JP3233051B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3233051B2
JP3233051B2 JP34142296A JP34142296A JP3233051B2 JP 3233051 B2 JP3233051 B2 JP 3233051B2 JP 34142296 A JP34142296 A JP 34142296A JP 34142296 A JP34142296 A JP 34142296A JP 3233051 B2 JP3233051 B2 JP 3233051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
charge storage
storage electrode
forming
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34142296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10189895A (ja
Inventor
秀信 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34142296A priority Critical patent/JP3233051B2/ja
Publication of JPH10189895A publication Critical patent/JPH10189895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233051B2 publication Critical patent/JP3233051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スタック型の電荷
蓄積電極を有する半導体装置の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、ダイナミック・ランダムアクセス
・メモリ(DRAM)においては、多結晶シリコン膜を
電荷蓄積電極に用いるスタック型のメモリセル構造が採
用されているが、素子の高集積化が進むにつれて十分な
蓄積容量を得るために電荷蓄積電極の表面積を増大させ
る様々な工夫がなされている。
【0003】この一例として特開平3−257859号
公報に記載された半導体装置を図7に示す。図におい
て、1はシリコン基板,2は素子分離領域,3はゲート
絶縁膜,4はゲート電極25は絶縁膜サイドウォールス
ペーサ,6は不純物領域,7は電荷蓄積電極,8はキャ
パシタ誘電膜,9はキャパシタプレート電極,10は層
間絶縁膜,11は読み出し・書き込み電極(ビット線)
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の半導体装置の製造方法では、電荷蓄積電極7
は、多結晶シリコン膜7aと7bの2層から形成されて
いたため、膜7aと7bとの接続部7cの機械的強度が
弱く、電極形成後の洗浄等の工程で崩れてしまう可能性
があった。また電荷蓄積電極7の垂直部分をエッチバッ
クにより形成しているため、最上端の形状が鋭角にな
り、電界集中によるリークを引き起こしたり、エッチバ
ックされた多結晶シリコン面にデポ物が形成されてしま
うという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、十分な機械的強度を持
ち、かつプラズマ等に曝されず清浄な表面を有する電荷
蓄積電極を形成する半導体装置の製造方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【0007】
【課題を解決するための手段】 前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板
上にDRAMのスタックセルを形成する半導体装置の製
造方法であって、ビット線上に第1の酸化膜と窒化膜を
積層成長する工程と、レジストパターンをマスクとして
前記窒化膜をドライエッチングしてホールを形成する工
程と、 前記窒化膜上に第2の酸化膜を成長させた後、
前記第2の酸化膜に広口の電荷蓄積電極形成用凹陥部を
前記窒化膜のホールの位置に対応させて設け、かつ前記
窒化膜のホールを通して拡散層に達するコンタクトホー
ルを形成する工程と、1回の成膜によって前記コンタク
トホール内に導電体膜を充填し、かつ前記電荷蓄積電極
形成用凹陥部の内壁面に導電体膜を添着させる工程と、
前記第2の酸化膜上の導電体膜を除去する工程と、前記
第2の酸化膜を除去する工程とを有するものである。
【0008】また前記第2の酸化膜上の導電体膜を除去
する工程の前に、前記導電体膜上に第3の酸化膜を成長
させる工程を有し、その後に前記第2の酸化膜上の導電
体膜を除去する工程と、前記第2及び第3の酸化膜を除
去する工程とを有するものであるまた第2の酸化膜上
の導電体膜及び前記第2及び第3の酸化膜の除去は、ド
ライエッチングを用いたエッチバックにより行うもので
ある。また前記導電体膜は、n + ポリシリコン,タング
ステン,TiNのいずれか、或いは、これらの材料の積
層膜から形成されるものである。
【0009】
【作用】本発明では、電荷蓄積電極形成用凹陥部を開口
し、かつ下地の窒化膜に拡散層まで達する容量コンタク
トを開口し、続いて容量コンタクトに埋め込んだ導電体
膜と一体に電荷蓄積電極形成用凹陥部の内壁面に強度の
高い電荷蓄積電極を形成する。
【0010】また、電荷蓄積電極形成用凹陥部の内壁面
に形成される導電体膜は、凹形状をなしているため、該
導電体膜を酸化膜等によって保護することにより、蓄積
電極表面の大部分をデポ直後の清浄なままに保つことが
できる。更に、蓄積電極部を凹陥部として形成すること
により、従来の残しパターンの電極面積に比べ容易に大
きくすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】(実施形態1)図1〜図3は、本発明の実
施形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断
面図である。
【0013】図1(a)に示すように、まずシリコン基
板101の表面に、素子分離領域102,ゲート酸化膜
103を積層形成する。次に、ゲート酸化膜103上に
第一の多結晶シリコン膜を堆積し、これに燐を拡散した
後、その表面にタングステンシリサイド膜を堆積し、フ
ォトレジスト(図示せず)をマスクにしてタングステン
シリサイド膜及び第一の多結晶シリコン膜を順次エッチ
ングすることにより、ゲート電極104を形成する。
【0014】続いて、前記フォトレジストを除去し、低
濃度のn型不純物のイオン注入を行った後、全面にサイ
ドウォール用の酸化膜を堆積してからエッチバックを行
い、サイドウォール酸化膜105を形成する。
【0015】次に、高濃度のn型不純物のイオン注入を
行い、LDD型の不純物拡散層106を形成し、シリコ
ン基板101の全面に第一層間絶縁膜107を堆積し、
続いてCMPまたはエッチバック等により表面の平坦化
を行う。
【0016】次に、フォトレジスト(図示せず)をマス
クにしたエッチングにより、ビット線コンタクト108
を形成し、全面にn型の多結晶シリコン膜を堆積した後
にエッチバックにより、ビット線コンタクト108内以
外の多結晶シリコン膜を除去する。次に、タングステン
シリサイド膜を堆積し、フォトレジスト(図示せず)を
マスクにしてタングステンシリサイド膜をエッチングす
ることにより、ビット線109をビット線コンタクト1
08に対応させて形成する。
【0017】続いて、フォトレジストを除去し、シリコ
ン基板101の全面に第二層間絶縁膜110を堆積し、
CMPまたはエッチバック等により表面の平坦化を行
う。この第二層間絶縁膜110上にSiH4ガスを用い
た減圧CVD法にてシリコン窒化膜111を例えば10
0nm形成する。
【0018】続いて、シリコン窒化膜111上にフォト
レジスト112を堆積し、拡散層106に対応するフォ
トレジスト112にコンタクトパターン112aを設
け、このレジストパターン112をマスクとしてドライ
エッチングにより、シリコン窒化膜111にコンタクト
パターン111aを開口する。
【0019】次に図1(b)に示すように、レジストパ
ターン112を除去した後、シリコン基板101の全面
にSiH4ガスを用いた常圧CVD法にてシリコン酸化
膜113を例えば800nm形成し、シリコン酸化膜1
13にレジストパターン114を形成する。次に、レジ
ストパターン114をマスクにしてシリコン酸化膜11
3をドライエッチングし、シリコン窒化膜111をエッ
チングストッパーとして、電荷蓄積電極形成用凹陥部1
15を形成する。
【0020】更に図1(c)に示すように、シリコン窒
化膜111をマスクとしてドライエッチングを行うこと
により、電荷蓄積電極形成用凹陥部115の底部に不純
物拡散層106に達する容量コンタクト116を形成す
る。
【0021】レジストパターン114を除去した後、図
2(d)に示すように、シリコン基板101の全面にS
iH4ガスを用いた減圧CVD法にて、例えば反応温度
620℃,反応圧力0.2Torrで第三の多結晶シリ
コン膜を堆積し、これに燐を拡散してn+多結晶シリコ
ン膜117(導電体膜)を電荷蓄積電極形成用凹陥部1
15の内壁面及び上縁に必要な膜厚に形成する。またn
+多結晶シリコン膜117は、容量コンタクト116内
にも充填され、不純物拡散層106に接合する。なお、
導電体膜として、n+多結晶シリコン膜を用いたが、こ
のn+多結晶シリコン膜に代えて、導電体膜としたアモ
ルファスシリコン膜を用いても良い。
【0022】次に、CMP(メカニカルケミカルポリッ
シング)により、電荷蓄積電極形成用凹陥部115から
はみ出した上縁のn+多結晶シリコン膜117を除去
し、それぞれ分離された導電体膜からなる電荷蓄積電極
119,119を形成する(図2(e))。
【0023】次に図2(f)に示すように、電荷蓄積電
極119の間に残ったシリコン酸化膜113をエッチン
グし、最後に電荷蓄積電極119をマスクとして不要な
シリコン窒化膜111をエッチングにより除去し、図2
(g)に示すように、電荷蓄積電極119の下端119
aを拡散層106に直接接合し、電荷蓄積電極形成用凹
陥部115を利用して円筒形の大きな面積を有する電荷
蓄積電極119として形成する。
【0024】本実施形態1では、電荷蓄積電極119の
材料としてn+多結晶シリコン膜117を使用したが、
これに代えて、タングステン,TiNのいずれか、或い
はこれらの材料からなる積層膜を用いても良い。
【0025】また、本実施形態1では、電荷蓄積電極1
19の下層のシリコン窒化膜111が電荷蓄積電極直下
に残る構造となっているが、シリコン窒化膜111をウ
ェットエッチングで完全に除去して電荷蓄積電極119
の表面積を増加させることも可能である。
【0026】(実施形態2)次に、本発明の実施形態2
について図面を参照して説明する。図4〜図6は、本発
明の実施形態2に係る半導体装置の製造方法を示す工程
順に示す断面図である。
【0027】図4(a)に示すように、まずシリコン基
板201表面に、素子分離領域202,ゲート酸化膜2
03を積層形成し、第一の多結晶シリコン膜を堆積し、
これに燐を拡散した後、これの表面にタングステンシリ
サイド膜を堆積する。次に、フォトレジスト(図示せ
ず)をマスクにしてタングステンシリサイド膜及び第一
の多結晶シリコン膜を順次エッチングすることにより、
ゲート電極204を形成する。続いて、フォトレジスト
を除去し、低濃度のn型の不純物のイオン注入を行った
後、全面にサイドウォール用の酸化膜を堆積してからエ
ッチバックを行い、サイドウォール酸化膜205を形成
する。
【0028】次に、高濃度のn型の不純物のイオン注入
を行い、LDD型の不純物拡散層206を形成した後、
全面に第一層間絶縁膜207を堆積し、続いてCMPま
たはエッチバック等により表面の平坦化を行う。次に、
フォトレジスト(図示せず)をマスクにしたエッチング
によりビット線コンタクト208を形成し、全面にn型
の多結晶シリコン膜を堆積した後にエッチバックによ
り、ビット線コンタクト内以外の多結晶シリコン膜を除
去する。
【0029】次に、タングステンシリサイド膜を堆積
し、フォトレジスト(図示せず)をマスクにしてタング
ステンシリサイド膜をエッチングすることにより、ビッ
ト線209を形成する。続いて、フォトレジストを除去
し、全面に第二層間絶縁膜210を堆積し、CMPまた
はエッチバック等により、表面の平坦化を行う。この第
二層間絶縁膜210上にSiH4ガスを用いた減圧CV
D法にてシリコン窒化膜211を例えば100nm形成
する。続いて、容量コンタクトのレジストパターン21
2をマスクとしてドライエッチングによりシリコン窒化
膜211にコンタクトパターンを形成する。
【0030】次に図4(b)に示すようにレジストパタ
ーン212を除去した後、全面にSiH4ガスを用いた
常圧CVD法にてシリコン酸化膜213を例えば800
nm形成し、レジストパターン214を形成する。次
に、このレジストパターン214をマスクにしてシリコ
ン酸化膜213をドライエッチングし、シリコン窒化膜
211がエッチングストッパーとして電荷蓄積電極形成
用凹陥部215を形成する。更に、シリコン窒化膜21
1をマスクとしてドライエッチングを行うことにより、
予め開口されていた部分に不純物拡散層206に達する
容量コンタクト216を形成する(図4(c))。
【0031】レジストパターン214を除去した後、図
5(d)に示すように、全面にSiH4ガスを用いた減
圧CVD法にて、例えば反応温度620℃,反応圧力
0.2Torrで第三の多結晶シリコン膜を堆積し、こ
れに燐を拡散し、n+多結晶シリコン膜217を電荷蓄
積電極形成用凹陥部215の内壁面及び上縁に必要な膜
厚に形成する。またn+多結晶シリコン膜217は、容
量コンタクト216内にも充填され、不純物拡散層20
6に接合する。なお、導電体膜として、n+多結晶シリ
コン膜を用いたが、このn+多結晶シリコン膜に代え
て、導電体膜としたアモルファスシリコン膜を用いても
良い。
【0032】次に、図5(e)に示すように、SiH4
ガスを用いた常圧CVD法にてBPSG膜218を電荷
蓄積電極形成用凹陥部215内及び上縁に例えば100
0nm堆積し、リフローによる平坦化を行うか又はSO
G(スピン・オングラス法)で塗布形成しても良い。B
PSG膜218を形成する方法としては、これに限ら
ず、他の方法を用いてもよい。。次に、CMP(メカニ
カルケミカルポリッシング)によりBPSG膜218及
び電荷蓄積電極形成用ホール215内以外のn+多結晶
シリコン膜217を順次除去し、それぞれ分離された導
電体膜からなる電荷蓄積電極219,219を形成する
(図5(f))。
【0033】次に図6(g)に示すように、電荷蓄積電
極219の間に残ったシリコン酸化膜213をエッチン
グし、最後に電荷蓄積電極219をマスクとしてシリコ
ン窒化膜211をエッチングにより除去し、図6(h)
に示したように、電荷蓄積電極形成用凹陥部215を利
用して円筒形の大きな面積を有する電荷蓄積電極219
として形成する。
【0034】本実施形態2において、電荷蓄積電極21
9の材料として、n+多結晶シリコン膜を使用している
が、その他にタングステン,TiNのいずれか、或いは
これらの材料の積層膜を用いてもよい。
【0035】また、本実施形態2では、電荷蓄積電極2
19の下層のシリコン窒化膜211が電荷蓄積電極21
9の直下に残る構造となっているが、シリコン窒化膜2
11をウェットエッチングにより完全に除去し、電荷蓄
積電極219の表面積を増加させることも可能である。
【0036】また、本実施形態2では、CMPによる研
磨を行う前に電荷蓄積電極219,219間をBPSG
膜で埋め込むことにより、研磨時に電荷蓄積電極219
が破損したり、電極表面が研磨液で汚染されることを防
止することができるという利点を有している。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
荷蓄積電極形成用の凹陥部を開口すると同時に、下層の
窒化膜をマスクとして、拡散層に達するコンタクトホー
ル(容量コンタクト)を形成し、続いて全面に導電体膜
を成長するため、容量コンタクト部と一体となった機械
的強度の高い電荷蓄積電極を形成することができる。
【0038】また、導電体膜を分離して各電荷蓄積電極
を形成する方法は、不要な導電膜をCMPまたはエッチ
バックすることにより除去して行っているため、電荷蓄
積電極形成用凹陥部の導電体膜を酸化膜等によって保護
することにより、電荷蓄積電極表面の大部分をデポ直後
の洗浄なままに保つことができる。
【0039】更に、蓄積電極部を電荷蓄積電極形成用の
凹陥部としての抜きパターンで形成することにより、従
来の残しパターンによる形成方法と比較して電荷蓄積電
極の面積を容易に拡大することができる。
【0040】更に、電荷蓄積電極となる導電体膜の除去
をCMPにより行うことが可能であるため、ドライエッ
チングが困難な白金等を含めた導電体を電荷蓄積電極と
しての導電体膜に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る半導体装置の製造方
法を工程順に示す断面図である。
【図2】本発明の実施形態1に係る半導体装置の製造方
法を工程順に示す断面図である。
【図3】本発明の実施形態1に係る半導体装置の製造方
法を工程順に示す断面図である。
【図4】本発明の実施形態2に係る半導体装置の製造方
法を工程順に示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態2に係る半導体装置の製造方
法を工程順に示す断面図である。
【図6】本発明の実施形態2に係る半導体装置の製造方
法を工程順に示す断面図である。
【図7】特開平3−257859号公報に記載された従
来の半導体装置を示す断面図である。
【符号の説明】
101,201 シリコン基板 102,202 素子分離領域 103,203 ゲート絶縁膜 104,204 ゲート電極 105,205 サイドウォール酸化膜 106,206 不純物拡散層 107,207 第一層間絶縁膜 108,208 ビット線コンタクト 109,209 ビット線 110,210 第二層間絶縁膜 111,211 シリコン窒化膜 112,212 レジストパターン 113,213 シリコン酸化膜 114,214 レジストパターン 115,215 電荷蓄積電極形成用凹陥部 116,216 容量コンタクト 117,217 n+多結晶シリコン膜 218 BPSG膜 119,219 電荷蓄積電極
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 27/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にDRAMのスタックセル
    を形成する半導体装置の製造方法であって、 ビット線上に第1の酸化膜と窒化膜を積層成長する工程
    と、 レジストパターンをマスクとして前記窒化膜をドライエ
    ッチングしてホールを形成する工程と、 前記窒化膜上に第2の酸化膜を成長させた後、前記第2
    の酸化膜に広口の電荷蓄積電極形成用凹陥部を前記窒化
    膜のホールの位置に対応させて設け、かつ前記窒化膜の
    ホールを通して拡散層に達するコンタクトホールを形成
    する工程と、 1回の成膜によって前記コンタクトホール内に導電体膜
    を充填し、かつ前記電荷蓄積電極形成用凹陥部の内壁面
    に導電体膜を添着させる工程と、 前記第2の酸化膜上の導電体膜を除去する工程と、 前記第2の酸化膜を除去する工程とを有することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の酸化膜上の導電体膜を除去す
    る工程の前に、前記導電体膜上に第3の酸化膜を成長さ
    せる工程を有し、その後に前記第2の酸化膜上の導電体
    膜を除去する工程と、前記第2及び第3の酸化膜を除去
    する工程と、を有することを特徴とする請求項1に記載
    の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 第2の酸化膜上の導電体膜及び前記第2
    及び第3の酸化膜の除去は、ドライエッチングを用いた
    エッチバックにより行うことを特徴とする請求項乃至
    に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記導電体膜は、n+ポリシリコン,タ
    ングステン,TiNのいずれか、或いは、これらの材料
    の積層膜から形成されるものであることを特徴とする請
    求項1乃至に記載の半導体装置の製造方法。
JP34142296A 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3233051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34142296A JP3233051B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34142296A JP3233051B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189895A JPH10189895A (ja) 1998-07-21
JP3233051B2 true JP3233051B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=18345956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34142296A Expired - Fee Related JP3233051B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233051B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505316B1 (en) 1997-12-19 2003-01-07 Nec Usa, Inc. Peripheral partitioning and tree decomposition for partial scan

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100305024B1 (ko) * 1998-10-28 2001-10-19 박종섭 반도체소자의 제조방법
KR100533376B1 (ko) * 1998-12-30 2006-04-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 크라운형 커패시터 제조 방법
JP3296324B2 (ja) 1999-04-07 2002-06-24 日本電気株式会社 半導体メモリ装置の製造方法
KR100300867B1 (ko) * 1999-06-28 2001-11-01 박종섭 실린더 구조의 반도체 소자의 전하저장 전극 형성방법
KR20010004794A (ko) * 1999-06-29 2001-01-15 김영환 커패시터의 전하저장전극 구조및 그 형성방법
JP2001196557A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
KR100393222B1 (ko) * 2001-04-26 2003-07-31 삼성전자주식회사 커패시터의 스토리지 전극을 포함하는 반도체 장치 및 그제조 방법
KR100388453B1 (ko) * 2001-06-30 2003-06-25 주식회사 하이닉스반도체 캐패시터 제조 방법
KR100438780B1 (ko) * 2001-12-01 2004-07-05 삼성전자주식회사 반도체 소자의 커패시터 제조방법
KR100421051B1 (ko) * 2001-12-15 2004-03-04 삼성전자주식회사 씨오비 구조를 갖는 반도체 메모리 소자의 제조방법 및그에 따라 제조된 반도체 메모리 소자
KR100444773B1 (ko) * 2001-12-18 2004-08-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505316B1 (en) 1997-12-19 2003-01-07 Nec Usa, Inc. Peripheral partitioning and tree decomposition for partial scan

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10189895A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6583002B2 (en) Semiconductor processing methods of forming integrated circuitry memory devices, methods of forming capacitor containers, methods of making electrical connection to circuit nodes and related integrated circuitry
US5700709A (en) Method for manufacturing a capacitor for a semiconductor device
US7342275B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2827728B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US7151291B2 (en) Capacitor structures, DRAM cell structures, and integrated circuitry, and methods of forming capacitor structures, integrated circuitry and DRAM cell structures
US7112508B2 (en) Method for forming conductive material in opening and structure regarding same
US6573551B1 (en) Semiconductor memory device having self-aligned contact and fabricating method thereof
US20010014499A1 (en) Methods of forming storage capacitors in integrated circuitry memory cells and integrated circuitry
US5998258A (en) Method of forming a semiconductor device having a stacked capacitor structure
US6333233B1 (en) Semiconductor device with self-aligned contact and its manufacture
JP2002100685A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3233051B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6300191B1 (en) Method of fabricating a capacitor under bit line structure for a dynamic random access memory device
US6806195B1 (en) Manufacturing method of semiconductor IC device
JP2865155B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2917912B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6136716A (en) Method for manufacturing a self-aligned stacked storage node DRAM cell
US6060353A (en) Method of forming a ring shaped storage node structure for a DRAM capacitor structure
US6531358B1 (en) Method of fabricating capacitor-under-bit line (CUB) DRAM
US5849617A (en) Method for fabricating a nested capacitor
JPH08204148A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7109080B2 (en) Method of forming capacitor over bitline contact
KR100318684B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 캐패시터 제조 방법
US6033966A (en) Method for making an 8-shaped storage node DRAM cell
JP2836546B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees