JPH0685187A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0685187A
JPH0685187A JP4237945A JP23794592A JPH0685187A JP H0685187 A JPH0685187 A JP H0685187A JP 4237945 A JP4237945 A JP 4237945A JP 23794592 A JP23794592 A JP 23794592A JP H0685187 A JPH0685187 A JP H0685187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
capacitance
aluminum
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4237945A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Tanigawa
高穂 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4237945A priority Critical patent/JPH0685187A/ja
Priority to KR1019930017780A priority patent/KR0139187B1/ko
Priority to US08/116,675 priority patent/US5471418A/en
Publication of JPH0685187A publication Critical patent/JPH0685187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor

Abstract

(57)【要約】 【目的】スタックトキャパシタ構造のDRAMにおい
て、容量蓄積電極を厚くした場合にもアルミニウム系配
線の加工を容易にすることと高誘電体膜を容量絶縁膜と
して使用できるようにする。 【構成】スタックトキャパシタを有する半導体記憶装置
において、スタックトキャパシタをビット線7及びアル
ミニウム系配線9の上方に層間絶縁膜10を介して形成
することを特徴としている。 【効果】本発明によれば、ステッパーやフォトレジスト
のフォーカスマージンに制限されることなく容量蓄積電
極を厚くすることができるとともに、酸化タンタル(T
2 5 )などの高温に耐えられない誘電率の大きな金
属酸化物を容量絶縁膜として使用できるので、メモリセ
ルの占有面積を小さくした場合でも、メモリセルの情報
を正確に読み出すのに十分な静電容量が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置に関す
るもので、特にスタック構造のDRAM(ダイナミック
・ランダム・アクセス・メモリ)の高集積化を可能にす
る構造に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAMにおいてメモリセルの占有面積
を小さくし、記憶容量を大きくすることが要求されてい
る。そして、メモリセルの占有面積を小さくするために
はコンデンサを小さくする必要があるが、その場合、静
電容量がメモリセルのデータを正確に読み出すのに必要
な大きさを有していなければならない。そのためコンデ
ンサの占有面積を小さくしながらその容量値を大きくす
る技術としてスタックトキャパシタが提案されている。
図10はスタックトキャパシタをコンデンサとして用い
たメモリセルの従来例を示すものである。
【0003】同図において、1はP型のシリコン基板、
2はフィールド酸化膜、3はフィールド酸化膜2で区画
された活性領域の表面を覆うゲート酸化膜、4は多結晶
シリコンから成るゲート電極、5−1,5−2はN型の
不純物拡散層(ソース・ドレイン領域)、6は層間絶縁
膜、7は高融点金属シリサイドから成るビット線、11
は多結晶シリコンから成る容量蓄積電極で層間絶縁膜8
の容量蓄積コンタクト17を通して不純物拡散層5に接
続されている。12は容量絶縁膜で酸化シリコン膜(S
iO2 )と窒化シリコン膜(Si3 4 )とから成る。
13は多結晶シリコンから成る容量対向電極である。1
0は層間絶縁膜、9はアルミニウム系配線である。な
お、従来例のスタックトキャパスタセル方式について記
載された文献の例としては特開平2−86164号公
報、「半導体記憶装置」(日立)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図10に示す従来のス
タックトキャパシタ構造のメモリセルにおいて、メモリ
セルサイズを縮小して、なおかつ正常動作を保障するに
充分な蓄積容量値を確保するには容量蓄積電極11の膜
厚を厚くすることにより表面積を増大させるか、又は誘
電率(ε)の高い金属酸化物材料、例えばTa2
5 (タンタルオキサイド),PZT(チタン酸ジルコン
酸鉛)などを使用する必要がある。
【0005】しかし、容量蓄積電極11を厚くすると当
然のことながらスタックトキャパシタを有するメモリセ
ル部と周辺回路部との段差が大きくなり、アルミニウム
系配線9をフォトリソグラフィ法を用いて加工する場
合、メモリセル部と周辺回路部とで焦点の最適位置が異
なり、縮小投影型露光装置(ステッパ)及びフォトレジ
スト膜の持つ焦点のずれに対する余裕(フォーカスマー
ジン)を越えるような段差になるとパターニングされた
フォトレジスト膜の形状が悪化し、エッチング後にアル
ミニウム系配線の断線や短絡が生じるという問題点があ
った。
【0006】また、容量絶縁膜として金属酸化物を使用
する場合には電極材料と金属酸化物との反応や電極材料
の酸化による誘電率の低下を防ぐために容量素子形成お
よびその後のプロセス温度を例えば600℃以下に下げ
なければならないが、従来のスタックトキャパシタ構造
のメモリセルではアルミニウム系配線9の下層の層間絶
縁膜8はアルミニウム系配線9の加工がしやすいように
例えばBPSG膜を堆積した後に高温(800℃〜90
0℃)の熱処理を加えリフローし平坦化しなければなら
なかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、半導体基板の表面部に形成された一対のソース・ド
レイン領域を有する選択トランジスタと、前記選択トラ
ンジスタを被覆する所定の層間絶縁膜に被着され一方の
前記ソース・ドレイン領域に接続されるビット線と、前
記ビット線を覆う他の層間絶縁膜に被着された第1のア
ルミニウム系配線と、前記第1のアルミニウム系配線を
覆う更に他の層間絶縁膜に被着されコタクトホールを介
して他方の前記ソース・ドレイン領域に接続された容量
蓄積電極を有する容量素子とを有するというものであ
る。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明の第1実施例の構造を示す平
面図、図2は図1のX−X線断面図である。
【0010】1はP型のシリコン基板、2は素子分離の
ためのフィールド酸化膜、3は活性領域に設けられたゲ
ート酸化膜、4は多結晶シリコン膜からなるワード線の
一部を成すゲート電極、5−1,5−2はトランジスタ
のソース・ドレイン領域となるN型の不純物拡散層、6
はゲート電極4を覆う層間絶縁膜、7は高融点金属シリ
サイド膜から成るビット線、8はビット線7を覆う層間
絶縁膜、9はゲート電極4とともにワード線の一部を成
すアルミニウム系配線、10はアルミニウム系配線9を
覆う層間絶縁膜、11は例えば膜厚が300〜3000
nmの非晶質シリコン膜あるいはタングステン膜から成
る容量蓄積電極、12は容量蓄積電極11を覆う例えば
SiO2 膜やSi3 4 とSiO2 との2層または3層
構造膜、又は酸化タンタル(Ta2 5 ),PZTなど
の金属酸化物から成る容量絶縁膜、13は多結晶シリコ
ン膜あるいは、タングステン(W)膜や窒化チタン(T
i−N)膜などの高融点金属材料の容量対向電極(図1
には、便宜上、示していない)、16はビット線7と不
純物拡散層5−1を接続するビットコンタクト、17は
容量蓄積電極11と不純物拡散層5−2とを接続する容
量蓄積コンタクトをそれぞれ示している。
【0011】次に本実施例の製造方法について図1〜図
8を参照して説明する。
【0012】まず、図3に示すように、P型のシリコン
基板1上にフィールド酸化膜2を選択的に形成して区画
された活性領域にゲート酸化膜3を形成する。次に、図
4に示すように、例えば多結晶シリコン膜から成るゲー
ト電極4を形成し、さらにP型シリコン基板1にN型不
純物を拡散させてソース・ドレイン領域となる不純物拡
散層5−1,5−2を形成する。次に、不純物拡散層5
−1,5−2及びゲート電極4を覆って、CVD(化学
気相成長法)によりBPSG膜やSiO2 膜よりなる層
間絶縁膜6を形成する。
【0013】次に層間絶縁膜6の不純物拡散層領域5−
1,5−2上に、図5に示すようにビットコンタクト1
6(コンタクトホール)を開口し、さらにビットコンタ
クト16を介して不純物拡散層51に接続するように例
えばスパッタ法によりタングステンシリサイド膜を層間
絶縁膜6上に堆積し、エッチングにより所定の領域にビ
ット線7を形成する。
【0014】次にビット線7を覆うように化学気相成長
法(CVD)によりBPSG膜あるいはSiO2 とBP
SGの2層膜から成る層間絶縁膜8を堆積させ、その後
高温(800℃〜900℃)の熱処理によりBPSG膜
をリフローさせ層間絶縁膜8を平坦化し、さらに層間絶
縁膜8上にスパッタ法によりAl−Si膜,Al−Si
−Cu膜,又はAl−Cu膜などのアルミニウム系合金
膜を堆積しエッチングして図6に示すように、所定の領
域にワード線の一部を成すアルミニウム系配線9を形成
する。
【0015】次にアルミニウム配線9を覆うようにプラ
ズマCVD法を用い400℃以下の低温で酸化シリコン
膜を堆積し層間絶縁膜10を形成後、図7に示すように
容量蓄積電極11と不純物拡散層5−2を接続する容量
蓄積コンタクト17(コンタクトホール)を開孔し、さ
らに容量蓄積コンタクト17を介して不純物拡散層5−
2に接続するよう、CVD法で非晶質シリコン膜あるい
はLPCVD法によりタングステン膜をそれぞれ400
℃以下の低温で堆積させ、エッチングにより所要のパタ
ーンをもつ容量蓄積電極11上に容量絶縁膜12を形成
する。容量絶縁膜としては、低温のプラズマCVD法で
成長したシリコンナイトライド膜(Si3 4 )や、C
VD法あるいはスパッタリング法等による酸化タンタル
(Ta22 )膜や、スパッタリング法あるいはゾルゲ
ル法等によるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)膜を用い
る。
【0016】続いて容量絶縁膜12を覆うように減圧化
学気相成長法(LPCVD)により窒化チタン(Ti−
N)膜やタングステン(W)膜などの高融点金属膜を堆
積させエッチングにより所定の領域にセルプレートと呼
ばれる容量対向電極13を形成する。以上により本発明
のスタックトキャパシタセルが完成する。
【0017】スタックトキャパシタ(容量素子)が微細
なアルミニウム系配線の上方に形成されているので、ス
タックトキャパシタより上層には微細な配線パターンを
形成する必要がなくなり、フォトリソグラフィーにおけ
る縮小投影露光装置(ステッパー)やフォトレジスト膜
のフォーカスマージンによって制限されることなく容量
蓄積電極を0.3〜3μmと厚くすることができ、その
結果、メモリセルの占有面積を小さくした場合でもメモ
リセルの情報を正確に読み出すのに必要な大きさの静電
容量を確保できるという効果を有する。そして、スタッ
クトキャパシタ形成工程以降は通常のアルミニウム系配
線形成プロセスに必要とされる以上の高温(400℃以
上)の熱処理が加わらないので、酸化タンタル(Ta2
5 )などの高温に耐えられない、誘電率の大きな金属
酸化物を容量絶縁膜として使用でき、シリコンナイトラ
イド膜(Si3 4 )を使用した場合よりも単位面積当
りの容量値を増加することができる。従って同一の容量
値のキャパシタを形成するなら占有面積を小さくでき
る。例えば、64MビットDRAMではスタックトキャ
パシタの平面寸法は1.0×1.4平方ミクロン程度と
なり、その高さを1ミクロンとすると酸化膜換算膜厚t
effが5nmのシリコンナイトライド系の容量絶縁膜
を使用すると容量値は39fFとなり、一方酸化膜換算
膜厚teffから5nmのシリコンナイトライド系膜と
同等の絶縁体厚及び漏れ電流特性を示す。酸化膜換算膜
厚teffが3nmの酸化タンタル(Ta2 5 )を用
いると容量値は65fFとなりいずれもメモリセルの情
報を正確に読み出すのに十分な静電容量がえられる。特
に酸化タンタル(Ta2 5 )を用いるとシリコンナイ
トライド(Si3 4 )を用いた場合に比べて容量値が
約1.6倍となるのでスタックトキャパシタの占有面積
を5/8に小さくすることができる。
【0018】図7は本発明の第2実施例におけるメモリ
セルアレーの一部を示す平面図、図8は図7のX1−X
1断面図、図9は図7のX2−X2断面図である。
【0019】第2の実施例ではメモリセルアレー内をワ
ード線の一部を成す第1層目のアルミニウム系配線9と
列デコーダの選択線を成す第2層目のアルミニウム系配
線14が通過する場合にスタックトキャパシタをビット
線7及び2層のアルミニウム系配線の上方に層間絶縁膜
を介して形成するものである。すなわち、アルミニウム
系配線9を層間絶縁膜10で覆い、アルミニウム系配線
14を設け、層間絶縁膜15で覆った後、容量蓄積コン
タクト17を開口し、容量蓄積電極11を形成してあ
る。
【0020】従ってチップ寸法の縮小化、及びアクセス
タイムなどの高速化を図って2層のアルミニウム系配線
プロセスを適用した半導体記憶装置においても本発明を
採用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、DRAM
のメモリセルのスタックトキャパシタをアルミニウム系
配線の上方に形成することにより、スタックトキャパシ
タの容量蓄積電極の厚さを大きくすることができ、メモ
リセルの占有面積を小さくすることができる。さらに、
高温の熱処理に弱い高誘電率の金属酸化物を容量絶縁膜
に使用できるので、半導体記憶装置の高集積化を一層促
進できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるメモリセルアレ
ーの一部を示す平面図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の製造方法の説明のため
の平面図である。
【図4】図3に対応する工程の後工程の説明のための平
面図である。
【図5】図4に対応する工程の後工程の説明のための平
面図である。
【図6】図5に対応する工程の後工程の説明のための平
面図である。
【図7】本発明の第2の実施例におけるメモリセルアレ
ーの一部を示す平面図である。
【図8】図7のX1−X1線断面図である。
【図9】図7のX2−X2線断面図である。
【図10】従来例におけるメモリセルを示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート酸化膜 4 ゲート電極 5−1,5−2 不純物拡散層 6,8,10,15 層間絶縁膜 7 ビット線 9 アルミニウム系配線 11 容量蓄積電極 12 容量絶縁膜 13 容量対向電極 14 アルミニウム系配線 16 ビットコンタクト 17 容量蓄積コンタクト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面部に形成された一対の
    ソース・ドレイン領域を有する選択トランジスタと、前
    記選択トランジスタを被覆する所定の層間絶縁膜に被着
    され一方の前記ソース・ドレイン領域に接続されるビッ
    ト線と、前記ビット線を覆う他の層間絶縁膜に被着され
    た第1のアルミニウム系配線と、前記第1のアルミニウ
    ム系配線を覆う更に他の層間絶縁膜に被着されコンタク
    トホールを介して他方の前記ソース・ドレイン領域に接
    続される容量蓄積電極を有する容量素子とを有すること
    を特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 第1のアルミニウム系配線と容量蓄積電
    極との間に第2のアルミニウム系配線が配置されている
    請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 容量蓄積電極が非晶質シリコン膜または
    タングステン膜である請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 容量蓄積電極を被覆して金属酸化物の容
    量絶縁膜が設けられている請求項1,2または3記載の
    半導体記憶装置。
JP4237945A 1992-09-07 1992-09-07 半導体記憶装置 Pending JPH0685187A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237945A JPH0685187A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 半導体記憶装置
KR1019930017780A KR0139187B1 (ko) 1992-09-07 1993-09-06 적층 캐패시터 셀을 갖는 반도체 메모리
US08/116,675 US5471418A (en) 1992-09-07 1993-09-07 Semiconductor memory with stacked-capacitor cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237945A JPH0685187A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0685187A true JPH0685187A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17022793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4237945A Pending JPH0685187A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5471418A (ja)
JP (1) JPH0685187A (ja)
KR (1) KR0139187B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0766313A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Stapelkondensator für DRAM-Bauteile
JPH09199691A (ja) * 1995-12-30 1997-07-31 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリ素子のメモリセル構造
US5986299A (en) * 1996-11-05 1999-11-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having multi-level wiring capacitor structures

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686748A (en) * 1995-02-27 1997-11-11 Micron Technology, Inc. Dielectric material and process to create same
US5663088A (en) * 1995-05-19 1997-09-02 Micron Technology, Inc. Method of forming a Ta2 O5 dielectric layer with amorphous diffusion barrier layer and method of forming a capacitor having a Ta2 O5 dielectric layer and amorphous diffusion barrier layer
JPH0974174A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5571746A (en) * 1995-10-19 1996-11-05 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. Method of forming a back end capacitor with high unit capacitance
US5708559A (en) * 1995-10-27 1998-01-13 International Business Machines Corporation Precision analog metal-metal capacitor
JP3033564B2 (ja) * 1997-10-02 2000-04-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
TW402809B (en) * 1997-10-18 2000-08-21 United Microelectronics Corp The manufacture method of electrical charge storage structure
JP3528665B2 (ja) 1998-10-20 2004-05-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6462371B1 (en) * 1998-11-24 2002-10-08 Micron Technology Inc. Films doped with carbon for use in integrated circuit technology
KR100313506B1 (ko) 1999-03-16 2001-11-07 김영환 고유전막을 이용한 반도체 소자의 커패시터 및 그 제조방법
DE10010821A1 (de) 2000-02-29 2001-09-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erhöhung der Kapazität in einem Speichergraben und Grabenkondensator mit erhöhter Kapazität
US6452251B1 (en) 2000-03-31 2002-09-17 International Business Machines Corporation Damascene metal capacitor
US6794694B2 (en) * 2000-12-21 2004-09-21 Agere Systems Inc. Inter-wiring-layer capacitors
US6620675B2 (en) * 2001-09-26 2003-09-16 International Business Machines Corporation Increased capacitance trench capacitor
JP4342833B2 (ja) * 2003-05-16 2009-10-14 Necエレクトロニクス株式会社 容量セルと半導体装置及びその製造方法
US20050035429A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Yeh Chih Chieh Programmable eraseless memory
US7180123B2 (en) * 2003-07-21 2007-02-20 Macronix International Co., Ltd. Method for programming programmable eraseless memory
US7132350B2 (en) 2003-07-21 2006-11-07 Macronix International Co., Ltd. Method for manufacturing a programmable eraseless memory
DE102004024659B4 (de) 2004-05-18 2014-10-02 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286164A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2818964B2 (ja) * 1990-03-30 1998-10-30 三菱電機株式会社 積層構造の電荷蓄積部を有する半導体記憶装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0766313A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Stapelkondensator für DRAM-Bauteile
JPH09199691A (ja) * 1995-12-30 1997-07-31 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリ素子のメモリセル構造
US5986299A (en) * 1996-11-05 1999-11-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having multi-level wiring capacitor structures
US6303478B1 (en) 1996-11-05 2001-10-16 Hiatchi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR940008099A (ko) 1994-04-28
KR0139187B1 (ko) 1998-04-27
US5471418A (en) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0685187A (ja) 半導体記憶装置
US5436477A (en) Semiconductor memory device with high dielectric capacitor structure
JP3181406B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3869089B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2501501B2 (ja) 半導体メモリ―装置のメモリ―セルに用いられるキャパシタ―の製造方法及びその構造
US6278150B1 (en) Conductive layer connecting structure and method of manufacturing the same
JPH0794600A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0738068A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5396094A (en) Semiconductor memory device with a capacitor having a protection layer
US6838333B2 (en) Semiconductor memory device and method of producing the same
US5332687A (en) Method of manufacturing a semiconductor memory having a memory cell array and a peripheral circuit portion so as to improve the characteristics of the device
JP2917912B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH02219264A (ja) Dramセルおよびその製造方法
JPH09162370A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH07106434A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH10178160A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0575057A (ja) 半導体記憶装置
US7682964B2 (en) Method of forming a contact hole in a semiconductor device
JPH05304269A (ja) 半導体装置
JPH08204148A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3048417B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263649A (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
JPH11261023A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07202023A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2856567B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990706