
縁膜13を形成した後に、所定の領域にコンタクト孔1
8を開口し、ついでアルミ配線19を形成することによ
り、上記構成のDRAM31が完成する。
【0036】本実施例のDRAM31においては、従来
のDRAMと同様、SOI領域25上にメモリセル部2
2を形成したので、メモリセルトランジスタのサブスレ
ショルド特性の改善や短チャネル効果の抑制、データ保
持特性の向上、α線によるソフトエラー耐性の向上、ビ
ット線容量の低減といった良好なメモリセル特性を維持
することができる。そして、従来のDRAMではSOI
領域25に形成していたロジック回路部23をP型シリ
コン基板領域24に形成するようにしたので、近年の大
容量化に伴って増大したロジック回路部23から発生す
る熱をP型シリコン基板1を通して効率的に放熱するこ
とができる。その結果、チップの温度上昇を抑えること
ができるので、データ保持特性の劣化を防止することが
できる。
【0037】ところで、従来SOI領域25に形成して
いたロジック回路部23をP型シリコン基板領域24に
形成したことで、ロジック回路の高速動作が図れるとい
うロジック回路部23をSOI領域25に形成する際の
利点が失われる懸念がある。しかしながら、ロジック回
路部23をP型シリコン基板領域24に形成した場合に
は、SOI層4の膜厚が50nmと限りがあることから
SOI領域25では深いソース・ドレイン拡散層が形成
できないのに対して、P型シリコン基板領域24では例
えばXj =0.1〜0.15μmといった充分に深いソ
ース・ドレイン拡散層が形成できるため、トランジスタ
の拡散層抵抗を100〜300Ω/□程度に低く抑える
ことができる。これにより、ロジック回路の高速動作が
可能であるという利点を従来通り確保することができ
る。
【0038】以下、本発明の第2実施例について図5お
よび図6を参照して説明する。
【0039】図5は本実施例のDRAM38(半導体装
置)を示す断面図であって、図中符号1はP型シリコン
基板、2は埋込み酸化膜層、3はPウェル層、4はSO
I層、5はNウェル層、6はフィールド酸化膜、7はゲ
ート酸化膜、8はゲート電極、9aはn+ 型ソース拡散
層、9bはn+ 型ドレイン拡散層、10aはp+ 型ソー
ス拡散層、10bはp+ 型ドレイン拡散層、11、1
2、13は層間絶縁膜、14はビット線、15は容量蓄
積電極、16は容量絶縁膜、17はセルプレート電極、
18はコンタクト孔、19はアルミ配線である。なお、
図において、図1に示した第1実施例のDRAM31と
同一の構成要素については同一の符号を付す。
【0040】本実施例のDRAM38の構成が第1実施
例のDRAMと異なる点は、ロジック回路部23の一部
を構成するセンスアンプ回路部36をメモリセル部22
とともにSOI領域25に形成し、センスアンプ回路部
36を除くロジック回路部23と入出力回路部21をP
型シリコン基板領域24に形成した点である。そして、
さらにSOI領域25においてメモリセル部22とセン
スアンプ回路部36を形成する領域のシリコン層4(S
OI層)膜厚をそれぞれ区別している。すなわち、メモ
リセル部形成領域のSOI層膜厚を10〜100nmと
し、センスアンプ回路部形成領域のSOI層膜厚を10
0〜150nmとしてメモリセル部より厚く形成してい
る。
【0041】以下、上記構成のDRAM38の製造方法
を説明する。図6は本実施例のDRAM38の製造工程
を示す図である。なお、P型シリコン基板1中に埋込み
酸化膜層2を形成し、SOI領域25のSOI層4膜厚
をメモリセル部形成領域とセンスアンプ回路部形成領域
で作り分けた後の工程は第1実施例のものと同様である
ため、それ以降の工程については、図示を省略する。
【0042】まず、図6(a)に示すように、P型シリ
コン基板1表面にシリコン酸化膜26を形成した後に、
フォトレジスト27をマスクとしてメモリセル部とセン
スアンプ回路部を形成する領域のP型シリコン基板1中
に酸素イオン(O+ )を加速電圧200keV、注入密
度1×1017〜2×1018cm-2程度で注入し、つい
で、1300℃、6時間の熱処理を行なう。
【0043】これにより、図6(b)に示すように、注
入された酸素がP型シリコン基板1中のシリコンと反応
して埋込み酸化膜層2が形成され、その上方はシリコン
層であるSOI層4となる。このSOI層4の膜厚は注
入された酸素の量によって異なるが、1018cm-2の注
入密度の場合には150nm程度となる。
【0044】ここで、本実施例の場合には第1実施例の
場合と異なり、SOI領域25においてメモリセル部2
2形成領域のSOI層4膜厚を10〜100nm、セン
スアンプ回路部36形成領域のSOI層4膜厚を100
〜150nmと異なる膜厚にする必要がある。そこで、
一例としてメモリセル部22形成領域のSOI層4膜厚
を50nm、センスアンプ回路部36形成領域のSOI
層4膜厚を120nmとする場合には、まず、P型シリ
コン基板1全面に60nm程度のシリコン熱酸化膜39
と100nm程度のシリコン窒化膜40を順次形成した
後、フォトレジストをマスクとしてメモリセル部22形
成領域のシリコン窒化膜40のみをエッチング除去す
る。
【0045】つぎに、図6(c)に示すように、フォト
レジスト41を除去した後、酸素/水素雰囲気中で98
0℃の酸化処理を行ない、メモリセル部22形成領域の
シリコン酸化膜39を選択酸化することでこの部分の膜
厚を60nmから200nmに成長させる。ついで、シ
リコン窒化膜40をリン酸(HPO3 )溶液でエッチン
グ除去した後にフッ化水素酸(HF)液によるウェット
エッチングを施すことによりシリコン酸化膜39を除去
する。
【0046】以上の処理を施すと、シリコン熱酸化膜3
9の形成においては膜厚のほぼ1/2がシリコン基板側
に成長するため、60nmのシリコン酸化膜形成工程で
は30nm分のシリコン基板がシリコン酸化膜39とな
ることにより、SOI領域25のシリコン膜厚が当初の
150nmから120nmとなり、センスアンプ回路部
36形成領域ではこの膜厚が最後まで維持されるため、
センスアンプ回路部36のSOI層4膜厚は120nm
となる。そして、この状態からメモリセル部22形成領
域における200nmのシリコン酸化膜形成工程でさら
に70nm分のシリコン基板がシリコン酸化膜となるこ
とにより、メモリセル部22形成領域のSOI層4膜厚
が120nmから50nmとなる。このようにして、図
6(d)に示すようなそれぞれの領域において膜厚の異
なるSOI層4を得ることができる。
【0047】その後、図2(b)以降に示した第1実施
例と同様の製造工程、すなわち、Pウェル層/Nウェル
層形成、フィールド酸化膜形成、PMOS、NMOSト
ランジスタ形成、ビット線形成、キャパシタ形成、アル
ミ配線形成等の種々の工程を経て、本実施例のDRAM
38が完成する。
【0048】本実施例のDRAM38においても、基本
的にメモリセル部22をSOI領域25に、ロジック回
路部23と入出力回路部21をP型シリコン基板領域2
4に形成したことで、第1実施例の場合と同様、メモリ
セルトランジスタの特性改善、データ保持特性の向上、
α線によるソフトエラー耐性の向上、ビット線容量の低
減等の良好なメモリセル特性、また、ロジック回路部2
3における放熱性向上によるデータ保持特性の劣化防
止、といった優れた効果を奏することができる。
【0049】そして、本実施例における格別な効果とし
ては、以下の点を挙げることができる。すなわち、ロジ
ック回路部23のうちセンスアンプ回路部36のみをS
OI領域25に形成するようにし、センスアンプ回路部
36のSOI層4膜厚を100〜150nmとメモリセ
ル部22に比べて厚く形成するようにしたので、センス
アンプ回路部36のトランジスタにおけるソース・ドレ
イン拡散層の接合深さを例えばXj =0.1〜0.15
μmと充分に深くすることができ、トランジスタの拡散
層抵抗をP型シリコン基板領域24に形成した他のロジ
ック回路部23のトランジスタと同等の100〜300
Ω/□程度に低く抑えることができる。したがって、ロ
ジック回路全体として高速動作を可能とすることができ
る。そして、第1実施例のDRAMに比べてセンスアン
プ回路部36のビット線の寄生容量を低減することがで
きるので、メモリセルからの読み出し信号量が増加し、
ノイズ耐性をより改善することができる。
【0050】なお、上記第1、第2実施例においては、
材料となるシリコン基板としてP型シリコン基板1を用
いたが、N型シリコン基板を用いてもよい。また、イオ
ン注入工程における加速電圧、注入密度、熱処理工程に
おける時間、温度等、各製造工程における製造条件につ
いては、これら実施例に記載した条件に限ることなく、
適宜変更してよいことは勿論である。
【0051】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
半導体装置においては、従来のDRAMと同様、SOI
領域上にメモリセル部を形成したことで、メモリセルト
ランジスタのサブスレショルド特性の改善や短チャネル
効果の抑制、データ保持特性の向上、α線によるソフト
エラー耐性の向上、ビット線容量の低減といった良好な
メモリセル特性を確保することができる。その上で、従
来のDRAMではSOI領域に形成していたロジック回
路部をシリコン基板領域に形成するようにしたので、ロ
ジック回路部から発生する熱をシリコン基板を通して効
率的に放熱し、チップの温度上昇を抑えることができる
ので、データ保持特性の劣化を防止することができる。
さらに、ロジック回路部をシリコン基板領域に形成した
ことで、シリコン基板領域では充分に深い拡散層が形成
できるため、ロジック回路部のトランジスタの拡散層抵
抗を小さく抑えることができ、ロジック回路の高速動作
を可能にすることができる。
【0052】また、ロジック回路部の一部であるセンス
アンプ回路部をメモリセル部と同様SOI領域に形成
し、さらに、SOI領域においてセンスアンプ部にあた
るシリコン層の膜厚をメモリセル部にあたるシリコン層
の膜厚より厚くした場合には、センスアンプ回路部のト
ランジスタにおける拡散層の接合深さを充分に深くする
ことができ、トランジスタの拡散層抵抗をシリコン基板
領域に形成した他のロジック回路部のトランジスタと同
等に小さく抑えることができる。したがって、ロジック
回路全体として高速動作を可能とすることができる。そ
の上で、センスアンプ回路部のビット線の寄生容量を低
減することができるので、メモリセルからの読み出し信
号量が増加し、ノイズ耐性をより改善することができ
る。
【0053】このように、本発明の半導体装置によれ
ば、大容量化に伴う発熱量の増加に起因する問題点を解
消することができるとともに、シリコン基板領域上とS
OI領域上にそれぞれ形成したトランジスタの長所を充
分に生かすことで、全体として良好な特性を有する半導
体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例であるDRAM(半導体装
置)を示す断面図である。
【図2】同、DRAMの製造工程を順を追って示す断面
図の前半部分である。
【図3】同、後半部分である。
【図4】同、DRAMの平面図である。
【図5】本発明の第2実施例であるDRAM(半導体装
置)を示す断面図である。
【図6】同、DRAMの製造工程を順を追って示す断面
図である。
【図7】従来の一例として示すDRAMの断面図であ
る。
【図8】同、DRAMの製造工程を順を追って示す断面
図の前半部分である。
【図9】同、後半部分である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板(シリコン基板) 2 埋込み酸化膜層 3 Pウェル層 4 SOI層 5 Nウェル層 6 フィールド酸化膜 7 ゲート酸化膜 8 ゲート電極 9a n+ 型ソース拡散層 9b n+ 型ドレイン拡散層 10a p+ 型ソース拡散層 10b p+ 型ドレイン拡散層 11、12、13 層間絶縁膜 14 ビット線 15 容量蓄積電極 16 容量絶縁膜 17 セルプレート電極 18 コンタクト孔 19 アルミ配線 20、31、38 DRAM(半導体装置) 21 入出力回路部 22 メモリセル部 23 ロジック回路部 24 P型シリコン基板領域(シリコン基板領域) 25 SOI領域 26、39 シリコン酸化膜 27、29、30、41 フォトレジスト 32 行アドレス制御信号発生回路 33 列デコーダ制御信号発生回路 34 行デコーダ部 35 列デコーダ部 36 センスアンプ回路部 40 シリコン窒化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 27/108 H01L 21/8242

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路構成としてメモリセル部とセンスア
    ンプ回路部を含むロジック回路部と、入出力回路部を有
    するとともに、デバイス構造としてシリコン基板中に埋
    込み酸化膜層が形成されたSOI領域と、前記埋込み酸
    化膜層が形成されていないシリコン基板領域とを有する
    半導体装置において、前記メモリセル部と前記センスア
    ンプ回路部が前記SOI領域上に形成され、前記センス
    アンプ回路部を除くロジック回路部と前記入出力回路部
    が前記シリコン基板領域上に形成されるとともに、前記
    SOI領域内において前記センスアンプ回路部にあたる
    前記埋込み酸化膜層上方のシリコン層の膜厚が前記メモ
    リセル部にあたるシリコン層の膜厚に比べて厚くされた
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記SOI領域において前記センスアン
    プ回路部にあたる前記シリコン層の膜厚が100〜15
    0nmとされ、前記メモリセル部にあたるシリコン層の
    膜厚が10〜100nmとされたことを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
JP7019555A 1995-02-07 1995-02-07 半導体装置 Expired - Fee Related JP2806286B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7019555A JP2806286B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 半導体装置
US08/596,567 US5740099A (en) 1995-02-07 1996-02-05 Semiconductor memory device having peripheral circuit and interface circuit fabricated on bulk region out of silicon-on-insulator region for memory cells
KR1019960002898A KR100210626B1 (ko) 1995-02-07 1996-02-07 벌크 영역 상에 제조된 주변 회로 및 인터페이스 회로를 갖는 반도체 메모리 디바이스
DE69615233T DE69615233T2 (de) 1995-02-07 1996-02-07 Halbleiterspeicheranordnung mit einer Peripherieschaltung und einer Schnittstellenschaltung in einem Massivgebiet und mit Speicherzellen in einem Halbleiter-auf-Isolator-Gebiet
EP96101765A EP0726601B1 (en) 1995-02-07 1996-02-07 Semiconductor memory device having a peripheral circuit and an interface circuit located on a bulk region and memory cells located on a semiconductor-on-insulator region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7019555A JP2806286B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08213562A JPH08213562A (ja) 1996-08-20
JP2806286B2 true JP2806286B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12002571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7019555A Expired - Fee Related JP2806286B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5740099A (ja)
EP (1) EP0726601B1 (ja)
JP (1) JP2806286B2 (ja)
KR (1) KR100210626B1 (ja)
DE (1) DE69615233T2 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3600335B2 (ja) * 1995-03-27 2004-12-15 株式会社東芝 半導体装置
US6424016B1 (en) 1996-05-24 2002-07-23 Texas Instruments Incorporated SOI DRAM having P-doped polysilicon gate for a memory pass transistor
JPH10135425A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6191451B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-20 International Business Machines Corporation Semiconductor device with decoupling capacitance
KR100281907B1 (ko) * 1998-10-29 2001-02-15 김덕중 인텔리전트 전력 집적 회로 및 이를 제조하는 방법
US6214694B1 (en) 1998-11-17 2001-04-10 International Business Machines Corporation Process of making densely patterned silicon-on-insulator (SOI) region on a wafer
US6353246B1 (en) * 1998-11-23 2002-03-05 International Business Machines Corporation Semiconductor device including dislocation in merged SOI/DRAM chips
US6255145B1 (en) 1999-01-08 2001-07-03 International Business Machines Corporation Process for manufacturing patterned silicon-on-insulator layers with self-aligned trenches and resulting product
US6214653B1 (en) * 1999-06-04 2001-04-10 International Business Machines Corporation Method for fabricating complementary metal oxide semiconductor (CMOS) devices on a mixed bulk and silicon-on-insulator (SOI) substrate
US6333532B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-25 International Business Machines Corporation Patterned SOI regions in semiconductor chips
KR100310256B1 (ko) * 1999-08-07 2001-09-29 박종섭 Mml소자의 아날로그 커패시터 형성방법
US6956757B2 (en) * 2000-06-22 2005-10-18 Contour Semiconductor, Inc. Low cost high density rectifier matrix memory
KR100339425B1 (ko) * 2000-07-21 2002-06-03 박종섭 리세스된 소이 구조를 갖는 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100378183B1 (ko) * 2000-09-18 2003-03-29 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
US6350653B1 (en) * 2000-10-12 2002-02-26 International Business Machines Corporation Embedded DRAM on silicon-on-insulator substrate
KR100348316B1 (ko) * 2000-10-18 2002-08-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US6498372B2 (en) 2001-02-16 2002-12-24 International Business Machines Corporation Conductive coupling of electrical structures to a semiconductor device located under a buried oxide layer
JP2002299591A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 半導体装置
TWI230392B (en) 2001-06-18 2005-04-01 Innovative Silicon Sa Semiconductor device
JP4322453B2 (ja) * 2001-09-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP3831277B2 (ja) * 2001-12-28 2006-10-11 株式会社東芝 半導体装置
JP2003203967A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Toshiba Corp 部分soiウェーハの製造方法、半導体装置及びその製造方法
EP1357603A3 (en) * 2002-04-18 2004-01-14 Innovative Silicon SA Semiconductor device
EP1355316B1 (en) * 2002-04-18 2007-02-21 Innovative Silicon SA Data storage device and refreshing method for use with such device
US6835983B2 (en) * 2002-10-25 2004-12-28 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator (SOI) integrated circuit (IC) chip with the silicon layers consisting of regions of different thickness
JP3974542B2 (ja) 2003-03-17 2007-09-12 株式会社東芝 半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
US7085153B2 (en) * 2003-05-13 2006-08-01 Innovative Silicon S.A. Semiconductor memory cell, array, architecture and device, and method of operating same
US6912150B2 (en) * 2003-05-13 2005-06-28 Lionel Portman Reference current generator, and method of programming, adjusting and/or operating same
US20040228168A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Richard Ferrant Semiconductor memory device and method of operating same
JP4050663B2 (ja) * 2003-06-23 2008-02-20 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US7335934B2 (en) * 2003-07-22 2008-02-26 Innovative Silicon S.A. Integrated circuit device, and method of fabricating same
US7184298B2 (en) * 2003-09-24 2007-02-27 Innovative Silicon S.A. Low power programming technique for a floating body memory transistor, memory cell, and memory array
US7042030B2 (en) * 2003-11-21 2006-05-09 Texas Instruments Incorporated High density memory array
JP2005244020A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4322706B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7476939B2 (en) * 2004-11-04 2009-01-13 Innovative Silicon Isi Sa Memory cell having an electrically floating body transistor and programming technique therefor
US7251164B2 (en) * 2004-11-10 2007-07-31 Innovative Silicon S.A. Circuitry for and method of improving statistical distribution of integrated circuits
WO2006065698A2 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 William Kenneth Waller Sense amplifier circuitry and architecture to write data into and/or read data from memory cells
US7301803B2 (en) * 2004-12-22 2007-11-27 Innovative Silicon S.A. Bipolar reading technique for a memory cell having an electrically floating body transistor
US7410840B2 (en) * 2005-03-28 2008-08-12 Texas Instruments Incorporated Building fully-depleted and bulk transistors on same chip
US20070023833A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Serguei Okhonin Method for reading a memory cell having an electrically floating body transistor, and memory cell and array implementing same
US7606066B2 (en) 2005-09-07 2009-10-20 Innovative Silicon Isi Sa Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same
US7355916B2 (en) * 2005-09-19 2008-04-08 Innovative Silicon S.A. Method and circuitry to generate a reference current for reading a memory cell, and device implementing same
US20070085140A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Cedric Bassin One transistor memory cell having strained electrically floating body region, and method of operating same
US7683430B2 (en) * 2005-12-19 2010-03-23 Innovative Silicon Isi Sa Electrically floating body memory cell and array, and method of operating or controlling same
US7542345B2 (en) * 2006-02-16 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Multi-bit memory cell having electrically floating body transistor, and method of programming and reading same
US7492632B2 (en) * 2006-04-07 2009-02-17 Innovative Silicon Isi Sa Memory array having a programmable word length, and method of operating same
US7285480B1 (en) * 2006-04-07 2007-10-23 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip with FETs having mixed body thicknesses and method of manufacture thereof
US7606098B2 (en) 2006-04-18 2009-10-20 Innovative Silicon Isi Sa Semiconductor memory array architecture with grouped memory cells, and method of controlling same
WO2007128738A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Innovative Silicon Sa Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same
US8069377B2 (en) 2006-06-26 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory array including ECC and column redundancy and method of operating the same
US7542340B2 (en) 2006-07-11 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same
KR101277402B1 (ko) * 2007-01-26 2013-06-20 마이크론 테크놀로지, 인코포레이티드 게이트형 바디 영역으로부터 격리되는 소스/드레인 영역을 포함하는 플로팅-바디 dram 트랜지스터
US7772048B2 (en) * 2007-02-23 2010-08-10 Freescale Semiconductor, Inc. Forming semiconductor fins using a sacrificial fin
WO2009031052A2 (en) 2007-03-29 2009-03-12 Innovative Silicon S.A. Zero-capacitor (floating body) random access memory circuits with polycide word lines and manufacturing methods therefor
US8064274B2 (en) 2007-05-30 2011-11-22 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same
US8085594B2 (en) 2007-06-01 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Reading technique for memory cell with electrically floating body transistor
WO2009039169A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Innovative Silicon S.A. Refreshing data of memory cells with electrically floating body transistors
WO2009061834A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Contour Semiconductor, Inc. Low-cost, high-density rectifier matrix memory
US8536628B2 (en) 2007-11-29 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same
US8349662B2 (en) * 2007-12-11 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array, and method of manufacturing same
US8773933B2 (en) 2012-03-16 2014-07-08 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing memory cells
US8014195B2 (en) * 2008-02-06 2011-09-06 Micron Technology, Inc. Single transistor memory cell
US8189376B2 (en) * 2008-02-08 2012-05-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cells including gate material having high work function, and method of manufacturing same
US7957206B2 (en) * 2008-04-04 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Read circuitry for an integrated circuit having memory cells and/or a memory cell array, and method of operating same
US7947543B2 (en) * 2008-09-25 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation
US7933140B2 (en) 2008-10-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing a voltage swing
US7924630B2 (en) * 2008-10-15 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Techniques for simultaneously driving a plurality of source lines
US8223574B2 (en) * 2008-11-05 2012-07-17 Micron Technology, Inc. Techniques for block refreshing a semiconductor memory device
US8213226B2 (en) * 2008-12-05 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Vertical transistor memory cell and array
US8319294B2 (en) * 2009-02-18 2012-11-27 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a source line plane
US8710566B2 (en) 2009-03-04 2014-04-29 Micron Technology, Inc. Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device
WO2010114890A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Innovative Silicon Isi Sa Techniques for providing a semiconductor memory device
US8139418B2 (en) * 2009-04-27 2012-03-20 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a direct injection semiconductor memory device
US8508994B2 (en) 2009-04-30 2013-08-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with floating gate and electrically floating body
US8498157B2 (en) 2009-05-22 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8537610B2 (en) 2009-07-10 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9076543B2 (en) 2009-07-27 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8199595B2 (en) * 2009-09-04 2012-06-12 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8174881B2 (en) * 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
US8310893B2 (en) * 2009-12-16 2012-11-13 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing impact of array disturbs in a semiconductor memory device
US8416636B2 (en) * 2010-02-12 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a semiconductor memory device
US8411513B2 (en) * 2010-03-04 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device having hierarchical bit lines
US8576631B2 (en) * 2010-03-04 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8369177B2 (en) * 2010-03-05 2013-02-05 Micron Technology, Inc. Techniques for reading from and/or writing to a semiconductor memory device
WO2011115893A2 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US8411524B2 (en) 2010-05-06 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for refreshing a semiconductor memory device
US8531878B2 (en) 2011-05-17 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9559216B2 (en) 2011-06-06 2017-01-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device and method for biasing same
CN103187351B (zh) * 2011-12-27 2015-06-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 集成电路的制作方法
US8674410B2 (en) * 2012-03-07 2014-03-18 Macronix International Co., Ltd. Method of manufacturing metal silicide and semiconductor structure using the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280651A (ja) * 1985-05-24 1986-12-11 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH02218159A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Nissan Motor Co Ltd 半導体基板の製造方法
JPH03173175A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3167036B2 (ja) * 1991-06-26 2001-05-14 川崎製鉄株式会社 半導体記憶装置
JPH0685177A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH06334147A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US5495437A (en) * 1994-07-05 1996-02-27 Motorola, Inc. Non-volatile RAM transferring data between ferro-electric capacitors and a memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08213562A (ja) 1996-08-20
DE69615233D1 (de) 2001-10-25
US5740099A (en) 1998-04-14
KR100210626B1 (ko) 1999-07-15
DE69615233T2 (de) 2002-06-27
EP0726601A1 (en) 1996-08-14
EP0726601B1 (en) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806286B2 (ja) 半導体装置
US6753231B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method for manufacturing the same
US5550396A (en) Vertical field effect transistor with a trench structure
US6468855B2 (en) Reduced topography DRAM cell fabricated using a modified logic process and method for operating same
JP2520556B2 (ja) 薄膜疑似プレ―ナpfetデバイスを作製する方法
JP4316884B2 (ja) キャビティ内に部分的に製造されたコンデンサ構造を備えたdramセル及びその製造方法
JP2795565B2 (ja) 半導体記憶素子の製造方法
JPH05259407A (ja) 数メガビット級ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリー製造のための積層コンデンサセルを含むマスク数減少・多結晶シリコン分割cmos工程
JPH11317459A (ja) デュアル・ゲ―ト酸化物デュアル仕事関数cmosの製造方法
US6316799B1 (en) Memory cell, method of controlling same and method of manufacturing same
US6303432B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH10223849A (ja) 自動調心シリサイドを利用した埋込型メモリ論理素子及びその製造方法
US5323343A (en) DRAM device comprising a stacked type capacitor and a method of manufacturing thereof
JPH03129769A (ja) ダイナミックram記憶素子及び製造方法
US6787857B2 (en) Contact structure a semiconductor device and manufacturing method thereof
US20040259306A1 (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device, and semiconductor integrated circuit device made by its method
US5945715A (en) Semiconductor memory device having a memory cell region and a peripheral circuit region and method of manufacturing the same
JP3272517B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4388121A (en) Reduced field implant for dynamic memory cell array
US6734479B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and the method of producing the same
JPH11261020A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2689923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6355517B1 (en) Method for fabricating semiconductor memory with a groove
JPH06209088A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH10189771A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees