JP2001005007A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001005007A
JP2001005007A JP11172080A JP17208099A JP2001005007A JP 2001005007 A JP2001005007 A JP 2001005007A JP 11172080 A JP11172080 A JP 11172080A JP 17208099 A JP17208099 A JP 17208099A JP 2001005007 A JP2001005007 A JP 2001005007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
substrates
columnar spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11172080A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsuyama
茂 松山
Hiroaki Asuma
宏明 阿須間
Kazuhiko Yanagawa
和彦 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11172080A priority Critical patent/JP2001005007A/ja
Priority to US09/592,655 priority patent/US6411360B1/en
Priority to TW089111892A priority patent/TWI249627B/zh
Priority to KR10-2000-0033466A priority patent/KR100375240B1/ko
Publication of JP2001005007A publication Critical patent/JP2001005007A/ja
Priority to US10/098,058 priority patent/US6642988B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セルギャップの不均一による表示領域内の輝度
むら、ノイズ電界によるコントラストや輝度の低下やを
抑制し、またクロストークの発生を低減する。 【解決手段】映像信号線と対向電極間の領域に柱状スペ
ーサSPを基板SUB2に形成されたカラーフィルタF
ILおよび各カラーフィルタの間に介在させたブラック
マトリクスBMと、基板SUB1上に形成された電極群
DL,CT,PXと、両基板の間に誘電異方性を有する
液晶LCおよびこの液晶の分子配列を所定の方向に配列
させるための配向制御層ORI1,ORI2とを有し、
ブラックマトリクスBMで隠される位置に配置された映
像信号線と対向電極間の領域に柱状スペーサSPの電気
的特性の調整でノイズ電界による液晶の駆動を防止し、
柱状スペーサSPに固形粒子RUまたは導電粒子CUを
含ませることで、機械的特性と電気的特性を調整し、均
一なセルギャップを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に液晶組成物を封止する一対の基板間の距離を一
定に保つための新規な構成のスペーサを備えた液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ノート型コンピユータやコンピユータモ
ニター用の高精細かつカラー表示が可能な表示デバイス
として液晶表示装置が広く採用されている。
【0003】この種の液晶表示装置は、基本的には少な
くとも一方が透明なガラス等からなる少なくとも2枚の
基板の対向間隙に液晶組成物(以下、単に液晶、あるい
は液晶層とも言う)を挟持して構成した所謂液晶パネル
と、上記液晶パネルの基板に形成した画素形成用の各種
電極に選択的に電圧を印加して所定画素の点灯と消灯を
行う形式(単純マトリクス型液晶表示装置)、上記各種
電極と画素選択用のアクティブ素子を形成してこのアク
ティブ素子を選択することにより所定画素の点灯と消灯
を行う形式(アクティブマトリクス型液晶表示装置)と
に大きく分類される。
【0004】アクティブマトリクス型液晶表示装置は、
その液晶パネルを構成するアクティブ素子として薄膜ト
ランジスタ(TFT)を用いたものが代表的である。薄
膜トランジスタを用いた液晶パネルを具備する液晶表示
装置は、薄い軽量かつブラウン管に匹敵する高画質であ
るということから、OA機器の表示端末用モニター等と
して広く普及している。
【0005】この液晶表示装置の表示方式には、液晶パ
ネルの駆動方法の相違から大別して次の2通りがある。
その1つは、透明電極がそれぞれ形成された2枚の基板
で液晶組成物を挟み込み、透明電極に印加された電圧で
動作させ、透明電極を透過し液晶組成物の層に入射した
光を変調して表示する方式であり、現在普及している製
品の多くはこの方式を採用している。
【0006】また、もう1つは、同一基板上に構成した
2つの電極の間で基板面にほぼ平行に形成した電界によ
り動作させ、2つの電極の隙間から液晶組成物の層に入
射した光を変調して表示する方式の液晶パネルを用いた
ものであり、視野角が著しく広いという特徴を持ち、ア
クティブマトリクス型液晶表示装置として極めて高画質
な方式である。この方式の特徴に関しては、例えば特表
平5−505247号公報、特公昭63−21907号
公報、特開平6−160878号公報等の文献に記載さ
れている。以下、この方式の液晶表示装置を横電界方式
の液晶表示装置と称する。
【0007】図17は横電界方式の液晶表示装置を構成
する液晶パネルで形成される電界を説明する要部断面図
である。この液晶パネルは一方の基板SUB1上に映像
信号線DL、対向電極CT、画素電極PXが形成され、
これらの上層に成膜された保護膜PSVおよび液晶組成
物LCの層との界面に形成された配向制御層(配向膜、
あるいは配向層とも言う)ORI1を有し、他方の基板
SUB2上にブラックマトリクスBMで区画されたカラ
ーフィルタFIL、これらの上層を覆ってカラーフィル
タやブラックマトリクスの構成材が液晶組成物(以下、
単に液晶とも言う)LCに影響を及ぼさないように成膜
されたオーバーコート層OC、および液晶LCの層との
界面に形成された配向制御層ORI2を有している。
【0008】一方の基板SUB1上にあるGIとAOF
は絶縁膜、映像信号線DLは導電膜d1とd2の2層か
らなり、対向電極CTは導電膜g1から、画素電極PX
は導電膜g2から成る。
【0009】なお、一対の基板SUB1とSUB2の間
の距離(液晶層の厚み:セルギャップ)は両基板の間に
無機系あるいはプラスチック系の球状のスペーサ(ビー
ズ、図示せず)を分散配置して所定値に設定するのが一
般的である。基板SUB1と基板SUB2の外面にはそ
れぞれ偏光板POL1、POL2が積層されている。
【0010】また、横電解方式の液晶表示装置とは関連
していないが、このような球状のスペーサに代えてカラ
ーフィルタ基板の保護膜に円錐状のスペーサを基板に固
定的に形成し、あるいはカラーフィルタ層を積層して円
柱状のスペーサを固定的に形成したものが特開平9−7
3088号公報に開示されている。
【0011】特開平9−73088号公報に開示の発明
は、球状のスペーサを用いた場合に当該スペーサの周辺
部からの光漏れによるコントラストの低下やスペーサを
基板上に散布する工程でスペーサが不均一に配置される
ことによる表示不良の防止のため、円錐状のスペーサを
基板に固定的に形成するものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は二つある。第1の課題は、横電界方式におけ
る液晶パネルの画素設計に関するものである。ブラック
マトリクスに隠された領域で発生するノイズ電界につい
て言及する。
【0013】図17に示した液晶パネルでは、画素電極
PXと対向電極CTの間に形成される基板とほぼ平行な
電界EL で液晶LCを構成する液晶分子の配向方向が制
御されて画像表示がなされるが、映像信号線DLと対向
電極CTの間に、表示に寄与しない電界(ノイズ電界E
N )が発生する。これらの電極間隔が狭すぎる場合、映
像信号線DLと対向電極CTの間のノイズ電界EN の強
度が強くなって液晶LCが駆動され、不所望な光が液晶
を透過する。
【0014】これらの電極CT、DL間の領域にはブラ
ックマトリクスBMで遮光しないと表示品質の著しい低
下を招く。具体的には、コントラストの低下、クロスト
ーク現象の発生である。
【0015】このノイズ電界の影響を軽減するために
は、次の手段が考えられる。その一つは、映像信号線D
Lと対向電極CTまたは映像信号線DLと画素電極PX
の電極間隔を広げることである。しかし、これでは画素
領域が狭くならざるを得ず、開口率の低下による輝度低
下を招く。
【0016】なお、図17では、映像信号線DLと対向
電極CTとが隣接した構造となっているが、映像信号線
DLと画素電極PXが隣接した構造の場合でも、同様の
問題が発生する。
【0017】課題の二つ目は、ブラックマトリクスBM
の光学濃度を高くして、不要な透過光の遮光性能を高め
ようとする場合に生じてくる問題である。しかし、ブラ
ックマトリクスBMの光学濃度を高くしようとする際に
は次のような問題がある。
【0018】まず、横電界方式の液晶パネルでは、ブラ
ックマトリクスBMに遮光能力の高いクロム等の金属を
用いることができない。なぜなら、横電界方式の液晶パ
ネルでは、ブラックマトリクスBMが高抵抗である必要
があるためである(例えば、特開平9−43589号公
報参照)。これは、ブラックマトリクスBMの電気特性
が基板にほぼ平行な横電界の形成に影響するためであ
り、ブラックマトリクスBMの抵抗が低いと電極とブラ
ックマトリクスとの間に電界が形成され、理想的な横電
界が形成されず、輝度の低下、コントラストの低下およ
び視野角が狭くなる等の問題が生じる。
【0019】金属以外のブラックマトリクスBM用の材
料として、顔料分散型感光性樹脂がある。顔料分散型感
光性樹脂は高抵抗であるが、遮光能力(光学濃度)を高
くすることが困難である。なぜならば、光学濃度を高く
するには感光性樹脂中1の顔料濃度比を高くしなけらな
らず、したがって樹脂濃度が下がるためにフォトリソグ
ラフィのプロセス性が悪化する。具体的には、解像度の
低下、現像マージンの低下、顔料残渣が発生し易い等の
問題が生じる。
【0020】また、ブラックマトリクスBMの膜厚を厚
くして光学濃度を高くしようとした場合は、カラーフィ
ルタの平坦性が悪化し、配向制御層ORI2のラビング
性の悪さやセルギャップを均一にするのが困難となり、
応答速度の劣化等の表示品質不良を招く。
【0021】本発明の第二の課題は、横電界方式の液晶
表示装置を構成する液晶パネルの基板に固定的にスペー
サを形成する構造に関するものである。この基板に固定
的に形成するスペーサを柱状スペーサと称する。
【0022】スペーサには、液晶層の厚さを表示面内で
均一化することが求められるため、柱状スペーサの膜厚
の均一化が要求される。この均一化が不十分だと液晶層
の厚さむらによる表示画面内の輝度むらが生じるからで
ある。柱状スペーサを形成する場合、柱状スペーサの高
さを均一に形成することが難しい。その理由は、柱状ス
ペーサの形成方法に原因する。
【0023】一般に、柱状スペーサは、カラーフィルタ
基板またはTFT基板上に感光性レジストを塗布、マス
ク露光、現像して形成されるため、感光性レジストの塗
布むら、露光工程や現像工程での光照射強度の面内分布
の不均一性や現像の面内不均一性等により、基板面内お
よび各基板毎での柱状スペーサの膜厚(高さ)にばらつ
きが生じる。このため、セルギャップの不均一による輝
度むらを招く。
【0024】また、液晶パネルの製造にあたってはスペ
ーサの機械的性質が重要になる。液晶パネルの液晶組成
物が対向する基板表面は各種電極、絶縁膜、薄膜トラン
ジスタ、などの構成層が部分的に重なりあって形成され
ているために平坦ではなく、1μm以下の段差がある。
【0025】そのため、2枚の基板をセルギャップが均
一になるように貼り合わせる際に、スペーサが基板間で
押しつぶされ、あるいは基板上に形成された構成層内に
めり込ませる必要がある。したがって、柱状スペーサも
球状スペーサと同等の弾性、硬さ等の機械的特性を具備
することが要求される。
【0026】しかし、感光性樹脂等の有機物からなる柱
状スペーサにシリカ等の無機質系球状スペーサやプラス
チック系スペーサと同等な機械的特性を持たせることは
困難である。
【0027】本発明の目的は、上記の各課題を解決し
て、表示画面内の輝度むらを少なくし、また、開口率を
低下させることなく、かつ比較的低い光学濃度のブラッ
クマトリクスを使用してもコントラストや輝度の低下、
クロストークの発生がない液晶パネルを用いた液晶表示
装置を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、液晶表示装置の液晶パネルを構成する一
対の基板の間に形成される柱状スペーサの比抵抗値ある
いは誘電率を液晶組成物のそれらに対して所定の関係に
規定した点を特徴とする。
【0029】また、本発明は、上記柱状スペーサに液晶
層の厚さ(セルギャップ)にほぼ等しい大きさの固形粒
子を含ませた点を特徴とする。
【0030】さらに、本発明は、上記固形粒子に導電性
を持たせ、あるいは固形粒子と共に導電粒子を柱状スペ
ーサに含ませた点に特徴を有する。
【0031】本発明の典型的な構成を記述すれば、下記
(1)〜(7)に記載のとおりである。すなわち、 (1):少なくとも一方が透明な一対の基板と、前記一
対の基板の一方に形成されたカラー表示のための色の異
なる少なくとも2種類以上のカラーフィルタおよび各カ
ラーフィルタの間に介在させたブラックマトリクスと、
前記一対の基板の一方の上に形成された電極群と、前記
一対の基板の間に誘電異方性を有する液晶組成物の層お
よびこの液晶組成物の層の分子配列を所定の方向に配列
させるための配向制御層とを有する液晶パネルと、前記
電極群に表示のための駆動電圧を印加するための駆動手
段とを具備し、前記一対の基板の少なくとも一方の前記
ブラックマトリクスで隠される位置の一部に、その比抵
抗値が前記液晶組成物のそれよりも小さい柱状スペーサ
を形成した。
【0032】この構成により、ノイズ電界は液晶よりも
柱状スペーサに形成され易くなり、液晶を駆動するノイ
ズ電界は少なくなる。したがって、比較的低い光学濃度
のブラックマトリクスを使用しても、コントラストや輝
度の低下と、クロストークの発生が抑制される。
【0033】(2):(1)における前記柱状スペーサ
の比誘電率を前記液晶組成物のそれよりも大とした。
【0034】この構成によっても同様に、ノイズ電界は
液晶よりも柱状スペーサに形成され易くなり、液晶を駆
動するノイズ電界は少なくなる。したがって、比較的低
い光学濃度のブラックマトリクスを使用しても、コント
ラストや輝度の低下と、クロストークの発生が抑制され
る。
【0035】(3):(1)または(2)における前記
柱状スペーサに無機系材料もしくはプラスチック系材料
の固形粒子を混入した。
【0036】一般に、感光性レジストの露光と現像処理
により形成される柱状スペーサの機械的特性(弾性、硬
度等)はシリカや硬質プラスチック製の球形スペーサ
(ビーズ)のそれに及ばない。また、形成された柱状ス
ペーサの膜厚の不均一を避けることが難しい。この構成
のように、柱状スペーサに上記球形ビーズと同様の固形
粒子を混入し、その材料や混入量で柱状スペーサの機械
的特性を調整してセルギャップの均一性を保持できると
共に、当該球形ビーズの材料や混入量で柱状スペーサの
電気的特性も調整してノイズ電界による光漏れを低減で
きる。
【0037】(4):(3)における前記固形粒子の表
面に導電材料を被覆した。導電材料としては、例えば銀
が好適である。表面に導電材料を被覆した固形粒子を柱
状スペーサに混入することで、当該柱状スペーサの電気
的特性を制御でき、光漏れを抑制できる。なお、導電材
料を被覆しない球形ビーズと共に使用することもでき
る。
【0038】(5):(1)または(2)における前記
柱状スペーサに無機系材料もしくはプラスチック系材料
の固形粒子と導電性材料の粒子との混合物を混入した。
【0039】導電粒子としては銀粒子が好適であり、こ
の導電粒子を柱状スペーサに混入することで比抵抗値を
調整できる。したがって、ノイズ電界を液晶組成物側よ
りも柱状スペーサ側により多く引き込むことが可能とな
り、光漏れの発生を抑制できる。
【0040】(6):(3)(4)もしくは(5)にお
ける前記固形粒子、表面に導電材料を被覆した固形粒
子、もしくは導電性材料の粒子の平均粒径を前記液晶層
の厚みに近似させた。
【0041】この構成により、柱状スペーサの膜厚が小
さく形成されたりして均一な高さの柱状スペーサが得ら
れない場合でも、上記各粒子の何れかの粒径でセルギャ
ップを所望の値に設定でき、表示領域での輝度むらなど
の表示不良を抑制できる。
【0042】(7):少なくとも一方が透明な一対の基
板と、前記一対の基板の一方に形成されたカラー表示の
ための色の異なる少なくとも2種類以上のカラーフィル
タおよび各カラーフィルタの間に介在させたブラックマ
トリクスと、前記一対の基板の一方の上に形成された電
極群と、前記一対の基板の間に誘電異方性を有する液晶
組成物の層およびこの液晶組成物の層の分子配列を所定
の方向に配列させるための配向制御層とを有する液晶パ
ネルと、前記電極群に表示のための駆動電圧を印加する
ための駆動手段とを具備し、前記一対の基板の少なくと
も一方の前記ブラックマトリクスで隠される領域におけ
る前記電極群の電極間領域の全域を覆って、その比誘電
率が前記液晶組成物のそれよりも小さい柱状スペーサを
有せしめた。
【0043】この構成により、柱状スペーサが形成され
る領域の液晶組成物は排除され、ノイズ電界は柱状スペ
ーサに形成される。したがって、比較的低い光学濃度の
ブラックマトリクスを使用しても、コントラストや輝度
の低下と、クロストークの発生が抑制される。
【0044】(8):(7)における前記柱状スペーサ
に無機系材料もしくはプラスチック系材料の固形粒子を
混入した。
【0045】(9):(8)における前記固形粒子の表
面に導電材料を被覆した。導電材料としては、例えば銀
が好適である。なお、導電材料を被覆しない球形ビーズ
と共に使用することもできる。
【0046】(10):(8)における前記柱状スペー
サに無機系材料もしくはプラスチック系材料の固形粒子
と導電性材料の粒子との混合物を混入した。
【0047】(11):(7)(8)もしくは(9)に
おける前記固形粒子、表面に導電材料を被覆した固形粒
子、もしくは導電性材料の粒子の平均粒径を前記液晶層
の厚みに近似させた。
【0048】上記(8)〜(9)の構成による効果は前
記(3)〜(5)に記述したものと同様である。
【0049】なお、本発明は上記の構成および後述する
実施の形態で開示される構成に限定されるものではな
く、本発明の技術思想を逸脱することなく種々の変更が
可能であることは言うまでもない。
【0050】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
【0051】図1は本発明に係る液晶表示装置の第1実
施例である横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示
装置を構成する液晶パネルの1画素付近の構成を模式的
に説明する要部平面図、図2は図1の1−1’線に沿っ
た断面図である。図1と図2において前記図17と同一
符号は同一機能部分に対応し、柱状スペーサを除いて図
17と同様である。
【0052】すなわち、図1において、DLは映像信号
線、SD2は映像信号線から延びるドレイン電極、CL
は対向電圧信号線、CTは対向電圧信号線と同一の対向
電極、PXは画素電極、SD1は画素電極と同一のソー
ス電極、Cstgは蓄積容量、GLは走査信号線、GT
は走査電極と同一のゲート電極、BMはブラックマトリ
クス(画素部開口の境界線で示す)、TFTは薄膜トラ
ンジスタ、SPは柱状スペーサである。なお、図1にお
ける斜線は映像信号線DLと対向電極CT間の領域を表
す。
【0053】また、図2において、SUB1は一方の基
板(アクティブマトリクス基板、またはTFT基板とも
称する)、SUB2は他方の基板(カラーフィルタ基
板、またはCF基板とも称する)、GIはゲート絶縁
膜、PSVはパッシベーション層(保護膜)、ORI1
は一方の基板側の配向膜、LCは液晶層、ORI2は他
方の基板側の配向膜、OCは保護層(オーバーコート
層)、FILはカラーフィルタ、BMはブラックマトリ
クスである。
【0054】そして、DL(d1,d2)は映像信号
線、CT(g1)は対向電極、PX(g2)は画素電
極、AOFはアルミ酸化膜からなる絶縁層である。な
お、上記括弧内のd1,d2,g1,g2はそれらの配
線あるいは電極を形成する導体層を示す。一対の基板S
UB1とSUB2で各外側に設置されたPOL1,PO
L2は偏光板である。
【0055】柱状スペーサSPは配向膜ORI2と同じ
材料のレジストで形成され、対向する基板と当接して所
望のセルギャップを形成する。この他の構成は既知であ
るので詳しい説明は省略する。
【0056】なお、本実施例では、柱状スペーサSPを
カラーフィルタ基板(他方の基板SUB2)上に形成し
ているが、アクティブマトリクス基板(一方の基板SU
B1)側に形成してもよいものである。また、1画素あ
たりの柱状スペーサSPの数を2個(左右各1個)とし
て示しているが、この個数を限定するものではない。さ
らに、その平面形状をほぼ四角形としてあるが、その他
の形状、例えば円形、楕円形、菱形、等でもよいもので
ある。
【0057】この実施例の構成で、映像信号線DLと対
向電極CTの間のノイズ電界による光漏れを防止できる
理由を説明する。
【0058】図3は図1において領域Aで示した柱状ス
ペーサ部でのノイズ電界を模式的に説明する拡大平面
図、図4は図3と同じ領域Aに柱状スペーサが無い場合
のノイズ電界を模式的に説明する拡大平面図である。
【0059】図3における柱状スペーサSP以外の部分
には液晶LCが存在する。また、図4では領域Aの全域
に液晶LCが存在する。柱状スペーサSPの比抵抗値が
液晶LCのそれより小さい場合、また柱状スペーサSP
の比誘電率が液晶LCのそれよりも大きい場合、図3に
示したように、電気力線で示すノイズ電界EN は液晶L
C側よりも柱状スペーサSP側に大く形成され易い。
【0060】一方、図4の柱状スペーサSPがない場合
には映像信号線DLと対向電極間にノイズ電界EN はほ
ぼ均等に形成される。
【0061】このように、図3における柱状スペーサS
P以外の部分(液晶LCの存在する部分)でのノイズ電
界EN は、図4に示した柱状スペーサSPがない場合に
比べて小さくなる。このため、液晶LCがノイズ電界で
駆動され難くなり、光漏れも少なくなる。
【0062】したがって、ブラックマトリクスBMの光
学濃度が比較的低くても光漏れを遮光することができ
る。すなわち、柱状スペーサSPが無い場合に比べてブ
ラックマトリクスBMに要求される光学濃度が低減され
ることになる。
【0063】図5は本発明に係る液晶表示装置の第2実
施例である横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示
装置を構成する液晶パネルの1画素付近の構成を模式的
に説明する図2と同様の要部断面図である。
【0064】柱状スペーサSPの形成材料は、一般に紫
外線硬化型感光性樹脂(単に、感光性樹脂とも言う)が
用いられるため、前記した電気的特性を所望の値に制御
するのは難しい。本実施例では、この柱状スペーサSP
内に無機材料系の球状ビーズRUを含ませたものであ
る。ここでは、球状ビーズRUとしてシリカビーズを用
いた。
【0065】このように構成したことにより、柱状スペ
ーサSPの機械的特性、すなわち液晶パネルを構成する
2枚の基板をプレスして所要のセルギャプを形成するた
めに要する硬度、弾性などもこの球形ビーズRUの特性
に近似したものとなると共に、柱状スペーサSPの電気
的特性もこの球形ビーズRUで調整でき、前記したノイ
ズ電界EN の形成を所望の値に設定可能である。
【0066】図6は柱状スペーサの膜厚が小さい場合の
セルギャップの形成を説明する図5と同様の要部断面図
である。図示されたように、柱状スペーサSP内に無機
質系ビーズまたはプラスチック系の球形ビーズRU(本
実施例ではシリカビーズ)を含ませることによって、仮
に柱状スペーサSPの膜厚(高さ)が表示領域内でばら
ついても、この球形ビーズRUの大きさ(平均粒径)に
よって所望のセルギャップが形成される。
【0067】本実施例により、光漏れが抑制され、コン
トラストや輝度むら、クロストークを低減した高品質の
液晶表示装置を得ることができる。
【0068】図7は本発明に係る液晶表示装置の第3実
施例である横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示
装置を構成する液晶パネルの1画素付近の模式的説明図
であり、(a)は図5と同様との断面図、(b)は
(a)における球形ビーズの構造図である。
【0069】前記したように、柱状スペーサSPの形成
材料として、一般に感光性樹脂が用いられるため、前記
した電気的特性を所望の値に制御するのは難しい。その
ため、本実施例では、柱状スペーサSPに所要の導電性
を付与して、柱状スペーサSP全体の電気的特性を所望
の値になるように調整できるようにした。
【0070】柱状スペーサSPに導電性を付与する手段
として、本実施例では、同図(b)に示したように、無
機質系ビーズまたはプラスチック系の球形ビーズRU
(本実施例ではシリカビーズ)の表面に導電材料として
金属膜AGを形成し、もしくはその微粒子を付着させ
(金属として、本実施例では銀)を付着させたものを柱
状スペーサSP内に含ませた。なお、導電材料は銀に限
るものではなく、他の既知の金属あるいは非金属を用い
ることができる。
【0071】この導電性を付与した球形ビーズの混入量
により柱状スペーサSPに導電性の程度を調整でき、柱
状スペーサSP全体の電気的特性を所望の値になるよう
に調整できる。
【0072】図8は本発明に係る液晶表示装置の第4実
施例である横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示
装置を構成する液晶パネルの1画素付近の構成を模式的
に説明する図5と同様の断面図である。
【0073】上記第3実施例で説明したように、一般に
感光性樹脂が用いられるため、前記した電気的特性を所
望の値に制御するのは難しい。そのため、本実施例で
は、柱状スペーサSPに無機質系ビーズまたはプラスチ
ック系ビーズ(本実施例ではシチカビーズ)の球形ビー
ズRUと共に導電粒子CUを混入した。
【0074】導電粒子CUとしては銀等の金属粒子、あ
るいはカーボンブラックなどの非金属粒子が挙げられ
る。本実施例ではカーボンブラックを用いた。
【0075】なお、導電粒子CUの粒径を球形ビーズR
Uと同等のものとして球形ビーズRUを用いずに導電粒
子CUのみとすることも可能である。その場合は、当該
導電粒子CUが球形ビーズRUと同等の機械的特性を持
ち、かつ表示に影響を与えない程度でノイズ電界を吸収
する特性を持つことが必要である。
【0076】これによっても柱状スペーサSP全体の電
気的特性を所望の値になるように調整できる。また、球
形ビーズRUと導電粒子CUに前記実施例で説明した導
電性を付与した球形ビーズを混入してもよい。
【0077】図9は本発明に係る液晶表示装置の第5実
施例である横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示
装置を構成する液晶パネルの1画素付近の構成を模式的
に説明する要部平面図である。図1と同一符号は同一機
能部分を示す。
【0078】本実施例では、柱状スペーサSPは映像信
号線DLと対向電極CTの間の領域(図中に斜線を付し
た領域)の全域を覆うように形成してある。この場合、
柱状スペーサSPの比抵抗値は液晶のそれよりも大きく
してある。または柱状スペーサSPの比誘電率を液晶の
それより小さくしてある。
【0079】横電界方式の液晶表示装置を構成する液晶
パネルでは、液晶(液晶組成物)の比抵抗値は1010Ω
・cm以上、その比誘電率は10以上である。柱状スペ
ーサSPの構成材料は感光性樹脂である。
【0080】一般に、感光性樹脂は絶縁体であり、その
比抵抗値は1014Ω・cm以上、その比誘電率は10よ
り小さい。
【0081】本実施例の構成では、柱状スペーサSPに
より隣接画素の間の液晶が排除されるため、ノイズ電界
が発生しても液晶を駆動することはない。仮に画素周縁
で小さな光漏れが生じても、入射光側の偏光板(POL
1)の偏光軸と出射光側の偏光板(POL2)の偏光軸
が平行でない場合、ブラックマトリクスBMで遮光され
る。したがって、ブラックマトリクスBMに光学濃度へ
の要求値を低くすることができる。
【0082】この構成により、光漏れが抑制されてコン
トラストの低下や輝度むらが低減し、クロストークも抑
制された品質の高い表示が得られる。
【0083】図9の構成では、映像信号線の負荷を軽減
し、信号配線に書き込まれる電圧波形の歪みを小さくす
ることができる。映像信号配線の負荷は、映像信号配線
とこの映像信号配線に隣接する電極との間に形成される
容量Cと映像信号配線の抵抗Rの積C・Rで定義され
る。
【0084】図10は横電界方式の液晶表示装置を構成
する液晶パネルにおける映像信号配線と対向電極間に形
成される容量の説明図である。ブラックマトリクスBM
で隠される領域に映像信号線DLが位置し、その両側に
対向電極CTが配置されている。
【0085】上記容量Cは映像信号線DLと対向電極C
Tの間に形成される容量C1と、映像信号線DLと絶縁
膜PSVおよび対向電極CTとの間に形成される容量C
2の和である。
【0086】柱状スペーサSPが図9に示したように形
成されていると、容量C1は柱状スペーサSPと絶縁膜
PSVの比誘電率で定義され、容量C2は柱状スペーサ
SPの有無に係わらずに絶縁膜PSVの比誘電率で規定
される。したがって、柱状スペーサSPの比誘電率が液
晶のそれより小さい場合は容量C1も小さくなる。その
ため、映像信号線DLの負荷は柱状スペーサSPの存在
で低減されることになる。
【0087】これにより、光漏れが抑制されてコントラ
ストの低下や輝度むらが低減し、クロストークも抑制さ
れると共に、さらに映像信号線の負荷低減により品質の
高い表示が得られる。
【0088】図11は本発明に係る液晶表示装置の第7
実施例である横電界方式アクティブマトリクス型液晶表
示装置を構成する柱状スペーサの配置例を説明する模式
図である。図中、SLは液晶パネルの有効表示領域を囲
んであるシール、INJはシールSLの一部に形成した
液晶注入口、Aは液晶の注入方向、Bは液晶の注入経路
を示す。
【0089】本実施例では、第6実施例で説明した柱状
スペーサを液晶パネルの表示領域で映像信号DLと対向
電極CTの延長方向に沿って連続する如く延在させて形
成した。柱状スペーサSPの延在方向は液晶パネルの液
晶注入口INJからの液晶注入方向に平行となるように
してある。
【0090】ただし、この柱状スペーサSPの端部には
間隙を有し、液晶が流通できるようにされている。図
中、矢印Aに示したように、注入口INJから注入され
た液晶は矢印Bに示したように流通して液晶パネルの2
枚の基板の間に満たされる。
【0091】本実施例では、その柱状スペーサSPとし
て前記図1〜図2、図5、図7、図8で説明したものの
何れかを用いることができ、表示領域における柱状スペ
ーサSPの総面積を大きくできるため、より均一なセル
ギャップが得られる。
【0092】図12は本発明に係る液晶表示装置の第8
実施例である横電界方式アクティブマトリクス型液晶表
示装置を構成する柱状スペーサの配置例を説明する模式
図であり、図11と同一符号は同一機能部分に対応す
る。本実施例は図11で説明した実施例の柱状スペーサ
SPをその延在方向で規則的あるいは不規則的に分割し
て液晶の通路を作り、注入される液晶の流通路をより多
くしたものである。
【0093】分割する個所は、図1における走査信号線
GL、あるいは対向電圧信号線CLの部分とするのが好
適である。また、この柱状スペーサSPの分割長さを不
規則とすることで、仮に上記柱状スペーサSPの分割部
分を画素に隣接する個所として、多少の光漏れがあった
としても平均化され、またモアレの発生を抑制すること
ができる。
【0094】本実施例では、その柱状スペーサSPとし
て前記図1〜図2、図5、図7、図8で説明したものの
何れかを用いることができ、表示領域における柱状スペ
ーサSPの総面積を大きくできるため、より均一なセル
ギャップが得られる。
【0095】さらに、この実施例および図11の実施例
の柱状スペーサSPと前記図1、あるいは図9で説明し
た実施例とを組合せることもできる。
【0096】以上説明した本発明の各実施例の構成とす
ることによって、コントラストや輝度の向上が図られ、
クロストークの発生を抑制して高品質の表示を可能とし
た液晶表示装置を提供することができる。
【0097】次に、上記した本発明の各実施例の液晶表
示装置を構成する液晶パネルの製造プロセスの概要を図
1、図2の構造を参照して説明する。なお、第1実施例
以外の構造を有する液晶パネルについては、それぞれの
対応する図面を参照する。
【0098】「カラーフィルタ基板の製造」 (1)まず、他方の基板SUB2として厚さ0.7mm
または1.1mmのガラス基板上に感光性の黒色レジス
トを塗布し、所定のパターンを有するフォトマスクを用
いた露光、現像、焼成の工程を経てブラックマトリクス
BMを形成する。
【0099】その後、感光性の赤色、緑色、青色の樹脂
レジストを使用して、上記と同様の露光、現像、焼成の
工程を繰り返して、カラーフィルタ層FIL(図示しな
いが、このカラーフィルタ層FILは、赤の着色層FI
L(R)、緑の着色層FIL(G)、青の着色層FIL
(B)から構成される)を形成する。次に、透明感光性
樹脂または透明熱硬化性樹脂を塗布し、露光、焼成また
は塗布、焼成して平坦膜としても機能する保護膜OCを
形成する。尚、平坦性、カラーフィルタの耐薬品性や耐
熱性、液晶への汚染性等に問題がなければ保護膜OCは
省略してもよい。
【0100】(2)保護膜OCの上に、感光性樹脂を塗
布する。柱状スペーサSP内に球形ビーズ、あるいは導
電性粒子を含ませる場合は感光性樹脂にこれらのビーズ
あるいは粒子を予め混入しておく。
【0101】(3)柱状スペーサSPを形成したい位置
に所望のパターンのフォトマスクを介して紫外線を照射
する。尚、感光性樹脂はネガ型(紫外線を照射した部分
が硬化する)でもポジ型(紫外線を照射した部分が現像
で除去される)でもよい。ここではネガ型の感光性樹脂
を用いた。
【0102】(4)現像工程により、柱状スペーサSP
部分以外の感光性樹脂を除去後、焼成する。
【0103】その後、配向制御層の膜材料を塗布し、焼
成して、ラビングあるいは高配向処理により液晶配向制
御能をもつ配向制御層ORI2を得る。
【0104】なお、柱状スペーサSPはアクティブマス
ク基板(SUB1)側に形成してもよい。この場合、ア
クティブマスク基板の絶縁膜PSVの上に前記(2)〜
(4)の方法で柱状スペーサSPを形成する。
【0105】「アクティブマトリクス基板の製造」アク
ティブマトリクス基板は、既知の薄膜トランジスタを形
成するプロセスと同様にして、一方の基板SUB1とし
て厚さ0.7mmまたは1.1mmのガラス基板上に成
膜とパターニングを繰り返してアモルファスシリコンA
Sからなる薄膜トランジスタTFT、蓄積容量Cstg
と画素電極PX、ソース電極SD1および対向電極CT
の電極群を形成する。さらに、薄膜トランジスタTFT
を介して前記の電極群に所定の電圧を印加する複数の映
像信号線DL、ドレイン電極SD2 対向電圧信号線C
Lおよび薄膜トランジスタTFTの導通を制御する複数
の走査信号線GLとゲート電極GTを格子状に形成して
アクティブマトリクス基板を作成する。
【0106】薄膜トランジスタTFT、各電極群および
各配線は絶縁膜GIと保護膜PSVで被覆する。その
後、配向制御層の膜材料を塗布し焼成し、ラビング処理
あるいは光配向処理により液晶配向制御能を付与して配
向制御層ORI1を得る。
【0107】上記のようにして製作したカラーフィルタ
基板とアクティブマトリクス基板とを対向させ、その周
辺部を液晶封入口INJ(図11、図12参照)を残し
てシール(接着剤)SLで固定し、2枚の基板間に液晶
組成物を注入し、液晶封入口を封止材で封止する。その
後、プレスにより2枚の基板の間隔を柱状スペーサで規
制して所定のセルギャップを持つ液晶表示装置を得る。
【0108】次に、本発明を適用した液晶表示装置の駆
動手段および具体的な製品例について説明する。
【0109】図13は本発明による液晶表示装置の駆動
手段の概要説明図である。液晶表示装置を構成する横電
界方式の液晶パネルは、画像表示部がマトリクス状に配
置された複数の画素の集合により構成され、各画素は前
記液晶表示装置の背部に配置された図示しないバックラ
イトからの透過光を独自に変調制御できるように構成さ
れている。
【0110】液晶表示基板の構成要素の1つであるアク
ティブマトリクス基板(SUB1)上には、有効画素領
域ARにx方向(行方向)に延在し、y方向(列方向)
に並設された走査信号線GLと対向電圧信号線CLとそ
れぞれ絶縁されてy方向に延在し、x方向に並設された
映像信号線DLが形成されている。
【0111】ここで、走査信号線GL、対向電圧信号線
CL、映像信号線DLのそれぞれによって囲まれる矩形
状の領域に単位画素が形成される。
【0112】液晶表示装置には、その外部回路として垂
直走査回路V及び映像信号駆動回路Hが備えられ、前記
垂直走査回路Vによって前記走査信号線GLのそれぞれ
に順次走査信号(電圧)が供給され、そのタイミングに
合わせて映像信号駆動回路Hから映像信号線DLに映像
信号(電圧)を供給するようになっている。
【0113】尚、垂直走査回路V及び映像信号駆動回路
Hは、液晶駆動電源回路3から電源が供給されるととも
に、CPU1からの画像情報がコントローラ2によって
それぞれ表示データ及び制御信号に分けられて入力され
るようになっている。
【0114】図14は本発明による液晶表示装置の駆動
波形の一例の説明図である。同図では、対向電極に印加
する対向電圧をVCHとVCLの2値の交流矩形波に
し、それに同期させて走査信号VG(i−1)、VG
(i)の非選択電圧を1走査期間毎に、VCHとVCL
の2値で変化させる。対向電圧の振幅幅と非選択電圧の
振幅値は同一にする。
【0115】画素電極PXに印加する映像信号電圧は、
液晶層に印加したい電圧から対向電圧の振幅の1/2を
差し引いた電圧である。
【0116】対向電圧は直流でも良いが、交流化するこ
とで映像信号電圧の最大振幅を低減でき、映像信号駆動
回路(信号側ドライバ)に耐圧の低いものを用いること
が可能になる。
【0117】図15は本発明による液晶表示装置の全体
構成を説明する展開斜視図であり、液晶表示装置(以
下、2枚の基板SUB1,SUB2を貼り合わせてなる
液晶パネル、駆動手段、バックライト、その他の構成部
材を一体化した液晶表示モジュール:MDLと称する)
の具体的構造を説明するものである。
【0118】SHDは金属板からなるシールドケース
(メタルフレームとも言う)、WDは表示窓、INS1
〜3は絶縁シート、PCB1〜3は駆動手段を構成する
回路基板(PCB1はドレイン側回路基板:映像信号線
駆動用回路基板、PCB2はゲート側回路基板、PCB
3はインターフェース回路基板)、JN1〜3は回路基
板PCB1〜3同士を電気的に接続するジョイナ、TC
P1,TCP2はテープキャリアパッケージ、PNLは
液晶パネル、GCはゴムクッション、ILSは遮光スペ
ーサ、PRSはプリズムシート、SPSは拡散シート、
GLBは導光板、RFSは反射シート、MCAは一体化
成形により形成された下側ケース(モールドフレー
ム)、MOはMCAの開口、LPは蛍光管、LPCはラ
ンプケーブル、GBは蛍光管LPを支持するゴムブッシ
ュ、BATは両面粘着テープ、BLは蛍光管や導光板等
からなるバックライトを示し、図示の配置関係で拡散板
部材を積み重ねて液晶表示モジュールMDLが組立てら
れる。
【0119】液晶表示モジュールMDLは、下側ケース
MCAとシールドケースSHDの2種の収納・保持部材
を有し、絶縁シートINS1〜3、回路基板PCB1〜
3、液晶パネルPNLを収納固定した金属製のシールド
ケースSHDと、蛍光管LP、導光板GLB、プリズム
シートPRS等からなるバックライトBLを収納した下
側ケースMCAとを合体させてなる。
【0120】映像信号線駆動用回路基板PCB1には液
晶パネルPNLの各画素を駆動するための集積回路チッ
プが搭載され、またインターフェース回路基板PCB3
には外部ホストからの映像信号の受入れ、タイミング信
号等の制御信号を受け入れる集積回路チップ、およびタ
イミングを加工してクロック信号を生成するタイミング
コンバータTCON等が搭載される。
【0121】上記タイミングコンバータで生成されたク
ロック信号はインターフェース回路基板PCB3および
映像信号線駆動用回路基板PCB1に敷設されたクロッ
ク信号ラインCLLを介して映像信号線駆動用回路基板
PCB1に搭載された集積回路チップに供給される。
【0122】インターフェース回路基板PCB3および
映像信号線駆動用回路基板PCB1は多層配線基板であ
り、上記クロック信号ラインCLLはインターフェース
回路基板PCB3および映像信号線駆動用回路基板PC
B1の内層配線として形成される。
【0123】なお、液晶パネルPNLにはTFTを駆動
するためのドレイン側回路基板PCB1、ゲート側回路
基板PCB2およびインターフェース回路基板PCB3
がテープキャリアパッケージTCP1,TCP2で接続
され、各回路基板間はジョイナJN1,2,3で接続さ
れている。
【0124】液晶パネルPNLは前記した本発明による
横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置であ
り、その2枚の基板の間隔を所定値に維持するために前
記実施例で説明した柱状スペーサを備えている。
【0125】図16は本発明による液晶表示装置を実装
した電子機器の一例としてのノート型コンピュータの斜
視図である。
【0126】このノート型コンピュータ(可搬型パソコ
ン)はキーボード部(本体部)と、このキーボード部に
ヒンジで連結した表示部から構成される。キーボード部
にはキーボードとホスト(ホストコンピュータ)、CP
U等の信号生成機能を収納し、表示部には液晶パネルP
NLを有し、その周辺に駆動回路基板PCB1,PCB
2、コントロールチップTCONを搭載したPCB3、
およびバックライト電源であるインバータ電源基板など
が実装される。
【0127】そして、上記液晶表示パネルPNL、各種
回路基板PCB1,PCB2,PCB3、インバータ電
源基板、およびバックライトを一体化した図11で説明
した液晶表示モジュールを実装してある。
【0128】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
映像信号線と対向電極の間の領域を覆うように配置した
柱状スペーサの電気的特性によりノイズ電界によるコン
トラスト低下や輝度むらを抑制でき、クロストークの発
生を低減した高画質の表示を可能とした液晶表示装置を
提供できる。また、柱状スペーサにビーズ等の粒子を混
入することにより、その機械的特性を強化して表示領域
内のセルギャップを均一に形成することができ、表示画
面内の輝度を均一とした高品質の画像表示の液晶表示装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の第1実施例である
横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示装置を構成
する液晶パネルの1画素付近の構成を模式的に説明する
要部平面図である。
【図2】図1の1−1’線に沿った断面図である。
【図3】図1において領域Aで示した柱状スペーサ部で
のノイズ電界を模式的に説明する拡大平面図である。
【図4】図3と同じ領域Aに柱状スペーサが無い場合の
ノイズ電界を模式的に説明する拡大平面図である。
【図5】本発明に係る液晶表示装置の第2実施例である
横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示装置を構成
する液晶パネルの1画素付近の構成を模式的に説明する
図2と同様の要部断面図である。
【図6】柱状スペーサの膜厚が小さい場合のセルギャッ
プの形成を説明する図5と同様の要部断面図である。
【図7】本発明に係る液晶表示装置の第3実施例である
横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示装置を構成
する液晶パネルの1画素付近の模式的説明図である。
【図8】本発明に係る液晶表示装置の第4実施例である
横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示装置を構成
する液晶パネルの1画素付近の構成を模式的に説明する
図5と同様の断面図である。
【図9】本発明に係る液晶表示装置の第5実施例である
横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示装置を構成
する液晶パネルの1画素付近の構成を模式的に説明する
要部平面図である。
【図10】横電界方式の液晶表示装置を構成する液晶パ
ネルにおける映像信号配線と対向電極間に形成される容
量の説明図である。
【図11】本発明に係る液晶表示装置の第7実施例であ
る横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示装置を構
成する柱状スペーサの配置例を説明する模式図である。
【図12】本発明に係る液晶表示装置の第8実施例であ
る横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示装置を構
成する柱状スペーサの配置例を説明する模式図である。
【図13】本発明による液晶表示装置の駆動手段の概要
説明図である。
【図14】本発明による液晶表示装置の駆動波形の一例
の説明図である。
【図15】本発明による液晶表示装置の全体構成を説明
する展開斜視図である。
【図16】本発明による液晶表示装置を実装した電子機
器の一例としてのノート型コンピュータの斜視図であ
る。
【図17】横電界方式の液晶表示装置で形成される電界
を説明する要部断面図である。
【符号の説明】
DL 映像信号線 SD2 映像信号線から延びるドレイン電極 CL 対向電圧信号線 CT 対向電圧信号線と同一の対向電極 PX 画素電極 SD1 画素電極と同一のソース電極 Cstg 蓄積容量 GL 走査信号線 GT 走査電極と同一のゲート電極 BM ブラックマトリクス(画素部開口の境界線で示
す) TFT 薄膜トランジスタ SP 柱状スペーサ RU 固形粒子(球形ビーズ) CU 導電粒子 ORI 配向膜 OC オーバーコート層 FIL カラーフィルタ AOF 絶縁膜 LC 液晶(液晶組成物)の層 GI ゲート絶縁膜 PSV パッシベーション層(保護膜) POL 偏光板 SUB 基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳川 和彦 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 Fターム(参考) 2H089 LA09 LA16 MA05X MA06X QA14 QA16 SA17 2H090 JB02 LA02 2H092 GA13 NA25 PA03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明な一対の基板と、前
    記一対の基板の一方に形成されたカラー表示のための色
    の異なる少なくとも2種類以上のカラーフィルタおよび
    各カラーフィルタの間に介在させたブラックマトリクス
    と、前記一対の基板の一方の上に形成された電極群と、
    前記一対の基板の間に誘電異方性を有する液晶組成物の
    層およびこの液晶組成物の層の分子配列を所定の方向に
    配列させるための配向制御層とを有する液晶パネルと、
    前記電極群に表示のための駆動電圧を印加するための駆
    動手段とを具備し、 前記一対の基板の少なくとも一方の前記ブラックマトリ
    クスで隠される位置の一部に、その比抵抗値が前記液晶
    組成物のそれよりも小さい柱状スペーサを形成したこと
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記柱状スペーサの比誘電率を前記液晶組
    成物のそれよりも大としたことを特徴とする請求項1に
    記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記柱状スペーサに無機系材料もしくはプ
    ラスチック系材料の固形粒子を混入したことを特徴とす
    る請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記固形粒子の表面に導電材料を被覆した
    ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記柱状スペーサに無機系材料もしくはプ
    ラスチック系材料の固形粒子と導電性材料の粒子との混
    合物を混入したことを特徴とする請求項1または2に記
    載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記固形粒子、表面に導電材料を被覆した
    固形粒子、もしくは導電性材料の粒子の平均粒径を前記
    液晶層の厚みに近似させたことを特徴とする請求項3、
    4、もしくは5に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】少なくとも一方が透明な一対の基板と、前
    記一対の基板の一方に形成されたカラー表示のための色
    の異なる少なくとも2種類以上のカラーフィルタおよび
    各カラーフィルタの間に介在させたブラックマトリクス
    と、前記一対の基板の一方の上に形成された電極群と、
    前記一対の基板の間に誘電異方性を有する液晶組成物の
    層およびこの液晶組成物の層の分子配列を所定の方向に
    配列させるための配向制御層とを有する液晶パネルと、
    前記電極群に表示のための駆動電圧を印加するための駆
    動手段とを具備し、 前記一対の基板の少なくとも一方の前記ブラックマトリ
    クスで隠される領域における前記電極群の電極間領域を
    覆って、その比誘電率が前記液晶組成物のそれよりも小
    さい柱状スペーサを有することを特徴とする液晶表示装
    置。
JP11172080A 1999-06-18 1999-06-18 液晶表示装置 Pending JP2001005007A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172080A JP2001005007A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 液晶表示装置
US09/592,655 US6411360B1 (en) 1999-06-18 2000-06-13 Inplane switching type liquid crystal display with alignment layer formed on columnar spacer directly
TW089111892A TWI249627B (en) 1999-06-18 2000-06-16 Liquid crystal display device
KR10-2000-0033466A KR100375240B1 (ko) 1999-06-18 2000-06-17 액정표시장치
US10/098,058 US6642988B2 (en) 1999-06-18 2002-03-15 Liquid crystal display device with columnar spacer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172080A JP2001005007A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001005007A true JP2001005007A (ja) 2001-01-12

Family

ID=15935175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11172080A Pending JP2001005007A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6411360B1 (ja)
JP (1) JP2001005007A (ja)
KR (1) KR100375240B1 (ja)
TW (1) TWI249627B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100488952B1 (ko) * 2001-12-31 2005-05-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 스페이서 필드 스위칭 모드로 구동하는 액정표시장치
JP2007199744A (ja) * 2002-05-17 2007-08-09 Advanced Display Inc 液晶表示装置の製造方法
US7345731B2 (en) 2002-05-17 2008-03-18 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device
JP2009116027A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2011008241A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2014013282A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
KR101434450B1 (ko) * 2006-12-28 2014-08-26 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치와 그 제조방법
WO2016086539A1 (zh) * 2014-12-04 2016-06-09 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其制作方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4094759B2 (ja) * 1999-02-05 2008-06-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3339456B2 (ja) * 1999-03-26 2002-10-28 日本電気株式会社 液晶表示装置
US6583846B1 (en) * 1999-04-14 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with spacer covered with an electrode
US6680487B1 (en) * 1999-05-14 2004-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor comprising a TFT provided on a substrate having an insulating surface and method of fabricating the same
JP4298131B2 (ja) * 1999-05-14 2009-07-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
TW459275B (en) * 1999-07-06 2001-10-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2001021902A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP4132528B2 (ja) * 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
US7071041B2 (en) * 2000-01-20 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP3539330B2 (ja) * 2000-02-14 2004-07-07 日本電気株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2001330849A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Nec Corp 液晶表示装置
US7697099B2 (en) * 2003-11-07 2010-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and fabrication method thereof
JP2002023171A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP3936126B2 (ja) * 2000-08-30 2007-06-27 シャープ株式会社 透過反射両用型液晶表示装置
KR100720093B1 (ko) * 2000-10-04 2007-05-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP3992922B2 (ja) * 2000-11-27 2007-10-17 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置
JP4884586B2 (ja) * 2000-12-18 2012-02-29 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100704510B1 (ko) * 2001-02-12 2007-04-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 하부 기판 및 그의 제조방법
JP3750055B2 (ja) * 2001-02-28 2006-03-01 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4081643B2 (ja) * 2001-08-01 2008-04-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6819391B2 (en) * 2001-11-30 2004-11-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel having dummy column spacer with opened portion
KR100652048B1 (ko) * 2001-12-29 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
JP3815382B2 (ja) * 2002-06-07 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 表示パネル積層体、ケース、表示パネルモジュール及び投射型表示装置並びに表示パネルモジュールの冷却方法
KR20040006555A (ko) * 2002-07-12 2004-01-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
TWI302996B (en) * 2002-07-25 2008-11-11 Toppoly Optoelectronics Corp Method for forming a self-aligned pixel electrode of lcd
US6970223B2 (en) * 2002-08-17 2005-11-29 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode LCD device and method for fabricating the same
JP2004145101A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Seiko Epson Corp スペーサ定点配置装置、液晶装置の製造方法、液晶装置、電子機器
US7286204B2 (en) * 2003-03-28 2007-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Spacers for display devices
JP2004341465A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Obayashi Seiko Kk 高品質液晶表示装置とその製造方法
JP4601269B2 (ja) * 2003-07-14 2010-12-22 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置及びその製造方法
DE602004029520D1 (de) * 2003-10-16 2010-11-18 Sharp Kk Substrat mit Abstandhalter, Tafel und Verfahren zur Herstellung der Tafel
KR101057859B1 (ko) * 2003-11-08 2011-08-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
KR100603669B1 (ko) * 2003-12-30 2006-07-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
TWI228191B (en) * 2004-01-14 2005-02-21 Hannstar Display Corp Display device and fabrication method thereof
KR100675635B1 (ko) * 2004-05-10 2007-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 대조비가 향상된 횡전계모드 액정표시소자
JP4230425B2 (ja) * 2004-07-26 2009-02-25 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板、および表示装置
KR100659361B1 (ko) * 2004-10-26 2006-12-19 이학균 쇼트 방지 및 보호용 콘덴서 단자 구조
KR101142997B1 (ko) * 2005-01-18 2012-05-08 삼성전자주식회사 색필터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
TWI313765B (en) * 2005-01-27 2009-08-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and fabrication method thereof
TWI275883B (en) * 2005-06-21 2007-03-11 Ind Tech Res Inst Wide viewing angle liquid crystal display and the method for achieving wide viewing angle effect
KR101157954B1 (ko) * 2005-09-28 2012-06-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
TWI281064B (en) * 2005-09-29 2007-05-11 Au Optronics Corp Array substrate, display devices using the same and methods for assembling the same
JP4757628B2 (ja) * 2005-12-27 2011-08-24 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶パネル及びその製造方法
JP2008164787A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
KR101367135B1 (ko) * 2007-03-05 2014-02-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조 방법
TW200837463A (en) * 2007-03-05 2008-09-16 Innolux Display Corp LCD with hybrid photoresist spacer and method of fabricating the same
US7812918B2 (en) * 2007-07-12 2010-10-12 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US8077286B2 (en) * 2007-08-10 2011-12-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101427584B1 (ko) * 2008-01-22 2014-08-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5246782B2 (ja) 2008-03-06 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置および電子機器
KR101982167B1 (ko) * 2012-06-21 2019-05-27 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102045504B1 (ko) * 2013-03-27 2019-11-18 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
CN104112758B (zh) * 2014-07-01 2017-02-22 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管显示面板及其制作方法、显示装置
JP2016142943A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US10197844B2 (en) 2016-10-21 2019-02-05 Samsung Display Co., Ltd. Color substrate including retroreflective layer and display device including the color substrate

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3043470B2 (ja) * 1991-07-09 2000-05-22 株式会社リコー 液晶表示器
JPH0566410A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH05232476A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP3210126B2 (ja) * 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
JPH06273774A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Sekisui Finechem Co Ltd 液晶表示素子用スペーサーおよびそれを用いた液晶表示素子
TW262553B (ja) * 1994-03-17 1995-11-11 Hitachi Seisakusyo Kk
JPH0915609A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Sekisui Chem Co Ltd 液晶ディスプレー用スペーサ
US5846657A (en) * 1996-07-25 1998-12-08 Rohm And Haas Company Liquid crystal displays containing spacers and methods for producing the spacer
JP2907137B2 (ja) * 1996-08-05 1999-06-21 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH1068961A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Toshiba Corp 液晶表示装置及びこの液晶表示装置の製造方法並びにこの液晶表示装置の駆動方法
EP0827008A3 (en) * 1996-08-31 1998-11-18 Samsung Display Devices Co., Ltd. A flat panel display device and a manufacturing method therefor
JPH10123534A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP3949759B2 (ja) * 1996-10-29 2007-07-25 東芝電子エンジニアリング株式会社 カラーフィルタ基板および液晶表示素子
JPH10153784A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Sekisui Finechem Co Ltd 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子
JPH10206860A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
TW475087B (en) * 1997-09-12 2002-02-01 Toshiba Corp Active matrix liquid crystal display device
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
JP3441047B2 (ja) * 1997-10-24 2003-08-25 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3661443B2 (ja) * 1998-10-27 2005-06-15 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス液晶表示装置
TW535025B (en) * 1998-12-03 2003-06-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP2000305089A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 液晶表示装置
US6245469B1 (en) * 1999-09-09 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for color filter and liquid crystal element using color filter manufactured thereby

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100488952B1 (ko) * 2001-12-31 2005-05-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 스페이서 필드 스위칭 모드로 구동하는 액정표시장치
JP2007199744A (ja) * 2002-05-17 2007-08-09 Advanced Display Inc 液晶表示装置の製造方法
US7345731B2 (en) 2002-05-17 2008-03-18 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device
US7428034B2 (en) 2002-05-17 2008-09-23 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device
KR101434450B1 (ko) * 2006-12-28 2014-08-26 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치와 그 제조방법
JP2009116027A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2011008241A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2014078031A (ja) * 2009-05-29 2014-05-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US8854586B2 (en) 2009-05-29 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2014013282A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
WO2016086539A1 (zh) * 2014-12-04 2016-06-09 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6411360B1 (en) 2002-06-25
US20020093617A1 (en) 2002-07-18
KR20010007427A (ko) 2001-01-26
TWI249627B (en) 2006-02-21
US6642988B2 (en) 2003-11-04
KR100375240B1 (ko) 2003-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100375240B1 (ko) 액정표시장치
US6433852B1 (en) Liquid crystal display device having a spacer
KR100320491B1 (ko) 고저항 블랙매트릭스로 구성된 광시각특성을 가진액정표시장치
JP4081643B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001142074A (ja) 液晶表示装置
JP2787661B2 (ja) 液晶表示装置
US7605887B2 (en) Method of fabricating in-plane switching mode liquid crystal display device
JPH0943590A (ja) 液晶表示装置
JP2000171808A (ja) 液晶表示装置
JP2000019527A (ja) 液晶表示装置
JP3597388B2 (ja) 液晶表示装置
TW591306B (en) Liquid crystal display device and its production
JP3493124B2 (ja) 液晶表示装置
KR19980076705A (ko) 액정표시장치
JP2000199904A (ja) 液晶表示装置
JP2003279998A (ja) 液晶表示装置
JP2001166318A (ja) 液晶表示装置
JP2001209053A (ja) 液晶表示装置
JPH10319409A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置用の配向膜形成方法
JPH10253953A (ja) 液晶表示装置
JPH09160051A (ja) 横電界構造のアクティブマトリクス型液晶表示素子及びその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPH09258198A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JPH1082998A (ja) 液晶表示装置
JPH09304781A (ja) 横電界構造のアクティブマトリクス型液晶表示素子
JPH1073810A (ja) 液晶表示装置