JP3892841B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3892841B2
JP3892841B2 JP2003365378A JP2003365378A JP3892841B2 JP 3892841 B2 JP3892841 B2 JP 3892841B2 JP 2003365378 A JP2003365378 A JP 2003365378A JP 2003365378 A JP2003365378 A JP 2003365378A JP 3892841 B2 JP3892841 B2 JP 3892841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
semiconductor layer
substrate
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003365378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005128357A (ja
Inventor
啓一郎 芦沢
光雄 中谷
広明 三輪
貴男 田中
定文 平井
俊一 川邊
誠 佐々木
一行 伊藤
雅大 家田
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003365378A priority Critical patent/JP3892841B2/ja
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to US10/969,042 priority patent/US7385666B2/en
Priority to TW093132422A priority patent/TW200527092A/zh
Priority to CNB2004100809737A priority patent/CN100487541C/zh
Publication of JP2005128357A publication Critical patent/JP2005128357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892841B2 publication Critical patent/JP3892841B2/ja
Priority to US12/149,581 priority patent/US7773189B2/en
Priority to US12/458,090 priority patent/US7872725B2/en
Priority to US12/926,769 priority patent/US8405813B2/en
Priority to US13/771,801 priority patent/US8724072B2/en
Priority to US14/229,646 priority patent/US9069213B2/en
Priority to US14/718,210 priority patent/US9575378B2/en
Priority to US15/394,082 priority patent/US10054826B2/en
Priority to US16/039,046 priority patent/US10371991B2/en
Priority to US16/449,863 priority patent/US20190317354A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13396Spacers having different sizes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、液晶を介して対向配置される各基板のギャップを確保するために形成されるいわゆる支柱状スペーサに関するものである。
液晶表示装置は、液晶を介して対向配置された各基板のギャップを確保するため、それらの間にスペーサを介在させるが、そのスペーサとしてはたとえば支柱状スペーサと称されるものを用いるものが知られるに至っている。
すなわち、各基板のうち一方の基板の液晶側の面にたとえば樹脂からなる層を形成し、この層を選択エッチング法により形成してなるものである。このため、基板との間に、該支柱状スペーサを必要な個所に必要な数だけ形成できるという長所を有する。
しかし、このように構成される液晶表示装置は、該支柱状スペーサとこの支柱状スペーサと当接される他方の基板との摩擦抵抗が大きくなるため、一方の基板に対して他方の基板がその面方向にずれが生じた場合、そのずれが戻らず、上側基板の画素領域と下側基板の画素領域のずれによる輝度むらを生じさせることになる。
このため、このような問題点を解消するため、下記特許文献1に示すように、表示部に散在されて配置される各支柱状スペーサの高さにおいて、高いものと低いものとを混在させた技術が知られている。
これにより、前記摩擦抵抗を低減させるとともに、荷重(一方の基板に対し他方の基板の該一方の基板側への力)に対して充分な耐性をもたせるようにしたものである。
特開2003−131238号公報
しかし、このように構成される液晶表示装置は、高さの異なる各支柱状スペーサを別々の工程で形成しなければならず、製造工数の増大をもたらす不都合があった。
本発明は、このような事情に基づいてなされたもので、その目的は、製造の工程を増大させることなく、基板への横方向のずれおよび過剰な圧力に対して対処し得る液晶表示装置を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
(1) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、液晶を介して対向配置される各基板のうち、一方の基板の液晶側の面に形成された高さがほぼ等しい支柱状スペーサを備え、
この支柱状スペーサは他方の基板の液晶側の面に当接されたものと当接されていないものとが存在することを特徴とする。
(2) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、液晶を介して対向配置される各基板のうち、一方の基板の液晶側の面に形成された高さがほぼ等しい支柱状スペーサを備え、
この支柱状スペーサは他方の基板の液晶側の面に当接されたものと当接されていないものとが存在し、
前記他方の基板の液晶側の面に当接された各支柱状スペーサは、その周囲に当接されていない支柱状スペーサを有するように配置されていることを特徴とする。
(3) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、液晶を介して対向配置される各基板のうち、一方の基板の液晶側の面に形成された支柱状スペーサを備え、
この支柱状スペーサは第1支柱状スペーサと第2支柱状スペーサとが存在し、
第1支柱状スペーサが当接する他方の基板の液晶側の面は凸部形状となっていることを特徴とする。
(4) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、液晶を介して対向配置される各基板のうち、一方の基板の液晶側の面に形成された支柱状スペーサを備え、
この支柱状スペーサは第1支柱状スペーサと第2支柱状スペーサとが存在し、
他方の基板の前記第1支柱状スペーサの当接部は第2支柱状スペーサの当接部より高いことを特徴とする。
(5) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、(3)、(4)の構成を前提に、第1支柱状スペーサが当接する他方の基板の液晶側の面の凸部形状は、該面の下層に厚みのある材料が介層されて形成されていることを特徴とする。
(6) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、液晶を介して対向配置される各基板のうち、一方の基板の液晶側の面に形成された支柱状スペーサを備え、
この支柱状スペーサは第1支柱状スペーサと第2支柱状スペーサとが存在し、
第2支柱状スペーサがその頂部にて対向する他方の基板の液晶側の面は凹部形状となっていることを特徴とする。
(7) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、(3)、(4)、(6)のいずれかの構成を前提とし、第1支柱状スペーサのそれぞれは、その周囲に第2支柱状スペーサを有するように配置されていることを特徴とする。
(8) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、液晶を介して対向配置される各基板のうち一方の基板であって、その各画素に薄膜トランジスタを少なくとも備え、
隣接するもの同士からなる複数の画素群に対して少なくとも1つの画素の割合で、該画素の一部に前記薄膜トランジスタの半導体層と平面的に異なる他の半導体層が形成され、
前記各基板のうち他方の基板に平面的に形成された支柱状スペーサを有し、該支柱状スペーサは、その頂部が一方の基板の前記他の半導体層が形成された液晶側の面に当接するものを有することを特徴とする。
(9) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、(8)の構成を前提とし、他の半導体層は、各画素の薄膜トランジスタを駆動させるゲート信号線の上方に形成されていることを特徴とする。
(10) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、(8)の構成を前提とし、各支柱状スペーサはそれぞれ高さがほぼ等しいことを特徴とする。
(11) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、(8)の構成を前提とし、前記他の半導体層は薄膜トランジスタの半導体層と同一の工程で形成されることを特徴とする。
(12) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、(1)、(2)、(3)、(4)、(6)、(7)のいずれかの構成を前提とし、それが形成されている基板と異なる他の基板の液晶側の面に当接される支柱状スペーサの径は、当接されていない支柱状スペーサの径よりも小さく形成されていることを特徴とする。
(13) 本発明による液晶表示装置は、たとえば、(4)の構成を前提とし、前記当接部の高さの差が0.06μm以上0.18μm以下であることを特徴とする。
なお、本発明は以上の構成に限定されず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
このように構成された液晶表示装置において、その支柱状スペーサはそれが形成されている基板と異なる他の基板の液晶側の面に当接されたものと当接されていないものとが混在されていることから、一方の基板に対する他方の基板の平面方向のずれに対して摩擦抵抗を大幅に低減させることができる。
このため、前記ずれが生じても他方の基板はもとの位置に戻り易くなり、ずれたままの状態になって輝度むらが発生するのを回避できるようになる。
また、他方の基板が一方の基板側へ過度の圧力が生じた場合には、それまで対向する基板と当接されていなかったスペーサは該基板と当接されるようになり、該圧力に充分耐えて両基板のギャップを確保することができるようになる。
そして、各支柱状スペーサはその高さをほぼ同じにして形成することができることから、製造の増大をもたらすことがなくなる。
以下、本発明による液晶表示装置の実施例を図面を用いて説明をする。
図1は、本発明による液晶表示装置の一実施例を示す表示部の要部構成図であって、液晶を介して対向配置される一対の基板のうち一方の基板の液晶側の面の構成を示した図である。また、図1のII−II線における断面図を図2に示している。
前記一方の基板SUB1の液晶側の面に、まず、x方向に延在しy方向に並設されるゲート信号線GLが形成されている。
これらゲート信号線GLは後述ドレイン信号線DLとともに矩形状の領域を囲むようになっており、この領域を画素領域として構成するようになっている。
また、各ゲート信号線GLの間の領域には該ゲート信号線GLと平行に配置された対向電圧信号線CLが形成されている。この対向電圧信号線CLは後述する対向電極CTに接続され、この対向電圧信号線CLを介して該対向電極CTに基準電圧信号(映像信号に対して基準となる)が印加されるようになっている。
このようにゲート信号線GL、対向電圧信号線CLが形成された基板SUB1の表面にはたとえばSiNからなる絶縁膜GIが該ゲート信号線GL、対向電圧信号線CLをも被って形成されている。
この絶縁膜GIは、後述のドレイン信号線DLの形成領域においては前記ゲート信号線GLおよび対向電圧信号線CLに対する層間絶縁膜としての機能を、後述の薄膜トランジスタTFTの形成領域においてはそのゲート絶縁膜としての機能を、後述の容量素子Cstgの形成領域においてはその誘電体膜としての機能を有するようになっている。
そして、この絶縁膜GIの表面であって、前記ゲート信号線GLの一部に重畳するようにしてたとえばアモルファスSiからなる半導体層ASが形成されている。
この半導体層ASは、薄膜トランジスタTFTのそれであって、その上面にドレイン電極SD1およびソース電極SD2を形成することにより、ゲート信号線GLの一部をゲート電極とする逆スタガ構造のMIS型トランジスタを構成することができる。
ここで、前記ドレイン電極SD1およびソース電極SD2はドレイン信号線DLの形成の際に同時に形成されるようになっている。
すなわち、y方向に延在されx方向に並設されるドレイン信号線DLが形成され、その一部が前記半導体層ASの上面にまで延在されてドレイン電極SD1が形成され、また、このドレイン電極SD1と薄膜トランジスタTFTのチャネル長分だけ離間されてソース電極SD2が形成されている。
このソース電極SD2は半導体層AS面から画素内に延在され、さらに該画素の中央部をy方向に横切るようにして延在されて形成されている。この延在部は画素電極PXとして機能するもので、後述の対向電極CTとの間に電界を発生させ、この電界によって液晶の光透過率を制御するようになっている。
この画素電極PXを形成することによって、この画素電極PXは絶縁膜GIを介して対向電圧信号線CLと重畳するようになり、それらの間には前記絶縁膜GIを誘電体膜とする容量素子Cstgが形成されるようになる。この容量素子Cstgは画素電極PXに供給された映像信号を比較的長く蓄積させる等の機能を有するものである。
なお、上述した説明では、前記半導体層ASは薄膜トランジスタTFTの形成領域に形成したものであるが、この実施例では、該薄膜トランジスタTFTの形成領域以外の領域であって、やはりゲート信号線GLの上方に前記半導体層ASの形成の際に同時に半導体層ASIを形成するようにしている。
この場合、半導体層ASIは、各画素毎に設けられるものではなく、隣接するもの同士からなる複数の画素群に対してたとえば1つの割合で形成されている。この半導体層ASIは、後の説明で明らかとなるように、液晶と接する最上層の高さが該半導体層ASIを形成した部分において他の部分よりも高く形成させるための“底上げ”的機能をもたらすもので、その効果については後述する。
このように薄膜トランジスタTFT、ドレイン信号線DL、ドレイン電極SD1、およびソース電極SD2が形成された透明基板SUB1の表面にはたとえばSiNからなる保護膜PASが形成されている。この保護膜PASは前記薄膜トランジスタTFTの液晶との直接の接触を回避する膜で、該薄膜トランジスタTFTの特性劣化を防止せんとするようになっている。
なお、前記保護膜PASとしては、たとえば樹脂からなる有機材料層、あるいは無機材料層と有機材料層との積層体で構成してもよい。
そして、この保護膜PASの上面には対向電極CTが形成されている。この対向電極CTは基本的には前記画素電極PXの長手方向に対する左右に形成されていれば、その機能を有するが、この実施例では、ドレイン信号線DLおよびゲート信号線GLを十分に被うようにして形成されている。換言すれば、表示部(各画素の集合で形成される領域部)の全域に形成された導電層において各画素領域の周辺を残した中央部に開口が形成されたパターンをなしている。ドレイン信号線DLおよびゲート信号線GLからの信号電界を対向電極に終端させ画素電極PXに至らしめないようにするためである。
この対向電極CTの材料とては、たとえばITO(Indium Tin Oxide)、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、SnO2(酸化スズ)、In2O3(酸化インジウム)等の透光性の導電材料からなり、画素の開口率の向上に寄与させている。
そして、このように対向電極CTが形成された透明基板SUB1の上面には該対向電極CTをも被って配向膜ALが形成されている。この配向膜ALは液晶LCと直接に当接する膜で、その表面に形成されたラビングによって該液晶LCの分子の初期配向方向を決定づけるようになっている。
図2は、図1のII−II線における断面図を示し、前記基板SUB1と液晶LCを介して対向される基板SUB2をも示している。
基板SUB1の表面には、対向電圧信号線CL、絶縁膜GI、保護膜PAS等とともに、前記薄膜トランジスタTFTに用いる半導体層ASの他に別個に形成した半導体層ASIも示されている。この半導体層ASIの形成によって、その部分における液晶LCと当接する面は、他の部分よりも、その膜厚の分に応じて高さが高く形成されている。
一方、基板SUB2の液晶側の面には、たとえば前記ゲート信号線GLと対向するようにしてブラックマトリクスBMが形成されている。このブラックマトリクスBMは表示のコントラストの向上を図るために設けられるものである。
なお、このブラックマトリクスBMは基板SUB1側の薄膜トランジスタTFTをも充分被うようにして形成され、該薄膜トランジスタTFTへの外来光の照射を妨げることによって該薄膜トランジスタTFTの特性劣化を回避するようになっている。
ブラックマトリクスBMが形成された基板SUB2の面には該ブラックマトリクスBMの開口をも被ってカラーフィルタCFが形成されている。このカラーフィルタCFはたとえば赤(R)、緑、(G)、青(B)の各色のフィルタからなり、y方向に並設される各画素領域群に同色のフィルタが共通に形成され、x方向に順次隣接する画素領域群に赤(R)色、緑(G)色、青(B)色、赤(R)色、……、というような配列で形成されている。
このようにブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタCFが形成された基板SUB2の表面にはこれらブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタCFをも被って平坦化膜OCが形成されている。この平坦化膜OCは塗布によって形成できる樹脂膜からなり、前記ブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタCFの形成によって顕在化する段差をなくすために設けられる。
そして、この平坦化膜OCの上面には、基板SUB2が基板SUB1に対し、均等なギャップ(たとえば4μm)を確保するためのスペーサSPが形成されている。このスペーサSPは、平坦化膜OCの面に形成したほぼ均一な膜厚のたとえば樹脂膜を選択エッチングすることにより形成される支柱状の突起体(支柱状スペーサ)として形成されている。このため、このように形成された各スペーサSPはそれぞれ高さのほぼ均一な突起体として構成することができる。
このスペーサSPは、この実施例では、各画素にたとえば一つの割合で形成され、それらはそれぞれ各画素の対応する位置に形成されたものとなっている。すなわち、上述した各画素のうち半導体層ASIを形成した画素において、該画素の該半導体層ASI上の配向膜ALにスペーサSPがその頂部が対向するようにして配置され、このスペーサSPの周囲における他のスペーサSPも対応した個所に形成されている。
したがって、基板SUB2が基板SUB1側に所定以上の圧力が加わっていない状態の場合、図1に示すように、半導体層ASIを備える画素においては、その画素に備えられるスペーサSPは基板SUB1側に当接(正確には配向膜ALに当接)されているが、該スペーサSPの周囲における他のスペーサSPは基板SUB1側に当接されていない状態となっている。
ここで、上述したように、前記半導体層ASIは、隣接するもの同士からなる複数の画素群に対してたとえば1つの割合で形成され、このことは該画素群に対して一つのスペーサSPが基板SUB2側に当接していることを意味する。したがって、画素の集合で形成される表示部内には基板SUB2側に当接されるスペーサSPが多数散在して配置され、これらのスペーサSPが、基板SUB2が基板SUB1側に所定以上の圧力が加わっていない状態において、その機能を有するようになる。
ここで、基板SUB2が基板SUB1側に所定以上の圧力が加わっていない状態と表現したのは、基板SUB2が基板SUB1側に過度の圧力が加わる場合があり、この場合は、前記半導体層ASIに対向して配置されたスペーサSPは弾性変形を起し、該スペーサSP以外の他のスペーサSPは基板SUB2側に当接し、該圧力に抗して基板SUB1に対する基板SUB2のギャップを確保するようになる。
このことから、基板SUB2が基板SUB1側に過度の圧力が加わった場合には、全てのスペーサSPがその機能を発揮し、過度の圧力が加わっていない場合には該各スペーサのうち幾つかのスペーサSPのみがその機能を発揮するようになる。
したがって、後者の場合にあっては、基板SUB1と基板SUB2との間の摩擦抵抗を大幅に低減でき、基板SUB1に対して基板SUB2がその平面方向にずれが生じた場合にも、それを戻す力が残存し、ずれが戻らないということを回避することができる。
そして、このように機能の異なる二種のスペーサSPは、薄膜トランジスタTFTの半導体層ASを形成する際に前記半導体層ASIを形成することによって、構成することができる。したがって、製造の増大をともなうことがなくなる。
なお、前記平坦化膜OCの表面には、スペーサSPの表面をも含んで、配向膜ALが形成され、この配向膜ALは液晶LCと直接に当接する膜で、その表面に形成されたラビングによって該液晶LCの分子の初期配向方向を決定づけるようになっている。
上述した構成では、対向電極CTを少なくともゲート信号線GLとドレイン信号線DLとを充分に被うように構成したことから、支柱状スペーサSPの頂部が当接する面においてその面の周囲に面積の大きな該対向電極CTが形成された構成となっている。したがって、該対向電極CTは支柱状スペーサSPに対して下敷の如く機能し、該下敷の剛性によって、その個所に当接する支柱状スペーサSPの弾性変形を行ない易くしている。
このことから、上述した構成の対向電極CTを形成しない場合において、たとえば金属等の比較的剛性の大きな下敷を形成するようにしてもよい。この場合、支柱状スペーサSPの頂部が当接する面においてその面およびその周囲に形成し、該支柱状スペーサSPの頂部の面積よりも大きく形成することが望ましい。
また、前記下敷の機能を有する材料層は保護膜PASの下層に形成し、該保護膜PASを樹脂剤等のように塗布によって形成する材料とし、これにより該保護膜PASの表面の平坦化を図るようにしてもよい。基板SUB1、SUB2とのギャップを支柱状スペーサSPの高さだけでほぼ設定することができるからである。この思想からすれば、図1に示す構成において、対向電極CTを保護膜PASの下層に位置づけるようにし、このような効果を奏するようにしてもよい。
また、上述のように、支柱状スペーサSPはそれが形成されている基板SUB1と異なる他の基板SUB2の液晶側の面に当接されたものと当接されていないものとが存在するが、それにともなう基板SUB2の表面の段差は0.06μmと0.18μmとの間の範囲にあることが望ましい。
ここで、0.06μmとしたのは、室温と高温との液晶の熱膨張の差による補正を考慮するもので、基板SUB1、SUB2の増大に対し表示装置内の負圧を維持するためである。また、0.18μmとしたのは、荷重の集中時に基板SUB2側に当接されていない支柱状スペーサSPが基板SUB2側に当接し該荷重の分散をさせるために適当な値であり、また、下敷として機能する前記対向電極CTの剛性によって該支柱状スペーサSPに適度な弾性変形を生じさせるためである。
また、上述した実施例では、支柱状スペーサSPはそれが形成されている基板SUB1と異なる他の基板SUB2の液晶側の面に当接されたものと当接されていないものにおいて、いずれもそれらの径(直径、あるいは辺の長さ)について説明しなかったものであるが、望ましくは、当接させるようにして形成した支柱状スペーサSPの径は当接させないようにして形成した支柱状スペーサSPの径よりも小さく形成するようにしてもよい。換言すれば、当接させないようにして形成する支柱状スペーサSPの径を大きくすることによって、荷重による力に充分耐えうるように構成するとともに、当接させるようにして形成する支柱状スペーサSPの径を小さくすることによって、該荷重が加わった際に弾性変形が生じ易くするようにしてもよい。
上述した実施例では、そのいずれにおいても、スペーサSPを基板SUB2側に設けたものであるが、基板SUB1側に設けるようにしてもよいことはいうまでもない。この場合、上述した半導体層ASIの代わりになるものであって、ある程度の厚みのある材料層を基板SUB2に形成する必要のあることはもちろんである。また、各スペーサは基板SUB1に形成されたものと基板SUB2に形成されたもので混在されていてもよい。
また、上述した実施例では、そのいずれにおいても、半導体層ASIを用いて基板SUB1の液晶と接触する面において高さの比較的高い部分を形成したものであるが、前記半導体層ASIの代わりになるものであって、ある程度の厚みのある他の材料層を用いてもよいことはいうまでもない。図3はこのように構成した平面図であり、前記材料層を符号DMで示している。このような材料層DMを用いることにより、その厚みを任意に設定できるという効果を奏する。もちろん、この場合にあって、前記材料層DMは基板SUB1の面に形成する材料層の形成の際に同時に形成できるものであってもよいことはいうまでもない。
また、スペーサSPをたとえば各画素毎に形成する場合、図5に示すように、たとえば半導体層ASIと対向させて配置されるスペーサSPと該半導体層ASIと対向することなく配置されるスペーサSPは、それぞれ、その配置個所が異なるようにしてもよい。半導体層層ASIを形成する部分はその周囲にある程度のスペースを必要とするからである。同様の趣旨から該半導体層ASIと対向することなく配置される各画素毎のスペーサSPは、その配置個所においてそれぞれ対応させる必要もない。
上述した各実施例はそれぞれ単独に、あるいは組み合わせて用いても良い。それぞれの実施例での効果を単独であるいは相乗して奏することができるからである。
本発明による液晶表示装置の画素の構成の一実施例を示す平面図である。 図1のII−II線における断面図である。 本発明による液晶表示装置の画素の構成の他の実施例を示す平面図である。 図3のIV−IV線における断面図である。 本発明による液晶表示装置の画素の構成の他の実施例を示す平面図である。
符号の説明
SUB1、SUB2……基板、GL……ゲート信号線、DL……ドレイン信号線、CL……対向電圧信号線、TFT……薄膜トランジスタ、AS、ASI……半導体層、PX……画素電極、CT……対向電極、SP……支柱状スペーサ、GI……絶縁膜、PAS……保護膜、BM……ブラックマトリクス、CF……カラーフィルタ、OC……平坦化膜

Claims (7)

  1. 液晶を介して対向配置される一対の基板のうち一方の基板であって、その各画素に薄膜トランジスタを少なくとも備え、
    複数の隣接する画素に対して少なくとも1つの画素の割合で、該画素の一部に前記薄膜トランジスタの半導体層と平面的に離間した他の半導体層が形成され、
    他方の基板に形成された支柱状スペーサを有し、該支柱状スペーサは、前記他の半導体層に対向して配置されたものと離間して配置されたものを有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記他の半導体層は、各画素の薄膜トランジスタを駆動させるゲート信号線の上方に形成されていることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  3. 各支柱状スペーサはそれぞれ高さがほぼ等しいことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  4. 前記他の半導体層は薄膜トランジスタの半導体層と同一の工程で形成されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記他の半導体層は薄膜トランジスタの半導体層と同一の層であることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  6. 該支柱状スペーサのうち、前記半導体層に対向して配置されたスペーサの径より、前記半導体層から離間して配置されたスペーサの径の方が大きいことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記他方の基板の、前記他の半導体層が形成された部分と形成されていない部分の高さの差が0.06μm以上0.18μm以下であることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
JP2003365378A 2003-10-27 2003-10-27 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3892841B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365378A JP3892841B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 液晶表示装置
US10/969,042 US7385666B2 (en) 2003-10-27 2004-10-21 Liquid crystal display device
TW093132422A TW200527092A (en) 2003-10-27 2004-10-26 Liquid crystal display device
CNB2004100809737A CN100487541C (zh) 2003-10-27 2004-10-26 液晶显示装置
US12/149,581 US7773189B2 (en) 2003-10-27 2008-05-05 Liquid crystal display device
US12/458,090 US7872725B2 (en) 2003-10-27 2009-06-30 Liquid crystal display device
US12/926,769 US8405813B2 (en) 2003-10-27 2010-12-08 Liquid crystal display device
US13/771,801 US8724072B2 (en) 2003-10-27 2013-02-20 Liquid crystal display device
US14/229,646 US9069213B2 (en) 2003-10-27 2014-03-28 Liquid crystal display device
US14/718,210 US9575378B2 (en) 2003-10-27 2015-05-21 Liquid crystal display device
US15/394,082 US10054826B2 (en) 2003-10-27 2016-12-29 Liquid crystal display device
US16/039,046 US10371991B2 (en) 2003-10-27 2018-07-18 Liquid crystal display device
US16/449,863 US20190317354A1 (en) 2003-10-27 2019-06-24 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365378A JP3892841B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005128357A JP2005128357A (ja) 2005-05-19
JP3892841B2 true JP3892841B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=34510165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365378A Expired - Lifetime JP3892841B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (10) US7385666B2 (ja)
JP (1) JP3892841B2 (ja)
CN (1) CN100487541C (ja)
TW (1) TW200527092A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3892841B2 (ja) * 2003-10-27 2007-03-14 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2005338770A (ja) * 2004-04-26 2005-12-08 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
TWI345118B (en) * 2005-04-19 2011-07-11 Ind Tech Res Inst Module display component and manufacturing method for the same
JP2006330470A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006330602A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR100740041B1 (ko) * 2005-06-30 2007-07-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼 컬럼 스페이서를 구비한 액정 패널 및 그 제조 방법
KR101137842B1 (ko) * 2005-09-23 2012-04-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101157954B1 (ko) * 2005-09-28 2012-06-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101250316B1 (ko) * 2005-10-18 2013-04-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조 방법
CN101326462B (zh) * 2005-12-09 2012-05-02 夏普株式会社 滤色器基板和包括这种滤色器基板的液晶显示装置
JP2007171715A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
US20070216847A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Tsung-Chien Chang Liquid crystal display panel
JP2007334003A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
CN103257491B (zh) * 2006-09-29 2017-04-19 株式会社半导体能源研究所 半导体设备
US7812917B2 (en) 2007-02-15 2010-10-12 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
WO2008152864A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ基板の製造方法、液晶表示装置の製造方法、カラーフィルタ基板、及び、液晶表示装置
CN101334562A (zh) * 2007-06-29 2008-12-31 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板
KR101621027B1 (ko) * 2009-12-30 2016-05-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2013186148A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Japan Display West Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、および、電子機器
CN102998867B (zh) * 2012-11-20 2015-06-03 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板及其制作方法以及显示装置
CN103076700B (zh) * 2013-02-18 2015-11-25 合肥京东方光电科技有限公司 液晶面板及显示装置
KR20150040648A (ko) * 2013-10-07 2015-04-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20160043575A (ko) * 2014-10-13 2016-04-22 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6621673B2 (ja) 2016-01-25 2019-12-18 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
CN105467691B (zh) * 2016-01-29 2019-06-14 上海天马微电子有限公司 一种触控显示装置
US20170242286A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Apple Inc. Display Having Column Spacer Structures with Minimized Plastic Deformation
US10802367B2 (en) * 2017-07-05 2020-10-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Display device
US10642090B2 (en) 2017-08-17 2020-05-05 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device
JP6909713B2 (ja) * 2017-11-16 2021-07-28 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示パネル
WO2021195976A1 (zh) * 2020-03-31 2021-10-07 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253967A (ja) 1997-03-07 1998-09-25 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示装置
JP3388463B2 (ja) 1999-10-29 2003-03-24 日本電気株式会社 液晶表示パネル
JP4132528B2 (ja) * 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3680730B2 (ja) * 2000-12-08 2005-08-10 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3976544B2 (ja) 2001-10-29 2007-09-19 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US20040114087A1 (en) * 2002-09-26 2004-06-17 Young-Je Cho Liquid crystal display, panel therefor, and manufacturing method thereof
CN100381900C (zh) 2003-10-09 2008-04-16 奇美电子股份有限公司 液晶显示面板及其制造方法
JP3892841B2 (ja) * 2003-10-27 2007-03-14 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US7561245B2 (en) * 2004-02-25 2009-07-14 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR101621027B1 (ko) * 2009-12-30 2016-05-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20190317354A1 (en) 2019-10-17
US20080259267A1 (en) 2008-10-23
US20180321537A1 (en) 2018-11-08
US20150261031A1 (en) 2015-09-17
US20130162928A1 (en) 2013-06-27
US20140211119A1 (en) 2014-07-31
US8405813B2 (en) 2013-03-26
JP2005128357A (ja) 2005-05-19
US9069213B2 (en) 2015-06-30
TWI294066B (ja) 2008-03-01
US10371991B2 (en) 2019-08-06
US7872725B2 (en) 2011-01-18
US20090268148A1 (en) 2009-10-29
US8724072B2 (en) 2014-05-13
CN100487541C (zh) 2009-05-13
CN1611996A (zh) 2005-05-04
US20170108730A1 (en) 2017-04-20
US7385666B2 (en) 2008-06-10
TW200527092A (en) 2005-08-16
US10054826B2 (en) 2018-08-21
US20110080537A1 (en) 2011-04-07
US7773189B2 (en) 2010-08-10
US20050088606A1 (en) 2005-04-28
US9575378B2 (en) 2017-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3892841B2 (ja) 液晶表示装置
US10007155B2 (en) Display device having a pixel structure to which a lateral electric field mode is applied
JP4679067B2 (ja) 液晶表示装置
US7626675B2 (en) Color filter substrate and liquid crystal display panel with spacer having a recess or clipping opening in which an active device is wedged therein
US20140184972A1 (en) Display panel and liquid crystal display including the same
US20170299910A1 (en) Liquid crystal display device
JP2011150153A (ja) 液晶表示装置
JP2014032346A (ja) 液晶表示パネル
JP4092309B2 (ja) 液晶表示装置
US9400409B2 (en) Liquid crystal display
JP3842676B2 (ja) 液晶表示装置
WO2012124662A1 (ja) 液晶表示装置
KR20150105597A (ko) 액정 디스플레이 장치
US20150042912A1 (en) Liquid crystal display apparatus
KR20060019819A (ko) 액정 표시 장치
JP6117316B2 (ja) 液晶表示装置
JP7201777B2 (ja) 液晶表示装置
KR20090000947A (ko) 표시 패널
JP4824829B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009180915A (ja) 液晶表示装置
JP2018124398A (ja) 液晶表示装置
KR20170064067A (ko) 초고투과율을 갖는 수평 전계 액정 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3892841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term