JPH07106434A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07106434A
JPH07106434A JP5249378A JP24937893A JPH07106434A JP H07106434 A JPH07106434 A JP H07106434A JP 5249378 A JP5249378 A JP 5249378A JP 24937893 A JP24937893 A JP 24937893A JP H07106434 A JPH07106434 A JP H07106434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
peripheral circuit
cell portion
insulating film
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5249378A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kimura
広嗣 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5249378A priority Critical patent/JPH07106434A/ja
Publication of JPH07106434A publication Critical patent/JPH07106434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1207Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スタックキャパシタ構造を有する半導体記憶
装置(DRAM)において、微細なパターンを形成する
際の障害となるメモリセル部と周辺回路部との境界の段
差を除去し、半導体集積回路の集積度及び製造工程にお
ける歩留まりを向上する。 【構成】 半導体基板1上に形成されたトランジスタ
(9、12、13)によりメモリセル部Aを構成し、絶
縁膜2上のSOI層5に形成されたトランジスタ(6、
8)により周辺回路部Bを構成する。スタックキャパシ
タ(11、14、15)の厚みに対応した厚みの絶縁膜
2及びSOI層5を形成することにより、周辺回路部B
は段差をなくすようにかさ上げされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はDRAM等の半導体記
憶装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】書き込み動作及び読み出し動作が可能な
DRAM等の半導体記憶装置は、多数のキャパシタと多
数のトランジスタとからなりデータ(情報)を蓄えるメ
モリセル部と、このメモリセル部に対しデータを書き込
むとともに書き込んだデータを読み出す周辺回路とから
構成される。
【0003】図5は、スタックキャパシタ構造を採用し
た従来の半導体記憶装置の断面を示す図であり、同図は
この半導体記憶装置であるDRAM(Dynamic Random Ac
cessMemory)のメモリセル部(同図A部)と周辺回路部
(同図B部)との境界付近を模式的に表している。
【0004】次に、図5に示す半導体記憶装置の構造に
ついて説明する。同図において、1はトランジスタ等の
素子が形成される半導体(Si)基板、3は半導体基板
1上に形成されたトランジスタ等の素子とそれに重ねて
形成される配線等とを絶縁するための絶縁膜(Si
2)、4は絶縁膜3の上に形成され、後述する配線層
7と配線層10とを絶縁するための絶縁膜(Si
2)、7は絶縁膜4上にアルミニウム(Al)等によ
り形成される配線層、9はメモリセル部を構成する基板
上トランジスタのゲート、10はタングステンシリサイ
ド(WSi)やポリシリコン(Poly Si)等からな
り、メモリセル部Aの素子を相互に配線する配線層、1
1はポリシリコン(Poly Si)等からなる、メモリセ
ル部Aのキャパシタの一端であるストレージノード、1
2はメモリセル部の基板上トランジスタのビット線側の
不純物拡散層、13はストレージノード側の不純物拡散
層、14はシリコン窒化膜(SiN)やシリコン酸化膜
(SiO2)等からなり、ストレージノード11とセル
プレート15とを絶縁し、キャパシタを構成するキャパ
シタ誘電膜、15はポリシリコン(Poly Si)からな
り、メモリセル部のキャパシタの他端であるセルプレー
ト、16はゲート9の側面を絶縁するゲート側壁絶縁膜
(SiO2)、17はゲート9の上面を絶縁するゲート
上部絶縁膜(SiO2)、18は半導体基板1とゲート
9とを絶縁するゲート絶縁膜、19はトランジスタ等の
素子を分離する素子分離絶縁膜(SiO2)、20は周
辺回路トランジスタのゲート、21は周辺回路トランジ
スタの出力電極(ソース、ドレイン)を構成する周辺回
路トランジスタ不純物拡散層である。
【0005】このような構造をもつDRAMは、ゲート
9、出力電極(ビット線側不純物拡散層12、ストレー
ジノード側不純物拡散層13)とからなるトランジスタ
により、ストレージノード11、キャパシタ誘電膜1
4、セルプレート15とからなるキャパシタに電荷を蓄
積するとともに、この蓄えた電荷を読み出す(センス)
することによりデータの書き込み及び読み出し動作を行
う。そして、外部からの信号に基づきメモリセル部Aの
上記トランジスタを制御し、書き込み動作及び読み出し
動作を行うために、周辺回路部Bのトランジスタ(ゲー
ト20、周辺回路トランジスタ不純物拡散層21)が、
配線層10を介して、メモリセル部Aの上記トランジス
タに接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体記憶装置
は、メモリセル部Aのトランジスタと周辺回路部Bのト
ランジスタとが、いずれも同一の半導体基板1上に形成
されている。この場合、メモリセルのキャパシタとして
図5に示す積層構造のスタックキャパシタ(ストレージ
ノード11,キャパシタ誘電膜14,セルプレート15
により構成されている)を採用すると、メモリセル部A
において、前記のようにスタックキャパシタを構成する
各種膜が積層されるために、これら各層の合計が厚くな
る。一方、周辺回路部Bでは、スタックキャパシタの積
層膜はないから(スタックキャパシタ構造のための膜は
エッチオフにより除去される)層の厚みはメモリセル部
Aよりも薄くなる。したがって、メモリセル部Aと周辺
回路部Bとの間には、図5に示すような段差(h)が発
生する。
【0007】このような段差(h)があると製造工程に
おいて不都合が生じる。例えば、配線層10や配線層7
のパターン形成を、写真製版技術により行う場合を考え
ると、マスクパターンからメモリセル部Aの表面までの
距離と周辺回路部Bの表面までの距離とが段差(h)だ
け異なり、メモリセル部Aと周辺回路部Bとの両方に対
し正確に焦点を合わせることができない。したがって、
形成すべきパターンが極微細(例えば0.5〜0.1μ
mの線巾等)の場合に正確なパターンの形成及びその寸
法の制御が非常に困難となる。さらに、この写真製版で
形成されたレジストパターンによりエッチングを行う際
に、段差部分でエッチングの残渣が発生しやすくなり、
エッチング後の工程において配線間の短絡(ショー
ト)、配線の切断(オープン)等の不良の原因となる。
【0008】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、前記段差を解消し、微細なパ
ターンを形成可能にし、半導体装置の集積度を向上させ
るとともに、製造工程における歩留まりを向上すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る半導体記
憶装置は、半導体基板上に形成されたメモリセル部と、
上記メモリセル部に隣接した上記半導体基板上に形成さ
れた絶縁層と、上記絶縁層上に形成され上記メモリセル
部に対し書き込み動作及び読み出し動作を行う周辺回路
とを備えるものである。
【0010】請求項2に係る半導体記憶装置は、半導体
基板上に形成されたメモリセル部と、上記メモリセル部
に隣接した上記半導体基板上に形成されたSOI構造の
トランジスタと、上記トランジスタにより構成され上記
メモリセル部に対し書き込み動作及び読み出し動作を行
う周辺回路とを備えるものである。
【0011】請求項3に係る半導体記憶装置は、半導体
基板上に形成されスタック構造のキャパシタを有するメ
モリセル部と、上記メモリセル部に隣接した上記半導体
基板上に形成されたSOI構造のトランジスタと、上記
トランジスタにより構成され上記メモリセル部に対し書
き込み動作及び読み出し動作を行う周辺回路とを備える
ものである。
【0012】請求項4に係る半導体記憶装置の製造方法
は、半導体基板上に形成された絶縁膜及び上記絶縁膜に
重ねて形成されたSOI層の、周辺回路を形成する部分
以外を除去する第1の工程と、上記半導体基板上にメモ
リセル部のトランジスタを形成するとともに、上記SO
I層上に上記周辺回路部のトランジスタを形成する第2
の工程と、上記メモリセル部にスタック構造のキャパシ
タを形成する第3の工程と、上記メモリセル部及び上記
周辺回路部の配線層を形成する第4の工程とを備えるも
のである。
【0013】
【作用】請求項1の発明においては、メモリセル部に隣
接した半導体基板上に形成された絶縁層が、周辺回路部
の層の厚みを増し、メモリセル部と周辺回路部との段差
を軽減する。
【0014】請求項2乃至請求項4の発明においては、
メモリセル部に隣接した上記半導体基板上に形成された
トランジスタをSOI構造とすることにより、周辺回路
部の層の厚みを増し、メモリセル部と周辺回路部との段
差を軽減する。
【0015】
【実施例】実施例1.図1は、この発明による半導体記
憶装置の実施例を示す図であり、同図はこの半導体記憶
装置であるDRAM(Dynamic Random Access Memory)の
メモリセル部(同図A部)と周辺回路部(同図B部)と
の境界付近を模式的に表している。
【0016】次に、図1に示す半導体記憶装置の構造に
ついて説明する。同図において、1はトランジスタ等の
素子が形成される半導体(Si)基板、2は周辺回路部
Bに設けられ、半導体記憶装置の表面を平坦にする絶縁
膜(SiO2)、3は半導体基板1上に形成されたトラ
ンジスタ等の素子とそれに重ねて形成される配線等とを
絶縁するための絶縁膜(SiO2)、4は絶縁膜3の上
に形成され、後述する配線層7と配線層10とを絶縁す
るための絶縁膜(SiO2)、5はシリコン(Si)か
らなり、周辺回路のトランジスタを形成するためのSO
I(Silicon On Insulator)層、6はSOI層5上に形成
された周辺回路のSOIトランジスタの不純物拡散層
(出力電極)、7は絶縁膜4上にアルミニウム(Al)
等により形成される配線層、8はSOI層5上に形成さ
れた周辺回路のSOIトランジスタのゲート、9はメモ
リセル部を構成する基板上トランジスタのゲート、10
はタングステンシリサイド(WSi)やポリシリコン
(Poly Si)等からなり、メモリセル部を配線する配
線層、11はポリシリコン(PolySi)等からなり、メ
モリセル部のキャパシタの一端であるストレージノー
ド、12はメモリセル部のトランジスタのビット線側の
不純物拡散層、13はストレージノード側の不純物拡散
層、14はシリコン窒化膜(SiN)やシリコン酸化膜
(SiO2)等からなり、ストレージノード11とセル
プレート15とを絶縁し、キャパシタを構成するキャパ
シタ誘電膜、15はポリシリコン(Poly Si)からな
り、メモリセル部のキャパシタの他端であるセルプレー
ト、16はゲート9の側面を絶縁するゲート側壁絶縁膜
(SiO2)、17はゲート9の上面を絶縁するゲート
上部絶縁膜(SiO2)、18は半導体基板1とゲート
9とを絶縁するゲート絶縁膜、19はトランジスタ等の
素子を分離する素子分離絶縁膜(SiO2)である。
【0017】この実施例による半導体記憶装置は、周辺
回路部Bのトランジスタが半導体基板1ではなくSOI
層5上に構成されている点、及びSOI膜5は半導体基
板1上に形成された絶縁膜2上に形成され、この絶縁膜
2及びSOI膜5が段差をなくすように構成されている
点に特徴があり、この点で従来のスタックキャパシタD
RAMの構成と異なる。
【0018】この実施例における半導体記憶装置(DR
AM)の動作は、基本的に従来のものと同様であり、ゲ
ート9、出力電極(ビット線側不純物拡散層12、スト
レージノード側不純物拡散層13)とからなるトランジ
スタにより、ストレージノード11、キャパシタ誘電膜
14、セルプレート15とからなるキャパシタに電荷を
蓄積するとともに、この蓄えた電荷を読み出す(セン
ス)することによりデータの書き込み及び読み出し動作
を行う。そして、周辺回路部Bのトランジスタ(ゲート
17、出力電極6)が、外部からの信号に基づきメモリ
セル部Aの上記トランジスタを制御し、書き込み及び読
み出し動作を行う。
【0019】この実施例の周辺回路部BはSOI構造を
とっており、半導体基板1上に絶縁膜2を積層し、さら
にSOI膜5を積層している。SOI構造とは、Silico
n OnInsulator構造の略であり、絶縁性基板ウエハ上に
シリコン薄膜を形成した構造をいう。
【0020】この構造によると従来の場合と比べ、絶縁
膜2及びSOI膜5の厚みだけ周辺回路部Bはメモリセ
ル部Aより高くなるから、メモリセル部Aに形成される
各種のキャパシタ積層膜(ストレージノード11、キャ
パシタ誘電膜14、セルプレート15)により発生する
段差を相殺することができる。すなわち、周辺回路部B
の絶縁膜2とSOI層5との合計の厚みを、メモリセル
部Aの各種のキャパシタ積層膜の厚みと同等にすること
により、半導体記憶装置の段差を軽減し、表面を平坦に
することができる。
【0021】従って、上部配線である配線層10及び配
線層7の写真製版によるパターニングの際及びエッチン
グの際には段差が軽減されており、それらを容易に形成
することができる。このことにより、ハーフミクロン〜
クオータミクロン以下のパターンについても寸法の制御
性を良くしつつ形成でき、集積度が向上できるととも
に、歩留まりも向上する。
【0022】さらに、周辺回路部Bのトランジスタ(不
純物拡散層6、SOIトランジスタゲート8)は、半導
体基板1でなくSOI層5上に形成されているから、そ
の空乏層容量が小さくなり、高速動作が可能になる。こ
のことは高速動作が要求される周辺回路にとって望まし
いことである。したがって、この実施例の構成により、
メモリセル部Aであるか周辺回路部Bであるかに応じ
て、デバイスの特性を適正にできるという効果も奏す
る。なお、メモリセル部Aに形成されるトランジスタ
(基板上トランジスタゲート9、不純物拡散層12、1
3)は、従来の場合と同様に結晶性が比較的良い半導体
基板1上に形成されているため、出力電極(不純物拡散
層12、13)の間のリークが増えることはなく、その
特性が劣化することはない。
【0023】次に、この実施例の半導体装置の製造方法
について説明する。図2乃至図4はこの実施例の製造工
程(プロセスフロー)を順に説明したものである。図2
乃至図4は、便宜上、一連の製造工程を3つの図面で表
したものであり、これらは連続した工程を示している。
【0024】工程(a) 半導体基板1上に絶縁膜2を形成した後、その表面にシ
リコン結晶を成長させSOI層5を形成する。または、
予め半導体基板1とSOI層5との間に絶縁膜2が形成
されている基板を用いてもよい。SOI層5の上にフォ
トレジストを塗布し、写真製版技術により周辺回路部B
をパターニングするためのレジストパターン22を形成
する(図2(a))。ここで絶縁膜2は、メモリセル部
Aのスタックキャパシタにより生じる段差を相殺するよ
うな厚みとする。
【0025】工程(b) 工程(a)で形成したレジストパターン22により、周
辺回路部Bを除いてSOI層5をエッチングにより除去
する。レジストパターン22を除去後、フォトレジスト
を塗布し、所定のパターニングを行い、レジストパター
ン23を形成する。そして、このレジストパターン23
に基づき、絶縁膜2をエッチングにより除去する(図2
(b))。なお、このパターニングされた絶縁膜2は、
段差を相殺するばかりでなく、メモリセル部Aにおいて
も素子間の分離領域として使用することができる(もっ
とも、メモリセル部Aで絶縁膜2を残さなくてもよく、
別途LOCOS法(Local Oxidation of Silicon、酸化
膜分離)等によって分離領域を形成しても良いのはもち
ろんである)。
【0026】工程(c) 工程(b)で形成したレジストパターン23を除去した
後、全面に酸化膜(SiO2) をCVD(Chemical Vapo
r Deposition)法により積層する。そして、リアクティ
ブイオンエッチング(RIE)によりエッチングを行
い、半導体基板1、絶縁膜2及びSOI層5の表面の酸
化膜を除去する。RIEは異方性エッチングであるか
ら、全面に形成された酸化膜のうち絶縁膜2、SOI層
5等の側面の部分の酸化膜が、側壁絶縁膜24、側壁絶
縁膜25として残る(図2(c))。なお、以下の説明
において側壁絶縁膜24は絶縁膜2と一体として取り扱
う。
【0027】工程(d) 熱酸化法によりゲート酸化膜18を半導体基板1及びS
OI層5の上部に形成する。そして、CVD法により、
SOIトランジスタゲート8及び基板上トランジスタゲ
ート9を形成するためのポリシリコンによる導電膜26
を形成し、さらに重ねてゲート上部絶縁膜17を形成す
るための絶縁膜(SiO2)27を形成する(図2
(d))。
【0028】工程(e) 工程(d)で形成した導電膜26、絶縁膜27に対し、
写真製版技術を用いて所定のパターンにエッチングし、
SOIトランジスタゲート8、基板上トランジスタゲー
ト9及びそれらの上部を覆うゲート上部絶縁膜17を形
成する。そして、トランジスタの出力電極のための不純
物拡散層6、12、13を形成するために不純物28を
注入する(図3(e))。
【0029】工程(f) 全面に酸化膜を形成し、RIEによりエッチングしてゲ
ート側壁絶縁膜16を形成する。さらに表面に酸化膜
(SiO2) 29をCVD法により全面に積層する。そ
して、ストレージノード11のコンタクト部分(ストレ
ージノード側不純物拡散層13との接続部分)のみを写
真製版及びエッチングにより開口する(図3(f))。
なお、以下の説明において、この酸化膜29を絶縁膜
2、ゲート側壁絶縁膜16、ゲート上部絶縁膜17と一
体であるとして説明する。
【0030】工程(g) 工程(f)で設けた開口部に対し、ストレージノード1
1を形成するためのポリシリコン層をCVD法により積
層した後、写真製版でパターニング・エッチングしてス
トレージノード11を形成する。そして、キャパシタ誘
電膜14を形成するための誘電膜を積層し、さらに、セ
ルプレート15を形成するためのポリシリコンをCVD
法により積層した後、写真製版でパターニングすること
により所定のパターンのキャパシタ誘電膜14及びセル
プレート15を形成する(図3(g))。
【0031】工程(h) 全面に対し、素子層と配線層とを絶縁するための絶縁膜
3を積層する。そして、写真製版及びエッチングにより
絶縁膜3にビット線(基板トランジスタのビット線側不
純物拡散層12との接続線)を接続するためのコンタク
トホールを形成し、その上に、CVD法、スパッタリン
グ法により、配線層10を形成するためのポリシリコン
あるいはタングステンシリサイド(WSi)を積層し、
導電層32を形成する。それに重ねて、配線層10を形
成するための所定のパターン(ビット線のパターン)の
レジストパターン30を写真製版により形成する(図4
(h))。
【0032】工程(i) 工程(h)で形成したレジストパターン30により導電
層32をエッチングし、配線層10を形成する。その
後、レジストパターン30を除去し、配線層10と配線
層7との層間絶縁膜である絶縁膜4を積層する。そし
て、配線層7のコンタクトホールを、写真製版及びエッ
チングにより形成した後、アルミニウム(Al)をスパ
ッタ法により積層し、導電層33を形成する。それに重
ねて、配線層7を形成するための所定のパターンのレジ
ストパターン31を写真製版により形成する(図4
(i))。そして、レジストパターン31に基づいて導
電層33をエッチングすれば、図1の構造の半導体記憶
装置が得られる。
【0033】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、周辺回路部を絶縁層上に形成し、かさ上げしたの
で、メモリセル部と周辺回路部との段差を軽減すること
ができ、微細なパターニングが可能となり、半導体記憶
装置の集積度を向上させるとともに、製造工程における
歩留まりを向上させることができる。
【0034】また、請求項2、請求項3及び請求項4の
発明によれば、周辺回路部をSOI構造のトランジスタ
から構成したので、高速なトランジスタが得られ周辺回
路を高速動作させることができ、かつ、メモリセル部と
周辺回路部との段差を軽減することができて微細なパタ
ーニングが可能となり、半導体記憶装置の集積度を向上
させるとともに、製造工程における歩留まりを向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の半導体記憶装置の断面を
示す図である。
【図2】この発明の一実施例の半導体記憶装置の製造方
法を示す断面図である。
【図3】この発明の一実施例の半導体記憶装置の製造方
法を示す断面図である。
【図4】この発明の一実施例の半導体記憶装置の製造方
法を示す断面図である。
【図5】従来の半導体記憶装置の断面を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 絶縁膜 3 絶縁膜 4 絶縁膜 5 SOI層 6 不純物拡散層 7 配線層 8 SOIトランジスタゲート 9 基板上トランジスタゲート 10 配線層 11 ストレージノード 12 ビット線側不純物拡散層 13 ストレージノード側不純物拡散層 14 キャパシタ誘電膜 15 セルプレート 16 ゲート側壁絶縁膜 17 ゲート上部絶縁膜 18 ゲート絶縁膜 19 素子分離絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9056−4M H01L 29/78 311 C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成されたメモリセル部
    と、上記メモリセル部に隣接した上記半導体基板上に形
    成された絶縁層と、上記絶縁層上に形成され上記メモリ
    セル部に対し書き込み動作及び読み出し動作を行う周辺
    回路とを備える半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に形成されたメモリセル部
    と、上記メモリセル部に隣接した上記半導体基板上に形
    成されたSOI構造のトランジスタと、上記トランジス
    タにより構成され上記メモリセル部に対し書き込み動作
    及び読み出し動作を行う周辺回路とを備える半導体記憶
    装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に形成されスタック構造の
    キャパシタを有するメモリセル部と、上記メモリセル部
    に隣接した上記半導体基板上に形成されたSOI構造の
    トランジスタと、上記トランジスタにより構成され上記
    メモリセル部に対し書き込み動作及び読み出し動作を行
    う周辺回路とを備える半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に形成された絶縁膜及び上
    記絶縁膜に重ねて形成されたSOI層の、周辺回路を形
    成する部分以外を除去する第1の工程と、上記半導体基
    板上にメモリセル部のトランジスタを形成するととも
    に、上記SOI層上に上記周辺回路部のトランジスタを
    形成する第2の工程と、上記メモリセル部にスタック構
    造のキャパシタを形成する第3の工程と、上記メモリセ
    ル部及び上記周辺回路部の配線層を形成する第4の工程
    とを備える半導体記憶装置の製造方法。
JP5249378A 1993-10-05 1993-10-05 半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JPH07106434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249378A JPH07106434A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 半導体記憶装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249378A JPH07106434A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106434A true JPH07106434A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17192131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249378A Pending JPH07106434A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106434A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635952B2 (en) 2001-03-27 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US6835981B2 (en) 2001-09-27 2004-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor chip which combines bulk and SOI regions and separates same with plural isolation regions
US6906384B2 (en) 2002-02-13 2005-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having one of patterned SOI and SON structure
KR100541709B1 (ko) * 2004-03-18 2006-01-11 매그나칩 반도체 유한회사 에스오아이 소자 제조방법
US7095081B2 (en) 2003-08-28 2006-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7098146B2 (en) 2001-12-25 2006-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having patterned SOI structure and method for fabricating the same
US7187035B2 (en) 2001-09-26 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device comprising multiple layers with trenches formed on a semiconductor substrate
US7675115B2 (en) 2004-06-08 2010-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635952B2 (en) 2001-03-27 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US7521300B2 (en) 2001-09-26 2009-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device substrate including a single-crystalline layer and method of manufacturing semiconductor device substrate
US7187035B2 (en) 2001-09-26 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device comprising multiple layers with trenches formed on a semiconductor substrate
CN100342539C (zh) * 2001-09-27 2007-10-10 株式会社东芝 半导体装置和半导体装置的制造方法
US6835981B2 (en) 2001-09-27 2004-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor chip which combines bulk and SOI regions and separates same with plural isolation regions
US7018904B2 (en) 2001-09-27 2006-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor chip having multiple functional blocks integrated in a single chip and method for fabricating the same
US7098146B2 (en) 2001-12-25 2006-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having patterned SOI structure and method for fabricating the same
US6906384B2 (en) 2002-02-13 2005-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having one of patterned SOI and SON structure
US7323748B2 (en) 2003-08-28 2008-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having epitaxial layer
US7095081B2 (en) 2003-08-28 2006-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100541709B1 (ko) * 2004-03-18 2006-01-11 매그나칩 반도체 유한회사 에스오아이 소자 제조방법
US7675115B2 (en) 2004-06-08 2010-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7985634B2 (en) 2004-06-08 2011-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501501B2 (ja) 半導体メモリ―装置のメモリ―セルに用いられるキャパシタ―の製造方法及びその構造
JP2504606B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2608363B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2682455B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0821695B2 (ja) 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH0738068A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0982912A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5396094A (en) Semiconductor memory device with a capacitor having a protection layer
JPH0685187A (ja) 半導体記憶装置
JP2748050B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3571088B2 (ja) Dramセルコンタクトの構造及びその形成方法
JP2741672B2 (ja) スタック形dramセルのキャパシタ製造方法
JPH1050962A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09237878A (ja) 半導体装置のキャパシタ製造方法
JPH07106434A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2917912B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH05347389A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2935346B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3594213B2 (ja) 接続部を形成する方法および半導体チップ
JP3200974B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3277103B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07106435A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000114481A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH08204148A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08236721A (ja) 半導体装置及びその製造方法