JP2003279998A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003279998A
JP2003279998A JP2002081324A JP2002081324A JP2003279998A JP 2003279998 A JP2003279998 A JP 2003279998A JP 2002081324 A JP2002081324 A JP 2002081324A JP 2002081324 A JP2002081324 A JP 2002081324A JP 2003279998 A JP2003279998 A JP 2003279998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
area
region
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002081324A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Teramoto
雅博 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002081324A priority Critical patent/JP2003279998A/ja
Publication of JP2003279998A publication Critical patent/JP2003279998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の自重および構造上の歪みに対して表示
領域の面内全域で表示むらを抑制する。 【解決手段】 第1の矩形基板SUB1と第2の矩形基
板SUB2の間に分布して設けて所定の間隙を規制する
柱状スペーサSOCを表示領域の中心部Oからシール剤
塗布領域R4の内端に至る領域を分割して中央領域R
1、中間領域R2、外周領域R3としたとき、柱状スペ
ーサSOCの分布の密度を、R4≧R1>R2>R3と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に液晶を封止する一対の基板間の距離を一定に保
つと共に表示むらを低減するスペーサ配置をもち、高品
質の画像表示を可能とした液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ノート型コンピユータやコンピユータモ
ニター用の高精細かつカラー表示が可能な表示デバイス
として液晶表示装置が広く採用されている。この種の液
晶表示装置は、基本的には少なくとも一方が透明なガラ
ス等からなる少なくとも一対の基板の対向間隙に液晶を
挟持して構成される。
【0003】液晶表示装置は、一対の基板に形成した画
素形成用の各種電極に選択的に電圧を印加して所定画素
の点灯と消灯を行う形式(単純マトリクス型液晶表示装
置)、上記基板の一方または両方に形成した各種電極と
画素選択用のスィッチング素子を制御して所定画素の点
灯と消灯を行う形式(アクティブ・マトリクス型液晶表
示装置)とに大きく分類される。
【0004】アクティブ・マトリクス型液晶表示装置
は、その基板の一方に形成するスィッチング素子として
薄膜ダイオード(TFD)や薄膜トランジスタ(TF
T)を用いたものが代表的なものである。特に、薄膜ト
ランジスタを用いた液晶表示装置は、薄く軽量かつブラ
ウン管に匹敵する高画質であるということから、各種O
A機器の表示端末用モニター等として広く普及してい
る。
【0005】このアクティブ・マトリクス型の液晶表示
装置の表示方式には、駆動方法の相違から大別して次の
2通りがある。その1つは、透明電極がそれぞれ形成さ
れた2枚の基板で液晶組成物を挟み込み、透明電極に印
加された電圧で動作させ、透明電極を透過し液晶の層に
入射した光を変調して表示する方式(所謂、縦電界方式
またはTN方式)であり、現在普及している製品の多く
はこの方式を採用している。
【0006】また、もう1つは、同一基板上に構成した
2つの電極の間で基板面にほぼ平行に形成した電界によ
り動作させ、2つの電極の隙間から液晶組成物の層に入
射した光を変調して表示する方式(IPS、あるいは横
電界方式)である。
【0007】何れの形式の液晶表示装置においても、液
晶を挟持した一対の基板の間の間隙、すなわちセルギャ
ップを所定値に保持する必要があり、その手段として従
来からガラスあるいは樹脂の微小ビーズ(ビーズスペー
サ)が多く用いられている。このビーズスペーサは、各
基板を貼り合わせる前に一方の基板表面にスプレイ等で
散布するものであるため、画素領域にも分布している。
そのため、透過光あるいは反射光がビーズスペーサを通
り、所謂光漏れが発生し、コントラストを低下させると
いう問題がある。
【0008】このようなビーズスペーサの問題を解消す
るため、一対の基板の間に柱状の部材を固定的に形成し
てスペーサとしたものが提案されている(例えば、特開
平10−48636号公報)。このスペーサは柱状スペ
ーサ(SOC)と称し、通常感光性レジストを用いた露
光/エッチングで形成するホトリソグラフィ技法を用い
てカラーフィルタ基板側に形成される。特に、この柱状
スペーサは対向する基板に有するゲート線とドレイン線
の交差部分など、画素電極を避けた場所に配置される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】例えばTN方式の液晶
表示装置では、画素毎に対応した多数のスイッチング素
子がマトリクス状に形成された主面を有する一方の基板
(第1の矩形基板)と、画素に対応した複数色(通常は
赤、緑、青の3色)のカラーフィルタを配置した主面を
有する他方の基板(第2の矩形基板)を貼り合わせて構
成される。そして、一方の基板と他方の基板の各主面を
所定の間隙で対向させて当該間隙に液晶層を有する表示
領域を形成する。表示領域の間隙に注入された液晶層を
周回して基板間にシール剤を塗布し、上記間隙に注入さ
れた液晶層を封止する。シール剤を塗布した領域をシー
ル剤塗布領域と称する。
【0010】前記一方の基板と他方の基板の間には、上
記間隙を所定値に規制するスペーサとして柱状スペーサ
を設置する。通常、柱状スペーサは表示領域全域に均一
な密度で分布させるが、基板の厚さは0.7mm乃至
1.1mm、あるいはそれ以下のガラス板が用いられる
ため、有効表示面積の拡大に伴い当該基板の自重や製造
工程での外力印加による構造歪みで表示面内、特に表示
面(表示領域、画面)の中央領域で両基板の間隙にむら
が生じ、平坦性が劣化し易い。その結果、所謂セルギャ
ップが面内で変化し、表示むらとなる。この平坦性の劣
化の原因の一つとして、均一密度で分布させた柱状スペ
ーサが基板の自重および構造上の歪みを吸収し切れない
ことにあると考えられる。
【0011】本発明の目的は、柱状スペーサの分布の密
度を最適化して基板の自重および構造上の歪みに対して
表示領域の面内全域での表示むらを抑制した液晶表示装
置を提供することにある。
【0012】上記目的を達成するため、本発明は、表示
領域を中央領域から周辺領域に複数の領域に分割し、各
領域に設ける柱状スペーサの分布に密度勾配を持たせ
た。そして、中央領域とシール剤塗布領域における柱状
スペーサの密度を大としたことを特徴とする。本発明の
代表的な構成を記述すれば次のとおりである。
【0013】(1)、画素毎に対応した多数のスイッチ
ング素子がマトリクス状に形成された主面を有する第1
の矩形基板と、前記画素に対応して複数色のカラーフィ
ルタを配置した主面を有する第2の矩形基板の前記各主
面を所定の間隙で対向させて当該間隙に液晶層を有する
表示領域と、前記表示領域の周縁を周回して前記間隙に
注入された液晶層を封止するシール剤を塗布したシール
剤塗布領域とを有する液晶表示装置であって、前記第1
の矩形基板と第2の矩形基板の間に分布して設けて前記
所定の間隙を規制する柱状スペーサを有し、前記表示領
域の中心から前記シール剤塗布領域の内端に至る領域を
分割して中央領域、中間領域、外周領域としたとき、前
記柱状スペーサの分布の密度を、シール剤塗布領域≧中
央領域>中間領域>外周領域とした。
【0014】(2)、(1)において、前記表示領域の
対角線上の中心から前記シール剤塗布領域の内端までの
距離を三等分割して中央領域、中間領域、外周領域とし
たとき、前記柱状スペーサの分布の密度を、シール剤塗
布領域≧中央領域>中間領域>外周領域とした。
【0015】(3)、(1)または(2)において、前
記柱状スペーサの分布の密度を、前記シール剤塗布領域
で1としたとき、前記中央領域を1、前記中間領域を1
/2、前記外周領域を1/4とした。
【0016】(4)、(1)または(2)において、前
記柱状スペーサの分布の密度を、前記シール剤塗布領域
で1としたとき、前記中央領域を1、前記中間領域を1
/4、前記外周領域を1/5とした。
【0017】(5)、(1)または(2)において、前
記柱状スペーサの分布の密度を、前記シール剤塗布領域
で1としたとき、前記中央領域を1/2、前記中間領域
を1/4、前記外周領域を1/5とした。
【0018】例えば、貼り合わせた基板の両端部を支持
した場合に、中央領域(面央)に大きな撓みが生じる。
また、上記の両端部の支持部が対角線上にある場合に、
中央領域に生じる撓みは最大となる。中央領域における
柱状スペーサの分布の密度を大とすることで当該領域の
間隙変動を抑制できるが、両基板を固定する周縁すなわ
ち基板間の間隙規定に大きく影響するシール剤塗布領域
における柱状スペーサの分布の密度を大きくしてその間
隙を強固に保持することで上記中央領域の間隙変動がさ
らに抑制される。
【0019】両基板間の間隙維持の最大効果はシール剤
塗布領域の間隙変化を低減することで得られる。したが
って、貼り合わせた両基板の全面においてシール剤塗布
領域の間隙変化の抑制を最大とすると共に中央領域の間
隙抑制を次に大きく(少なくともシール剤塗布領域と同
等程度)することで、基板の自重および構造上の歪みに
対して表示領域の面内全域で充分な間隙保持性を持たせ
ることができる。
【0020】両基板の中央領域における柱状スペーサの
分布の密度範囲を当該両基板の略1/3とすることで大
きい分布の密度としたことによる輝度むらの目立ちを低
減できる。そして、中央領域からシール剤塗布領域まで
の分布の密度を略1/3の分割領域毎に漸次小さくする
ことで表示領域の全面における輝度変化の目立ちを低減
できる。
【0021】なお、本発明は上記の構成および後述する
実施例の構成に限定されるものではなく、IPS方式、
単純マトリクス方式、その他の液晶表示装置あるいは同
様の間隙規制を要するパネル型表示装置等に対しても同
様に適用でき、特許請求の範囲に記載された本発明の技
術思想を逸脱することなく種々の変更が可能であること
は言うまでもない。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、実施例の図面を参照して詳細に説明する。ここで
は、第1の矩形基板の主面(内面)にスィッチング素子
として薄膜トランジスタを用い、第2の矩形基板の主面
(内面)にカラーフィルタおよび共通電極を有するTN
型の液晶表示装置を例として説明する。
【0023】図1は本発明による液晶表示装置の第一実
施例を模式的に説明するために一部破断して示す平面図
である。図中、参照符号SUB1は第1の矩形基板(薄
膜トランジスタ基板)、SUB2は第2の矩形基板(カ
ラーフィルタ基板)、SLはシール剤、INJは液晶注
入口、SOCは柱状スペーサである。また、R1は中央
領域、R2は中間領域、R3は外周領域、R4はシール
剤塗布領域を示す。第1の矩形基板SUB1は第2の矩
形基板SUB2より若干小サイズであり、第1の矩形基
板SUB1からはみ出た第2の矩形基板SUB2に駆動
回路チップ(半導体チップ)等が搭載される。
【0024】図2は図1の貼り合わせた2枚の基板の対
角線上での柱状スペーサの分布の密度の説明図である。
参照符号A,B,C,DおよびA’,B’,C’,D’
は図1の対角線Q−Q’上の各領域R1,R2,R3,
R4の境界点A,B,C,DおよびA’,B’,C’,
D’に相当する。本実施例は、中央領域R1、中間領域
R2、外周領域R3の対角線Q−Q’上の位置A,B,
C,D(または、A’,B’,C’,D’)は当該対角
線Q−Q’の上記中央領域R1の中心Oから一方(また
は他方)に沿って3等分した位置にある。
【0025】各領域R1,R2,R3,R4には所定の
分布の密度で柱状スペーサSOCが配置されている。柱
状スペーサSOCの分布の密度は図2に示す。中央領域
R1の密度を1としたとき、中間領域R2は1/2、外
周領域R3は1/4である。そして、シール塗布領域R
4は中央領域R1と同じ1である。すなわち、中央領域
R1とシール塗布領域R4の柱状スペーサ密度が最も大
で、中間領域R2と外周領域R3の柱状スペーサSOC
の密度は周辺方向に漸次小となっている。
【0026】このような柱状スペーサSOCの分布の密
度としたことで、貼り合わせた2枚の基板全域での製造
工程での歪みが低減され、また外力印加による基板間の
間隙の変動が抑制されて均一なセルギャップが保持され
る。したがって、表示むらの発生が抑制され、セルギャ
ップむらに起因する輝度低下、色ずれが防止され、高品
質の画像表示が得られる。さらに、組立て精度が向上
し、かつ液晶の注入工程における基板間隙の周辺に向か
う液晶の流れが容易となる。
【0027】図3は本発明による液晶表示装置の第二実
施例を説明する図2と同様の柱状スペーサの分布の密度
の説明図である。本実施例は中央領域R1から中間領域
R2、外周領域R3に向かって柱状スペーサSOCを連
続的に小さくし、シール塗布領域R4は中央領域R1の
最大密度と同等の密度としたものである。本実施例によ
れば、各領域での柱状スペーサSOCの境界が無くなる
と共に第一実施例と同様の効果を奏する。
【0028】図4は本発明による液晶表示装置の第三実
施例を説明する図2と同様の柱状スペーサの分布の密度
の説明図である。本実施例は中央領域R1から中間領域
R2、外周領域R3に向かって柱状スペーサSOCを各
領域の境界で連続的に変化させて小さくし、シール塗布
領域R4は中央領域R1の最大密度と同等の密度とした
ものである。本実施例によれば、各領域での柱状スペー
サSOCの境界が第二実施例に準じて目立たなくなると
共に図1と同様の効果を奏する。
【0029】図5は本発明による液晶表示装置の第四実
施例を説明する図2と同様の柱状スペーサの分布の密度
の説明図である。本実施例は中央領域R1の密度を1と
したとき、中間領域R2は1/4、外周領域R3は1/
5である。そして、シール塗布領域R4は中央領域R1
と同じ1である。すなわち、中央領域R1とシール塗布
領域R4の柱状スペーサ密度が最も大で、中間領域R2
と外周領域R3の柱状スペーサSOCの密度は周辺方向
に漸次第一実施例より全体としてさらに小となってい
る。
【0030】このような柱状スペーサSOCの分布の密
度としたことでも表示むらの発生が抑制され、セルギャ
ップむらに起因する輝度低下、色ずれが防止され、高品
質の画像表示が得られる。さらに、組立て精度が向上
し、かつ液晶の注入工程における基板間隙の周辺に向か
う液晶の流れがさらに容易となる。
【0031】図6は本発明による液晶表示装置の第五実
施例を説明する図2と同様の柱状スペーサの分布の密度
の説明図である。本実施例はシール塗布領域R4の密度
を1としたとき、中央領域R1の密度が1/2、中間領
域R2は1/4、外周領域R3は1/5である。すなわ
ち、シール塗布領域R4の柱状スペーサ密度が最も大
で、次に中央領域が大きく、中間領域R2と外周領域R
3の密度は周辺方向に第四実施例と同様に全体としてさ
らに漸次小となっている。上記では、対角線Q−Q’上
で複数に等分割(または三等分割)したものとして説明
したが、各基板の辺に平行な方向で同様の分割をしても
同様の効果が得られる。
【0032】このような柱状スペーサSOCの分布の密
度としたことでも表示むらの発生が抑制され、セルギャ
ップむらに起因する輝度低下、色ずれが防止され、高品
質の画像表示が得られる。さらに、組立て精度が向上
し、かつ液晶の注入工程における基板間隙の周辺に向か
う液晶の流れがなおさらに容易となる。また、液晶注入
の容易性のみに着目すれば、上記の分割を等分割(三等
分割)することに限らず、中央領域の面積を他の領域の
面積よりも小とすることで注入される液晶の流動性を向
上でき、表示領域の全域に迅速な液晶注入を行うことが
できる。
【0033】図7は本発明の各実施例における柱状スペ
ーサの各領域での分布の密度とセルギャップむら抑制効
果の説明図である。
【0034】なお、上記の各実施例における各領域R
1、R2、R3の分割の大きさは対角線上で3等分にし
たが、正確な3等分に限るものではなく、また中間領域
や周辺領域をさらに細かく分割することでも同様の効果
が得られる。また、中央領域を3等分より大きくしても
よく、基板の厚みや表示面サイズに応じて適宜変更可能
である。
【0035】このように、基板の表示領域に設置する柱
状スペーサの分布の密度に勾配を設けることによって、
またシール塗布領域における柱状スペーサの密度を中央
領域と同等またはそれ以上に大きくすることで、貼り合
わせた二枚の基板の平坦性が確保され、セルギャップむ
らによる輝度変化や色度変化が抑制される。その結果、
画面全域で表示むらの発生が低減し、高品質の画像表示
を得ることができる。
【0036】図8は本発明による液晶表示装置の構成例
を模式的に説明する断面図である。図中、第1の矩形基
板SUB1は薄膜トランジスタ基板、第2の矩形基板S
UB2はカラーフィルタ基板を示す。薄膜トランジスタ
基板SUB1の内面には画素対応で多数の薄膜トランジ
スタが形成されているが、ここでは最上層に形成される
配向膜ORI1のみを示してある。
【0037】カラーフィルタ基板SUB2の内面には、
遮光層であるブラックマトリクスBMで区画された複数
色のカラーフィルタFIL(通常、赤(R)、緑
(G)、青(B))が形成されている。このカラーフィ
ルタFILを覆って平滑機能と保護機能を有するオーバ
ーコート層とも言う透明保護膜(以下、オーバーコート
層と称する)OC2が形成されている。ブラックマトリ
クスBMやカラーフィルタFILを樹脂で形成する場合
には、その表面には大きな凹凸が残るため、このオーバ
ーコート層OC2は必須である。なお、このオーバーコ
ート層OC2は、その後の製造プロセスにおけるエッチ
ング工程等での薬液からカラーフィルタを保護する機能
も有する。さらに、このオーバーコート層OC2の上に
透明導電膜からなる共通電極ITO2が形成されてい
る。
【0038】共通電極ITO2はオーバーコート層OC
2上の所定の位置に選択的に形成されており、カラーフ
ィルタFILが形成された領域とその周囲近傍である表
示領域ARにある共通電極ITO2の上とその外側、お
よびシールSLの内外に柱状スペーサSOCが形成され
ている。表示領域ARの柱状スペーサSOCはカラーフ
ィルタFILの各色を区画するブラックマトリクスBM
の上方に位置している。したがって、この柱状スペーサ
SOCが液晶LCを通過する表示光に何らの影響も及ぼ
さない。したがって、光漏れなどによるコントラストの
低下は起こらない位置にある。
【0039】図9は本発明の第一実施例における第2矩
形基板であるカラーフィルタ基板の1構成例を模式的に
説明する平面図である。中央領域R1、中間領域R2、
外周領域R3の配置は前記した第一実施例と同様に対角
線上で3等分割してあり、中央領域R1とシール塗布領
域R4における柱状スペーサSOCの分布の密度は同一
で中間領域R2、外周領域R3の柱状スペーサSOCの
分布の密度は図2に示したとおりの勾配を有している。
柱状スペーサSOCの配置によるセルギャップの均一化
効果は既述したとおりである。
【0040】図9では本発明の柱状スペーサの配置にお
る液晶注入の容易性を説明している。すなわち、液晶注
入口INJから注入される液晶は図中に矢印で示したよ
うに流れる。通常、貼り合わせた二枚の基板の間隙に液
晶を充填する場合、液晶注入口INJから遠い側へ液晶
が流れ難い。本構成では、注入された液晶は柱状スペー
サSOCの分布の密度が小さい外周領域R3で最も流れ
込み易く、次いで中間領域R2に流れ込み易い。
【0041】表示領域内において柱状スペーサSOCの
密度が最小の外周領域R3の面積は最大で、柱状スペー
サSOCの密度が最大の中央領域の面積が最小である。
したがって、基板の全間隙に液晶が注入される時間は全
体として短縮される。
【0042】図10は本発明による液晶表示装置の製造
工程の概略を説明する工程図である。第2の矩形基板で
あるカラーフィルタ基板の形成プロセスCFPでは、カ
ラーフィルタ用のガラス基板にブラックマトリクスBM
を形成し(P1)、形成したブラックマトリクスの開口
部に顔料を含有した樹脂材料を用いて3色のカラーフィ
ルタFILを順次埋め込み形成する(P2)。その上を
覆ってオーバーコート層OC2を形成する(P3)。オ
ーバーコート層OC2の上に共通電極ITO2を形成す
る(P4)。
【0043】そして、この共通電極ITO2および共通
電極の存在しないオーバーコート層OC2の上、シール
SLが塗布される周辺部に前記した分布の密度で柱状ス
ペーサを形成する(P5)。その後、柱状スペーサを含
めた最表面に配向膜ORI2を塗布し、ラビング等の適
当な手段で配向処理を施してカラーフィルタ基板を得る
(P6)。
【0044】一方、第1の矩形基板である薄膜トランジ
スタ基板の形成プロセスTFTPでは、所定の薄膜トラ
ンジスタ形成工程で所定の配線や電極、各種成膜とパタ
ーニングで薄膜トランジスタを形成する(P7)。その
後、配向膜を形成し、同様にして配向処理を施し、薄膜
トランジスタ基板を得る(P8)。
【0045】このようにして製造したカラーフィルタ基
板と薄膜トランジスタ基板の外周をシール剤で貼り合わ
せ(P9)、加温あるいは紫外線照射で仮硬化後、プレ
スと加熱処理でギャップ出しを行い(P10)、シール
剤を本硬化させて液晶表示装置PNLを完成する。
【0046】図11は本発明による液晶表示装置を用い
た液晶表示モジュールの全体構成例を説明する展開斜視
図である。液晶表示モジュールMDLは、前記実施例で
説明した液晶表示装置に、映像表示に必要な駆動手段、
バックライト、その他の部材を一体化して構成される。
図11中、参照符号SHDは金属板からなるシールドケ
ース(メタルフレームとも言う)、WDは表示窓、IN
S1〜3は絶縁シート、PCB1〜3は駆動手段を構成
するプリント回路基板である。一般的には、映像信号を
供給するドレイン側のプリント回路基板PCB1と薄膜
トランジスタの選択信号を供給するゲート側のプリント
回路基板PCB2は所謂フレキシブルプリント基板が、
またインターフェース回路基板PCB3はハードなプリ
ント基板が用いられる場合が多い。
【0047】また、ICは駆動回路である集積回路チッ
プの搭載位置を示し、PNLは液晶表示装置、GCはゴ
ムクッション、ILSは遮光スペーサ、PRSはプリズ
ムシート、SPSは拡散シート、GLBは導光板、RF
Sは反射シート、MCAは一体化成形により形成された
下側ケース(モールドフレーム)、MOはMCAの開
口、LPは蛍光管、LPCはランプケーブル、GBは蛍
光管LPを支持するゴムブッシュ、BATは両面粘着テ
ープ、BLは蛍光管や導光板等からなるバックライトを
示し、図示の配置関係で拡散板部材を積み重ねて液晶表
示モジュールMDLが組立てられる。
【0048】液晶表示モジュールMDLは、下側ケース
MCAとシールドケースSHDの2種の収納・保持部材
を有し、絶縁シートINS1〜3、プリント回路基板P
CB1〜3、液晶表示装置PNLを収納固定した金属製
のシールドケースSHDと、蛍光管LP、導光板GL
B、プリズムシートPRS等からなるバックライトBL
を収納した下側ケースMCAとを合体させて一体化して
ある。インターフェース回路基板PCB3には外部ホス
トからの映像信号の受入れ、タイミング信号等の制御信
号を受け入れる集積回路チップ、および外部ホストから
供給される各種のタイミング信号を加工して表示のため
のクロック信号等を生成するタイミングコンバータTC
ON等が搭載される。なお、図11の構成はあくまで一
例であり、この他に適用機器に応じた様々な構成とする
ことができることは言うまでもない。
【0049】図12は本発明による液晶表示装置を実装
した電子機器の一例としてのノート型コンピュータの斜
視図である。このノート型コンピュータ(可搬型パソコ
ン)はキーボード部(本体部)と、このキーボード部に
ヒンジで連結した表示部から構成される。キーボード部
にはキーボードとホスト(ホストコンピュータ)、CP
U等の表示信号生成機能を収納し、表示部には液晶表示
装置PNLを有し、その周辺にプリント回路基板PCB
1,PCB2、PCB3、およびバックライト電源であ
るインバータ電源基板などが実装される。そして、上記
液晶表示装置PNL、プリント回路基板PCB1,PC
B2,PCB3、インバータ電源基板、およびバックラ
イトを一体化した図11で説明した液晶表示モジュール
を実装してある。
【0050】本発明の液晶表示装置は、図12で説明し
たノート型パソコン用に限るものではなく、ディスクト
ップパソコンの表示装置などの大型モニター、携帯情報
端末や携帯電話機等の小型モニターとしても適用できる
ものである。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
柱状スペーサの分布の密度を最適化して基板の自重およ
び構造上の歪みに対して表示領域の面内全域で充分な間
隙保持性と液晶注入の容易性を持たせることで表示むら
を抑制した液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の第一実施例を模式
的に説明するために一部破断して示す平面図である。
【図2】図1の貼り合わせた2枚の基板の対角線上での
柱状スペーサの分布の密度の説明図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の第二実施例を説明
する図2と同様の柱状スペーサの分布の密度の説明図で
ある。
【図4】本発明による液晶表示装置の第三実施例を説明
する図2と同様の柱状スペーサの分布の密度の説明図で
ある。
【図5】本発明による液晶表示装置の第四実施例を説明
する図2と同様の柱状スペーサの分布の密度の説明図で
ある。
【図6】本発明による液晶表示装置の第五実施例を説明
する図2と同様の柱状スペーサの分布の密度の説明図で
ある。
【図7】本発明の各実施例における柱状スペーサの各領
域での分布の密度とセルギャップむら抑制効果の説明図
である。
【図8】本発明による液晶表示装置の構成例を模式的に
説明する断面図である。
【図9】本発明の第一実施例における第2の矩形基板で
あるカラーフィルタ基板の1構成例を模式的に説明する
平面図である。
【図10】本発明による液晶表示装置の製造工程の概略
を説明する工程図である。
【図11】本発明による液晶表示装置を用いた液晶表示
モジュールの全体構成例を説明する展開斜視図である。
【図12】本発明による液晶表示装置を実装した電子機
器の一例としてのノート型コンピュータの斜視図であ
る。
【符号の説明】
SUB1・・・・第1の矩形基板(薄膜トランジスタ基
板)、SUB2・・・・第2の矩形基板(カラーフィル
タ基板)、ORI1,ORI2・・・・配向膜、LC・
・・・液晶、BM・・・・ブラックマトリクス(遮光
膜)、FIL・・・・カラーフィルタ、OC2・・・・
オーバーコート層(透明保護膜)、ITO2・・・・共
通電極、SOC・・・・柱状スペーサ、SL・・・・シ
ール剤、INJ・・・・液晶注入口。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素毎に対応した多数のスイッチング素子
    がマトリクス状に形成された主面を有する第1の矩形基
    板と、前記画素に対応して複数色のカラーフィルタを配
    置した主面を有する第2の矩形基板の前記各主面を所定
    の間隙で対向させて当該間隙に液晶層を有する表示領域
    と、 前記表示領域の周縁を周回して前記間隙に注入された液
    晶層を封止するシール剤を塗布したシール剤塗布領域と
    を有する液晶表示装置であって、 前記第1の矩形基板と第2の矩形基板の間に分布して設
    けて前記所定の間隙を規制する柱状スペーサを有し、 前記表示領域を、その中心から前記シール剤塗布領域の
    内端に至る領域を分割して中央領域、中間領域、外周領
    域としたとき、 前記柱状スペーサの分布の密度が、 シール剤塗布領域≧中央領域>中間領域>外周領域 であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記表示領域の対角線上の中心から前記シ
    ール剤塗布領域の内端までの距離を略三等分割して中央
    領域、中間領域、外周領域としたとき、 前記柱状スペーサの分布の密度が、 シール剤塗布領域≧中央領域>中間領域>外周領域 であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】前記柱状スペーサの分布の密度は、前記シ
    ール剤塗布領域で1としたとき、前記中央領域が1であ
    り、前記中間領域が1/2、前記外周領域が1/4であ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】前記柱状スペーサの分布の密度は、前記シ
    ール剤塗布領域で1としたとき、前記中央領域が1であ
    り、前記中間領域が1/4、前記外周領域が1/5であ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示
    装置。
  5. 【請求項5】前記柱状スペーサの分布の密度は、前記シ
    ール剤塗布領域で1としたとき、前記中央領域が1/2
    であり、前記中間領域が1/4、前記外周領域が1/5
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶
    表示装置。
JP2002081324A 2002-03-22 2002-03-22 液晶表示装置 Pending JP2003279998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081324A JP2003279998A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081324A JP2003279998A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003279998A true JP2003279998A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29230000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081324A Pending JP2003279998A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003279998A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100641002B1 (ko) 2004-04-30 2006-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치
JP2006301048A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
US7652743B2 (en) 2005-01-20 2010-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element
JP2010039187A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示素子
US8169586B2 (en) 2007-12-29 2012-05-01 Infovision Optoelectronics (Kunshan) Co., Ltd. Liquid crystal display panel and liquid crystal display
KR101343490B1 (ko) * 2005-12-30 2013-12-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자
CN104345502A (zh) * 2013-07-30 2015-02-11 株式会社日本显示器 液晶显示元件及其制造方法
US9442326B2 (en) 2012-08-23 2016-09-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
KR20210018031A (ko) * 2019-08-05 2021-02-17 파스포드 테크놀로지 주식회사 다이 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100641002B1 (ko) 2004-04-30 2006-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치
US7652743B2 (en) 2005-01-20 2010-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element
JP2006301048A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4655734B2 (ja) * 2005-04-18 2011-03-23 ソニー株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR101343490B1 (ko) * 2005-12-30 2013-12-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자
US8169586B2 (en) 2007-12-29 2012-05-01 Infovision Optoelectronics (Kunshan) Co., Ltd. Liquid crystal display panel and liquid crystal display
JP2010039187A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示素子
US9442326B2 (en) 2012-08-23 2016-09-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
CN104345502A (zh) * 2013-07-30 2015-02-11 株式会社日本显示器 液晶显示元件及其制造方法
US9523890B2 (en) 2013-07-30 2016-12-20 Japan Display Inc. Liquid crystal display element and method for manufacturing the same
KR20210018031A (ko) * 2019-08-05 2021-02-17 파스포드 테크놀로지 주식회사 다이 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR102415798B1 (ko) 2019-08-05 2022-07-04 파스포드 테크놀로지 주식회사 다이 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081643B2 (ja) 液晶表示装置
US6304308B1 (en) Liquid crystal display device with optical shield film
KR100375240B1 (ko) 액정표시장치
US20120229736A1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display device
US7248330B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7667798B2 (en) Liquid crystal display device
JP2001142074A (ja) 液晶表示装置
JP2010008875A (ja) 液晶表示装置及び製造方法
US7087928B2 (en) Liquid crystal display device
JP2008292640A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2000171808A (ja) 液晶表示装置
JP2003279998A (ja) 液晶表示装置
JP3597388B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000275654A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2001166318A (ja) 液晶表示装置
US20120285608A1 (en) Method for producing liquid crystal panel
JP2001117107A (ja) 液晶表示装置
JP2001209053A (ja) 液晶表示装置
JP2010072067A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2000199904A (ja) 液晶表示装置
JPH10253953A (ja) 液晶表示装置
JPH09113884A (ja) 液晶表示素子
JP2003121858A (ja) 液晶表示装置
JPH09304781A (ja) 横電界構造のアクティブマトリクス型液晶表示素子
JP2009086510A (ja) 液晶装置及び電子機器