JP2000305086A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000305086A
JP2000305086A JP11257156A JP25715699A JP2000305086A JP 2000305086 A JP2000305086 A JP 2000305086A JP 11257156 A JP11257156 A JP 11257156A JP 25715699 A JP25715699 A JP 25715699A JP 2000305086 A JP2000305086 A JP 2000305086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
liquid crystal
forming
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11257156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4215905B2 (ja
Inventor
Masahiro Ikeda
政博 池田
Manabu Sawazaki
学 澤崎
Yoji Taniguchi
洋二 谷口
Hiroyasu Inoue
弘康 井上
Tomonori Tanose
友則 田野瀬
Yoshinori Tanaka
義規 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25715699A priority Critical patent/JP4215905B2/ja
Priority to US09/501,747 priority patent/US6671025B1/en
Priority to KR1020000006468A priority patent/KR100647097B1/ko
Priority to TW089102438A priority patent/TW594620B/zh
Priority to TW093100883A priority patent/TWI249066B/zh
Priority to DE60041996T priority patent/DE60041996D1/de
Priority to EP00301173A priority patent/EP1030211B1/en
Priority to CNB001064118A priority patent/CN100338519C/zh
Priority to CN2009101351076A priority patent/CN101533178B/zh
Priority to CNB2007101481850A priority patent/CN100533220C/zh
Priority to CN200710159719XA priority patent/CN101196639B/zh
Priority to CN2005100628774A priority patent/CN1664677B/zh
Priority to CN200910160703XA priority patent/CN101644840B/zh
Priority to CN2007101597185A priority patent/CN101196638B/zh
Publication of JP2000305086A publication Critical patent/JP2000305086A/ja
Priority to US10/702,374 priority patent/US7139061B2/en
Priority to US11/321,373 priority patent/US7180567B2/en
Priority to US11/699,854 priority patent/US7978300B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4215905B2 publication Critical patent/JP4215905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13712Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スペーサを散布する工程を省略することがで
き、かつセル厚の変化を避けることができて、表示品質
が良好な液晶表示装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 TFT基板30側に、画素電極32及び
突起パターン35を形成し、画素電極32及び突起パタ
ーン35の表面を垂直配向膜36で覆う。また、CF基
板40側に、対向電極44及び突起パターン45を形成
し、対向電極44及び突起パターン45の表面を垂直配
向膜46で覆う。そして、CF基板40の突起パターン
45の先端部分をTFT基板30に接触させて配置し、
両者の間に負の誘電率異方性を有する液晶49を封入す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、垂直配向(Vertic
ally Aligned)型液晶表示装置及びその製造方法に関
し、特に画素内で液晶分子の配向方向を複数に分割した
構造の液晶表示装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス方式の液晶表示装
置は、非選択時にオフ状態となって信号を遮断するスイ
ッチを各画素に設けることによってクロストークを防止
するものであり、単純マトリクス方式の液晶表示装置に
比べて優れた表示特性を示す。特に、スイッチとしてT
FT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を使
用した液晶表示装置は、TFTの駆動能力が高いので、
CRT(Cathode-Ray Tube)に匹敵するほど優れた表示
特性を示す。
【0003】図43は一般的なTN(Twisted Nematic
)型液晶表示装置の構造を示す断面図である。TN型
液晶表示装置は、対向して配置された2枚のガラス基板
61,71の間に正の誘電率異方性を有する液晶69を
封入した構造を有している。一方のガラス基板61の上
面側にはTFT(図示せず)、画素電極62、バスライ
ン63、平坦化層64及び配向膜66が形成されてい
る。画素電極62は透明導電材料であるITO(indium
-tin oxide:インジウム酸化スズ)からなり、これらの
画素電極62には画像に応じた電圧がバスライン63及
びTFTを介して所定のタイミングで供給される。平坦
化層64は絶縁材料に形成されており、画素電極62及
びバスライン63を覆っている。平坦化層64の上には
ポリイミド等からなる水平配向膜66が形成されてい
る。この配向膜66の表面には、電圧を印加していない
ときの液晶分子の配向方向を決定するために、配向処理
が施されている。配向処理の代表的な方法としては、布
製のローラーにより配向膜の表面を一方向に擦るラビン
グ法が知られている。
【0004】また、ガラス基板71の下面側にはブラッ
クマトリクス72、カラーフィルタ73、平坦化層7
4、対向電極75及び配向膜76が形成されている。ブ
ラックマトリクス72は画素間の領域を光が透過しない
ようにするため、Cr(クロム)等の金属により形成さ
れている。カラーフィルタ73には赤(R)、緑
(G)、青(B)の3色があり、1つの画素電極62に
R・G・Bいずれか1つのカラーフィルタ73が対向し
ている。平坦化層74はブラックマトリクス72及びカ
ラーフィルタ73を覆うように形成されており、この平
坦化層74の下側にはITOからなる対向電極75が形
成されている。また、対向電極75の下側には水平配向
膜76が形成されている。この配向膜76の表面も、ラ
ビング処理が施されている。但し、配向膜66のラビン
グ方向と配向膜76のラビング方向とは90°異なって
いる。
【0005】基板61,71は、球形又は円柱形のスペ
ーサ79を挟んで配置され、このスペーサ79により液
晶69の層厚(以下、「セル厚」という)が一定に維持
される。スペーサ79は、例えばプラスチック又はガラ
スにより形成されている。更に、ガラス基板61の下面
側及びガラス基板71の上面側にはそれぞれ偏光板(図
示せず)が貼り付けられている。ノーマリホワイトモー
ドの液晶表示装置では2枚の偏光板は偏光軸が互いに直
交するように配置され、ノーマリブラックモードの液晶
表示装置では2枚の偏光板は偏光軸が並行に配置され
る。
【0006】以下、TFT、画素電極及び配向膜等が形
成された基板をTFT基板といい、カラーフィルタ、対
向電極及び配向膜等が形成された基板をCF基板とい
う。図44はノーマリホワイトモードのTN型液晶表示
装置の動作を示す模式図である。この図44に示すよう
に、ノーマリホワイトモードの液晶表示装置では、2枚
の偏光板67,77は偏光軸が直交するように配置され
る。TN型液晶表示装置では正の誘電率異方性を有する
液晶69と水平配向膜66,76を用いているので、配
向膜66,76の近傍の液晶分子69aは配向膜66,
76のラビング方向に配向する。図44(a)に示すよ
うに、2枚の偏光板67,77を偏光軸が直交するよう
に配置したTN型液晶表示装置では、2つの配向膜6
6,76の間の液晶分子69aは、一方の基板61側か
ら他方の基板71側に向かうにつれて螺旋状に配向方向
を変えていく。このとき、偏光板67を通過した光は直
線偏光となり液晶69の層に入る。液晶分子69aは徐
々に捩じれて配向しているので、入力した光の偏光方向
も徐々に捩じれ、光が偏光板77を通過する。
【0007】画素電極62と対向電極75との間の電圧
を徐々に上げていくと、ある電圧(しきい値)を境に液
晶分子69aが電界の方向に立ち上がり始め、十分な電
圧を印加すると、図44(b)に示すように、液晶分子
69aは基板61,71に対しほぼ垂直になる。このと
き、偏光板67を通過した光は液晶69の層で偏光軸が
回転しないため、偏光板77を通過することができな
い。
【0008】つまり、TN型液晶表示装置では、印加電
圧に応じて、液晶分子が基板61,71に対し殆ど平行
な状態から殆ど垂直な状態に変化し、液晶表示装置を透
過する光の透過率もこれに応じて変化する。各画素毎に
光の透過率を制御することにより、液晶表示装置に所望
の画像を表示することができる。ところで、上述した構
造のTN型液晶表示装置では、視野角特性がよくない。
すなわち、基板に対し垂直な方向から画像を見ると良好
な表示品質が得られるものの、斜め方向から画像を見る
とコントラストが著しく低下したり、濃淡が反転してし
まう。
【0009】TN型液晶表示装置の視野角特性を改善す
る方法として、配向分割が知られている。これは、1つ
の画素内に配向方向が異なる2以上の領域を設けること
により達成される。具体的には、1つの画素領域を2以
上の領域に分けて、配向膜のラビング方向がそれぞれ異
なるようにラビングする。これにより、一方の領域で漏
れた光が他方の領域で遮断されるので、中間調表示にお
けるコントラストの低下が改善される。
【0010】また、近年、TN型液晶表示装置よりも視
角特性及び表示品質が優れた液晶表示装置として垂直配
向型液晶表示装置が注目されている。TN型液晶表示装
置では正の誘電率異方性を有する液晶(ポジ型液晶)と
水平配向膜とを組み合わせて使用するのに対し、垂直配
向型液晶表示装置では負の誘電率異方性を有する液晶
(ネガ型液晶)と垂直配向膜とを組み合わせて使用す
る。垂直配向型液晶表示装置では、画素電極と対向電極
との間に電圧を印加しない状態では液晶分子が基板に対
しほぼ垂直な方向に配向し、画素電極と対向電極との間
に電圧を印加すると液晶分子の配向方向は基板に対し水
平な方向に傾いていく。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の垂直
配向型液晶表示装置では、図43に示すTN型液晶表示
装置と同様に、スペーサによりセル厚を一定の厚さに維
持している。スペーサは、前述したように球形又は円柱
形のプラスチップ又はガラスからなり、TFT基板とC
F基板とを貼合わせるときにいずれか一方の基板上に散
布される。
【0012】従って、従来の垂直配向型液晶表示装置で
は、スペーサを散布する工程が必要であり、煩雑であ
る。また、スペーサの散布密度のばらつきによりセル厚
が不均一になり、表示品質が低下する。更に、振動や衝
撃が加えられるとスペーサが移動し、セル厚のばらつき
の原因となる。更にまた、ガラス基板に強い圧力が加え
られるとスペーサがカラーフィルタにめり込み、セル厚
が変化する。
【0013】以上から本発明の目的は、スペーサを散布
する工程を省略することができ、かつセル厚の変化を避
けることができて、表示品質が良好な液晶表示装置及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に記載の液
晶表示装置は、図1に例示するように、一方の面側に形
成された第1の電極32と、該第1の電極32を覆う第
1の垂直配向膜36とを有する第1の基板30と、前記
第1の基板30の前記一方の面に対向する面側に形成さ
れた第2の電極44と、該第2の電極44の上に絶縁材
料により形成された第1の突起パターン45と、前記第
2の電極44及び前記第1の突起パターン45を覆う第
2の垂直配向膜46とを有し、前記第1の突起パターン
45の先端部分が前記第1の基板30に接触した第2の
基板40と、前記第1の基板30と前記第2の基板40
との間に封入された負の誘電率異方性を有する液晶49
とを有することを特徴とする。
【0015】垂直配向型液晶表示装置は、TN型液晶表
示装置に比べて視野角特性が良好であるが、配向分割に
より視野角特性をより一層向上させることができる。垂
直配向型液晶表示装置では、電極(画素電極32及び対
向電極44のうち少なくとも一方)の上方に突起パター
ン35,45を設けることにより、配向分割を達成する
ことができる。つまり、垂直配向型液晶表示装置では、
液晶分子は垂直配向膜の表面に対し垂直方向に配向する
ので、電極32,45の上方に突起パターン33,45
を設けると、突起パターン32,45の一方の斜面と他
方の斜面で液晶分子の配向方向が異なり、配向分割が達
成される。
【0016】本発明では、電極の上方に絶縁体からなる
突起パターン35,45を設けることにより配向分割を
達成するとともに、少なくとも突起パターン45の一部
を一方の基板40側から他方の基板30側に大きく突出
させて突起パターン45の先端部分を他方の基板30に
接触させて、これによりセル厚を一定に維持する。この
ように、本発明においては、配向分割を達成するための
突起パターン45によりセル厚を一定に維持するので、
球形又は円柱形のスペーサを散布する工程が不要になる
とともに、スペーサの移動やカラーフィルタへのめり込
みによる表示品質の劣化が回避される。
【0017】配向分割を達成するための突起パターン
(画素領域に形成される突起パターン35)のパターン
幅が狭すぎると、配向分割の効果を十分に得ることがで
きない。逆に、配向分割を達成するための突起パターン
35のパターン幅が広すぎると、開口率が低下して明る
い画像を表示することができなくなる。このため、配向
分割を達成するための突起パターン35のパターン幅
は、3〜15μmとすることが好ましい。
【0018】また、配向分割を達成するための突起パタ
ーン35の高さが低すぎると、配向分割の効果を十分に
得ることができない。このため、配向分割を達成するた
めの突起パターン35の高さは、遮光膜42(ブラック
マトリクス)の開口部におけるセル厚の1/5以上とす
ることが必要である。配向分割を達成するための突起パ
ターン35に替えて、図4(b),図5に例示するよう
に、電極2b,32にスリット6,32aを形成しても
よい。これにより、電圧を印加したときにスリット6,
32aの近傍では電界の方向が電極の面に対し若干傾く
ため、突起パターンを設けたときと同様に配向分割が達
成される。
【0019】なお、特開平7−311383号公報に
は、基板上に窒化シリコンまたは酸化シリコンからなる
突起パターンを設け、その上に透明電極及び配向膜を形
成した液晶表示装置が開示されている。しかし、特開平
7−311383号公報に開示された技術は、水平配向
型液晶表示装置に関するものであり、本発明とは作用及
び効果が異なる。すなわち、特開平7−311383号
公報に開示された技術では、突起パターンの上に電極が
あるので電極が基板に対し傾斜した面をもつことにな
る。上記の技術を垂直配向型液晶表示装置に適用する
と、電圧を印加していないときは液晶分子が傾斜面に対
し垂直に配向し、電圧を印加すると、液晶分子は傾斜面
に平行な方向に配向しようとする。しかし、電圧を印加
したときに傾斜面近傍の液晶分子がどちら側に回転する
かは不定であり、配向の乱れの原因となる。一方、本発
明では、電極は基板に対し平行であるので、電圧を印加
すると、突起パターンの傾斜面に対し垂直な方向に対向
している液晶分子に対し斜めの方向から電界が加わる。
従って、液晶分子の回転方向が決まり、配向の乱れが回
避される。
【0020】本願請求項5に記載の液晶表示装置の製造
方法は、図1に例示するように、第1の基板上41に各
画素領域の間を遮光する遮光膜42を形成する工程と、
前記第1の基板41上の前記画素領域上にカラーフィル
タ43を形成する工程と、前記カラーフィルタ43の上
に対向電極44を形成する工程と、前記対向電極44の
上に絶縁材料からなる第1の突起パターン45を形成す
る工程と、前記第1の基板41の上側に前記対向電極4
4及び前記第1の突起パターン45を覆う第1の垂直配
向膜46を形成する工程と、第2の基板31の上側に複
数の画素電極32を形成する工程と、前記第2の基板3
1の上側に前記画素電極32を覆う第2の垂直配向膜3
6を形成する工程と、前記第1の基板41と前記第2の
基板31とを前記第1の垂直配向膜46及び前記第2の
垂直配向膜36が形成された面を対向させ、かつ前記第
1の突起パターン45の先端部分を前記第2の基板31
の前記第2の垂直配向膜36に接触させて配置する工程
とを有することを特徴とする。なお、第1の基板と第2
の基板との間に液晶を封入方法としては、第1の基板と
第2の基板とをシール材で接合した後に両基板の間に液
晶を注入する方法と、第1の基板又は第2の基板のいず
れか一方に液晶を滴下し、その後一方の基板の上に他方
の基板を配置して、これらの基板を接合する方法とがあ
る。本発明方法では、どちらの方法を採用してもよい。
【0021】本発明方法により形成した液晶表示装置で
は、突起パターン45により配向分割が達成されると共
に、突起パターン45によりセル厚が一定に維持され
る。これにより、スペーサを散布する工程が不用になる
とともに、スペーサの移動やカラーフィルタへのめり込
みによる表示品質の劣化が回避される。本願請求項2に
記載の液晶表示装置は、図8に例示するように、一方の
面側に形成された複数の第1の電極32と、該第1の電
極32を覆う第1の垂直配向膜36とを有する第1の基
板30と、前記第1の基板30の前記一方の面に対向す
る面側に形成されて前記第1の基板30の前記第1の電
極間32の領域に対応する領域に配置された遮光膜52
と、前記第1の基板30の各第1の電極32に対向して
配置された複数のカラーフィルタ53と、前記遮光膜5
2及び前記カラーフィルタ53の上方に形成された第2
の電極54と、前記第2の電極54の上に絶縁材料によ
り形成された第1の突起パターン55と、前記第2の電
極54及び少なくとも前記第2の電極54上の前記第1
の突起パターン55を覆う第2の垂直配向膜56とを有
し、前記遮光膜52の上方の前記第1の突起パターン5
5の先端部分が前記第1の基板30に接触した第2の基
板50と、前記第1の基板30と前記第2の基板50と
の間に封入された負の誘電率異方性を有する液晶49と
を有することを特徴とする。
【0022】本発明においては、遮光膜52を厚く形成
し、その上に突起パターン55を形成して、他方の基板
に接触させる。突起パターンのうち他方の基板に接触す
る部分を遮光膜の上に配置することにより、開口率の低
下を回避できる。また、図11に例示するように、遮光
膜52は、赤(R)・緑(G)・青(B)の3色のカラ
ーフィルタのうち2つ以上を重ねることにより形成して
もよい。この場合、クロム(Cr)等の金属を使用して
遮光膜を形成する方法に比べて、製造工程を簡略化する
ことができる。
【0023】本願請求項6に記載の液晶表示装置の製造
方法は、図11に例示するように、第1の基板51上の
各画素領域に赤色、緑色及び青色のカラーフィルタ53
R,53G,53Bのいずれか1つを選択的に形成する
とともに、各画素領域の間に前記赤色、緑色及び青色の
カラーフィルタ53R,53G,53Bのうちの少なく
とも2つのカラーフィルタを重ね合わせて形成して遮光
膜52とする工程と、前記カラーフィルタ53R,53
G,53Bの上に対向電極54を形成する工程と、前記
対向電極54の上に絶縁材料からなる第1の突起パター
ン55を形成する工程と、前記第1の基板51の上側に
前記対向電極54及び前記第1の突起パターン55を覆
う第1の垂直配向膜56を形成する工程と、第2の基板
31の上側に複数の画素電極32を形成する工程と、前
記第2の基板31の上側に前記画素電極32を覆う第2
の垂直配向膜36を形成する工程と、前記第1の基板5
1と前記第2の基板31とを前記第1の垂直配向膜56
及び前記第2の垂直配向膜36が形成された面を対向さ
せ、かつ前記第1の突起パターン55の先端部分を前記
第2の基板31の前記垂直配向膜に接触させて配置する
工程とを有することを特徴とする。
【0024】本発明においては、カラーフィルタ53
R,53G,53Bのうちの少なくとも2つのカラーフ
ィルタを重ね合わせて形成して遮光膜52とするので、
Cr等により遮光膜を形成する工程が不用になる。ま
た、遮光膜52の上方の突起パターン55の先端部分を
他方の基板30に接触させてセル厚を一定に維持するの
で、スペーサを散布する工程が不用である。これらによ
り、製造工程が簡略化される。
【0025】本願請求項7に記載の液晶表示装置は、図
17,図18に例示するように、一方の面側に形成され
た複数の第1の電極102と、該第1の電極102を覆
う第1の垂直配向膜106とを有する第1の基板100
と、前記第1の基板100の前記第1の電極102に対
向して配置された赤色、緑色及び青色のカラーフィルタ
113R,113G,113Bと、これらのカラーフィ
ルタ113R,113G,113Bのうちの少なくとも
2つのカラーフィルタが重なって構成され、前記の各第
1の電極102間の領域に対応する領域に配置された遮
光膜112と、少なくとも前記カラーフィルタ113
R,113G,113Bを覆う第2の電極114と、前
記遮光膜112の上方に選択的に形成されたセル厚調整
層117と、前記第2の電極114及び前記セル厚調整
層117の上方に絶縁材料により形成された突起パター
ン115と、前記第2の電極114及び少なくとも前記
第2の電極114上の前記突起パターン115を覆う第
2の垂直配向膜116とを有し、前記突起パターン11
5の先端部分が前記第1の基板100に接触した第2の
基板110と、前記第1の基板100と前記第2の基板
110との間に封入された負の誘電率異方性を有する液
晶49とを有することを特徴とする。
【0026】本発明においては、遮光膜112の上に設
けられたセル厚調整層117により、セル厚を調整する
ことができる。これにより、カラーフィルタ113R,
113G,113Bの厚さを厚くしなくとも、最適なセ
ル厚に調整することが可能になる。この場合、第2の基
板は、図23に例示するように、第1の基板の前記第1
の電極に対向して配置された赤色、緑色及び青色のカラ
ーフィルタ113R,113G,113Bと、これらの
カラーフィルタ113R,113G,113Bのうちの
少なくとも2つのカラーフィルタが重なって構成され、
前記の各第1の電極間の領域に対応する領域に配置され
た遮光膜112と、前記カラーフィルタ113R,11
3G,113B及び前記遮光膜112を覆う第2の電極
116と、前記第2の電極の上に絶縁材料により形成さ
れた突起パターン117と、前記遮光膜112の上方の
前記突起パターン117の上に形成されたセル厚調整層
118と、前記第2の電極及び前記セル厚調整層を覆う
第2の垂直配向膜116とを有する基板を使用してもよ
い。
【0027】本願請求項9に記載の液晶表示装置は、図
24に例示するように、一方の面側に形成された複数の
第1の電極102と、該第1の電極を覆う第1の垂直配
向膜10とを有する第1の基板100と、前記第1の基
板100の第1の電極102の間の領域に対応する領域
に配置された非透光性材料からなる遮光膜122と、前
記第1の基板100の前記第1の電極102に対向して
配置されるとともに、少なくとも1つが前記遮光膜12
2の上を覆う赤色、緑色及び青色のカラーフィルタ12
3R,123G,123Bと、前記カラーフィルタ12
3R,123G,123Bを覆う第2の電極126と、
前記第2の電極126の上に絶縁材料により形成された
突起パターン125と、前記第2の電極126及び少な
くとも前記第2の電極126上の前記突起パターン12
5を覆う第2の垂直配向膜126とを有し、前記突起パ
ターン125の先端部分が前記第1の基板100に接触
した第2の基板120と、前記第1の基板100と前記
第2の基板120との間に封入された負の誘電率異方性
を有する液晶49とを有することを特徴とする。
【0028】本発明においても、黒色樹脂のような非透
光性材料からなる遮光膜122によりセル厚を調整する
ことができるので、カラーフィルタ123R,123
G,123Bを厚くしなくても、最適なセル厚に調整す
ることができる。この場合に、図25に例示するよう
に、前記遮光膜が、金属又は金属化合物からなる膜(遮
光膜)132と、その膜132の上に形成されたレジス
ト137とにより構成されていてもよい。
【0029】本発明においては、遮光膜132のパター
ニングに使用したレジスト137を残し、そのレジスト
137の上に形成された突起パターン135の先端部分
を第1の基板100に接触させてセル厚を一定に維持す
る。これにより、製造工程が簡単であるという利点があ
る。本願請求項10に記載の液晶表示装置の製造方法
は、図17,図18,図20,図21に例示するよう
に、第1の基板111の上の画素領域にカラーフィルタ
113R,113G,113Bを形成するとともに、画
素領域間の領域に前記カラーフィルタ113R,113
G,113Bを2層以上に重ねて遮光膜112を形成す
る工程と、少なくとも前記カラーフィルタ113R,1
13G,113Bの上に対向電極114を形成する工程
と、前記遮光膜112の上方の所定領域に絶縁材料から
なるセル厚調整層117を形成する工程と、前記対向電
極114及び前記セル厚調整層117の上にドメイン規
制手段として絶縁材料からなる突起パターン115を形
成する工程と、前記対向電極114及び少なくとも前記
対向電極114上の前記突起パターン115を覆う第1
の垂直配向膜116を形成する工程と、第2の基板10
1の上側に複数の画素電極102を形成する工程と、前
記画素電極102を覆う第2の垂直配向膜106を形成
する工程と、前記第1の基板111と前記第2の基板1
01とを前記第1の垂直配向膜116及び前記第2の垂
直配向膜106が形成された面を対向させ、かつ前記突
起パターン115の先端部分を前記第2の基板101の
前記第2の垂直配向膜106に接触させて配置する工程
とを有することを特徴とする。
【0030】本発明においては、セル厚調整層117に
よりセル厚を調整することができるので、カラーフィル
タ113R,113G,113Bの厚さを過剰に厚くす
る必要がない。本願請求項11に記載の液晶表示装置の
製造方法は、図25〜図27に例示するように、第1の
基板に金属膜及び感光性レジスト膜を形成し、フォトリ
ソグライフィ法により前記感光性レジスト及び前記金属
膜をパターニングして画素間の領域に前記金属膜及び前
記レジスト膜を残し、前記金属膜からなる遮光膜132
と該遮光膜132を覆うレジスト膜137とを形成する
工程と、画素領域に赤色、緑色及び青色のカラーフィル
タ133R,133G,133Bを形成するとともに、
前記レジスト膜132の上に1色以上のカラーフィルタ
133R,133G,133Bを形成する工程と、前記
カラーフィルタ133R,133G,133Bの上に対
向電極133を形成する工程と、前記対向電極133の
上にドメイン規制手段として絶縁材料からなる突起パタ
ーン135を形成する工程と、前記対向電極134及び
少なくとも前記対向電極134上の前記突起パターン1
35を覆う第1の垂直配向膜136を形成する工程と、
第2の基板101の上側に複数の画素電極102を形成
する工程と、前記画素電極102を覆う第2の垂直配向
膜106を形成する工程と、前記第1の基板131と前
記第2の基板101とを前記第1の垂直配向膜136及
び前記第2の垂直配向膜106が形成された面を対向さ
せ、かつ前記突起パターン135の先端部分を前記第2
の基板101側に接触させて配置する工程とを有するこ
とを特徴とする。
【0031】本発明においては、遮光膜132のパター
ニングに使用したレジスト膜137によりセル厚を調整
することが可能であり、比較的容易に製造することがで
きる。本願請求項12に記載の液晶表示装置は、図2
8,図29に例示するように、一方の面側に形成された
複数の第1の電極102と、該第1の電極を覆う第1の
垂直配向膜106とを有する第1の基板100と、前記
第1の基板100の前記第1の電極102に対向して配
置された赤色、緑色及び青色のカラーフィルタ143
R,143G,143Bと、赤色画素の周囲では青色カ
ラーフィルタ143Bと該青色カラーフィルタ143B
の上の赤色カラーフィルタ143Rとにより構成され、
緑色画素の周囲では青色カラーフィルタ143Bと該青
色カラーフィルタ143Bの上の緑色カラーフィルタ1
43Gとにより構成された遮光膜142と、前記カラー
フィルタ143R,143G,143B及び前記遮光膜
142を覆う第2の電極144と、前記第2の電極14
4を覆う第2の垂直配向膜146とを有する第2の基板
140と、前記第1の基板100と前記第2の基板14
0との間に封入された負の誘電率異方性を有する液晶4
9とを有することを特徴とする。
【0032】本発明では、赤色画素の周囲では青色カラ
ーフィルタ143Bと赤色カラーフィルタ143Rとの
2層のカラーフィルタにより遮光膜142を構成し、緑
色画素の周囲では青色カラーフィルタ143Bと緑色カ
ラーフィルタ143Gとにより遮光膜142を構成して
いる。これにより、赤色画素側の段差の傾斜角度及び緑
色側の段差の傾斜角度が小さくなり、液晶分子の配向異
常に起因する光漏れを軽減することができる。
【0033】本願請求項14に記載の液晶表示装置に製
造方法は、図29〜図32に例示するように、第1の基
板141の上の青色画素領域及び遮光領域に青色カラー
フィルタ143Bを形成する工程と、前記第1の基板1
41の上の赤色画素領域、該赤色画素領域の周囲の遮光
領域及び前記青色画素領域の周囲の遮光領域の一部の前
記青色カラーフィルタ143Bの上に赤色カラーフィル
タ143Rを形成する工程と、前記第1の基板141上
の緑色画素領域、該緑色画素領域の周囲の遮光領域及び
前記青色画素領域の周囲の遮光領域の残部の前記青色カ
ラーフィルタ143Bの上に緑色カラーフィルタ143
Gを形成する工程と、前記赤色カラーフィルタ143
R、前記青色カラーフィルタ143B及び前記緑色カラ
ーフィルタ143Gの上に対向電極144を形成する工
程と、前記対向電極144の上にドメイン規制手段とし
て絶縁材料からなる突起パターン145を形成する工程
と、前記対向電極144及び前記突起パターン145を
覆う第1の垂直配向膜146を形成する工程と、第2の
基板101の上に複数の画素電極102を形成する工程
と、前記画素電極102を覆う第2の垂直配向膜106
を形成する工程と、前記第1の基板141と前記第2の
基板101とを前記第1の垂直配向膜146及び前記第
2の垂直配向膜106が形成された面を対向させ、かつ
前記突起パターン145の先端部分を前記第2の基板1
00側に接触させて配置することを特徴とする。
【0034】本発明では、カラーフィルタを2層に重ね
て遮光膜を形成し、その上に形成した突起パターン14
5の先端部分でセル厚を一定に維持するので、比較的容
易に製造することができる。赤色カラーフィルタと青色
カラーフィルタとを重ねて遮光膜とする場合、表示領域
の外側部分で青色光の光漏れが発生することがある。こ
れを防止するために、請求項15に記載し、図35に例
示するように、表示領域の外側部分に、青色光を遮断す
る冗長遮光膜152を形成することが好ましい。これに
より、表示領域外側部分における青色光の光漏れを確実
に防止することができて、表示品質が向上する。本発明
は、垂直配向膜を使用するVA(Vertically Aligned)
モードの液晶表示装置だけでなく、水平配向膜を使用す
る液晶表示装置にも適用することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施の形態
の液晶表示装置の断面図、図2は同じくその液晶表示装
置のTFT基板30の平面図、図3は同じくその液晶表
示装置のCF基板40の平面図である。なお、図3に
は、TFT基板30側に形成された突起パターン35を
一点鎖線で示す。
【0036】本実施の形態の液晶表示装置は、TFT基
板30とCF基板40との間に負の誘電率異方性を有す
る液晶49を封入した構造を有している。また、TFT
基板30の上側及びCF基板40の下側にはそれぞれ偏
光板(図示せず)が配置されている。これらの偏光板
は、偏光軸が相互に直交するように配置されている。T
FT基板30は、ガラス基板31と、このガラス基板3
1の下面側に形成された画素電極32、絶縁膜34a〜
34c及び配向膜36等により構成される。すなわち、
図2に示すように、ガラス基板31の下面側には複数本
のゲートバスライン33bが相互に並行に形成されてい
る。また、各ゲートバスライン33bの間には、それぞ
れ補助容量電極33cが形成されている。これらのゲー
トバスライン33b及び補助容量電極33cは、ガラス
基板31の下面側に形成された絶縁膜(ゲート絶縁膜)
34aに被覆されている(図1参照)。この絶縁膜34
aの下には、TFT37の活性層となるシリコン膜37
bが選択的に形成されている。このシリコン膜37b
は、アモルファスシリコン又はポリシリコンからなる。
ゲートバスライン33bとドレインバスライン33aと
により区画された矩形の領域がそれぞれ画素となる領域
である。
【0037】絶縁膜34a及びシリコン膜37aの下に
は絶縁膜34bが形成されている。この絶縁膜34bの
下には、複数本のドレインバスライン33aと、TFT
37のドレイン電極37a及びソース電極37cとが形
成されている。ドレインバスライン33aはゲートバス
ライン33aに直交するように形成されている。また、
ドレイン電極37aはドレインバスライン33aに電気
的に接続されている。これらのドレインバスライン33
a、ドレイン電極37a及びソース電極37cは、絶縁
膜34bの下に形成された絶縁膜(最終保護膜)34c
に覆われている。そして、この絶縁膜34cの下側に
は、ITOからなる画素電極32が、1つの画素毎に1
つずつ形成されている。この画素電極32は、絶縁膜3
4cに形成されたコンタクトホールを介してソース電極
37cと電気的に接続されている。
【0038】画素電極32の下側には、図2に一点鎖線
で示すように突起パターン35がジグザグ形状に形成さ
れている。この突起パターン35は、絶縁性の樹脂によ
り、約1.5μmの高さに形成されている。また、ガラ
ス基板31の下側の全面には垂直配向膜36が形成され
ており、この垂直配向膜36により画素電極32及び突
起パターン35の表面が覆われている。なお、図2中に
おいてデータバスライン33aとゲートバスライン33
bとが交差する部分に破線で示した台形の部分は、後述
するCF基板40の突起パターン45が接触する位置を
示している。
【0039】一方、CF基板40は、ガラス基板41
と、ガラス基板41の上面側に形成されたブラックマト
リクス42、カラーフィルタ43、対向電極44及び垂
直配向膜46等により構成される。すなわち、図3に示
すように、ガラス基板41の上面上には、クロム(C
r)の薄膜からなるブラックマトリクス42が形成され
ている。このブラックマトリクス42は、TFT基板3
0のドレインバスライン33a、ゲートバスライン33
b、補助容量電極33c及びTFT37を覆う形状に形
成されている。
【0040】また、ガラス基板41上には、赤(R)、
緑(G)及び青(B)のカラーフィルタ43が形成され
ている。これらのカラーフィルタ43はTFT基板30
の画素電極32に対向する位置に配置され、1つの画素
電極32に赤、緑又は青のいずれか1つのカラーフィル
タ43が対応している。また、カラーフィルタ43の縁
部はブラックマトリクス42の縁部に重なっている。
【0041】ブラックマトリクス42及びカラーフィル
タ43の上には、ITOからなる対向電極44が形成さ
れている。また、この対向電極44の上には突起パター
ン45が図3に太線で示すようにジグザグ形状に形成さ
れている。この突起パターン45の高さは約4.0μm
であり、絶縁性樹脂により形成されている。また、対向
電極44の上には垂直配向膜46が形成されており、突
起パターン45の表面はこの垂直配向膜46に覆われて
いる。なお、CF基板40側の突起パターン45は、図
3に示すように、TFT基板30側の突起パターン35
の間に配置されている。
【0042】本実施の形態においては、TFT基板30
側の突起パターン35は約1.5μmの高さに形成され
ており、CF基板40側の突起パターン45は約4.0
μmの高さに形成されている。そして、図1に示すよう
にCF基板40側の突起パターン45の先端部分がTF
T基板30に接触し、セル厚を一定に維持している。こ
のため、本実施の形態では、従来必要とされていたスペ
ーサ(球形又は円柱形の部材)が不要であり、TFT基
板30側の画素電極32とCF基板40側の対向電極4
4との短絡を確実に回避することができる。また、従来
の液晶表示装置のように球形又は円柱形のスペーサを使
用した場合は、スペーサの近傍では液晶分子がスペーサ
の表面に沿って配向してしまうため、配向が乱れて表示
不良の原因となることがある。しかし、本実施の形態で
は、球形又は円柱形のスペーサを使用しないので、良好
な表示品質が得られる。
【0043】更に、本実施の形態においては、TFT基
板30側の突起パターン35とCF基板40側の突起パ
ターン45とにより配向分割が達成される。図4(a)
は突起パターンにより配向分割が達成される原理を説明
する模式図である。図4(a)に示す液晶表示装置で
は、一方の基板1aの上側に電極2aが形成されてお
り、この電極2aの上に絶縁性材料からなる突起パター
ン3aが形成されている。これらの電極2a及び突起パ
ターン3aの表面は垂直配向膜4aで覆われている。ま
た、他方の基板1bの下側に電極2bが形成されてお
り、この電極2bの下に絶縁性材料からなる突起パター
ン3bが形成されている。これらの電極2b及び突起パ
ターン3bの表面は垂直配向膜4bで覆われている。
【0044】一般的に、垂直配向型液晶表示装置では、
画素電極と対向電極との間に電圧を印加したときに液晶
分子が傾く方向を一定にするために、配向膜の表面にラ
ビング処理が施されている。しかし、図4(a)に示す
ように、電極2aと配向膜4aとの間に突起パターン3
aを設け、電極2bと配向膜4bとの間に突起パターン
3bを設けた場合、突起パターン3a,3bの近傍の液
晶分子5は突起パターン3a,3bの表面に対し垂直方
向に配向する。この状態で電極2a,2b間に電圧を印
加すると、突起パターン3a,3bの近傍の液晶分子5
の影響により、電極2a,2b間の液晶分子5の傾く方
向が決まる。すなわち、突起パターン3a,3bの両側
で液晶分子5の傾く方向が逆になる。これにより、配向
膜4a,4bにラビング処理を施さなくとも、配向分割
が達成される。
【0045】また、一方の基板1b側に突起パターン3
bを設ける替わりに、図4(b)に示すように、電極2
bにスリット6を設けてもよい。この場合も、電極2
a,2b間に電圧を印加したときに液晶分子の傾く方向
が突起パターン3a及びスリット6の両側で逆方向にな
り、配向分割が達成される。本実施の形態では、図1に
示すように、対向電極44の上及び画素電極32の下に
それぞれジグザグ形状の突起パターン45,35が形成
されているので、1つの画素領域内で液晶分子の配向方
向が2以上に分割される。これにより、良好な視角特性
(コントラスト特性を含む)が得られる。また、本実施
の形態においては、CF基板40側に設けられた突起パ
ターン45によりセル厚を一定に維持する。この突起パ
ターン45は対向電極44上に固定されており、振動や
衝撃によりセル厚が変化することがない。従って、表示
品質の劣化が回避される。
【0046】以下、第1の実施の形態の液晶表示装置の
製造方法について説明する。TFT基板30は以下のよ
うに形成する。まず、公知の方法により、ガラス基板3
1の上(図1では下面側)にドレインバスライン33
a、ゲートバスライン33b、補助容量電極33c、T
FT37、画素電極32及び絶縁膜34a〜34cを形
成する。ドレインバスライン33a、ゲートバスライン
33b、補助容量電極33cの厚さは例えば0.15μ
m、ゲート絶縁膜34aの厚さは例えば約0.35μ
m、シリコン膜37bの厚さは例えば0.03μm、画
素電極32の厚さは例えば、0.07μm、絶縁膜34
cの厚さは例えば0.33μmとする。
【0047】次に、ガラス基板31の上側全面にフォト
レジストを約1.5μmの厚さに塗布した後、所定のパ
ターンを有するマスクを用いてフォトレジストを露光す
る。その後、現像処理を施し、厚さが約1.5μm、幅
が約10μmでジグザグ形状の突起パターン35を形成
する。この場合、図2に示すように、突起パターン35
により1つの画素領域が少なくとも2つの領域に分割さ
れるようにする。
【0048】次いで、ガラス基板31の上側に、所定の
パターンでポリアミック酸からなる垂直配向膜36を約
0.1μmの厚さに形成する。これにより、TFT基板
30が完成する。なお、垂直配向膜としては、上記した
ポリアミック酸の膜以外にもポリイミドの膜や、斜方蒸
着等により形成した無機膜を使用することができる。C
F基板40は以下のように形成する。まず、ガラス基板
41の上にクロム(Cr)膜を約0.16μmの厚さに
形成し、該クロム膜の上に所定のパターンを有するフォ
トレジストを形成し、このフォトレジストをマスクとし
てクロム膜をエッチングし、ブラックマトリクス42を
形成する。
【0049】次に、ガラス基板41の上に、青色樹脂、
赤色樹脂及び緑色樹脂をそれぞれ塗布して、赤(R)・
緑(G)・青(B)のカラーフィルタ43を形成する。
カラーフィルタ43の厚さは、例えば約1.5μmとす
る。また、各カラーフィルタ43の縁部がブラックマト
リクス42の縁部と若干重なるようにする。次に、基板
41の上側全面に例えばITOをスパッタリングして、
厚さが約0.15μmの対向電極44を形成する。その
後、対向電極44の上にフォトレジストを約4.0μm
の厚さに塗布し、該フォトレジストを露光及び現像処理
して、厚さが約4.0μm、幅が約10μmの突起パタ
ーン45を、図3に示すようにジグザグ形状に形成す
る。
【0050】次いで、ガラス基板41の上側に、ポリア
ミック酸からなる垂直配向膜46を約0.1μmの厚さ
に形成する。これにより、CF基板40が完成する。こ
のようにしてTFT基板30及びCF基板40を形成し
た後、配向膜36,46が形成された面を向かい合わせ
て配置し、TFT基板30の縁部とCF基板40の縁部
とを、液晶注入口となる部分を残して接合する。その
後、必要に応じて接合した基板30,40を所定のサイ
ズに切断する。
【0051】次いで、TFT基板30とCF基板40と
の間に負の誘電率異方性を有する液晶49を注入し、液
晶注入口の部分を密封する。その後、TFT基板30及
びCF基板40の外側にそれぞれ偏光板を貼り付ける。
これにより、本実施の形態の液晶表示装置が完成する。
本実施の形態においては、CF基板40に設けた突起パ
ターン45によりセル厚を一定に維持するので、従来必
要とされていた球形又は円柱形のスペーサを散布する工
程が不要である。また、スペーサの移動に起因するセル
厚の変化が防止されるので、表示むらの発生が回避され
る。更に、突起パターン35,45により配向分割を実
現するので、配向膜36,46にラビング処理を施す必
要がなく、ラビング工程及びラビング後の洗浄工程を省
略することができる。また、突起パターン45は対向電
極44上に固定されているので、振動や衝撃による位置
ずれがなく、セル厚の変化が防止される。これにより、
液晶表示装置の信頼性が向上する。更に、本実施の形態
においては、突起パターン35,45の傾斜面に直交す
るように液晶分子が配向するので、突起パターン35,
45の両側で液晶分子の配向方向が異なり、配向分割が
実現される。これにより、良好な視角特性が得られる。
【0052】なお、本実施の形態ではTFT基板側に突
起パターン35が設けられている場合について説明した
が、突起パターン35を設ける替わりに、画素電極32
にスリットを設けてもよい(図4(b)参照)。この場
合も、配向分割が実現され、上記の実施の形態と同様の
効果が得られる。図5は、TFT基板側の画素電極32
にスリットを形成した例を示す図である。この例では、
画素電極32に、CF基板40側の突起パターン45に
対し平行となるスリット32aを設けている。このよう
な構成とすると、電圧を印加したときにスリットの近傍
では電界の向きが基板に対し傾き、液晶分子は突起パタ
ーンに向かう方向に傾斜する。これにより、上記の実施
の形態と同様に、配向分割が達成される。
【0053】本発明において、配向分割を実現するため
の突起パターンの幅が広すぎる場合及び突起パターンの
高さが高すぎる場合は、開口率が減少して透過率の低下
を招く。逆に突起パターンの幅が狭すぎる場合及び突起
パターンの高さが低すぎる場合は、配向分割の効果が得
られなくなったり、突起パターン形成時にパターン切れ
が発生しやすくなる。従って、配向分割を実現するため
の突起パターンの幅及び高さはセル厚に応じて適宜設定
することが好ましい。
【0054】以下、配向分割を達成するための突起パタ
ーン(第1の実施の形態では、突起パターン35)の高
さと幅について説明する。図6は、横軸に突起パターン
の高さとセル厚との割合(突起パターン高さ/セル厚)
をとり、横軸に白表示時の光の透過率をとって、両者の
関係を示す図である。この図6からわかるように、突起
パターンの高さとセル厚との割合を0.2以上とする
と、透過率が約3%以上となり、明るくコントラストが
高い画像を表示することができる。このため、配向分割
を実現するための突起パターンの高さは、セル厚の0.
2倍以上とすることが好ましい。突起パターンの高さの
より好ましい範囲は、セル厚の0.2〜0.8倍、更に
好ましい範囲は0.3〜0.5倍である。
【0055】図7は、横軸に突起パターンのパターン幅
をとり、縦軸に白表示時の光の透過率をとって両者の関
係を示す図である。この図からわかるように、突起パタ
ーンのパターン幅を5μm〜15μmとすることによ
り、透過率が約3%以上となり、明るくコントラストが
高い画像を表示することができる。このため、突起パタ
ーンのパターン幅は5〜15μmとすることが好まし
い。
【0056】(第2の実施の形態)図8は本発明の第2
の実施の形態の液晶表示装置の断面図、図9は同じくそ
の液晶表示装置のCF基板の平面図である。本実施の形
態が第1の実施の形態と異なる点はCF基板の構造が異
なることにあるので、図8において図1と同一物には同
一符号を付してその詳しい説明は省略する。
【0057】CF基板50側のガラス基板51の上に
は、TFT基板30のゲートバスライン33b、ドレイ
ンバスライン33a、TFT及び補助容量電極に整合す
る位置にブラックマトリクス52が形成されている。こ
のブラックマトリクス52は、黒色樹脂により約4μm
の厚さに形成されている。また、ブラックマトリクス5
2の開口部には、赤(R)・緑(G)・青(B)のカラ
ーフィルタ53が形成されている。これらのカラーフィ
ルタ53の厚さはいずれも約1.5μmである。そし
て、ブラックマトリクス52及びカラーフィルタ53の
上にはITOからなる対向電極54が形成されており、
その対向電極54の上には、高さが約1.5μmの突起
パターン55が、図9に示すようにジグザグ形状に形成
されている。そして、対向電極54の上には垂直配向膜
56が形成されており、突起パターン55の表面も配向
膜56に覆われている。CF基板50側の突起パターン
55は、データバスライン33aとゲートバスライン3
3bとが交差する部分(図2の破線で示す台形の部分)
でTFT基板30に接触する。
【0058】以下、本実施の形態の液晶表示装置の製造
方法について説明する。但し、TFT基板の製造方法は
第1の実施の形態と同様であるので、ここでは省略す
る。まず、ガラス基板51の上に、厚さが約4.0μm
のブラックマトリクス52を黒色樹脂により形成する。
ブラックマトリクス52の材料は特に限定するものでは
ないが、例えばカーボンブラックを混入したアクリル樹
脂を使用することができる。この場合、カーボンブラッ
クを混入したアクリル樹脂を基板51上に塗布すること
によりブラックマトリクス52を形成する。
【0059】次に、ガラス板51の上のブラックマトリ
クス52の開口部分に、赤色樹脂、緑色樹脂及び青色樹
脂を約1.5μmの厚さに順次塗布して、各画素領域
に、赤(R)、緑(G)又は青(B)のカラーフィルタ
53を形成する。これにより、ブラックマトリクス54
とカラーフィルタ53との間には約2.5μmの段差が
形成される。
【0060】次いで、ガラス基板51の上側全面に、I
TOをスパッタリングして、厚さが約0.15μmの対
向電極54を形成する。その後、対向電極54の上に高
さが約1.5μm、幅が約10μmの突起パターン55
をジグザグ形状に形成する。この突起パターン55は、
第1の実施の形態と同様に、フォトレジストを使用して
形成する。この場合、露光マスクの突起パターンの幅が
均一であるとすると、図10に示すように、露光及び現
像処理後にブラックマトリクス52上の突起パターン5
5の幅が他の部分よりも狭くなり、スペーサとして必要
な強度を確保できなくなるおそれがある。このため、ブ
ラックマトリクス52の上の突起パターン55の幅は、
図9に示すように他の部分よりも広くすることが好まし
い。
【0061】次いで、対向電極54の上側に、ポリアミ
ック酸からなる垂直配向膜56を約0.15μmの厚さ
に形成し、この垂直配向膜56により対向電極54及び
突起パターン55の表面を被覆する。これにより、CF
基板50が完成する。その後、図8に示すように、配向
膜36,56が形成された面を内側にしてTFT基板3
0とCF基板50とを重ね合わせる。この場合、ブラッ
クマトリクス52上の突起パターン55がTFT基板3
0に接触し、CF基板50とTFT基板30との間の隙
間(セル厚)が一定(約4μm)に維持される。
【0062】次いで、TFT基板30及びCF基板50
の縁部を接合し、両者の間に負の誘電率異方性を有する
液晶を封入する。その後、TFT基板30及びCF基板
50の外側にそれぞれ偏光板(図示せず)を配置する。
これにより、本実施の形態の液晶表示装置が完成する。
本実施の形態においても、突起パターン35,55によ
り配向分割が実現され、第1の実施の形態と同様に良好
な視角特性が得られる。また、ブラックマトリクス52
の上の突起パターン55によりセル厚が一定に維持さ
れ、振動や衝撃が加えられてもセル厚が変化しないの
で、表示品質の劣化が回避される。更に、従来必要とさ
れていた球形又は円柱形のスペーサを散布する工程や配
向膜をラビング処理する工程が不要であり、液晶表示装
置の製造工程が簡略化されるという利点もある。更にま
た、突起パターン35,55により液晶分子の配向方向
を決めるので、CF基板に平坦化膜(オーバーコート)
を形成する必要がない。更にまた、本実施の形態では、
ブラックマトリクス52上の突起パターン55の幅を他
の部分よりも太くしているので、突起パターン55を形
成する際にブラックマトリクス52の上の突起パターン
55のパターン幅が細くなることが回避される。このた
め、セル厚を保持する部分の突起パターン55の高さが
均一になり、セル厚の変動が抑制される。
【0063】なお、本実施の形態においても、図5に示
すように、TFT基板30側に突起35を形成する替わ
りに、画素電極32にスリットを設けてもよい。 (第3の実施の形態)図11は本発明の第3の実施の形
態の液晶表示装置を示す断面図、図12は同じくそのC
F基板の平面図である。本実施の形態が第2の実施の形
態と異なる点はCF基板側の構造が異なることにあり、
その他の部分は基本的に第2の実施の形態と同様である
ので、図11、図12において、図8、図9と同一物に
は同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
【0064】CF基板50側のガラス基板51の上に
は、赤(R)のカラーフィルタ53R、緑(G)のカラ
ーフィルタ53G及び青(B)のカラーフィルタ53B
が形成されており、TFT基板30のゲートバスライン
33b、ドレインバスライン33a、TFT及び補助容
量電極に整合する位置では、これらのカラーフィルタ5
3R,53G,53Bが3層に重なってブラックマトリ
クス52となっている。各カラーフィルタ53R,53
G,53Bの厚さはいずれも約1.5μmである。但
し、これらのカラーフィルタ53R,53G,53Bは
赤色、緑色又は青色の樹脂を塗布することにより形成す
るが、そのようにしてカラーフィルタ53R,53G,
53Bを形成すると、重なり部分(ブラックマトリクス
52)におけるカラーフィルタ53R,53G,53B
の厚さは平坦部分(画素領域)のカラーフィルタ53
R,53G,53Bよりも若干薄くなる。
【0065】これらのカラーフィルタ53R,53G,
53Bの上には、ITOからなる対向電極54が約0.
15μmの厚さに形成されている。この対向電極54の
上には、高さが約1.5μmの絶縁性樹脂からなる突起
パターン55が図12に示すようにジグザグ形状に形成
されている。また、各画素領域の四隅の部分では、突起
パターン55の幅は太くなっている。更に、突起パター
ン55とブラックマトリクス52とが交差する部分に
は、図12に示すように突起パターン55aを設けて、
突起パターン55の強度を補強することが好ましい。
【0066】対向電極54の上にはポリアミック酸から
なる垂直配向膜56が形成されており、突起パターン5
5,55aの表面もこの配向膜56により覆われてい
る。以下、本実施の形態の液晶表示装置の製造方法につ
いて、図13、図14を参照して説明する。但し、TF
T基板の製造方法は第1の実施の形態と同様であるの
で、ここでは省略する。
【0067】まず、図13(a)に示すように、ガラス
基板51の上の青の画素領域及びブラックマトリクス5
2となる部分に青色の樹脂を約1.5μmの厚さに塗布
して、カラーフィルタ53Bを形成する。次に、図13
(b)に示すように、ガラス基板51上の赤の画素領域
及びブラックマトリクス52となる部分に赤色の樹脂を
約1.5μmの厚さに塗布して、カラーフィルタ53R
を形成する。その後、図13(c)に示すように、ガラ
ス基板51の上の緑の画素領域及びブラックマトリクス
52となる部分の上に緑色の樹脂を約1.5μmの厚さ
に塗布して、カラーフィルタ53Gを形成する。
【0068】次に、図14(a)に示すように、ガラス
基板51の上側全面にITOを約0.15μmの厚さに
被覆して対向電極54を形成する。その後、対向電極5
4の上に感光性樹脂を塗布し、突起パターンを有する露
光マスクを介して感光性樹脂を露光した後、現像処理を
施すことにより、図14(c)に示すように、突起パタ
ーン55を形成する。その後、ガラス基板11の上側に
ポリアミック酸を約0.1μmの厚さに塗布して垂直配
向膜56を形成する。
【0069】次いで、図11に示すように、CF基板5
0とTFT基板30とを配向膜36.56を形成した面
を内側にして重ね合わせ、両者の間に負の静電率異方性
を有する液晶49を封入する。このときCF基板50と
TFT基板30とはブラックマトリクス52の上の突起
パターン55の部分で接触し、セル厚が一定に維持され
る。これにより、本実施の形態の液晶表示装置が完成す
る。
【0070】本実施の形態においては、R・G・Bの3
色のカラーフィルタ55R.55G.55Bを重ね合わ
せてブラックマトリクス52を形成している。従って、
第2の実施の形態で必要であった黒色樹脂によりブラッ
クマトリクスを形成する工程が不要になり、スペーサを
散布する工程及びラビング処理を施す工程が不要である
ことと相俟って、製造工程がより一層簡略化される。な
お、この例では、R・G・Bの3色を重ね合わせてブラ
ックマトリクス52を形成しているが、最も遮光性が高
い青色のカラーフィルタを含む2色以上のカラーフィル
タを重ね合わせてブラックマトリクスとしてもよい。例
えば、赤と青とを重ねることにより、遮光率(OD値)
が2.0以上(透過率が10-2以下)となるため、赤と
青とのカラーフィルタ55R,55Bを重ね合わせるだ
けでも十分な遮光性が得られる。
【0071】また、本実施の形態では、カラーフィルタ
55R,55G,55Bを重ね合わせることによりブラ
ックマトリクス52の部分を他の部分から突出させ、そ
の上に突起パターン55を形成して、該突起パターン5
5の部分でCF基板50とTFT基板30とを接触さ
せ、セル厚を一定に維持する。従って、振動や衝撃によ
りセル厚が変動するおそれがなく、良好な表示品質を維
持できる。
【0072】なお、上記実施の形態では赤色、緑色及び
青色の樹脂をガラス基板上に塗布することによりカラー
フィルタ53R,53G,53Bを形成しているが、熱
転写フィルム(ドライフィルム)によりこれらのカラー
フィルタを形成してもよい。上記実施の形態のように樹
脂を塗布してカラーフィルタを形成する場合、樹脂の乾
燥が完了するまでの間に樹脂が高いところから低いとこ
とに流れるいわゆるレベリングという現象が発生する。
このため、セル厚によっては、カラーフィルタを重ねて
所定の高さのブラックマトリクスを形成することが難し
いことがある。このような場合、熱転写フィルムを使用
することにより、所望の高さのブラックマトリクスを形
成することができる。
【0073】例えば、着色層が2.0μmの厚さの青色
の熱転写フィルムをガラス基板51上の全面に熱転写
(ラミネート)した後、露光及び現像処理を施して青色
のカラーフィルタ53Bを形成する。次に、赤色の熱転
写フィルムをガラス基板上51上の全面に熱転写した
後、露光及び現像処理を施して、赤色のカラーフィルタ
53Rを形成し、更に緑色の熱転写フィルムをガラス基
板上51上の全面に熱転写した後、露光及び現像処理を
施して緑色のカラーフィルタ53Gを形成する。
【0074】この方法では、着色層が仮乾燥状態でガラ
ス基板51に転写されるため、カラーフィルタの重なり
部分でもレベリングが起こらず、最終的にカラーフィル
タ53R,53G,53Bの厚さはいずれも約1.5μ
mとなり、合計膜厚が約4.5μmのブラックマトリク
スを形成することができる。図15は第3の実施の形態
の変形例を示す液晶表示装置の断面図である。この例で
は、青(B)のカラーフィルタ53Bの厚さを他のカラ
ーフィルタ53R,53Gの厚さよりも厚くしている。
具体的には、青のカラーフィルタ55Bの厚さを約2.
0μmとし、赤及び緑のカラーフィルタ55R,55G
の厚さを約1.5μmとしている。従って、青の画素の
部分ではセル厚が約3.5μmであり、赤及び緑の画素
の部分ではセル厚が約4.0μmである。
【0075】図16は横軸にセル厚をとり、縦軸に光の
透過率(相対値)をとって、各色の画素におけるセル厚
(液晶層の厚さ)と透過率との関係を示す図である。こ
の図から明らかなように、青(B)の画素の場合は液晶
層の厚さが約3.5μm付近に透過率のピークがあり、
赤(R)及び緑(G)の画素の場合は液晶層の厚さが約
4.0〜4.5μmのところに透過率のピークがある。
【0076】このように、カラーフィルタの色毎(画素
毎)に液晶層の厚さを調整することにより光学特性Δn
dが最適され、ノーマリブラックモードの液晶表示装置
の場合、色度特性や透過率特性及びコントラスト等の特
性が良好になるという効果が得られる。 (第4の実施の形態)図17は本発明の第4の実施の形
態の液晶表示装置の断面図、図18は同じくその一部を
拡大して示す図、図19は同じくその液晶表示装置のC
F基板110を示す平面図である。なお、図17,図1
8ではCF基板110を上側に、TFT基板100を下
側に示している。また、図17では図18に示す配向膜
106,116の図示を省略している。更に、図19に
は、TFT基板100側の画素電極102に設けられた
スリット102aを一点鎖線で示している。図17は図
19のA−A線による断面図である。
【0077】本実施の形態の液晶表示装置は、TFT基
板100とCF基板110との間に負の誘電率異方性を
有する液晶49を封入した構造を有している。また、T
FT基板100の下側及びCF基板110の上側にはそ
れぞれ偏光板(図示せず)が配置されている。これらの
偏光板は、偏光軸が相互に直交するように配置されてい
る。
【0078】TFT基板100は、ガラス基板101
と、このガラス基板101の上面側に形成された画素電
極102、絶縁膜104a,104b、配向膜106及
びTFT等により構成される。すなわち、図18に示す
ように、ガラス基板101の上面側には複数本のゲート
バスライン103bと、複数本のドレインバスライン1
03aと、ITOからなる画素電極102とが形成され
ている。ゲートバスライン103bとドレインバスライ
ン103aとの間は絶縁膜104aにより絶縁されてお
り、ドレインバスライン103aと画素電極102との
間は絶縁膜104bにより絶縁されている。画素電極1
02には液晶分子の配向方向を決めるためのスリット1
02aが設けられている(図5参照)。スリット102
aは、図19に示すように、画素を複数の領域に分割す
るように、ジグザグ形状に設けられている。また、ガラ
ス基板101の上側全面には垂直配向膜106が形成さ
れており、この垂直配向膜106により画素電極102
の表面が覆われている。
【0079】一方、CF基板110は、ガラス基板11
1と、ガラス基板111の下面側に形成されたカラーフ
ィルタ113R,113G,113B、対向電極114
及び配向膜116等により構成される。すなわち、図1
8に示すように、ガラス基板111の下面にはカラーフ
ィルタ113R(赤),113G(緑),113B
(青)が形成されている。各画素領域には、これらのカ
ラーフィルタ113R,113G,113Bのうちのい
ずれか1色のフィルタが配置されている。また、画素と
画素との間の領域ではカラーフィルタ113R,113
G,113Bが3層に重なってブラックマトリクス11
2となっている。ガラス基板111の下面側には、これ
らのカラーフィルタ113R,113G,113B及び
ブラックマトリクス112を覆うようにして、ITOか
らなる対向電極114が形成されている。
【0080】また、ゲートバスライン103b及びドレ
インバスライン103aが交差する部分のブラックマト
リクス112の下方には、絶縁性樹脂からなるセル厚調
整層117が形成されている。更に、対向電極114の
上及びセル厚調整層117の下には、図19に示すよう
に、突起パターン115がジグザグ形状に形成されてい
る。更にまた、対向電極114の下側全面には垂直配向
膜116が形成されており、この垂直配向膜116によ
り画素電極114の表面及び突起パターン115の表面
が覆われている。
【0081】TFT基板100及びCF基板110は配
向膜102,116が形成された面を対向させて配置さ
れており、TFT基板100のゲートバスライン103
b及びドレインバスライン103aが交差する部分に、
CF基板110のセル厚調整層117の下方の突起パタ
ーン115が接触することにより、TFT基板100と
CF基板110との間隔(セル厚)が一定に維持されて
いる。以下、TFT基板とCF基板との間のセル厚を一
定に維持する部分をスペーサ部という。
【0082】図20及び図21は本実施の形態の液晶表
示装置のCF基板の製造方法を工程順に示す断面図であ
る。なお、図20,図21では、カラーフィルタを形成
する面を上側にしてCF基板を示している。まず、図2
0(a)に示すように、ガラス基板111上の青色画素
領域、ブラックマトリクス形成領域及び位置合わせマー
ク(図示せず)等のマーク形成領域に、青色カラーフィ
ルタ113Bを1.5μmの厚さに形成する。青色カラ
ーフィルタ113Bの材料としては青色顔料を分散した
感光性レジストを使用し、この感光性レジストをガラス
基板111上に塗布した後、露光及び現像処理を施すこ
とにより、青色カラーフィルタ113Bを形成すること
ができる。
【0083】次に、図20(b)に示すように、赤色顔
料を分散した感光性レジストを使用して、ガラス基板1
11上の赤色画素領域及びブラックマトリクス形成領域
に、赤色カラーフィルタ113Rを1.5μmの厚さに
形成する。次に、図20(c)に示すように、緑色顔料
を分散した感光性レジストを使用して、ガラス基板11
1上の緑色画素形成領域及びブラックマトリクス形成領
域に、緑色カラーフィルタ113Gを1.5μmの厚さ
に形成する。
【0084】本実施の形態では、カラーフィルタ113
R,113G,113Bを重ねてブラックマトリクスを
形成するが、フィルタの重なり部分では画素領域に比べ
てフィルタの厚さが薄くなる。上記のように各フィルタ
113R,113G,113Bの厚さを1.5μmとし
た場合、重なり部分の高さ(画素領域のカラーフィルタ
表面からの突出高さ)は約1.8μmとなる。
【0085】次に、図21(a)に示すように、ガラス
基板111の上側全面にITOを1500Åの厚さに形
成して対向電極114とする。次に、図21(b)に示
すように、対向電極114上の所定の領域(スペーサ
部)に高さが約3.0μmのセル厚調整層117を形成
する。セル厚調整層117の材料としては例えばポジ型
のノボラック樹脂(感光性レジスト)を使用することが
できる。この場合、ガラス基板111の上側の全面にノ
ボラック樹脂を塗布し、その後露光及び現像処理を施す
ことにより、セル厚調整層117を形成する。
【0086】次いで、図21(c)に示すように、ガラ
ス基板111の上側に、高さが約1.5μmの突起パタ
ーン115を形成する。但し、カラーフィルタの重なり
部分では、突起パターン115の高さは若干低くなる。
突起パターン115も、ポジ型ノボラック樹脂を使用し
て形成することができる。その後、ガラス基板111の
上側全面に配向膜116を形成する。これにより、CF
基板110が完成する。この例では、スペーサ部の高さ
(画素領域のフィルタ表面からの突出高さ)は約4.0
μmとなる。
【0087】なお、上記の例ではカラーフィルタ113
R,113G,113Bを顔料分散型感光性レジストを
使用して形成する場合について説明したが、それ以外の
材料を使用してカラーフィルタ113R,113G,1
13Bを形成してもよい。例えば、染料又は顔料を含有
する樹脂を使用し、エッチングにより所定の形状にパタ
ーニングしてカラーフィルタを形成してもよい。また、
印刷等の方法によりカラーフィルタを形成することもで
きる。
【0088】更に、上記に例では、セル厚調整層117
をノボラック樹脂により形成したが、それ以外の材料、
例えばアクリル、ポリイミド及びエポキシ樹脂等により
形成してもよい。以下、本実施の形態の効果について説
明する。カラーフィルタ113R,113G,113B
の原料となる感光性レジストには、着色材料(顔料)の
バインダーとしてアクリル樹脂が使用されている。ま
た、本実施の形態では、突起パターン115の材料とし
て感光性ノボラック樹脂を使用している。これらの材料
は平坦性がよいため、カラーフィルタの重なり部分にお
ける厚さは画素領域(平坦部分)における厚さよりも薄
くなる。
【0089】通常、スピンナーやスリットコータなどで
これらの樹脂を塗布した場合、樹脂が乾燥するまでの間
に、上に重なった2層目、3層目の樹脂部分ではレベリ
ングが発生し、2層目のカラーフィルタの厚さは1層目
の約70%、3層目のカラーフィルタの厚さは1層目の
約50%程度と薄くなってしまう。仮に、セル厚調整層
117がないとすると、セル厚はカラーフィルタの重な
り部分の厚さによって決まるので、カラーフィルタの重
なり部分における各カラーフィルタの厚さを厚くする必
要がある。2層目及び3層目のカラーフィルタの厚さを
厚くするためには、例えば真空乾燥により乾燥を早めて
レベリングを少なくする方法や、樹脂の塗布膜厚を厚く
する方法が考えられる。しかし、これらの方法では、塗
布むらや乾燥むらが発生し、製造歩留まりが低下してし
まう。
【0090】図22は横軸に画素領域におけるカラーフ
ィルタの厚さをとり、縦軸にスペーサ部の高さをとっ
て、両者の関係を示した図である。但し、▲印は各カラ
ーフィルタの厚さと突起パターンの高さが同じ場合、□
印は突起パターンの高さが2μmで一定の場合を示して
いる。この図からわかるように、セル厚を4μmとする
ためには、各カラーフィルタの画素領域における厚さ及
び突起パターンの高さをいずれも3μmとする必要があ
る。但し、突起パターンの高さがセル厚の30%以下又
は50%以上となると、透過率の低下やコントラストの
低下を招く。このため、突起パターンの高さは1.2〜
2.0μmとすることが好ましく、そうするとカラーフ
ィルタの厚さを更に厚くする必要がある。
【0091】一般に、カラーフィルタの材料となる顔料
分散型レジストは、厚さが3μmを超えると微細なパタ
ーニングが困難になる。また、塗布後の乾燥速度が遅く
なり、生産性が低下するという問題も発生する。従っ
て、カラーフィルタの厚さを3μm以上とすることは現
実的ではない。カラーフィルタの材料として、ポリイミ
ドのように平坦性が悪い材料を使用することも考えられ
る。しかし、ポリイミドは非感光性であるので、パター
ニングにはエッチング工程が必要になり、工程数の増加
によって製造コストが上昇するという難点がある。ま
た、仮にカラーフィルタを厚く形成したとしても、スペ
ーサ部の対向電極とTFT基板側の画素電極との距離が
極めて接近することとなり、短絡不良が発生しやすくな
る。
【0092】本実施の形態では、前述の如く、カラーフ
ィルタ113R,113G,113Bの重なり部分と突
起パターン115との間にセル厚調整層117を設け、
このセル厚調整層117でセル厚を調整できるので、カ
ラーフィルタ113R,113G,113Bの厚さを3
μm以下としても十分なセル厚を確保することができ
る。従って、生産性の低下や製造歩留まりの低下が回避
される。また、感光性レジストでカラーフィルタを形成
するので、カラーフィルタをポリイミド等の非感光性樹
脂で製造する場合に比べて、工程数の増加を回避でき
る。更に、突起パターン117によりセル厚を最適値に
調整することが比較的容易にできるので、透過率の低下
やコントラストの低下を回避することができる。更にま
た、セル厚調整層117により対向電極114とTFT
基板100側の画素電極102との間に十分な間隔をと
ることができるので、仮に接触部分で配向膜106,1
16が破損したとしても、ショート不良の発生を回避で
きる。
【0093】なお、上記の実施の形態では、セル厚調整
層117を形成し、その後突起パターン115を形成し
たが、この工程は逆でもよい。すなわち、図23に示す
ように、対向電極114上に突起パターン117を形成
し、その後、スペーサ部の突起パターン117の上にセ
ル厚調整層118を形成する。この場合も、上記の実施
の形態と同様の効果が得られる。
【0094】また、上記の実施の形態では、カラーフィ
ルタ113R,113G,113Bを3層重ねてブラッ
クマトリクス112としたが、何れか2層のカラーフィ
ルタを重ねてブラックマトリクスとしてもよい。更に、
スペーサ部で対向電極114と画素電極102とのショ
ートの発生がない場合は、セル厚調整層117を形成し
た後に対向電極114を形成してもよい。
【0095】(第5の実施の形態)図24は本発明の第
5の実施の形態の液晶表示装置を示す断面図である。な
お、TFT基板側の構造は第4の実施の形態と同一であ
るので、図24において図18と同一物には同一符号を
付してその詳しい説明は省略する。CF基板120側の
ガラス基板121の一方の面(図では下面)には、黒色
樹脂からなるブラックマトリクス122が所定のパター
ンで形成されている。この黒色樹脂からなるブラックマ
トリクス122の厚さは例えば3.5μmである。ま
た、このブラックマトリクス122は、黒色顔料を分散
した感光性レジストを使用し、露光及び現像工程を経て
パターニングされる。
【0096】ガラス基板121の下面の各画素領域に
は、赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルタ1
23R,123G,123Bが形成されている。ブラッ
クマトリクス124の下側には、これらのカラーフィル
タ123R,123G,123Bが3層に積層されてい
る。また、ガラス基板121の下面側には、カラーフィ
ルタ123R,123G,123Bを覆うようにしてI
TOからなる対向電極124が形成されている。そし
て、対向電極124の下には、突起バターン125が形
成されている。この突起パターンは、第4の実施の形態
と同様に、TFT基板110側に設けられた画素電極1
02のスリット102a間に配置されている(図19参
照)。
【0097】対向電極124の下面には、垂直配向膜1
26が形成されており、突起パターン125の表面はこ
の垂直配向膜126により覆われている。本実施の形態
においては、樹脂製のブラックマトリクス124により
セル厚を調整するので、第4の実施の形態と同様に、カ
ラーフィルタの厚さを厚くしたり、突起パターンの高さ
を高くする必要がなく、最適なセル厚に調整することが
できる。これにより第4の実施の形態と同様の効果が得
られる。
【0098】なお、上記実施の形態ではブラックマトリ
クス124の下にカラーフィルタ123R,123G,
123Bを3層に重ねた場合について説明したが、ブラ
ックマトリクス124の下のカラーフィルタは1層又は
2層でもよい。また、対向電極124と画素電極102
とがショートするおそれがない場合は、突起パターン1
25を形成した後に対向電極124を形成してもよい。
【0099】更に、スペーサ部以外の部分では樹脂製ブ
ラックマトリクス122の上にカラーフィルタを重ねな
くてもよいし、スペーサ部と同様にカラーフィルタを重
ねて形成してもよい。但し、スペーサ部以外の部分でセ
ル厚の1/3を超える突起が形成される場合は、その上
を突起パターン125と同時に形成した絶縁層(突起パ
ターン125と同じ材料からなる絶縁層)により被覆す
ることが好ましい。これにより、TFT基板100側の
画素電極102とCF基板120側の対向電極124と
のショートの発生をより確実に防止することができる。
【0100】(第6の実施の形態)図25は本発明の第
6の実施の形態の液晶表示装置を示す断面図である。な
お、本実施の形態においてもTFT基板側の構造は第4
の実施の形態と同一であるので、図25において図18
と同一物には同一符号を付してその詳しい説明は省略す
る。
【0101】CF基板130側のガラス基板131の下
面側には、低反射Cr(クロム)からなるブラックマト
リクス132が所定のパターンで形成されている。ま
た、ブラックマトリクス132の下には、ブラックマト
リクス132と同じパターンでレジスト137が形成さ
れている。ガラス基板131の下面の各画素領域には、
赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルタ133
R,133G,133Bが形成されている。ブラックマ
トリクス124の下側には、これらのカラーフィルタ1
33R,133G,133Bが3層に積層されている。
【0102】また、ガラス基板131の下面側には、カ
ラーフィルタ133R,133G,133Bを覆うよう
にしてITOからなる対向電極134が形成されてい
る。更に、対向電極134の下には、突起バターン13
5が形成されている。この突起パターンは、第4の実施
の形態と同様に、TFT基板110側に設けられた画素
電極102のスリット102a間に配置されている(図
19参照)。
【0103】更にまた、対向電極134の下には垂直配
向膜136が形成されており、突起パターン135の表
面はこの垂直配向膜136により覆われている。図2
6,図27は本実施の形態の液晶表示装置のCF基板1
30の製造方法を工程順に示す断面図である。まず、図
26(a)に示すように、ガラス基板131上に低反射
Cr膜を約0.16μmの厚さに成膜し、その上にポジ
型ノボラック樹脂からなる感光性レジスト137を約
4.0μmの厚さに形成する。そして、このレジスト1
37を露光及び現像処理して、所定のブラックマトリク
スパターンとする。その後、レジスト137に覆われて
いない部分のCr膜をエッチングにより除去して、レジ
スト137の下方にのみCr膜を残存させる。このレジ
スト137の下方に残存したCr膜がブラックマトリク
ス132となる。
【0104】次に、図26(b)に示すように、ガラス
基板131上に、青色カラーフィルタ133Bを1.5
μmの厚さに形成する。青色カラーフィルタ133Bの
材料としては青色顔料を分散した感光性レジストを使用
し、この感光性レジストをガラス基板131上に塗布し
た後、露光及び現像処理を施すことにより、青色カラー
フィルタ133Bを形成することができる。
【0105】次に、図26(c)に示すように、赤色顔
料を分散した感光性レジストを使用して、ガラス基板1
31上に赤色カラーフィルタ133Rを1.5μmの厚
さに形成する。次に、図27(a)に示すように、緑色
顔料を分散した感光性レジストを使用して、ガラス基板
131上に緑色カラーフィルタ133Gを1.5μmの
厚さに形成する。ここまでの工程で、低反射Crブラッ
クマトリクス132、ブラックマトリクス132上のレ
ジスト137、各カラーフィルタ133R,133G,
133Bの重なり部分の高さ(画素部分のフィルタ表面
からの突出高さ)は約3.8μmとなる。
【0106】次に、図27(b)に示すように、全面に
ITOからなる対向電極114を例えば1500Åの厚
さに形成する。次いで、図27(c)に示すように、対
向電極114の上に突起パターン135をジグザグ形状
(図19参照)に形成する。突起パターン135の高さ
は約1.5μmとする。カラーフィルタの重なり部分で
は、突起パターン135の高さは1.5μmよりも低く
なる。突起パターン135の材料としては、ポジ型ノボ
ラック樹脂を使用することができる。
【0107】その後、ガラス基板131の上側全面に配
向膜136を形成する。これによりCF基板130が完
成する。この例では、スペーサ部の高さ(画素領域のフ
ィルタ表面からの突出高さ)は約4.0μmとなる。本
実施の形態においては、第4の実施の形態と同様の効果
が得られるのに加えて、低反射Crからなるブラックマ
トリクスを形成する際に使用したレジストをそのまま残
してセル厚調整用のスペーサとするので、工程数の増加
を回避できるという利点がある。
【0108】なお、本実施の形態ではレジスト137の
上にRGBのカラーフィルタを3層を重ねたが、1層又
は2層重ねとしてもよい。また、本実施の形態では、レ
ジスト137の上にカラーフィルタを重ねるため、レジ
スト137上のカラーフィルタの厚さは薄くなる。この
ため、所定のセル厚を確保するために、ブラックマトリ
クス132とレジスト137との合計の厚さを、各カラ
ーフィルタ133R,133G,133Bの画素領域に
おける厚さよりも厚くすることが好ましい。
【0109】(第7の実施の形態)図28は本発明の第
7の実施の形態の液晶表示装置を示す平面図、図29
(a)は図28のB−B線による断面図、図29(b)
は図28のC−C線による断面図である。なお、本実施
の形態の液晶表示装置のTFT基板側の構造は第4の実
施の形態と同一であるので、図29において図18と同
一物には同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
また、図29においては、TFT基板を上側、CF基板
を下側に示している。
【0110】本実施の形態の液晶表示装置は、TFT基
板100とCF基板140との間に負の誘電率異方性を
有する液晶49を封入した構造を有している。また、T
FT基板100の上側及びCF基板140の下側にはそ
れぞれ偏光板(図示せず)が配置されている。これらの
偏光板は、偏光軸が相互に直交するように配置されてい
る。
【0111】CF基板140は、ガラス基板141と、
ガラス基板141の上側に形成されたカラーフィルタ1
43R(赤),143G(緑),143B(青)、対向
電極144及び配向膜146等により構成される。ずな
わち、図29に示すように、ガラス基板141の上には
カラーフィルタ143R,143G,143Bが形成さ
れている。各画素領域にはこれらのカラーフィルタ14
3R,143G,143Bのうちのいずれか1色のフィ
ルタが配置されている。また、画素と画素との間の領域
ではカラーフィルタ143Bと、カラーフィルタ143
R又はカラーフィルタ143Gのいずれか1つとが2層
に重なってブラックマトリクス142となっている。更
に、ゲートバスライン103bとドレインバスライン1
03aとが交差する地点の近傍のスペーサ部148で
は、カラーフィルタ143R,143G,143Bが3
層に重なっている。
【0112】これらのカラーフィルタ143R,143
G,143Bの上にはITOからなる対向電極144が
形成されている。また、対向電極144上には、図28
に示すように、絶縁性樹脂からなる突起パターン145
がジグザグ形状に形成されている。更に、対向電極14
4及び突起パターン145の表面を覆うようにして垂直
配向膜144が形成されている。
【0113】このように構成されたCF基板140は、
スペーサ部148の突起145の先端部分でTFT基板
100に接触し、TFT基板100とCF基板140と
の間のセル厚を一定に維持するようになっている。な
お、スペーサ部148のサイズは30μm×30μmで
ある。図30,図31は本実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を工程順に示す平面図、図32は同
じくその断面図である。なお、図32は図28のC−C
線における断面を示している。
【0114】まず、図30(a)及び図32(a)に示
すように、青色顔料を分散した感光性レジストを使用
し、ガラス基板141上の青色画素形成領域及びブラッ
クマトリクス領域に青色カラーフィルタ143Bを約
1.5μmの厚さに形成する。次に、図30(b)及び
図32(b)に示すように、赤色顔料を分散した感光性
レジストを使用し、ガラス基板141上の赤色画素形成
領域に赤色カラーフィルタ143Rを約1.5μmの厚
さに形成する。このとき同時に、赤色画素の周囲のブラ
ックマトリクス形成領域、スペーサ部形成領域及び青色
画素の周囲のブラックマトリクス形成領域の青色カラー
フィルタ143Bの上に、赤色カラーフィルタ143R
を重ねて形成する。但し、赤色画素と緑色画素との間の
ブラックマトリクス形成領域では、赤色画素側の半分の
領域にのみ赤色カラーフィルタ143Rを形成する。ま
た、緑色画素と青色画素との間のブラックマトリクス形
成領域の上には、赤色カラーフィルタ143Rを形成し
ない。
【0115】次に、図31,図32(c)に示すよう
に、緑色顔料を分散した感光性レジストを使用し、ガラ
ス基板141上の緑色画素形成領域に緑色カラーフィル
タ143Gを約15μmの厚さに形成する。このとき同
時に、緑色画素の周囲のブラックマトリクス形成領域及
びスペーサ部形成領域の青色カラーフィルタ143B又
は赤色カラーフィルタ143Rの上に、緑色カラーフィ
ルタ143Gを重ねて形成する。但し、緑色画素と赤色
画素との間のブラックマトリクス形成領域では、緑色画
素側の半分の領域にのみ緑色カラーフィルタ143Gを
形成する。
【0116】次いで、図28及び図29に示すように、
カラーフィルタ143R,143G,143Bの上にI
TOを約1000Åの厚さに形成して画素電極144と
する。その後、画素電極144の上にポジ型レジストを
成膜し、露光及び現像処理を施して、幅が約10μm、
高さが約1.5μmの突起パターン145を形成する。
そして、ガラス基板141の上側全面に垂直配向膜14
6を約800Åの厚さに形成する。これによりCF基板
140が完成する。このようにしてCF基板140を形
成した場合、スペーサ部148の高さは約3.8μmと
なる。
【0117】以下、本実施の形態の効果について説明す
る。ブラックマトリクスをRGBのカラーフィルタの3
層構造とした場合、ブラックマトリクスの側壁部分の傾
斜角度が大きくなり、ブラックマトリクスの側壁部分の
近傍では液晶分子の角度が基板に対しほぼ水平となって
しまう。このような配向異常は、電圧無印加時の光の漏
れの原因となるとともに、電圧印加時の透過率の低下の
原因となり、コントラストの大幅な低下を招く。
【0118】図33は横軸に画素領域とブラックマトリ
クスとの段差をとり、縦軸にコントラストをとって、画
素領域エッジ部の段差とコントラストとの関係を示す図
である。この図からわかるように、段差が1.5μmを
超えると、コントラストは200未満となってしまう。
そこで、本実施の形態では、青色カラーフィルタ143
Bと赤色カラーフィルタ143R又は緑色カラーフィル
タ143Gとの2層によりブラックマトリクス142を
構成している。これにより、画素領域とブラックマトリ
クスとの間の段差は3層構造のときの約2/3となり、
液晶分子が基板に対しほぼ水平に配向する領域はセルギ
ャップ方向で約2/3と少なくなり、光漏れが低減され
る。
【0119】また、ブラックマトリクスと画素領域との
間の段差の傾斜角度が大きいと、液晶分子の配向は基板
に対し水平に近づき、段差の傾斜角度が小さいと液晶分
子の配向は基板に対し垂直に近づく。図34は横軸に段
差部の傾斜角度をとり、縦軸にコントラストをとって両
者の関係を示す図である。この図に示すように、傾斜角
度が30度以下の場合は、コントラストが250以上と
なり、十分なコントラストが得られる。
【0120】ところで、各カラーフィルタの明るさへの
寄与を考えた場合、RGBの明るさへの寄与度は、R:
G:B=3:3:1となる。従って、青色画素の部分で
の光漏れは、コントラストの低下には影響が少なく、赤
色又は青色画素の部分での光漏れはコントラストの低下
に大きく影響する。本実施の形態では、赤色画素の周囲
ではブラックマトリクスの最上層を赤色カラーフィルタ
で構成し、緑色画素の周囲ではブラックマトリクスの最
上層を緑色カラーフィルタで構成している。このため、
赤色画素とその周囲のブラックマトリクスとの間、及び
緑色画素とその周囲のブラックマトリクスとの間の傾斜
が緩やかになり、配向異常によるコントラストの低下を
低減することができる。なお、青色画素の周囲では傾斜
角度が大きくなるが、上述したように青色画素の明るさ
への寄与度が小さいので、傾斜角度が大きくなることに
よる青色画素での光漏れが問題となることはない。
【0121】実際に上記の方法で液晶表示装置を作成し
てコントラストを調べたところ、コントラストは400
以上であった。画素領域とブラックマトリクスとの間の
段差の傾斜角度を変化させる方法としては、カラーフィ
ルタを形成するときの露光条件や現像条件を変化させる
方法や、カラーフィルタの材料となる樹脂を変える方法
がある。これらの方法を使用することにより、画素領域
とブラックマトリクスとの間の段差の傾斜角度を30度
以下とすることができる。
【0122】(第8の実施の形態)図35は本発明の第
8の実施の形態の液晶表示装置を示す断面図である。な
お、本実施の形態は、液晶表示装置の表示領域の外側に
冗長遮光膜を配置したものであり、その他の部分の構成
は例えば前述の第1〜第7の実施の形態に示す構成を適
用することができる。
【0123】本実施の形態においては、TFT基板15
0の表示領域の外側のガラス基板151上に冗長遮光膜
152が形成されている。冗長遮光膜152は、光を遮
断する例えばAl(アルミニウム)膜とTi(チタン)
膜との多層金属膜、又はCr膜等の金属膜又は金属酸化
膜により構成される。TFT基板150側の垂直配向膜
156の端部は、この冗長遮光膜152の表示領域側端
部の上に重なっている。本実施の形態では冗長遮光膜1
52の幅を2.0mmとしているが、冗長遮光膜152
の幅はパターン形成時の位置決め精度に応じて決定し、
配向膜156との間に隙間が生じないようにする必要が
ある。
【0124】なお、TFT基板150の表示領域には、
複数の画素電極(図示せず)と、各画素電極毎に配置さ
れたTFT(図示せず)と、該TFTに接続されたバス
ライン(図示せず)と、画素電極の上を覆う垂直配向膜
156とが形成されている。CF基板160には、第1
〜第7の実施の形態と同様に、各画素領域に配置された
カラーフィルタ(図示せず)と、ブラックマトリクス1
62と、表示領域内に存在するカラーフィルタ及びブラ
ックマトリクス162の上を覆う対向電極(図示せず)
と、対向電極を覆う垂直配向膜166が形成されてい
る。本実施の形態では、ブラックマトリクス162が、
青色カラーフィルタと赤色カラーフィルタとの2層によ
り構成されているものとする。また、ブラックマトリク
ス162の縁部(表示領域の外側)は配向膜166に覆
われていないものとする。TFT基板150側の冗長遮
光膜152は、表示領域の外側のブラックマトリクス1
62に対向するように対向するように配置されている。
【0125】TFT基板150側のバスライン(ゲート
バスライン又はドレインバスライン)は外部回路と接続
するために、表示領域から基板151の端部まで引き出
されている。このため、バスライン同士が冗長遮光膜1
52を介して電気的に接続しないように、冗長遮光膜1
52はバスライン間に形成するか、又はバスラインとは
別の層に形成する必要がある。冗長遮光膜152をバス
ラインと別の層に形成する場合は、バスライン同士の容
量カップリングを防止するために、図36に示すよう
に、バスライン153の直上又は直下に冗長遮光膜15
2を配置しないことが好ましい。
【0126】以下、本実施の形態の効果について説明す
る。カラーフィルタを重ねてブラックマトリクスとする
場合、カラーフィルタを3層重ねるとブラックマトリク
スの厚さが厚くなって、段差部分で対向電極の断線(い
わゆる段切れ)が発生しやすくなる。このため、カラー
フィルタを重ねてブラックマトリクスとする場合は、カ
ラーフィルタの層数は2層とすることが好ましい。カラ
ーフィルタを2層又は3層に重ねた場合の透過率を下記
表1に示す。但し、OD値は、透過率のログ値である。
【0127】
【表1】
【0128】この表からわかるように、2色のカラーフ
ィルタを重ねてブラックマトリクスとする場合、青色カ
ラーフィルタと赤色カラーフィルタとの組み合わせが最
も効率よく光を遮断することができる。しかし、実際に
ブラックマトリクスを青色カラーフィルタと赤色カラー
フィルタとにより構成した液晶表示装置を作成すると、
表示領域の外側部分で青色光の光漏れが発生する。これ
は、以下の理由によると考えられる。
【0129】図37は、冗長遮光膜がない液晶表示装置
の断面図である。なお、図37において、図35と同一
物には同一符号を付してその詳しい説明は省略する。こ
の液晶表示装置では、青色カラーフィルタの上に赤色カ
ラーフィルタを重ねてブラックマトリクスを構成してい
るものとする。一般的に、図37に示すように、CF基
板160側の表示領域の外側のブラックマトリクス16
2の縁部は配向膜166に覆われていない。この部分で
は、液晶分子がランダムに配向するため、電圧無印加時
の光の透過率が高くなる。
【0130】図38は、青色、緑色及び赤色の各カラー
フィルタの波長分光特性を示す図である。この図に示す
ように、青色領域の波長の光に対する赤色カラーフィル
タの透過率が比較的高いため、青色カラーフィルタと赤
色カラーフィルタとを重ねても、短波長領域の光を十分
にカットすることができない。このため、青色カラーフ
ィルタと赤色カラーフィルタとにより構成されるブラッ
クマトリクスでは、短波長側の光(青色光)が透過し、
青色光漏れとして観察される。
【0131】しかし、本実施の形態では、表示領域の外
側に冗長遮光膜152を配置しているので、表示領域の
外側に発生する青色光漏れを確実に遮断することができ
る。また、本実施の形態では、CF基板160側のブラ
ックマトリクス162が青色及び赤色のカラーフィルタ
により構成されているので、TFT基板150側の金属
からなる冗長遮光膜152に比べて反射率が低く、外光
反射防止膜としての効果もある。これにより、表示品質
が向上するという利点がある。
【0132】(第9の実施の形態)図39は本発明の第
9の実施の形態の液晶表示装置を示す断面図である。な
お、図39において、図35と同一物には同一符号を付
してその詳しい説明は省略する。本実施の形態において
は、CF基板160に形成されたカラーフィルタ162
が青色カラーフィルタ及び赤色カラーフィルタを積層し
て構成されている。また、CF基板160の上面(TF
T基板150に対向する面と反対側の面)であって、表
示領域の外側の部分に、UV(ultraviolet )コート膜
からなる冗長遮光膜163が形成されている。UVコー
ト膜は、例えば蒸着法によりTiO2 膜とSiO2 膜と
を多層に積層して形成されたものであり、カットオフ波
長は500nm以下である。
【0133】本実施の形態においては、表示領域の外側
部分で青色カラーフィルタ及び赤色カラーフィルタによ
り構成されたブラックマトリクスを青色光が透過して
も、冗長遮光膜163により青色光が遮断されるので、
青光漏れを確実に防止することができる。なお、本実施
の形態においては、CF基板160側にUVコート膜か
らなる冗長遮光膜163を形成したが、冗長遮光膜はT
FT基板150側に形成してもよく、CF基板160及
びTFT基板150の両方に形成してもよい。
【0134】(第10の実施の形態)図40は本発明の
第10の実施の形態の液晶表示装置を示す断面図であ
る。なお、図40においても、図35と同一物には同一
符号を付してその詳しい説明は省略する。TFT基板1
50及びCF基板160を接合してなる液晶パネルを挟
んで、一対の偏光板158,168が配置される。これ
らの偏光板158,168は、偏光軸が相互に直交する
ように配置される。本実施の形態では、これらの偏光板
158,168のうちの少なくとも一方の偏光板に、冗
長遮光膜169としてUVコート膜を形成している。但
し、冗長遮光膜169は、表示領域の外側部分であっ
て、ブラックマトリクス162が垂直配向膜166に覆
われていない部分に対応する領域に形成する。
【0135】本実施の形態では、第8の実施の形態と同
様の効果が得られるのに加えて、液晶パネルに直接冗長
遮光膜169(UVコート膜)を形成するのではないた
め、UVコート膜の形成が容易であるという利点があ
る。 (第11の実施の形態)図41は本発明の第11の実施
の形態の液晶表示装置のCF基板を示す平面図である。
本実施の形態において、TFT基板の構造は例えば第1
〜第7の実施の形態に示す構成を適用することができ
る。図41において、177は表示領域、178は表示
領域の外側部分、179はトランスファ接続部を示す。
また、図42(a)は表示領域177におけるCF基板
の断面図、図42(b)は表示領域の外側におけるCF
基板の断面図である。
【0136】本実施の形態において、CF基板170側
の表示領域177内のブラックマトリクスは、青色カラ
ーフィルタと赤色カラーフィルタとの2層構造により構
成されている。また、表示領域よりも外側の部分178
では、赤色、緑色及び青色カラーフィルタの3層構造に
より冗長遮光膜175が構成されている。通常、液晶表
示装置では、CF基板側の対向電極とTFT基板側の電
圧印加部とが、表示領域の外側の部分でトランスファと
いわれる導電体を介して電気的に接続される。トランス
ファは、トランスファ接続部179に配置される。
【0137】表示領域の外側部分の冗長遮光膜の全部を
3色のカラーフィルタの3層構造としてしまうと、表示
領域177とその外側の部分178との段差が大きくな
り、対向電極(ITO膜)が連続的に形成されず、段切
れ(断線)が発生するおそれがある。そこで、本実施の
形態においては、図42(b)に示すように、トランス
ファ接続部179のカラーフィルタを2層重ねとし、接
続不良の発生を防止している。
【0138】このように、本実施の形態においては、表
示領域の外側部分の冗長遮光膜175を、赤色、緑色及
び青色のカラーフィルタの3層により構成しているの
で、表示領域の外側部分の青色光漏れを確実に回避する
ことができる。また、表示領域の外側であってトランス
ファによりTFT基板側の電極と電気的に接続する部分
(トランスファ接続部179)のカラーフィルタを2層
重ねとしているので、ITO膜形成時の段切れが発生し
にくく、製造歩留まりの低下が回避される。
【0139】(付記) (1)請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第
1の基板の前記第1の電極と前記第1の垂直配向膜との
間に、前記第1の突起パターンよりも低い第2の突起パ
ターンを有することが好ましい。 (2)請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第
1の基板の前記第1の電極にスリットが設けられている
ことが好ましい。
【0140】(3)請求項2に記載の液晶表示装置にお
いて、前記カラーフィルタのうち、青色のカラーフィル
タが他の色のカラーフィルタと異なる厚さで形成されて
いることが好ましい。 (4)請求項2に記載の液晶表示装置において、前記遮
光膜は、黒色樹脂により前記カラーフィルタよりも厚く
形成されていることが好ましい。
【0141】(5)請求項2に記載の液晶表示装置にお
いて、前記遮光膜は、前記カラーフィルタのうち、青色
のカラーフィルタを含む少なくとも2以上のカラーフィ
ルタが重なって構成されたものであることが好ましい。 (6)請求項2に記載の液晶表示装置において、前記第
1の基板の前記第1の電極と前記第1の垂直配向膜との
間に第2の突起パターンが形成されていることが好まし
い。
【0142】(7)請求項2に記載の液晶表示装置にお
いて、前記第1の基板の前記第1の電極にスリットが設
けられていることが好ましい。 (8)請求項5に記載の液晶表示装置の製造方法におい
て、前記第2の基板の上側に複数の画素電極を形成する
工程の後に、前記画素電極の上方に絶縁材料からなる第
2の突起パターンを形成する工程を有することが好まし
い。
【0143】(9)請求項5に記載の液晶表示装置の製
造方法において、前記遮光膜は黒色樹脂により形成し、
前記カラーフィルタは該遮光膜よりも薄く形成すること
が好ましい。 (10)請求項5に記載の液晶表示装置の製造方法にお
いて、前記カラーフィルタのうち青色のカラーフィルタ
を他の色のカラーフィルタと異なる厚さで形成すること
が好ましい。
【0144】(11)請求項6に記載の液晶表示装置の
製造方法において、前記第2の基板の上側に複数の画素
電極を形成する工程の後に、前記画素電極の上方に絶縁
材料からなる第2の突起パターンを形成する工程を有す
ることが好ましい。 (12)請求項6に記載の液晶表示装置の製造方法にお
いて、前記赤のカラーフィルタ、前記緑のカラーフィル
タ及び前記青のカラーフィルタのうちの少なくとも1つ
は他のカラーフィルタと異なる厚さで形成することが好
ましい。
【0145】(13)請求項9に記載の液晶表示装置に
おいて、前記遮光膜の厚さが前記カラーフィルタの厚さ
よりも厚いことが好ましい。 (14)請求項9に記載の液晶表示装置において、前記
遮光膜が、金属又は金属化合物からなる膜と、その上に
形成されたレジストとからなることが好ましい。
【0146】(15)請求項13に記載の液晶表示装置
において、前記赤色画素領域とその周囲の前記遮光膜と
の間の傾斜角度、及び前記緑色画素領域とその周囲の前
記遮光膜との間の傾斜角度がいずれも30度以下である
ことが好ましい。 (16)請求項13に記載の液晶表示装置において、前
記赤色画素領域とその周囲の前記遮光膜との間の段差、
及び前記緑色画素領域とその周囲の前記遮光膜との間の
段差がいずれも1.5μm以下であることが好ましい。
【0147】(17)請求項15に記載の液晶表示装置
において、前記冗長遮光膜は、金属又は金属化合物から
なることが好ましい。 (18)請求項15に記載の液晶表示装置において、前
記冗長遮光膜は、カット波長が500nm以下のUVコ
ート膜からなることが好ましい。 (19)請求項15に記載の液晶表示装置において、前
記冗長遮光膜は、赤色、緑色及び青色のカラーフィルタ
の3層構造からなることが好ましい。
【0148】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明の液晶表
示装置によれば、第2の基板の突起パターンの先端部分
が第1の基板に接触してセル厚が一定に維持されるの
で、従来必要とされていた球形又は円柱形のスペーサが
不要である。これにより、衝撃や振動を加えられてもセ
ル厚が変化することがなく、表示品質の劣化が回避され
る。また、電極上に形成した絶縁性の突起パターンで第
1の基板と第2の基板との間隔を一定に維持するので、
第1の基板側の電極と第2の基板側の電極との短絡が確
実に回避される。更に、本発明によれば、突起パターン
の両側で液晶の配向方向が異なり、配向分割が達成され
る。これにより、視角特性が向上するという効果が得ら
れる。
【0149】また、本願発明の液晶表示装置の製造方法
によれば、一方の基板上に対向電極、第1の突起パター
ン及び第1の垂直配向膜を形成し、他方の基板上に画素
電極、第2の突起パターン及び第2の垂直配向膜を形成
して、前記第1の基板と前記第2の基板とを前記第1の
垂直配向膜及び前記第2の垂直配向膜が形成された面を
対向させ、かつ前記第1の突起パターンの先端部分を前
記第2の基板の前記第2の垂直配向膜に接触させて配置
し、両者の間に負の誘電率異方性を有する液晶を封入す
るので、従来必要とされていたスペーサを散布する工程
や、配向膜をラビングする工程等が不要になり、製造工
程が簡略化される。
【0150】また、本願発明の他の液晶表示装置によれ
ば、セル厚調整層を設けているので、カラーフィルタの
厚さを過剰に厚くすることなく、セル厚を適正に調整す
ることができる。本願発明の更に他の液晶表示装置によ
れば、黒色樹脂により遮光膜を形成し、該遮光膜の上に
1又は複数のカラーフィルタを重ねているので、カラー
フィルタの厚さを過剰に厚くすることなく、セル厚を適
正に調整することができる。
【0151】本願発明の更に他の液晶表示装置によれ
ば、遮光膜の形成時に使用するレジストを残し、該レジ
ストによりセル厚を調整するので、カラーフィルタの厚
さを過剰に厚くすることなく、セル厚を適正に調整する
ことができるとともに、製造が容易になる。本願発明の
更に他の液晶表示装置によれば、赤色画素の周囲では青
色カラーフィルタと赤色カラーフィルタとにより遮光膜
を構成し、緑色画素の周囲では青色カラーフィルタと緑
色カラーフィルタとにより遮光膜を構成するので、赤色
画素と遮光膜との間の傾斜角度及び緑色画素と遮光膜と
の間の傾斜角度が緩やかになり、配向異常による光漏れ
を軽減することができる。
【0152】本願発明の更に他の液晶表示装置によれ
ば、表示領域の外側部分に青色光を遮断する冗長遮光膜
を設けているので、遮光膜を赤色カラーフィルタと青色
カラーフィルタとを重ねて構成した場合に表示領域の外
側部分に発生する青色光の光漏れを確実に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施の形態の液晶表示装
置の断面図である。
【図2】図2は第1の実施の形態の液晶表示装置のTF
T基板の平面図である。
【図3】図3は第1の実施の形態の液晶表示装置のCF
基板の平面図である。
【図4】図4(a)は突起パターンにより配向分割が達
成される原理を示す図、図4(b)は突起パターンと画
素電極のスリットとにより配向分割が達成される原理を
示す図である。
【図5】図5はTFT基板側の画素電極にスリットを形
成した例を示す図である。
【図6】図6は突起パターン高さ/セル厚と白表示時の
光の透過率との関係を示す図である。
【図7】図7は突起パターンのパターン幅と白表示時の
光の透過率との関係を示す図である。
【図8】図8は本発明の第2の実施の形態の液晶表示装
置の断面図である。
【図9】図9は第2の実施の形態の液晶表示装置のCF
基板の平面図である。
【図10】図10はブラックマトリクス上の突起パター
ンの幅を他の部分と同じにしたときの問題点を示すCF
基板の平面図である。
【図11】図11は本発明の第3の実施の形態の液晶表
示装置を示す断面図である。
【図12】図12は第3の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の平面図である。
【図13】図13は第3の実施の形態の液晶表示装置の
製造方法を示す断面図(その1)である。
【図14】図14は第3の実施の形態の液晶表示装置の
製造方法を示す断面図(その2)である。
【図15】図15は第3の実施の形態の変形例を示す断
面図である。
【図16】図16は赤、緑、青の各カラーフィルタを用
いたときのセル厚と透過率との関係を示す図である。
【図17】図17は本発明の第4の実施の形態の液晶表
示装置の断面図である。
【図18】図18は図17の一部を拡大して示す図であ
る。
【図19】図19は第4の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板を示す平面図である。
【図20】図20は第4の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図(その1)である。
【図21】図21は第4の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図(その2)である。
【図22】図22はカラーフィルタの厚さとスペーサ部
の高さとの関係を示す図である。
【図23】図23は第4の実施の形態の変形例を示す断
面図である。
【図24】図24は本発明の第5の実施の形態の液晶表
示装置を示す断面図である。
【図25】図25は本発明の第6の実施の形態の液晶表
示装置を示す断面図である。
【図26】図26は第6の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図(その1)である。
【図27】図27は第6の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す図(その2)である。
【図28】図28は本発明の第7の実施の形態の液晶表
示装置を示す平面図である。
【図29】図29(a)は図28のB−B線による断面
図、図29(b)は図28のC−C線による断面図であ
る。
【図30】図30は第7の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す平面図(その1)である。
【図31】図31は第7の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す平面図(その2)である。
【図32】図32は第7の実施の形態の液晶表示装置の
CF基板の製造方法を示す断面図である。
【図33】図33は画素領域エッジ部の段差とコントラ
ストとの関係を示す図である。
【図34】図34は画素領域エッジ部の段差の傾斜角度
とコントラストをとって両者の関係を示す図である。
【図35】図35は本発明の第8の実施の形態の液晶表
示装置を示す断面図である。
【図36】図36は第8の実施の形態の液晶表示装置を
示す斜視図である。
【図37】図37は冗長遮光膜がない液晶表示装置の断
面図である。
【図38】図38は青色、緑色及び赤色の各カラーフィ
ルタの波長分光特性を示す図である。
【図39】図39は本発明の第9の実施の形態の液晶表
示装置を示す断面図である。
【図40】図40は本発明の第10の実施の形態の液晶
表示装置を示す断面図である。
【図41】図41は本発明の第11の実施の形態の液晶
表示装置のCF基板を示す平面図である。
【図42】図42(a)は第11の実施の形態の液晶表
示装置の表示領域におけるCF基板の断面図、図42
(b)は表示領域の外側におけるCF基板の断面図であ
る。
【図43】図43は一般的なTN(Twisted Nematic )
型液晶表示装置の構造を示す断面図である。
【図44】図44はノーマリホワイトモードのTN型液
晶表示装置の動作を示す模式図である。
【符号の説明】
1a,1b,31,41,51,61,71,101,
111,151,161, ガラス基板、 3a,3b,35,45,55,115,125,13
5,145 突起パターン、 4a,4b,36,46,56,106,116,14
6,156,166,176 垂直配向膜、 6,32a,102a スリット、 30,100,150 TFT基板、 32,62,102 画素電極、 40,50,110,120,130,160 CF基
板、 42,52,72,112,122,132,142,
162 ブラックマトリクス、 43,53,53R,53G,53B,73,113
R,113G,113B,143R,143G,143
B,173R,173G,173B カラーフィルタ、 44,54,75,114,124,174 対向電
極、 49 液晶(ネガ型液晶)、 66,67 水平配向膜、 69 液晶(ポジ型液晶)、 70 スペーサ、 67,77 偏光板 117,118 セル厚調整層 137 レジスト 148 スペーサ部 152,163,169 冗長遮光膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 洋二 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 井上 弘康 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 田野瀬 友則 鳥取県米子市石州府字大塚ノ弐650番 株 式会社米子富士通内 (72)発明者 田中 義規 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H090 JA03 JC03 KA05 LA02 LA04 LA15 MA01 MA15 2H091 FA02Y FA35Y FB02 FD04 FD05 FD17 GA06 GA08 GA13 HA07 LA12 LA13 LA19 5C094 AA43 AA45 BA03 BA43 CA19 CA24 DA15 EA04 EA10 EC10 ED03 ED15 FA02 GB01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の面側に形成された第1の電極と、
    該第1の電極を覆う第1の垂直配向膜とを有する第1の
    基板と、 前記第1の基板の前記一方の面に対向する面側に形成さ
    れた第2の電極と、該第2の電極の上に絶縁材料により
    形成された第1の突起パターンと、前記第2の電極及び
    前記第1の突起パターンを覆う第2の垂直配向膜とを有
    し、前記第1の突起パターンの先端部分が前記第1の基
    板に接触した第2の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入された負
    の誘電率異方性を有する液晶とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 一方の面側に形成された複数の第1の電
    極と、該第1の電極を覆う第1の垂直配向膜とを有する
    第1の基板と、 前記第1の基板の前記一方の面に対向する面側に形成さ
    れて前記第1の基板の前記第1の電極間の領域に対応す
    る領域に配置された遮光膜と、前記第1の基板の各第1
    の電極に対向して配置された複数のカラーフィルタと、
    前記遮光膜及び前記カラーフィルタの上方に形成された
    第2の電極と、前記第2の電極の上に絶縁材料により形
    成された第1の突起パターンと、前記第2の電極及び少
    なくとも前記第2の電極上の前記第1の突起パターンを
    覆う第2の垂直配向膜とを有し、前記遮光膜の上方の前
    記第1の突起パターンの先端部分が前記第1の基板に接
    触した第2の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入された負
    の誘電率異方性を有する液晶とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記遮光膜は、赤色、緑色及び青色のカ
    ラーフィルタのうち少なくとも2つのカラーフィルタを
    重ね合わせて形成されていることを特徴とする請求項2
    に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の突起パターンは、前記遮光膜
    の上方の部分で前記第2の基板に接触していることを特
    徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 第1の基板上に各画素領域の間を遮光す
    る遮光膜を形成する工程と、 前記第1の基板上の前記画素領域上にカラーフィルタを
    形成する工程と、 前記カラーフィルタの上に対向電極を形成する工程と、 前記対向電極の上に絶縁材料からなる第1の突起パター
    ンを形成する工程と、 前記第1の基板の上側に前記対向電極及び前記第1の突
    起パターンを覆う第1の垂直配向膜を形成する工程と、 第2の基板の上側に複数の画素電極を形成する工程と、 前記第2の基板の上側に前記画素電極を覆う第2の垂直
    配向膜を形成する工程と、 前記第1の基板と前記第2の基板とを前記第1の垂直配
    向膜及び前記第2の垂直配向膜が形成された面を対向さ
    せ、かつ前記第1の突起パターンの先端部分を前記第2
    の基板の前記第2の垂直配向膜に接触させて配置する工
    程とを有することを特徴とする液晶表示装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 第1の基板上の各画素領域に赤色、緑色
    及び青色のカラーフィルタのいずれか1つを選択的に形
    成するとともに、各画素領域の間に前記赤色、緑色及び
    青色のカラーフィルタのうちの少なくとも2つのカラー
    フィルタを重ね合わせて形成して遮光膜とする工程と、 前記カラーフィルタの上に対向電極を形成する工程と、 前記対向電極の上に絶縁材料からなる第1の突起パター
    ンを形成する工程と、 前記第1の基板の上側に前記対向電極及び前記第1の突
    起パターンを覆う第1の垂直配向膜を形成する工程と、 第2の基板の上側に複数の画素電極を形成する工程と、 前記第2の基板の上側に前記画素電極を覆う第2の垂直
    配向膜を形成する工程と、 前記第1の基板と前記第2の基板とを前記第1の垂直配
    向膜及び前記第2の垂直配向膜が形成された面を対向さ
    せ、かつ前記第1の突起パターンの先端部分を前記第2
    の基板の前記第2の垂直配向膜に接触させて配置する工
    程とを有することを特徴とする液晶表示装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 一方の面側に形成された複数の第1の電
    極と、該第1の電極を覆う第1の垂直配向膜とを有する
    第1の基板と、 前記第1の基板の前記第1の電極に対向して配置された
    赤色、緑色及び青色のカラーフィルタと、これらのカラ
    ーフィルタのうちの少なくとも2つのカラーフィルタが
    重なって構成され、前記の各第1の電極間の領域に対応
    する領域に配置された遮光膜と、少なくとも前記カラー
    フィルタを覆う第2の電極と、前記遮光膜の上方に選択
    的に形成されたセル厚調整層と、前記第2の電極及び前
    記セル厚調整層の上方に絶縁材料により形成された突起
    パターンと、前記第2の電極及び少なくとも前記第2の
    電極上の前記突起パターンを覆う第2の垂直配向膜とを
    有し、前記突起パターンの先端部分が前記第1の基板に
    接触した第2の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入された負
    の誘電率異方性を有する液晶とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 一方の面側に形成された複数の第1の電
    極と、該第1の電極を覆う第1の垂直配向膜とを有する
    第1の基板と、 前記第1の基板の前記第1の電極に対向して配置された
    赤色、緑色及び青色のカラーフィルタと、これらのカラ
    ーフィルタのうちの少なくとも2つのカラーフィルタが
    重なって構成され、前記の各第1の電極間の領域に対応
    する領域に配置された遮光膜と、少なくとも前記カラー
    フィルタを覆う第2の電極と、前記第2の電極の上に絶
    縁材料により形成された突起パターンと、前記遮光膜の
    上方の前記突起パターンの上に形成されたセル厚調整層
    と、少なくとも前記第2の電極を覆う第2の垂直配向膜
    とを有し、前記セル厚調整層の先端部分が前記第1の基
    板に接触した第2の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入された負
    の誘電率異方性を有する液晶とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 一方の面側に形成された複数の第1の電
    極と、該第1の電極を覆う第1の垂直配向膜とを有する
    第1の基板と、 前記第1の基板の第1の電極の間の領域に対応する領域
    に配置された非透光性材料からなる遮光膜と、前記第1
    の基板の前記第1の電極に対向して配置されるととも
    に、少なくとも1つが前記遮光膜の上を覆う赤色、緑色
    及び青色のカラーフィルタと、前記カラーフィルタを覆
    う第2の電極と、前記第2の電極の上に絶縁材料により
    形成された突起パターンと、前記第2の電極及び少なく
    とも前記第2の電極上の前記突起パターンを覆う第2の
    垂直配向膜とを有し、前記突起パターンの先端部分が前
    記第1の基板に接触した第2の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入された負
    の誘電率異方性を有する液晶とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 第1の基板の上の画素領域にカラーフ
    ィルタを形成するとともに、画素領域間の領域に前記カ
    ラーフィルタを2層以上に重ねて遮光膜を形成する工程
    と、 少なくとも前記カラーフィルタの上に対向電極を形成す
    る工程と、 前記遮光膜の上方の所定領域に絶縁材料からなるセル厚
    調整層を形成する工程と、 前記対向電極及び前記セル厚調整層の上にドメイン規制
    手段として絶縁材料からなる突起パターンを形成する工
    程と、 前記対向電極及び少なくとも前記対向電極上の前記突起
    パターンを覆う第1の垂直配向膜を形成する工程と、 第2の基板の上側に複数の画素電極を形成する工程と、 前記画素電極を覆う第2の垂直配向膜を形成する工程
    と、 前記第1の基板と前記第2の基板とを前記第1の垂直配
    向膜及び前記第2の垂直配向膜が形成された面を対向さ
    せ、かつ前記突起パターンの先端部分を前記第2の基板
    側に接触させて配置する工程とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 第1の基板に金属膜及び感光性レジス
    ト膜を形成し、フォトリソグライフィ法により前記感光
    性レジスト及び前記金属膜をパターニングして画素間の
    領域に前記金属膜及び前記レジスト膜を残し、前記金属
    膜からなる遮光膜と該遮光膜を覆うレジスト膜とを形成
    する工程と、 画素領域に赤色、緑色及び青色のカラーフィルタを形成
    するとともに、前記レジスト膜の上に1色以上のカラー
    フィルタを形成する工程と、 前記カラーフィルタの上に対向電極を形成する工程と、 前記対向電極の上にドメイン規制手段として絶縁材料か
    らなる突起パターンを形成する工程と、 前記対向電極及び少なくとも前記対向電極上の前記突起
    パターンを覆う第1の垂直配向膜を形成する工程と、 第2の基板の上側に複数の画素電極を形成する工程と、 前記画素電極を覆う第2の垂直配向膜を形成する工程
    と、 前記第1の基板と前記第2の基板とを前記第1の垂直配
    向膜及び前記第2の垂直配向膜が形成された面を対向さ
    せ、かつ前記突起パターンの先端部分を前記第2の基板
    側に接触させて配置する工程とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 一方の面側に形成された複数の第1の
    電極と、該第1の電極を覆う第1の垂直配向膜とを有す
    る第1の基板と、 前記第1の基板の前記第1の電極に対向して配置された
    赤色、緑色及び青色のカラーフィルタと、赤色画素の周
    囲では青色カラーフィルタと該青色カラーフィルタの上
    の赤色カラーフィルタとにより構成され、緑色画素の周
    囲では青色カラーフィルタと該青色カラーフィルタの上
    の緑色カラーフィルタとにより構成された遮光膜と、前
    記カラーフィルタ及び前記遮光膜を覆う第2の電極と、
    前記第2の電極を覆う第2の垂直配向膜とを有する第2
    の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入された負
    の誘電率異方性を有する液晶とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記第2の基板の前記第2の電極の上
    に形成され、前記第2の垂直配向膜に覆われた突起パタ
    ーンを有し、該突起パターンの先端部分が前記第1の基
    板に接触して前記第1の基板と前記第2の基板との隙間
    が一定に維持されることを特徴とする請求項12に記載
    の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 第1の基板の上の青色画素領域及び遮
    光領域に青色カラーフィルタを形成する工程と、 前記第1の基板の上の赤色画素領域、該赤色画素領域の
    周囲の遮光領域及び前記青色画素領域の周囲の遮光領域
    の一部の前記青色カラーフィルタの上に赤色カラーフィ
    ルタを形成する工程と、 前記第1の基板上の緑色画素領域、該緑色画素領域の周
    囲の遮光領域及び前記青色画素領域の周囲の遮光領域の
    残部の前記青色カラーフィルタの上に緑色カラーフィル
    タを形成する工程と、 前記赤色カラーフィルタ、前記青色カラーフィルタ及び
    前記緑色カラーフィルタの上に対向電極を形成する工程
    と、 前記対向電極の上にドメイン規制手段として絶縁材料か
    らなる突起パターンを形成する工程と、 前記対向電極及び前記突起パターンを覆う第1の垂直配
    向膜を形成する工程と、 第2の基板の上に複数の画素電極を形成する工程と、 前記画素電極を覆う第2の垂直配向膜を形成する工程
    と、 前記第1の基板と前記第2の基板とを前記第1の垂直配
    向膜及び前記第2の垂直配向膜が形成された面を対向さ
    せ、かつ前記突起パターンの先端部分を前記第2の基板
    側に接触させて配置する工程とを有することを特徴とす
    る液晶表示装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 一方の面側に形成された複数の第1の
    電極と、該第1の電極を覆う第1の配向膜とを有する第
    1の基板と、 前記第1の基板の前記第1の電極に対向して配置された
    赤色、緑色及び青色のカラーフィルタと、少なくとも2
    色のカラーフィルタを重ねて構成されたブラックマトリ
    クスと、前記カラーフィルタ及び前記ブラックマトリク
    スを覆う第2の電極と、前記第2の電極を覆う第2の配
    向膜とを有する第2の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入された負
    の誘電率異方性を有する液晶とを有する液晶表示装置に
    おいて、 前記複数の第1の電極が配置されてなる表示領域の外側
    部分に、青色光を遮断する冗長遮光膜が形成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
JP25715699A 1999-02-15 1999-09-10 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4215905B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25715699A JP4215905B2 (ja) 1999-02-15 1999-09-10 液晶表示装置
US09/501,747 US6671025B1 (en) 1999-02-15 2000-02-10 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same without scattering spacers
KR1020000006468A KR100647097B1 (ko) 1999-02-15 2000-02-11 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TW093100883A TWI249066B (en) 1999-02-15 2000-02-14 Color filter substrate of a liquid crystal display device
TW089102438A TW594620B (en) 1999-02-15 2000-02-14 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
CNB2007101481850A CN100533220C (zh) 1999-02-15 2000-02-15 液晶显示装置
CNB001064118A CN100338519C (zh) 1999-02-15 2000-02-15 液晶显示装置及其制造方法
CN2009101351076A CN101533178B (zh) 1999-02-15 2000-02-15 液晶显示装置
DE60041996T DE60041996D1 (de) 1999-02-15 2000-02-15 Flüssigkristallanzeigevorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
CN200710159719XA CN101196639B (zh) 1999-02-15 2000-02-15 液晶显示装置及其制造方法、滤色片衬底
CN2005100628774A CN1664677B (zh) 1999-02-15 2000-02-15 液晶显示装置及其制造方法、滤色片衬底
CN200910160703XA CN101644840B (zh) 1999-02-15 2000-02-15 液晶显示装置及其制造方法、滤色片衬底
CN2007101597185A CN101196638B (zh) 1999-02-15 2000-02-15 液晶显示装置的制造方法
EP00301173A EP1030211B1 (en) 1999-02-15 2000-02-15 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US10/702,374 US7139061B2 (en) 1999-02-15 2003-11-06 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US11/321,373 US7180567B2 (en) 1999-02-15 2005-12-29 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US11/699,854 US7978300B2 (en) 1999-02-15 2007-01-30 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3647799 1999-02-15
JP11-36477 1999-02-15
JP25715699A JP4215905B2 (ja) 1999-02-15 1999-09-10 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091464A Division JP4862008B2 (ja) 1999-02-15 2008-03-31 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000305086A true JP2000305086A (ja) 2000-11-02
JP4215905B2 JP4215905B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=26375540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25715699A Expired - Fee Related JP4215905B2 (ja) 1999-02-15 1999-09-10 液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6671025B1 (ja)
EP (1) EP1030211B1 (ja)
JP (1) JP4215905B2 (ja)
KR (1) KR100647097B1 (ja)
CN (7) CN101196639B (ja)
DE (1) DE60041996D1 (ja)
TW (2) TW594620B (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264773A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2004280110A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用表示板及びその製造方法とその表示板を含む液晶表示装置
US6850309B2 (en) 2001-01-09 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device with a plurality of projections having different heights and process for manufacturing the same
US6873388B2 (en) 2002-01-04 2005-03-29 Fujitsu Display Technologies Corporation Substrate for liquid crystal display, liquid crystal display having the same, and method of manufacturing the same
US6900869B1 (en) 1998-11-25 2005-05-31 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric structures
US6906768B1 (en) 1999-11-24 2005-06-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric structures
JP2005181794A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sony Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2005338198A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
JP2006195358A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置用のカラーフィルタとその製造方法
US7136135B2 (en) 2002-10-31 2006-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display having the same
JP2006323057A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び製造装置
CN1299251C (zh) * 2001-03-26 2007-02-07 Lg.菲利浦Lcd株式会社 液晶显示器及其装配方法
JP2007264673A (ja) * 2007-07-19 2007-10-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2008083364A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタおよびその製造方法
CN100416381C (zh) * 2001-04-11 2008-09-03 夏普公司 液晶显示器
US7442494B2 (en) 2004-09-08 2008-10-28 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Method for forming alignment layer and method for manufacturing liquid crystal display device using the same
CN100443978C (zh) * 2006-10-26 2008-12-17 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
JP2009049385A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2009163261A (ja) * 2009-04-20 2009-07-23 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
US8124000B2 (en) 2005-08-05 2012-02-28 Cyber Laser Inc. Substrate manufacturing method including protrusion removing step
US8243241B2 (en) 2004-09-13 2012-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
KR101206825B1 (ko) * 2011-02-14 2012-11-30 전북대학교산학협력단 인쇄전자방식을 이용한 멀티도메인 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP2014067049A (ja) * 2007-07-06 2014-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2014102509A (ja) * 2007-07-26 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
KR101411445B1 (ko) * 2006-12-20 2014-06-24 재팬 디스프레이 웨스트 인코포레이트 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
JP2014115668A (ja) * 2007-07-06 2014-06-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2014142643A (ja) * 2007-07-27 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2085815B1 (en) 1997-06-12 2013-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically aligned (VA) liquid-crystal display device
JP4041610B2 (ja) * 1998-12-24 2008-01-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4215905B2 (ja) * 1999-02-15 2009-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4298131B2 (ja) 1999-05-14 2009-07-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
TW459275B (en) 1999-07-06 2001-10-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3538073B2 (ja) * 1999-07-29 2004-06-14 Nec液晶テクノロジー株式会社 Tftを搭載する基板側に色層を有するアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP4132528B2 (ja) * 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
US6646692B2 (en) * 2000-01-26 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal display device and method of fabricating the same
US6825488B2 (en) 2000-01-26 2004-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4118484B2 (ja) 2000-03-06 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001257350A (ja) 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4118485B2 (ja) 2000-03-13 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4700160B2 (ja) 2000-03-13 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4393662B2 (ja) 2000-03-17 2010-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
US6580475B2 (en) 2000-04-27 2003-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6900084B1 (en) * 2000-05-09 2005-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a display device
US7804552B2 (en) * 2000-05-12 2010-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device with light shielding portion comprising laminated colored layers, electrical equipment having the same, portable telephone having the same
TW573190B (en) * 2000-08-14 2004-01-21 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and fabricating method thereof
KR100345961B1 (en) 2001-01-12 2002-08-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display with wide viewing angle
JP2002090749A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
TW562976B (en) * 2000-11-27 2003-11-21 Au Optronics Corp Pixel structure in liquid crystal display
JP3992922B2 (ja) * 2000-11-27 2007-10-17 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置
KR100731032B1 (ko) * 2000-12-22 2007-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
US7071037B2 (en) 2001-03-06 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6977704B2 (en) * 2001-03-30 2005-12-20 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display
JP3875125B2 (ja) * 2001-04-11 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100404988B1 (ko) * 2001-05-23 2003-11-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 콜레스테릭 액정 컬러필터 및 그의 제조 방법
JP2003057640A (ja) * 2001-06-05 2003-02-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
JP4041336B2 (ja) 2001-06-29 2008-01-30 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその製造方法
JP4771038B2 (ja) * 2001-09-13 2011-09-14 ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー 液晶表示装置
JP3842604B2 (ja) * 2001-09-21 2006-11-08 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4798907B2 (ja) * 2001-09-26 2011-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI227354B (en) * 2001-12-12 2005-02-01 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device, substrate assembly for liquid crystal display device, and electronic apparatus
KR100652048B1 (ko) * 2001-12-29 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
US20050190337A1 (en) * 2002-01-29 2005-09-01 Park Tae K. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP3891865B2 (ja) 2002-02-07 2007-03-14 奇美電子股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板
JP4087620B2 (ja) * 2002-03-01 2008-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4101533B2 (ja) * 2002-03-01 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半透過型の液晶表示装置の作製方法
KR20030082141A (ko) * 2002-04-16 2003-10-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 패턴드 스페이서를 가지는 액정표시장치
US7081704B2 (en) * 2002-08-09 2006-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100936949B1 (ko) * 2002-12-31 2010-01-14 엘지디스플레이 주식회사 컬러필터를 포함하는 액정표시장치
KR100914749B1 (ko) * 2002-12-31 2009-08-31 엘지디스플레이 주식회사 구동회로를 포함하는 반사형 액정 표시 장치
TW200415393A (en) * 2003-01-15 2004-08-16 Toshiba Matsushita Display Tec LCD device
TWI228194B (en) * 2003-02-27 2005-02-21 Hannstar Display Corp Optical compensated bend nematic liquid crystal display panel
JP3849659B2 (ja) * 2003-03-13 2006-11-22 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
TW594200B (en) * 2003-03-18 2004-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
JP4283020B2 (ja) * 2003-03-28 2009-06-24 シャープ株式会社 液晶パネルおよびその製造方法
US7295274B1 (en) * 2003-04-01 2007-11-13 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Flower-shaped vertical alignment liquid crystal displays with wide view angle and fast response time
JP3912325B2 (ja) * 2003-05-15 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の製造方法
KR100980016B1 (ko) * 2003-08-04 2010-09-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
JP4623701B2 (ja) * 2003-08-29 2011-02-02 株式会社 日立ディスプレイズ カラーフィルター用着色組成物及びこの着色組成物で形成したカラーフィルターを用いた表示装置
JP3879727B2 (ja) * 2003-10-02 2007-02-14 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP3858882B2 (ja) * 2003-10-21 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
KR100682358B1 (ko) * 2003-11-10 2007-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 패널 및 제조 방법
KR100698052B1 (ko) * 2003-11-12 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP4423020B2 (ja) * 2003-12-10 2010-03-03 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20050060234A (ko) * 2003-12-16 2005-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
CN100403102C (zh) * 2003-12-24 2008-07-16 友达光电股份有限公司 多区域垂直排列液晶显示板
JP4044090B2 (ja) * 2003-12-26 2008-02-06 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板及びそれを備えた液晶表示装置、並びにカラーフィルタ基板の製造方法
JP4146791B2 (ja) * 2003-12-26 2008-09-10 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR101016740B1 (ko) 2003-12-30 2011-02-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
TWI257500B (en) * 2004-01-16 2006-07-01 Hannstar Display Corp Liquid crystal display substrate, manufacturing method thereof and liquid crystal display containing the substrate
JP4657613B2 (ja) * 2004-02-24 2011-03-23 富士通株式会社 液晶表示装置
JP2005316277A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法、製造装置、液晶表示装置及び電子機器
KR100672652B1 (ko) * 2004-04-30 2007-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP3998005B2 (ja) * 2004-04-30 2007-10-24 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の製造装置
EP1602966A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-07 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Multi-domain liquid crystal display device
TWI344563B (en) * 2004-05-28 2011-07-01 Sharp Kk Liquid crystal display unit and method for fabricating the same
US7433004B2 (en) * 2004-06-11 2008-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate, method of making the color filter substrate and display device including the color filter substrate
KR101064189B1 (ko) * 2004-08-03 2011-09-14 삼성전자주식회사 컬러필터 기판, 표시패널 및 이의 제조방법
CN100346206C (zh) * 2004-08-27 2007-10-31 友达光电股份有限公司 以斜向电场控制液晶分子倾倒方向的液晶显示器及其制造方法
CN101014898B (zh) 2004-09-09 2011-04-13 夏普株式会社 用于液晶显示面板的基板
CN100376995C (zh) * 2004-10-27 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多域垂直取向式液晶显示装置
TWI327236B (en) * 2004-11-29 2010-07-11 Au Optronics Corp Spacer and liquid crystal display panel employing thereof
KR100672648B1 (ko) 2004-12-14 2007-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP4447484B2 (ja) * 2005-02-15 2010-04-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2006251417A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4516466B2 (ja) * 2005-03-29 2010-08-04 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR20060104707A (ko) 2005-03-31 2006-10-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US20060249805A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Hsin-Wei Lin Shielding Layer outside the Pixel Regions of Optical Device and Method for Making the Same
KR20060116878A (ko) * 2005-05-11 2006-11-15 삼성전자주식회사 표시장치용 기판, 그 제조방법 및 이를 갖는 액정표시장치
CN100414415C (zh) * 2005-07-05 2008-08-27 中华映管股份有限公司 液晶显示面板、像素结构以及彩色滤光基板
KR20070012084A (ko) * 2005-07-22 2007-01-25 삼성전자주식회사 컬러필터 기판과 이를 포함하는 액정표시패널 그리고이들의 제조방법
JP4404046B2 (ja) * 2005-11-24 2010-01-27 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法
CN102298235B (zh) 2006-01-26 2015-05-27 夏普株式会社 液晶显示装置的制造方法和液晶显示装置
TWI357517B (en) * 2006-01-27 2012-02-01 Au Optronics Corp Optical compensated bend type lcd
JP2007212659A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4466596B2 (ja) * 2006-03-29 2010-05-26 カシオ計算機株式会社 配向転移方法
CN100405167C (zh) * 2006-04-24 2008-07-23 友达光电股份有限公司 彩色滤光基板及其制造方法
KR101229288B1 (ko) * 2006-06-19 2013-02-04 삼성디스플레이 주식회사 표시기판, 이를 갖는 표시패널 및 이의 제조방법
TWI335459B (en) * 2006-08-14 2011-01-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel
US7999888B2 (en) * 2006-09-19 2011-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having particular color-filter on array structure
EP2071392A4 (en) * 2006-09-28 2009-09-23 Sharp Kk Liquid Crystal Display Screen and Liquid Crystal Display Device
CN101169531B (zh) * 2006-10-23 2011-07-13 中华映管股份有限公司 像素结构
CN101535881B (zh) * 2006-10-31 2013-03-27 夏普株式会社 液晶显示装置
CN100437302C (zh) * 2006-11-01 2008-11-26 友达光电股份有限公司 显示装置的像素结构及其制造方法
US20080123043A1 (en) * 2006-11-24 2008-05-29 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Liquid crystal display panel
US7924272B2 (en) * 2006-11-27 2011-04-12 Microsoft Corporation Infrared sensor integrated in a touch panel
TWI346220B (en) * 2006-12-01 2011-08-01 Au Optronics Corp Lcd
TWI444730B (zh) * 2006-12-29 2014-07-11 Innolux Corp 畫素結構及應用其之液晶顯示面板及液晶顯示裝置
US7825998B2 (en) * 2007-04-06 2010-11-02 Hannstar Display Corp. Input display having particular photo sensor, color filter, and light-shielding element arrangement
US7781784B2 (en) * 2007-05-07 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus with color pixels
US8334537B2 (en) * 2007-07-06 2012-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
TWI456663B (zh) 2007-07-20 2014-10-11 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置之製造方法
TW200905262A (en) * 2007-07-30 2009-02-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Color filter substrate and manufacturing thereof and liquid crystal display panel
JP4379507B2 (ja) * 2007-09-05 2009-12-09 ソニー株式会社 液晶表示装置および液晶パネル
KR20090054255A (ko) * 2007-11-26 2009-05-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP5174450B2 (ja) * 2007-12-18 2013-04-03 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
CN101556388B (zh) * 2008-04-11 2013-03-13 瀚宇彩晶股份有限公司 一种可输入信号的触控式面板
CN101932970B (zh) * 2008-04-22 2013-01-16 夏普株式会社 液晶显示装置
JP5618464B2 (ja) * 2008-05-22 2014-11-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置およびその製造方法
KR101490473B1 (ko) * 2008-07-01 2015-02-06 삼성디스플레이 주식회사 색필터를 포함하는 액정 표시 장치
TWI376537B (en) * 2008-12-11 2012-11-11 Au Optronics Corp Structure of touch device and touch panel
US11143896B2 (en) 2008-12-11 2021-10-12 Au Optronics Corp. Touch device and touch display panel
JP5209565B2 (ja) * 2009-04-14 2013-06-12 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置およびその製造方法
KR101607635B1 (ko) 2009-09-21 2016-03-31 삼성디스플레이 주식회사 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101669238B1 (ko) * 2010-03-05 2016-10-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI456300B (zh) * 2011-07-08 2014-10-11 Wintek Corp 顯示面板
CN102707354B (zh) * 2011-08-10 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 彩色滤光片及其制造方法及液晶显示装置
KR20130124827A (ko) * 2012-05-07 2013-11-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6216540B2 (ja) * 2012-05-30 2017-10-18 ローム株式会社 有機el発光装置およびその製造方法、および積層カラーフィルタ
CN103513471B (zh) * 2012-06-26 2016-05-04 群康科技(深圳)有限公司 基板及具有其的显示装置
KR20140004926A (ko) * 2012-07-03 2014-01-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103592798B (zh) * 2013-11-18 2016-01-13 京东方科技集团股份有限公司 一种具有设定高度的隔垫物及其制作方法
CN103984144A (zh) * 2014-05-13 2014-08-13 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
JP6411798B2 (ja) * 2014-07-10 2018-10-24 Tianma Japan株式会社 液晶表示装置
JP2016118639A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示パネル
KR20160079975A (ko) * 2014-12-26 2016-07-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN105785718A (zh) * 2015-01-09 2016-07-20 三星显示有限公司 光敏树脂组合物、使用所述光敏树脂组合物的颜色转换面板和显示装置
KR102294835B1 (ko) * 2015-01-13 2021-08-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102334808B1 (ko) * 2015-04-30 2021-12-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
KR102408899B1 (ko) * 2015-10-02 2022-06-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조 방법
JP6607762B2 (ja) * 2015-10-30 2019-11-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10394014B2 (en) * 2016-03-22 2019-08-27 Amazon Technologies, Inc. Integrated black matrix including color filter materials
JP6714898B2 (ja) * 2016-03-30 2020-07-01 三菱電機株式会社 カラーフィルタ基板、およびその製造方法
CN105785636B (zh) * 2016-05-04 2019-11-26 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶面板及其制作方法
KR102633265B1 (ko) * 2016-06-30 2024-02-05 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 표시 장치
TWI592718B (zh) * 2016-08-17 2017-07-21 友達光電股份有限公司 畫素結構及應用其的顯示面板
WO2018042664A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示パネル、表示装置及び表示パネルの製造方法
CN106531106B (zh) * 2016-12-27 2017-11-10 惠科股份有限公司 液晶显示器及其驱动方法
CN106842741B (zh) * 2017-01-18 2018-09-04 深圳市华星光电技术有限公司 Coa基板及液晶显示面板
CN106896602B (zh) * 2017-03-14 2020-02-07 上海中航光电子有限公司 阵列基板、显示面板、显示装置及制作方法
KR102347665B1 (ko) * 2017-03-21 2022-01-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US11280943B2 (en) * 2018-09-30 2022-03-22 HKC Corporation Limited Color film substrate and display panel
CN110309705B (zh) * 2019-04-30 2022-04-19 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN113009735A (zh) * 2021-04-15 2021-06-22 北海惠科光电技术有限公司 一种彩膜基板及显示面板
CN113031339A (zh) * 2021-04-15 2021-06-25 北海惠科光电技术有限公司 一种显示面板及显示器

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128920A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of electrode substrate for liquid-crystal display element
JPS56140324A (en) 1980-04-02 1981-11-02 Canon Inc Display device
US5229232A (en) 1991-08-05 1993-07-20 Eastman Kodak Company Method of making thermally-transferred color filter arrays with incorporated black matrix using electronic light flash
JPH07152024A (ja) * 1993-05-17 1995-06-16 Sharp Corp 液晶表示素子
JPH0731183A (ja) 1993-07-05 1995-01-31 Asmo Co Ltd ブラシレスモータの駆動制御装置
JP2986310B2 (ja) * 1993-07-27 1999-12-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH07128640A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Sharp Corp 強誘電性液晶表示装置
JP2972514B2 (ja) * 1993-12-28 1999-11-08 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH07294725A (ja) * 1994-03-01 1995-11-10 Seiko Instr Inc カラーフィルター及び多色液晶表示装置の製造方法
JP2547523B2 (ja) * 1994-04-04 1996-10-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置及びその製造方法
JP3005418B2 (ja) 1994-05-18 2000-01-31 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH07318950A (ja) 1994-05-27 1995-12-08 Sony Corp 電気光学表示セルのスペーサ形成方法
KR100218498B1 (ko) * 1994-11-04 1999-09-01 윤종용 액정 디스플레이용 칼라 필터 기판 및 그 제조 방법
JPH08248411A (ja) 1995-03-07 1996-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示器用カラーフィルタ基板およびその製造方法ならびに液晶表示器
JPH09120062A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Toshiba Electron Eng Corp カラーフィルタ基板及びその製造方法、それを用いた液晶表示素子及びその製造方法
JP3999824B2 (ja) * 1995-08-21 2007-10-31 東芝電子エンジニアリング株式会社 液晶表示素子
US5680197A (en) 1995-09-01 1997-10-21 Hendrix; Song In Method of producing composite photographs
JP3299869B2 (ja) * 1995-09-27 2002-07-08 シャープ株式会社 液晶表示装置とその製造方法
JPH09258192A (ja) 1996-03-26 1997-10-03 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP3312101B2 (ja) * 1996-07-02 2002-08-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH1039318A (ja) 1996-07-24 1998-02-13 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH1048640A (ja) 1996-07-30 1998-02-20 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10153797A (ja) 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3395877B2 (ja) 1996-12-20 2003-04-14 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3395878B2 (ja) * 1996-12-20 2003-04-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6344883B2 (en) 1996-12-20 2002-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
JPH10197877A (ja) 1996-12-28 1998-07-31 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
GB2321718A (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Nat Science Council LIquid crystal display
EP2085815B1 (en) * 1997-06-12 2013-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically aligned (VA) liquid-crystal display device
JP3549176B2 (ja) * 1997-07-28 2004-08-04 株式会社東芝 液晶表示装置、およびカラーフィルタ基板の製造方法
JP3699828B2 (ja) * 1997-10-06 2005-09-28 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JPH11119227A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3456896B2 (ja) * 1997-12-25 2003-10-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3481843B2 (ja) * 1997-12-26 2003-12-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4051763B2 (ja) * 1998-05-28 2008-02-27 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP2000047189A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示素子
US6396559B1 (en) * 1998-11-17 2002-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha LCD including spacers used in combination with polymer walls
JP4215905B2 (ja) * 1999-02-15 2009-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2001106765A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 高感度硬化性樹脂、硬化性樹脂組成物、それらの製造方法、カラーフィルター及び液晶パネル

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900869B1 (en) 1998-11-25 2005-05-31 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric structures
US6906768B1 (en) 1999-11-24 2005-06-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric structures
JP2001264773A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Toshiba Corp 液晶表示装置
US6850309B2 (en) 2001-01-09 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device with a plurality of projections having different heights and process for manufacturing the same
CN1299251C (zh) * 2001-03-26 2007-02-07 Lg.菲利浦Lcd株式会社 液晶显示器及其装配方法
CN100416381C (zh) * 2001-04-11 2008-09-03 夏普公司 液晶显示器
US6873388B2 (en) 2002-01-04 2005-03-29 Fujitsu Display Technologies Corporation Substrate for liquid crystal display, liquid crystal display having the same, and method of manufacturing the same
US7133113B2 (en) 2002-01-04 2006-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a LCD using a photoresist with varying thickness
US7136135B2 (en) 2002-10-31 2006-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display having the same
JP2004280110A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用表示板及びその製造方法とその表示板を含む液晶表示装置
JP2005181794A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sony Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4556426B2 (ja) * 2003-12-22 2010-10-06 ソニー株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2005338198A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
JP4695852B2 (ja) * 2004-05-24 2011-06-08 富士通株式会社 液晶表示装置
US7450211B2 (en) 2004-05-24 2008-11-11 Fujitsu Limited Liquid crystal display device having spacer arranged to cover portion of pixel electrode or rectangular spacer arranged on gate line but does not reach second substrate
US7442494B2 (en) 2004-09-08 2008-10-28 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Method for forming alignment layer and method for manufacturing liquid crystal display device using the same
US8514358B2 (en) 2004-09-13 2013-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US8243241B2 (en) 2004-09-13 2012-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
US8525956B2 (en) 2004-09-13 2013-09-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2006195358A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置用のカラーフィルタとその製造方法
JP2006323057A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び製造装置
US8124000B2 (en) 2005-08-05 2012-02-28 Cyber Laser Inc. Substrate manufacturing method including protrusion removing step
JP2008083364A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタおよびその製造方法
CN100443978C (zh) * 2006-10-26 2008-12-17 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
KR101411445B1 (ko) * 2006-12-20 2014-06-24 재팬 디스프레이 웨스트 인코포레이트 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
US9188825B2 (en) 2007-07-06 2015-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10678107B2 (en) 2007-07-06 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11726378B2 (en) 2007-07-06 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10712625B2 (en) 2007-07-06 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2014067049A (ja) * 2007-07-06 2014-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US10338447B2 (en) 2007-07-06 2019-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11194207B2 (en) 2007-07-06 2021-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2014115668A (ja) * 2007-07-06 2014-06-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9766526B2 (en) 2007-07-06 2017-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8842230B2 (en) 2007-07-06 2014-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2016170417A (ja) * 2007-07-06 2016-09-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015028663A (ja) * 2007-07-06 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2016167077A (ja) * 2007-07-06 2016-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP4613935B2 (ja) * 2007-07-19 2011-01-19 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP2007264673A (ja) * 2007-07-19 2007-10-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US9142632B2 (en) 2007-07-20 2015-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8896778B2 (en) 2007-07-20 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2009049385A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2014102509A (ja) * 2007-07-26 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2014142643A (ja) * 2007-07-27 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2009163261A (ja) * 2009-04-20 2009-07-23 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR101206825B1 (ko) * 2011-02-14 2012-11-30 전북대학교산학협력단 인쇄전자방식을 이용한 멀티도메인 액정표시장치 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN100533220C (zh) 2009-08-26
CN1664677A (zh) 2005-09-07
CN100338519C (zh) 2007-09-19
CN1264844A (zh) 2000-08-30
EP1030211A2 (en) 2000-08-23
TW200407638A (en) 2004-05-16
CN101644840A (zh) 2010-02-10
CN101135804A (zh) 2008-03-05
CN101196639A (zh) 2008-06-11
US20040090582A1 (en) 2004-05-13
TWI249066B (en) 2006-02-11
CN101533178A (zh) 2009-09-16
US20060103799A1 (en) 2006-05-18
CN101644840B (zh) 2011-11-16
EP1030211A3 (en) 2004-10-20
DE60041996D1 (de) 2009-05-28
US6671025B1 (en) 2003-12-30
CN101196638A (zh) 2008-06-11
CN101533178B (zh) 2010-12-01
US7978300B2 (en) 2011-07-12
CN1664677B (zh) 2011-08-31
US7139061B2 (en) 2006-11-21
KR100647097B1 (ko) 2006-11-17
CN101196638B (zh) 2010-09-08
CN101196639B (zh) 2010-12-01
KR20000058018A (ko) 2000-09-25
US7180567B2 (en) 2007-02-20
TW594620B (en) 2004-06-21
JP4215905B2 (ja) 2009-01-28
US20070126973A1 (en) 2007-06-07
EP1030211B1 (en) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215905B2 (ja) 液晶表示装置
KR100243732B1 (ko) 액정 표시 장치
US7136140B1 (en) Liquid crystal display comprising a linear protrusion structure and an auxilliary protrusion structure having a width wider than that of the linear protrusion structure for controlling an alignment of liquid crystal
KR100612994B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
JP3926056B2 (ja) 液晶表示装置
US7936436B2 (en) Liquid crystal display device with orientation control projection having light shielding
US20070188690A1 (en) Liquid crystal display device
EP2065754B1 (en) Liquid crystal display device
JP3471737B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4862008B2 (ja) 液晶表示装置
KR100623985B1 (ko) 광시야각 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
JPH06337419A (ja) 液晶表示装置
KR101238002B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정표시장치 및 그 제조 방법
JP2000227609A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2006113208A (ja) 液晶表示装置
WO2006114933A1 (ja) 液晶表示装置
JP2004157257A (ja) 表示装置用基板及びそれを備えた表示装置
JP2006113209A (ja) 液晶表示装置
JP2006113205A (ja) 液晶表示装置
KR20060079783A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees