JP2917912B2 - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2917912B2
JP2917912B2 JP8145995A JP14599596A JP2917912B2 JP 2917912 B2 JP2917912 B2 JP 2917912B2 JP 8145995 A JP8145995 A JP 8145995A JP 14599596 A JP14599596 A JP 14599596A JP 2917912 B2 JP2917912 B2 JP 2917912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
conductive film
forming
electrode
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8145995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09331038A (ja
Inventor
芳宏 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8145995A priority Critical patent/JP2917912B2/ja
Priority to US08/870,861 priority patent/US6040215A/en
Priority to KR1019970023532A priority patent/KR100327139B1/ko
Publication of JPH09331038A publication Critical patent/JPH09331038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917912B2 publication Critical patent/JP2917912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,半導体記憶装置お
よびその製造方法に関し,トランジスタとキャパシタと
で構成されるダイナミックランダムアクセスメモリ(di
namic random access memory,DRAM)型メモリセル
のスタック型容量素子の構造およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来,この種の半導体記憶装置は,半導
体基板上にメモリセルを含むセルアレイ部と外部との信
号の入出力に必要な周辺回路を備えている。メモリセル
は,1個のトランジスタと,容量蓄積電極を有するキャ
パシタから構成される。
【0003】ところで,DRAMの高集積化が進み,セ
ル容量を確保することが重要かつ困難な問題となってき
ている。セル容量の確保の方法として,蓄積電極をセル
トランジスタの上に積み上げたスタック型のキャパシタ
がその一つの例である。
【0004】このスタック型キャパシタは,積み上げた
電極の高さで容量を確保するもので,通常スタック電極
はポリシリコンで形成されている。64Mb以上の高集
積・微細化の進んだDRAMでは,このスタック電極の
高さが高くなり,ポリシリコンのみでの形成では電極の
倒れ・はがれ等が発生し,電極形成が困難になる。
【0005】そこで,スタック電極を単体材料ではな
く,下地層間絶縁膜を利用してスタック電極を確保する
方法が,特開平5−226583号公報(以下,従来技
術1と呼ぶ)で提案されている。
【0006】従来技術1で提案されている半導体装置の
構造とその製造方法について,図6及び図7を参照して
説明する。
【0007】まず,図6(a)に示すように,p型シリ
コン基板101上に,フィールド酸化膜105を形成
し,ゲート絶縁膜103を介してゲート電極104を形
成した後,半導体基板の表面領域内にソース・ドレイン
領域を構成するn+ 拡散層102を形成する。各ゲート
電極104は,DRAMのワード線を構成するものであ
る。このMOS型トランジスタ上にSiO2 をCVD法
で堆積し第1の層間絶縁膜106を形成し,続いてBP
SGをCVD法により1000nm堆積し第2の層間絶
縁膜107aを形成する。次に,加熱リフローを行って
平坦な表面を形成し,その後,反応性イオンエッチング
(reactive ion etching, RIE)法を用いてBPSG
膜を全面エッチバックし,膜厚500nmとして,図6
(b)に示す第2の層間絶縁膜107bを得る。
【0008】次に,図6(c)に示すように,リソグラ
フィ技術を用いて第2の層間絶縁膜107bにn+ 拡散
層102に達するコンタクト孔108を開口し,多結晶
シリコン109aをCVD法により膜厚250nmに堆
積する。次に,コンタクト領域を含む箇所へエッチング
マスクを形成し,異方性エッチングにより多結晶シリコ
ン109aをパターニングして第1の電極を形成する。
ひき続き,前記エッチングマスクをマスクとして,第2
の層間絶縁膜107bに対し異方性エッチングを行い,
エッチング部分のBPSG膜の厚さを300nmとす
る。
【0009】この結果,図6(d)に示すように,第1
の電極109の下面は,第2の層間絶縁膜107bが厚
く残り,第1の電極以外の部分は薄くなる。
【0010】次に,図7(a)に示すように,薄い薄膜
多結晶シリコン膜110aをCVD法により膜厚150
nmに堆積し,RIE法を用いてエッチバックを行い,
図7(b)に示すように,第1の電極109の側壁部に
薄膜多結晶シリコン膜110aを第1の電極を形成す
る。続いて,容量絶縁膜111を堆積し,次に多結晶シ
リコンを堆積し,フォトリソグラフィ技術により,第1
の電極109,110を覆う形状にパターニングして,
容量部のもう一方の電極となる第2の電極112を形成
する。このとき容量絶縁膜111も同時にパターニング
される。次に,第3の層間絶縁膜113を厚さ400n
mに堆積し,フォトリソグラフィ技術により第3の層間
絶縁膜113にn+ 拡散層102へ達するコンタクト孔
を開口する。続いて,アルミニウム等により,ビット線
114を形成することにより図7(c)に示す従来例に
よるスタック型容量部を要するDRAMセルが形成され
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来例の構造
は,ビット線の下にキャパシタがある構造である。
【0012】しかしながらこの構造では,スタック型キ
ャパシタが高くなった場合に,その後に開口するビット
線114とn+ 拡散層を接続するコンタクト孔が深くな
り,コンタクト孔の開口が困難になるもしくはビット線
と拡散層の接続が困難になる等の問題が起きる。そのた
めにキャパシタをビット線上に形成したCOB (Capaci
tor-over-Bit-line)構造が一般的となってきている。C
OB構造のセルに従来例の技術を用いると,ビット線に
ついては接続が容易になるが,スタック型キャパシタと
拡散層を接続するコンタクト孔が深くなり,開口困難も
しくは接続困難となる。特に微細化が進む256Mb以
降のDRAMでは,セル容量確保の点からスタック型キ
ャパシタの電極高さが1μm以上必要になり,よりコン
タクト孔の開口が困難になる。
【0013】そこで,本発明の一技術的課題は,スタッ
ク型蓄積電極が容量確保のため電極高さが高くなって
も,電極の倒れ剥がれを防止し,またコンタクト孔を深
くせず,拡散層との接続を容易にするスタック型キャパ
シタを有する半導体記憶装置およびその製造方法を提供
することにある。
【0014】また,本発明の他の技術的課題は,特性・
性能・信頼性・生産性が向上した半導体記憶装置および
その製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、半導体
基板上に1個のトランジスタと、容量蓄積電極を有する
キャパシタから構成されるメモリセルを複数個含む半導
体記憶装置において、前記半導体基板上に形成された層
間絶縁膜を備え、前記容量蓄積電極は、一端が前記トラ
ンジスタのソース領域、前記ソース領域に接触している
導電体、ドレイン領域、及び前記ドレイン領域に接触し
ている導電体の内のいずれか一方に接触し、前記層間絶
縁膜を貫通して設けられた垂直柱部と、前記垂直柱部の
他端と接触する水平部と、前記水平部の側面と接触し前
記容量電極の側面部分を構成する垂直側面部との少なく
とも三つの部分から構成され、前記水平部と前記垂直側
面部との接触部は前記垂直側面部の両端部以外で接触
し、前記垂直側面部は一端が前記層間絶縁膜に直接接触
して設けられていることを特徴とする半導体記憶装置得
られる。
【0016】 また本発明の半導体記憶装置の製造方法
は、半導体基板上にトランジスタを形成するトランジス
タ形成工程と、トランジスタ上に層間絶縁膜を形成する
層間絶縁膜形成工程と、層間絶縁膜上に第1の絶縁膜を
形成する第1の絶縁膜形成工程と、第1の絶縁膜と層間
絶縁膜とに、トランジスタのソース領域又はドレイン領
域のいずれか一方の領域の一部を露出させるコンタクト
孔を形成するコンタクト孔形成工程と、コンタクト孔内
に第1の導電膜を形成する第1の導電膜形成工程と、第
1の絶縁膜上に第2の導電膜を形成する第2の導電膜形
成工程と、第2の導電膜上に第2の絶縁膜を形成する第
2の絶縁膜形成工程と、第2の絶縁膜上に第3の導電膜
を形成する第3の導電膜形成工程と、第3の導電膜と第
2の絶縁膜と第2の導電膜と第1の絶縁膜とをエッチン
グしパターニングするパターニング工程と、パターニン
グされた第3の導電膜と第2の絶縁膜と第2の導電膜と
第1の絶縁膜との積層体の側壁に第4の導電膜を形成す
る第4の導電膜形成工程とを備えている。
【0017】即ち、本発明では、スタック電極の高さが
単体の材料のみで高くならないように、層間絶縁膜の一
部をキャパシタ電極として用いることにより、電極の倒
れ・はがれを防止する。また、スタック電極と拡散層を
接続するコンタクト孔が深くならないように、層間絶縁
膜とスタック電極材料のみでスタック電極を構成せず、
層間絶縁膜上に電極材料となる導電体膜を、前記導電体
膜上に絶縁膜を、前記絶縁膜上に導電膜を形成するよう
な多層構造のキャパシタ構造を用いている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施例について図
面を参照して詳細に説明する。
【0019】図1は本発明の実施の形態による半導体記
憶装置の部分断面端面図である。図1に示される様に、
p型シリコン基板1上に素子分離領域2があり、p型シ
リコン基板1上にゲート絶縁膜3とゲート電極4が所定
の場所に形成されている。拡散層21が基板中に形成さ
れ、ゲート電極上に第1の層間絶縁膜5が形成され、第
1の層間絶縁膜中に第1のコンタクト6が形成されて、
その上にビット線7が形成されている。ビット線7上に
第2の層間絶縁膜8が形成され、その上に、容量下部電
極を形成する、第1の電極絶縁膜9が形成される。ま
た、第1の層間絶縁膜5と第2の層間絶縁膜8と第1の
電極絶縁膜9の膜中を、p型シリコン基板1と接続する
ための容量コンタクト10が形成される。第1の電極絶
縁膜9と容量コンタクト10上に第1の容量下部電極1
1が形成され、第1の容量下部電極11上に第2の電極
絶縁膜12が形成され、その上に第2の容量下部電極1
3が形成されている。この第1の電極絶縁膜9と第1の
容量下部電極11と第2の電極絶縁膜12と第2の容量
下部電極の側壁に側壁容量下部電極14が形成され、側
壁容量下部電極14と第2の容量下部電極13の夫々を
覆って、容量絶縁膜15が形成された上に、容量上部電
極16が形成され、その上に、第3の層間絶縁膜17が
形成されている。その上にAl配線22が形成されてい
る。
【0020】容量蓄積電極は,垂直柱部である容量コン
タクト10と,水平部である第1の容量下部電極11
と,垂直側面部を構成する側壁容量下部電極14と,第
2の容量下部電極13と,容量上部電極とによって構成
されている。
【0021】図2は,本発明の第1の実施の形態の半導
体装置の製造方法を説明するための断面図である。ただ
し本発明の特徴である容量下部電極の形成の工程につい
て説明する。また本発明に関係する部分のみ図示し,半
導体装置には当然存在するゲート電極,ビット線,コン
タクト孔等の説明は,ここでは省略する。
【0022】容量部の形成は,まずはじめに,図2
(a)に示すように,p型シリコン基板1上に素子分離
領域2が形成されて,その上に第2の層間絶縁膜8上に
SiO2で構成される第1の電極絶縁膜9を膜厚300
nm程度堆積する。図2(a)では,第2の層間絶縁膜
8は単層で図示しているが,実際は第2の層間絶縁膜8
の下層に第1の層間絶縁膜9が存在する。
【0023】次に,図2(b)に示すように,基板1に
至る容量コンタクト用の孔部10aを開口する。次に,
図2(c)に示すように,容量コンタクト用の孔部10
a内を導電体で埋め込み,容量コンタクト10を形成
し,第1の電極絶縁膜9上にポリシリコンで形成される
第1の容量下部電極11を100nm程度堆積する。
【0024】次に、図2(d)に示すように、第1の容
量下部電極11上に酸化膜から構成される第2の電極絶
縁膜12を500nm程度堆積し、その上にポリシリコ
ンから構成される第2の容量下部電極13を100nm
程度堆積し、その上に後工程で側壁にポリシリコンを形
成するときのエッチングストッパーとなる酸化膜20を
100nm程度堆積する。次に図3(a)に示すよう
に、公知のフォトリソグラフィー技術を用いて、スタッ
ク電極をパターニングし、公知のエッチング技術を用い
て、ストッパー酸化膜20、第2の容量下部電極13、
第2の電極絶縁膜12、第1の容量下部電極11および
第1の電極絶縁膜9をエッチングする。次に図3(b)
に示すように、全面にポリシリコンから形成される側壁
容量下部電極14を100nm程度堆積する。次に図3
(c)に示すように、全面をエッチバックして、先ほど
全面に堆積したポリシリコンを、容量下部電極の側壁の
み残す。この時、エッチングストッパー酸化膜20があ
るために、容易にエッチングバックが行え、安定的に側
壁容量下部電極14が形成できる。この後、ストッパー
酸化膜20を除去することにより、容量下部電極が形成
できる。この後、容量絶縁膜15と容量上部電極16を
堆積することにより、電極高さ1μm程度のスタック型
キャパシタが形成できる。第1の容量下部電極11と第
2の容量下部電極13の間に第2の電極絶縁膜12を設
けることにより、第2の電極絶縁膜の膜厚で、スタック
電極の高さを調整でき、コンタクトの深さは、第1の電
極絶縁膜9で調整できる。つまり、コンタクトが許す限
り第1の電極絶縁膜9を厚くして、スタック電極の高さ
に足らない分は、第2の電極絶縁膜12で厚さで形成す
る。またスタック電極を構成する各層が薄いため、電極
倒れ・剥がれは発生しづらい。
【0025】尚、本発明の第1の実施の形態では、容量
下部電極11、13、及び14の材料としてポリシリコ
ンを用いたが、ポリシリコンに限定されるものではな
く、例えば、タングステン等の金属電極又は窒化チタン
を用いても良い。また、電極絶縁膜9、12としてSi
2 を用いたがBPSG等を用いてもよく、容量下部電
極11、13、及び14と別の種類の材料ならば、絶縁
物に限定するものではなく、例えば、容量下部電極1
1、13、及び14が、タングステンならば、良導体で
ある窒化チタンからなる導体膜を電極絶縁膜9、12の
代わりに用いても良い。
【0026】また,本発明の第1の実施の形態では,第
1の電極絶縁膜9の膜厚を500nmとしたが,この膜
厚は,開口可能なコンタクトアスペクト比から決定す
る。今回は第1の電極絶縁膜9の下層の層間絶縁膜(第
1の層間絶縁膜と第2の層間絶縁膜8の膜厚の合計)が
700nm程度であり,必要とする容量コンタクトのサ
イズが0.15μmで,開口および形成可能なコンタク
トアスペクト比は8(エッチング時の対レジスト耐性お
よび拡散層との電気的な接続能力から決定する)という
想定から,開口可能な層間絶縁膜の膜厚は1.2μm
(0.15×8)となり,第1の電極絶縁膜9の膜厚を
500nmとした。つまり第1の電極絶縁膜9の膜厚は
500nmに限定するものではなく,上に示したような
検討を行って,最適な膜厚を決定すればよい。
【0027】図4及び図5は、本発明の第2の実施の形
態による半導体記憶装置の製造方法を説明するための部
分断面端面図である。第2の実施の形態では、本発明の
半導体記憶装置の製造方法をシリンダ型キャパシタに適
応した場合である。第2の実施の形態についても第1の
実施の形態と同様に本発明の特徴である容量下部電極の
形成の工程について説明する。また、本発明に関係する
部分のみ図示し、半導体装置には当然存在するゲート電
極、ビット線、コンタクト孔等はここでは省略する。
【0028】容量部の形成は,まずはじめに,図4
(a)に示すように,p型シリコン基板1上に素子分離
領域2が形成されて,その上の第2の層間絶縁膜8上に
SiO2で構成される第1の電極絶縁膜9を膜厚300
nm程度堆積する。図4では第2の層間絶縁膜8は単層
で図示しているが,実際は第2の層間絶縁膜の下層に第
1の層間絶縁膜が存在する。次に,図4(b)に示すよ
うに,容量コンタクト用の孔部10aを開口する。次
に,図4(c)に示すように,コンタクト用の孔部10
a内を導電体で埋め込み,容量コンタクト10を形成
し,第1の電極絶縁膜9上にポリシリコンで形成される
第1の容量下部電極11を100nm程度堆積する。次
に,図4(d)に示すように,第1の容量下部電極11
上に酸化膜から構成される第2の電極絶縁膜12を60
0nm程度堆積する。この時,この第2の電極絶縁膜1
2はシリンダ型キャパシタのコア酸化膜を形成する部分
となる。
【0029】次に,図5(a)に示すように,公知のフ
ォトリソグラフィー技術を用いて,スタック電極をパタ
ーニングし,公知のエッチング技術を用いて,第2の電
極絶縁膜12,第1の容量下部電極11および第1の電
極絶縁膜9をエッチングする。次に,図5(b)に示す
ように,全面にポリシリコンから形成される側壁容量下
部電極14を100nm程度堆積する。次に,図5
(c)に示すように,全面をエッチバックして,先ほど
全面に堆積したポリシリコンを,容量下部電極の側壁の
み残す。この時,第2の電極絶縁膜12がエッチングス
トッパーとなるため,容易にエッチバックが行え,安定
的に側壁容量下部電極14が形成できる。次に図5
(d)に示すように,第2の電極絶縁膜12をエッチン
グ除去することにより,シリンダー型のキャパシタが完
成する。本発明の第2の実施例を用いることにより,側
壁容量下部電極14は第1の容量下部電極11とのみ接
触するのではなく,第1の電極絶縁膜9とも接触してい
るため,接触面積が大きくなり,側壁容量下部電極の倒
れ・剥がれ等が防止できる。
【0030】以上述べた本発明の第2の実施の形態で
は,第1の電極絶縁膜9の膜厚を300nmとしたが,
この膜厚に限定するものではなく,側壁容量下部電極1
4と十分接触していればよく,300nmより薄くても
良い。また,本発明の第2の実施の形態では,第2の電
極絶縁膜12の膜厚を600nmとしたが,この膜厚は
シリンダー型キャパシタの電極高さを決定するものであ
り,必要とする容量値から高さを決定し,それより第2
の電極絶縁膜9の膜厚を決定すれば良い。
【0031】
【発明の効果】以上,説明したように,本発明によれ
ば,スタック電極を形成する場合に,スタック電極をポ
リシリコンのみではなく,酸化膜とポリシリコンを組み
合わせること等の単体の材料を高く積み重ねないことに
より,スタック電極としての高さを確保しつつ,それぞ
れの層での高さを低くでき,電極の剥がれ・倒れ等が防
止できる半導体記憶装置とその製造方法とを提供するこ
とができる。
【0032】また,本発明によれば,酸化膜のみでスタ
ック電極を形成しないため,開口する容量コンタクトの
深さが浅くなり,コンタクト開口が容易になり,微細化
し,従って,スタック電極が高くなっても,電極倒れ・
剥がれが防止でき,コンタクト開口も容易になり,信頼
性・生産性が向上したスタック電極を備えた半導体記憶
装置とその製造方法とを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による半導体記憶装
置を説明するための部分断面端面図である。
【図2】(a),(b),(c),及び(d)は本発明
の第1の実施の形態による半導体記憶装置の製造方法を
説明するための部分断面端面図である。
【図3】(a),(b),及び(c)は本発明の第1の
実施の形態による半導体記憶装置の製造方法を説明する
ための部分断面端面図である。
【図4】(a),(b),(c),及び(d)は本発明
の第2の実施の形態による半導体記憶装置の製造方法を
説明するための部分断面端面図である。
【図5】(a),(b),(c),及び(d)は本発明
の第2の実施の形態による半導体記憶装置の製造方法を
説明するための部分断面端面図である。
【図6】(a),(b),(c),及び(d)は従来技
術による半導体装置の製造方法について説明するための
部分断面端面図である。
【図7】(a),(b),及び(c)は従来技術による
半導体装置の製造方法について説明するための部分断面
端面図である。
【符号の説明】
1,101 p型シリコン基板 2 素子分離領域 3,103 ゲート絶縁膜 4,104 ゲート電極 5,106 第1の層間絶縁膜 6 第1のコンタクト 7,114 ビット線 8,107a,107b 第2の層間絶縁膜 9 第1の電極絶縁膜 10 容量コンタクト 10a 孔部 11 第1の容量下部電極 12 第2の電極絶縁膜 13 第2の容量下部電極 14 側壁容量下部電極 15,111 容量絶縁膜 16 容量上部電極 17,113 第3の層間絶縁膜 20 ストッパー酸化膜 21 拡散層 22 1Al配線 102 n+ 拡散層 105 フィールド酸化膜 108 コンタクト孔 109 第1の電極 110 多結晶シリコン 112 第2の電極
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 27/108 H01L 21/8242 H01L 27/04 H01L 21/822

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に1個のトランジスタと、
    容量蓄積電極を有するキャパシタから構成されるメモリ
    セルを複数個含む半導体記憶装置において、前記半導体
    基板上に形成された層間絶縁膜を備え、前記容量蓄積電
    極は、一端が前記トランジスタのソース領域、前記ソー
    ス領域に接触している導電体、ドレイン領域、及び前記
    ドレイン領域に接触している導電体の内のいずれか一方
    に接触し、前記層間絶縁膜を貫通して設けられた垂直柱
    部と、前記垂直柱部の他端と接触する水平部と、前記水
    平部の側面と接触し前記容量電極の側面部分を構成する
    垂直側面部との少なくとも三つの部分から構成され、前
    記水平部と前記垂直側面部との接触部は前記垂直側面部
    の両端部以外で接触し、前記垂直側面部は一端が前記層
    間絶縁膜に直接接触して設けられていることを特徴とす
    る半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、前記容量蓄積電極が単純なスタック型もしくはシリ
    ンダ型の形状をしていることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、前記垂直柱部と前記水平部は同一工程で同一の導電
    膜で形成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板上にトランジスタを形成する
    トランジスタ形成工程と、前記トランジスタ上に層間絶
    縁膜を形成する層間絶縁膜形成工程と、前記層間絶縁膜
    上に第1の絶縁膜を形成する第1の絶縁膜形成工程と、
    前記第1の絶縁膜と前記層間絶縁膜とに、前記トランジ
    スタのソース領域又はドレイン領域のいずれか一方の領
    域の一部を露出させるコンタクト孔を形成するコンタク
    ト孔形成工程と、前記コンタクト孔内に第1の導電膜を
    形成する第1の導電膜形成工程と、前記第1の絶縁膜上
    に第2の導電膜を形成する第2の導電膜形成工程と、前
    記第2の導電膜上に第2の絶縁膜を形成する第2の絶縁
    膜形成工程と、前記第2の絶縁膜上に第3の導電膜を形
    成する第3の導電膜形成工程と、前記第3の導電膜と前
    記第2の絶縁膜と前記第2の導電膜と前記第1の絶縁膜
    とをエッチングしパターニングするパターニング工程
    と、パターニングされた前記第3の導電膜と前記第2の
    絶縁膜と前記第2の導電膜と前記第1の絶縁膜との積層
    体の側壁に第4の導電膜を形成する第4の導電膜形成工
    程とを備えていることを特徴とする半導体記憶装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体記憶装置の製造方
    法において、第1の絶縁膜の代わりに、前記第の導電
    及び前記第の導電膜とは異なる材料からなる導電体
    を用いて導電膜を形成することを特徴とする半導体記憶
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の半導体記憶装置の製造方
    法において、前記第の導電膜と前記第の導電膜と前
    記第4の導電膜とがポリシリコンであることを特徴とす
    る半導体記憶装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の半導体記憶装置の製造方
    法において、前記導電膜の一部がタングステン・窒化チ
    タンの内のいずれかであることを特徴とする半導体記憶
    装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項4記載の半導体記憶装置の製造方
    法において、前記コンタクト孔を、前記ソース領域及び
    前記ドレイン領域のいずれか一方の領域の一部を露出さ
    せるのではなく容量蓄積電極より下層にあり、前記ソー
    ス領域又は前記ドレイン領域に接触する導電体に対して
    形成することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
JP8145995A 1996-06-07 1996-06-07 半導体記憶装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2917912B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145995A JP2917912B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 半導体記憶装置およびその製造方法
US08/870,861 US6040215A (en) 1996-06-07 1997-06-06 Method of manufacturing semiconductor device including memory cell having transistor
KR1019970023532A KR100327139B1 (ko) 1996-06-07 1997-06-07 트랜지스터를가지는메모리셀을포함하는반도체디바이스의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145995A JP2917912B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09331038A JPH09331038A (ja) 1997-12-22
JP2917912B2 true JP2917912B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=15397733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145995A Expired - Fee Related JP2917912B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6040215A (ja)
JP (1) JP2917912B2 (ja)
KR (1) KR100327139B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150214A (en) * 1997-11-21 2000-11-21 Texas Instruments Incorporated Titanium nitride metal interconnection system and method of forming the same
KR100278654B1 (ko) * 1998-03-12 2001-02-01 윤종용 디램소자의셀커패시터형성방법
US6528835B1 (en) * 1998-11-20 2003-03-04 Texas Instruments Incorporated Titanium nitride metal interconnection system and method of forming the same
US6124182A (en) * 1998-12-07 2000-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Corporation Method of forming stacked capacitor
US6303496B1 (en) * 1999-04-27 2001-10-16 Cypress Semiconductor Corporation Methods of filling constrained spaces with insulating materials and/or of forming contact holes and/or contacts in an integrated circuit
JP2003289134A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100866127B1 (ko) * 2002-12-20 2008-10-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
US11825645B2 (en) 2020-06-04 2023-11-21 Etron Technology, Inc. Memory cell structure
EP4191671A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-07 Etron Technology, Inc. Memory cell structure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886280B2 (ja) * 1990-06-29 1999-04-26 宮城沖電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
US5137842A (en) * 1991-05-10 1992-08-11 Micron Technology, Inc. Stacked H-cell capacitor and process to fabricate same
KR930011123B1 (ko) * 1991-06-05 1993-11-24 금성일렉트론 주식회사 반도체 dram 소자의 캐패시터 제조방법
JP3149930B2 (ja) * 1992-02-07 2001-03-26 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH06151748A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR960015122B1 (ko) * 1993-04-08 1996-10-28 삼성전자 주식회사 고집적 반도체 메모리장치의 제조방법
KR0132859B1 (ko) * 1993-11-24 1998-04-16 김광호 반도체장치의 커패시터 제조방법
JPH0824174A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機
JPH08107187A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶素子及びその製造方法
US5578516A (en) * 1995-07-07 1996-11-26 Vanguard International Semiconductor Corporation High capacitance dynamic random access memory manufacturing process

Also Published As

Publication number Publication date
KR100327139B1 (ko) 2002-08-21
US6040215A (en) 2000-03-21
JPH09331038A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682455B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2504606B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US7683413B2 (en) Double sided container capacitor for a semiconductor device
JP3532325B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0821695B2 (ja) 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2000196038A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000340772A (ja) Cmp阻止膜を使用する集積回路素子のキャパシタ製造方法
US6559499B1 (en) Process for fabricating an integrated circuit device having capacitors with a multilevel metallization
US6184079B1 (en) Method for fabricating a semiconductor device
US5930621A (en) Methods for forming vertical electrode structures and related structures
US6962863B2 (en) Semiconductor device having interconnection layer with multiply layered sidewall insulation film
JP2917912B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3233051B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3594213B2 (ja) 接続部を形成する方法および半導体チップ
US20010005058A1 (en) Integrated circuit and method
JP3200974B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US6001682A (en) Method of fabricating cylinder capacitors
JPH07106434A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002190580A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10178160A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3230512B2 (ja) Cob構造のdram及びその製造方法
JP2001068648A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5691227A (en) Method for forming charge storage electrodes of semiconductor device
US20090124079A1 (en) Method for fabricating a conductive plug
US6853026B2 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees