JPH1039318A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH1039318A
JPH1039318A JP19451496A JP19451496A JPH1039318A JP H1039318 A JPH1039318 A JP H1039318A JP 19451496 A JP19451496 A JP 19451496A JP 19451496 A JP19451496 A JP 19451496A JP H1039318 A JPH1039318 A JP H1039318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transparent substrate
spacer
crystal display
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19451496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kurauchi
内 昭 一 倉
Daisuke Miyazaki
崎 大 輔 宮
Hitoshi Hado
藤 仁 羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19451496A priority Critical patent/JPH1039318A/ja
Publication of JPH1039318A publication Critical patent/JPH1039318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルギャップが均一で表示むらが極めて小さ
く、少ない工程数で製造でき、かつ、高い歩留まりを確
保することが可能な構成の液晶表示素子を安価に提供す
る。 【解決手段】 第1の透明基板1側に配設された複数の
層からなる各層状スペーサ4、4’と、上面の面積が各
層状スペーサ4、4’の第1の透明基板1に平行な断面
の面積の最小値より小さく、2枚の透明基板のうちの第
2の透明基板2側の各層状スペーサ4、4’に対向する
部位に配設されて各層状スペーサ4、4’の上面の一部
を押圧する突起部材5とを備えたものとする。この構成
により、ずれを含んだ層状スペーサ4’の上面のうち層
状スペーサ4’を構成する各層が共通して重なり合って
いる部分上を突起部材5の上面が押圧するという条件が
満たされる限り、ずれを含む層状スペーサ4’及び突起
部材5が支持する力の大きさと、ずれを含まない層状ス
ペーサ4及び突起部材5が支持する力の大きさとは常に
等しくなり、上記目的を達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示素子に係
り、特にカラー型液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、用いられている液晶表示素子は、
通常、以下のように構成されている。即ち、それぞれ電
極を有する一方側の面が所定の間隔(約5〜7μm程
度)を設けて相互にほぼ並行に対向した2枚のガラス基
板の周縁部の液晶封入口以外の部分が接着剤で接合さ
れ、液晶封入口から注入された液晶がこれら2枚のガラ
ス基板間に挟持された状態で液晶封入口が封止されてい
る。封止剤には、例えば、熱硬化型または紫外線硬化型
のアクリル系またはエポキシ系の接着剤が用いられる。
【0003】液晶表示素子の表示方式としては、例え
ば、TN(Twisted Nematic)型、ST
N(Super Twisted Nematic)
型、GH(Guest Host)型、ECB(Ele
ctrically Controlled Bire
fringence)型等があり、その他強誘電性液晶
等も用いられている。
【0004】液晶表示素子のうちカラー表示用の液晶表
示素子は、2枚のガラス基板のうち1枚のガラス基板の
面上に3色の着色部からなるRGB(R:赤、G:緑、
B:青)着色層を有するカラーフィルタが形成されてい
る。
【0005】図5は、単純マトリクス駆動方式のカラー
型ドットマトリクス液晶表示素子の構成の概略を示す斜
視図である。縦方向(X方向)に帯状に形成されたX電
極51aとの間に着色層を有するX基板51と、横方向
(Y方向)に帯状に形成されたY電極52aを有するY
基板52とを、X電極51aのX方向とY電極52aの
Y方向とがほぼ直交するように対向させて、これらの電
極間に液晶組成物(図示せず)が挟持された構成となっ
ている。X基板51のX電極51aとY基板のY電極5
2aとには、それぞれ液晶表示素子駆動用IC53が接
続されている。
【0006】図6は、アクティブマトリクス駆動方式の
カラー型アクティブマトリクス液晶表示素子の構成の概
略を示す説明図である。アクティブマトリクス駆動方式
のカラー型アクティブマトリクス液晶表示素子は、例え
ば、アモルファスシリコン(a−Si)を半導体層とし
た薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film T
ransistor)65、及びこの薄膜トランジスタ
65に接続された表示電極66、信号線電極67、ゲー
ト電極68が形成されたTFTアレイ基板64と、この
TFTアレイ基板64にほぼ並行に対向して配設され対
向電極69aを有する対向基板69とを備え、RGBカ
ラーフィルタが対向電極69aまたは表示電極66の部
分に形成され、TFTアレイ基板64と対向基板69と
の間に液晶組成物(図示せず)が挟持された構成となっ
ている。
【0007】図5の単純マトリクス駆動方式、図6のア
クティブマトリクス駆動方式、いずれの方式の液晶表示
素子も、それぞれ上述した2枚のガラス基板の対向面を
相互に対向させて液晶セルを組み立て、液晶材料を注入
した上で液晶注入口を封止して液晶セルが完成する。こ
の液晶セルを構成する2枚のガラス基板の外側の面上に
それぞれ、一方向に振動する光のみを通過させる偏光板
を載置して光シャッタとしており、以上の構成によって
カラー画像を表示し得るようになっている。
【0008】液晶セルを構成する2枚のガラス基板の間
隔、即ち、セルギャップを適切な距離に設定し、かつ、
各部で均一に保持することにより、適切かつ均一な液晶
層の厚みを保持することは、液晶表示素子の高表示品質
を実現する上で極めて重要な要素である。
【0009】液晶表示素子に要求される諸性能のなかで
も、応答速度やコントラスト、視角特性等は、液晶層の
厚みと密接な関係があり、特に、STN形等の表示モー
ドの液晶表示素子においては、液晶材料の光学的特性に
応じた液晶層の厚みを高精度で設定する必要がある。
【0010】液晶セルのセルギャップを適切に設定する
ために2枚のガラス基板間に配置されるのがスペーサで
ある。スペーサを形状別に分類すると、板状、棒状、粒
状のもの等、各種のスペーサがあり、また、スペーサを
材料別に分類しても、プラスチック製、ガラス製のもの
等、各種のスペーサがある。
【0011】これら各種のスペーサのうち、粒状又は棒
状のものを基板上に散布するスペーサを用いた場合、ス
ペーサの周囲の液晶分子の配向の乱れによる光漏れが生
じ、コントラストが低下するという欠点がある。
【0012】このような欠点のないスペーサのなかに、
カラーフィルタを形成する材料を積層して形成される層
状スペーサがある。
【0013】図7は、従来の液晶表示素子における、カ
ラーフィルタを形成する材料を積層して形成された層状
スペーサの構造を示す説明図である。尚、図面及び説明
の簡略化のため、説明に不要な要素は省略されている。
【0014】カラー型液晶表示素子においては、アレイ
基板又は対向基板のいずれかにカラーフィルタが形成さ
れるが、このカラーフィルタを形成する材料を利用して
形成されたのが、図7に示す層状スペーサである。
【0015】透明基板71上に、遮光層73K、赤色、
緑色、青色の着色層73R、73G、73Bからなるカ
ラーフィルタが形成され、遮光層73K上に、赤色、緑
色、青色の着色層73R、73G、73Bと同一の材料
がそれぞれ積層されて形成された層状スペーサ74が形
成されている。
【0016】この層状スペーサ74は、以下のように形
成される。最初に、透明基板71上に遮光層73Kが形
成される。遮光層74K形成後、赤色着色層73Rが透
明基板71上の所定部分に形成される。この赤色着色層
73Rの形成の際、同時に、層状スペーサ74の最下層
部分74Rが形成される。次に、緑色着色層73Gが透
明基板71上の所定部分に形成される。この緑色着色層
73Gの形成の際、同時に、層状スペーサ74の中間層
部分74Gが形成される。最後に、青色着色層73Bが
透明基板71上の所定部分に形成される。この青色着色
層73Bの形成の際、同時に、層状スペーサ74の最上
層部分74Bが形成される。
【0017】以上のように、アレイ基板又は対向基板の
うち、いずれかカラーフィルタが形成される側に基板上
の所定位置に、カラーフィルタの材料を利用して層状ス
ペーサ74を形成することにより、各部のセルギャップ
を適切かつ均一に設定することができる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
層状スペーサ74が透明基板71上に形成された構成の
液晶表示素子においては、以下のような問題点があっ
た。
【0019】図8は、従来の液晶表示素子における、カ
ラーフィルタを形成する材料を積層して形成された層状
スペーサの構造における問題点を示す説明図である。図
8に示されるように、層状スペーサ74’を形成する際
のマスクの合わせずれ等に起因して、層状スペーサ7
4’を構成する各層74R’、74G’、74B’が正
確に重ね合わさらずに、ずれて積層される場合があっ
た。
【0020】複数の層状スペーサ74に、このようなず
れを含んだ層状スペーサ74’が含まれて形成された透
明基板を用いて液晶セルを組み立てると、2枚の透明基
板を張り合わせた際に、透明基板から各層状スペーサ7
4、74’に圧力が加えられる。ところが、ずれを含ん
だ層状スペーサ74’は加えられる圧力を支持する面積
が他の層状スペーサ74よりも小さいため、支持するこ
とができる力の大きさも当該面積に比例して小さくな
る。各層状スペーサ74、74’の支持する力の大きさ
が異なると、セルの剛性に部位によってばらつきが生
じ、セルギャップが不均一となり、表示むら等の問題が
発生する。また、層状スペーサ74は、カラーフィルタ
を形成する材料を積層して形成するため、層間にずれを
生じない場合であっても、適切なセルギャップを設定す
るために十分な高さを得ることが困難であるという欠点
もある。
【0021】層状スペーサのほか、フォトレジスト等に
より非画素部に柱状スペーサを形成することも提案され
ているが、工程が増加して煩雑となり、安価な提供が困
難である。
【0022】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、セルギャップが均一で表示むらが極め
て小さく、少ない工程数で製造でき、かつ、高い歩留ま
りを確保することが可能な構成の液晶表示素子を安価に
提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明に係る液晶表示素
子によれば、液晶セルを構成する2枚の透明基板のうち
の第1の透明基板側に配設された複数の層からなる層状
スペーサと、上面の面積が層状スペーサの第1の透明基
板に平行な断面の面積の最小値より小さく、2枚の透明
基板のうちの第2の透明基板側の層状スペーサに対向す
る部位に配設されて、上面が層状スペーサの上面の一部
に衝合される突起部材とを備えたことを特徴とし、この
構成により、各層状スペーサのなかにずれを含んだ層状
スペーサが含まれていても、当該ずれを含んだ層状スペ
ーサの上面のうち当該ずれを含んだ層状スペーサを構成
する各層が共通して重なり合っている部分上に突起部材
の上面が衝合されるという条件が満たされる限り、ずれ
を含む層状スペーサ及び突起部材が支持する力の大きさ
と、ずれを含まない層状スペーサ及び突起部材が支持す
る力の大きさとは常に等しくなり、液晶セルの各部にお
けるセルギャップは均一化されるので、表示むらを防止
することができる。従って、より高い歩留まりを確保す
ることが可能となり、また、製造に要する工程数の増加
も最小限に抑制されるので、高表示品質の液晶表示素子
を安価に提供することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液晶表示素子
の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0025】図1は、本発明に係る液晶表示素子の実施
の形態の説明図であり、カラーフィルタを形成する材料
を積層した層状スペーサが形成された液晶表示素子に、
本発明の構成を適用した場合における一部の断面構造を
示している。尚、図面及び説明の簡略化のため、説明に
不要な要素は省略されている。
【0026】カラーフィルタが形成される第1の透明基
板1の対向面上に、遮光層3K、赤色着色層3R、緑色
着色層3G、青色着色層3B(図1には図示せず)が、
それぞれ所定の位置に形成されている。非画素部、ここ
では遮光層3K上に、カラーフィルタの各着色層を形成
する赤色着色層4R、4R’、緑色着色層4G、4
G’、青色着色層4B、4B’がそれぞれ順次積層され
て各層状スペーサ4、4’がそれぞれ形成されている。
【0027】そして、他方の第2の透明基板2の対向面
上の各層状スペーサ4、4’に対向する位置には、突起
部材5が配設されており、各突起部材5の上面が各層状
スペーサ4、4’の上面の一部に衝合される状態となっ
ている。このように、各層状スペーサ4、4’が形成さ
れる第1の透明基板1に対向する第2の透明基板の対向
面上の各層状スペーサ4、4’に対向する位置に突起部
材5を配設し、各突起部材5の上面が各層状スペーサ
4、4’の上面の一部に衝合される状態としたことが、
本発明に係る液晶表示素子の特徴である。
【0028】突起部材5は、その上面の面積が、第1及
び第2の透明基板1及び2に平行な方向における各層状
スペーサ4、4’の断面積の最小値より小さい面積とな
るように、形成される。ここで断面積とは、ある平面に
沿って立体を切断した場合における切断面の面積のみを
いう。従って、例えば、層状スペーサ4’の赤色着色層
4R’と緑色着色層4G’との境界面における断面積
は、境界面のうち赤色着色層4R’と緑色着色層4G’
とが重なり合っている部分の面積であり、表面に露出し
ている部分の面積は同一平面内に含まれていたとしても
断面積には含まれない。各着色層がそれぞれ同一の断面
積を有する場合には、各層状スペーサ4、4’の断面積
の最小値は、いずれかの境界面における断面積又は各着
色層の断面積となる。各着色層の断面積が同一でない場
合には、各層状スペーサ4、4’の断面積の最小値は、
いずれかの境界面における断面積又は各着色層の断面積
のうち最小の断面積となる。そして、理想的には、層状
スペーサ4、4’の上面のうち層状スペーサ4、4’を
構成する各着色層が共通して重なり合っている部分上に
突起部材5の上面が衝合されるという条件が常に満たさ
れるようにする。この条件が満たされる限り、いかなる
場合も、ずれを含む層状スペーサ4’及び突起部材5が
支持する力の大きさと、ずれを含まない層状スペーサ4
及び突起部材5が支持する力の大きさとは常に等しくな
るからである。
【0029】突起部材5の材料は、第2の透明基板2上
に形成される信号線又は走査線と同一の材料、アモルフ
ァスシリコン、絶縁膜材料等の第2の透明基板2上の形
成物と同一の材料、クロム等の金属、感光性アクリル樹
脂等のいずれの材料でも良く、また、これらの材料を適
当に組み合わせて層状に形成しても良い。
【0030】突起部材5の大きさは、各層状スペーサ
4、4’の大きさによっても異なるが、突起部材5を精
度良く形成するためには、突起部材5の当該断面の幅
は、突起部材5をウェットエッチングによって形成する
場合は5μm以上、最適値としては7〜8μm程度、ド
ライエッチングによって形成する場合は3μm程度に形
成すると良い。
【0031】突起部材5の高さは、0.05〜1.0μ
m程度がよいが、パターニング精度の高さを確保するた
めには、0.5μm以下、最適値としては0.4〜0.
5μm程度とすると良い。また、この突起部材5の高さ
は、突起部材5を常に有効に機能させるためには、第1
及び第2の透明基板に対して垂直な方向における各層状
スペーサ4、4’の最大弾性変形量よりも大きいものと
する必要がある。
【0032】本発明に係る液晶表示素子においては、上
述した突起部材5を設けたので、各層状スペーサ4、
4’のなかにずれを含んだ層状スペーサ4’が含まれて
いても、層状スペーサ4’の上面のうち層状スペーサ
4’を構成する各層が共通して重なり合っている部分上
に突起部材5の上面が衝合されるという条件が満たされ
る限り、ずれを含む層状スペーサ4’及び突起部材5が
支持する力の大きさと、ずれを含まない層状スペーサ4
及び突起部材5が支持する力の大きさとは常に等しくな
り、液晶セルの各部におけるセルギャップは均一化され
るので、表示むらを防止することができる。この構成に
よって、より高い歩留まりを確保することが可能とな
り、また、製造に要する工程数の増加も最小限に抑制さ
れるので、高表示品質の液晶表示素子を安価に提供する
ことができる。
【0033】図2は、層状スペーサ4が形成される第1
の透明基板の一部の平面図、図3は、突起部材5が形成
される第2の透明基板の一部の平面図である。
【0034】図3の第1の透明基板1上には、遮光層3
K、赤色着色層3R、緑色着色層3G、青色着色層3B
からなるカラーフィルタが形成されており、非画素部、
ここでは遮光層3K上に、カラーフィルタの各着色層を
形成する赤色着色層4R、緑色着色層4G、青色着色層
4Bがそれぞれ順次積層されて層状スペーサ4が形成さ
れている。
【0035】一方、図2の第2の透明基板2上には、走
査線6、信号線7、画素電極8、補助容量線9等が形成
されており、非画素部、ここでは走査線6上における層
状スペーサ4に対向する位置に突起部材5が形成されて
いる。
【0036】これらの第1及び第2の透明基板1及び2
を対向させ、突起部材5の上面が層状スペーサ4の各層
が共通して重なり合っている部分上に衝合されるように
貼り合わせて組み立てた液晶セルに液晶材料を注入する
と、図1に示した液晶表示素子が完成する。
【0037】以上説明した本発明に係る液晶表示素子の
実施の形態においては、スペーサが複数の層を積層した
層状スペーサである場合について説明したが、スペーサ
が1層のみからなる単層スペーサである場合にも、本発
明の構成を適用することができる。即ち、突起部材5の
上面が単層スペーサの上面の一部に衝合されるように突
起部材を配設し、突起部材5の上面の面積は、第1及び
第2の透明基板1及び2に平行な方向における単層スペ
ーサの断面積の最小値より小さい面積とする。そして、
理想的には、単層スペーサの上面のうち単層スペーサの
上記方向における最小の断面積を有する断面部分上に突
起部材5の上面が衝合されるという条件が満たされるよ
うにする。この条件が満たされる限り、単層スペーサの
上記方向における断面積が一様でない場合においても、
各単層スペーサ及び突起部材5が支持する力の大きさは
すべて一様に等しくなるからである。以上の構成によ
り、スペーサが1層のみからなる単層スペーサである場
合にも、同様に本発明の効果を得ることができる。
【0038】
【実施例】以下、本発明に係る液晶表示素子を作製する
場合のより具体的な実施例について説明する。
【0039】図4は、本発明に係るアクティブマトリク
ス型液晶表示素子の一実施例の断面構造図である。
【0040】アクティブマトリクス基板の製造工程は、
突起部材が配設される点を除いて、通常の製造工程と同
様である。即ち、透明基板11上に成膜とパターニング
を繰り返すことにより、走査線12、薄膜トランジスタ
(TFT)13、画素電極14が形成された、縦横10
0画素合計10000画素を有するアモルファスシリコ
ンTFTアレイ基板(アクティブマトリクス基板11と
なる基板)11が得られる。
【0041】走査線12は、アモルファスシリコンTF
Tアレイ基板11上における対向基板上のスペーサと対
向する位置が走査線12上となるように配設されてい
る。その走査線12上における対向基板上のスペーサと
対向する位置に絶縁膜21を形成し、その絶縁膜21上
に信号線材料を3000オングストローム、アモルファ
スシリコンを500オングストロームの厚さにそれぞれ
順次積層して、突起部材10を形成する。
【0042】さらに、上記各構成物及び突起部材10が
形成されたTFTアレイ基板11上全面に配向膜材料と
してAL−1051(;商品名、日本合成ゴム(株)
製)を500オングストロームの厚さに塗布し、ラビン
グ処理を行って配向膜15を形成すると、アクティブマ
トリクス基板11が得られる。
【0043】一方、対向基板となる透明基板16上に
は、以下のようにカラーフィルタ等を形成する。最初
に、感光性の黒色樹脂をスピンナを用いて塗布し、90
℃の温度で10分間乾燥させた後、所定のパターン形状
のフォトマスクを用いて波長365nm、露光量300
mj/cm2 の条件で露光を行い、pH11.5のアル
カリ溶液を用いて現像する。現像後の黒色樹脂を200
℃の温度で60分間焼成し、膜厚1.0μmの遮光層1
7Kを形成する。
【0044】次いで、赤色の顔料を分散させた紫外線硬
化型アクリル樹脂レジストCR−2000(;商品名、
富士ハントテクノロジー(株)製)をスピンナにより対
向基板16上全面に塗布し、層状スペーサを形成する部
分を含めて赤色着色層を形成する部分に光が照射される
フォトマスクを用いて波長365nm、露光量100m
j/cm2 の条件で露光を行い、濃度1%の水酸化カリ
ウム水溶液で10秒間現像を行った後、230℃の温度
で1時間焼成し、膜厚2.0μmの赤色着色層17Rを
形成する。上述したように、ここでは、層状スペーサを
配設する位置は、対向基板16上におけるアクティブマ
トリクス基板11上の信号線12と対向する位置とし、
TFT13及び画素電極14と対向する位置を避けるよ
うにする。緑色着色層の形成材料には緑色の顔料を分散
させた紫外線硬化型アクリル樹脂レジストCG−200
0(;商品名、富士ハントテクノロジー(株)製)、青
色着色層の形成材料には青色の顔料を分散させた紫外線
硬化型アクリル樹脂レジストCB−2000(;商品
名、富士ハントテクノロジー(株)製)をそれぞれ用い
て、赤色着色層17Rと同様に、緑色着色層17G、青
色着色層17Bをそれぞれ形成した。緑色着色層17G
及び青色着色層17Bも、層状スペーサを形成する位置
を含めて形成する。
【0045】その後、透明電極としてITO膜を150
0オングストロームの厚さにスパッタ法により成膜して
対向電極18を形成し、対向電極18等が形成された対
向基板16上全面にアクティブマトリクス基板11と同
一の配向膜材料を塗布し、ラビング処理を行って配向膜
15を形成する。配向膜15を形成後、対向基板19上
の配向膜15の周縁部に沿って基板貼り合わせのための
接着剤19を、液晶材料注入口(図示せず)となる部分
を除き印刷し、さらに、アクティブマトリクス基板11
から対向電極18へ電圧を印加するための電極転移材
(図示せず)を接着剤19の周囲の電極転移電極上(図
示せず)に形成すると、対向基板16が得られる。
【0046】以上のように作製したアクティブマトリク
ス基板11及び対向基板16を用いたカラー表示型アク
ティブマトリクス液晶表示素子の作製は、以下のように
行う。アクティブマトリクス基板11上の配向膜15の
ラビング方向と、対向基板19上の配向膜15のラビン
グ方向とのなす角度が90度となるように、アクティブ
マトリクス基板11の対向面と対向基板19の対向面と
を相互に対向させて組み合わせ、加熱して接着剤19を
硬化させることにより、アクティブマトリクス基板11
と対向基板16とを貼り合わせる。組み立てられた液晶
セルに、通常の方法により液晶材料20を注入する。こ
こでは液晶材料20は、ZLI−1565(E.メルク
社製)に液晶組成物としてネマティック液晶であるS8
11を0.1wt%添加したものを用いる。液晶材料2
0注入後、液晶材料注入口を紫外線硬化樹脂で封止し
て、図4に示す構造を有するカラー表示型アクティブマ
トリクス液晶表示素子が完成する。
【0047】以上のように作製したカラー表示型アクテ
ィブマトリクス液晶表示素子には、表示むらが無く、コ
ントラスト比の高い高表示品質が得られた。
【0048】突起部材10の材料は、上述したもののほ
か、アクティブマトリクス基板11上に形成される信号
線又は走査線と同一の材料、アモルファスシリコン、絶
縁膜材料等のアクティブマトリクス基板11上の形成物
と同一の材料、クロム等の金属、感光性アクリル樹脂等
のいずれの材料でも良く、また、これらの材料を適当に
組み合わせて層状に形成しても良い。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液晶
表示素子によれば、液晶セルを構成する2枚の透明基板
のうちの第1の透明基板側に配設された複数の層からな
る層状スペーサと、上面の面積が層状スペーサの第1の
透明基板に平行な断面の面積の最小値より小さく、2枚
の透明基板のうちの第2の透明基板側の層状スペーサに
対向する部位に配設されて、上面が層状スペーサの上面
の一部に衝合される突起部材とを備えたので、各層状ス
ペーサのなかにずれを含んだ層状スペーサが含まれてい
ても、当該ずれを含んだ層状スペーサの上面のうち当該
ずれを含んだ層状スペーサを構成する各層が共通して重
なり合っている部分上に突起部材の上面が衝合されると
いう条件が満たされる限り、ずれを含む層状スペーサ及
び突起部材が支持する力の大きさと、ずれを含まない層
状スペーサ及び突起部材が支持する力の大きさとは常に
等しくなり、液晶セルの各部におけるセルギャップは均
一化されるので、表示むらを防止することができる。従
って、より高い歩留まりを確保することが可能となり、
また、製造に要する工程数の増加も最小限に抑制される
ので、高表示品質の液晶表示素子を安価に提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示素子の実施の形態の説明
図。
【図2】層状スペーサが形成される第1の透明基板の一
部の平面図。
【図3】突起部材が形成される第2の透明基板の一部の
平面図。
【図4】本発明に係るアクティブマトリクス型液晶表示
素子の一実施例の断面構造図。
【図5】単純マトリクス駆動方式のカラー型ドットマト
リクス液晶表示素子の構成の概略を示す斜視図。
【図6】アクティブマトリクス駆動方式のカラー型アク
ティブマトリクス液晶表示素子の構成の概略を示す説明
図。
【図7】従来の液晶表示素子における、カラーフィルタ
を形成する材料を積層して形成された層状スペーサの構
造を示す説明図。
【図8】従来の液晶表示素子における、カラーフィルタ
を形成する材料を積層して形成された層状スペーサの構
造における問題点を示す説明図。
【符号の説明】
1 第1の透明基板 2 第2の透明基板 3K、17K 遮光層 3R、4R、4R’、17R 赤色着色層 3G、4G、4G’、17G 緑色着色層 3B、4B、4B’、17B 青色着色層 4 層状スペーサ 4’ ずれを含んだ層状スペーサ 5、10 突起部材 6、12 走査線 7 信号線 8、14 画素電極 9 補助容量線 11 アクティブマトリクス基板 13 TFT(薄膜トランジスタ) 15 配向膜 16 対向基板 18 対向電極 19 接着剤 20 液晶材料 21 絶縁膜 51 X基板 51a X電極 52 Y基板 52a Y電極 53 駆動IC 64 TFTアレイ基板 65 能動素子(薄膜トランジスタ) 66 表示電極 67 信号線電極 68 ゲート電極 69 対向基板 69a 対向電極

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶セルを構成する2枚の透明基板のうち
    の第1の透明基板側に配設された複数の層からなる層状
    スペーサと、 上面の面積が前記層状スペーサの前記第1の透明基板に
    平行な断面の面積の最小値より小さく、前記2枚の透明
    基板のうちの第2の透明基板側の前記層状スペーサに対
    向する部位に配設されて、前記上面が前記層状スペーサ
    の上面の一部に衝合される突起部材とを備えたことを特
    徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】第1の透明基板と、 前記第1の透明基板上に形成された遮光層及び1以上の
    着色層からなるカラーフィルタと、 前記カラーフィルタ上の画素部となる部分以外の部分に
    前記着色層の材料が積層されて形成された層状スペーサ
    と、 前記カラーフィルタを覆って順次形成された対向電極及
    び第1の配向膜と、 前記第1の透明基板と対向して液晶セルを構成する第2
    の透明基板と、 前記第2の透明基板上に形成された薄膜トランジスタ
    と、 前記薄膜トランジスタに接続されて前記第2の透明基板
    上に形成された画素電極と、 上面の面積が前記層状スペーサの前記第1及び第2の透
    明基板に平行な断面の面積の最小値より小さく、前記第
    2の透明基板上における前記層状スペーサに対向する部
    分上に形成されて、前記上面が前記層状スペーサの上面
    の一部に衝合される突起部材と、 前記画素電極を覆って形成された第2の配向膜と、 前記第1の配向膜と前記第2の配向膜との間に挟持され
    た液晶層とを備えたことを特徴とする液晶表示素子。
  3. 【請求項3】請求項1又は2のいずれかに記載の液晶表
    示素子において、前記突起部材の上面は、前記層状スペ
    ーサの上面のうち前記層状スペーサを構成する各層が共
    通して重なり合っている部分上に衝合されるものである
    ことを特徴とする液晶表示素子。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の液晶表
    示素子において、前記突起部材の高さは、前記第1及び
    第2の透明基板に対して垂直な方向における前記層状ス
    ペーサの最大弾性変形量よりも大きいことを特徴とする
    液晶表示素子。
  5. 【請求項5】液晶セルを構成する2枚の透明基板のうち
    の第1の透明基板側に配設された1層のみからなる単層
    スペーサと、 上面の面積が前記単層スペーサの前記第1の透明基板に
    平行な断面の面積の最小値より小さく、前記2枚の透明
    基板のうちの第2の透明基板側の前記単層スペーサに対
    向する部位に配設されて、前記上面が前記単層スペーサ
    の上面の一部に衝合される突起部材とを備えたことを特
    徴とする液晶表示素子。
  6. 【請求項6】第1の透明基板と、 前記第1の透明基板上に形成された遮光層及び1以上の
    着色層からなるカラーフィルタと、 前記カラーフィルタ上の画素部となる部分以外の部分に
    前記着色層の材料のいずれか1つが積層されて形成され
    た単層スペーサと、 前記カラーフィルタを覆って順次形成された対向電極及
    び第1の配向膜と、 前記第1の透明基板と対向して液晶セルを構成する第2
    の透明基板と、 前記第2の透明基板上に形成された薄膜トランジスタ
    と、 前記薄膜トランジスタに接続されて前記第2の透明基板
    上に形成された画素電極と、 上面の面積が前記単層スペーサの前記第1及び第2の透
    明基板に平行な断面の面積の最小値より小さく、前記第
    2の透明基板上における前記単層スペーサに対向する部
    分上に形成されて、前記上面が前記単層スペーサの上面
    の一部に衝合される突起部材と、 前記画素電極を覆って形成された第2の配向膜と、 前記第1の配向膜と前記第2の配向膜との間に挟持され
    た液晶層とを備えたことを特徴とする液晶表示素子。
  7. 【請求項7】請求項5又は6のいずれかに記載の液晶表
    示素子において、前記突起部材の上面は、前記単層スペ
    ーサの上面のうち前記単層スペーサの前記断面積の最小
    値を有する断面部分上に衝合されるものであることを特
    徴とする液晶表示素子。
  8. 【請求項8】請求項5乃至7のいずれかに記載の液晶表
    示素子において、前記突起部材の高さは、前記第1及び
    第2の透明基板に対して垂直な方向における前記単層ス
    ペーサの最大弾性変形量よりも大きいことを特徴とする
    液晶表示素子。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8のいずれかに記載の液晶表
    示素子において、前記突起部材は、前記第2の透明基板
    上の形成物のいずれかと同一の材料を1層以上積層して
    形成されたものであることを特徴とする液晶表示素子。
JP19451496A 1996-07-24 1996-07-24 液晶表示素子 Pending JPH1039318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19451496A JPH1039318A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19451496A JPH1039318A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039318A true JPH1039318A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16325805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19451496A Pending JPH1039318A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039318A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11248921A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toray Ind Inc カラーフィルター及びこれを用いた液晶表示装置
JP2003279997A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
US6671025B1 (en) 1999-02-15 2003-12-30 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and method of manufacturing the same without scattering spacers
JP2005242297A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006293360A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006330470A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
EP1739474A1 (en) 2005-06-30 2007-01-03 L.G. Philips LCD Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7277146B2 (en) 2003-06-06 2007-10-02 Seiko Epson Corporation Vertical alignment mode LCD with larger dielectric protrusions in transmissive region than in reflection region
US7345726B2 (en) 2003-10-29 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus having dielectric structures and colorant layers
CN100449390C (zh) * 2005-06-28 2009-01-07 乐金显示有限公司 液晶显示器件及其制造方法
US7518694B2 (en) 2005-04-29 2009-04-14 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
JP2010164750A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8284355B2 (en) 2006-11-30 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate having spacers, liquid crystal display panel having spacers, liquid crystal display element, liquid crystal display device, and substrate for liquid crystal display panels

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11248921A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toray Ind Inc カラーフィルター及びこれを用いた液晶表示装置
US7978300B2 (en) 1999-02-15 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6671025B1 (en) 1999-02-15 2003-12-30 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and method of manufacturing the same without scattering spacers
US7180567B2 (en) 1999-02-15 2007-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7139061B2 (en) 1999-02-15 2006-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2003279997A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
US7471363B2 (en) 2003-06-06 2008-12-30 Seiko Epson Corporation Vertical alignment model LCD with larger dielectric protrusions in transmissive region than in reflection region
US7277146B2 (en) 2003-06-06 2007-10-02 Seiko Epson Corporation Vertical alignment mode LCD with larger dielectric protrusions in transmissive region than in reflection region
US7345726B2 (en) 2003-10-29 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus having dielectric structures and colorant layers
US8284373B2 (en) 2004-02-25 2012-10-09 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7561245B2 (en) 2004-02-25 2009-07-14 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7502090B2 (en) 2004-02-25 2009-03-10 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2005242297A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US8248571B2 (en) 2005-04-06 2012-08-21 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having column spacers and protrusions
JP2006293360A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP4584860B2 (ja) * 2005-04-06 2010-11-24 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその製造方法
DE102005060337B4 (de) * 2005-04-29 2010-11-04 Lg Display Co., Ltd. Flüssigkristallanzeige-Paneel und Verfahren zur Herstellung von diesem
US7518694B2 (en) 2005-04-29 2009-04-14 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
US8059252B2 (en) 2005-05-27 2011-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2006330470A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US7525622B2 (en) 2005-06-28 2009-04-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for fabricating the same
CN100449390C (zh) * 2005-06-28 2009-01-07 乐金显示有限公司 液晶显示器件及其制造方法
US7630042B2 (en) 2005-06-30 2009-12-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP4546941B2 (ja) * 2005-06-30 2010-09-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007011335A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
EP1739474A1 (en) 2005-06-30 2007-01-03 L.G. Philips LCD Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US8284355B2 (en) 2006-11-30 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate having spacers, liquid crystal display panel having spacers, liquid crystal display element, liquid crystal display device, and substrate for liquid crystal display panels
JP2010164750A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382586B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
US7436472B2 (en) Liquid crystal display device and method with color filters having overcoat layer thereover formed on substrate except for fourth color filter formed on the overcoat layer
JP2000267081A (ja) 液晶表示装置
JPH0980447A (ja) 液晶表示素子
JP2010096856A (ja) 液晶表示装置
US20040004690A1 (en) Liquid-crystal display device
JP4220030B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH1039318A (ja) 液晶表示素子
CN107797349B (zh) 显示面板
US20070206135A1 (en) Liquid crystal display element
JP4028633B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11190859A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4104374B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2001264773A (ja) 液晶表示装置
JP3949945B2 (ja) 液晶表示装置
JP3828976B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH10325965A (ja) 液晶表示素子
JP2002131759A (ja) 液晶表示装置
JPS6043631A (ja) 表示パネル
JP3910994B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2004004314A (ja) 液晶表示装置
JPH10333135A (ja) 液晶表示素子
JPH095733A (ja) 液晶表示素子
KR101307964B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH09160051A (ja) 横電界構造のアクティブマトリクス型液晶表示素子及びその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置