JP2001201750A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001201750A
JP2001201750A JP2000007176A JP2000007176A JP2001201750A JP 2001201750 A JP2001201750 A JP 2001201750A JP 2000007176 A JP2000007176 A JP 2000007176A JP 2000007176 A JP2000007176 A JP 2000007176A JP 2001201750 A JP2001201750 A JP 2001201750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
spacer
forming
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000007176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132528B2 (ja
Inventor
Manabu Sawazaki
学 澤崎
Takashi Takagi
孝 高木
Hiroyasu Inoue
弘康 井上
Masahiro Ikeda
政博 池田
Naoshige Itami
直重 伊丹
Tomonori Tanose
友則 田野瀬
Naonobu Matsui
直宣 松井
Kazuyuki Hosokawa
和行 細川
Kazuhiko Sumi
一彦 角
Yoji Taniguchi
洋二 谷口
Susumu Nakano
晋 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000007176A priority Critical patent/JP4132528B2/ja
Priority to KR1020010001567A priority patent/KR100803252B1/ko
Priority to US09/759,424 priority patent/US7697106B2/en
Priority to TW090100775A priority patent/TW513683B/zh
Publication of JP2001201750A publication Critical patent/JP2001201750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132528B2 publication Critical patent/JP4132528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13712Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来に比べてより良好な表示品質が得られる
液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的と
する。 【解決手段】 TFT基板10とCF基板20との間に
垂直配向型液晶29を封入した構造を有する。TFT基
板10にはスリット16bが設けられた画素電極16a
が形成されており、CF基板20には、セルギャップ保
持用スペーサ25aとドメイン規制用突起部25bとが
形成されている。例えば、ポジ型フォトレジストをコモ
ン電極24の上に塗布する。次に、スペーサ形成領域及
び突起部形成領域を遮光するマスクを使用して第1の露
光を行い、その後、スペーサ形成領域を遮光するマスク
を用いて第2の露光を行う。次いで、フォトレジストを
現像することにより、高さが異なるスペーサ25a及び
突起部25bを同時に形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー表示が可能
であり、表示品質が優れた液晶表示装置及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス型液晶表示装置
は、非選択時にオフ状態となって信号を遮断するスイッ
チ素子を各画素に設けることによってクロストークを防
止するものであり、単純マトリクス方式の液晶表示装置
に比べて優れた表示特性を示す。特に、スイッチ素子と
してTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジス
タ)を使用した液晶表示装置は、TFTの駆動能力が高
いので、CRT(Cathode-Ray Tube)に匹敵するほど優
れた表示特性を示す。
【0003】一般的に、液晶表示装置は2枚の透明基板
の間に液晶を封入した構造を有している。それらの透明
基板の相互に対向する2つの面(対向面)のうち、一方
の面側にはコモン電極、カラーフィルタ及び配向膜等が
形成され、また他方の面側にはTFT、画素電極及び配
向膜等が形成されている。更に、各透明基板の対向面と
反対側の面には、それぞれ偏光板が貼り付けられてい
る。これらの2枚の偏光板は、例えばTN(Twisted Ne
natic )型液晶表示装置の場合、偏光板の偏光軸が互い
に直交するように配置され、これによれば、電界をかけ
ない状態では光を透過し、電界を印加した状態では遮光
するモード、すなわちノーマリーホワイトモードとな
る。また、2枚の偏光板の偏光軸が平行な場合には、ノ
ーマリーブラックモードとなる。以下、TFT及び画素
電極等が形成された基板をTFT基板と呼び、コモン電
極及びカラーフィルタ等が形成された基板をCF基板と
呼ぶ。
【0004】近年、液晶表示装置のより一層の高性能化
が要求されており、特に視角特性の改善及び表示品質の
向上が強く要求されている。このような要求を満たすも
のとして、垂直配向(Vertically Aligned:VA)型液
晶表示装置、特にMVA(Multi-domein Vartical Alig
nment )型液晶表示装置が有望視されている。図73は
従来のMVA型液晶表示装置の一例を示す断面図であ
る。
【0005】この液晶表示装置は、TFT基板510
と、CF基板520と、これらの基板510,520間
に封入された垂直配向型液晶529とにより構成されて
いる。また、TFT基板510の下及びCF基板520
の上には、それぞれ偏光板(図示せず)が、例えば偏光
軸を直交させて配置されている。TFT基板510は、
以下のように形成されている。すなわち、透明ガラス基
板511の上には、マトリクス状に配列された複数の画
素電極516と、画素電極516に接続されたTFT
(図示せず)と、そのTFTを介して画素電極516に
画像データを供給するデータバスライン及びゲートバス
ライン(いずれも図示せず)とが形成されている。画素
電極516は、ITO(indium-tin oxide:インジウム
酸化スズ)等の透明導電体により形成されている。
【0006】また、画素電極516の上にはドメイン規
制用突起部517が形成されている。更に、画素電極5
16及び突起部517の表面はポリイミド等からなる配
向膜(図示せず)に覆われている。一方、CF基板52
0は以下のように構成されている。すなわち、ガラス基
板521の下面側には、Cr(クロム)等からなるブラ
ックマトリクス522が形成されており、このブラック
マトリクス522により画素間の領域が遮光されるよう
になっている。また、ガラス基板521の下面側には、
各画素毎に、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の
いずれか1色のカラーフィルタ523が形成されてい
る。カラーフィルタ523の下にはITO等の透明導電
体からなるコモン電極524が形成されている。コモン
電極524の下にはドメイン規制用突起部525が形成
されている。また、コモン電極524及び突起部525
の表面はポリイミド等からなる配向膜(図示せず)に覆
われている。
【0007】このように構成された液晶表示装置におい
て、電圧を印加しない状態では、液晶分子529aは配
向膜に垂直な方向に配向する。この場合は、TFT基板
510の下側から偏光板を通って入射した光は、CF基
板520の上に配置された偏光板により遮断されるた
め、暗表示となる。一方、画素電極516とコモン電極
524との間に十分な電圧を印加すると、図74に示す
ように、液晶分子529aは電界に垂直な方向に配列す
る。この場合に、突起部517,525の両側では液晶
分子529の倒れる方向が異なり、いわゆる配向分割
(マルチドメイン)が達成される。この状態では、TF
T基板510の下側から偏光板を通って入射した光は、
CF基板520の上に配置された偏光板を通過するた
め、明表示となる。各画素毎に印加電圧を制御すること
により、液晶表示装置に所望の画像を表示することがで
きる。また、上述した配向分割により斜め方向の光の漏
れが抑制され、視角特性が改善される。
【0008】なお、上記の例ではTFT基板510及び
CF基板520にいずれも突起部を形成する場合につい
て説明したが、図75に示すように、一方の基板の電極
(図75ではTFT基板側の画素電極)にスリット51
6aを設けても、同様に配向分割を達成することができ
る。ところで、一般的に、従来の液晶表示装置では、画
素電極とコモン電極との間の隙間(セルギャップ)を一
定に維持するために、直径が均一な球形又は棒状のスペ
ーサが使用されている。スペーサは樹脂又はセラミック
等により形成されており、TFT基板510とCF基板
520とを貼り合わせるときに、いずれか一方の基板の
上に散布される。従って、画素電極とコモン電極との間
のセルギャップは、スペーサの直径により決定される。
【0009】なお、特開平10−68955公報及び特
開平11−264968号公報には、球形又は棒状のス
ペーサに起因するセルギャップの不均一等の不具合の発
生を回避するために、フォトレジストを使用して形成し
た柱状の部材をスペーサとして使用することが記載され
ている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶表示装置で
は、表示品質が十分でなく、より一層の改善が望まれて
いる。本発明は、従来に比べてより良好な表示品質が得
られる液晶表示装置、その製造方法、カラーフィルタ基
板及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に記載の液
晶表示装置は、一対の基板間に垂直配向型液晶(ネガ型
液晶)を封入した垂直配向型液晶表示装置において、前
記一対の基板の少なくとも一方に形成されてセルギャッ
プを一定に維持するセルギャップ調整用スペーサと、前
記スペーサが形成された基板側に、前記スペーサと同一
材料により同一工程で形成された、前記スペーサよりも
高さが低いドメイン規制用突起部とを有することを特徴
とする。
【0012】本発明においては、セルギャップを一定に
維持するためのスペーサと、該スペーサよりも高さが低
いドメイン規制用突起部とを有し、これらのスペーサ及
び突起部が同一材料により同一工程で形成されている。
これらのスペーサ及び突起部は、例えば請求項2及び請
求項3に記載のように、基板上にフォトレジスト膜を形
成し、そのフォトレジスト膜のスペーサ形成領域と突起
部形成領域とを異なる光量で露光した後、現像処理する
ことにより形成する。この場合、スペーサ形成領域と突
起部形成領域との露光量が異なるので、レジスト膜厚が
相互に異なるスペーサ及び突起部を同時に形成すること
ができる。
【0013】また、請求項5及び請求項6に記載のよう
に、スペーサ形成用パターンの幅に比べて突起部形成用
パターンの幅を狭くし、露光後にポストベークを行って
レジスト(樹脂)をリフローさせることによっても、ス
ペーサと、該スペーサよりも高さが低い突起部とを同時
に形成することもできる。本願請求項8に記載の液晶表
示装置は、基板上に赤色、緑色及び青色のうちのいずれ
か2色以上のカラーフィルタを積層してブラックマトリ
クスとする液晶表示装置において、上層のカラーフィル
タのエッジにより、赤色画素、緑色画素及び青色画素の
うちのいずれか2以上の画素のエッジを決定する構造を
有することを特徴とする。
【0014】一般的に、液晶表示装置のカラーフィルタ
は、顔料分散樹脂を使用したフォトレジストを使用して
形成される。この場合、カラーフィルタをパターニング
するための露光工程で、露光機のステージに存在する溝
等からの反射光の影響により、カラーフィルタのエッジ
の位置がずれてしまうことがある。ブラックマトリクス
をCr等の金属膜や黒色樹脂により形成する一般的な液
晶表示装置の場合は、画素のエッジがブラックマトリク
スのエッジにより決定されるが、2色以上のカラーフィ
ルタを積層してブラックマトリクスとする液晶表示装置
においては、露光装置のステージからの反射光によるカ
ラーフィルタのエッジの位置ずれにより画素のエッジの
位置が変化して、表示不良の原因となる。
【0015】この場合、上記のように、基板上の上層
(2層目又は3層目)のカラーフィルタのエッジによ
り、赤色画素、緑色画素及び青色画素のうちのいずれか
2以上の画素のエッジを決定する構造とすることによ
り、露光装置のステージからの反射光の影響を低減する
ことができる。すなわち、2色以上のカラーフィルタを
積層してブラックマトリクスとする場合、1層目のカラ
ーフィルタ(一般的には青色カラーフィルタ)により画
素のエッジを決めている。しかしながら、1層目のカラ
ーフィルタは、露光時にステージからの反射光の影響を
受けやすく、エッジの位置ずれが発生しやすい。
【0016】しかし、2層目又は3層目のカラーフィル
タのエッジにより画素のエッジを決めるようにすれば、
ステージからの反射光は1層目のカラーフィルタにより
吸収されるので、画素部のエッジの位置ずれが発生しに
くくなる。但し、製造上の都合により1つの色の画素の
エッジを1層目のカラーフィルタのエッジで決める場合
は、当該画素の周囲のブラックマトリクスを、OD(オ
プティカルデンシティ)値の小さいカラーフィルタの組
み合わせ、すなわち、赤色カラーフィルタと緑色カラー
フィルタの積層、又は緑色カラーフィルタと青色カラー
フィルタとの積層により形成することが好ましい。な
お、OD値は、OD値=−log (出射強度/入射強度)
で定義される。
【0017】また、基板としてUV吸収能力が高いアク
リル樹脂の板を使用したり、ガラス基板の表面上にUV
吸収能力が高いアクリル樹脂等の皮膜を形成することが
好ましい。これにより、露光機のステージからの反射光
に起因する表示むらをより一層低減することができる。
更に、1層目又は2層目のカラーフィルタ中に、紫外線
を吸収しやすい材料(例えば、HALS(ヒンダードア
ミンライトスラビライザー等)を添加してもよい。
【0018】本願請求項12に記載の液晶表示装置は、
第1のスペーサと、それよりも高さが低い第2のスペー
サが設けられており、通常時においては第1のスペーサ
によりセルギャップが決定される。液晶表示装置に加え
られる圧力が比較的低いときは、第1のスペーサのみに
圧力がかかって、第1のスペーサが弾性変形する。すな
わち、温度による液晶の熱膨張や熱収縮に対応して第1
のスペーサが弾性変形し、セルギャップが変化するの
で、液晶表示装置内に気泡が発生したり、スペーサと基
板との間が離れることに起因するセルギャップのばらつ
き等の不具合が防止される。
【0019】また、過剰な圧力が印加された場合は、第
1のスペーサに加えて第2のスペーサが他方の基板に接
触し、圧力が広い範囲に分散される。これにより、過剰
な圧力によるスペーサの塑性変形や、画素電極とコモン
電極との短絡等の不具合が回避される。前記第1のスペ
ーサ及び第2のスペーサは、圧縮変位が異なる材料から
形成されていることが好ましい。例えば、第1のスペー
サを圧縮変位が大きい(弾性力が大きい)材料により形
成し、第2のスペーサを圧縮変位が小さい(弾性力が小
さい)材料により形成することにより、上記の効果がよ
り一層大きくなる。
【0020】また、セルギャップを決定するスペーサ
が、圧縮変位が異なる複数の膜を積層して構成された構
造を有するものであっても、上記と同様の効果が得られ
る。上記した第1のスペーサ及び第2のスペーサは、例
えばフォトレジスト膜を使用して形成することができ
る。この場合、例えば第1のスペーサを形成するための
フォトレジスト膜の厚さを厚くし、第2のスペーサを形
成するためのフォトレジスト膜の厚さ薄くすることによ
り、高さが異なるスペーサを形成することができる。
【0021】また、垂直配向型液晶表示装置の場合は、
基板上にドメイン規制用の突起部を形成することがある
が、その突起部を形成するためのフォトレジスト膜を使
用して、高さが異なるスペーサを容易に形成することが
できる。すなわち、第1のフォトレジスト膜を使用して
突起部を形成する際に、高さが高いスペーサ(第1のス
ペーサ)を形成する部分にも第1のフォトレジスト膜を
残す。その後、基板の上側全面に第2のフォトレジスト
膜を形成し、第1のスペーサ形成部及び高さが低いスペ
ーサを形成する部分(第2のスペーサ形成部)に第2の
フォトレジスト膜を残して、他の部分の第2のフォトレ
ジスト膜を除去する。これにより、第1のフォトレジス
ト膜の厚さに相当する分だけ高さが異なる2種類のスペ
ーサを形成することができる。
【0022】また、カラーフィルタを形成する際に、高
さが高いスペーサを形成する部分にもカラーフィルタを
形成し、高さが低いスペーサを形成する部分にはカラー
フィルタを形成しないで、これらの間に段差を設けてお
く。その後、基板の上側全面にレジスト膜を形成し、ス
ペーサ形成部を残して他の部分のレジスト膜を除去す
る。これにより、カラーフィルタの厚さに相当する分だ
け高さが異なる2種類のスペーサを形成することができ
る。
【0023】本願請求項21に記載の液晶表示装置は、
スペーサの分布密度をn(個/cm 2 )、前記スペーサ
1つあたりに9.8/n(N)の力を加えたときの変位
量をxとし、前記一対の基板間の平均間隔をdとし、6
0℃における前記液晶の密度をq60(g/cm3 )、−
20℃における前記液晶の密度をq-20 (g/cm3
としたときに、前記スペーサの荷重に対する変位量が下
記(1)式に示す不等式を満たすことを特徴とする。
【0024】 x/d>(1/q60−1/q-20 )/(1/q60) …(1) 液晶表示装置内に封入された液晶は、温度に応じて膨張
又は収縮する。セルギャップを決めるスペーサに弾力性
がないとすると、液晶が膨張したときに、スペーサの先
端が基板から離れてセルギャップのばらつきが発生し、
表示むらの原因となる。また、液晶が収縮したときに
は、液晶の圧力低下により気泡が発生して、表示品質が
著しく低下することがある。従って、スペーサには、温
度変化による液晶の膨張又は収縮に対応できる程度の弾
力性(伸縮性)が要求される。
【0025】本願発明者らの種々の実験の結果、上記の
(1)式を満たすようにスペーサの材質又は密度等を設
定することにより、液晶の膨張又は収縮に起因する表示
不良を防止することができることが判明している。但
し、温度が低くなると液晶の粘度が著しく高くなった
り、相転移が生じるため、液晶の密度を確定することが
できないことがある。20℃における液晶の密度q20
確定できる場合は、下記(2)式に示す不等式を満たす
ように、スペーサの材質及び密度を設定してもよい。
【0026】 x/d>2×(1/q60−1/q20)/(1/q60) …(2) 本願請求項23に記載の液晶表示装置は、薄膜トランジ
スタを有するTFT基板と、複数色のカラーフィルタを
有するCF基板と、これらのTFT基板とCF基板との
間に封入された液晶とにより構成された液晶表示装置に
おいて、前記TFT基板は、透明基板と、前記透明基板
の上に形成された前記薄膜トランジスタと、少なくとも
前記薄膜トランジスタを被覆する絶縁性の最終保護膜
と、前記最終保護膜を除去した部分(例えば,コンタク
トホール)で前記薄膜トランジスタと電気的に接続さ
れ、画素領域上に延び出した画素電極とを有し、前記複
数色のうちの少なくとも1色の画素領域では、前記画素
電極と前記透明基板との間に前記最終保護膜が介在しな
いことを特徴とする。
【0027】本発明においては、画素電極と透明基板と
の間に最終保護膜が介在しない。これにより、画素電極
とコモン電極との間の間隔(セルギャップ)が最終保護
膜の分だけ大きくなり、スペーサの高さを低くしても、
所定のセルギャップを維持することができる。また、例
えば複数色のうちの1色の画素領域のみにおいて画素電
極と透明基板との間に最終保護膜を介在させず、他の画
素領域では画素電極と透明基板との間に最終保護膜を介
在させてもよい。これにより、色毎にセルギャップが異
なる、いわゆるマルチセルギャップが達成される。
【0028】請求項24に記載の液晶表示装置は、画素
電極と透明基板との間に介在する最終保護膜の厚さが、
薄膜トランジスタの上の最終保護膜よりも薄くなってい
る。この場合も、上記と同様の効果が得られる。また、
画素の色に応じて最終保護膜の厚さを調整することによ
り、色毎にセルギャップを最適化することができる。こ
れにより、表示品質が向上する。
【0029】請求項25に記載の液晶表示装置の製造方
法では、基板の上に第1の絶縁膜、薄膜トランジスタ及
び第2の絶縁膜を形成した後、第2の絶縁膜にコンタク
トホールを形成するとともに、画素領域上の第2の絶縁
膜、又は第2の絶縁膜と第1の絶縁膜をエッチングす
る。このエッチングにより画素領域上の絶縁膜(第1の
絶縁膜及び第2の絶縁膜)の厚さが薄くなり、又絶縁膜
が除去されて、セルギャップが大きくなる。また、画素
色に応じて第2の絶縁膜又は第2の絶縁膜と第1の絶縁
膜のエッチング量を調整することにより、色毎にセルギ
ャップを最適化することができる。
【0030】この場合に、樹脂等を材料として第2の絶
縁膜を厚く形成し、薄膜トランジスタの上に残存する第
2の絶縁膜をスペーサ(セルギャップ調整用スペーサ)
として使用することにより、製造工程が簡略化される。
請求項26に記載の液晶表示装置は、相互に色が異なる
複数のカラーフィルタを積層して形成されたブラックマ
トリクスを有する第1の基板と、画素電極を有する第2
の基板とをシール材で貼り合わせ、液晶注入口から前記
第1の基板と前記第2の基板との間に液晶を注入した液
晶表示装置において、前記第1の基板の前記液晶注入口
に積層された複数のカラーフィルタからなる柱と、前記
柱の上に形成されてその先端が前記第2の基板に接触し
たギャップ保持用スペーサとを有することを特徴とす
る。
【0031】2色以上のカラーフィルタを積層してブラ
ックマトリクスとする液晶表示装置では、ブラックマト
リクスの厚さが必然的に厚くなり、基板間の隙間(ギャ
ップ)が狭くなる。このため、液晶の注入に要する時間
がかかるようになる。また、フォトレジストを使用して
セルギャップ調整用スペーサを形成するときに、表示領
域の外側にギャップ保持用スペーサを形成しないと、基
板間の隙間が一定とならないため、液晶注入時間のばら
つきが大きくなり、注入不足による気泡の発生や、注入
過多によるセルギャップの増大等の不具合が発生する。
【0032】そこで、本発明においては、液晶注入口と
なる部分に、隙間を一定に保持するためのスペーサ(ギ
ャップ保持用スペーサ)を形成する。このスペーサによ
り、液晶注入口の隙間が一定に保持されるので、液晶注
入時間のばらつきが回避され、気泡の発生やセルギャッ
プの増大等の不具合が防止される。請求項28に記載の
液晶表示装置の製造方法は、第1の基板上の画素部にそ
れぞれ赤色、緑色及び青色のカラーフィルタのいずれか
1色のカラーフィルタを形成するとともに、画素間の領
域及び表示領域外側の遮光領域に前記カラーフィルタの
うちの2色のカラーフィルタを積層してブラックマトリ
クスを形成し、液晶注入口となる部分に前記赤色、緑色
及び青色のカラーフィルタのうちの2色以上のカラーフ
ィルタを積層して柱を形成する工程と、前記画素部のカ
ラーフィルタの上にドメイン規制用突起部を形成すると
ともに、前記液晶注入口となる部分に積層されたカラー
フィルタからなる柱の上に第1のギャップ保持用スペー
サを形成する工程と、前記第1のギャップ保持用スペー
サの先端を第2の基板に接触させて、前記第1の基板と
前記第2の基板とを接合する工程と、前記液晶注入口を
介して前記第1の基板と前記第2の基板との間に液晶を
注入する工程と、前記液晶注入口を封止する工程とを有
することを特徴とする。
【0033】このように、液晶注入口となる部分に、赤
色、緑色及び青色のカラーフィルタのうちの少なくとも
2色以上のカラーフィルタを積層して柱を形成し、その
上にギャップ保持用スペーサを表示領域のドメイン規制
用突起部と同時に形成することにより、液晶注入口の部
分の隙間を一定に維持することができる。また、製造工
程数の増加も回避できる。
【0034】液晶注入口の部分の第1のギャップ保持用
スペーサの高さ(基板表面からの高さ)を、表示領域内
のセルギャップ調整用スペーサの高さ(基板表面からの
高さ)よりも高くすることが好ましい。これにより、液
晶注入口の部分のギャップが大きくなり、液晶の注入時
間を短縮することができる。また、液晶注入口の封止に
は一般的にUV(紫外線)硬化型樹脂が使用されるが、
この種のUV硬化型樹脂は硬化時に収縮するという性質
がある。従って、液晶注入口の部分の第1のギャップ保
持用スペーサの高さを、表示領域内のセルギャップ調整
用スペーサの高さよりも高くしておくと、UV硬化型樹
脂の硬化時に液晶注入口の部分の第1及び第2の基板間
のギャップが狭くなり、液晶パネル全体にわたってセル
ギャップが均一になる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施の形態
の液晶表示装置の断面図、図2は同じくその液晶表示装
置のスペーサ形成部を拡大して示す図、図3は同じくそ
の液晶表示装置のTFT基板を示す平面図、図4は同じ
くその液晶表示装置のCF基板を示す平面図である。な
お、図1,図2は、図4の矢印Aで示す線の位置におけ
る断面である。
【0036】本実施の形態の液晶表示装置は、TFT基
板10とCF基板20との間に垂直配向型液晶(ネガ型
液晶)29を封入した構造を有している。また、TFT
基板10の下側及びCF基板20の上側にはそれぞれ偏
光板(図示せず)が配置されている。これらの偏光板
は、偏光軸が相互に直交するように配置されている。T
FT基板10は、ガラス又はプラスチック等の透明材料
からなる基板(以下、単に「ガラス基板」という)11
と、このガラス基板11の上面側に形成された画素電極
16a、絶縁膜13,15及び配向膜17等により構成
される。すなわち、ガラス基板11の下面側には、図3
に示すように、複数本のゲートバスライン12aが相互
に平行に形成されている。また、各ゲートバスライン1
2aの間には、それぞれ補助容量バスライン12bが形
成されている。これらのゲートバスライン12a及び補
助容量バスライン12bは、ガラス基板11の上面側に
形成された絶縁膜(ゲート絶縁膜)13に被覆されてい
る(図2参照)。この絶縁膜13の上には、TFT18
の活性層となるシリコン膜18aが選択的に形成されて
いる。このシリコン膜18aは、アモルファスシリコン
又はポリシリコンからなる。
【0037】シリコン膜18aは図示しない絶縁膜によ
り覆われており、その絶縁膜の上には複数本のデータバ
スライン14a、TFT18のソース電極18b及びド
レイン電極18cが形成されている。データバスライン
14aは、ゲートバスライン12aと直角に交差するよ
うに配置されている。また、ゲートバスライン12aと
データバスライン14aとにより区画された矩形の領域
がそれぞれ画素となる領域である。
【0038】これらのデータバスライン14a、ソース
電極18b及びドレイン電極18cは、絶縁膜(最終保
護膜)15により覆われている。そして、この絶縁膜1
5の上には、ITOからなる画素電極16aが、画素毎
に1つずつ形成されている。この画素電極16aは、絶
縁膜15に形成されたコンタクトホールを介してソース
電極18bと電気的に接続されている。
【0039】画素電極16aには、図3に示すジグザグ
状の一点鎖線に沿ってスリット16bが形成されてい
る。また、ガラス基板11の上側全面には垂直配向膜1
7が形成されており、この垂直配向膜17により画素電
極16aの表面が覆われている。一方、CF基板20
は、ガラス基板21と、ガラス基板21の下面側に形成
されたブラックマトリクス22、カラーフィルタ23
R,23G,23B、コモン電極24、スペーサ25
a、突起部25b及び垂直配向膜26等により構成され
る。すなわち、図2に示すように、ガラス基板21の下
面上には、クロム(Cr)の薄膜からなるブラックマト
リクス22が形成されている。このブラックマトリクス
22は、図4に示すように、TFT基板20のゲートバ
スライン12a、データバスライン14a、補助容量バ
スライン12b及びTFT18を覆う形状に形成されて
いる。
【0040】また、ガラス基板21の下面側には、赤
(R)、緑(G)及び青(B)のカラーフィルタ23
R,23G,23Bが形成されている。これらのカラー
フィルタ23R,23G,23BはTFT基板10の画
素電極16aに対向する位置に配置され、1つの画素電
極16aに赤、緑又は青のカラーフィルタ23R,23
G,23Bのうちのいずれか1つが対応している。
【0041】ブラックマトリクス22及びカラーフィル
タ23R,23G,23Bの下側には、ITOからなる
コモン電極24が形成されている。また、このコモン電
極24の下側には、セルギャップ調整用のスペーサ25
aとドメイン規制用の突起部25bとが形成されてい
る。突起部25bは、図4に示すようにジグザグ形状に
形成されており、スペーサ25aはゲートバスライン1
2aとデータバスライン14aとが交差する位置の近傍
に配置されている。スペーサ25aの高さ(コモン電極
表面からの高さ)は約4.0μmであり、絶縁性樹脂に
より形成されている。また、突起部25bの高さ(コモ
ン電極表面からの高さ)は約1.5μmであり、後述す
るように、スペーサ25aと同一材料により同時に形成
される。なお、図4において、一点鎖線はTFT基板1
0の画素電極16aに設けられたスリット16bの位置
を示している。コモン電極24の下には垂直配向膜26
が形成されており、スペーサ25a及び突起部25bの
表面はこの垂直配向膜26に覆われている。
【0042】本実施の形態においては、CF基板20側
の突起部25bは約1.5μmの高さに形成されてお
り、スペーサ25aは約4.0μmの高さに形成されて
いる。そして、図1に示すように、スペーサ25aの先
端部分がTFT基板10に接触し、セルギャップを一定
に維持している。このため、本実施の形態では、従来必
要とされていた球形又は棒状のスペーサが不要であり、
スペーサを散布する工程を削減できる。また、所定の位
置に形成されたスペーサ25aによりTFT基板10側
の画素電極16aとCF基板20側のコモン電極24と
の間隔を一定に維持できるので、 画素電極16aとコモ
ン電極24との短絡を確実に回避することができる。更
に、従来の液晶表示装置のように球形又は棒状のスペー
サを使用した場合は、スペーサの近傍では液晶分子がス
ペーサの表面に沿って配向してしまうため、配向が乱れ
て表示不良の原因となることがあるが、本実施の形態で
は、球形又は円柱形のスペーサを使用しないので、良好
な表示品質が得られる。
【0043】更にまた、本実施の形態においては、TF
T基板10側の画素電極16aに設けられたスリット1
6bとCF基板20側に設けられた突起部25bとによ
り配向分割が達成されるので、良好な視角特性及びコン
トラスト特性が得られる。また、本実施の形態において
は、CF基板20側に設けられたスペーサ25aにより
セルギャップを一定に維持する。このスペーサ25aは
コモン電極24上に固定されており、振動や衝撃により
セルギャップが変化することがない。従って、スペーサ
の移動に起因する表示品質の劣化が回避される。
【0044】以下、第1の実施の形態の液晶表示装置の
製造方法について説明する。図5〜図9は本実施の形態
の液晶表示装置のCF基板の製造方法を工程順に示す図
である。まず、図5(a)に示すように、透明基板21
の一方の面(図では上面)に低反射Cr(クロム)膜を
形成し、その上にノボラック系のポジ型フォトレジスト
を塗布する。そして、このフォトレジストを所定のマス
クを用いて選択的に露光した後、現像処理を施して所定
の領域にのみCr膜を残す。これにより、Cr膜からな
るブラックマトリクス22が形成される。
【0045】次に、基板21の上側全面に感光性の顔料
分散タイプの赤色レジストを塗布し、露光及び現像処理
を施して、図5(b)に示すように、赤色画素部に厚さ
が約1.5μmの赤色カラーフィルタ23Rを形成す
る。次に、基板21の上側全面に感光性の顔料分散タイ
プの緑色レジストを塗布し、露光及び現像処理を施し
て、図5(c)に示すように、緑色画素部に厚さが約
1.5μmの緑色カラーフィルタ23Gを形成する。
【0046】次に、基板21の上側全面に感光性の顔料
分散タイプの青色レジストを塗布し、露光及び現像処理
を施して、図6(a)に示すように、青色画素部に厚さ
が約1.5μmの青色カラーフィルタ23Bを形成す
る。次に、図6(b)に示すように、基板21の上側全
面にITOを約0.15μmの厚さに成膜して、コモン
電極24を形成する。
【0047】次に、図6(c)に示すように、スピンコ
ート法により、コモン電極24の上にポジ型感光性ノボ
ラック系レジスト25を約4.0μmの厚さに塗布した
後、プリベークする。次に、図7(a)の模式図に示す
ように、スペーサ形成部及び突起形成部を遮光する大型
マスク27を使用して、レジスト25をプロキシミティ
ー露光する。このときの露光量は、レジスト25の露光
部分が、現像処理後に残らない程度とすることが必要で
ある。なお、図7(a)において、レジスト25中の網
掛けは露光された部分を示す。また、図7(a)におい
ては、ブラックマトリクス22及びカラーフィルタ23
R,23G,23Bの図示を省略している。
【0048】次に、図7(b)の模式図で示すように、
スペーサ形成部を遮光する大型マスク28を使用して、
レジスト25をプロキシミティー露光する。このときの
露光量は、レジスト25の露光部分(突起形成部)が、
現像処理後に1.5μmの厚さに残る程度とする。次い
で、濃度が2.2%のTMAH(テトラメチルアンモニ
ウムハイドロオキサイド)アルカリ現像液を使用してレ
ジスト25をシャワー現像する。これにより、図8
(a)に示すように、レジスト25から、高さが異なる
スペーサ25a及び突起部25bが同時に形成される。
その後、基板21をクリーンオーブンに入れて、200
℃の温度で1時間程度ポストベークする。これにより、
レジスト樹脂が軟化して、図8(b)に示すように、ス
ペーサ25a及び突起部25bの形状が若干変化する。
ポストベーク後のCF基板20の断面を図9に示す。
【0049】その後、基板21の上側全面に配向膜26
(図2参照)を形成し、この配向膜26によりコモン電
極24、スペーサ25a及び突起部25bの表面を覆
う。これにより、CF基板が完成する。一方、TFT基
板10は、公知の方法により形成する。すなわち、ガラ
ス基板11上にゲートバスライン12a及び蓄積容量バ
スライン12bを形成し、その上に絶縁膜(ゲート絶縁
膜)13を形成する。その後、絶縁膜13上に、TFT
18の活性層となるシリコン膜18aを形成し、更にデ
ータバスライン14a、TFT18のソース電極18b
及びドレイン電極18cを形成する(図2,図3参
照)。
【0050】次いで、ガラス基板11の上側全面に絶縁
膜(最終保護膜)15を形成し、その上にITOからな
る画素電極16aを形成する。このとき、画素電極16
aには、図3に示すようにジグザグ状の線に沿ってスリ
ット16bを形成する。その後、基板11の上側全面に
配向膜17を形成し、この配向膜17により画素電極1
6aの表面を覆う。これにより、TFT基板10が完成
する。
【0051】このようにして形成したTFT基板10及
びCF基板20を、図1,図2に示すように、配向膜1
7,26が形成された面を相互に対向させ、スペーサ2
5aの先端部が画素間の領域(ゲートバスラインとデー
タバスラインとが交差する部分)に接触するように配置
する。そして、TFT基板10又はCF基板20の少な
くとも一方の基板の表示領域の外側にシール材を塗布
し、このシール材によりTFT基板10とCF基板20
とを接合する。その後、TFT基板10とCF基板20
との間の空間内に液晶を注入し、液晶注入口を樹脂で封
止する。これにより、液晶表示装置が完成する。
【0052】本実施の形態では、図7に示すように、フ
ォトレジスト25を露光及び現像処理してスペーサ25
aを形成するので、スペーサ25aの高さが均一であ
り、かつ所定の位置に配置することができる。従って、
本実施の形態では、球形又は棒状のスペーサを散布する
従来の方法に比べて、ドメイン規制用突起部25bを有
するにもかかわらず、表示領域の全体にわたってセルギ
ャップを一定に維持することができるという利点があ
る。このため、従来に比べて表示品質が向上する。ま
た、本実施の形態においては、コモン電極24がスペー
サ25aよりも基板21側に形成されているので、コモ
ン電極24と画素電極16aとの間隔が大きく、短絡不
良のおそれが少ない。
【0053】更に、本実施の形態においては、2種類の
マスク27,28を使用し、レジスト25を2回露光す
ることにより、高さが異なるスペーサ25aと突起部2
5bとを同時に形成するので、製造工程数の増加が回避
される。これにより、視角特性が優れた液晶表示装置を
容易に製造することができる。なお、上記のように、ス
ペーサ25a及び突起部25bの形成にポジ型レジスト
を用いる場合は、露光エネルギー(露光時間)に対する
レジスト現像時の膜減りを緩やかにするために、露光時
間(必要露光量)や分子量の大きいポジレジストを用い
ることが好ましい。また、プリベーク温度を上げたり、
現像液の濃度を下げることも、現像時の膜減り(単位時
間当りのレジスト膜厚の減少率)を緩やかにするために
効果的である。
【0054】更に、上記の例ではスペーサ25a及び突
起部25bを形成するための材料としてノボラック系レ
ジストを使用したが、これに限定されるものではなく、
スペーサ25a及び突起部25bの材料として、アクリ
ル系樹脂レジスト又はエポキシ系樹脂レジストを使用し
てもよい。また、ポジ型ではなく、ネガ型感光性レジス
トを使用してもよい。
【0055】更にまた、上記の例ではCF基板20側に
スペーサ25a及び突起部25bを形成する場合につい
て説明したが、TFT基板側にスペーサ及び突起部を形
成してもよい。この場合は、CF基板20側のコモン電
極24にスリット又は突起を形成する。 (第2の実施の形態)以下、本発明の第2の実施の形態
について説明する。なお、第2の実施の形態が第1の実
施の形態と異なる点は、CF基板20のスペーサ25a
及び突起部25bの形成方法が異なることにあり、その
他の構成は基本的に第1の実施の形態と同様であるの
で、重複する部分の説明は省略する。
【0056】図10〜図14は第2の実施の形態の液晶
表示装置のCF基板の製造方法を示す図である。図10
はマスクの遮光パターンと画素との位置関係を示す図で
あり、図11は形成後のスペーサ25a及び突起部25
bのパターンを示す図、図12(a)はスペーサ25a
の形成部(図11のB−B線)における断面図、図12
(b)は突起部25bの形成部(図11のC−C線)に
おける断面図である。また、図13は図11のC−C線
の位置で製造方法を示す断面図、図14は図11のB−
B線の位置で製造方法を示す断面図である。これらの図
12〜図14において、第1の実施の形態と同一物には
同一符号を付している。
【0057】まず、図13,図14に示すように、第1
の実施の形態と同様にしてガラス基板21上にブラック
マトリクス22、カラーフィルタ23R,23G,23
B及びコモン電極24を形成した後、スピンコート法に
より、コモン電極24の上にポジ型ノボラック系レジス
ト25を約4.0μmの厚さに塗布し、プリベークす
る。
【0058】次に、レジスト25をプロキシミティー露
光するが、ここでは、図10(a)に示すように、突起
部用遮光パターン(ジグザグパターン)31a及びスペ
ーサ用遮光パターン(矩形パターン)31bが形成され
ているマスク31を使用する。このマスク31には、横
方向に並ぶRGBの3画素を1つの単位とし、横方向に
並ぶ3単位分の画素領域のうち、2単位分の画素領域に
対応する部分に6本の同一形状の突起部用遮光パターン
31aが設けられており、残りの1単位分の画素領域に
対応する部分(図10に破線で示す部分)には突起部用
遮光パターン31aが設けられていない。また、スペー
サ用遮光パターン31bは、3画素に1つの割合で、デ
ータバスラインとゲートバスラインとが交差する領域に
対応する部分に配置されている。
【0059】まず、図10(a),図13(a),図1
4(a)に示すように、マスク31を位置決めして、1
回目の露光を行う。このとき、レジスト膜厚4μmに対
する通常の露光量の1/3で露光する。図13,図14
中の網掛けは、露光された部分を示している。なお、通
常の露光量とは、露光部分が現像処理後に残らない露光
量をいう。
【0060】次に、図10(b),図13(b),図1
4(b)に示すように、所定の方向(図10(b)中に
矢印で示す方向)にマスク31を3画素分ずらして、通
常の露光量の1/3で2回目の露光を行う。この場合、
スペーサ形成部はいずれもマスク31の遮光パターン3
1bにより遮光されている。更に、図10(c),図1
3(c),図14(c)に示すように、所定の方向(図
10(c)中に矢印で示す方向)にマスク31を3画素
分ずらして、通常の露光量の1/3で3回の露光を行
う。この場合も、スペーサ形成部はいずれもマスク31
の遮光パターン31bにより遮光されている。また、突
起部を形成する部分には、いずれも通常の露光量の1/
3が照射される。
【0061】次いで、レジスト25に現像処理を施す
る。このとき、突起部を形成する領域には通常の露光量
の1/3の光量で露光され、スペーサを形成する領域は
露光されていないので、図12(a),(b)に示すよ
うに、現像後の厚さ(高さ)に差が生じる。このように
して、ガラス基板21の上に、高さが異なるスペーサ2
5a及び突起部25bを同時に形成することができる。
現像処理後は、第1の実施の形態と同様に、ポストベー
キングを行う。その後、ガラス基板21の上側全面に配
向膜を形成する。これにより、CF基板20が完成す
る。
【0062】本実施の形態においては、第1の実施の形
態と同様の効果が得られるのに加えて、スペーサ25a
及び突起部25bを形成するためのマスクが1枚ですむ
という利点がある。なお、上記の例では、厚さが4.0
μmの場合に、現像後の膜厚が1.5μmとなる露光量
が通常の露光量の1/3となるレジストを用いた場合に
ついて説明したが、例えば通常の露光量の1/2で現像
後の膜厚が1.5μmとなるレジストの場合は、図15
に示すように、2単位分の画素領域のうち1単位分の画
素領域に対応する領域に突起部形成用の遮光パターン3
1aが設けられており、他方の画素領域に対応する領域
には遮光パターンが設けられていないマスクを使用すれ
ばよい。そして、1回目の露光を行った後、マスクを3
画素分移動させて2回目の露光を行い、その後現像処理
を施す。このように、本実施の形態においては、使用す
るレジストの特性に応じて、使用するマスクと露光回数
とを適宜設定する。
【0063】(第3の実施の形態)以下、本発明の第3
の実施の形態について説明する。なお、第3の実施の形
態が第1の実施の形態と異なる点は、CF基板20のス
ペーサ25a及び突起部25bの形成方法が異なること
にあり、その他の構成は基本的に第1の実施の形態と同
様であるので、重複する部分の説明は省略する。
【0064】図16〜図18は第3の実施の形態の液晶
表示装置のCF基板の製造方法を示す模式図である。図
16は露光工程における模式的断面図、図17は突起部
形成用パターンの平面図、図18は露光工程における突
起部形成領域の模式的断面拡大図である。なお、図1
6,図18においては、基板21上に形成されたブラッ
クマトリクス22、カラーフィルタ23R,23G,2
3B及びコモン電極24の図示を省略している。
【0065】まず、第1の実施の形態と同様にしてガラ
ス基板21上にブラックマトリクス22、カラーフィル
タ23R,23G,23B及びコモン電極24を形成し
た後、スピンコート法により、コモン電極24の上にポ
ジ型ノボラック系レジスト25を約4.0μmの厚さに
塗布し、プリベークする。次に、レジスト25をプロキ
シミティー露光するが、ここでは、図16に示すよう
に、スペーサ形成部と突起形成部とで光透過率(遮光
量)が異なる遮光パターンを有するマスク32を使用す
る。すなわち、マスク32には、光をほぼ100%遮光
するスペーサ形成用パターンと、光を1/2〜1/10
程度透過する突起部形成用パターンとが設けられてい
る。例えば、スペーサ形成用パターン及び突起部形成用
パターンは、いずれもCr膜をパターニングして形成さ
れており、突起部形成用パターンには、図17に示すよ
うに、解像度の限界値以下の小さな開口部32aが多数
設けられている。この場合、開口部32aの密度や開口
面積を調整することにより、光透過率を制御することが
できる。
【0066】このようなマスク32を使用してレジスト
25を露光した後、現像処理を施すと、スペーサ形成部
ではレジスト25が露光されていないため、レジストが
厚く残る。一方、突起形成部では、レジスト25が通常
の露光量よりも少ない露光量で露光されているので、基
板21上にレジストは残るものの、スペーサ形成部より
もレジスト25の厚さは小さくなる。
【0067】このようにして、1回の露光及び現像処理
により、高さが異なるスペーサ25aと突起部25bと
を同時に形成することができる。その後、第1の実施の
形態と同様にポストベーキングを行った後、ガラス基板
21の上側全面に配向膜を形成する。これによりCF基
板20が完成する。本実施の形態においては、第1の実
施の形態と同様の効果が得られるのに加えて、スペーサ
25a及び突起部25bを形成するための露光工程及び
現像処理工程がいずれも1回ですむので、製造時間の短
縮化が図れるという利点がある。
【0068】なお、上記の実施の形態では突起部形成用
パターンとして開口部32aを有するパターンを使用す
るので、現像後に残ったレジスト(突起部25b)の表
面に凹凸が生じることが考えられる。しかしながら、現
像後に実施するポストベーク工程時の熱によりレジスト
が軟化(リフロー)して表面がなだらかになる。これに
より、突起部25bの表面の凹凸に起因する液晶分子の
配向異常が回避される。
【0069】また、上記の実施の形態では突起部形成用
パターンとして微細な開口部32aを有するパターンを
使用したが、図19に示すように、マスク33の上又は
下側に、UV耐性のある透過率の低い材料からなる突起
部形成用パターン33aを形成し、突起形成部の露光量
を調整するようにしてもよい。突起部形成用パターン3
3aの材料としては、例えばカラーフィルタの形成に使
用するものと同様の感光性アクリル樹脂に顔料を混ぜ
て、i線(波長:365nm)透過率を25%にコント
ロールしたものを使用することができる。
【0070】この場合は、以下のようにしてマスク33
を形成する。すなわち、Cr膜をエッチングしてスペー
サ用遮光パターン33bを形成したマスク33の表面
に、顔料を含有した感光性アクリル樹脂を塗布する。そ
して、突起部形成用パターンが設けられたマスクを使用
して感光性アクリル樹脂を露光して突起部形成用パター
ンを転写する。その後、露光、現像及びポストベークを
実施することにより、スペーサ形成用パターン33b及
び突起部形成用パターン33aを有するマスク33を形
成する。このようにして、光をほぼ100%遮光するス
ペーサ形成用パターン33bと、i線透過率が25%の
レジストからなる突起部形成用パターン33aとを有す
るマスク33を形成することができる。
【0071】ここでは、突起部形成用パターン33aの
光透過率を25%としたが、レジストの種類や突起部の
高さ等に応じて突起形成用パターン33aの光透過率は
適宜調整する。 (第4の実施の形態)以下、本発明の第4の実施の形態
について説明する。なお、第4の実施の形態が第1の実
施の形態と異なる点は、CF基板20のスペーサ25a
及び突起部25bの形成方法が異なることにあり、その
他の構成は基本的に第1の実施の形態と同様であるの
で、重複する部分の説明は省略する。
【0072】図20,図21は、第4の実施の形態の液
晶表示装置のCF基板の製造方法を示す図である。図2
0は露光工程における模式的断面図、図21は同じくそ
の突起部形成領域の拡大図である。なお、図20,図2
1において、 ガラス基板21上に形成されたブラックマ
トリクス22、カラーフィルタ23R,23G,23B
及びコモン電極24の図示を省略している。
【0073】まず、第1の実施の形態と同様にしてガラ
ス基板21上にブラックマトリクス22、カラーフィル
タ23R,23G,23B及びコモン電極24を形成し
た後、スピンコート法により、コモン電極24の上にポ
ジ型ノボラック系レジスト25を約4.0μmの厚さに
塗布し、プリベークする。次に、マスク34を用いてプ
ロキシミティー露光を行う。マスク34には、幅が10
μmの突起部形成用パターン34aと、幅が20〜35
μmのスペーサ形成用パターン34bとが設けられてい
る。
【0074】本実施の形態では、回折光により回り込み
量が多くなるように、プロキシミティーギャップを15
0μmとし、更に露光量を通常の1.5倍で露光する。
これにより、線幅の細い突起部形成用パターン34b側
では回折光により遮光部分も弱く露光されるため、現像
後の厚さが未露光部よりも薄くなる。これに対してスペ
ーサ形成用パターン34a側では、突起部形成用パター
ン34aに比べて寸法が大きいため、回折光の影響が小
さい。従って、パターン34aの縁部では現像後の膜厚
が未露光部分よりも薄くなるものの、中心部では未露光
部分と同じ厚さとなる。従って、高さが低い突起部と高
さが高いスペーサとを同時に形成することができる。
【0075】その後、第1の実施の形態と同様にポスト
ベーキングを行った後、ガラス基板21の上側全面に配
向膜を形成する。これにより、CF基板20が完成す
る。本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様
の効果を得ることができるのに加えて、スペーサ及び突
起部を形成するための露光工程及び現像工程が1回だけ
でよく、製造時間の短縮化が図れるという利点がある。
【0076】なお、突起部の高さ及び幅は、レジスト2
5の膜厚、突起部形成用パターン34の幅、プロキシミ
ティー露光機から出射される光の平行度、プロキシミテ
ィーギャップ(マスクとレジスト膜との間隔)及び露光
量により変化する。従って、所望の突起部の高さ及び幅
に応じて、これらの条件を適宜設定することが必要であ
る。
【0077】(第5の実施の形態)以下、本発明の第5
の実施の形態について説明する。なお、第5の実施の形
態が第1の実施の形態と異なる点は、CF基板のスペー
サ25a及び突起部25bの形成方法が異なることに有
り、その他の構成は基本的に第1の実施の形態と同様で
あるので、重複する部分の説明は省略する。
【0078】図22は第5の実施の形態の液晶表示装置
の断面図である。本実施の形態においては、スペーサ形
成部に、3色のカラーフィルタ23B,23R,23G
を3層に積層し、その上(図22では下側)にセルギャ
ップ調整用のスペーサ41aを形成している。また、本
実施の形態においては、青色カラーフィルタ23Bと赤
色カラーフィルタ23Rとを積層してブラックマトリク
スとしている。また、このように、カラーフィルタ23
B,23Rを積層してブラックマトリクスを形成するこ
とにより、Cr膜の成膜工程及びエッチング工程が不要
となり、製造時間を短縮することができる。また、スペ
ーサ形成部には、カラーフィルタ23B,23R,23
Gを3層に積層しているので、スペーサ41の高さを低
くしても、所定のセルギャップを維持することができ
る。
【0079】なお、カラーフィルタ23R,23G,2
3Bの積層体と、その上を通るドメイン規制用突起部と
によりスペーサを構成することも考えられる。しかし、
スペーサ形成部の面積は小さく、またカラーフィルタと
して一般的に使用されているノボラック樹脂やアクリル
樹脂では、平坦性がよいため、例えばカラーフィルタ2
3R,23G,23Bの厚さをそれぞれ1.5μmと
し、突起部の高さを1.5μmとしても、セルギャップ
は4.0μmよりも小さくなってしまう。
【0080】通常、スペーサ形成部にカラーフィルタを
積層する際には、樹脂が乾燥するまでの間に、上に重な
った2層目、 3層目の樹脂部分ではレベリングが発生
し、2層目のカラーフィルタの厚さは1層目の約70
%、3層目のカラーフィルタの厚さは1層目の約50%
と薄くなってしまう。仮に、スペーサ41aがないとす
ると、セルギャップはカラーフィルタの積層厚さにより
決まるので、カラーフィルタの積層部分における各カラ
ーフィルタの厚さを厚くする必要がある。2層目及び3
層目のカラーフィルタの厚さを厚くするためには、例え
ば真空乾燥により乾燥を早めてレベリングを少なくする
方法や、樹脂の塗布膜厚を厚くする方法が考えられる。
しかし、これらの方法では、塗布むらや乾燥むらが発生
し、製造歩留まりが低下してしまう。
【0081】図23は横軸に画素領域におけるカラーフ
ィルタの厚さをとり、縦軸にスペーサ(カラーフィルタ
の重なり)の高さをとって、両者の関係を示した図であ
る。但し、▲印は各カラーフィルタの厚さと突起部の高
さが同じ場合、□は突起部の高さが2.0μmの場合を
示している。この図からわかるように、セルギャップを
4μmとするためには、各カラーフィルタの画素領域に
おける厚さ及び突起部の高さをいずれも3μmとする必
要がある。ただし、突起部の高さがセルギャップの30
%以下又は50%以上となると、透過率の低下やコント
ラストの低下を招く。このため、突起部の高さは、1.
2〜2.0μmとすることが好ましく、そうするとカラ
ーフィルタの厚さを更に厚くする必要がある。
【0082】一般に、カラーフィルタの材料となる顔料
分散型レジストは、厚さが3μmを超えると微細なパタ
ーニングが困難になる。また、塗布後の乾燥速度が遅く
なり、生産性が低下するという問題も発生する。従っ
て、カラーフィルタの厚さを3μm以上とすることは現
実的ではない。カラーフィルタの材料として、ポリイミ
ドのように平坦性が悪い材料を使用することも考えられ
る。しかし、ポリイミドは非感光性であるので、パター
ニングにはエッチング工程が必要になり、工程数の増加
によって製造コストが上昇するという難点がある。ま
た、仮にカラーフィルタを厚く形成したとしても、スペ
ーサ部のコモン電極とTFT基板側の画素電極とが極め
て接近することとなり、短絡不良が発生しやすくなる。
【0083】本実施の形態では、前述の如く、カラーフ
ィルタ23R,23G,23Bの積層部分の上にスペー
サ41aを形成し、このスペーサ41aでセルギャップ
を調整できるので、カラーフィルタ23R,23G,2
3Bの厚さを3μm以下としても、十分なセルギャップ
を確保することができる。以下、図24,図25を参照
して、本実施の形態のCF基板40の製造方法について
説明する。
【0084】まず、図24(a)に示すように、ガラス
基板21の上に感光性顔料分散タイプの青色レジストを
塗布し、このレジストを露光及び現像処理して、青色画
素領域、ブラックマトリクス形成領域、スペーサ形成領
域(TFT基板側のゲートバスラインとデータバスライ
ンとが交差する部分に対応する領域)及び各マーク(位
置合わせマーク等)の形成領域の上に、 厚さが約1.5
μmの青色カラーフィルタ23B(青色レジスト)を形
成する。
【0085】次に、図24(b)に示すように、ガラス
基板21の上に感光性顔料分散タイプの赤色レジストを
塗布し、このレジストを露光及び現像処理して、赤色画
素領域、ブラックマトリクス形成領域及びスペーサ形成
領域の上に、 厚さが約1.5μmの赤色カラーフィルタ
23R(赤色レジスト)を形成する。次に、図24
(c)に示すように、ガラス基板21の上に感光性顔料
分散タイプの緑色レジストを塗布し、このレジストを露
光及び現像処理して、緑色画素領域及びスペーサ形成領
域の上に、 厚さが約1.5μmの緑色カラーフィルタ2
3G(緑色レジスト)を形成する。
【0086】次に、図24(d)に示すように、ガラス
基板21の上側全面に、ITOを約0.15μmの厚さ
に形成して、コモン電極26とする。本実施の形態で
は、ブラックマトリクス形成領域では2色のカラーフィ
ルタを重ね、スペーサ形成領域では3色のカラーフィル
タを重ねている。この場合、画素部(カラーフィルタが
一層の部分)ではカラーフィルタの厚さは1.5μmで
あるが、2層目、3層目のカラーフィルタの厚さはこれ
よりも薄くなる。ここまでの工程で、スペーサ形成部で
の3層のカラーフィルタの積層体の高さ(画素部のカラ
ーフィルタ表面からの高さ)は、約1.8μmであり、
ブラックマトリクス形成領域での2層のカラーフィルタ
の積層体の高さ(画素部のカラーフィルタ表面からの高
さ)は、約1.1μmである。
【0087】次に、ガラス基板21の上側全面に、ポジ
型ノボラック系レジストを2.5μmの膜厚でスピンコ
ート法等で塗布する。その後、スペーサ形成用パターン
の幅が30μm、突起部形成用パターンの幅が6μmの
レチクルを用いてレジストを所定の露光量でステッパー
露光した後、現像を行う。これにより、図25に示すよ
うに、セルギャップ調整用スペーサ41a及びドメイン
規制用突起部41bが形成される。現像後のレジスト膜
厚はスペーサ形成領域で約2.0μm、突起部形成領域
で約2.3μmとなる。
【0088】次に、オーブンを用いて220℃で1時間
程度ポストベークする。スペーサ形成部では、ベーク後
の膜厚が約2.0μm、線幅が約30μmとなる。一
方、突起部形成領域では、ポストベーク時の熱によりレ
ジストがリフローして、膜厚が約1.5μm、線幅が約
10μmとなり、所望のプロファイルが得られる。本実
施の形態においては、第1の実施の形態と同様の効果を
得ることができるのに加えて、赤色カラーフィルタと青
色カラーフィルタとを積層してブラックマトリクスとす
るので、第1の実施の形態に比べてCr膜の成膜工程及
びエッチング工程が不要になり、製造コストを低減でき
るという効果が得られる。
【0089】なお、上記の例ではステッパ露光によりス
ペーサ41a及び突起部41bを形成しているが、所望
の解像度を得ることが可能であれば、プロキシミティー
露光やミラープロジェクション法等で露光することも可
能である。また、上記の例では、スペーサ形成部に3色
のカラーフィルタを重ねて形成したが、これに限定する
ものではなく、スペーサ形成部のカラーフィルタの層数
は、1層又は2層でもよい。
【0090】(第6の実施の形態)以下、本発明の第6
の実施の形態について説明する。なお、第6の実施の形
態が第1の実施の形態と異なる点は、CF基板20のス
ペーサ及び突起部の形成方法が異なることに有り、その
他の構成は基本的に第1の実施の形態と同様であるの
で、重複する部分の説明は省略する。
【0091】図26は第6の実施の形態の液晶表示装置
のCF基板の製造方法を示す図である。まず、図26
(a)に示すように、ガラス基板21の上にCr膜を形
成し、該Cr膜をパターニングして、ブラックマトリク
ス22を形成する。その後、ガラス基板21の上に、カ
ラーフィルタ23B,23R,23Gを順次形成する。
このとき、スペーサ形成部のブラックマトリクス22の
上には、カラーフィルタ23B,23R,23Gを重ね
合わせて形成する。
【0092】その後、基板21の上側全面に、ITOか
らなるコモン電極24を形成する。そして、このコモン
電極24の上に、スピンコート法等により、ポジ型ノボ
ラック系レジスト42を塗布する。次に、スペーサ形成
用パターンの幅が30μm、突起部形成用パターンの幅
が6μmのレチクルを使用してレジスト42を露光した
後、現像処理を行って、図26(b)に示すように、ス
ペーサ42a及び突起部42bを形成する。
【0093】次に、220℃の温度で1時間程度ポスト
ベークする。突起部42bの幅が狭いので、ポストベー
ク時の熱によってレジストがリフローして、図26
(c)に示すように、突起部42bの高さがスペーサ4
2a高さよりも低くなる。このようにして、高さが異な
るスペーサ42aと突起部42bとを同時に形成するこ
とができる。本実施の形態においても、第1の実施の形
態と同様の効果を得ることができる。
【0094】なお、上記の実施の形態では、ブラックマ
トリクス22がCr膜からなる場合について説明した
が、ブラックマトリクス22を黒色樹脂により形成する
こともできる。また、上記の例では、スペーサ形成部に
カラーフィルタ23B,23R,23Gを3層に重ねた
が、これに限定するものではなく、スペーサ領域のカラ
ーフィルタの層数は、1層又は2層でもよい。但し、ス
ペーサ領域での段差が大きくなると、コモン電極とTF
T基板側の画素電極との距離が小さくなり、短絡不良が
発生しやすくなるので、スペーサ領域の段差があまり大
きくならないようにすることが好ましい。
【0095】(第7の実施の形態)以下、本発明の第7
の実施の形態について説明する。従来、一般的に、ブラ
ックマトリクスは、Cr等の金属膜や黒色樹脂により形
成されていた。ブラックマトリクスに必要なOD値は、
ノーマリーホワイトの液晶表示装置では2.5以上、ノ
ーマリーブラックの液晶表示装置では2.0以上といわ
れている。但し、液晶の種類、セルギャップ及びTFT
基板の構造等により、ブラックマトリクスに必要なOD
値は変化する。
【0096】一方、カラーフィルタの形成方法として
は、染色法、顔料分散法、電着法及び印刷法等がある。
しかし、染色法では工程数が多いという欠点があり、電
着法では電着液の管理が煩雑であるとともに、成膜状態
もばらつきやすいという欠点がある。印刷法では、膜厚
分布やパターン精度が十分ではなく、実用段階に至って
いない。従って、現在は、カラーフィルタの形成方法と
しては顔料分散法が主流である。
【0097】顔料分散法では、顔料を分散したフォトレ
ジストを使用し、フォトリソグラフィ技術によりレジス
トをパターニングする。従って、従来、CF基板の形成
には、ブラックマトリクスの形成とRGBの各カラーフ
ィルタの形成とで合計4回のフォトリソグラフィ工程を
必要とし、製造歩留まりの低下や、設備コスト及び材料
コストの上昇の原因となっていた。
【0098】そこで、RGBの3色のカラーフィルタの
うち少なくとも2色のカラーフィルタを重ね合わせてブ
ラックマトリクスとすることにより、Cr膜や黒色樹脂
の成膜工程及びパターニング工程を削減することが提案
されている。しかし、この場合は、フォトレジストをパ
ターニングする際に、露光機のステージに設けられた溝
からの反射光に起因してカラーフィルタのエッジの位置
が微妙に変化し、表示むらの原因となる。
【0099】図27は、カラーフィルタとなるフォトレ
ジストの露光工程を示す模式図である。この図27に示
すように、ガラス基板101の上に顔料を分散したフォ
トレジスト102を塗布し、基板101を露光機のステ
ージ106の上に載置して、所定のパターンが設けられ
たマスクを介して紫外線(UV)を照射する。露光機の
ステージ106には、基板101を吸着固定するための
孔やその他の溝(以下、単に「溝」という)106aが
設けられている。光源から出力されて基板101を透過
した光は、ステージ106の平坦部では垂直方向に反射
されるのに対し、溝106aでは斜め方向に反射され
る。これにより、溝106aの近傍の露光量が変化し、
現像後に溝106aの形状がレジストパターンに転写さ
れてしまう。以下、レジストパターンに転写された溝1
06aの形状をステージ跡という通常、位置決め用のマ
ーク等を形成する都合上やブラックマトリクスの遮光能
力の関係で、青色カラーフィルタ又は赤色カラーフィル
タを最初に形成する。一般的にカラーフィルタのOD値
は、単色の場合は青色(B)フィルタが最も大きく、緑
色(G)フィルタのOD値は赤色(R)フィルタのOD
値と同じか、それよりも小さい値となる(B>R≧
G)。また、カラーフィルタを積層した場合は、赤色、
緑色及び青色の3色のカラーフィルタを積層した場合の
OD値が最も大きく、次に、赤色及び青色の2色のカラ
ーフィルタを積層した場合のOD値が大きく、次に、赤
色及び緑色の2色のカラーフィルタを積層した場合のO
D値が大きく、青色及び緑色の2色のカラーフィルタを
積層した場合のOD値は、赤色及び緑色の2色のカラー
フィルタを積層した場合のOD値と同じかそれよりも小
さい(RGB>RB>RG≧BG)。下記表1に、一般
的な透過型カラーフィルタを2層以上に積層したときの
OD値及び透過率を示す。
【0100】
【表1】
【0101】図28は、カラーフィルタを積層して構成
されたブラックマトリクスの一般的な例を示す図であ
る。このように、ガラス基板101上に青色カラーフィ
ルタ102Bを形成し、次に赤色カラーフィルタ102
Rを形成し、その後緑色カラーフィルタ102Gを形成
している。この場合、青色画素部のエッジは赤色カラー
フィルタ102Rのエッジで決まり、赤色画素部のエッ
ジは青色カラーフィルタ102Bのエッジで決まり、緑
色画素部のエッジも青色カラーフィルタ102Bのエッ
ジで決まる。
【0102】青色カラーフィルタ102Bを基板101
上に最初に形成する場合は、前述したように露光機のス
テージ106の溝106aの影響を青色カラーフィルタ
102Bが受ける。図28に示す液晶表示装置では、青
色カラーフィルタ102Bのエッジにより赤色画素部及
び緑色画素部のエッジが決まるので、赤色画素部及び緑
色画素部にステージ跡が発生する。この場合、青色カラ
ーフィルタ102Bと赤色カラーフィルタ102Rとの
積層体のOD値のほうが青色カラーフィルタ102Bと
緑色カラーフィルタ102Gとの積層体のOD値よりも
大きいので、赤色画素部にステージ跡がより強く発生す
る。青色画素部では、2層目の赤色カラーフィルタ10
2Rにより画素のエッジを決めているので、ステージ跡
の影響は殆ど受けない。なお、ステージ跡は、個々の画
素ではわかりにくいが、液晶パネル全体で見たときには
っきり見える。
【0103】従来から、ステージ106の表面処理を工
夫したり、溝位置を工夫することによりステージ跡が残
らないようにしているが、基板吸着用の孔等を形成する
必要上、ステージ106に溝106aを完全になくすこ
とは不可能である。そこで、本実施の形態においては、
露光機のステージ跡が発生しにくい液晶表示装置の製造
方法を提供する。
【0104】図29は第7の実施の形態の液晶表示装置
のCF基板の製造方法を示す断面図、図30は同じくそ
のCF基板の製造方法を示す平面図である。但し、図3
0において、破線は赤色画素部となる領域(以下、単に
「赤色画素部」という)、緑色画素部となる領域(以
下、単に「緑色画素部」という)及び青色画素部となる
領域(以下、単に「青色画素部」という)を示してい
る。
【0105】まず、図29(a),図30(a)に示す
ように、ガラス基板101上に青色顔料を含有したフォ
トレジストを約1.5μmの厚さに塗布し、露光及び現
像処理を施して、青色画素部(B)とその周囲、赤色画
素部(R)の周囲、緑色画素部(G)の周囲、及びマー
ク形成部(図示せず)の上に青色カラーフィルタ102
Bを形成する。但し、図30(a)に示すように、緑色
画素部(G)の縁部から一定の範囲には青色カラーフィ
ルタ102Bを形成しない。
【0106】次に、図29(b),図30(b)に示す
ように、ガラス基板101上に赤色顔料を含有したフォ
トレジストを約1.5μmの厚さに塗布し、露光及び現
像処理を施して、赤色画素部(R)とその周囲、青色画
素部(B)の周囲及び緑色画素部(G)の上に赤色カラ
ーフィルタ102Rを形成する。この場合、図29
(b)に示すように、緑色画素部(G)の周囲では、赤
色カラーフィルタ102Rが青色カラーフィルタ102
Bよりも内側に位置するようにする。
【0107】次に、図29(c),図30(c)に示す
ように、ガラス基板101上に緑色顔料を含有したフォ
トレジストを約1.5μmの厚さに塗布し、露光及び現
像処理を施して、緑色画素部(G)とその周囲の上に緑
色カラーフィルタ102Gを形成する。これにより、図
29(c)に示すように緑色画素部(G)の周囲ではカ
ラーフィルタ102B,102R,120Gが3層に積
層され、青色画素部(B)及び赤色画素部(R)の周囲
ではカラーフィルタ102B,102Rが2層に積層さ
れる。
【0108】次いで、図29(d)に示すように基板1
01の上側全面にITOからなるコモン電極103を約
0.15μmの厚さに形成する。また、必要に応じて、
第1の実施の形態のようにCF基板上に突起部及びスペ
ーサを形成した後、基板101の上側全面に配向膜(図
示せず)を形成する。これにより、CF基板が完成す
る。
【0109】このようにして形成したCF基板と、TF
T基板とを接合し、両者の間に液晶を封入する。これに
より、液晶表示装置が完成する。本実施の形態では、図
31に示すように、赤色画素部(R)のエッジが1層目
の青色カラーフィルタ102Bのエッジで決まるもの
の、青色画素部(B)のエッジ及び緑色画素部(G)の
エッジがいずれも2層目の赤色カラーフィルタ102R
のエッジにより決まる。青色画素部(B)のエッジは、
露光機のステージに溝があったとしても、光が1層目の
青色カラーフィルタ102Bを通過する際に減衰されて
しまうため、赤色カラーフィルタ102Rのパターニン
グ時に溝からの反射光の影響を殆ど受けない。また、緑
画素部(G)のエッジは、赤色カラーフィルタ102R
のパターニング時に露光機のステージ溝の影響を受ける
ものの、赤色フィルタ102Rと緑色フィルタ102G
との積層体のOD値が小さく、赤色画素部(R)のエッ
ジを決めている1層目の青色カラーフィルタ102Bと
は色が異なるため、ステージ跡は目立ちにくい。
【0110】本実施の形態によれば、カラーフィルタを
積層してブラックマトリクスを形成するので、Cr膜や
黒色樹脂によりブラックマトリクスを形成する場合に比
べて、製造時間の短縮及び製造コストの低減が実現され
る。また、本実施の形態によれば、画素のエッジを決め
るカラーフィルタのパターニング時に、露光機のステー
ジからの反射光の影響を殆ど受けないため、露光機のス
テージに溝があってもステージ跡が低減した、良好な表
示品質の液晶表示装置を製造することができる。
【0111】なお、上記の実施の形態では青色カラーフ
ィルタ102B、赤色カラーフィルタ102R、緑色カ
ラーフィルタ102Gの順番でカラーフィルタを形成し
たが、上記のように3色の画素部のうち2色以上の画素
部のエッジを2層目のカラーフィルタのエッジで決める
ようにすれば、カラーフィルタの形成順序は上記の順番
でなくともよい。
【0112】また、 本実施の形態では、請求項8に記載
の発明を垂直配向型液晶表示装置に適用した場合につい
て説明したが、これにより本発明の適用範囲が垂直配向
型液晶表示装置に限定されるものではなく、本発明は2
色以上のカラーフィルタを積層してブラックマトリクス
を形成した構造を有するその他の液晶表示装置にも適用
することができる。
【0113】更に、本実施の形態では基板101として
ガラス板を用いた場合について説明したが、アクリル等
のようにフォトレジストの感光波長である紫外線(U
V)の吸収率が高い有機材料の板を基板101として用
いると、基板101を通過する光が基板101で減衰さ
れるため、溝の影響をより一層低減することができる。
また、図32に示すように、ガラス基板101の上にア
クリル等のように基板101に比べて紫外線を吸収しや
すい材料からなるUV吸収膜101aを形成しても、同
様の効果が得られる。
【0114】(第8の実施の形態)図33は本発明の第
8の実施の形態の液晶表示装置のCF基板の製造方法を
示す断面図、図34は同じくそのCF基板の製造方法を
示す平面図である。但し、図34において、破線は赤色
画素部、緑色画素部及び青色画素部を示している。ま
ず、図33(a),図34(a)に示すように、ガラス
基板101上に緑色顔料を含有したフォトレジストを約
1.5μmの厚さに塗布し、露光及び現像処理を施し
て、緑色画素部(G)とその周囲、赤色画素部(R)の
周囲、及び青色画素部(B)の周囲の上に緑色カラーフ
ィルタ102Gを形成する。但し、図34(a)に示す
ように、赤色画素部(R)の縁部から一定の範囲には緑
色カラーフィルタ102Gを形成しない。
【0115】次に、図33(b),図34(b)に示す
ようにガラス基板101の上に赤色顔料を含有したフォ
トレジストを約1.5μmの厚さに塗布し、露光及び現
像処理を施して、赤色画素部(R)とその周囲、青色画
素部(B)の周囲及び緑色画素部(G)の上に赤色カラ
ーフィルタ102Rを形成する。この場合に、図34
(b)に示すように、青色画素部(B)の縁部から一定
の範囲には赤色カラーフィルタ102Rを形成しない。
【0116】次に,図33(c),図34(c)に示す
ようにガラス基板101の上に青色顔料を含有したフォ
トレジストを約1.5μmの厚さに塗布し、露光及び現
像処理を施して、青色画素部(B)とその周囲、緑色画
素部(G)の周囲及び赤色画素部(R)の上に青色カラ
ーフィルタ102Bを形成する。この場合に、図34
(c)に示すように、緑色画素部(G)の縁部から一定
の範囲には青色カラーフィルタ102Bを形成しない。
【0117】次いで、第7の実施の形態と同様にしてガ
ラス基板101の上側全面にITOからなるコモン電極
を形成する。その後、必要に応じてスペーサ及び突起部
を形成した後、ガラス基板101の上側全面に配向膜を
形成する。これにより、CF基板が完成する。そして、
CF基板と、 別個に形成したTFT基板とを接続し、両
者の間に液晶を封入する。これにより,液晶表示装置が
完成する。
【0118】本実施の形態では、図35に示すように、
緑色画素部(G)のエッジが2層目の赤色カラーフィル
タ102Rのエッジで決まり、赤色画素部(R)のエッ
ジが2層目の青色カラーフィルタ102Bのエッジで決
まり、青色画素部(B)のエッジが1層目の緑色カラー
フィルタ102Gのエッジで決まる。このように、緑色
画素部(G)及び赤色画素部(R)では2層目のカラー
フィルタのエッジにより画素部のエッジが決まるので、
露光機のステージからの反射光の影響が少なく、ステー
ジの溝からの反射光に起因するステージ跡が回避され
る。また、青色画素部では1層目の緑色カラーフィルタ
102Gにより画素部のエッジが決まるが、第7の実施
の形態で述べたように、緑色フィルタ102Gと青色フ
ィルタ102Bとの積層体のOD値は小さいので、ステ
ージ跡が目立ちにくい。
【0119】なお、緑色カラーフィルタ及び赤色カラー
フィルタの材料となるレジスト中にUVを吸収する材料
(例えば、HALS(ヒンダードアミンライトスタビラ
イザー等)を添加することにより、ステージからの反射
光の影響をより一層低減することができる。また、第7
の実施の形態で述べたように、基板101としてアクリ
ル樹脂の板を使用してもよく、ガラス基板の上にアクリ
ル等の樹脂を塗布したもの用いてもよい。
【0120】また、上記の実施の形態では緑色カラーフ
ィルタ、赤色カラーフィルタ及び青色カラーフィルタの
順にカラーフィルタを形成したが、赤色カラーフィルタ
と青色カラーフィルタの形成順を入れ替えてもよい。更
に、ノーマリーブラック型液晶表示装置のようにブラッ
クマトリクスに要求されるOD値が比較的低くてもよい
液晶表示装置では、画素部のエッジを図35の(i)で
示す位置とし、ノーマリーホワイト型液晶表示装置のよ
うにブラックマトリクスに要求されるOD値が比較的高
い液晶表示装置では、画素部のエッジを図35の(ii)
で示す位置とすることで、種々の液晶パネルに対応する
ことができる。
【0121】更にまた、 図36に示すように、緑色画素
部のエッジ部まで青色カラーフィルタ102Bを延び出
すようにしてもよい。 (第9の実施の形態)以下、本発明の第9の実施の形態
について説明する。液晶表示装置内に封入された液晶
は、温度変化による熱膨張又は熱収縮により体積が変化
する。例えば、液晶表示装置を常温から−20℃の環境
下におき、更に60℃の温度に変化させる環境試験を実
施すると、液晶の体積は、±0.1μmのセルギャップ
に相当する分だけ変化する。
【0122】スペーサの弾性力が液晶の熱収縮に追従で
きない場合は液晶の圧力が低下し、極端な場合は液晶表
示装置(液晶パネル)内に気泡が発生する。また、一般
的に液晶を注入した直後はセル内の圧力が大気圧よりも
低いためスペーサが圧縮されるが、液晶が熱膨張したと
きにスペーサの弾性力がセルギャップの変化に追従でき
ないと、スペーサと基板との間に隙間が生じて、セルギ
ャップにばらつきが発生する。従って、スペーサには圧
力に応じて変形する弾性力が要求される。
【0123】一方、液晶表示装置の製造工程において、
オートクレーブにより液晶パネルの全体に約5気圧の圧
力が印加される。また、液晶表示装置の使用時にユーザ
が指等で部分的に高い圧力を印加する(いわゆる面押
し)ことが考えられる。このように、液晶表示装置に高
い圧力が印加されると、スペーサが塑性変形して、元の
形状に戻らなくなってしまう。更に、液晶表示装置に高
い圧力が加えられると、TFT基板側の画素電極とCF
基板側のコモン電極とが短絡することも考えられる。従
って、スペーサの過剰な変形を防止することが必要であ
る。
【0124】そこで、本実施の形態では、温度変化によ
る液晶の圧力変化及びセルギャップのばらつきを回避
し、かつ、高い圧力を加えられてもスペーサの過剰な変
形を防止できて、良好な表示品質を得ることができる液
晶表示装置を提供する。図37は第9の実施の液晶表示
装置のCF基板の平面図、図38は同じくそのブラック
マトリクス222に沿った位置における断面図である。
なお、図37において、□印は高さが高いスペーサ22
5a、○印は高さが低いスペーサ225bの位置を示し
ている。
【0125】本実施の形態の液晶表示装置は、TFT基
板210と、CF基板220と、これらのTFT基板2
10及びCF基板220の間に封入された液晶219と
により構成されている。TFT基板210は、以下のよ
うに構成されている。すなわち、ガラス基板211の上
には、第1の実施の形態と同様に、ゲートバスライン
(図示せず)、データバスライン(図示せず)及びTF
T(図示せず)が形成されており、それらの上には絶縁
膜(図示せず)を介して、ITOからなる画素電極21
6が形成されている。また、ガラス基板211の上側に
は配向膜217が形成されており、この配向膜217に
より画素電極216の表面が覆われている。
【0126】一方、CF基板220は、以下のように構
成されている。すなわち、ガラス基板221の下面側に
は、ブラックマトリクス222が形成されており、ブラ
ックマトリクス222の開口部、すなわち各画素領域に
対応してRGBのカラーフィルタ223R,223G,
223Bが形成されている。また、カラーフィルタ22
3R,223G,223Bの下には、ITOからなるコ
モン電極224が形成されている。コモン電極224の
下側には、樹脂からなるスペーサ225a,225bが
形成されている。これらのスペーサ225a,225b
は、TFT基板210側のゲートバスラインとデータバ
スラインとが交差する位置に対応する位置に配置されて
いる。また、この例では、図37,図38に示すよう
に、高さが高いスペーサ225aと、高さが低いスペー
サ225bとが交互に配置されている。更に、基板22
1の下面側には配向膜226が形成されており、この配
向膜226によりコモン電極224及びスペーサ225
a,225bの表面が覆われている。
【0127】本実施の液晶表示装置では、図38に示す
ように、常温の状態で、スペーサ225aの先端部分が
TFT基板210に接触し、スペーサ225bの先端部
分がTFT基板210から離れている。この例では、ス
ペーサ225aの高さ(コモン電極224の表面からの
高さ)が4μm、スペーサ225bの高さ(コモン電極
224の表面からの高さ)が3.8μmである。
【0128】以下、温度変化及び圧力に印加によるスペ
ーサの変形について説明する。セル内の圧力が1気圧よ
りも低い場合は、スペーサ225aに圧縮荷重がかか
る。圧縮荷重が小さい場合は、スペーサ225aにのみ
荷重がかかり、スペーサ225bには荷重がかからな
い。従って、スペーサ225aのみが弾性的に変形し、
圧力の変化に対応する。この場合、スペーサ225aの
分布密度、断面積及び材質を適宜選択することにより、
圧力に対するスペーサ225aの変形量を調整すること
ができる。
【0129】液晶表示装置に部分的に大きな圧力が加え
られた場合や、オートクレーブで液晶表示装置の全体に
大きな圧力が変えられた場合は、セルギャップが小さく
なり、スペーサ225aに加えてスペーサ225bもT
FT基板210に接触する。これにより、圧力がスペー
サ225a及び225bに分散されるので、スペーサ2
25a,225bの過度の変形が防止される。
【0130】図39は、横軸に圧縮荷重(気圧)をと
り、縦軸にセルギャップをとって、圧縮荷重に対するセ
ルギャップの変化を示す図である。但し、図39には、
高さが均一(4μm)のスペーサが3画素に1つの割合
で設けられている場合(密度=1/3と表記)の例、高
さが均一(4μm)のスペーサが24画素に1つの割合
で設けられている場合(密度=1/24と表記)の例、
及び高さが4μmのスペーサが24画素に1つの割合が
設けられており、かつ高さが3.8μmのスペーサが3
画素に1つの割合で設けられている場合の例(密度=1
/24+1/3と表記)を示している。この図39から
わかるように、密度=1/24+1/3の場合は、圧縮
荷重が1気圧以下の範囲では密度=1/24の場合と同
様に、セルギャップの変化に柔軟に追従することができ
る。また、圧縮荷重が大きい範囲(1気圧以上)では、
密度=1/3の場合と同様に、圧力変化に対するセルギ
ャップの変化の割合が小さくなる。
【0131】以下、本実施の形態の液晶表示装置の製造
方法について説明する。図40,図41は、本実施の形
態の液晶表示装置のCF基板の製造方法を示す断面図で
ある。まず、図40(a)に示すように、ガラス基板2
21の上側全面にCr膜を0.15μmの厚さに形成
し、フォトリソグラフィ法により該Cr膜をパターニン
グして、ブラックマトリクス222を形成する。
【0132】次に,図40(b)に示すように、ガラス
基板221の上側全面に青色顔料を分散したアクリル系
レジスト(ネガ型フォトレジスト)をスピンコート法に
より塗布し、露光及び現像工程を経て、青色画素部及び
その周囲のブラックマトリクス222の上に青色(B)
カラーフィルタ223Bを形成する。次に、図40
(c)に示すように、ガラス基板221の上側全面に赤
色顔料を分散したアクリル系レジスト(ネガ型フォトレ
ジスト)をスピンコート法により塗布し、露光及び現像
工程を経て、赤色画素部及びその周囲のブラックマトリ
クス222の上に赤色(R)カラーフィルタ223Rを
形成する。
【0133】次に、図40(d)に示すように、ガラス
基板221の上側全面に緑色顔料を分散したアクリル系
レジスト(ネガ型フォトレジスト)をスピンコート法に
より塗布し、露光及び現像工程を経て、緑色画素部及び
その周囲のブラックマトリクス222の上に緑色(G)
カラーフィルタ223Gを形成する。次に、図41
(a)に示すように、スパッタ法により、ガラス基板2
21の上側全面にITOからなるコモン電極224を約
0.15μmの厚さに形成し、このコモン電極224に
よりカラーフィルタ223R,223G,223Bの表
面を覆う。
【0134】次に、図41(b)に示すように、スピン
コート法によりガラス基板221の上にアクリル系ネガ
型フォトレジストを塗布し、露光及び現像工程を経て、
高さが約4μmのスペーサ225aを形成する。図41
(b)では、スペーサ225aが3画素に1つの割合で
形成されている場合を図示しているが、前述のように、
24画素に1つの割合で形成してもよい。但し、スペー
サ225aは、TFT基板側のゲートバスラインとデー
タバスラインとが交差する部分に対応する位置に形成す
る。
【0135】次に、図41(c)に示すように、スピン
コート法によりガラス基板221の上側にアクリル系ネ
ガ型フォトレジストを塗布し、露光及び現像工程を経
て、高さが約3.8μmのスペーサ225aを形成す
る。図41(c)では、スペーサ225bが3画素に2
つの割合で形成されている場合を図示しているが、前述
したように、3画素に1つの割合で形成してもよい。但
し、スペーサ225bは、TFT基板側のゲートバスラ
インとデータバスラインとが交差する部分に対応する位
置であって、かつ、スペーサ225aが形成されていな
い位置に形成する。この場合、スペーサ225aとスペ
ーサ225bとを同じ材料により形成してもよいし、ス
ペーサ225aを圧縮強度が比較的低い(すなわち、弾
力性が大きい)樹脂により形成し、スペーサ225bを
圧縮強度が比較的高い樹脂により形成してもよい。ま
た、スペーサ225aの分布密度とスペーサ225bの
分布密度は、要求される仕様に応じて適宜設定する。
【0136】その後、全面にポリイミドからなる配向膜
を形成し、その配向膜によりコモン電極224及びスペ
ーサ225a,225bの表面を覆う。これにより、C
F基板が完成する。一方、TFT基板は、例えば第1の
実施の形態と同様に形成することができる(図1〜図3
参照)。すなわち、ガラス基板211上に金属膜を形成
し、その金属膜をフォトリソグラフィ法によりパターニ
ングして、ゲートバスライン及び蓄積容量バスラインを
形成する。その後、全面に絶縁膜を形成し、その上にT
FTの活性層となるシリコン膜を形成する。
【0137】次に、全面に絶縁膜を形成する。その後、
絶縁膜上に金属膜を形成し、その金属膜をフォトリソグ
ラフィ法によりパターニングして、データバスライン、
ソース電極及びドレイン電極を形成する。次いで、基板
211の上側全面に絶縁膜を形成し、その絶縁膜上にI
TO膜を形成する。そして、ITO膜をパターニング
し、画素電極216を形成する。その後、全面に配向膜
217を形成する。これにより、TFT基板が完成す
る。
【0138】このようにして形成したCF基板220と
TFT基板210とを貼り合わせ、両者の間に液晶22
9を封入する。これにより、本実施の形態の液晶表示装
置が完成する。なお、上記の例では、スペーサ225
a,225bの材料としてアクリル樹脂を使用した場合
について説明したが、スペーサ225a,225bの材
料はこれに限定されるものではなく、ポリイミド系樹
脂、シリカ系樹脂、エポキシ系樹脂又はノボラック樹脂
等により形成してもよい。ポリイミドのように非感光性
樹脂を使用する場合は、ガラス基板221上に非感光性
樹脂膜を形成した後、該非感光性樹脂膜をフォトレジス
ト法を用いてパターニングする。
【0139】また、上記の例ではスペーサ225a,2
25bをいずれもCF基板側に形成する場合について説
明したが、TFT基板側にスペーサ225a,225b
を形成してもよく、スペーサ225a,225bのいず
れか一方をTFT基板側に形成し、他方をCF基板側に
形成してもよい。更に、本実施の形態においてはTN型
液晶表示装置について説明したが、これにより本発明の
適用範囲がTN型液晶表示装置に限定されるものではな
い。本発明は、STN(Super Twisted Nematic )型液
晶表示装置、MVA(Multi Vartical Alignment)型液
晶表示装置及びIPS(In-Panel Switching)型液晶表
示装置、強誘電型液晶表示装置及び反強誘電型液晶表示
装置等に適用することもできる。
【0140】以下、スペーサの好適な分布密度について
考察した結果について説明する。図42に示すようにポ
リイミドからなる3色のカラーフィルタ223R,22
3G,223B、ITOからなるコモン電極224、及
びノボラック樹脂膜228が積層されてなるスペーサに
対して、圧縮変位を測定すると図43に示すようにな
る。ここで、スペーサ上部の面積は500μm2 であ
り、ブラックマトリクスは3色のカラーフィルタ223
R,223G,223Bを積層して形成している。
【0141】このような構造の場合、最大荷重が50m
N程度では変位ヒステリシスが小さいとして液晶パネル
の圧縮荷重に対する変異量を計算すると、図44の曲線
が得られる。液晶注入量をコントロールして液晶パネル
のセル内圧を0.7気圧とした場合、スペーサには通常
状態で0.3気圧程度の荷重がかかっている。外部温度
が25℃から−25℃、又は25℃から60℃に変化し
たときの液晶の体積の変化をセルギャップに換算する
と、約0.1μmとなる。つまり、荷重が小さい初期変
位では、圧縮荷重が0.3気圧での変位を中心に±0.
1μm程度変位可能でなければならない。このように,
荷重が小さいときは、スペーサが変位しやすい傾向がよ
く、上記のスペーサでは図44よりスペーサの密度が1
/6(6画素に1つの割合)以下に密度の上限が制限さ
れる。
【0142】一方、荷重が大きい面押しに対する耐性を
もたせるためには、樹脂の変位ヒステリシスが最大変位
の10%程度であるため、荷重が大きい領域では変位を
抑える必要がある。実際の面押し加圧は2気圧程度であ
り,表示むらを起こさないためには圧縮荷重が0.3か
ら2気圧までの変化で、0.5μm以下の変位量であれ
ばよい。これにより、スペーサ密度の下限が制限され、
図44により密度1/12(12画素に1つの割合)以
上となる。
【0143】これに対し、オートクレーブでは、セル内
の体積を5%減少させて気泡を消去するために,スペー
サは0.2μm程度圧縮されなければならない。オート
クレーブでは、5気圧程度の荷重を液晶パネルにかける
が、液晶が密閉されていることや表示部周辺にシール材
があることから、実際にスペーサにかかる荷重は1/2
程度であると考えられる。そうすると、変位量を0.5
μm以下とするためには、スペーサの密度を1/6(6
画素の1つの割合)以下とすることが必要である。
【0144】以上から、スペーサには、荷重の小さい領
域では変位しやすく、荷重が大きい領域では変位しにく
いことが求められる。本実施の形態のように、高さが異
なるスペーサを形成することによりこの要求を満たすこ
とができる。高さが4.0μm、密度が1/12の第1
のスペーサと、高さが3.7μm、密度が1/6の第2
のスペーサとを形成したときの変位を、図44に「Hybr
id」で示す。このように、スペーサの構造によって圧縮
荷重が0〜1気圧までは変位が大きく、1気圧以上の荷
重では変位量が比較的小さくなり、スペーサとして好ま
しい特性を実現することができる。
【0145】(第10の実施の形態)図45は本発明の
第10の実施の形態の液晶表示装置の断面図である。な
お,本実施の形態が第9の実施の形態と異なる点はスペ
ーサの構造が異なることにあり、その他の構成は基本的
に第9の実施の形態と同様であるので、図45におい
て、図38と同一物には同一符号を付してその詳しい説
明は省略する。
【0146】ガラス基板221の下面側にはブラックマ
トリクス222が形成されており、ブラックマトリクス
222の開口部、すなわち各画素領域に対応してRGB
のカラーフィルタ223R,223G,223Bが形成
されている。また、カラーフィルタ223R,223
G,223Bの下には、ITOからなるコモン電極22
4が形成されている。コモン電極224の下側には、樹
脂膜225c,225dからなる2層構造のスペーサ2
25が形成されている。樹脂膜225c,225dは、
弾性力が相互に異なる材料からなる。例えば、樹脂膜2
25cは比較的圧縮強度が高い(弾性力が小さい)アク
リル樹脂からなり、樹脂膜225dは比較的圧縮強度が
小さい(弾性力が大きい)アクリル樹脂からなる。ま
た、スペーサ225は、TFT基板210側のゲートバ
スラインとデータバスラインとの交差する部分に形成さ
れている。この図45では、スペーサ225が1画素に
1つの割合で形成されている場合を示しているが、数画
素毎に1つの割合で形成されていてもよい。
【0147】また、基板221の下面側には配向膜22
6が形成されており、この配向膜226によりコモン電
極224及びスペーサ225の表面が覆われている。ス
ペーサ225の先端部分がTFT基板210に接触し
て、TFT基板210とCF基板220との間のセルギ
ャップが均一の厚さに保持される。本実施の形態では、
スペーサ225が、弾性力が小さい樹脂膜225cと弾
性力が大きい樹脂膜225dとの2層構造からなる。従
って、圧縮応力が比較的小さいときは主に樹脂膜225
dが弾性変形し、セルギャップの変化に追従する。ま
た、大きな圧縮応力が印加されると、樹脂膜225dだ
けでなく樹脂膜225cにも応力が印加される。しかし
ながら、樹脂膜225dは弾性力が小さいので、圧縮応
力に対する変形量が少ない。これにより、過剰な応力に
よりスペーサ225が過度の変形されることが回避され
る。この例でも、第9の実施の形態と同様の効果が得ら
れる。
【0148】図46,図47は本実施の形態の液晶表示
装置のCF基板220の製造方法を示す断面図である。
まず、図46(a)に示すように、ガラス基板221の
上側全面にCr膜を0.15μmの厚さに形成し、フォ
トリソグラフィ法により該Cr膜をパターニングして、
ブラックマトリクス222を形成する。
【0149】次に,図46(b)に示すように、ガラス
基板221の上側全面に青色顔料を分散したアクリル系
レジスト(ネガ型フォトレジスト)をスピンコート法に
より塗布し、露光及び現像工程を経て、青色画素部及び
その周囲のブラックマトリクス222の上に青色(B)
カラーフィルタ223Bを形成する。次に、図46
(c)に示すように、ガラス基板221の上側全面に赤
色顔料を分散したアクリル系レジスト(ネガ型フォトレ
ジスト)をスピンコート法により塗布し、露光及び現像
工程を経て、赤色画素部及びその周囲のブラックマトリ
クス222の上に赤色(R)カラーフィルタ223Rを
形成する。
【0150】次に、図46(d)に示すように、ガラス
基板221の上側全面に緑色顔料を分散したアクリル系
レジスト(ネガ型フォトレジスト)をスピンコート法に
より塗布し、露光及び現像工程を経て、緑色画素部及び
その周囲のブラックマトリクス222の上に緑色(G)
カラーフィルタ223Gを形成する。次に、図47
(a)に示すように、スパッタ法により、ガラス基板2
21の上側全面にITOからなるコモン電極224を約
0.15μmの厚さに形成し、このコモン電極224で
カラーフィルタ223R,223G,223Bの表面を
覆う。
【0151】次に,図47(b)に示すように、スピン
コート法によりガラス基板221の上にアクリル系ネガ
型フォトレジスト膜を形成し、露光及び現像工程を経
て、高さが約2.0μmの樹脂膜225cを形成する。
図47(b)では、樹脂膜225cが1画素に1つの割
合で形成されている場合を図示しているが、数画素に1
つの割合で形成してもよい。但し、樹脂膜225cは、
TFT基板側のゲートバスラインとデータバスラインと
が交差する部分に対応する位置に形成する。
【0152】次に、図47(c)に示すように、スピン
コート法によりガラス基板221の上側にアクリル系ネ
ガ型フォトレジスト膜を形成し、露光及び現像工程を経
て、樹脂膜225cの上に高さが約2.0μmの樹脂膜
225dを形成する。これにより、樹脂膜225c,2
25dの積層構造からなるスペーサ255が形成され
る。この場合、樹脂膜225dは樹脂膜225cに比べ
て弾力性が大きい材料からなる。また、樹脂膜225
c,225dの弾力性及び各樹脂膜225c,225d
の厚さ及びスペーサ225の分布密度は、要求される仕
様に応じて適宜設定する。
【0153】その後、ガラス基板221の上側全面にポ
リイミドからなる配向膜を形成し、その配向膜によりコ
モン電極224及びスペーサ225の表面を覆う。これ
により、CF基板が完成する。なお、上記の例では樹脂
膜225c,225dをいずれもCF基板側に形成する
場合について説明したが、樹脂膜225c,225dを
TFT基板側に形成してもよく、樹脂膜225c,22
5dの一方をCF基板側に形成し、他方をTFT基板側
に形成してもよい。
【0154】(第11の実施の形態)図48は本発明の
第11の実施の形態の液晶表示装置(MVA型液晶表示
装置)の平面図、図49は同じくその液晶表示装置の断
面図である。本実施の形態の液晶表示装置は、TFT基
板230と、CF基板240と、これらの基板230,
240間に封入された垂直配向型液晶259とにより構
成されている。
【0155】TFT基板230は、第1の実施の形態と
同様に形成されている(図1参照)。すなわち、ガラス
基板231の上には、ゲートバスライン(図示せず)、
データバスライン(図示せず)、蓄積容量バスライン
(図示せず)及びTFT(図示せず)が形成されてお
り、それらの上には絶縁膜(図示せず)を介してITO
からなる画素電極236が形成されている。この画素電
極236には、第1の実施の形態と同様にスリット(図
示せず)が設けられている。また、ガラス基板231の
上側には配向膜237が形成されており、この配向膜2
37により画素電極236の表面が覆われている。
【0156】一方、CF基板240は、以下のように構
成されている。すなわち、ガラス基板241の下面側に
は、ブラックマトリクス242が形成されている。この
ブラックマトリクス242は、TFT基板230側のゲ
ートバスライン、データバスライン及び蓄積容量バスラ
インに対応する領域に形成されている。また、ガラス基
板241の下面側には、ブラックマトリクス242の開
口部、すなわち各画素領域に対応してRGBのカラーフ
ィルタ243R,243G,243Bが形成されてい
る。この実施の形態では、図49に示すように、ブラッ
クマトリクス242に下側に、カラーフィルタ243
R,243G,243Bがそれぞれ3層に積層されてい
る。
【0157】更に、カラーフィルタ243R,243
G,243Bの下側には、ドメイン規制用突起部246
aが図48に示すようにジグザグに形成されている。ま
た、ゲートバスラインとデータバスラインとが交差する
部分には、3画素に1つの割合で樹脂膜246bが設け
られている。この樹脂膜246bは、後述するように、
突起部246aと同一のレジスト膜から同時に形成され
たものである。
【0158】更にまた、ゲートバスラインとデータバス
ラインとが交差する部分には、それぞれ樹脂膜247が
形成されている。図48に示すスペーサ251は、ブラ
ックマトリクス242の下方に積層されたカラーフィル
タ243R,243G,243Bと、樹脂膜24bと樹
脂膜247とにより構成される。また、図48に示すス
ペーサ252は、ブラックマトリクス242の下方に積
層されたカラーフィルタ243R,243G,243B
と、樹脂膜247とにより構成される。
【0159】ガラス基板241の下面側には配向膜24
8が形成されており、この配向膜248によりコモン電
極245、突起部246a及びスペーサ251,252
の表面が覆われている。また、本実施の形態において
は、常温の状態で、スペーサ251の先端部分がTFT
基板230に接触しており、スペーサ252の先端部分
はTFT基板230から離れている。
【0160】本実施の形態においても、高さが異なる2
種類のスペーサ251,252によりセルギャップの変
化に対応するので、第9の実施の形態と同様の効果が得
られる。図50,図51は本実施の形態の液晶表示装置
のCF基板の製造方法を示す図である。
【0161】まず、図50(a)に示すように、ガラス
基板241の上に低反射Cr膜を0.15μmの厚さに
形成し、その上にポジ型ノボラック系レジスト(図示せ
ず)を約1.5μmの厚さに形成する。そして、露光工
程及び現像工程を経てレジストをパターニングし、この
レジストをマスクとしてCr膜をエッチングすることに
よりブラックマトリクス242を形成する。その後、レ
ジストを除去する。
【0162】次に、図50(b)に示すように、ガラス
基板241の上側全面に青色の顔料分散型レジストをス
ピンコート法により塗布し、露光及び現像工程を経て、
青色画素部及びスペーサ形成部に、厚さが1.5μmの
青色(B)カラーフィルタ243Bを形成する。次に、
図50(c)に示すように、ガラス基板241の上側全
面に赤色の顔料分散型レジストをスピンコード法により
塗布し、露光及び現像工程を経て、赤色画素部及びスペ
ーサ形成部に、厚さが1.5μmの赤色(R)カラーフ
ィルタ243Rを形成する。但し、スペーサ形成部で
は、カラーフィルタ243Rの厚さはこれよりも薄くな
る。
【0163】次に、図50(d)に示すように、ガラス
基板241の上側全面に緑色の顔料分散型レジストをス
ピンコート法により塗布し、露光及び現像工程を経て、
緑色画素部及びスペーサ形成部に、厚さが約1.5μm
の緑色(G)カラーフィルタ243Gを形成する。但
し、スペーサ形成部では、カラーフィルタ243Gの厚
さはこれよりも薄くなる。
【0164】次に、図51(a)に示すように、ガラス
基板241の上側全面にITOをスパッタして、約0.
15μmの厚さのコモン電極245を形成する。その
後、スピンコート法により、コモン電極245の上にポ
ジ型ノボラック系レジストを約1.5μmの厚さに塗布
する。そして、このレジストを露光及び現像処理して、
所定のパターン(突起部246aのパターン及びスペー
サ251のパターン)にレジストを残す。その後レジス
トパターンを200℃の温度でポストベークする。この
ようにして、図51(b)に示すように、基板241の
上側に突起部246a及び樹脂膜246bが形成され
る。この場合、カラーフィルタ243B,243R,2
43Gの積層分の高さ(画素部のカラーフィルタの表面
からの高さ)は、1.7μm程度となり、その上に形成
される樹脂膜246bの高さ(厚さ)は、レベリングに
より0.4μm程度となる。
【0165】次いで、スピンコート法により、基板24
1の上側全面にポジ型ノボラック系レジストを約3μm
の厚さに塗布する。そして、このレジストを露光及び現
像処理して、所定のパターン(スペーサ251,252
のパターン)にレジストを残す。このようにして、図5
1(c)に示すように、ガラス基板241の上側に樹脂
膜247が形成される。
【0166】その後、基板241の上側全面に配向膜2
48を形成する。これにより、CF基板が完成する。T
FT基板230の製造方法は第1の実施の形態と同様で
あるので、ここでは説明を省略する。上記の方法によれ
ば、高さが約0.4μm異なる2種類のスペーサ25
1,252を比較的容易に形成することができる。
【0167】なお、上記の例ではブラックマトリクス2
42を低反射Cr膜により形成した場合について説明し
たが、黒色樹脂(厚さ約1.0μm)によりブラックマ
トリクスを形成してもよい。また、上記の例ではスペー
サ形成部にいずれもカラーフィルタ243B.243
R,243Gを3層に積層した場合について説明した
が、所定のセルギャップを確保することができるのであ
れば、スペーサ部のフィルタは1層でも2層でもよい。
【0168】また、カラーフィルタの積層数を変えるこ
とにより、高さが異なる2種類のスペーサを形成しても
よい。この方法は、ドメイン規制用突起部を有しないT
N型液晶表示装置等に適用することができる。 (第12の実施の形態)以下、本発明の第12の実施の
形態の液晶表示装置の製造方法について説明する。但
し、本実施の形態が第9の実施の形態と異なる点はCF
基板の製造方法が異なることにあるので、重複する部分
の説明は省略する。
【0169】図52,図53は第12の実施の形態の液
晶表示装置のCF基板の製造方法を示す断面図である。
また、図54はCF基板の模式的平面図である。図54
において、□印は通常時にTFT基板と接触するスペー
サ(高さが高いスペーサ)、○印は通常時にTFT基板
に接触しないスペーサ(高さが低いスペーサ)の位置を
示している。
【0170】まず、図52(a)に示すように、ガラス
基板261の上側全面にCr膜を0.15μmの厚さに
形成し、フォトリソグラフィ法により該Cr膜をパター
ニングして、ブラックマトリクス262を形成する。次
に,図52(b)に示すように、ガラス基板261の上
側全面に青色顔料を分散したアクリル系レジスト(ネガ
型フォトレジスト)をスピンコート法により塗布し、露
光及び現像工程を経て、青色画素部に青色(B)カラー
フィルタ263Bを形成する。このとき、3画素に1つ
の割合で、ブラックマトリクス262の上にもカラーフ
ィルタ263Bを形成しておく。この例では、青色画素
部と赤色画素部との間のブラックマトリクス262の上
にカラーフィルタ263Bを形成している。
【0171】次に、図52(c)に示すように、ガラス
基板221の上側全面に赤色顔料を分散したアクリル系
レジスト(ネガ型フォトレジスト)をスピンコート法に
より塗布し、露光及び現像工程を経て、赤色画素部に赤
色(R)カラーフィルタ263Rを形成する。この場
合、ブラックマトリクス262の上にはカラーフィルタ
263Rが残らないようにする。
【0172】次に、図52(d)に示すように、ガラス
基板261の上側全面に緑色顔料を分散したアクリル系
レジスト(ネガ型フォトレジスト)をスピンコート法に
より塗布し、露光及び現像工程を経て、緑色画素部に緑
色(G)カラーフィルタ263Gを形成する。この場合
も、ブラックマトリクス262の上にはカラーフィルタ
263Gが残らないようにする。
【0173】次に、図53(a)に示すように、スパッ
タ法により、ガラス基板261の上側全面にITOを約
0.15μmの厚さに堆積して、コモン電極264を形
成する。次に、図53(b)に示すように、スピンコー
ト法によりガラス基板261の上に、厚さが例えば4μ
mのフォトレジスト膜265を形成する。この場合、青
色画素部と赤色画素部との間のブラックマトリクス26
2の上にはカラーフィルタ263Bが形成されているの
に対し、赤色画素部と緑色画素部との間のブラックマト
リクス262及び緑色画素部と青色画素部との間のブラ
ックマトリクス262の上にはカラーフィルタが形成さ
れていないので、レジスト膜262の表面には段差が生
じる。
【0174】その後、露光及び現像工程を経てレジスト
膜265をパターニングし、図53(c)に示すよう
に、ブラックマトリクス262の上方にスペーサ265
aを形成する。この場合、青色画素部と赤色画素部との
間のスペーサ265aは、赤色画素部と緑色画素部との
間、及び緑色画素部と青色画素部との間のスペーサ26
5aに比べて、カラーフィルタ223R,223Gとブ
ラックマトリクス262との間の段差に相当する分だけ
高さが異なる。このようにして、高さが異なるスペーサ
を同一材料から同時に形成することができる。
【0175】その後、基板261の上側全面に配向膜
(図示せず)を形成し、この配向膜によりCF基板26
4及びスペーサ265aの表面を覆う。本実施の形態に
おいても、第9の実施の形態と同様の効果が得られる。 (第13の実施の形態)以下、本発明の第13の実施の
形態について説明する。本実施の形態では、スペーサの
分布密度がn(個/cm2 )、前記スペーサ1つあたり
に9.8/n(N)の力を加えたときの変位量をxと
し、前記一対の基板間の平均間隔をdとし、60℃にお
ける前記液晶の密度をq60(g/cm3 )、−20℃に
おける前記液晶の密度をq-20 (g/cm3 )としたと
きに、荷重に対する変位量が下記式(1)で示す不等式
を満たすように、スペーサを形成する。
【0176】 x/d>(1/q60−1/q-20 )/(1/q60) …(1) また、−20℃における液晶の密度が確定できず、20
℃における液晶の密度が確定できるときは、下記式
(2)で示す不等式を満たすように、スペーサを形成し
てもよい。 x/d>2×(1/q60−1/q20)/(1/q60) …(2) 以下、その理由について説明する。
【0177】従来の球形又は棒状のスペーサを散布する
方式では、画素領域内に存在するスペーサにより液晶分
子の配向が乱れるのに対し、第1の実施の形態のように
TFT基板とCF基板との間に柱状のスペーサを形成し
た場合は、画素領域内での配向の乱れがないため、高品
質の画像を得ることができる。しかしながら、柱状のス
ペーサに弾力性がないとすると、高温の環境下に液晶表
示装置を放置したときに、液晶が熱膨張してスペーサと
基板との間が離れてしまうことがある。以下、この現象
を高温だぶつきという。また、逆に低温の環境下に液晶
表示装置を放置したときに、液晶が熱収縮して発泡が生
じることがある。以下、この現象を低温発泡という。
【0178】これらの高温だぶつき及び低温発泡を防止
するために、柱状のスペーサには、液晶の熱膨張及び熱
収縮に追従できるある程度の弾力性が要求される。スペ
ーサをフォトレジスト樹脂で形成した場合は、スペーサ
自体が弾力性を有する。図55は、横軸に押し込み変位
量(圧縮変位)をとり、縦軸に押し込み荷重(圧縮荷
重)をとって、フォトレジスト樹脂から形成したスペー
サ1つ当りの変位量と荷重との関係を調べた結果の一例
を示す図である。図55に示すように、フォトレジスト
樹脂から形成したスペーサに場合は荷重に応じて変形す
るが、スペーサの分布密度を調整することによって、ス
ペーサ1つあたりに印加される荷重と変位量を調整する
ことができる。
【0179】本願発明者らは、XGA(1024×76
8ピクセル)の15型液晶表示装置について、スペーサ
の分布密度を変えて高温だぶつき及び低温発泡の有無を
調べた。図56にその結果を示す。なお、セルギャップ
の間隔の平均値dは4μmである。また、密度141個
/cm2 が24画素に1つの割合でスペーサを形成した
場合に相当し、密度283個/cm2 が12画素に1つ
の割合でスペーサを形成した場合に相当し、密度567
個/cm2 が6画素に1つの割合でスペーサを形成した
場合に相当し、密度1133個/cm2 が3画素に1つ
の割合でスペーサを形成した場合に相当し、密度340
0個/cm2 が1画素に1つの割合でスペーサを形成し
た場合に相当する。
【0180】液晶の60℃における密度q60は約0.9
7g/cm3 、−20℃における密度q-20 は1.03
g/cm3 である。従って、前記式(1)のおける右辺
は0.058となる。図56に示すように、x/dの値
が0.058よりも大きい場合(No1,No2,No
3)は、高温だぶつき及び低温発泡のいずれも発生しな
いが、それよりも小さい場合(No4,No5)は高温
だぶつき及び低温発泡が発生している。
【0181】従って、本実施の形態においては、式
(1)又は式(2)を満たすように、スペーサの材質及
び密度を設定する。例えば、図57(a)に示すよう
に、TFT基板10及びCF基板20のいずれか一方
(図57(a)ではCF基板20側)に柱状のスペーサ
25aを形成した液晶表示装置、又は図57(b)に示
すように、TFT基板10及びCF基板20の両方にそ
れぞれ柱状のスペーサ25c,25dを形成した液晶表
示装置の場合、スペーサ25a,25c,25dの材質
及び密度を、式(1)又は式(2)を満たすように設定
する。
【0182】なお、図57(a),(b)において、T
FT基板10は、ガラス基板11とその上に形成された
画素電極16a、TFT(図示せず)、ゲートバスライ
ン(図示せず)及びデータバスライン(図示せず)等か
らなり、CF基板20は、ガラス基板21とその下面側
に形成されたブラックマトリクス22、カラーフィルタ
23及びコモン電極24等からなる。また、TFT基板
10とCF基板20との間には液晶29が封入されてい
る。
【0183】本実施の形態においては、スペーサの材質
は特に限定されるものではないが、例えばポリイミド樹
脂、フェノール系樹脂、ノボラック系樹脂及びアクリル
系樹脂等を使用することができる。 (第14の実施の形態)以下、本発明の第14の実施の
形態について説明する。
【0184】図58は第14の実施の形態の液晶表示装
置のTFT基板の断面図、図59は同じくそのTFT形
成部近傍を拡大して示す図である。なお、図58におい
ては図59に示す絶縁膜318の上にスペーサとなる樹
脂膜(突起)を選択的に形成し、 その突起の先端部をC
F基板に接触させることによってセルギャップを一定に
維持している例を示している。
【0185】この液晶表示装置は、TFT基板310
と、CF基板320と、これらのTFT基板310とC
F基板320との間に封入された液晶329とにより構
成されている。TFT基板310は、以下のように構成
されている。すなわち、ガラス基板311の上には、ゲ
ートバスライン312が形成されており、ゲートバスラ
イン312の上には絶縁膜(ゲート絶縁膜)313が形
成されている。但し、本実施の形態では、図58,図5
9に示すように、画素領域には絶縁膜313が形成され
ていない。
【0186】絶縁膜313の上にはTFTの活性層とな
るシリコン膜314が選択的に形成されている。また、
シリコン膜314の上には、ゲートバスライン312と
同じ幅のチャネル保護膜(絶縁膜)315が形成されて
いる。このチャネル保護膜315の両端部からシリコン
膜314の両端部までのそれぞれの領域上には、n型不
純物を高濃度にドープしたn+ 型シリコン膜316が形
成されている。そして、シリコン膜316の上には、T
i(チタン)膜317a、Al(アルミニウム)膜31
7b及びTi膜317cの3層構造の導電膜(データバ
スライン、ソース電極及びドレイン電極)317が形成
されている。
【0187】これらのシリコン膜314、チャネル保護
膜315、n+ 型シリコン膜316及び導電膜317
は、絶縁膜(最終保護膜)318に覆われている。この
絶縁膜318も、画素領域の上には形成されていない。
絶縁膜318には、TFTのソース電極(導電膜31
7)に到達するコンタクト孔318aが形成されてい
る。画素電極319は、コンタクト孔318aからガラ
ス基板311上の画素領域にわたる領域に形成されてお
り、コンタクト孔318aを介してTFTのソース側の
導電膜317に電気的に接続されている。なお、画素電
極319はITOからなる。
【0188】また、ガラス基板311上の全面には配向
膜(図示せず)が形成されており、この配向膜により画
素電極319及び絶縁膜318の表面が覆われている。
一方、CF基板320は以下のように形成されている。
すなわち、ガラス基板321の下面側の青色画素領域に
は青色カラーフィルタ323Bが形成され、赤色画素領
域には赤色カラーフィルタ323Rが形成され、緑色画
素領域には緑色カラーフィルタ323Gが形成されてい
る。また、ガラス基板321の下面側の画素間の領域に
はカラーフィルタ323B,323R,323Gが3層
に積層されて、ブラックマトリクスとなっている。
【0189】これらのカラーフィルタ323B,323
R,323Gの下には、ITOからなるコモン電極32
4が形成されている。また、コモン電極324の下に
は、配向膜(図示せず)が形成されている。本実施の形
態においては、画素領域には絶縁膜313,318が形
成されていないので、絶縁膜318と対向するセルギャ
ップ調整用スペーサの高さを高くしなくても、所定のセ
ルギャップを確保することができる。これにより、セル
ギャップ調整用スペーサの形成が容易になる。また、絶
縁膜313,318の厚さ分だけ、液晶表示装置(液晶
パネル)の厚さを薄くすることができる。
【0190】以下、本実施の形態の液晶表示装置の製造
方法について説明する。但し、CF基板の製造方法は基
本的に従来と同様であり、また図58に示すCF基板に
替えて第1の実施の形態等で説明したCF基板等を使用
することもできるので、ここではCF基板の製造方法は
省略する。図60,図61は、本実施の形態の液晶表示
装置のTFT基板の製造方法を示す断面図である。
【0191】まず、図60(a)に示すように、ガラス
基板311の上に、例えばAl(アルミニウム)、Ti
(チタン)若しくはそれらの積層体又はCrなどからな
る厚さが0.15μmの導電膜を形成し、フォトリソグ
ラフィ法により該導電膜をパターニングして、ゲートバ
スライン312及び蓄積容量バスライン(図示せず)等
を形成する。その後、ガラス基板311の上にSiNx
を約0.35μmの厚さに堆積させて、絶縁膜(ゲート
絶縁膜)313を形成する。
【0192】次に、絶縁膜313の上にTFTの活性層
となるアモルファスシリコン膜314を約0.03μm
の厚さに形成する。更に、アモルファスシリコン膜31
4の上にSiNx を約0.15μmの厚さに堆積する。
そして、このSiNx 膜の上にフォトレジストを塗布
し、該フォトレジストをガラス基板311の下面側から
露光する。その後、現像処理を施して、ゲートバスライ
ン312の上方にのみレジスト膜を残す。このレジスト
膜をマスクとしてSiNx 膜をエッチングすることによ
り、図60(b)に示すように、シリコン膜314の上
にチャネル保護膜315を選択的に形成する。その後、
チャネル保護膜315上のレジスト膜を除去する。
【0193】次に、ガラス基板311の上側に、n型不
純物をドープしたn+ 型アモルファスシリコン膜を約
0.03μmの厚さに形成する。その後、n+ アモルフ
ァスシリコン膜の上に厚さが約0.02μmのTi膜、
厚さが約0.08μmのAl膜、厚さが約0.05μm
のTi膜を順次形成し、これらのTi膜、Al及びTi
膜の積層構造からなる導電膜を形成する。そして、フォ
トリソグラフィ法により、図60(c)に示す形状に、
導電膜317、n+ 型アモルファスシリコン膜316及
びアモルファスシリコン膜314をパターニングする。
【0194】次に、図61(a)に示すように、ガラス
基板311の上側全面に、SiNxからなる絶縁膜(最
終保護膜)318を、約0.33μmの厚さに形成す
る。その後、フォトリソグラフィ法により、絶縁膜31
8にTFTのソース電極(導電膜317)に到達するコ
ンタクトホールを形成するとともに、各画素領域上の絶
縁膜318,313を除去する。コンタクトホールの形
成及び画素領域上の絶縁膜の除去には、例えばドライエ
ッチングを使用することができる。ドライエッチング時
の条件としては、例えば、使用するガス及びその流量と
してSF6 /O2 =150/250(sccm)、圧力が
8.0Pa、パワーが600Wとする。
【0195】次いで、図61(b)に示すように、基板
311の上側にITOをスパッタ成膜し、フォトリソグ
ラフィ法によりITO膜をパターニングして、画素電極
319を形成する。その後、基板311の上側全面にポ
リイミドからなる配向膜を0.05〜0.1μmの厚さ
に形成する。これにより、TFT基板310が完成す
る。
【0196】なお、上記の例では赤色画素領域、緑色画
素領域及び青色画素領域の上の絶縁膜313,318を
いずれも完全に除去する場合について説明したが、図6
2に示すように、赤色画素領域、緑色画素領域及び青色
画素領域のうちのいずれか1つ又は2つの画素領域に絶
縁膜313,318を残してもよい。これにより、色毎
にセルギャップを調整した、いわゆるマルチセルギャッ
プの液晶表示装置を実現することができる。例えば、図
62に示す例では、青色画素領域に絶縁膜313,31
8を残し、赤色画素領域及び緑色画素領域の絶縁膜31
3,318を除去しているので、青色画素と赤色画素及
び緑色画素とのセルギャップの差が約0.68μmとな
る。マルチセルギャップの液晶表示装置では、色画素毎
にセルギャップを調整して光学特性を最適化するので、
表示品質がより一層向上するという利点がある。このと
き、図63に示すように、TFTのソース電極と画素領
域との間の絶縁膜318を除去してもよい。これによ
り、ソース電極から画素領域までの間の画素電極319
の段差が小さくなり、段切れ(接続不良)を防止するこ
とが好ましい。
【0197】また、絶縁膜313,318をドライエッ
チングする際にエッチング条件を制御して、画素領域に
所望の厚さだけ絶縁膜313,318を残してもよい。
更に、上記の例では絶縁膜313,318をいずれも無
機材料(SiNx )により形成する場合について説明し
たが、絶縁性の有機材料により形成してもよい。例え
ば、絶縁膜318をアクリル、ポリイミド及びエポキシ
等の樹脂材料で形成する場合は、スピンコート法等によ
り約1μmの厚さに形成し、その後コンタクトホール3
18aの形成と同時に画素領域の上の樹脂材料を選択的
に除去する。このようにすることで、上記の例と同様
に、画素領域におけるセルギャップの確保や、マルチセ
ルギャップ化に対応することができる。更に、この場合
は、色間の段差は絶縁膜318の膜厚で変化するため、
絶縁膜318をスピンコート法等で塗布する際に膜厚を
変化させることで、セルギャップを簡単に調整すること
ができる。
【0198】本実施の形態では、セルギャップが同じで
あるとすると、画素領域に絶縁膜313,318がない
分だけ従来の液晶表示装置に比べてガラス基板311,
321間の間隔が狭くなる。従って、TFT基板310
とCF基板320とをシール材で接合した後、基板31
0,320間に液晶を注入する方法では、時間がかかっ
てしまうことが考えられる。しかしながら、例えばTF
T基板310の上に液晶を滴下し、その後CF基板32
0をTFT基板310上に配置して、TFT基板310
とCF基板320とを接合する、いわゆる滴下注入法を
用いることにより、製造に要する時間を短縮することが
できる。
【0199】(第15の実施の形態)図64は本発明の
第15の実施の形態の液晶表示装置を示す断面図であ
る。この液晶表示装置は、TFT基板310と、CF基
板320と、これらのTFT基板310とCF基板32
0との間に封入された液晶329とにより構成されてい
る。
【0200】TFT基板310は、最終保護膜331が
感光性のアクリル樹脂を材料として形成されていること
を除けば、基本的に第14の実施の形態と同じように構
成されている。すなわち、ガラス基板311の上にはゲ
ートバスライン312が形成されており、ゲートバスラ
イン312の上及び画素領域の上には絶縁膜(ゲート絶
縁膜313が形成されている。
【0201】絶縁膜313の上には、第14の実施の形
態と同様に、TFTの活性層となるシリコン膜や、デー
タバスライン、ソース電極及びドレイン電極となる導電
層等が形成されている(図59参照)。そして、TFT
の上方には樹脂からなる最終保護膜331が形成されて
おり、この最終保護膜331がスペーサとしても作用す
るようになっている。すなわち、最終保護膜331の先
端部分がCF基板340に接触し、セルギャップを一定
に維持するようになっている。
【0202】TFTのソース電極の端部側の最終保護膜
は除去されており、ソース電極の端部上から画素領域の
絶縁膜313の上までの領域上に、ITOからなる画素
電極319が形成されている。これらの最終保護膜33
1及び画素電極319の表面は、配向膜(図示せず)に
より覆われている。一方、CF基板340は以下のよう
に形成されている。すなわち、ガラス基板341の下面
側にはCr等の金属又は黒色樹脂からなるブラックマト
リクス342が形成されており、このブラックマトリク
ス342によりTFT基板310側のゲートバスライ
ン、データバスライン及びTFTが覆われるようになっ
ている。また、CF基板340の下面側の画素領域に
は、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のカラーフ
ィルタ343R,343G,343Bが、TFT基板3
10側の画素電極に対応して形成されている。
【0203】更に、ブラックマトリクス343及びカラ
ーフィルタ343R,343G,343Bの下側にはI
TOからなるコモン電極344が形成されている。更に
また、コモン電極344の下には、配向膜(図示せず)
が形成されている。図65は、上記のTFT基板の製造
方法を示す断面図である。まず、第14の実施の形態と
同様にして、ガラス基板311の上に、ゲートバスライ
ン312、ゲート絶縁膜313、シリコン膜314、チ
ャネル保護膜315、n+ 型シリコン膜316、導電膜
317を形成する(図60(a)〜(c)参照)。
【0204】次に、図65(a)に示すように、スピン
コート法により、基板311の上側全面に感光性アクリ
ル樹脂を約4μmの厚さに塗布して、感光性アクリル樹
脂膜330を形成する。次いで、図65(b)に示すよ
うに、感光性アクリル樹脂を露光及び現像処理して、導
電膜317及びシリコン膜314、316を被覆する最
終保護膜331を形成する。このとき、TFTのソース
側の導電膜317の上及び画素領域の上の最終保護膜3
31も除去する。
【0205】その後、ガラス基板311の上側全面にI
TO膜を形成した後、このITO膜をパターニングし
て、画素電極319を形成する。そして、ガラス基板3
11の上側全面に配向膜(図示せず)を形成し、この配
向膜により画素電極319及び最終保護膜331の表面
を覆う。これにより、TFT基板310が完成する。C
F基板は、公知の方法により製造することができるの
で、ここでは説明を省略する。
【0206】本実施の形態においては、最終保護膜33
1を感光性アクリル樹脂により形成するので、約4μm
と厚く形成することが容易である。そして、この厚く形
成した最終保護膜331の先端部分がCF基板340に
接触するようにしてセルギャップを一定(約4μm)に
維持する。すなわち、最終保護膜331がスペーサとし
ても作用する。セルギャップは、感光性アクリル樹脂膜
の膜厚で決まり、感光性アクリル樹脂膜の膜厚は塗布条
件を調整することにより任意に設定することができる。
また、画素の色に応じて画素領域のゲート絶縁膜313
を選択的に除去することにより、マルチセルギャップに
対応することもできる。
【0207】従って、本実施の形態によれば、第14の
実施の形態と同様の効果が得られるのに加えて、最終保
護膜331をスペーサとしても使用するので、製造工程
が簡略化され、製造コストを削減できるという利点があ
る。また、上述したように、マルチセルギャップにも対
応することが可能であり、色度、透過率及びコントラス
ト等の光学特性が最適化された液晶表示装置を製造する
ことができる。
【0208】(第16の実施の形態)以下、本発明の第
16の実施の形態について説明する。図66は第16の
実施の形態の液晶表示装置(液晶パネル)の液晶注入前
の状態を示す平面図、図67は図66のD−D線による
断面図である。なお、図67において、ゲートバスライ
ン及びゲート絶縁膜等の図示を省略するとともに、図1
と同一物には同一符号を付している。
【0209】本実施の形態の液晶表示装置のCF基板4
20は、以下のように構成されている。すなわち、ガラ
ス基板421の一方の面側(図67では下面側)には赤
色カラーフィルタ423R、緑色カラーフィルタ423
G及び青色カラーフィルタ423Bがそれぞれ所定のパ
ターンで形成されている。また、本実施の形態では、図
67に示すように、カラーフィルタ423R,423
G,423Bのうちの2色のカラーフィルタを積層し
て、画素間の領域を遮光するブラックマトリクスを形成
している。更に、表示領域401の外側の遮光領域40
2には、青色カラーフィルタ423Bと赤色カラーフィ
ルタ423Rとの積層体からなるブラックマトリクスが
形成されている。更にまた、液晶注入口404の近傍の
遮光領域402の上には、ギャップ保持用スペーサ42
5cが複数形成されている。更にまた、液晶注入口40
4には、カラーフィルタ423R,423G,423B
が3層に積層されてなる柱が複数形成されており、その
下にギャップ保持用スペーサ425dが形成されてい
る。そして、これらのスペーサ425c,425dの先
端部分がTFT基板410に接触して、液晶注入口40
4及びその近傍の遮光領域402におけるギャップを一
定に維持している。
【0210】TFT基板410とCF基板420は、表
示領域401よりも外側に塗布されたシール材403で
接合され、その後、液晶注入口404を介してTFT基
板410とCF基板420との間に液晶が注入される。
一般的に、液晶の注入には真空チャンバを使用される。
すなわち、TFT基板とCF基板とをシール材で接合し
て液晶パネルとした後、その液晶パネルを、液晶を入れ
た容器とともに真空チャンバ内に入れる。そして、チャ
ンバ内を真空にした後、液晶注入口を液晶中に浸し、チ
ャンバ内を大気圧に戻す。そうすると、圧力の差により
液晶パネル内の空間に液晶が注入される。液晶パネル内
に液晶が十分に注入された後、液晶注入口を樹脂で封止
する。
【0211】例えば、前述した図22に示すような液晶
表示装置では、カラーフィルタを積層してブラックマト
リクスを形成するので、Cr等でブラックマトリクスを
形成する方法に比べて製造工程が簡略化される。また、
フォトレジストを使用して所定の位置にセルギャップ調
整用スペーサを形成するので、表示領域内のセルギャッ
プを一定に維持できる。しかしながら、表示領域外側の
遮光領域では、Cr等によりブラックマトリクスを形成
した液晶表示装置に比べて、TFT基板とCF基板との
間の隙間が小さくなる。そのため、液晶パネル毎の液晶
注入速度のばらつきが大きくなり、その結果、注入に要
する時間が長くなるだけでなく、注入不足による気泡の
発生や、注入過剰によるセルギャップの増大等の不具合
が発生するおそれがある。
【0212】これを回避するために、液晶パネル毎に注
入時間を調整することも考えられる。しかしながら、液
晶パネル毎に注入時間を調整するとなると、製造効率が
著しく低下し、製造コストの増大を招いてしまう。一
方、本実施の形態では、図67に示すように、液晶注入
口404及びその近傍の遮光領域402にスペーサ42
5d,425cを設けて、これらのスペーサ425d,
425cによりTFT基板410とCF基板420との
間の隙間を一定に保持するので、液晶注入に要する時間
のばらつきが回避され、上述した不具合の発生を防止す
ることができる。
【0213】図68〜図70は第16の実施の形態の液
晶表示装置のCF基板の製造方法を示す断面図、図7
1,図72は同じくその平面図である。なお、図71,
図72においては、形成すべきブラックマトリクスの形
状も合わせて示している。また、図68〜図70では、
カラーフィルタ形成面を上側としている。まず、ガラス
基板421の上側全面に青色フォトレジストを塗布す
る。その後、所定のパターンのマスクを用いてフォトレ
ジストを露光した後、現像処理を施して、図68
(a),図71(a)に示すように、青色画素部と、青
色画素部の周囲及び赤色画素部の周囲のブラックマトリ
クス形成部と、表示領域内のスペーサ形成部(図22参
照)と、表示領域外側の遮光領域と、液晶注入口のスペ
ーサ形成部との上に、青色カラーフィルタ423Bを
1.7μmの厚さに形成する。
【0214】次に、ガラス基板421の上側全面に赤色
フォトレジストを塗布する。その後、所定のパターンの
マスクを用いてフォトレジストを露光した後、現像処理
を施して、図68(b),図71(b)に示すように、
赤色画素部と、各画素部の周囲のブラックマトリクス形
成部と、表示領域内のスペーサ形成部と、表示領域外側
の遮光領域と、液晶注入口のスペーサ形成部との上に、
赤色カラーフィルタ423Rを1.7μmの厚さに形成
する。
【0215】この場合、表示領域401内で青色カラー
フィルタ423Bの上に積層された赤色カラーフィルタ
423Rの厚さは、積層部分の幅(ブラックマトリクス
の幅)が狭い(10〜40μm)ので、プリベーク及び
ポストベーク時のレベリングにより、1.7μmよりも
薄くなる。一方、遮光領域402及び液晶注入口404
のスペーサ形成部で青色カラーフィルタ423Bの上に
積層された赤色カラーフィルタ423Rの厚さは、パタ
ーンの幅が十分大きいので、画素部の赤色カラーフィル
タ423Rとほぼ同じ厚さになる。
【0216】次に、ガラス基板421の上側全面に緑色
フォトレジストを塗布する。その後、所定のパターンの
マスクを用いてフォトレジストを露光した後、現像処理
を施して、図69(a),図72(a)に示すように、
緑色画素部と、緑色画素部の周囲のブラックマトリクス
形成部と、表示領域401内のスペーサ形成部と、液晶
注入口404のスペーサ形成部との上に、緑色カラーフ
ィルタ423Gを1.7μmの厚さに形成する。
【0217】この場合も、表示領域401内で青色カラ
ーフィルタ423B又は赤色カラーフィルタ423Gの
上に積層された緑色カラーフィルタ423Gの厚さは、
積層部分の幅が狭いので、プリベーク及びポストベーク
によるレベリングにより、1.7μmよりも薄くなる。
一方、液晶注入口404の赤色カラーフィルタ423R
の上に形成された緑色カラーフィルタ423Gの厚さ
は、パターンの幅が大きいので、画素部の緑色カラーフ
ィルタ423Gと同じ厚さとなる。
【0218】次に、図69(b)に示すように、ガラス
基板421の上側に、ITOからなるコモン電極424
を約0.1μmの厚さに形成し、このコモン電極424
により表示領域401のカラーフィルタ423R,42
3G,423Bの表面及び遮光領域402のカラーフィ
ルタ423Rの表面を被覆する。但し、液晶注入口40
4の部分にはコモン電極を形成しない。
【0219】次いで、ガラス基板421の上側全面にフ
ォトレジストを塗布する。そして、所定のパターンのマ
スクを用いて露光した後、現像処理を施して、図70,
図72(b)に示すように、表示領域401内のカラー
フィルタ423R,423G,423Bの上にドメイン
規制用の突起部425aを形成するとともに、表示領域
401内の所定の位置にセルギャップ調整用スペーサ4
25bを形成し、遮光領域402の所定の位置にギャッ
プ保持用スペーサ425cを形成し、液晶注入口404
の3層のカラーフィルタ423B,423R,423G
からなる柱の上にギャップ保持用スペーサ425dを形
成する。
【0220】この場合に、表示領域401内のドメイン
規制用突起部425a、及び表示領域401内のセルギ
ャップ調整用スペーサ425bのパターン幅、並びに遮
光領域402のギャップ保持用スペーサ425c及び液
晶注入口404のギャップ保持用スペーサ425dのパ
ターン幅を調整することにより、スペーサ425c,4
25dの高さ(基板421の表面からの高さ)を、ドメ
イン規制用突起部425a及びセルギャップ調整用スペ
ーサ425bよりも高く形成することができる。例え
ば、表示領域401内のセルギャップ調整用スペーサ4
25bの高さが5.6μm、表示領域外側の遮光領域4
02のスペーサ425cの高さが5.8μm、液晶注入
口404のスペーサ425dの高さが6.0μmという
ように、スペーサ425b,425c,425dの高さ
がそれぞれ異なるようにする。
【0221】その後、ガラス基板421の上側に、配向
膜(図示せず)を800Åの厚さに形成し、この配向膜
によりカラーフィルタ423R,423G,423B、
ドメイン規制用突起部425a及びスペーサ425b,
425cの表面を覆う。これにより、CF基板420が
完成する。TFT基板410は第1の実施の形態と同様
であるので、ここではTFT基板410の製造方法の説
明を省略する。
【0222】このようにして形成したCF基板420の
縁部に沿ってシール材を塗布し、スペーサ425b,4
25c,425dの先端部分をTFT基板410に接触
させて、TFT基板410とCF基板420とを接合
し、液晶パネル400とする。但し、液晶注入口404
の部分にはシール材を塗布せず、接合後のTFT基板4
10とCF基板420との間の内部空間が液晶注入口4
04を介して外部と連絡した状態とする。
【0223】その後、真空チャンバ内に、液晶パネル4
00とともに液晶の入った容器を入れて、チャンバ内を
真空にする。そして、液晶注入口404を液晶中に浸
し、チャンバ内を大気圧に戻す。そうすると、圧力の差
により、液晶が液晶パネル400の内部空間に注入され
る。このとき、本実施の形態では、液晶注入口404及
びその近傍の遮光領域402ではスペーサ425d,4
25cが形成されているので、TFT基板410とCF
基板420との間の隙間が比較的大きく、カラーフィル
タを積層してブラックマトリクスとしているにもかかわ
らず、液晶の注入速度が比較的速い。
【0224】次いで、液晶パネル内に液晶が十分注入さ
れた後、液晶注入口404にUV硬化性樹脂を充填し、
UV照射して液晶注入口404を封止する。このとき、
UV硬化性樹脂が収縮して液晶注入口404及び遮光領
域402におけるギャップが狭められる。これにより、
液晶パネルの全体にわたってギャップが均一化される。
【0225】このようにして、セルギャップが約4.0
μmで液晶パネル全体にわたって均一な液晶パネルが得
られる。その後液晶パネルの上側及び下側に偏光板をク
ロスニコルに配置して貼り付ける。これにより、液晶表
示装置が完成する。上記の方法により液晶表示装置を実
際に製造し、液晶注入に要する時間を測定したところ、
遮光領域402及び液晶注入口404にスペーサを形成
しない場合に比べて、液晶注入時間を約20%短縮する
ことができた。
【0226】(付記) (1)請求項2に記載の液晶表示装置の製造方法におい
て、前記現像工程の後に、ポストベークする工程を有す
ることが好ましい。 (2)請求項2に記載の液晶表示装置の製造方法におい
て、前記露光工程において、前記スペーサを形成する領
域と前記突起部を形成する領域との露光量を異なるもの
としてもよい。。
【0227】(3)請求項2に記載の液晶表示装置の製
造方法において、前記マスクの前記スペーサパターンの
光透過率と、前記突起パターンの光透過率とが異なるこ
とが好ましい。 (4)請求項2に記載の液晶表示装置の製造方法におい
て、前記露光工程において、前記マスクを前記フォトレ
ジスト膜に対し平行な方向にずらしながら複数回露光す
ることにより、前記スペーサを形成する領域と前記突起
部を形成する領域との露光量を異なるものとしてもよ
い。
【0228】(5)請求項2に記載の液晶表示装置の製
造方法において、前記露光工程において、回折光を利用
して前記スペーサを形成する領域と前記突起部を形成す
る領域との露光量を異なるものとしてもよい。 (6)請求項8に記載の液晶表示装置において、前記緑
色画素のエッジが、緑色カラーフィルタの上に形成され
た赤色カラーフィルタのエッジで決定され、前記赤色画
素のエッジが、赤色カラーフィルタの上に形成された青
色カラーフィルタのエッジで決定され、前記青色画素の
エッジが、1層目の緑色カラーフィルタのエッジにより
決定されることが好ましい。
【0229】(7)請求項8に記載の液晶表示装置にお
いて、前記緑色画素のエッジが、緑色カラーフィルタの
上に形成された青色カラーフィルタのエッジで決定さ
れ、前記赤色画素のエッジが、赤色カラーフィルタの上
に形成された青色カラーフィルタのエッジで決定され、
前記青色画素のエッジが、1層目の緑色カラーフィルタ
のエッジにより決定されていてもよい。
【0230】(8)請求項10に記載の液晶表示装置の
製造方法において、前記基板が、ガラスよりも紫外線吸
収能力が高い材料からなることが好ましい。 (9)請求項10に記載の液晶表示装置の製造方法にお
いて、前記第1のカラーフィルタ及び前記第2のカラー
フィルタの少なくとも一方に、紫外線吸収材が添加され
ていることが好ましい。
【0231】(10)請求項10に記載の液晶表示装置
の製造方法において、前記基板の表面上に、前記基板の
材料に比べて紫外線吸収能力が優れた材料からなる皮膜
が形成されていてもよい。 (11)請求項17に記載の液晶表示装置の製造方法に
おいて、前記ブラックマトリクスは、2色以上のカラー
フィルタを積層して形成することが好ましい。
【0232】(12)請求項23又は請求項24に記載
の液晶表示装置において、画素の色に応じて、前記画素
領域上に介在する前記最終保護膜の厚さが異なるように
してもよい。 (13)請求項23又は請求項24に記載の液晶表示装
置において、前記最終最終保護膜が、絶縁性の無機材料
により形成されていてもよい。
【0233】(14)請求項23又は請求項24に記載
の液晶表示装置において、前記最終最終保護膜が、絶縁
性の有機材料により形成されていてもよい。 (15)請求項25に記載の液晶表示装置の製造方法に
おいて、前記エッチング工程において、画素の色に応じ
て、前記画素領域上に残す前記第1の絶縁膜、又は前記
第2の絶縁膜の厚さを変化させてもよい。
【0234】(16)請求項25に記載の液晶表示装置
の製造方法において、前記第2の絶縁膜のうち、前記薄
膜トランジスタの上方の部分を、セルギャップを維持す
るためのスペーサとして用いることができる。 (17)請求項25に記載の液晶表示装置の製造方法に
おいて、前記第2の絶縁膜を無機材料により形成するこ
とができる。
【0235】(18)請求項25に記載の液晶表示装置
の製造方法において、前記第2の絶縁膜を有機材料によ
り形成してもよい。 (19)請求項28に記載の液晶表示装置の製造方法に
おいて、前記表示領域内の所定の領域に、前記赤色、青
色及び緑色のカラーフィルタを3層に積層し、その上
に、前記ドメイン規制用突起部と同時にセルギャップ調
整用スペーサを形成して、前記第1の基板と前記第2の
基板とを接合するときに、該セルギャップ調整用スペー
サの先端を前記第2の基板に接触させることが好まし
い。
【0236】(20)請求項28に記載の液晶表示装置
の製造方法において、前記第1のギャップ保持用スペー
サの形成と同時に、前記表示領域外側のブラックマトリ
クスの上に第2のギャップ保持用スペーサを形成するこ
とが好ましい。 (21)請求項28に記載の液晶表示装置の製造方法に
おいて、前記第1のギャップ保持用スペーサを、前記セ
ルギャップ調整用スペーサよりも高く形成することが好
ましい。
【0237】
【発明の効果】以上説明したように、セルギャップを一
定に維持するためのスペーサと、該スペーサよりも高さ
が低いドメイン規制用突起部とを、フォトレジスト膜を
使用して同時に形成することにより、視角特性が良好な
液晶表示装置を容易に形成することができる。
【0238】また、赤色、緑色及び青色のうちの2色以
上のカラーフィルタを積層してブラックマトリクスとす
る液晶表示装置において、上層のカラーフィルタのエッ
ジにより赤色画素、緑色画素及び青色がそのうちのいず
れか2以上の画素のエッジを決定する構造とすることに
より、露光装置のステージからの反射光による画素のエ
ッジの位置ずれを回避することができる。これにより、
液晶表示装置の表示品質が向上する。
【0239】更に、相互に高さが異なる第1のスペーサ
及び第2のスペーサを形成し、通常時においては第1の
スペーサのみでセルギャップを維持し、高い圧力が加え
られたときに第1スペーサ及び第2のスペーサでセルギ
ャップを維持することにより、温度変化による液晶の熱
膨張及び熱収縮に起因する表示品質の劣化を回避するこ
とができるとともに、オートクレーブ等による高い圧力
の印加に起因するスペーサの塑性変形や画素電極とコモ
ン電極との短絡を回避することができる。スペーサが、
圧縮変位が異なる複数の膜を積層して構成されている場
合も、同様の効果が得られる。
【0240】更にまた、荷重に対する変位量が所定の不
等式を満足するようにスペーサの材質及び密度を設定す
ることにより、温度による液晶の熱膨張及び熱収縮に応
じて適度にスペーサが伸縮する。これにより、液晶の熱
膨張及び熱収縮に起因する表示品質の劣化を回避するこ
とができる。更に、複数色のうちの少なくとも1色の画
素領域で、画素電極と透明基板との間に最終保護膜が介
在しない構造、又は画素電極と透明基板との間に介在す
る最終保護膜の厚さが薄膜トランジスタ上の最終保護膜
の厚さよりも薄い構造とすることにより、セルギャップ
調整用スペーサの高さを低くしても、所定のセルギャッ
プを確保することができる。これにより、セルギャップ
調整用スペーサの形成が容易になる。
【0241】更にまた、液晶注入口の部分にカラーフィ
ルタを2層以上に積層した柱を形成するとともに、この
柱の上にスペーサを形成して、これにより液晶注入口の
部分のギャップを確保することにより、液晶時間のばら
つきが回避され、液晶の注入不足による気泡の発生や、
注入過多によるセルギャップの不均一に起因する表示品
質の低下が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施の形態の液晶表示装
置の断面図である。
【図2】図2は同じくその液晶表示装置のスペーサ形成
部を拡大して示す図である。
【図3】図3は同じくその液晶表示装置のTFT基板を
示す平面図である。
【図4】図4は同じくその液晶表示装置のCF基板を示
す平面図である。
【図5】図5は第1の実施の形態の液晶表示装置のCF
基板の製造方法を示す図(その1)である。
【図6】図6は第1の実施の形態の液晶表示装置のCF
基板の製造方法を示す図(その2)である。
【図7】図7は第1の実施の形態の液晶表示装置のCF
基板の製造方法を示す図(その3)である。
【図8】図8は第1の実施の形態の液晶表示装置のCF
基板の製造方法を示す図(その4)である。
【図9】図9は第1の実施の形態の液晶表示装置のCF
基板の製造方法を示す図(その5)である。
【図10】図10は第2の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図であり、マスクの遮光パタ
ーンと画素との位置関係を示す図である。
【図11】図11は第2の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図であり、形成後のスペーサ
及び突起部のパターンを示す図である。
【図12】図12(a)は図11のB−B線の位置にお
ける断面図、図12(b)は図11のC−C線の位置に
おける断面図である。
【図13】図13は第2の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図であり、突起部形成領域に
おける断面図である。
【図14】図14は第2の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図であり、スペーサ形成領域
における断面図である。
【図15】図15は第2の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図であり、現像後の膜厚が
1.5μmとなる露光量が通常の露光量の1/2となる
レジストを使用する場合のパターン露光を示す図であ
る。
【図16】図16は第3の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図であり、露光工程における
模式図である。
【図17】図17は第3の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図であり、突起部形成用パタ
ーンを示す図である。
【図18】図18は第3の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図であり、露光工程における
突起部形成領域の模式的断面図である。
【図19】図19は第3の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図であり、透過率の低い材料
からなるパターンを用いて突起部を形成する方法を示す
図である。
【図20】図20は第4の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図であり、露光工程における
模式的断面図である。
【図21】図21は図20の突起部形成領域を拡大して
示す図である。
【図22】図22は第5の実施の形態の液晶表示装置の
断面図である。
【図23】図23はカラーフィルタの厚さとスペーサの
高さとの関係を示す図である。
【図24】図24は第5の実施の形態のCF基板の製造
方法を示す図(その1)である。
【図25】図25は第5の実施の形態のCF基板の製造
方法を示す図(その2)である。
【図26】図26は第6の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図である。
【図27】図27はカラーフィルタとなるフォトレジス
トの露光工程を示す模式図である。
【図28】図28はカラーフィルタを積層して構成され
たブラックマトリクスの一般的な例を示す図である。
【図29】図29は第7の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す断面図である。
【図30】図30は同じくそのCF基板の製造方法を示
す平面図である。
【図31】図31は第7の実施の形態を示す図であり、
画素部のエッジを決めるカラーフィルタのエッジを示す
図である。
【図32】図32は第7の実施の形態のうち、紫外線吸
収膜を形成した基板を用いた例を示す図である。
【図33】図33は第8の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す断面図である。
【図34】図34は同じくそのCF基板の製造方法を示
す平面図である。
【図35】図35は第8の実施の形態を示す図であり、
画素部のエッジを決めるカラーフィルタのエッジを示す
図(その1)である。
【図36】図36は第8の実施の形態を示す図であり、
画素部のエッジを決めるカラーフィルタのエッジを示す
図(その2)である。
【図37】図37は第9の実施の形態の液晶表示装置の
模式的平面図である。
【図38】図38は同じくその液晶表示装置のブラック
マトリクスに沿った位置における断面図である。
【図39】図39は圧縮荷重に対するセルギャップの変
化を計算した結果を示す図である。
【図40】図40は第9の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す断面図(その1)である。
【図41】図41は第9の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す断面図(その2)である。
【図42】図42はカラーフィルタの上にノボラック樹
脂膜を形成してスペーサとした液晶表示装置を示す図で
ある。
【図43】図43は図42の構造のスペーサの圧縮変位
曲線を示す図である。
【図44】図44は圧縮荷重に対する樹脂スペーサの変
位量を計算した結果を示す図である。
【図45】図45は第10の実施の形態の液晶表示装置
の断面図である。
【図46】図46は第10の実施の形態の液晶表示装置
のCF基板の製造方法を示す断面図(その1)である。
【図47】図47は第10の実施の形態の液晶表示装置
のCF基板の製造方法を示す断面図(その2)である。
【図48】図48は第11の実施の形態の液晶表示装置
の平面図である。
【図49】図49は同じくその液晶表示装置の断面図で
ある。
【図50】図50は第11実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図(その1)である。
【図51】図51は第11実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図(その2)である。
【図52】図52は第12の実施の形態の液晶表示装置
のCF基板の製造方法を示す図(その1)である。
【図53】図53は第12の実施の形態の液晶表示装置
のCF基板の製造方法を示す図(その2)である。
【図54】図54は第12の実施の形態の液晶表示装置
のCF基板を示す平面図(模式図)である。
【図55】図55はスペーサの荷重変位特性を示す図で
ある。
【図56】図56はスペーサの分布密度を変えて高温だ
ぶつき及び低温発泡の有無を調べた結果を示す図であ
る。
【図57】図57は第13の実施の形態の液晶表示装置
のセルギャップ保持用スペーサの例を示す図である。
【図58】図58は第14の実施の形態の液晶表示装置
のTFT基板の断面図である。
【図59】図59は同じくそのTFT形成部近傍を拡大
して示す図である。
【図60】図60は第14の実施の形態の液晶表示装置
のTFT基板の製造方法を示す断面図(その1)であ
る。
【図61】図61は第14の実施の形態の液晶表示装置
のTFT基板の製造方法を示す断面図(その2)であ
る。
【図62】図62は第14の実施の形態の変形例を示す
図であり、青色画素の画素電極の下に絶縁膜を残し、赤
色画素領域及び緑色画素領域の画素電極の下の絶縁膜を
除去した例を示す図である。
【図63】図63は第14の実施の形態において、TF
Tのソース側の導電膜が露出するように絶縁膜をエッチ
ングした例を示す図である。
【図64】図64は第15の実施の形態の液晶表示装置
を示す断面図である。
【図65】図65は第15の実施の形態の液晶表示装置
のTFT基板の製造方法を示す断面図である。
【図66】図66は第16の実施の形態の液晶表示装置
の液晶注入前の状態を示す平面図である。
【図67】図67は図66のD−D線による断面図であ
る。
【図68】図68は第16の実施の形態の液晶表示装置
の製造方法を示す断面図(その1)である。
【図69】図69は第16の実施の形態の液晶表示装置
の製造方法を示す断面図(その2)である。
【図70】図70は第16の実施の形態の液晶表示装置
の製造方法を示す断面図(その3)である。
【図71】図71は第16の実施の形態の液晶表示装置
の製造方法を示す平面図(その1)である。
【図72】図72は第16の実施の形態の液晶表示装置
の製造方法を示す平面図(その2)である。
【図73】図73は従来のMVA型液晶表示装置の一例
を示す断面図(模式図)である。
【図74】図74は図73に示すMVA型液晶表示装置
の電圧印加時の状態を示す断面図(模式図)である。
【図75】図75は従来のMVA型液晶表示装置の他の
例を示す断面図(模式図)である。
【符号の説明】
10,101,210,220,230,310,32
1,410,510…TFT基板、 11,21,221,231,241,261,31
1,421,511,521…ガラス基板、 12a,312…ゲートバスライン、 13,313…絶縁膜(ゲート絶縁膜)、 14a…データバスライン、 15,318,331…絶縁膜(最終保護膜)、 16a,216,236,319,516…画素電極、 16b,516a…スリット(画素電極のスリット) 17,26,217,226,237,248…配向
膜、 18…TFT、 18a,314,316…シリコン膜、 18b…ソース電極、 18c…ドレイン電極、 20,220,240,320,420,520…CF
基板、 22,222,242,262,342,522…ブラ
ックマトリクス、 23R,23G,23B,102R,102G,102
B,223R,223G,223B,243R,243
G,243B,263R,263G,263B,323
R,323G,323B,343R,343G,343
B,423R,423G,423B,523…カラーフ
ィルタ、 24,103,224,245,264,324,34
4,424,524…コモン電極、 25,42,102…レジスト、 25a,25c,25d,41a,42a,225a,
225b,225,251,252,265a,425
c,425d…スペーサ、 25b,41b,42b,246a,247a…突起
部、 27,28,31,32,33,34…マスク、 29,219,259,329,529…液晶、 32a…開口部、 106…露光機のステージ、 228…ノボラック樹脂膜、 225c,225d,246b,247…樹脂膜、 265…レジスト膜、 318…絶縁膜、 314…チャネル保護膜、 317…導電膜 401…表示領域、 402…遮光領域、 403…シール材、 404…液晶注入口、 425b…セルギャップ調整用スペーサ、 425c,425d…ギャップ保持用スペーサ、 425a,517…ドメイン規制用突起部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 320 G09F 9/30 349B 5G435 349 349C G02F 1/136 500 (72)発明者 井上 弘康 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 池田 政博 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 伊丹 直重 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 田野瀬 友則 鳥取県米子市石州府字大塚ノ弐650番地 株式会社米子富士通内 (72)発明者 松井 直宣 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 細川 和行 鳥取県米子市石州府字大塚ノ弐650番地 株式会社米子富士通内 (72)発明者 角 一彦 鳥取県米子市石州府字大塚ノ弐650番地 株式会社米子富士通内 (72)発明者 谷口 洋二 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 中野 晋 鳥取県米子市石州府字大塚ノ弐650番地 株式会社米子富士通内 Fターム(参考) 2H089 LA09 LA20 MA04X NA14 NA24 QA06 QA12 QA14 QA16 RA05 RA13 RA14 TA04 TA05 TA09 TA12 TA13 2H090 HB04X HD05 HD07 KA05 KA14 LA02 LA04 MA01 2H091 FA02Y FA08X FA08Z FA35Y FB08 FC10 FC12 FC26 FD04 GA06 GA07 GA08 GA13 GA16 HA07 HA12 LA03 LA12 LA15 LA16 2H092 JA26 JA33 JA35 JA39 JA44 JB24 JB27 JB33 JB52 JB57 JB69 KA04 KA05 KA12 KA18 KA24 KB24 MA05 MA13 MA37 NA27 PA02 PA03 PA08 PA09 QA07 QA13 QA14 5C094 AA02 BA03 BA43 CA19 CA23 EA03 EA04 EA07 EC10 ED02 ED15 GB01 5G435 AA01 AA17 BB12 CC09 CC12 FF13 GG12 KK05

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に垂直配向型液晶を封入し
    た垂直配向型液晶表示装置において、 前記一対の基板の少なくとも一方に形成されてセルギャ
    ップを一定に維持するセルギャップ調整用スペーサと、 前記スペーサが形成された基板側に、前記スペーサと同
    一材料により同一工程で形成された、前記スペーサより
    も高さが低いドメイン規制用突起部とを有することを特
    徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 一対の基板間に垂直配向型液晶を封入し
    た垂直配向型液晶表示装置の製造方法において、 一方の基板上にフォトレジスト膜を形成するフォトレジ
    スト膜形成工程と、 スペーサパターン及び突起パターンを有するマスクを使
    用し、前記フォトレジスト膜に、現像後の残膜厚さが異
    なる条件で前記スペーサパターン及び前記突起パターン
    を転写する露光工程と、 前記フォトレジスト膜を現像して、前記スペーサパター
    ンに対応するセルギャップ調整用スペーサと、前記突起
    パターンに対応するドメイン規制用突起部とを同時に形
    成する現像工程とを有することを特徴とする液晶表示装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 基板と、 前記基板上に形成された複数色のカラーフィルタと、 前記カラーフィルタの上に形成されたコモン電極と、 前記コモン電極の上に形成されたセルギャップ調整用ス
    ペーサと、 前記コモン電極の上に前記セルギャップ調整用スペーサ
    と同一材料により同一工程で形成された、前記セルギャ
    ップ調整用スペーサよりも高さが低いドメイン規制用突
    起部とを有することを特徴とする液晶表示装置用カラー
    フィルタ基板。
  4. 【請求項4】 基板上に複数色のカラーフィルタを形成
    する工程と、 前記カラーフィルタの上に透明導電体からなるコモン電
    極を形成する工程と、 前記コモン電極の上にフォトレジスト膜を形成する工程
    と、 スペーサパターン及び突起パターンを有するマスクを使
    用し、前記フォトレジスト膜に、現像後の残膜厚さが異
    なる条件で前記スペーサパターン及び前記突起パターン
    を転写する工程と、 前記フォトレジスト膜を現像して、前記スペーサパター
    ンに対応するセルギャップ調整用スペーサと、前記突起
    パターンに対応するドメイン規制用突起部とを同時に形
    成する工程とを有することを特徴とする液晶表示装置用
    カラーフィルタ基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 一対の基板間に垂直配向型液晶を封入し
    た垂直配向型液晶表示装置の製造方法において、 一方の基板上にフォトレジスト膜を形成するフォトレジ
    スト膜形成工程と、 スペーサパターンと、該スペーサパターンよりも幅が狭
    い突起パターンとを有するマスクを使用し、前記フォト
    レジスト膜に前記スペーサパターン及び前記突起パター
    ンを転写する露光工程と、 前記フォトレジスト膜を現像して、前記スペーサパター
    ンに対応するセルギャップ調整用スペーサと、前記突起
    パターンに対応するドメイン規制用突起部とを同時に形
    成する現像工程と、 現像後のフォトレジスト膜をポストベークして、ドメイ
    ン規制用突起部の高さを前記セルギャップ調整用スペー
    サの高さよりも低くするポストベーク工程とを有するこ
    とを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 基板上に複数色のカラーフィルタを形成
    する工程と、 前記カラーフィルタの上に透明導電体からなるコモン電
    極を形成する工程と、 前記コモン電極の上にフォトレジスト膜を形成する工程
    と、 スペーサパターンと、該スペーサパターンよりも幅が狭
    い突起パターンとを有するマスクを使用し、前記フォト
    レジスト膜に前記スペーサパターン及び前記突起パター
    ンを転写する工程と、 前記フォトレジスト膜を現像して、前記スペーサパター
    ンに対応するセルギャップ調整用スペーサと、前記突起
    パターンに対応するドメイン規制用突起部とを同時に形
    成する工程と、 現像後のフォトレジスト膜をポストベークして、ドメイ
    ン規制用突起部の高さを前記セルギャップ調整用スペー
    サの高さよりも低くする工程とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 第1の基板上にカラーフィルタを形成す
    る工程と、 前記第1の基板上に透明導電体からなる電極を形成する
    工程と、 前記透明導電体の上にフォトレジスト膜を形成する工程
    と、 前記フォトレジスト膜を露光し、その後現像処理を施し
    て、セルギャップ調整用スペーサと、該セルギャップ調
    整用スペーサよりも高さが低いドメイン規制用突起部と
    を同時に形成する工程と、 前記第1の基板の上面側に第1の配向膜を形成する工程
    と、 画素電極及び第2の配向膜を有する第2の基板と前記第
    1の基板とを接合し、前記第1の基板と前記第2の基板
    との間に垂直配向型液晶を封入する工程とを有すること
    を特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 基板上に赤色、緑色及び青色のうちのい
    ずれか2色以上のカラーフィルタを積層してブラックマ
    トリクスとする液晶表示装置において、 上層のカラーフィルタのエッジにより、赤色画素、緑色
    画素及び青色画素のうちのいずれか2以上の画素のエッ
    ジを決定する構造を有することを特徴とする液晶表示装
    置。
  9. 【請求項9】 基板と、 前記基板上の赤色画素部に形成された赤色カラーフィル
    タと、緑色画素部に形成された緑色カラーフィルタと、
    青色画素部に形成された青色カラーフィルタと、 赤色カラーフィルタ、緑色カラーフィルタ及び青色カラ
    ーフィルタのうちの少なくとも2色のカラーフィルタを
    積層して形成され、前記基板上の画素間の領域に配置さ
    れたブラックマトリクスとを有し、 前記赤色画素、前記緑色画素及び前記青色画素のエッジ
    が前記ブラックマトリクスを構成するカラーフィルタの
    うち上層のカラーフィルタのエッジで決定されているこ
    とを特徴とする液晶表示装置用カラーフィルタ基板。
  10. 【請求項10】 基板上の第1の色画素部及びブラック
    マトリクス形成部に、第1の色のカラーフィルタを形成
    する工程と、 前記基板上の第2の色画素部及び前記ブラックマトリク
    ス形成部に、第2の色のカラーフィルタを形成し、前記
    第1の色画素部のエッジを前記第2の色のカラーフィル
    タのエッジで決定する工程と、 前記基板上の第3の色画素部及び前記ブラックマトリク
    ス形成部に、第3の色のカラーフィルタを形成し、前記
    第2の色画素部のエッジを前記第3の色のカラーフィル
    タのエッジで決定するとともに、前記第3の色画素部の
    エッジを前記第1の色のカラーフィルタのエッジで決定
    する工程とを有することを特徴とする液晶表示装置の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 基板上の第1の色画素部及びブラック
    マトリクス形成部に、第1の色のカラーフィルタを形成
    する工程と、 前記基板上の第2の色画素部及び前記ブラックマトリク
    ス形成部に、第2の色のカラーフィルタを形成し、前記
    第1の色画素部のエッジを前記第2の色のカラーフィル
    タのエッジで決定する工程と、 前記基板上の第3の色画素部及び前記ブラックマトリク
    ス形成部に、第3の色のカラーフィルタを形成し、前記
    第2の色画素部のエッジを前記第3の色のカラーフィル
    タのエッジで決定するとともに、前記第3の色画素部の
    エッジを前記第1の色のカラーフィルタのエッジで決定
    する工程と前記カラーフィルタの上に透明導電体からな
    るコモン電極を形成する工程とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法。
  12. 【請求項12】 一対の基板間に液晶を封入してなる液
    晶表示装置において、 前記一対の基板間に、通常時の前記基板間のセルギャッ
    プを決定する第1のスペーサと、前記第1のスペーサよ
    りも高さが低い第2のスペーサとが設けられていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記第1のスペーサ及び前記第2のス
    ペーサが、圧縮変位が異なる材料からなることを特徴と
    する請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 一対の基板間に液晶を封入してなる液
    晶表示装置において、 前記一対の基板のセルギャップを決定するスペーサが、
    圧縮変位が異なる複数の膜を積層して構成されているこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 第1の基板上に第1のフォトレジスト
    膜を形成し、該第1のフォトレジスト膜を露光及び現像
    処理して、画素間の領域に第1のスペーサを選択的に形
    成する工程と、 前記第1の基板上に第2のフォトレジスト膜を形成し、
    該第2のフォトレジスト膜を露光及び現像処理して、前
    記画素間の領域であって前記第1のスペーサが形成され
    ていない領域に、前記第1のスペーサと高さが異なる第
    2のスペーサを形成する工程と、 前記第1のスペーサ及び前記第2のスペーサのいずれか
    一方の先端部分を第2の基板に接触させて前記第1の基
    板と前記第2の基板とを接合し、両者の間に液晶を封入
    する工程とを有することを特徴とする液晶表示装置の製
    造方法。
  16. 【請求項16】 第1の基板の画素間の領域に、圧縮変
    位が異なる材料からなる複数の膜を積層してスペーサを
    形成する工程と、 前記スペーサの先端部分を第2の基板に接触させて、前
    記第1の基板と第2の基板とを接合し、両者の間に液晶
    を封入する工程とを有することを特徴とする液晶表示装
    置の製造方法。
  17. 【請求項17】 第1の基板上にブラックマトリクス及
    びカラーフィルタを形成する工程と、 前記第1の基板の上側全面に第1のフォトレジスト膜を
    形成し、該第1のフォトレジスト膜を露光及び現像処理
    して、前記カラーフィルタの上にドメイン規制用突起部
    を形成するとともに、前記ブラックマトリクスの上方に
    レジスト樹脂膜を選択的に形成する工程と、 前記第1の基板の上側全面に第2のフォトレジスト膜を
    形成し、この第2のフォトレジスト膜を露光及び現像処
    理して、前記ブラックマトリクスの上方に、第2のフォ
    トレジスト膜からなる第1のスペーサを形成するととも
    に、前記レジスト樹脂膜とその上の前記第2のフォトレ
    ジスト膜とからなる第2のスペーサを形成する工程と、 前記第2のスペーサの先端部分を第2の基板に接触させ
    て前記第1の基板と前記第2の基板とを接合し、両者の
    間に液晶を封入する工程とを有することを特徴とする液
    晶表示装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 基板上にブラックマトリクス及びカラ
    ーフィルタを形成する工程と、 前記基板の上側全面に第1のフォトレジスト膜を形成
    し、該第1のフォトレジスト膜を露光及び現像処理し
    て、前記カラーフィルタの上にドメイン規制用突起部を
    形成するとともに、前記ブラックマトリクスの上方にレ
    ジスト樹脂膜を選択的に形成する工程と、 前記基板の上側全面に第2のフォトレジスト膜を形成
    し、この第2のフォトレジスト膜を露光及び現像処理し
    て、前記ブラックマトリクスの上方に、第2のフォトレ
    ジスト膜からなる第1のスペーサを形成するとともに、
    前記レジスト樹脂膜とその上の前記第2のフォトレジス
    ト膜とからなる第2のスペーサを形成する工程とを有す
    ることを特徴とする液晶表示装置用カラーフィルタ基板
    の製造方法。
  19. 【請求項19】 第1の基板上にブラックマトリクスを
    形成する工程と、 前記第1の基板上の画素部にカラーフィルタを形成する
    とともに、前記ブラックマトリクスの所定の領域上にの
    みカラーフィルタを形成する工程と、 前記第1の基板の上側全面にフォトレジスト膜を形成
    し、このフォトレジスト膜を露光及び現像処理して、前
    記ブラックマトリクスに積層された前記カラーフィルタ
    の上と、カラーフィルタが積層されていない前記ブラッ
    クマトリクス上とにそれぞれスペーサを形成する工程
    と、 前記カラーフィルタ上の前記スペーサの先端部分を第2
    の基板に接触させて前記第1の基板と前記第2の基板と
    を接合し、両者の間に液晶を封入する工程とを有するこ
    とを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 基板上にブラックマトリクスを形成す
    る工程と、 前記基板上の画素部にカラーフィルタを形成するととも
    に、前記ブラックマトリクスの所定領域上にのみカラー
    フィルタを形成する工程と、 前記基板の上側全面にフォトレジスト膜を形成し、この
    フォトレジスト膜を露光及び現像処理して、前記ブラッ
    クマトリクスに積層された前記カラーフィルタの上と、
    カラーフィルタが積層されていない前記ブラックマトリ
    クス上とにそれぞれスペーサを形成する工程とを有する
    ことを特徴とする液晶表示装置用カラーフィルタ基板の
    製造方法。
  21. 【請求項21】 一対の基板と、前記一対の基板間に介
    在して前記一対の基板間に隙間を形成する複数のスペー
    サと、前記一対の基板間に封入された液晶とを有する液
    晶表示装置において、 前記スペーサの分布密度をn(個/cm2 )、前記スペ
    ーサ1つあたりに9.8/n(N)の力を加えたときの
    変位量をxとし、前記一対の基板間の平均間隔をdと
    し、60℃における前記液晶の密度をq60(g/c
    3 )、−20℃における前記液晶の密度をq-20 (g
    /cm3 )としたときに、下記不等式を満たすことを特
    徴とする液晶表示装置。 x/d>(1/q60−1/q-20 )/(1/q60
  22. 【請求項22】 一対の基板と、前記一対の基板間に介
    在して前記一対の基板間に隙間を形成する複数のスペー
    サと、前記一対の基板間に封入された液晶とを有する液
    晶表示装置において、 前記スペーサの分布密度をn(個/cm2 )、前記スペ
    ーサ1つあたりに9.8/n(N)の力を加えたときの
    変位量をxとし、前記一対の基板間の平均間隔をdと
    し、60℃における前記液晶の密度をq60(g/c
    3 )、20℃における前記液晶の密度をq20(g/c
    3 )としたときに、下記不等式を満たすことを特徴と
    する液晶表示装置。 x/d>2×(1/q60−1/q20)/(1/q60
  23. 【請求項23】 薄膜トランジスタを有するTFT基板
    と、複数色のカラーフィルタを有するCF基板と、これ
    らのTFT基板とCF基板との間に封入された液晶とに
    より構成された液晶表示装置において、 前記TFT基板は、 透明基板と、 前記透明基板の上に形成された前記薄膜トランジスタ
    と、 少なくとも前記薄膜トランジスタを被覆する絶縁性の最
    終保護膜と、 前記最終保護膜を除去した部分で前記薄膜トランジスタ
    と電気的に接続され、画素領域上に延び出した画素電極
    とを有し、 前記複数色のうちの少なくとも1色の画素領域では、前
    記画素電極と前記透明基板との間に前記最終保護膜が介
    在しないことを特徴とする液晶表示装置。
  24. 【請求項24】 薄膜トランジスタを有するTFT基板
    と、複数色のカラーフィルタを有するCF基板と、これ
    らのTFT基板とCF基板との間に封入された液晶とに
    より構成された液晶表示装置において、 前記TFT基板は、 透明基板と、 前記透明基板の上に形成された薄膜トランジスタと、 少なくとも前記薄膜トランジスタを被覆する絶縁性の最
    終保護膜と、 前記最終保護膜を除去した部分で前記薄膜トランジスタ
    と電気的に接続され、画素領域上に延び出した画素電極
    とを有し、 前記画素電極と前記透明基板との間に介在する前記最終
    保護膜の厚さが、前記薄膜トランジスタの上の前記最終
    保護膜の厚さよりも薄いことを特徴とする液晶表示装
    置。
  25. 【請求項25】 基板上に複数本のゲートバスラインを
    形成する工程と、 前記基板の上側全面に、前記ゲートバスラインを被覆す
    る第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜の上に複数本のデータバスラインを形
    成するとともに、各画素領域に対応して薄膜トランジス
    タを形成する工程と、 前記基板の上側全面に、前記薄膜トランジスタを被覆す
    る第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記薄膜トランジスタの上の前記第2の絶縁膜を選択的
    にエッチングして前記薄膜トランジスタの電極を露出さ
    せるとともに、前記画素領域の上の前記第2の絶縁膜を
    エッチングする工程と、 前記基板の上側全面に導電膜を形成し、該導電膜をパタ
    ーニングして、各画素領域毎にそれぞれ画素電極を形成
    する工程とを有することを特徴とする液晶表示装置の製
    造方法。
  26. 【請求項26】 相互に色が異なる複数のカラーフィル
    タを積層して形成されたブラックマトリクスを有する第
    1の基板と、画素電極を有する第2の基板とをシール材
    で貼り合わせ、液晶注入口から前記第1の基板と前記第
    2の基板との間に液晶を注入した液晶表示装置におい
    て、 前記第1の基板の前記液晶注入口に積層された複数のカ
    ラーフィルタからなる柱と、 前記柱の上に形成されてその先端が前記第2の基板に接
    触したギャップ保持用スペーサとを有することを特徴と
    する液晶表示装置。
  27. 【請求項27】 画素部のカラーフィルタの上に、前記
    ギャップ保持用スペーサと同一材料からなるドメイン規
    制用突起部を有することを特徴とする請求項26に記載
    の液晶表示装置。
  28. 【請求項28】 第1の基板上の画素部にそれぞれ赤
    色、緑色及び青色のカラーフィルタのいずれか1色のカ
    ラーフィルタを形成するとともに、画素間の領域及び表
    示領域外側の遮光領域に前記カラーフィルタのうちの2
    色のカラーフィルタを積層してブラックマトリクスを形
    成し、液晶注入口となる部分に前記赤色、緑色及び青色
    のカラーフィルタのうちの2色以上のカラーフィルタを
    積層して柱を形成する工程と、 前記画素部のカラーフィルタの上にドメイン規制用突起
    部を形成するとともに、前記カラーフィルタを積層して
    なる柱の上に第1のギャップ保持用スペーサを形成する
    工程と、 前記第1のギャップ保持用スペーサの先端を第2の基板
    に接触させて、前記第1の基板と前記第2の基板とを接
    合する工程と、 前記液晶注入口を介して前記第1の基板と前記第2の基
    板との間に液晶を注入する工程と、 前記液晶注入口を封止する工程とを有することを特徴と
    する液晶表示装置の製造方法。
  29. 【請求項29】 基板上の画素部にそれぞれ赤色、緑色
    及び青色のカラーフィルタのいずれか1色のカラーフィ
    ルタを形成するとともに、画素間の領域及び表示領域外
    側の遮光領域に前記カラーフィルタのうちの2色のカラ
    ーフィルタを積層してブラックマトリクスを形成し、液
    晶注入口となる部分に前記赤色、緑色及び青色のカラー
    フィルタのうちの2色以上のカラーフィルタを積層して
    柱を形成する工程と、 前記画素部のカラーフィルタの上にドメイン規制用突起
    部を形成するとともに、前記カラーフィルタを積層して
    なる柱の上に第1のギャップ保持用スペーサを形成する
    工程とを有することを特徴とする液晶表示装置用カラー
    フィルタ基板の製造方法。
JP2000007176A 2000-01-14 2000-01-14 液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4132528B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007176A JP4132528B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 液晶表示装置の製造方法
KR1020010001567A KR100803252B1 (ko) 2000-01-14 2001-01-11 액정 표시장치 및 그 제조방법
US09/759,424 US7697106B2 (en) 2000-01-14 2001-01-12 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
TW090100775A TW513683B (en) 2000-01-14 2001-01-12 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007176A JP4132528B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001201750A true JP2001201750A (ja) 2001-07-27
JP4132528B2 JP4132528B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18535596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007176A Expired - Fee Related JP4132528B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 液晶表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7697106B2 (ja)
JP (1) JP4132528B2 (ja)
KR (1) KR100803252B1 (ja)
TW (1) TW513683B (ja)

Cited By (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264773A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002236371A (ja) * 2000-12-05 2002-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 凹凸パターン層の製造方法、およびこの方法を用いて製造される液晶ディスプレイおよびカラーフィルタ
JP2003084289A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Nec Akita Ltd 液晶表示装置
JP2003195354A (ja) * 2001-12-14 2003-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
US6610364B1 (en) 2002-02-27 2003-08-26 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for dispensing liquid crystal and method for controlling liquid crystal dropping amount
JP2003241199A (ja) * 2001-12-12 2003-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 光硬化性樹脂組成物、液晶パネル用基板、及び、液晶パネル
US6628365B1 (en) 2002-03-23 2003-09-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD with UV shielding part at dummy sealant region
US6712883B2 (en) 2002-02-25 2004-03-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for deaerating liquid crystal
KR20040040159A (ko) * 2002-11-06 2004-05-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정디스플레이 및 그 제조방법
US6738124B2 (en) 2002-03-07 2004-05-18 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display panel
US6741316B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US6741322B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Production line of liquid crystal display device having shield of UV blocking material
US6741320B2 (en) 2002-02-20 2004-05-25 L.G.Philips Lcd Co., Ltd. Method for cutting liquid crystal display panel
US6747725B2 (en) 2002-02-07 2004-06-08 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Device for cutting liquid crystal display panel and method for cutting using the same
US6755724B2 (en) 2002-03-21 2004-06-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for grinding liquid crystal display panel
US6774978B2 (en) 2002-02-09 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for cutting liquid crystal display panel and method for cutting using the same
US6782928B2 (en) 2002-03-15 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US6784970B2 (en) 2002-02-27 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating LCD
US6793756B2 (en) 2002-03-22 2004-09-21 Lg. Phillips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device and method for driving the same
US6795154B2 (en) 2002-02-19 2004-09-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for cutting liquid crystal display panels and cutting method using the same
JP2004280110A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用表示板及びその製造方法とその表示板を含む液晶表示装置
US6803984B2 (en) 2002-02-25 2004-10-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing liquid crystal display device using serial production processes
US6805308B2 (en) 2002-02-22 2004-10-19 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having controlling function of dropping amount caused by controlling tension of spring
JP2004295016A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネルおよびその製造方法
US6811459B2 (en) 2002-03-15 2004-11-02 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6815002B2 (en) 2002-03-25 2004-11-09 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for dispensing liquid crystal using plurality of liquid crystal dispensing devices
US6819391B2 (en) 2001-11-30 2004-11-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel having dummy column spacer with opened portion
US6821176B2 (en) 2002-02-22 2004-11-23 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
US6825897B2 (en) 2002-03-13 2004-11-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Indicator for deciding grinding amount of liquid crystal display panel and method for detecting grinding failure using the same
US6824023B2 (en) 2002-02-20 2004-11-30 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6827240B2 (en) 2002-03-21 2004-12-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6829032B2 (en) 2002-02-06 2004-12-07 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal device using unitary vacuum processing chamber
WO2005047966A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2005234570A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Chi Mei Optoelectronics Corp 液晶表示装置とカラーフィルタ基板と突起構造体ならびにそれらの製造方法
JP2005338198A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
JP2005345666A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
WO2006013933A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ基板およびそれを備える液晶表示パネル
JP2006126817A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及び表示装置の作製方法
JP2006201357A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006221015A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2006301242A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2006309116A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法および液晶表示装置
US7136135B2 (en) 2002-10-31 2006-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display having the same
JP2007010964A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法および液晶表示装置
JP2007011272A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2007011357A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007010846A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toppan Printing Co Ltd フォトマスク及びこれを用いた露光方法
US7179512B2 (en) 2002-05-14 2007-02-20 Fujitsu Limited Liquid crystal display and manufacturing method of same
JP2007094064A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2007101992A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
JP2007121389A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法、並びに液晶表示装置
WO2007066598A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ基板およびそれを備えた液晶表示装置
KR20070071783A (ko) * 2005-12-30 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치와 그 제조방법
JP2007171716A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器
JP2007171715A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2007188064A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
US7253866B2 (en) 2001-10-27 2007-08-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
CN100335947C (zh) * 2003-06-27 2007-09-05 Lg.菲利浦Lcd株式会社 液晶显示装置及其制造方法
JP2007233059A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその製造方法
WO2007105567A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toppan Printing Co., Ltd. カラーフィルタおよびその製造に用いるフォトマスク
JP2007256371A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nec Lcd Technologies Ltd カラーフィルタ及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP2007264673A (ja) * 2007-07-19 2007-10-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2007272222A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタおよびその製造に用いるフォトマスク
JP2007279192A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ用フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ
US7304712B2 (en) 2003-12-26 2007-12-04 Fujitsu Limited Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2007316363A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2008015072A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ用フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ
KR100831278B1 (ko) * 2001-08-10 2008-05-22 엘지디스플레이 주식회사 멀티 도메인 액정표시소자
KR100840328B1 (ko) * 2002-07-05 2008-06-20 삼성전자주식회사 스페이서용 기둥과 도메인 분할용 돌기를 동시에 형성하는방법
JP2008164858A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ基板、その製造方法及び表示装置
CN100443978C (zh) * 2006-10-26 2008-12-17 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
US7486364B2 (en) 2000-08-14 2009-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and a method for fabricating the same
JP2009031398A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法、及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2009104170A (ja) * 2005-09-22 2009-05-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009109856A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd 保護板一体型表示パネルの製造方法
US7564526B2 (en) 2000-11-22 2009-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
KR100911468B1 (ko) * 2003-01-10 2009-08-11 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP2009199063A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Nec Lcd Technologies Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2009205088A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2009229820A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置
JP2009280801A (ja) * 2008-04-25 2009-12-03 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物を用いた光学部材
JP2009300649A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Dainippon Printing Co Ltd フォトマスク、カラーフィルタの製造方法およびフォトマスクの設計方法
US7649601B2 (en) 2004-04-23 2010-01-19 Fujitsu Limited Liquid crystal display having protrusion-like structures between pair of substrates
JP2010014870A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
US7692756B2 (en) 2001-12-21 2010-04-06 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7724343B2 (en) 2006-10-16 2010-05-25 Au Optronics Corporation Liquid crystal display panel
WO2010070988A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 株式会社ブイ・テクノロジー 凸状パターン形成方法、露光装置及びフォトマスク
US7785655B2 (en) 2003-05-09 2010-08-31 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
JP2010224569A (ja) * 2000-12-05 2010-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 凹凸パターン層の製造方法、およびこの方法を用いて製造される液晶ディスプレイおよびカラーフィルタ
US7883598B2 (en) 2002-02-20 2011-02-08 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
JP2011053708A (ja) * 2010-11-11 2011-03-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2011059725A (ja) * 2010-12-22 2011-03-24 Sharp Corp 液晶表示装置
US7950345B2 (en) 2002-12-20 2011-05-31 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and dispensing method using the same
JP2011215645A (ja) * 2011-07-19 2011-10-27 Nec Corp カラーフィルタ及びその製造方法並びに液晶表示装置
US8059252B2 (en) 2005-05-27 2011-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
CN102253534A (zh) * 2010-05-17 2011-11-23 索尼公司 显示装置制造方法和显示装置
US8067057B2 (en) 2002-12-18 2011-11-29 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and method for controlling gap between substrate and nozzle using the same
JP2012027328A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ、これを用いた液晶表示装置、カラーフィルタの製造方法及びこれに用いられるフォトマスクセット
JP2012033497A (ja) * 2004-09-29 2012-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
KR101157978B1 (ko) * 2005-06-30 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 제조방법
JP2012198452A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Seiko Epson Corp マイクロレンズ基板の製造方法
US8441185B2 (en) 2005-10-17 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with improved pixel arrangement
JP5496322B2 (ja) * 2010-04-16 2014-05-21 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP2014142643A (ja) * 2007-07-27 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2014525564A (ja) * 2011-08-18 2014-09-29 ニューポート・コーポレイション コヒーレント反ストークスラマン散乱(cars)顕微鏡検査を使用して材料の収縮を特性評価するためのシステムおよび方法
US8899175B2 (en) 2002-03-23 2014-12-02 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal material
CN104297986A (zh) * 2014-10-08 2015-01-21 厦门天马微电子有限公司 一种液晶显示面板及显示装置
US9004005B2 (en) 2003-12-10 2015-04-14 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for aligning dispenser using alignment plate and dispenser alignment system
CN104516153A (zh) * 2013-10-01 2015-04-15 三星显示有限公司 液晶显示器
US9356255B2 (en) 2011-04-27 2016-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
USRE46146E1 (en) 2002-02-20 2016-09-13 Lg Display Co., Ltd Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2016167077A (ja) * 2007-07-06 2016-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
WO2016176882A1 (zh) * 2015-05-06 2016-11-10 武汉华星光电技术有限公司 彩色滤光片及其制作方法、液晶显示面板
US9929220B2 (en) 2009-01-08 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
KR20180041166A (ko) * 2015-08-26 2018-04-23 센젠 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 컬러 필름 기판 및 곡면 디스플레이 장치
JP2018159922A (ja) * 2017-03-21 2018-10-11 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及びその製造方法
WO2019085292A1 (zh) * 2017-11-03 2019-05-09 惠科股份有限公司 主动开关阵列基板及其制造方法和液晶面板
US11269207B2 (en) 2018-07-13 2022-03-08 Sony Corporation Liquid crystal display apparatus and electronic equipment

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690441B2 (en) * 2000-09-22 2004-02-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Multi-domain vertical alignment mode liquid crystal display having spacers formed over zigzag like alignment-controlling projection
JP3436248B2 (ja) * 2000-11-09 2003-08-11 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその製造方法並びにcf基板
TW588178B (en) * 2001-05-16 2004-05-21 Hannstar Display Corp Manufacturing method for liquid crystal panel
TW552434B (en) * 2001-06-04 2003-09-11 Toray Industries Color filter and liquid display element
JP4362250B2 (ja) * 2001-10-16 2009-11-11 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3788596B2 (ja) * 2001-10-22 2006-06-21 パイオニア株式会社 立体マスクを用いる加工方法及び該立体マスクの製造方法
KR100894638B1 (ko) * 2001-11-19 2009-04-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 제조방법
JP4289812B2 (ja) * 2001-12-26 2009-07-01 奇美電子股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板
KR100839406B1 (ko) * 2001-12-26 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 반사형 액정 디스플레이
KR100652048B1 (ko) * 2001-12-29 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
JP3912663B2 (ja) * 2002-02-26 2007-05-09 富士フイルム株式会社 カラーフィルター用画素の形成方法、液晶表示装置用カラーフィルター、液晶表示装置用スペーサー及び配向制御用突起の形成方法、液晶表示装置用スペーサー及び配向制御用突起
KR20030082141A (ko) * 2002-04-16 2003-10-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 패턴드 스페이서를 가지는 액정표시장치
JP2004012564A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
KR20040001973A (ko) * 2002-06-29 2004-01-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 수직 배향 모드 액정표시장치
US20040114087A1 (en) * 2002-09-26 2004-06-17 Young-Je Cho Liquid crystal display, panel therefor, and manufacturing method thereof
KR100895306B1 (ko) * 2002-11-14 2009-05-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 기판
JP4180358B2 (ja) * 2002-11-28 2008-11-12 シャープ株式会社 液晶表示パネルの製造方法
KR100936958B1 (ko) * 2002-12-31 2010-01-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 컬러필터 기판 제조 방법
TW594200B (en) * 2003-03-18 2004-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
TW591287B (en) * 2003-04-10 2004-06-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display with an uniform common voltage and method thereof
JP4421868B2 (ja) * 2003-10-10 2010-02-24 キヤノンアネルバ株式会社 液晶パネルの製造方法及びギャップ調整装置
JP3892841B2 (ja) * 2003-10-27 2007-03-14 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100682358B1 (ko) * 2003-11-10 2007-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 패널 및 제조 방법
KR20050058041A (ko) * 2003-12-11 2005-06-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 컬러필터 기판 및 그 제조방법 및 이를 구비한 액정표시패널
JP4044090B2 (ja) * 2003-12-26 2008-02-06 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板及びそれを備えた液晶表示装置、並びにカラーフィルタ基板の製造方法
KR101016740B1 (ko) * 2003-12-30 2011-02-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
TWI247959B (en) * 2004-01-30 2006-01-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display device
US7561245B2 (en) * 2004-02-25 2009-07-14 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7391489B2 (en) * 2004-03-09 2008-06-24 Sharp Kabushiki Kaishia Liquid crystal display device
US7433004B2 (en) * 2004-06-11 2008-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate, method of making the color filter substrate and display device including the color filter substrate
JP4143571B2 (ja) * 2004-06-15 2008-09-03 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP4860121B2 (ja) * 2004-06-21 2012-01-25 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP4325498B2 (ja) * 2004-07-07 2009-09-02 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP4717392B2 (ja) * 2004-08-13 2011-07-06 富士通株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
WO2006028194A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for liquid crystal display panel
JP4619734B2 (ja) * 2004-09-16 2011-01-26 富士通株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP4752256B2 (ja) * 2004-12-06 2011-08-17 大日本印刷株式会社 カラーフィルタ用多面付け基板
TWI313765B (en) * 2005-01-27 2009-08-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and fabrication method thereof
KR20060104707A (ko) * 2005-03-31 2006-10-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100710177B1 (ko) * 2005-04-06 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20060114742A (ko) * 2005-05-02 2006-11-08 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101139526B1 (ko) * 2005-06-15 2012-05-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
TWI338172B (en) * 2005-12-30 2011-03-01 Au Optronics Corp Method of forming spacers and alignment protrusions simultaneously on color filter substrate
KR100949506B1 (ko) * 2006-06-28 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101256910B1 (ko) * 2006-09-18 2013-04-22 삼성디스플레이 주식회사 표시기판 제조 방법 및 이를 이용한 표시패널 제조 방법
KR20080069000A (ko) * 2007-01-22 2008-07-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR20080073549A (ko) * 2007-02-06 2008-08-11 삼성전자주식회사 포토레지스트패턴의 형성방법 및 표시패널의 제조방법
KR101286527B1 (ko) * 2007-04-16 2013-07-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
US7724344B2 (en) * 2007-08-13 2010-05-25 Tpo Displays Corp. Method and system for a liquid crystal display
TWI372279B (en) * 2007-08-28 2012-09-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and pixel structure
US8314905B2 (en) * 2007-09-20 2012-11-20 Sony Corporation Transflective liquid crystal display panel and electronic apparatus
US7830592B1 (en) * 2007-11-30 2010-11-09 Sipix Imaging, Inc. Display devices having micro-reflectors
US8237892B1 (en) * 2007-11-30 2012-08-07 Sipix Imaging, Inc. Display device with a brightness enhancement structure
KR20090066459A (ko) * 2007-12-20 2009-06-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 컬러 필터 기판 및 그 제조 방법
JP5128305B2 (ja) * 2008-02-14 2013-01-23 セイコーインスツル株式会社 液晶表示装置
US8437069B2 (en) * 2008-03-11 2013-05-07 Sipix Imaging, Inc. Luminance enhancement structure for reflective display devices
WO2009114361A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Sipix Imaging, Inc. Luminance enhancement structure for reflective display devices
US8441414B2 (en) * 2008-12-05 2013-05-14 Sipix Imaging, Inc. Luminance enhancement structure with Moiré reducing design
US20100177396A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Craig Lin Asymmetrical luminance enhancement structure for reflective display devices
US9025234B2 (en) * 2009-01-22 2015-05-05 E Ink California, Llc Luminance enhancement structure with varying pitches
JP2010175597A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Toppan Printing Co Ltd フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
CN101825802B (zh) * 2009-03-06 2011-12-28 北京京东方光电科技有限公司 彩膜基板及其制造方法
US8120836B2 (en) * 2009-03-09 2012-02-21 Sipix Imaging, Inc. Luminance enhancement structure for reflective display devices
US8714780B2 (en) * 2009-04-22 2014-05-06 Sipix Imaging, Inc. Display devices with grooved luminance enhancement film
US8797633B1 (en) 2009-07-23 2014-08-05 Sipix Imaging, Inc. Display device assembly and manufacture thereof
US8456589B1 (en) 2009-07-27 2013-06-04 Sipix Imaging, Inc. Display device assembly
JP2011048170A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
CN102012594A (zh) * 2009-09-04 2011-04-13 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器以及液晶显示器之制造方法
KR101607635B1 (ko) 2009-09-21 2016-03-31 삼성디스플레이 주식회사 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP5064603B2 (ja) * 2009-09-30 2012-10-31 シャープ株式会社 液晶表示パネル
TWI396908B (zh) * 2009-12-18 2013-05-21 Century Display Shenzhen Co 液晶顯示裝置及其製造方法
TWI435185B (zh) * 2010-01-29 2014-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 一種曝光圖案形成之方法
CN101900947B (zh) * 2010-02-24 2013-07-17 福州华映视讯有限公司 一种彩色滤光片曝光的方法
JP5650918B2 (ja) * 2010-03-26 2015-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
TWI427385B (zh) * 2010-12-10 2014-02-21 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
KR20120136098A (ko) * 2011-06-08 2012-12-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5759565B2 (ja) * 2011-11-30 2015-08-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP6216540B2 (ja) * 2012-05-30 2017-10-18 ローム株式会社 有機el発光装置およびその製造方法、および積層カラーフィルタ
US9395583B2 (en) 2012-06-06 2016-07-19 Apple Inc. Column spacer design for a display incorporating a third metal layer
JP6302186B2 (ja) 2012-08-01 2018-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN102789082B (zh) * 2012-08-10 2015-10-21 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
KR20140043198A (ko) * 2012-09-28 2014-04-08 삼성디스플레이 주식회사 휘어진 표시 장치
JP6204012B2 (ja) 2012-10-17 2017-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP6076683B2 (ja) 2012-10-17 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP6095322B2 (ja) * 2012-10-19 2017-03-15 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6155020B2 (ja) 2012-12-21 2017-06-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその製造方法
EP2759873B1 (en) 2013-01-28 2019-06-26 Samsung Display Co., Ltd. Display device
JP6216125B2 (ja) 2013-02-12 2017-10-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP6104649B2 (ja) 2013-03-08 2017-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2014174445A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Japan Display Inc 液晶表示装置
KR101984896B1 (ko) * 2013-05-31 2019-06-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
CN103558711B (zh) * 2013-11-12 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板的制造方法、彩膜基板及显示装置
KR102101734B1 (ko) * 2013-12-13 2020-04-21 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
WO2015160377A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Wrostix Technologies Llc Structure for pixelated self-capacitance
TWI556045B (zh) * 2014-04-22 2016-11-01 友達光電股份有限公司 顯示面板
US9367188B2 (en) 2014-05-23 2016-06-14 Apple Inc. RC matching in a touch screen
CN104020600A (zh) * 2014-05-27 2014-09-03 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置
WO2015183334A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Pylemta Management Llc Narrow border touch screen
JP6340268B2 (ja) * 2014-07-02 2018-06-06 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN104570498B (zh) * 2014-11-24 2017-10-13 深圳市华星光电技术有限公司 可挠曲液晶面板及其制作方法
KR20160079975A (ko) * 2014-12-26 2016-07-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN104950527A (zh) * 2015-07-01 2015-09-30 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示基板及其制造方法、显示面板和显示装置
US10747046B2 (en) * 2015-07-01 2020-08-18 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate, display panel and display apparatus having the same, and fabricating method thereof
KR102408899B1 (ko) * 2015-10-02 2022-06-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조 방법
CN105467668A (zh) 2016-02-01 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板的制备方法、彩膜基板及显示装置
CN105527744B (zh) * 2016-02-01 2018-10-26 武汉华星光电技术有限公司 彩膜基板的制作方法
CN105785636B (zh) * 2016-05-04 2019-11-26 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶面板及其制作方法
KR102322016B1 (ko) * 2016-06-01 2021-11-09 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN107221553A (zh) * 2017-06-01 2017-09-29 深圳市华星光电技术有限公司 改善大视角色偏的方法及显示面板
CN108153042B (zh) * 2018-01-31 2021-03-16 厦门天马微电子有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
KR102577603B1 (ko) * 2018-02-07 2023-09-14 삼성디스플레이 주식회사 표시패널, 표시패널의 제조 방법, 및 이를 포함하는 표시장치
CN110412803A (zh) * 2018-04-28 2019-11-05 咸阳彩虹光电科技有限公司 一种coa阵列基板及其制备方法和液晶显示面板
TWI750418B (zh) * 2018-10-15 2021-12-21 友達光電股份有限公司 顯示器及其製造方法
KR102367021B1 (ko) * 2018-10-23 2022-02-24 주식회사 엘지화학 회절 도광판
CN110767084B (zh) * 2019-02-01 2022-07-08 云谷(固安)科技有限公司 显示面板及其制作方法和显示装置
JP7204573B2 (ja) * 2019-04-23 2023-01-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN113075811B (zh) 2020-01-06 2023-08-18 群创光电股份有限公司 电子装置
CN115274784A (zh) * 2020-09-22 2022-11-01 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605723B2 (ja) * 1987-07-22 1997-04-30 日本電気株式会社 薄膜トランジスタアレー形液晶表示装置
GB9200839D0 (en) 1992-01-15 1992-03-11 Emi Plc Thorn Optical modulation device
JPH05289105A (ja) 1992-04-14 1993-11-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
DE69434302T2 (de) 1993-07-27 2005-12-29 Sharp K.K. Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
TW386169B (en) 1993-07-27 2000-04-01 Tokyo Shibaura Electric Co Liquid crystal display apparatus
JPH07114020A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Nippondenso Co Ltd 液晶表示素子
JPH07175050A (ja) 1993-12-21 1995-07-14 Fujitsu Ltd 液晶パネル
JPH09120062A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Toshiba Electron Eng Corp カラーフィルタ基板及びその製造方法、それを用いた液晶表示素子及びその製造方法
KR100212288B1 (ko) * 1995-12-29 1999-08-02 윤종용 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2907137B2 (ja) * 1996-08-05 1999-06-21 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH1068955A (ja) 1996-08-29 1998-03-10 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH10153797A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH10123534A (ja) 1996-10-23 1998-05-15 Toshiba Corp 液晶表示素子
CN1148600C (zh) * 1996-11-26 2004-05-05 三星电子株式会社 薄膜晶体管基片及其制造方法
DE69841346D1 (de) 1997-06-12 2010-01-14 Sharp Kk Anzeigevorrichtung mit vertikal ausgerichtetem Flüssigkristall
JPH1164837A (ja) 1997-08-27 1999-03-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11311786A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP3255107B2 (ja) 1998-02-27 2002-02-12 東レ株式会社 カラーフィルター及びこれを用いた液晶表示装置
JPH11264968A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3454712B2 (ja) * 1998-04-28 2003-10-06 三洋電機株式会社 カラーフィルターおよびその製造方法ならびに液晶表示装置
JP3957430B2 (ja) 1998-09-18 2007-08-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6879364B1 (en) 1998-09-18 2005-04-12 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
TW535025B (en) * 1998-12-03 2003-06-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP2000169160A (ja) 1998-12-10 2000-06-20 Sony Corp ガラスプレス成形装置
JP4215905B2 (ja) * 1999-02-15 2009-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2001005007A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4468529B2 (ja) 1999-07-09 2010-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2001075074A (ja) * 1999-08-18 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> タッチセンサ一体型液晶表示素子
JP3338025B2 (ja) 1999-10-05 2002-10-28 松下電器産業株式会社 液晶表示素子
US6493050B1 (en) * 1999-10-26 2002-12-10 International Business Machines Corporation Wide viewing angle liquid crystal with ridge/slit pretilt, post spacer and dam structures and method for fabricating same
JP3733011B2 (ja) 2000-09-28 2006-01-11 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3992922B2 (ja) 2000-11-27 2007-10-17 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置
US6798471B2 (en) 2001-04-25 2004-09-28 Chi Mei Optoelectronics Corp. Liquid crystal display
JP2007009931A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Nok Corp 密封装置

Cited By (188)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264773A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Toshiba Corp 液晶表示装置
US7525621B2 (en) 2000-08-14 2009-04-28 Samsung Electronics, Co., Ltd. Liquid crystal display and a method for fabricating the same
US7830492B2 (en) 2000-08-14 2010-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method for fabricating the same
US7639337B2 (en) 2000-08-14 2009-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method for fabricating the same
US9577103B2 (en) 2000-08-14 2017-02-21 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display including a variable width spacer element and method for fabricating the same
US8599354B2 (en) 2000-08-14 2013-12-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display including a variable width spacer element
US8319929B2 (en) 2000-08-14 2012-11-27 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display including a variable width spacer element and method for fabricating the same
US7486364B2 (en) 2000-08-14 2009-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and a method for fabricating the same
US8009257B2 (en) 2000-08-14 2011-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display including a spacer and passivation formed of the same material
US7564526B2 (en) 2000-11-22 2009-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
JP2010224569A (ja) * 2000-12-05 2010-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 凹凸パターン層の製造方法、およびこの方法を用いて製造される液晶ディスプレイおよびカラーフィルタ
JP4633858B2 (ja) * 2000-12-05 2011-02-16 大日本印刷株式会社 凹凸パターン層の製造方法、およびこの方法を用いて製造される液晶ディスプレイおよびカラーフィルタ
JP2002236371A (ja) * 2000-12-05 2002-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 凹凸パターン層の製造方法、およびこの方法を用いて製造される液晶ディスプレイおよびカラーフィルタ
JP4633297B2 (ja) * 2000-12-05 2011-02-16 大日本印刷株式会社 凹凸パターン層の製造方法、およびこの方法を用いて製造される液晶ディスプレイおよびカラーフィルタ
KR100831278B1 (ko) * 2001-08-10 2008-05-22 엘지디스플레이 주식회사 멀티 도메인 액정표시소자
JP2003084289A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Nec Akita Ltd 液晶表示装置
US7253866B2 (en) 2001-10-27 2007-08-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
US6819391B2 (en) 2001-11-30 2004-11-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel having dummy column spacer with opened portion
JP4488674B2 (ja) * 2001-12-12 2010-06-23 大日本印刷株式会社 光硬化性樹脂組成物、液晶パネル用基板、及び、液晶パネル
JP2003241199A (ja) * 2001-12-12 2003-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 光硬化性樹脂組成物、液晶パネル用基板、及び、液晶パネル
JP2003195354A (ja) * 2001-12-14 2003-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
US7659958B2 (en) 2001-12-14 2010-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd Method of manufacturing liquid crystal display and thin film transistor array panel including a data wire having first and second data lines
US7692756B2 (en) 2001-12-21 2010-04-06 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6829032B2 (en) 2002-02-06 2004-12-07 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal device using unitary vacuum processing chamber
US6747725B2 (en) 2002-02-07 2004-06-08 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Device for cutting liquid crystal display panel and method for cutting using the same
US6774978B2 (en) 2002-02-09 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for cutting liquid crystal display panel and method for cutting using the same
US6795154B2 (en) 2002-02-19 2004-09-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for cutting liquid crystal display panels and cutting method using the same
US7883598B2 (en) 2002-02-20 2011-02-08 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
US6824023B2 (en) 2002-02-20 2004-11-30 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6741320B2 (en) 2002-02-20 2004-05-25 L.G.Philips Lcd Co., Ltd. Method for cutting liquid crystal display panel
USRE46146E1 (en) 2002-02-20 2016-09-13 Lg Display Co., Ltd Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6821176B2 (en) 2002-02-22 2004-11-23 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
US6805308B2 (en) 2002-02-22 2004-10-19 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having controlling function of dropping amount caused by controlling tension of spring
US6803984B2 (en) 2002-02-25 2004-10-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing liquid crystal display device using serial production processes
USRE45727E1 (en) 2002-02-25 2015-10-06 Lg Display Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing liquid crystal display device using serial production processes
US6712883B2 (en) 2002-02-25 2004-03-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for deaerating liquid crystal
USRE42372E1 (en) * 2002-02-27 2011-05-17 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for dispensing liquid crystal and method for controlling liquid crystal dropping amount
US6784970B2 (en) 2002-02-27 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating LCD
US6610364B1 (en) 2002-02-27 2003-08-26 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for dispensing liquid crystal and method for controlling liquid crystal dropping amount
US6741322B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Production line of liquid crystal display device having shield of UV blocking material
US6741316B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US6738124B2 (en) 2002-03-07 2004-05-18 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display panel
US6825897B2 (en) 2002-03-13 2004-11-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Indicator for deciding grinding amount of liquid crystal display panel and method for detecting grinding failure using the same
US6811459B2 (en) 2002-03-15 2004-11-02 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6782928B2 (en) 2002-03-15 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US7731059B2 (en) 2002-03-15 2010-06-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US6827240B2 (en) 2002-03-21 2004-12-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6755724B2 (en) 2002-03-21 2004-06-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for grinding liquid crystal display panel
US6793756B2 (en) 2002-03-22 2004-09-21 Lg. Phillips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device and method for driving the same
US6628365B1 (en) 2002-03-23 2003-09-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD with UV shielding part at dummy sealant region
US8899175B2 (en) 2002-03-23 2014-12-02 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal material
US6815002B2 (en) 2002-03-25 2004-11-09 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for dispensing liquid crystal using plurality of liquid crystal dispensing devices
US7923080B2 (en) 2002-05-14 2011-04-12 Fujitsu Limited Liquid crystal display and manufacturing method of same
US7179512B2 (en) 2002-05-14 2007-02-20 Fujitsu Limited Liquid crystal display and manufacturing method of same
KR100840328B1 (ko) * 2002-07-05 2008-06-20 삼성전자주식회사 스페이서용 기둥과 도메인 분할용 돌기를 동시에 형성하는방법
US7136135B2 (en) 2002-10-31 2006-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display having the same
KR20040040159A (ko) * 2002-11-06 2004-05-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정디스플레이 및 그 제조방법
US8067057B2 (en) 2002-12-18 2011-11-29 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and method for controlling gap between substrate and nozzle using the same
US7950345B2 (en) 2002-12-20 2011-05-31 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and dispensing method using the same
KR100911468B1 (ko) * 2003-01-10 2009-08-11 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP2004280110A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用表示板及びその製造方法とその表示板を含む液晶表示装置
JP2004295016A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネルおよびその製造方法
US7755737B2 (en) 2003-03-28 2010-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel and method of manufacturing the same
US9285614B2 (en) 2003-04-24 2016-03-15 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
US7785655B2 (en) 2003-05-09 2010-08-31 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
CN100335947C (zh) * 2003-06-27 2007-09-05 Lg.菲利浦Lcd株式会社 液晶显示装置及其制造方法
US7499117B2 (en) 2003-11-14 2009-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
WO2005047966A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US9004005B2 (en) 2003-12-10 2015-04-14 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for aligning dispenser using alignment plate and dispenser alignment system
US7557895B2 (en) 2003-12-26 2009-07-07 Fujitsu Limited Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7304712B2 (en) 2003-12-26 2007-12-04 Fujitsu Limited Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2005234570A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Chi Mei Optoelectronics Corp 液晶表示装置とカラーフィルタ基板と突起構造体ならびにそれらの製造方法
US7649601B2 (en) 2004-04-23 2010-01-19 Fujitsu Limited Liquid crystal display having protrusion-like structures between pair of substrates
JP4695852B2 (ja) * 2004-05-24 2011-06-08 富士通株式会社 液晶表示装置
JP2005338198A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
JP4661090B2 (ja) * 2004-06-02 2011-03-30 凸版印刷株式会社 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
JP2005345666A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
US7724345B2 (en) 2004-08-04 2010-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate and liquid crystal display panel equipped with same
WO2006013933A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ基板およびそれを備える液晶表示パネル
KR100798232B1 (ko) 2004-08-04 2008-01-24 샤프 가부시키가이샤 컬러 필터 기판 및 그것을 구비하는 액정 표시 패널
US9147713B2 (en) 2004-09-29 2015-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US9530829B2 (en) 2004-09-29 2016-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
JP2006126817A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及び表示装置の作製方法
US11778870B2 (en) 2004-09-29 2023-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US11233105B2 (en) 2004-09-29 2022-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US11552145B2 (en) 2004-09-29 2023-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US10937847B2 (en) 2004-09-29 2021-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US10403697B2 (en) 2004-09-29 2019-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
JP2012033497A (ja) * 2004-09-29 2012-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8786178B2 (en) 2004-09-29 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US9893130B2 (en) 2004-09-29 2018-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US10038040B2 (en) 2004-09-29 2018-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
JP2006201357A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006221015A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2006309116A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法および液晶表示装置
JP4617982B2 (ja) * 2005-04-20 2011-01-26 ソニー株式会社 電気光学装置、及び電子機器
JP2006301242A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
US8059252B2 (en) 2005-05-27 2011-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP4579200B2 (ja) * 2005-06-28 2010-11-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007011357A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007010846A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toppan Printing Co Ltd フォトマスク及びこれを用いた露光方法
JP4715339B2 (ja) * 2005-06-29 2011-07-06 凸版印刷株式会社 フォトマスク及びこれを用いた露光方法
JP2007010964A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法および液晶表示装置
KR101192770B1 (ko) * 2005-06-30 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
KR101157978B1 (ko) * 2005-06-30 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 제조방법
JP2007011272A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示パネル及びその製造方法
US8081286B2 (en) 2005-06-30 2011-12-20 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having first column spacer corresponds to a TFT and a second column spacer corresponds to a storage capacitor
CN100447627C (zh) * 2005-06-30 2008-12-31 乐金显示有限公司 液晶显示板及其制造方法
JP2009104170A (ja) * 2005-09-22 2009-05-14 Sharp Corp 液晶表示装置
US8233131B2 (en) 2005-09-22 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2007094064A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2007101992A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
US8847483B2 (en) 2005-10-17 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8441185B2 (en) 2005-10-17 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with improved pixel arrangement
US9893325B2 (en) 2005-10-17 2018-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a structure that prevents defects due to precision, bending and the like of a mask without increasing manufacturing steps
US11171315B2 (en) 2005-10-17 2021-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a structure which prevents a defect due to precision and bending and manufacturing method thereof
US10199612B2 (en) 2005-10-17 2019-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having reduced upper surface shape of a partition in order to improve definition and manufacturing method thereof
US9536932B2 (en) 2005-10-17 2017-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a semiconductor lighting emitting device that prevents defect of the mask without increasing steps
US9224792B2 (en) 2005-10-17 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11770965B2 (en) 2005-10-17 2023-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2007121389A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法、並びに液晶表示装置
JP5122301B2 (ja) * 2005-12-09 2013-01-16 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板およびそれを備えた液晶表示装置
WO2007066598A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ基板およびそれを備えた液晶表示装置
JP2007188064A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2007171716A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器
JP2007171715A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
KR20070071783A (ko) * 2005-12-30 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치와 그 제조방법
JP2007233059A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその製造方法
WO2007105567A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toppan Printing Co., Ltd. カラーフィルタおよびその製造に用いるフォトマスク
JP2007272222A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタおよびその製造に用いるフォトマスク
US8367280B2 (en) 2006-03-10 2013-02-05 Toppan Printing Co., Ltd. Color filter and photomask to be employed for the manufacture of color filter
US8139182B2 (en) 2006-03-20 2012-03-20 Nec Corporation Color filter, method of fabricating the same and liquid-crystal display device
USRE44821E1 (en) 2006-03-20 2014-04-01 Gold Charm Limited Color filter, method of fabricating the same and liquid-crystal display device
JP2007256371A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nec Lcd Technologies Ltd カラーフィルタ及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP2007279192A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ用フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ
JP2007316363A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2008015072A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ用フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ
US7724343B2 (en) 2006-10-16 2010-05-25 Au Optronics Corporation Liquid crystal display panel
CN100443978C (zh) * 2006-10-26 2008-12-17 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
JP2008164858A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ基板、その製造方法及び表示装置
JP2016167077A (ja) * 2007-07-06 2016-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US9766526B2 (en) 2007-07-06 2017-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10338447B2 (en) 2007-07-06 2019-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10678107B2 (en) 2007-07-06 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10712625B2 (en) 2007-07-06 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11194207B2 (en) 2007-07-06 2021-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11726378B2 (en) 2007-07-06 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2007264673A (ja) * 2007-07-19 2007-10-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP4613935B2 (ja) * 2007-07-19 2011-01-19 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP2009031398A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法、及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2014142643A (ja) * 2007-07-27 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2009109856A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd 保護板一体型表示パネルの製造方法
JP2009199063A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Nec Lcd Technologies Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2009205088A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2009229820A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置
JP2009280801A (ja) * 2008-04-25 2009-12-03 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物を用いた光学部材
JP2009300649A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Dainippon Printing Co Ltd フォトマスク、カラーフィルタの製造方法およびフォトマスクの設計方法
JP2010014870A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
US8293434B2 (en) 2008-12-16 2012-10-23 V Technology Co., Ltd. Method for forming convex pattern, exposure apparatus and photomask
JP5495135B2 (ja) * 2008-12-16 2014-05-21 株式会社ブイ・テクノロジー 凸状パターン形成方法、露光装置及びフォトマスク
WO2010070988A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 株式会社ブイ・テクノロジー 凸状パターン形成方法、露光装置及びフォトマスク
US10361258B2 (en) 2009-01-08 2019-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US9929220B2 (en) 2009-01-08 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
JP5496322B2 (ja) * 2010-04-16 2014-05-21 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
CN102253534A (zh) * 2010-05-17 2011-11-23 索尼公司 显示装置制造方法和显示装置
JP2011242506A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Sony Corp 表示装置の製造方法、および表示装置
JP2012027328A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ、これを用いた液晶表示装置、カラーフィルタの製造方法及びこれに用いられるフォトマスクセット
JP2011053708A (ja) * 2010-11-11 2011-03-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2011059725A (ja) * 2010-12-22 2011-03-24 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2012198452A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Seiko Epson Corp マイクロレンズ基板の製造方法
US9356255B2 (en) 2011-04-27 2016-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
US9871088B2 (en) 2011-04-27 2018-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
JP2011215645A (ja) * 2011-07-19 2011-10-27 Nec Corp カラーフィルタ及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP2014525564A (ja) * 2011-08-18 2014-09-29 ニューポート・コーポレイション コヒーレント反ストークスラマン散乱(cars)顕微鏡検査を使用して材料の収縮を特性評価するためのシステムおよび方法
CN104516153A (zh) * 2013-10-01 2015-04-15 三星显示有限公司 液晶显示器
US9726950B2 (en) 2014-10-08 2017-08-08 Xiamen Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display panel and display device
CN104297986B (zh) * 2014-10-08 2017-10-31 厦门天马微电子有限公司 一种液晶显示面板及显示装置
CN104297986A (zh) * 2014-10-08 2015-01-21 厦门天马微电子有限公司 一种液晶显示面板及显示装置
WO2016176882A1 (zh) * 2015-05-06 2016-11-10 武汉华星光电技术有限公司 彩色滤光片及其制作方法、液晶显示面板
US10133115B2 (en) 2015-05-06 2018-11-20 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Color filter and manufacturing method thereof, liquid crystal display panel
KR102057820B1 (ko) * 2015-08-26 2020-01-22 센젠 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 컬러 필름 기판 및 곡면 디스플레이 장치
KR20180041166A (ko) * 2015-08-26 2018-04-23 센젠 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 컬러 필름 기판 및 곡면 디스플레이 장치
JP2018526677A (ja) * 2015-08-26 2018-09-13 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 カラーフィルタ基板及び曲面ディスプレイ
JP2018159922A (ja) * 2017-03-21 2018-10-11 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及びその製造方法
JP7045889B2 (ja) 2017-03-21 2022-04-01 三星ディスプレイ株式會社 表示装置及びその製造方法
US11262632B2 (en) 2017-11-03 2022-03-01 HKC Corporation Limited Active switch array substrate, manufacturing method thereof and liquid crystal display panel applying the same
WO2019085292A1 (zh) * 2017-11-03 2019-05-09 惠科股份有限公司 主动开关阵列基板及其制造方法和液晶面板
US11269207B2 (en) 2018-07-13 2022-03-08 Sony Corporation Liquid crystal display apparatus and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US7697106B2 (en) 2010-04-13
JP4132528B2 (ja) 2008-08-13
TW513683B (en) 2002-12-11
KR100803252B1 (ko) 2008-02-13
US20010026347A1 (en) 2001-10-04
KR20010083106A (ko) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001201750A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8228473B2 (en) Substrate for liquid crystal display, liquid crystal display having the same and method of manufacturing the same
KR101954979B1 (ko) 컬러필터 기판과 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 컬러필터 기판 제조 방법
JP5324741B2 (ja) 表示特性が向上した液晶表示パネル
US7961287B2 (en) Liquid crystal display device having spacers overlapped with slits in the common line and gate line
JP4606822B2 (ja) 半透過型液晶表示装置の製造方法
JP2000305086A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100752950B1 (ko) 씨오티구조 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2005018079A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
KR20070036286A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2008035482A1 (fr) Appareil d&#39;affichage à cristaux liquides
US7508468B2 (en) Method of manufacturing liquid crystal display device and the liquid crystal display device
KR20160025690A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2004151459A (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
US20050007525A1 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
KR20040050769A (ko) 액정표시장치용 컬러필터 기판 및 그 제조방법
JP2004301960A (ja) 液晶表示パネル
KR20070072275A (ko) 수직배향모드 액정표시소자 및 그 제조방법
JP6972538B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001318369A (ja) 液晶表示装置
WO2006114933A1 (ja) 液晶表示装置
KR101677994B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080108831A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2000227609A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR101067947B1 (ko) 수직배향모드 액정표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4132528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees