WO2012032753A9 - 光センサ - Google Patents

光センサ Download PDF

Info

Publication number
WO2012032753A9
WO2012032753A9 PCT/JP2011/004949 JP2011004949W WO2012032753A9 WO 2012032753 A9 WO2012032753 A9 WO 2012032753A9 JP 2011004949 W JP2011004949 W JP 2011004949W WO 2012032753 A9 WO2012032753 A9 WO 2012032753A9
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light receiving
receiving element
opening
optical sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/004949
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2012032753A1 (ja
Inventor
道山 勝教
孝充 大倉
遠藤 昇
牧野 泰明
貴紀 牧野
純 石原
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010203295A external-priority patent/JP5510217B2/ja
Priority claimed from JP2010203294A external-priority patent/JP2012058140A/ja
Priority claimed from JP2010206974A external-priority patent/JP5402893B2/ja
Priority claimed from JP2010252170A external-priority patent/JP5644395B2/ja
Priority claimed from JP2011001102A external-priority patent/JP5375840B2/ja
Priority claimed from JP2011001100A external-priority patent/JP2012141260A/ja
Priority claimed from JP2011001101A external-priority patent/JP5724384B2/ja
Priority claimed from JP2011001103A external-priority patent/JP5375841B2/ja
Priority claimed from JP2011015417A external-priority patent/JP5429201B2/ja
Priority to US13/637,545 priority Critical patent/US8901480B2/en
Priority to DE112011103016.9T priority patent/DE112011103016B4/de
Priority to CN201180027918.XA priority patent/CN103038883B/zh
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2012032753A1 publication Critical patent/WO2012032753A1/ja
Publication of WO2012032753A9 publication Critical patent/WO2012032753A9/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0266Field-of-view determination; Aiming or pointing of a photometer; Adjusting alignment; Encoding angular position; Size of the measurement area; Position tracking; Photodetection involving different fields of view for a single detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/06Restricting the angle of incident light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device

Definitions

  • a plurality of light receiving elements that convert light into an electrical signal are formed on a semiconductor substrate, a light shielding film is formed on the surface of the semiconductor substrate where the light receiving elements are formed via a light transmitting film,
  • the present invention relates to an optical sensor in which a light-transmitting opening corresponding to each element is formed.
  • Patent Document 1 a plurality of photodiodes are formed on a semiconductor substrate, a light-transmitting light-transmitting layer is formed on the formation surface, and a light-blocking property is provided on the upper surface of the light-transmitting layer.
  • an optical sensor in which a light shielding mask is formed and a plurality of light propagation areas are formed on the light shielding mask.
  • the range of light incident on the light receiving surface of the photodiode, particularly the elevation angle is defined by the light propagation area of the light shielding mask.
  • the light receiving surface of the photodiode and the area of the light propagation area are substantially the same.
  • the angular range (directivity) of light incident on the light receiving surface of each photodiode is narrowed, and there is a risk that light having a certain angle cannot be detected by the photodiode. Therefore, in the case of the structure of the optical sensor described in Patent Document 1, it may be difficult to detect the intensity (incident amount) and angle (elevation angle and left / right angle) of light based on the output signal of each photodiode. is there.
  • a single light-shielding mask is formed on the upper surface of the light-transmitting layer.
  • the output signal of the photodiode may include an optical output (disturbance output) from an unintended light propagation area.
  • two photodiodes forming a pair are adjacent in the left-right direction, and the range of light incident on the light receiving surface of each of the two photodiodes is the same as that of the two photodiodes. It is defined by one light propagation area located above. Therefore, when light enters the optical sensor from the left, the output signal of the right photodiode is larger than the output signal of the left photodiode. On the contrary, when light enters the optical sensor from the right side, the output signal of the left photodiode is larger than the output signal of the right photodiode. Therefore, it is possible to detect whether light is incident from the left side or from the right side by comparing the output signals of the two photodiodes forming a pair.
  • the value (first value) obtained by dividing the output signal of the left photodiode by the sum of the output signals of the two photodiodes forming the pair, and the output signal of the right photodiode By calculating the value (second value) divided by the sum of the output signals of the two photodiodes that make a pair, and taking the ratio of these two values, the light from the left side of the photosensor It is possible to detect how much is incident or how much is incident from the right side. That is, the right / left ratio of light can be detected.
  • the right / left ratio has a property of fluctuating depending on the elevation angle of light, and the exact incident direction of light (elevation angle and left / right angle) cannot be detected only by the value of the left / right ratio.
  • a light-shielding mask is formed on a photodiode formation surface (light-receiving surface) via a light-transmitting layer, and a light propagation area is formed on the light-shielding mask.
  • Light incident on the light receiving surface of the photodiode from obliquely above is blocked by the light shielding mask, but the range in which the light is incident on the formation surface of the photodiode depends on the distance between the light receiving surface and the light propagation area.
  • the distance is determined by the thickness of the light-transmitting layer, and since the thickness is thin, the range of light incident on the formation surface of the photodiode is narrowed.
  • Patent Document 2 a semiconductor device in which a photosensor and a signal processing circuit are formed on a semiconductor chip has been proposed.
  • a first light-transmitting insulating film, a light-transmitting interlayer insulating film, a light-shielding film having a light-receiving surface opened, and a light-transmitting chip protective film are disposed on the photosensor and the signal processing circuit.
  • the first light-transmitting insulating film is exposed by removing the other layers stacked on the light-receiving surface of the first light-transmitting insulating film. Thereby, even when the intensity of light incident on the semiconductor device is weak, the light intensity can be detected with high accuracy.
  • the light when light is incident on the multilayer film, the light travels while being reflected and transmitted between the layers before reaching the photosensor, so that the light incident on the photosensor is affected by interference.
  • the other layers stacked on the light receiving surface of the first light-transmissive insulating film are removed, it is suppressed that the light incident on the photosensor includes the strength due to interference.
  • the semiconductor device disclosed in Patent Document 2 does not have a function of detecting the incident angle of light.
  • the intensity of light to be detected includes the intensity depending on the incident angle of light, and there is a problem in the accuracy of detection of the light intensity.
  • Patent Document 3 a light receiving element that outputs a signal according to the amount of light and a light amount that is supported above the light receiving element and changes the amount of light to the light receiving element according to the incident angle of light.
  • An optical sensor including a changing member has been proposed.
  • Each light receiving element is connected to a current / voltage conversion circuit using an operational amplifier and a laser trimming resistor, and the gain of the output signal of each light receiving element is adjusted by adjusting the resistance value of the laser trimming resistor.
  • Patent Document 4 a plurality of light receiving elements are irradiated in accordance with a light receiving unit in which a plurality of light receiving elements are arranged in a matrix and an incident angle of light incident on the light receiving unit.
  • An optical sensor comprising: a defining unit that defines an irradiation range of incident light; and an amplifying unit that amplifies and outputs detection signals output from the plurality of light receiving elements at an amplification factor set based on the position of the light receiving element.
  • a cover is provided above the light receiving means, and the cover has a light shielding plate (defining means) in which one light passage hole is formed at the center.
  • the opening area of the light-transmitting hole is larger than the light-receiving area of the light-receiving element, so that light incident on the light-receiving means through the light-transmitting hole is incident on the plurality of light-receiving elements.
  • one light passage hole corresponds to a plurality of light receiving elements, and the opening area is larger than the light receiving area. For this reason, the angle range (directivity) of light incident on the light receiving surface of each light receiving element is widened, and it is difficult for a difference in directivity characteristics of each light receiving element to occur. Therefore, when detecting the incident angle of light based on the output signals of the plurality of light receiving elements, there is a possibility that a problem may occur in the accuracy of detecting the incident angle.
  • the present disclosure has been made in view of the above problems, and it is first to provide an optical sensor in which it is difficult to detect the intensity and angle of light by widening directivity.
  • a second object is to provide an optical sensor in which disturbance output is suppressed from being included in the output signal of the light receiving element.
  • a third object is to provide an optical sensor with improved light intensity detection accuracy.
  • it is a fourth object to provide an optical sensor in which the right / left ratio of light is suppressed from being saturated.
  • a sixth object is to provide an optical sensor device with improved detection accuracy in the incident direction of light.
  • a seventh object is to provide an optical sensor capable of improving the detection accuracy of the incident angle of light by narrowing the directivity.
  • an eighth object is to provide an optical sensor with improved versatility.
  • the optical sensor is disposed on one surface side of the semiconductor substrate, and is disposed on the one surface of the semiconductor substrate and a plurality of light receiving elements that convert light into an electrical signal, and has light transmittance.
  • a light-transmitting film; a light-shielding film disposed on the one surface of the semiconductor substrate through the light-transmitting film; and having a light-shielding property; and disposed on the light-shielding film for introducing light into the corresponding light receiving element A plurality of openings.
  • the light receiving element includes a first light receiving element and a second light receiving element.
  • the opening includes a first opening corresponding to the first light receiving element and a second opening corresponding to the second light receiving element.
  • the first imaginary straight line is defined to pass from the center of the first light receiving element to the center of the first opening.
  • the second virtual straight line is defined so as to pass from the center of the second light receiving element to the center of the second opening.
  • the first virtual straight line and the second virtual straight line are different in at least one of the elevation angle and the left-right angle.
  • the light receiving area of the first light receiving element is larger than the opening area of the first opening, and the light receiving area of the second light receiving element is larger than the opening area of the second opening.
  • At least one of the elevation angle and the left-right angle of each virtual straight line connecting the center of the plurality of light receiving elements and the center of the opening corresponding to each light receiving element is different.
  • a plurality of output signals having different values including the light intensity and angle can be obtained.
  • the light receiving area of the light receiving element is larger than the opening area of the corresponding opening.
  • the angle range (directivity) of light incident on the light receiving surface of the light receiving element is widened compared to a configuration in which the light receiving area and the opening area are equal, and light having a certain angle cannot be detected by the light receiving element.
  • the occurrence of the problem is suppressed. As described above, it is suppressed that it is difficult to detect the intensity (incident amount) and angle (elevation angle and left / right angle) of light based on the output signal of each light receiving element.
  • the light-shielding film and the light-transmitting film may have a multilayer structure.
  • the elevation angle of light is defined by the openings arranged in the light shielding films of the respective layers.
  • the opening area of the opening disposed in the light shielding film of each layer increases as the semiconductor substrate is approached. According to this, it is suppressed that the light which entered from a certain opening part enters into light receiving elements other than the light receiving element corresponding to the opening part. Thereby, it is suppressed that the disturbance signal from the unintended incident light is contained in the output signal of each light receiving element.
  • the opening area of the opening formed in the light shielding film of each layer becomes larger as it approaches the formation surface of the semiconductor substrate.
  • the optical sensor includes a plurality of light receiving elements that are arranged on one surface side of the semiconductor substrate and converts light into an electrical signal, and a light transmitting film on the light receiving elements of the semiconductor substrate.
  • a light shielding film disposed on the light shielding film, a light transmitting opening disposed on the light shielding film and corresponding to each of the light receiving elements, and a light shielding portion.
  • the opening defines the elevation angle of light.
  • the elevation angle is an angle formed by a line parallel to the light receiving surface of the light receiving element and the light traveling direction.
  • the light shielding portion prevents light incident from an opening corresponding to one light receiving element from entering a light receiving element adjacent thereto.
  • the light-shielding portion is disposed on the light-transmitting film disposed between adjacent openings.
  • the light shielding portion is formed on the light-transmitting film so as to straddle the opposing regions of the openings adjacent to each other. According to this, since light incident from a certain opening is prevented from entering a light receiving element that does not correspond to the opening, light output (disturbance) from an unintended opening is included in the output signal of each light receiving element. Output) is suppressed.
  • the optical sensor includes a plurality of light receiving elements that are disposed on one surface side of the semiconductor substrate and converts light into an electrical signal, and a light transmitting element on the light receiving elements of the semiconductor substrate.
  • a light-shielding film disposed through the film; and a light-transmitting opening disposed in the light-shielding film and corresponding to each of the light-receiving elements.
  • the light receiving element includes a light receiving element for detecting light intensity and a light receiving element for detecting a light incident angle. Both the light-transmitting film and the light-shielding film located above the light receiving element for detecting the light intensity are removed.
  • each of the light transmitting film and the light shielding film located above the light receiving element for detecting the light intensity is removed. According to this, even when the intensity of light incident on the semiconductor substrate is weak, the light intensity can be accurately detected. In addition, the interference effect of light caused by reflection of light between the layers formed on one surface of the semiconductor substrate is suppressed from being included in the output signal of the light receiving element for detecting light intensity. Furthermore, it has a light receiving element for detecting a light incident angle. According to this, since the light intensity can be detected based on the output signal of the light receiving element for detecting the light intensity and the output signal of the light receiving element for detecting the light incident angle, the light intensity to be detected Inclusion of strength due to the incident angle is suppressed. Thereby, the detection accuracy of light intensity is improved.
  • the optical sensor includes a plurality of light receiving elements that are arranged on one surface side of the semiconductor substrate and converts light into an electrical signal, and a light-transmitting film is formed on the light receiving elements in the semiconductor substrate. And a light-transmitting opening corresponding to each of the light-receiving elements.
  • the plurality of light receiving elements have a pair of light receiving elements that are symmetrical with respect to a virtual straight line.
  • the virtual straight line is disposed along the one surface of the semiconductor substrate.
  • a pair of openings corresponding to the pair of light receiving elements are axisymmetric with respect to the virtual straight line.
  • Each of the pair of light receiving elements has a concave shape in which the center is recessed from one of the virtual straight lines to the other.
  • the concave shape has a lateral width that increases from one end of the concave shape toward the other end.
  • Each of the pair of openings is projected onto the one surface of the semiconductor substrate by light incident on the one surface of the semiconductor substrate to provide a projected portion.
  • At least a part of the projection site is located in a region surrounded by the corresponding light receiving element and a line connecting one end and the other end of the light receiving element.
  • the direction along the imaginary straight line is referred to as the front-rear direction, the direction intersecting with the front-rear direction, and the pair of light receiving elements and the pair of openings are arranged as the left-right direction.
  • the front side from the reference line passing through the pair of openings is parallel to the front side
  • the rear side from the reference line is the rear side.
  • the left light receiving element is the left light receiving element.
  • the light receiving element located on the right side is referred to as a right light receiving element.
  • each of the pair of light receiving elements and the pair of openings is axisymmetric with respect to the front-rear direction, and one opening corresponds to one light receiving element.
  • Each light receiving element has a concave shape with the center recessed from the front to the back, and at least a part of the projected portion of the opening is a corresponding light receiving element and one end of the light receiving element. Is located in a region surrounded by a line connecting the other end. According to this, the light incident on the optical sensor from the rear side is not necessarily incident on each of the pair of light receiving elements, but the light incident on the optical sensor from the front side is incident on each of the pair of light receiving elements. .
  • the left light receiving element and the right light receiving element When light enters the light sensor from the front right, light enters the left rear of each of the left light receiving element and the right light receiving element, and when light enters the light sensor from the left front, the left light receiving element and the right light receiving element Light enters the right rear of each. Thereby, it is suppressed that the light of the front side enters only one of the pair of light receiving elements, and the output signal of each light receiving element is suppressed from being zero. Further, the lateral width of each of the pair of light receiving elements becomes thicker from one end to the other end.
  • the light receiving areas of the light incident on the left rear of each of the left light receiving element and the right light receiving element are different, so that the output signal of each light receiving element is different. It becomes.
  • the reverse when light enters the optical sensor from the left front, the light receiving area of the light incident on the right rear of each of the left light receiving element and the right light receiving element is different, and therefore the output signal of each light receiving element is different.
  • the value obtained by dividing the output signal of the left light receiving element by the sum of the output signals of the two light receiving elements (first value) and the output of the right light receiving element
  • the value obtained by dividing the signal by the sum of the output signals of the two light receiving elements (second value) is different.
  • the output signal of each of the pair of light receiving elements is suppressed from being 0, and the output signals are different, so that the right / left ratio of the light is suppressed from being saturated. Is done.
  • the light receiving areas of the light incident on the rear of each of the left light receiving element and the right light receiving element are the same, and thus the above two values are equal.
  • the plurality of light receiving elements may have at least two pairs of the light receiving elements.
  • the opening has two pairs of openings corresponding to at least two pairs of the light receiving elements.
  • the distance between the pair of light receiving elements and the corresponding opening may be different from the distance between the other pair of light receiving elements and the corresponding opening.
  • the elevation angle of light incident on the light receiving element depends on the distance between the light receiving element and the opening. Therefore, in the above, the elevation angle of the light incident on the optical sensor can be detected by comparing the output signals of one light receiving element and another light receiving element.
  • at least two pairs of light receiving elements are formed on the semiconductor substrate. Therefore, unlike the configuration in which a pair of light receiving elements and an independent light receiving element are formed on a semiconductor substrate, at least two output signals having different elevation angle characteristics can be obtained. Thereby, the detection accuracy of the elevation angle is improved.
  • the optical sensor is configured to receive light so that a plurality of light receiving elements that accumulate charges according to the amount of received light are different from an incident angle of light incident on a light receiving surface of each of the light receiving elements.
  • a defining unit for defining an angle; an accumulation unit that is electrically connected to each of the light receiving elements and accumulates the charges output from the light receiving elements, and converts the accumulated charges into a voltage; and the corresponding light receiving elements A transfer switch provided between the storage unit, a reset unit that resets the electric charge stored in the storage unit, and a control unit that controls opening and closing of the transfer switch and driving of the reset unit. .
  • the control unit adjusts the amount of charge output from each light receiving element to the storage unit by adjusting an opening / closing interval of the transfer switch.
  • the amount of charge output from the light receiving element to the storage unit is adjusted by adjusting the opening / closing interval of the transfer switch.
  • each light receiving element is connected to each light receiving element by a current / voltage conversion circuit using an operational amplifier and a laser trimming resistor, and the light receiving element is suppressed while increasing the cost as compared with the configuration in which the resistance value of the laser trimming resistor is adjusted.
  • the gain of the output signal can be adjusted.
  • the reset unit may be a reset switch disposed between the storage unit and a power source.
  • the control unit inputs a reset signal for controlling opening / closing of the reset switch to the reset switch.
  • the control unit inputs, to the transfer switch, a transfer signal that controls opening and closing of the transfer switch together with the reset signal.
  • the amount of charge output from each light receiving element depends on the opening / closing interval of the transfer switch, but the amount of charge output from each light receiving element stored in the storage unit is not only the opening / closing interval of the transfer switch, It also depends on the opening / closing timing of the reset switch.
  • the transfer signal is input to the transfer switch together with the reset signal.
  • the light receiving element and the storage unit are electrically connected via the transfer switch, and the storage unit and the power source are electrically connected via the reset switch.
  • the charge accumulated in the light receiving element is output (transferred) to the accumulation unit, the voltage of the accumulation unit is forcibly equal to the power supply voltage, so the charge output from the light receiving element is not accumulated in the accumulation unit.
  • the transfer switch is opened, and charges are accumulated again in the light receiving element. The accumulation time is from when the reset signal is output until the transfer switch is opened again.
  • the transfer signal is output from the control unit before the next reset signal is output, the charge stored in the light receiving element for the storage time is transferred to the storage unit.
  • the charge output from the light receiving element is stored in the storage unit.
  • the amount of charge accumulated in the accumulation unit depends on the accumulation time. Therefore, the gain of the output signal of each light receiving element can be adjusted by adjusting the accumulation time of each light receiving element.
  • the optical sensor includes a plurality of light receiving elements that accumulate charges according to the amount of received light, and an incident angle of light that is different from an incident angle of light incident on a light receiving surface of each of the light receiving elements.
  • a defining portion for defining an angle a common wiring electrically connected to each of the light receiving elements; a transfer switch provided between each of the light receiving elements and the common wiring; and A reset unit that resets the accumulated charge; and a control unit that controls opening and closing of the transfer switch and driving of the reset unit.
  • the control unit adjusts the amount of charge output from each light receiving element to the common wiring by adjusting opening / closing of the transfer switch and driving of the reset unit.
  • each light receiving element is connected to each light receiving element by a current / voltage conversion circuit using an operational amplifier and a laser trimming resistor, and the light receiving element is suppressed while increasing the cost as compared with the configuration in which the resistance value of the laser trimming resistor is adjusted.
  • the gain of the output signal can be adjusted.
  • the reset unit may be a reset switch disposed between the light receiving element and the ground.
  • the control unit outputs a reset signal for controlling opening / closing of the reset switch to each of the reset switches corresponding to each light receiving element at different timings.
  • the controller simultaneously outputs a transfer signal for controlling opening / closing of the transfer switch to each of the transfer switches corresponding to each light receiving element.
  • the accumulation time corresponds to a time during which each of the reset switch and the transfer switch is open. Therefore, as described above, the output timing of the reset signal from the control unit to the reset switch corresponding to each light receiving element is made different, and the output timing of the transfer signal to the transfer switch corresponding to each light receiving element is made simultaneous.
  • the amount of charge output from each light receiving element to the common wiring that is, the gain of the output signal of the light receiving element can be adjusted.
  • the output timing of the transfer signal from the control unit to the transfer switch corresponding to each light receiving element is the same, the output signal of each light receiving element whose gain is adjusted is simultaneously output to the common wiring. .
  • the output signals of the respective light receiving elements whose gains have been adjusted are added through the common wiring, and the added signals are output from the common wiring, thereby simplifying the circuit configuration of the optical sensor and increasing the cost. It is suppressed.
  • the optical sensor device includes an optical sensor and an angle calculation unit.
  • the optical sensor includes a plurality of light receiving elements that are disposed on a semiconductor substrate and converts light into an electrical signal, a light transmissive film that is disposed on the light receiving elements in the semiconductor substrate, and the light transmissive film.
  • the angle calculation unit calculates the elevation angle of light and the right and left angles of light based on the output signals of the respective light receiving elements.
  • the plurality of light receiving elements include a plurality of light receiving element groups having the same left and right angles of light and different elevation angles. The left and right angles of the plurality of light receiving element groups are different.
  • the angle calculation unit identifies the light receiving element that outputs the strongest output signal by comparing the intensity of the output signal of each light receiving element.
  • the angle calculation unit specifies an angle of light incident on the light receiving surface of the specified light receiving element.
  • a plurality of light receiving element groups are configured by a plurality of light receiving elements having the same left and right angles of light defined by the corresponding openings and having different elevation angles.
  • the left and right angles of the plurality of light receiving element groups are different.
  • the amount of light incident on each light receiving element is different, and the light receiving element in which the angle of light incident on the semiconductor substrate matches the angle of light incident on the light receiving surface, or the closest light receiving element Output signal is maximized. Therefore, by comparing the intensity of the output signal of each light receiving element, the light receiving element that outputs the strongest output signal is specified, and the angle of light incident on the light receiving surface of the specified light receiving element is specified.
  • the incident direction (elevation angle and left / right angle) of light incident on the semiconductor substrate can be detected. Thereby, the detection accuracy of the incident direction of light is improved.
  • the elevation angle of light is an angle formed by a direction parallel to the light receiving surface of the light receiving element and the traveling direction of light, and the left and right angles of light are angles around a perpendicular perpendicular to the light receiving surface.
  • the optical sensor includes a plurality of light receiving elements that are disposed on one surface side of the semiconductor substrate and converts light into an electrical signal, and a light transmitting film is disposed on the one surface of the semiconductor substrate.
  • a light-shielding film disposed; and a light-transmitting opening corresponding to each of the light-receiving elements disposed in the light-shielding film.
  • At least one of the elevation angle and the left-right angle of each of the three virtual straight lines connecting the centers of at least three of the light receiving elements and the centers of the openings corresponding to the light receiving elements is different.
  • the light receiving area of the light receiving element is substantially the same as the opening area of the corresponding opening.
  • the incident angle of light can be detected.
  • the light receiving area of the light receiving element is substantially the same as the opening area of the corresponding opening.
  • one opening corresponds to a plurality of light receiving elements, and the angle range (directivity) of light incident on the light receiving surface of each light receiving element is narrower than in a configuration in which the opening area is larger than the light receiving area.
  • the directivity characteristic of each light receiving element is improved. Therefore, when the light incident angle is detected based on the output signal of each light receiving element, the detection accuracy of the light incident angle is improved.
  • the above elevation angle is an angle formed by a straight line parallel to the light receiving surface of the light receiving element and the light traveling direction, and the left and right angle is an angle around a reference point on the semiconductor substrate.
  • the description of “substantially the same” is not necessarily the same due to manufacturing errors when attempting to manufacture the light receiving area of the light receiving element and the opening area of the opening to be exactly the same. This is to make it clear that manufacturing errors are included. Accordingly, “substantially the same” includes the same, and the included range is about the manufacturing error range.
  • the optical sensor includes a plurality of light receiving elements, a defining unit that defines an incident angle of light such that an incident angle of light incident on a light receiving surface of each of the light receiving elements is different, and A calculation unit that calculates an incident angle of light based on an output signal of the light receiving element; a selection switch provided between each of the light receiving elements and the calculation unit; and a control unit that controls opening and closing of the selection switch;
  • an arbitrary light receiving element can be selected. Therefore, even if there is an angle of light to be detected in particular, it is only necessary to rewrite the setting of the control unit according to the application. . According to this, versatility is improved as compared with the configuration in which the defining portion is recreated according to the application.
  • FIG. 1 is a plan view of the photosensor according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a circuit diagram for explaining the calculation unit
  • FIG. 5A is a cross-sectional view showing the angular range of light according to the present embodiment
  • FIG. 5B shows the angular range when the light receiving area of the light receiving element is equal to the opening area of the corresponding opening.
  • FIG. FIG. 6 is a plan view for explaining a modification of the optical sensor, FIG.
  • FIG. 7 is a plan view for explaining a modification of the optical sensor
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a modification of the opening
  • FIG. 9 is a plan view of the photosensor according to the second embodiment
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the photosensor along the line XX in FIG.
  • FIG. 11 is a plan view showing a modification of the optical sensor
  • FIG. 12 is a plan view showing a modification of the optical sensor
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of an optical sensor according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a plan view for explaining the positions of the light receiving element for detecting the light incident angle and the openings
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the photosensor along the line XV-XV in FIG.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the photosensor along the line XV-XV in FIG. FIG.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view for explaining a modification of the optical sensor
  • FIG. 17 is a plan view of an optical sensor according to the fourth embodiment.
  • 18 is a cross-sectional view of the photosensor along the line XVIII-XVIII in FIG.
  • FIG. 19 is a schematic diagram for explaining an elevation angle and an azimuth angle
  • FIG. 20 is a graph showing the left / right ratio
  • FIG. 21 is a plan view showing a modification of the optical sensor
  • FIG. 22 is a plan view showing a modification of the optical sensor
  • FIG. 23 is a plan view showing a modification of the optical sensor
  • FIG. 24 is a circuit diagram illustrating a schematic configuration of the photosensor device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view for explaining the defining portion and the light receiving element
  • FIG. 26 is a timing chart for explaining the signals of the optical sensor
  • FIG. 27 is a timing chart for explaining the signals of the optical sensor
  • FIG. 28 is a circuit diagram illustrating a schematic configuration of the photosensor device according to the sixth embodiment.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view for explaining the defining portion and the light receiving element
  • FIG. 30 is a timing chart for explaining the control signal.
  • FIG. 31 is a circuit diagram showing a schematic configuration of the photosensor device according to the seventh embodiment.
  • FIG. 32 is a top view showing a distribution of light receiving elements
  • FIG. 33 is a cross-sectional view of the optical sensor device taken along line XXXIII-XXXIII in FIG.
  • FIG. 34 is a conceptual diagram for explaining the output signal of each light receiving element, and the first matrix and the second matrix
  • FIG. 35 is a timing chart for explaining the signal of the angle calculation unit
  • FIG. 36 is a timing chart for explaining the signal of the angle calculation unit
  • FIG. 37 is a block diagram showing a schematic configuration of the photosensor according to the eighth embodiment.
  • FIG. 38 is a plan view showing a schematic configuration of the sensor unit.
  • FIG. 39 is a cross-sectional view of the sensor unit,
  • FIG. 40 is a schematic circuit diagram for explaining the calculation unit,
  • FIG. 41 is a circuit diagram illustrating a schematic configuration of the photosensor according to the ninth embodiment.
  • FIG. 42 is a plan view for explaining the arrangement of the light receiving elements and the openings
  • 43 is a cross-sectional view of the photosensor along the line XLIII-XLIII in FIG.
  • FIG. 44 is a circuit diagram for explaining a schematic configuration of the calculation unit.
  • FIG. 45 is a cross-sectional view for explaining the deformability of the defining portion.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of the photosensor according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic circuit diagram for explaining the calculation unit.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view showing the angular range of light according to the present embodiment, and FIG. 5B shows the angular range when the light receiving area of the light receiving element is equal to the opening area of the corresponding opening. It is sectional drawing shown.
  • light receiving elements 20a to 20c which will be described later, are indicated by broken lines.
  • FIGS. 2 and 3 the range of light incident on the formation surface 10a through the openings 41a to 41c in the light-transmitting film 30 is white. Shown as unplugged. 1 to 3, the calculation unit 50 is omitted.
  • the optical sensor 100 includes a semiconductor substrate 10, a light receiving element 20, a light transmitting film 30, a light shielding film 40, and a calculating unit 50 as main parts.
  • the light receiving element 20 is formed on one surface side of the semiconductor substrate 10, the light transmitting film 30 is formed on the forming surface 10 a of the light receiving element 20, and the light shielding film 40 is formed on the light transmitting film 30.
  • a light-transmitting opening 41 is formed in the light shielding film 40, and light enters the light receiving element 20 through the opening 41.
  • the light receiving element 20 and the calculation unit 50 are electrically connected, and the output signal of the light receiving element 20 is processed by the calculation unit 50.
  • the characteristic points of the optical sensor 100 and the effects thereof will be described.
  • the semiconductor substrate 10 has a rectangular shape, and the above-described light receiving element 20 and electronic elements (not shown) constituting the calculation unit 50 shown in FIG. 4 are formed. These electronic elements are electrically connected via a wiring pattern (not shown) formed on the semiconductor substrate 10.
  • the light receiving element 20 converts light into an electrical signal.
  • the light receiving element 20 according to this embodiment is a photodiode having a PN junction. As shown in FIGS. 1 to 3, three light receiving elements 20 a to 20 c are formed on the semiconductor substrate 10.
  • the translucent film 30 is made of a material having optical transparency and insulating properties. As a material having such a property, for example, there is an interlayer insulating film SiO 2 used in a semiconductor process. As shown in FIGS. 2 and 3, the translucent film 30 is formed in multiple layers on the formation surface 10a. In the present embodiment, the three layers of light-transmitting film 30 are formed on the formation surface 10a.
  • the light shielding film 40 is made of a material having light shielding properties and conductivity.
  • An example of a material having such properties is aluminum.
  • the light shielding film 40 is formed between the two light-transmitting films 30, and the multilayer light-shielding film 40 is formed on the formation surface 10 a via the light-transmitting film 30.
  • two light shielding films 40 are formed on the light transmitting film 30, and openings 41a to 41c corresponding to the light receiving elements 20a to 20c are formed in the light shielding films 40 of the respective layers.
  • the opening areas of the openings 41a to 41c formed in each light shielding film 40 are equal, and the openings 41a to 41c of these layers are parallel to the light receiving surfaces 21 of the light receiving elements 20a to 20c.
  • the elevation angle of light formed by the straight line and the traveling direction of light is defined.
  • the light shielding film 40 is electrically connected to a wiring pattern formed on the semiconductor substrate 10 and functions as a wiring for electrically connecting each electronic element.
  • the calculating unit 50 calculates the amount of light incident on the optical sensor 100, the elevation angle, and the left and right angles based on the output signals of the light receiving elements 20a to 20c. As shown in FIG. 4, the calculation unit 50 amplifies the output signals of the light receiving elements 20a to 20c, and calculates the output signals of the amplification units 51a to 51c, thereby calculating the optical sensor 100. And an arithmetic unit 52 that calculates an incident amount, an elevation angle, and a left / right angle of incident light.
  • the first light receiving element 20a is located at the reference point P of the semiconductor substrate 10 indicated by a cross.
  • the second light receiving element 20b is positioned on a reference line Q that passes through the reference point P and is parallel to the forming surface 10a, and the third light receiving element 20c is 90 degrees clockwise with the reference point P as the rotation center. It is located on the rotated rotation line R.
  • the first opening 41a corresponding to the first light receiving element 20a is located at the reference point P
  • the second opening 41b corresponding to the second light receiving element 20b is located on the reference line Q
  • the third light receiving element 20c is located at the reference point P
  • the third opening 41c corresponding to is located on the rotation line R.
  • the angle (left and right angle) around the reference point P is defined as an angle formed by the reference line Q and an arbitrary line passing through the reference point P, the light receiving surfaces of the first light receiving element 20a and the second light receiving element 20b, respectively.
  • the left and right angles of light incident on 21 are 0 °, and the left and right angles of light incident on the light receiving surface 21 of the third light receiving element 20c are 90 °.
  • the center of the first light receiving element 20a and the center of the first opening 41a are located at the reference point P, and the first imaginary straight line A connecting the centers and the forming surface 10a.
  • the angle (elevation angle) formed by is 90 °.
  • the center of the second light receiving element 20b and the center of the second opening 41b are separated on the reference line Q so that the second light receiving element 20b is on the reference point P side.
  • the elevation angle of the second virtual straight line B to be connected is 45 °.
  • the center of the third light receiving element 20c and the center of the third opening 41c are separated on the rotation line R so that the third light receiving element 20c is on the reference point P side, and the third connecting the respective centers.
  • the elevation angle of the virtual straight line C is 45 °.
  • the elevation angle of the first virtual straight line A is 90 °
  • the left-right angle is 0 °
  • the elevation angle of the second virtual straight line B is 45 °
  • the left-right angle is 0 °
  • the elevation angle of the third virtual straight line C is 45 °
  • the angular range (directivity) of light incident on the light receiving surface 21 of the first light receiving element 20a includes an elevation angle of 90 ° and a left / right angle of 0 °
  • the directivity of the second light receiving element 20b is an elevation angle of 45 ° and a left / right angle.
  • the directivity of the third light receiving element 20c includes an elevation angle of 45 ° and a horizontal angle of 90 °.
  • three output signals having at least one of an elevation angle and a right and left angle can be obtained. Therefore, by calculating these three output signals by the calculation unit 50, the light intensity (incident Quantity) and angle (elevation angle and left / right angle) can be detected.
  • the light receiving areas of the light receiving elements 20a to 20c are larger than the opening areas of the corresponding openings 41a to 41c. ing.
  • the angle range (directivity) of the light incident on the light receiving surface 21 defined by the angle ⁇ constituted by two lines shown by broken lines.
  • the angle ⁇ 1 is larger than the angle ⁇ 3 and the angle ⁇ 2 is larger than the angle ⁇ 4 .
  • the light-shielding film 40 is formed in multiple layers on the light-transmitting film 30, and the multilayer light-shielding film 40 is formed between the adjacent openings 41.
  • the range of light incident on the semiconductor substrate 10 can be narrowed compared to a configuration in which an opening is formed in a single light-shielding film.
  • light having an elevation angle indicated by a solid arrow in FIG. 2 is suppressed from entering the first light receiving element 20a that does not correspond to the second opening 41b via the second opening 41b.
  • the output signal of each light receiving element 20 is suppressed from including disturbance output from unintended incident light.
  • the number of light receiving elements 20 is not limited to the above example as long as it is plural.
  • the number of light receiving elements 20 is not limited to the above example as long as it is plural.
  • four light receiving elements 20a to 20d are formed on the semiconductor substrate 10, or as shown in FIG. 7, eight light receiving elements 20a to 20h are formed on the semiconductor substrate 10.
  • a configuration can also be adopted.
  • the fourth light receiving element 20d, the fourth opening 41d, and the fourth opening 41d are arranged on the rotation line S obtained by rotating the reference line Q by 90 ° ( ⁇ 90 °) counterclockwise with the reference point P as the rotation center. Is formed. Then, the center of the fourth light receiving element 20d and the center of the fourth opening 41d are separated on the rotation line S so that the fourth light receiving element 20d is on the reference point P side, and the fourth connecting the respective centers.
  • the elevation angle of a virtual straight line (not shown) is 45 °.
  • FIG. 6 is a plan view for explaining a modification of the optical sensor.
  • the light receiving element 20 and the opening 41 are on a plurality of virtual straight lines (not shown) extending radially from the reference point P so that the opening 41 is on the reference point P side.
  • the elevation angles defined by the openings 41a to 41h corresponding to the light receiving elements 20a to 20h are different.
  • light incident from the reference point P side can be detected by the eight light receiving elements 20 having different directivities. Thereby, the detection accuracy of the incident amount, the elevation angle, and the left and right angles of the light incident from the reference point P side can be increased.
  • FIG. 7 is a plan view for explaining a modification of the optical sensor.
  • the light transmissive film 30 has three layers and the light shielding film 40 has two layers is shown.
  • the number of layers of each of the light-transmitting film 30 and the light-shielding film 40 is not limited to the above example.
  • the light-transmitting film 30 has four layers and the light-shielding film 40 has three layers. Can also be adopted.
  • the opening area of the opening 41 of the light shielding films 40 of the respective layers may be different.
  • the opening area of the opening 41 of each layer may increase as it approaches the formation surface 10a.
  • the opening area of the opening 41 close to the formation surface 10a may be larger than the opening area of the opening 41 away from the formation surface 10a.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a modification of the opening. In FIG. 8, the range of light incident on the formation surface 10 a through the opening 41 in the translucent film 30 is shown as white.
  • FIG. 9 is a plan view showing a schematic configuration of the photosensor according to the second embodiment. 10 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG. In FIG. 9, an edge constituting an opening 41 described later is indicated by a solid line, and the light shielding wall 51 is indicated by a broken line.
  • the optical sensor 1100 includes a semiconductor substrate 1010, a light receiving element 1020, a light transmitting film 1030, a light shielding film 1040, and a light shielding part 1050 as main parts.
  • a light receiving element 1020 is formed on one surface side of the semiconductor substrate 1010
  • a light transmitting film 1030 is formed on the formation surface 1010 a of the light receiving element 1020
  • a light shielding film 1040 and a light shielding portion 1050 are formed on the light transmitting film 1030.
  • the light-transmitting film 1030 has a light-transmitting opening 1041, and light enters the light receiving element 1020 through the opening 1041. In FIG. 10, the light incident range in the translucent film 1030 is shown as white.
  • the semiconductor substrate 1010 has a rectangular shape, and the above-described light receiving element 1020 and electronic elements (not shown) constituting a circuit for processing an output signal of the light receiving element 1020 are formed. These electronic elements are electrically connected via a wiring pattern 1011 formed on the semiconductor substrate 1010.
  • the light-shielding film 1040 is made of a conductive material, and a part of the light-shielding film 1040 functions to electrically connect the electronic elements described above.
  • the light receiving element 1020 converts light into an electric signal.
  • the light receiving element 1020 according to this embodiment is a photodiode having a PN junction. As shown in FIG. 10, a plurality of light receiving elements 1020 are formed on a semiconductor substrate 1010 at a predetermined interval.
  • the translucent film 1030 is made of a material having optical transparency and insulating properties.
  • An example of a material having such properties is silicon oxide SiO 2 .
  • the translucent film 1030 is formed in multiple layers on the formation surface 1010a.
  • a through hole 1031 penetrating in the thickness direction of the semiconductor substrate 1010 is formed in each of the light transmissive films 1030 except for the light transmissive film 1030 located at the uppermost position in the light transmissive film 1030.
  • the through hole 1031 is filled with a conductive member 1053 described later.
  • four light transmissive films 1030 are formed on the formation surface 1010a, and through holes 1031 are formed in the three light transmissive films 1030 on the formation surface 1010a side.
  • the light shielding film 1040 is made of a material having light shielding properties and conductivity.
  • An example of a material having such properties is aluminum.
  • the light shielding film 1040 is formed between the two light-transmitting films 1030, and the multilayer light-shielding film 1040 is formed on the formation surface 1010 a via the light-transmitting film 1030.
  • three light shielding films 1040 are formed on the light transmitting film 1030, and an opening 1041 corresponding to the light receiving element 1020 is formed in each light shielding film 1040 of each layer.
  • the opening areas of the openings 1041 formed in each light shielding film 1040 are equal to each other, and the straight line parallel to the light receiving surface 1020a of the light receiving element 1020 and the light traveling direction are formed by the openings 1041 of these layers.
  • the elevation angle of the light formed by is defined.
  • a part of the end 1042 constituting the edge of the opening 1041 is inclined so as to face the direction in which the light is incident, and the light shielding film 1040 of each layer passes through a light shielding wall 1051 described later.
  • the light shielding unit 1050 has a function of preventing light incident from the opening 1041 corresponding to a certain light receiving element 1020 from entering the light receiving element 1020 adjacent thereto.
  • the light shielding unit 1050 includes a light shielding wall 1051 and a light absorption film 1052, and an opening 1041 corresponding to a certain light receiving element 1020 and an opening corresponding to the light receiving element 1020 adjacent thereto in the light transmitting film 1030. 1041 is formed.
  • the light shielding wall 1051 according to the present embodiment has an annular shape in a schematic plan view and surrounds the periphery of the opening 1041 corresponding to one light receiving element 1020.
  • the transparent film 1030 is formed. Thus, a part of the light shielding wall 1051 is formed so as to straddle the opposing region of the adjacent opening 1041, and the opposing region is crossed by the light shielding wall 1051.
  • the light shielding wall 1051 is formed by filling a through hole 1031 with a conductive material 1053.
  • the conductive material 1053 is made of the same material as the light shielding film 1040 and is integrally connected to the light shielding film 1040. Accordingly, the light shielding films 1040 of the respective layers are mechanically and electrically connected via the light shielding wall 1051.
  • the conductive member 1053 that fills the through hole 1031 of the translucent film 1030 closest to the formation surface 1010 a is electrically connected to the wiring pattern 1011.
  • the light shielding film 1040 and the wiring pattern 1011 are electrically connected via the conductive member 1053 (light shielding wall 1051), and a part of the light shielding film 1040 electrically connects each electronic element formed on the semiconductor substrate 1010. It is supposed to fulfill the function of connecting to.
  • the light absorption film 1052 is made of a material that absorbs light.
  • An example of a material having such properties is carbon.
  • the light absorption film 1052 is formed on the upper surface 1040 a of each light shielding film 1040 and the end portion 1042 constituting the edge of the opening 1041.
  • the light shielding wall 1051 is formed on the translucent film 1030 so as to straddle the opposing region of the opening 1041 adjacent to each other. According to this, since light incident from a certain opening 1041 is suppressed from entering a light receiving element 1020 that does not correspond to the opening 1041, an output signal of each light receiving element 20 is output from an unintended opening 1041.
  • the light output (disturbance output) is not included.
  • each of the three light-transmitting films 1030 on the formation surface 1010 a side between a certain light receiving element 1020 and the adjacent light receiving element 1020 is shielded by the light shielding wall 1051.
  • the light shielding wall 51 can completely shield light between a certain light receiving element 1020 and the light receiving element 1020 adjacent thereto.
  • the light shielding wall 1051 is formed in the light-transmitting film 1030 so as to surround the periphery of the opening 1041 corresponding to one light receiving element 1020 with a schematic planar shape being annular. . According to this, the light incident on the opening 1041 surrounded by the light shielding wall 1051 is prevented from entering the light receiving element 1020 that does not correspond to the opening 1041. In addition, light incident on an opening 1041 (opening 1041 on the left side of the drawing) different from the opening 1041 surrounded by the light shielding wall 1051 enters the light receiving element 1020 corresponding to the opening 1041 surrounded by the light shielding wall 1051. Incident light is suppressed. More specifically, light incident from the edge side of the semiconductor substrate 1010 is suppressed from entering the light receiving element 1020 corresponding to the opening 1041 surrounded by the light shielding wall 1051.
  • the light shielding film 1040 and the light shielding wall 1051 have conductivity, and a part of the light shielding wall 1053 is electrically connected to the wiring pattern 1011. Accordingly, the electronic element formed on the semiconductor substrate 1010 can be electrically connected through the light shielding wall 1051 and the light shielding film 1040.
  • the light shielding portion 1050 includes a light absorption film 1052 having a property of absorbing light, and the light absorption film 1052 is formed on the upper surface of the light shielding film 1040. According to this, light incident on the light transmissive film 1030 through the opening 1041 is reflected at the interface between the light transmissive film 1030 and the semiconductor substrate 1010 or the interface between the light transmissive film 1030 and the light shielding film 1040. , And the propagation through the light-transmitting film 1030 is suppressed. As a result, light incident from a certain opening 1041 is suppressed from entering a light receiving element 1020 that does not correspond to the opening 1041, and disturbance output is suppressed from being included in the output signal of each light receiving element 1020. .
  • the light absorption film 1052 is formed at the end 1042 that forms the edge of the opening 1041 in the light shielding film 1040.
  • the light having an elevation angle smaller than the elevation angle defined by the opening 1041 of the light shielding film 1040 of each layer enters the opening 1041, a part of the light is The light enters the end 1042 described above. Therefore, as shown in this embodiment, the formation of the light absorption film 1052 at the end portion 1042 suppresses disturbance light from propagating through the light-transmitting film 1030.
  • a part of the end 1042 is inclined so as to face the direction in which light is incident, and the light absorbing film 1052 is formed on the inclined end 1042. According to this, since the area where the light is incident at the end portion 1042 increases, it is more effectively suppressed that the disturbance light propagates through the translucent film 1030. Furthermore, since the end 1042 described above is inclined so as to face the direction in which light enters, the light that has entered the end 1042 is reflected without being absorbed by the light absorption film 1052. The reflected direction of the emitted light can be the external direction (for example, the direction opposite to the dashed arrow). Thereby, disturbance light is more effectively suppressed from propagating through the translucent film 1030.
  • a light-transmitting film 1030 is formed on the formation surface 1010a of the semiconductor substrate 1010, and a light-shielding film 1040 is formed in multiple layers on the light-transmitting film 1030.
  • a light-transmitting opening 1041 corresponding to each of the light receiving elements 1020 is formed in the light shielding film 1040 of each layer. According to this, the range of light incident on the semiconductor substrate 1010 is narrowed by the opening 1041 formed in the light shielding film 1040 of each layer. Accordingly, light incident from an opening 1041 is suppressed from entering a light receiving element 1020 that does not correspond to the opening 1041. As a result, the output signal of each light receiving element 1020 is more effectively suppressed from including a disturbance output.
  • the light transmitting film 1030 is formed on the formation surface 1010a of the semiconductor substrate 1010 and the light shielding films 1040 are formed in multiple layers on the light transmitting film 1030 is shown.
  • the light shielding film 1040 may be a single layer.
  • the through-hole 1031 is formed so as to reach the light-shielding film 1040 from the formation surface 1010a, and the through-hole 1031 is filled with the conductive member 1053 to form the light-shielding wall 1051.
  • the light shielding wall 1051 has a circular shape as a schematic planar shape, and transmits light so as to surround the periphery of the opening 1041 corresponding to one light receiving element 1020.
  • membrane 1030 was shown.
  • the shape of the light shielding wall 1051 and the formation position thereof are not limited to the above example.
  • a light shielding wall 1051 having a substantially planar U shape is included between openings 1041 corresponding to any two light receiving elements 1020 in the light transmitting film 1030.
  • the light-transmitting film 1030 may be formed in a region surrounding a part of the periphery of the opening 1041 corresponding to one light receiving element 1020.
  • a plurality of light shielding walls 1051 having a rectangular schematic planar shape are formed between openings 1041 corresponding to any two light receiving elements 1020 in the light transmitting film 1030.
  • the opposing region of the adjacent opening 1041 may be crossed by a plurality of light shielding walls 1051.
  • 11 and 12 are plan views showing modifications of the optical sensor.
  • the light absorption film 1052 is formed on the upper surface 1040a of the light shielding film 1040 is shown.
  • the light absorption film 1052 only needs to be formed on the surface of the light shielding film 1040.
  • the light absorption film 1052 may be formed on the lower surface 1040b of the light shielding film 1040.
  • the opening area of the opening 1041 of each layer is equal is shown.
  • the opening area of the opening 1041 of each layer may be different.
  • the opening area of the opening 1041 of each layer may be reduced as the formation surface 1010a is approached.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of an optical sensor according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a plan view for explaining the respective positions of the light receiving element for detecting the light incident angle and the opening.
  • FIG. 15 is a sectional view taken along line XV-XV in FIG. In FIG.
  • a light receiving element 2022 for detecting a light incident angle which will be described later, is indicated by a broken line, and in FIG. 15, the layers 2030 to 2040 are simplified.
  • a virtual straight line connecting the center of the light receiving element 2022 for detecting the light incident angle and the center of the opening 2041 corresponding to each light receiving element 2022 is indicated by a broken line.
  • the optical sensor 2100 includes a semiconductor substrate 2010, a light receiving element 2020, a light transmitting film 2030, and a light shielding film 2040 as main parts.
  • a light receiving element 2020 is formed on one surface side of the semiconductor substrate 2010, a light transmitting film 2030 is formed on the surface on which the light receiving element 2020 is formed, and a light shielding film 2040 is formed on the light transmitting film 2030.
  • a light-transmitting opening 2041 is formed in the light shielding film 2040, and light enters the light receiving element 2020 via the opening 2041.
  • the light receiving element 2020 and a calculation unit (not shown) are electrically connected, and the output signal of the light receiving element 2020 is processed by the calculation unit.
  • the calculation unit calculates the intensity, elevation angle, and left / right angle of light incident on the optical sensor 2100 based on output signals from light receiving elements 2021 and 2022 described later.
  • the characteristic points of the optical sensor 2100 and the functions and effects thereof will be described.
  • the semiconductor substrate 2010 has a rectangular shape, and the above-described light receiving element 2020 and electronic elements (not shown) constituting the above-described calculation unit are formed. These electronic elements are electrically connected via a wiring pattern 2011 formed on the semiconductor substrate 2010.
  • the light receiving element 2020 converts light into an electrical signal.
  • the light receiving element 2021 for detecting light intensity hereinafter, referred to as intensity light receiving element 2021
  • the light receiving element 2022 for detecting light incident angle hereinafter referred to as angle light receiving.
  • An element 2022) is formed over the semiconductor substrate 2010.
  • Each of the light receiving elements 2021 and 2022 is a photodiode having a PN junction, and the light receiving area of the intensity light receiving element 2021 is larger than the light receiving area of the angle light receiving element 2022.
  • the translucent film 2030 is made of a material having optical transparency and insulating properties.
  • An example of a material having such properties is silicon oxide.
  • the translucent film 2030 is formed in multiple layers on the formation surface of the semiconductor substrate 2010.
  • the four-layer light-transmitting film 2030 is formed on the formation surface, and the light-transmitting film 2030 located immediately above the formation surface corresponds to the protective film.
  • the light shielding film 2040 is made of a material having light shielding properties and conductivity.
  • An example of a material having such properties is aluminum.
  • the light shielding film 2040 is formed between two layers of the light transmissive film 2030, and the multilayer light shielding film 2040 is formed on the formation surface of the semiconductor substrate 2010 with the light transmissive film 2030 interposed therebetween.
  • three light shielding films 2040 are formed on the light transmitting film 2030, and openings 2041 corresponding to the light receiving elements 2021 and 2022 are formed in the light shielding films 2040 of the respective layers.
  • the opening areas of the openings 2041 formed in the respective light shielding films 2040 are equal, and the straight lines parallel to the light receiving surfaces of the light receiving elements 2021 and 2022 and the progress of light are caused by the openings 2041 of these layers.
  • the elevation angle of light formed by the direction is defined.
  • the light shielding film 2040 is electrically connected to the wiring pattern 2011 and also functions as a wiring for electrically connecting electronic elements formed on the semiconductor substrate 2010.
  • the angle light receiving element 2022 and the opening 2041 are positioned on a plurality of virtual straight lines (not shown) extending radially from the reference point P marked with a cross. As the distance from the point P increases, the distance between the angle light receiving element 2022 and the opening 2041 becomes longer. With this configuration, nine output signals having different elevation angles defined by the openings 2041 corresponding to the respective angle light receiving elements 2022 and different at least one of the elevation angle and the left and right angles are obtained.
  • the calculation unit detects a light angle (elevation angle or left / right angle) based on the nine output signals, and detects the light intensity based on the detected light angle and the output signal of the intensity light receiving element 2021. . Specifically, by calculating the ratio of the output signals of the nine angle light receiving elements 22, the light incident angle is calculated, and based on the calculated light incident angle and the output signal of the intensity light receiving element 2021. Calculate the light intensity.
  • the incident angle of light is calculated based on the output signal of the angle light receiving element 2022, and the light intensity is calculated based on the calculated incident angle of light and the output signal of the intensity light receiving element 2021. . According to this, it is suppressed that the light intensity includes the intensity due to the incident angle of light, and the detection accuracy of the light intensity is improved.
  • the intensity light receiving element 2021 is in a state in which the translucent film 2030 is removed. That is, the angle light receiving element 2022 is in a state where the light-transmitting film 2030 is not removed.
  • the angle light receiving element 2022 compares the outputs of the plurality of angle light receiving elements 2022 and outputs the light angle (relative value). If 2022 is similarly affected, there is no problem with the output. For this reason, the angle light receiving element 2022 is not intentionally exposed, and the translucent film 2030 is left.
  • the intensity light receiving element 2021 does not output a relative value like the angle detection element 2022, but outputs an absolute value.
  • the influence of the light interference effect hinders improvement in detection accuracy of light intensity. Therefore, in this embodiment, only the intensity light receiving element 2021 is exposed.
  • the feature of the present embodiment is that the optical sensor 2100 having the plurality of light receiving elements 2021 and 2022 is not in a state where an arbitrary light receiving element is exposed, but only the intensity light receiving element 2021 is exposed. It is in a state to be.
  • the light receiving area of the intensity light receiving element 2021 is larger than the light receiving area of the angle light receiving element 2022. According to this, the amount of light incident on the intensity light receiving element 2021 can be increased.
  • the light receiving surfaces of the light receiving elements 2021 and 2022 are covered with a light transmitting film 2030. According to this, since the light receiving surface is not exposed to the outside, the durability of each of the light receiving elements 2021 and 2022 is improved.
  • the light-shielding film 2040 is formed in a multilayer on the light-transmitting film 2030, and the multilayer light-shielding film 2040 is formed between the adjacent openings 2041. Thereby, light incident from a certain opening 2041 is prevented from entering a light receiving element 2020 other than the light receiving element 2020 corresponding to the opening 2041. As a result, the disturbance signal is suppressed from being included in the output signal of each light receiving element 2020.
  • a recess 2050 is formed with the light-receiving surface of the intensity light-receiving element 2021 as the bottom surface, and the light-transmitting film 2030 and the light-shielding film 2040 as side walls. It is constant. However, as shown in FIG. 16, a configuration in which the side wall of the recess 2050 is inclined so that the opening area of the recess 2050 increases toward the upper side of the intensity light receiving element 2021 can be adopted. According to this, the amount of light incident on the intensity light receiving element 2021 is increased.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view for explaining a modification of the optical sensor.
  • each intensity light receiving element 2021 is formed on the semiconductor substrate 2010
  • a plurality of intensity light receiving elements 2021 may be formed on the semiconductor substrate 2010.
  • the thickness of the light-transmitting film 2030 that functions as a protective film and is positioned immediately above the formation surface is made different among the plurality of intensity light-receiving elements 2021, so that the spectral sensitivity of each intensity light-receiving element 2021 is changed.
  • the characteristics may be different.
  • the spectral sensitivity characteristics of each intensity light receiving element 2021 may be varied by making the thickness of the diffusion layer of the intensity light receiving element 2021 which is a photodiode having a PN junction different.
  • angle light receiving elements 2022 are formed on the semiconductor substrate 2010 in the present embodiment.
  • the number of the angle light receiving elements 2022 may be three or more, and is not limited to the above example.
  • the light-transmitting film 2030 has four layers and the light-shielding film 2040 has three layers is shown.
  • the number of layers of each of the light-transmitting film 2030 and the light-shielding film 2040 is not limited to the above example.
  • a configuration in which the light-transmitting film 2030 has three layers and the light-shielding film 2040 has two layers may be employed.
  • FIG. 17 is a plan view showing a schematic configuration of the photosensor according to the fourth embodiment.
  • 18 is a cross-sectional view taken along line XVIII-XVIII in FIG.
  • FIG. 19 is a schematic diagram for explaining an elevation angle and an azimuth angle.
  • FIG. 20 is a graph showing the left / right ratio.
  • light receiving elements 3021 to 3024 and openings 3051 to 3054 which will be described later, are shown by solid lines, and straight lines that define the formation positions of the light receiving elements 3021 to 3024 and openings 3051 to 3054 are two virtual lines VL. Shown with a dotted line.
  • the direction passing through the front and rear of the vehicle along the formation surface 3010a of the light receiving element 3020 described later is referred to as the front-rear direction
  • the direction passing through the left and right of the vehicle along the formation surface 3010a is referred to as the left and right direction.
  • the virtual straight line VL described above is along the front-rear direction.
  • the light sensor 3100 is mounted on the front panel of the vehicle and is mainly used to detect the position of the sun.
  • the optical sensor 3100 includes a semiconductor substrate 3010, a light receiving element 3020, a light transmissive film 3030, a light shielding film 3040, and an opening 3050 as main parts.
  • a light receiving element 3020 is formed on one surface side of the semiconductor substrate 3010
  • a light transmitting film 3030 is formed on a formation surface 3010 a of the light receiving element 3020
  • a light shielding film 3040 is formed on the light transmitting film 3030.
  • a light-transmitting opening 3050 is formed in the light shielding film 3040, and light enters the light receiving element 3020 through the opening 3050.
  • the optical sensor 3100 includes a calculation unit that processes the output signal of the light receiving element 3020, and the elevation unit and the azimuth angle of light incident on the optical sensor 3100 are estimated by the calculation unit.
  • the characteristic points of the optical sensor 3100 will be described.
  • the semiconductor substrate 3010 has a rectangular shape, and the above-described light receiving element 3020 and electronic elements (not shown) constituting the calculation unit are formed. These electronic elements are electrically connected via a wiring pattern (not shown) formed on the semiconductor substrate 3010.
  • the light receiving element 3020 converts light into an electrical signal.
  • the light receiving element 3020 according to this embodiment is a photodiode having a PN junction, and is formed on the formation surface 3010 a side of the semiconductor substrate 3010.
  • Two pairs of light receiving elements 3021 to 3024 are formed on the formation surface 3010a, the light receiving elements 3021 and 3022 form a pair, and the light receiving elements 3023 and 3024 form a pair.
  • These light receiving elements 3021 to 3024 are characteristic points of the optical sensor 3100 and will be described in detail later.
  • the translucent film 3030 is made of a material having optical transparency and insulating properties. As a material having such a property, for example, there is an interlayer insulating film SiO 2 used in a semiconductor process. As shown in FIG. 18, the translucent film 3030 is formed in multiple layers on the formation surface 3010a. In this embodiment, three layers of translucent films 3031 to 3033 are stacked on the formation surface 3010a.
  • the light shielding film 3040 is made of a material having light shielding properties and conductivity.
  • An example of a material having such properties is aluminum.
  • the light shielding film 3040 is formed between the two light-transmitting films 3030, and the multilayer light-shielding film 3040 is formed on the formation surface 3010 a through the light-transmitting film 3030.
  • two light shielding films 3041 and 3042 are formed in the light transmissive film 3030, and an opening 3050 is formed in each of the light shielding films 3041 and 3042.
  • the light shielding film 3040 is electrically connected to a wiring pattern formed on the semiconductor substrate 3010, and also serves as a wiring for electrically connecting each electronic element.
  • the opening 3050 defines light incident on the light receiving element 3020.
  • Two pairs of openings 3051 to 3054 are formed in the light shielding films 3041 and 3042, respectively.
  • the openings 3051 and 3052 form a pair, and the openings 3053 and 3054 form a pair.
  • These openings 3051 to 3054 are characteristic points of the optical sensor 3100, and will be described in detail later.
  • the calculation unit approximates the elevation angle and azimuth angle of external light incident on the optical sensor 3100 (vehicle) based on the output signal of the light receiving element 3020. If another expression is used, the calculation unit calculates the approximate height of the sun and how much the sun is positioned in the left or right direction of the vehicle (left / right ratio). The approximate height of the sun is calculated by comparing the output signals of the light receiving elements 3021 and 3023 that do not form a pair or the light receiving elements 3022 and 3024 that do not form a pair.
  • the left / right ratio is calculated by dividing the output signal of the first light receiving element 3021 by the sum of the output signals of the two light receiving elements 3021 and 3022 (first value) and the output signal of the second light receiving element 3022 It is calculated by taking the ratio with the value (second value) divided by the sum of the output signals of the light receiving elements 3021 and 3022.
  • a value (third value) obtained by dividing the output signal of the third light receiving element 3023 by the total sum of the output signals of the two light receiving elements 3023 and 3024 and the output signal of the fourth light receiving element 3024 are obtained as two light receiving elements. It is calculated by taking the ratio with the value (fourth value) divided by the sum of the output signals 3023 and 3024.
  • the elevation angle ⁇ represents an angle above the horizontal plane
  • the azimuth angle ⁇ represents an angle around the vehicle.
  • the pair of light receiving elements 3021 and 3022 are line symmetric with respect to the virtual line VL
  • the pair of light receiving elements 3023 and 3024 are line symmetric with respect to the virtual line VL.
  • Each of the first light receiving element 3021 and the third light receiving element 3023 is located on the left side from the virtual straight line VL
  • each of the second light receiving element 3022 and the fourth light receiving element 3024 is located on the right side from the virtual straight line VL. Yes.
  • Each of the light receiving elements 3021 to 3024 has a concave shape (substantially C-shaped) with a central portion recessed from the front to the rear, and the lateral width thereof extends from the end portions 3021a to 3024a away from the virtual straight line VL. The width gradually increases toward the end portions 3021b to 3024b on the VL side.
  • the shapes of the end portions 3021b to 3024b are linear, and a line passing through the center of the horizontal width of each of the light receiving elements 3021 to 3024 (a line indicated by a broken line in FIG. 17) is an arc shape having a predetermined radius. It is made up.
  • the overall shape of each of the light receiving elements 3021 to 3024 is shaped like a horn.
  • the central angle of the fan constituted by the line connecting the arc and the center of the arc is 180 °
  • the above horizontal width is the line forming the arc (the line passing through the center of the horizontal width).
  • the length in the intersecting direction is shown.
  • the paired light receiving elements 3021 and 3022 are larger than the paired light receiving elements 3023 and 3024.
  • the pair of openings 3051 and 3052 are line symmetric with respect to the virtual straight line VL, and the pair of openings 3053 and 3054 are line symmetric with respect to the virtual straight line VL. ing.
  • the shapes of the openings 3051 to 3054 of the light shielding film 3042 away from the formation surface 3010a are circular.
  • the shapes of the openings 3051 to 3054 formed in the light shielding film 3041 are This corresponds to the shape of the light receiving elements 3021 to 3024. That is, each of the openings 3051 to 3054 formed in the light shielding film 3041 has a shape like a square flute.
  • a part of the projected portions of the openings 3051 to 3054 projected onto the formation surface 3010a by the light intersecting with the formation surface 3010a corresponds to the corresponding light receiving elements 3021 to 3024 and It is located in a region surrounded by a line connecting the end portions 3021a to 3024a and the end portions 3021b to 3024b of the light receiving elements 3021 to 3024.
  • the centers of the projected portions of the openings 3051 to 3054 are located at the center of the arc indicated by the broken line, and the centers of the widths of the light receiving elements 3021 to 3024 and the centers of the light receiving elements 3021 to 3024 are located.
  • the distance to is constant.
  • the distances between the pair of light receiving elements 3021 and 3022 and the corresponding openings 3051 and 3052 correspond to the pair of light receiving elements 3023 and 3024, respectively.
  • the distance from the openings 3053 and 3054 is different.
  • each of the light receiving elements 3021 to 3024 has a concave shape in which the central portion is recessed from the front to the back, and passes through the center of the lateral width of each of the light receiving elements 3021 to 3024, and The central angle of the fan formed by the line connecting the centers of the two is 180 °.
  • the light incident on the optical sensor 3100 (vehicle) from the rear side does not enter each of the light receiving elements 3021 to 3024, but the light incident on the optical sensor 3100 from the front side does not enter the openings 3051 to 3054.
  • the light receiving elements 3021 to 3024 Through the light receiving elements 3021 to 3024.
  • each of the light receiving elements 3021 to 3024 is continuously increased from the end portions 3021a to 3024a toward the end portions 3021b to 3024b.
  • the light passes through the openings 3051 to 3054 to the left rear of each of the light receiving elements 3021 to 3024.
  • the area for receiving the light is larger in the second light receiving element 3022 than in the first light receiving element 3021, and larger in the fourth light receiving element 3024 than in the third light receiving element 3023.
  • the relationship between the areas for receiving the light is reversed. That is, the light receiving area of the first light receiving element 3021 is larger than that of the second light receiving element 3022, and the third light receiving element 3023 is larger than that of the fourth light receiving element 3024.
  • the output signal of the second light receiving element 3022 becomes larger than the output signal of the first light receiving element 3021
  • the output signal of the third light receiving element 3023 is output from the fourth light receiving element 3024. It becomes larger than the output signal.
  • the output signal of the first light receiving element 3021 becomes larger than the output signal of the second light receiving element 3022, and the output signal of the fourth light receiving element 3024 becomes the output of the third light receiving element 3023. It becomes larger than the output signal.
  • FIG. 20 shows the azimuth angle characteristic of the left / right ratio calculated by the optical sensor 3100.
  • the vertical axis indicates the left / right ratio.
  • the first value is represented by a solid line and the second value is represented by a broken line. According to this, in the case of the optical sensor 3100 according to the present invention, it can be seen that the left-right ratio is not saturated even when the azimuth angle is ⁇ 90 °.
  • the output signals of the paired light receiving elements 3021 and 3022 (3023 and 3024) are suppressed from being 0, and the respective output signals are different. Saturation of the ratio is suppressed.
  • the light receiving areas of the light incident on the rear of each of the pair of light receiving elements 3021 and 3022 (3023 and 3024) are the same, so the first value and the second Values (third value and fourth value) are 0.5, which are equal to each other. In this case, the left / right ratio is 1: 1.
  • two pairs of light receiving elements 3021 to 3024 are formed in the semiconductor substrate 3010, and two pairs of openings 3051 to 3054 corresponding to these are formed in the light shielding film 3040. According to this, unlike the configuration in which the pair of light receiving elements is formed on the semiconductor substrate, at least two right / left ratios can be calculated, so that the right / left ratio detection accuracy is improved.
  • the distance between the pair of light receiving elements 3021 and 3022 and the corresponding openings 3051 and 3052 is the distance between the pair of light receiving elements 3023 and 3024 and the corresponding openings 3053 and 3054. It is different from the distance. Therefore, the elevation angle of the light incident on the light receiving surface of the light receiving element, which is defined by the position where the light receiving element and the opening are formed, is different for each of the light receiving elements 3021 and 3023 (3022, 3024) that do not form a pair ( FIG. 18). Therefore, the approximate height of the sun can be calculated by comparing the output signals of these two light receiving elements 3021 and 3023 (3022 and 3024) and detecting the higher output signal. Also, unlike a configuration in which a pair of light receiving elements and an independent light receiving element are formed on a semiconductor substrate, at least two output signals having different elevation angle characteristics can be obtained, so that the elevation angle detection accuracy is improved. Is done.
  • a line passing through the center of the horizontal width of each of the light receiving elements 3021 to 3024 forms an arc shape having a predetermined radius, and the center of the projected portion of the openings 3051 to 3054 is located at the center of the arc. ing.
  • the distance between the centers of the openings 3051 to 3054 and the center of the lateral width of the light receiving elements 3021 to 3024 is constant. According to this, even if the direction of light incident from the front side changes, the amount of light incident on each light receiving surface of the pair of light receiving elements 3021 and 3022 (3023 and 3024) is different from each light receiving element 3021 to 3021. It depends only on the width of 3024.
  • the amount of light incident on each of the light receiving surfaces of the pair of light receiving elements 3021 and 3022 (3023 and 3024) is equal to the width of the light receiving elements 3021 to 3024.
  • the detection accuracy of the right / left ratio of light is prevented from decreasing.
  • the lateral widths of the light receiving elements 3021 to 3024 are continuously increased from the end portions 3021a to 3024a toward the end portions 3021b to 3024b. According to this, unlike the shape in which each of the light receiving elements 3021 to 3024 becomes discontinuously thicker from the end portions 3021a to 3024a toward the end portions 3021b to 3024b, the incident angles of the output signals of the light receiving elements 3021 to 3024 The characteristic can be made close to linear.
  • the light-shielding film 3040 is formed in multiple layers on the light-transmitting film 3030, and the elevation angle of light is defined by openings 3051 to 3054 formed in the light-shielding films 3041 and 3042. According to this, since two layers of light shielding films 3041 and 3042 are positioned between any two light receiving elements, light incident from a certain opening is incident on a light receiving element other than the light receiving element corresponding to the opening. Incident light is suppressed. As a result, noise is suppressed from being included in the output signals of the light receiving elements 3021 to 3024.
  • the shapes of the openings 3051 to 3054 formed in the light shielding film 3041 correspond to the shapes of the light receiving elements 3021 to 3024, respectively. According to this, unlike the configuration in which each of the openings 3051 to 3054 formed in the light shielding film 3041 does not correspond to the shape of each of the light receiving elements 3021 to 3024, the light receiving elements 3021 to 3024 are formed by the light shielding film 3041. It is suppressed that the light which injects into is interrupted.
  • optical sensor 3100 is mounted on a vehicle.
  • the application of the optical sensor 3100 is not limited to the above example.
  • the number of pairs of light receiving elements 3020 that form a pair may be one or more, and is not limited to the above example.
  • each of the light receiving elements 3021 to 3024 is continuously increased from the end portions 3021a to 3024a toward the end portions 3021b to 3024b.
  • a shape that continuously increases as shown in this embodiment is preferable.
  • FIG. 21 is a plan view showing a modification of the optical sensor.
  • the central angle of the fan formed by the line connecting the center of the circular arc passing through the center of the width of each of the light receiving elements 3021 to 3024 and the center of the circular arc is 180 °.
  • the central angle may be 180 ° or more. According to this, a part of the light incident from the back side of the optical sensor 3100 can be included as a detection range.
  • FIG. 22 is a plan view showing a modification of the optical sensor.
  • the end portions 3021b to 3024b are linear in shape, and the overall shape of each of the light receiving elements 3021 to 3024 is shown as a square flute.
  • the overall shape of each of the light receiving elements 3021 to 3024 is not limited to the above example.
  • the shapes of the end portions 3021b to 3024b are curved, and the light receiving elements 3021 to 3024 are formed.
  • Each of the overall shapes may be shaped like a jade ball.
  • each of the end portions 3021b to 3024b is narrowed from the middle, but the narrowed portions of the end portions 3021b and 3022b are located in front of the line connecting the two openings 3051 and 3052, and The part which each part 3023b and 3024b becomes thin is located in the front side rather than the line which connects the two opening parts 3053 and 3054.
  • FIG. 23 is a plan view showing a modification of the optical sensor.
  • the number of layers of each of the light-transmitting film 3030 and the light-shielding film 3040 is not limited to the above example.
  • a configuration in which the light-transmitting film 3030 has four layers and the light-shielding film 3040 has three layers may be employed.
  • each of the openings 3051 to 3054 formed in the light shielding film 3041 has a shape like a horn.
  • the shape of each of the openings 3051 to 3054 formed in the light shielding film 3041 is not limited to the above example as long as it corresponds to the shape of each of the light receiving elements 3021 to 3024.
  • it may be shaped like a sled ball like the light receiving elements 3021 to 3024 shown in FIG.
  • the light shielding film 3040 is made of a material having light shielding properties and conductivity.
  • the light shielding film 3040 may be formed of a material having a property of absorbing light.
  • FIG. 24 is a circuit diagram illustrating a schematic configuration of the optical sensor device.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view for explaining the defining portion and the light receiving element.
  • FIG. 26 is a timing chart for explaining signals of the optical sensor.
  • a virtual straight line connecting the center of the light receiving element 4010 and the center of the opening 4022 corresponding to the light receiving element 4010 is indicated by a broken line.
  • the optical sensor 4100 includes a light receiving element 4010, a defining unit 4020, a storage unit 4030, a transfer switch 4040, a reset switch 4050, a selection switch 4060, and a control unit. Part 4070.
  • a light receiving element 4010 When light enters the light receiving element 4010, charges corresponding to the amount of light are accumulated in the light receiving element 4010, and when the transfer switch 4040 is closed, the charges accumulated in the light receiving element 4010 are accumulated via the transfer switch 4040.
  • 4030 is input.
  • the accumulation unit 4030 accumulates the charge transferred from the light receiving element 4010 and converts it into a voltage corresponding to the accumulated charge.
  • the selection switch 4060 is closed, the voltage converted by the storage unit 4030 is output to the outside via the selection switch 4060.
  • the light receiving element 4010 accumulates electric charge according to the amount of received light, and is a photodiode having a PN junction. As shown in FIG. 25, the light receiving element 4010 is formed on the one surface 4011a side of the semiconductor substrate 4011. In the present embodiment, three light receiving elements 4010a to 4010c are shown as representative examples. A light-transmitting film 4012 is formed on the one surface 4011a, and a defining portion 4020 is formed on the light-transmitting film 4012. The light-transmitting film 4012 is made of a material having insulating properties and light-transmitting properties. An example of a material having such properties is silicon oxide SiO 2 . Although not shown, constituent elements 4030 to 4070 of the optical sensor 4100 are formed on the semiconductor substrate 4011, and these constituent elements are electrically connected via a wiring pattern formed on the semiconductor substrate 4011.
  • the defining unit 4020 defines the incident angle of light so that the incident angles of light incident on the light receiving surfaces of the light receiving elements 4010a to 4010c are different.
  • the defining portion 4020 includes a light shielding film 4021 formed on the light transmitting film 4012 and a light projecting opening 4022 formed on the light shielding film 4021.
  • the light-shielding film 4021 is made of a material having a light-shielding property and conductivity, and a material having such properties is, for example, aluminum. As indicated by broken lines in FIG.
  • the opening 4022 defines the elevation angle of the first light receiving element 4010a as 90 °, the elevation angle of the second light receiving element 4010b as 45 °, and the elevation angle of the third light receiving element 4010c as 30 °.
  • the accumulation unit 4030 is electrically connected to each of the light receiving elements 4010a to 4010c, and accumulates charges output from the light receiving elements 4010a to 4010c, and converts the accumulated charges into a voltage.
  • the storage unit 4030 is a floating diffusion pump.
  • the transfer switch 4040 is for controlling the opening and closing of the connection between the light receiving element 4010 and the storage unit 4030.
  • the transfer switch 4040 includes transfer switches 4040a to 4040c, the first transfer switch 4040a is provided between the first light receiving element 4010a and the storage unit 4030, and the second transfer switch 4040b is connected to the second light receiving element. 4010b and the storage unit 4030 are provided, and a third transfer switch 4040c is provided between the third light receiving element 4010c and the storage unit 4030.
  • the transfer switch 4040 according to this embodiment is an N-channel MOSFET.
  • the reset switch 4050 is for controlling the opening and closing of the connection between the storage unit 4030 and the power source, and is provided between the storage unit 4030 and the power source.
  • the reset switch 4050 according to this embodiment is an N-channel MOSFET and corresponds to a reset unit.
  • the selection switch 4060 is for controlling the opening and closing of the connection between the output terminal of the storage unit 4030 and an external terminal (not shown), and is provided between the storage unit 4030 and the external terminal.
  • the selection switch 4060 according to this embodiment is an N-channel MOSFET.
  • the control unit 4070 controls opening and closing of the switches 4040 to 4060, and is an address decoder.
  • the control unit 4070 outputs a pulsed control signal to each of the switches 4040 to 4060.
  • the control signals are a transfer signal for controlling opening / closing of the transfer switch 4040, a reset signal for controlling opening / closing of the reset switch 4050, and a selection signal for controlling opening / closing of the selection switch 4060.
  • Each of the three control signals described above has the same pulse period and duty ratio, but the pulse rising timing is different.
  • FIGS. 26 is a timing chart when only the transfer signal is input to the transfer switch 4040
  • FIG. 27 is a timing chart when the transfer signal and the reset signal are input to the transfer switch 4040.
  • the amount of charge output from the light receiving elements 4010a to 4010c depends on the open / close interval of the transfer switches 4040a to 4040c, and the amount of charge stored in the storage unit 4030 is also equal to the open / close interval of the transfer switches 4040a to 4040c.
  • Dependent. The time for which charges are accumulated in each of the light receiving elements 4010a to 4010c depends on the pulse period of the transfer signal, and the gain ratio of the output signal of each of the light receiving elements 4010a to 4010c is the same.
  • the intensity of the output signal of each of the light receiving elements 4010a to 4010c depends on the elevation angle of light incident on the one surface 4011a of the semiconductor substrate 4011. For example, when light is incident on the one surface 4011a so as to be perpendicular to the one surface 4011a, The output signal of the first light receiving element 4010a is maximized, the output signal of the third light receiving element 4010c is minimized, and the output signal of the second light receiving element 4010b is intermediate.
  • the storage unit 4030 when a signal having a high voltage level (hereinafter referred to as a Hi signal) is input to the reset switch 4050, the storage unit 4030 is electrically connected to the power source via the reset switch 4050.
  • the voltage of the storage unit 4030 is equal to the power supply voltage.
  • the Hi signal of the transfer signal is input to each of the transfer switches 4040a to 4040c before the Hi signal is input to the reset switch 4050, the light receiving elements 4010a to 4010c accumulate via the transfer switches 4040a to 4040c. Charges that are electrically connected to the unit 4030 and accumulated in the light receiving elements 4010a to 4010c are output (transferred) to the accumulation unit 4030.
  • the voltage of the storage unit 4030 decreases from the power supply voltage according to the amount of transferred charge.
  • a selection signal Hi signal is input to the selection switch 4060
  • the storage unit 4030 is electrically connected to an external terminal (not shown) via the selection switch 4060, and a voltage corresponding to the amount of charge is externally applied. Is output.
  • the reset signal Hi signal is input to the reset switch 4050 again
  • the voltage of the storage unit 4030 is forcibly equal to the power supply voltage, and the charge stored in the storage unit 4030 becomes zero.
  • a signal (addition signal) obtained by adding the output signals of the light receiving elements 4010a to 4010c having the same gain ratio is output to the outside.
  • the amount of charge output from the light receiving elements 4010a to 4010c depends on the open / close interval of the transfer switches 4040a to 4040c, but the amount of charge stored in the storage unit 4030 is the open / close interval of the transfer switches 4040a to 4040c. It depends not only on the opening / closing timing of the reset switch 4050. As shown in FIG. 27, the time during which charges are accumulated in each of the light receiving elements 4010a to 4010c is from the first accumulation time from the falling edge of the reset signal to the rising edge of the transfer signal and from the falling edge of the transfer signal.
  • the charges accumulated in the light receiving elements 4010a to 4010c during the second accumulation time are transferred to the accumulation unit 30 along with the input of reset signals to the transfer switches 4040a to 4040c.
  • the voltage of the storage unit 4030 is forcibly equal to the power supply voltage, and no charge is stored in the storage unit 4030.
  • the charges accumulated in the light receiving elements 4010a to 4010c during the second accumulation time are not accumulated in the accumulation unit 4030.
  • the charge accumulated in the light receiving elements 4010a to 4010c during the first accumulation time is accumulated in the accumulation unit 4030, which will be described below.
  • the light receiving elements 4010a to 4010c are electrically connected to the storage unit 4030 via the transfer switches 4040a to 4040c. Are electrically connected to a power source via a reset switch 4050. Since the voltage of the storage unit 4030 is equal to the power supply voltage, the charges transferred from the light receiving elements 4010a to 4010c to the storage unit 4030 are not stored in the storage unit 4030.
  • the Hi signal of the transfer signal is input to each of the transfer switches 4040a to 4040c before the Hi signal is input to the reset switch 4050, the light receiving elements 4010a to 4010c accumulate via the transfer switches 4040a to 4040c.
  • Part 4030 is electrically connected. Then, charges accumulated in the light receiving elements 4010a to 4010c for the first accumulation time are transferred to the accumulation unit 4030, and the voltage of the accumulation unit 4030 decreases from the power supply voltage by an amount corresponding to the amount of transferred charges.
  • the Hi signal of the selection signal is input to the selection switch 4060, a voltage corresponding to the amount of charge is output from the storage unit 4030 to the outside.
  • the Hi signal of the reset signal is input again to the switches 4040 to 4050, the voltage of the storage unit 4030 is forcibly equal to the power supply voltage, the charge stored in the storage unit 4030 becomes zero, The charge accumulated in each of the light receiving elements 4010a to 4010c is also zero.
  • an addition signal obtained by adding the output signals of the light receiving elements 4010a to 4010c whose gain ratio depends on the first accumulation time is output to the outside.
  • the first accumulation times of the light receiving elements 4010a to 4010c are made different, and the gain ratios of the output signals of the light receiving elements 4010a to 4010c are made different.
  • each light receiving element is connected to each light receiving element by a current / voltage conversion circuit using an operational amplifier and a laser trimming resistor, and the light receiving element is suppressed while increasing the cost as compared with the configuration in which the resistance value of the laser trimming resistor is adjusted.
  • the gains of the output signals 4010a to 4010c can be adjusted.
  • a selection switch 4060 is provided between the storage unit 4030 and the external terminal, and the selection switch 4060 is controlled to be opened and closed by the control unit 4070. According to this, the timing at which the charge accumulated in the accumulation unit 4030 is output can be adjusted by opening / closing the selection switch 4060.
  • the light receiving element 4010 is formed on the one surface 4011a side of the semiconductor substrate 4011.
  • the defining portion 4020 has a light shielding film 4021 formed on the one surface 4011a through the light transmitting film 4012 and an opening formed in the light shielding film 4021. Part 4022.
  • the physique of the optical sensor 4100 is compared with a configuration in which a shielding plate or the like having an opening window is provided above the semiconductor substrate. Increase is suppressed.
  • three light receiving elements 4010a to 4010c are shown as representative examples. However, more light receiving elements 4010 may be formed on the semiconductor substrate 4011.
  • the light-transmitting film 4012 has one layer and the light-shielding film 4021 has one layer is shown.
  • the number of layers of each of the light-transmitting film 4012 and the light-shielding film 4021 is not limited to the above example, and for example, a configuration in which the light-transmitting film 4012 has two layers and the light-shielding film 4021 has two layers can be employed.
  • the range of light incident on the semiconductor substrate 4011 is narrowed as compared with the configuration in which the opening 4022 is formed in one light-shielding film 4021. Can do.
  • light incident from a certain opening 4022 is suppressed from entering light receiving elements 4010 other than the light receiving element 4010 corresponding to the opening 4022, and an output signal of the light receiving element 4010 is output from an unintended opening 4022.
  • the light output disurbance output
  • the relationship between the light receiving area of each of the light receiving elements 4010a to 4010c and the opening area of the corresponding opening 4022 is not particularly mentioned.
  • the light receiving area of each of the light receiving elements 4010a to 4010c and the opening area of the corresponding opening 4022 may be the same or different.
  • the opening area of the opening 4022 corresponding to each of the light receiving elements 4010a to 4010c may be equal or different.
  • the gain ratio of the output signal of each light receiving element 4010a to 4010c is adjusted by the opening area ratio of each opening 4022. This is preferable.
  • FIG. 28 is a circuit diagram showing a schematic configuration of the optical sensor device.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view for explaining the defining portion and the light receiving element.
  • FIG. 30 is a timing chart for explaining the control signals.
  • the description of the defining portion 5020 is omitted, and in FIG. 29, a virtual straight line connecting the center of the light receiving element 5010 and the center of the opening 5022 corresponding to the light receiving element 5010 is indicated by a broken line.
  • the optical sensor 5100 includes a light receiving element 5010, a defining unit 5020, a reset switch 5030, a transfer switch 5040, a control unit 5050, and an amplifier circuit 5060 as main parts.
  • a light receiving element 5010 When light enters the light receiving element 5010, charges corresponding to the light amount are accumulated in the light receiving element 5010.
  • the transfer switch 5040 When the transfer switch 5040 is closed, the charges accumulated in the light receiving element 5010 are amplified via the transfer switch 5040. It is output to 5060.
  • the reset switch 5030 is closed, the charge accumulated in the light receiving element 5010 flows to the ground via the reset switch 5030, and the charge accumulation amount of the light receiving element 5010 becomes zero.
  • the light receiving element 5010 accumulates electric charges according to the amount of received light, and is a photodiode having a PN junction. As shown in FIG. 28, the cathode electrode of the light receiving element 5010 is connected to the power supply, and the anode electrode is connected to the ground via the reset switch 5030. As shown in FIG. 29, the light receiving element 5010 is a semiconductor substrate 5011. Formed on the one surface 5011a side. In FIG. 29, three light receiving elements 5010a to 5010c are shown as representative examples, but in this embodiment, nine light receiving elements 5010a to 5010i are formed on the one surface 5011a side.
  • a light-transmitting film 5012 is formed on the one surface 5011a, and a defining portion 5020 is formed on the light-transmitting film 5012.
  • the light-transmitting film 5012 is made of a material having insulating properties and light-transmitting properties.
  • An example of a material having such properties is silicon oxide SiO 2 .
  • components 5030 to 5060 of the optical sensor 5100 are formed on the semiconductor substrate 5011, and these components are electrically connected via a wiring pattern formed on the semiconductor substrate 5011.
  • the defining unit 5020 defines the incident angle of light so that the incident angles of light incident on the light receiving surfaces of the light receiving elements 5010a to 5010i are different.
  • the defining portion 5020 includes a light shielding film 5021 formed on the light transmitting film 5012 and a light projecting opening 5022 formed on the light shielding film 5021.
  • the light-shielding film 5021 is made of a material having a light-shielding property and conductivity, and a material having such properties is, for example, aluminum. As shown by broken lines in FIG.
  • the opening 5022 defines the elevation angle of the first light receiving element 5010a as 90 °, the elevation angle of the second light receiving element 5010b as 80 °, and the elevation angle of the third light receiving element 5010c as 70 °.
  • the opening 5022 allows the fourth light receiving element 5010d to have an elevation angle of 60 °, the fifth light receiving element 5010e to have an elevation angle of 50 °, the sixth light receiving element 5010f to have an elevation angle of 40 °, and the seventh light receiving element 5010g.
  • the elevation angle is defined as 30 °
  • the elevation angle of the eighth light receiving element 5010h is 20 °
  • the elevation angle of the ninth light receiving element 5010i is defined as 10 °.
  • the reset switch 5030 is for controlling the opening and closing of the connection between the light receiving element 5010 and the ground, and is provided between the light receiving element 5010 and the ground. As shown in FIG. 28, the reset switch 5030 has nine reset switches 5030a to 5030i, and each light receiving element 5010a to 5010i is connected to the ground via the corresponding reset switch 5030a to 5030i. .
  • the reset switch 5030 according to this embodiment is a P-channel MOSFET and corresponds to a reset unit.
  • the transfer switch 5040 is for controlling the opening and closing of the connection between the light receiving element 5010 and the amplifier circuit 5060 (common wiring 5061), and is provided between the midpoint of the light receiving element 5010 and the reset switch 5030 and the common wiring 5061. ing. As shown in FIG. 28, the transfer switch 5040 has nine transfer switches 5040a to 5040i, and each light receiving element 5010a to 5010i is connected to the common wiring 5061 via the corresponding transfer switch 5040a to 5040i. ing.
  • the transfer switch 5040 according to this embodiment is a P-channel MOSFET.
  • the control unit 5050 controls opening and closing of the switches 5030 and 5040 and is an address decoder.
  • the control unit 5050 outputs a pulsed control signal to each of the switches 5030 and 5040.
  • the control signals include a reset signal for controlling opening / closing of the reset switch 5030 and a transfer signal for controlling opening / closing of the transfer switch 5040.
  • the pulse period and duty ratio of each of these two control signals are the same, but the pulse fall (rise) timing is different.
  • the amplifier circuit 5060 is electrically connected to each of the light receiving elements 5010a to 5010i via the common wiring 5061, amplifies the added signal obtained by adding the output signals of the respective light receiving elements 5010a to 5010i, and outputs the amplified signal to the outside Fulfills the function of
  • FIG. 30 illustrates only three reset signals input to three reset switches 5030a to 5030c among the nine reset signals input to the nine reset switches 5030a to 5030i to avoid complication. Since the nine transfer signals input to the nine transfer switches 5040a to 5040i are the same, they are collectively shown in FIG.
  • the reset switch 5030 and the transfer switch 5040 are P-channel MOSFETs. Therefore, when a signal having a low voltage level (hereinafter referred to as Lo signal) is input to the reset switch 5030, the light receiving element 5010 is connected to the ground via the reset switch 5030, and the charge accumulated in the light receiving element 5010 is reset. Is done. When the Lo signal is input to the transfer switch 5040, the light receiving element 5010 is connected to the common wiring 5061 through the transfer switch 5040, and the charge accumulated in the light receiving element 5010 is output to the common wiring 5061.
  • Lo signal a signal having a low voltage level
  • the pulse period and duty ratio of each of the two control signals are the same, but the pulse fall (rise) timing is different. Therefore, there are two times during which charge is accumulated in the light receiving element 5010 during one pulse period of the transfer signal. That is, the first accumulation time from the rising edge of the transfer signal to the falling edge of the reset signal, and the second accumulation time from the rising edge of the reset signal to the falling edge of the transfer signal.
  • the first accumulation time is the time from the timing when the transfer switch 5040 shifts from the closed state to the open state until the timing when the reset switch 5030 shifts from the open state to the closed state
  • the second accumulation time is the time when the reset switch 5030 This is the time from the timing at which the closed state is shifted to the open state to the timing at which the transfer switch 5040 shifts from the open state to the closed state.
  • the transfer signals input to the transfer switches 5040a to 5040i are the same, but the reset signal pulse falling (rising) timings input to the reset switches 5030a to 5030i are different. Accordingly, the total accumulation time (the sum of the first accumulation time and the second accumulation time) of each of the light receiving elements 5010a to 5010i is equal to each other, but the first accumulation time and the second accumulation time are different.
  • the charge accumulated during the first accumulation time is reset because the light receiving element 5010 is connected to the ground via the reset switch 5030. Therefore, the charge accumulated during the first accumulation time is not output to the common wiring 5061.
  • the charge accumulated during the second accumulation time is connected to the common wiring 5061 through the transfer switch 5040 when the Lo signal is input to the transfer switch 5040, the charge is accumulated. It is output to the wiring 5061. In this manner, the light receiving elements 5010a to 5010i output a charge amount signal (a signal whose gain is adjusted) depending on the second accumulation time.
  • the transfer signals input to the transfer switches 5040a to 5040i are the same. Therefore, the output signals of the light receiving elements 5010a to 5010i whose gains have been adjusted are simultaneously output to the common wiring 5061 and added by the common wiring 5061. This added signal is output to the amplifier circuit 5060.
  • the second accumulation times (first accumulation times) of the light receiving elements 5010a to 5010i are made different, and the gain ratios of the output signals of the light receiving elements 5010a to 5010i are made different.
  • each light receiving element is connected to each light receiving element by a current / voltage conversion circuit using an operational amplifier and a laser trimming resistor, and the light receiving element is suppressed while increasing the cost as compared with the configuration in which the resistance value of the laser trimming resistor is adjusted.
  • the gain of the output signals 5010a to 5010i can be adjusted.
  • the transfer signals input to the transfer switches 5040a to 5040i are the same.
  • the output signals of the respective light receiving elements 5010a to 5010i whose gains have been adjusted are added by the common wiring 5061, and the added signal is output from the common wiring 5061, so that the circuit configuration of the optical sensor 5100 is simplified. The increase in cost is suppressed.
  • the light receiving element 5010 is formed on the one surface 5011a side of the semiconductor substrate 5011.
  • the defining portion 5020 has a light shielding film 5021 formed on the one surface 5011a via a light-transmitting film 5012 and an opening formed in the light shielding film 5021. Part 5022.
  • the defining portion 5020 is formed of a thin film formed on the semiconductor substrate 5011, the physique of the optical sensor 5100 is compared with a configuration in which a shielding plate or the like having an opening window is provided above the semiconductor substrate. Increase is suppressed.
  • the number of light receiving elements 5010 is not limited to the above example, and may be three or more.
  • the light-transmitting film 5012 is one layer and the light-shielding film 5021 is one layer is shown.
  • the number of layers of each of the light-transmitting film 5012 and the light-shielding film 5021 is not limited to the above example.
  • a configuration in which the light-transmitting film 5012 has two layers and the light-shielding film 5021 has two layers may be employed.
  • the range of light incident on the semiconductor substrate 5011 is narrowed compared to a structure in which the opening portions 5022 are formed in one layer of the light-blocking film 5021.
  • the relationship between the light receiving area of each of the light receiving elements 5010a to 5010i and the opening area of the corresponding opening 5022 is not particularly mentioned.
  • the light receiving area of each of the light receiving elements 5010a to 5010i and the opening area of the corresponding opening 5022 may be equal to or different from each other.
  • the opening areas of the openings 5022 corresponding to the light receiving elements 5010a to 5010i may be equal or different.
  • the gain ratio of the output signals of the light receiving elements 5010a to 5010i is also adjusted by the opening area ratio of the opening parts 5022. This is preferable.
  • the reset switch 5030 and the transfer switch 5040 are P-channel MOSFETs.
  • the reset switch 5030 and the transfer switch 5040 N-channel MOSFETs can also be employed.
  • the reset switch 5030 is connected between the cathode electrode of the light receiving element 5010 and the power supply
  • the transfer switch 5040 is provided between the midpoint of the light receiving element 5010 and the power supply and the common wiring 5061.
  • FIG. 31 is a circuit diagram showing a schematic configuration of the optical sensor device.
  • FIG. 32 is a top view showing the distribution of the light receiving elements.
  • 33 is a cross-sectional view taken along line XXXIII-XXXIII in FIG.
  • FIG. 34 is a conceptual diagram for explaining the output signals of the respective light receiving elements, and the first matrix and the second matrix.
  • 35 and 36 are timing charts for explaining the signals of the angle calculation unit.
  • the direction passing through the front and rear of the vehicle along the formation surface 6010a of the semiconductor substrate 6010 which will be described later, is indicated as the front-rear direction
  • the direction passing through the left and right of the vehicle along the formation surface 6010a is indicated as the left and right direction.
  • An angle formed by a direction parallel to the light receiving surface 6020a of the light receiving element 6020 and the light traveling direction is represented as an elevation angle, and an angle around a perpendicular perpendicular to the light receiving surface 6020a is represented as a left and right angle of light.
  • FIG. 32 only the reference numerals 6021a to 6021i and 6039a to 6039i out of the 171 light receiving elements 6021a to 6039i are shown in order to avoid complication.
  • FIG. 33 in order to clarify the elevation angle of the light defined by the opening 6070, the light incident on each of the light receiving elements 6021a to 6021i and 6039a to 6039i through the opening 6070 is indicated by a solid line. .
  • the optical sensor device 6200 includes an optical sensor 6100, an angle calculation unit 6110, and an irradiation amount calculation unit 6180 as main parts.
  • the optical sensor 6100 performs a function of converting light incident on the optical sensor device 6200 (vehicle) into an electrical signal corresponding to the incident angle (elevation angle and left / right angle) and the amount of light irradiation
  • the angle calculation unit 6110 includes: Based on the output signal of the optical sensor 6100, it performs the function of calculating the angle of light incident on the optical sensor device 6200 (vehicle).
  • the irradiation amount calculation unit 6180 serves to calculate the irradiation amount of light incident on the optical sensor device 6200 (vehicle) based on the output signals of the optical sensor 6100 and the angle calculation unit 6110.
  • the optical sensor 6100 includes a semiconductor substrate 6010, a light receiving element 6020, a light transmissive film 6050, a light shielding film 6060, and an opening 6070.
  • a light receiving element 6020 is formed over the semiconductor substrate 6010, a light transmissive film 6050 is formed on the formation surface 6010 a of the light receiving element 6020, and a light shielding film 6060 is formed on the light transmissive film 6050.
  • An opening 6070 is formed in the light shielding film 6060, and light enters the light receiving element 6020 through the opening 6070.
  • the semiconductor substrate 6010 has a rectangular shape, and in addition to the light receiving element 6020, electronic elements (not shown) constituting the angle calculation unit 6110 and the dose calculation unit 6180 are formed. These electronic elements are electrically connected via a wiring pattern (not shown) formed on the semiconductor substrate 6010.
  • the light receiving element 6020 converts light into an electric signal, and is a photodiode having a PN junction.
  • the light receiving element 6020 includes 171 light receiving elements 6021a to 6039i having the same light receiving area, and one irradiation amount detecting light receiving element 6040 having a larger light receiving area than the light receiving elements 6021a to 6039i. Since the arrangement of the light receiving elements 6021a to 6039i and 6040 is a characteristic point of the optical sensor device 6200, it will be described in detail later.
  • the translucent film 6050 is made of a material having optical transparency and insulating properties.
  • An example of a material having such properties is silicon oxide SiO 2 .
  • the light shielding film 6060 is made of a material having light shielding properties and conductivity.
  • An example of a material having such properties is aluminum.
  • a two-layer light shielding film 6060 is formed on the light transmitting film 6050.
  • the opening 6070 defines the angle (elevation angle and left / right angle) of light incident on the light receiving surface 6020a of the light receiving element 6020.
  • 172 openings 6070 are formed in each of the two light shielding films 6060.
  • the angle of light incident on the light receiving surface 6020a is determined by the positions of the opening 6070 and the light receiving element 6020.
  • the specific positional relationship is a characteristic point of the optical sensor device 6200, and will be described in detail later.
  • the angle calculation unit 6110 includes a switch 6120, a comparison unit 6140, a reference voltage generation unit 6150, a distribution formation unit 6160, and an address decoder 6170. Since the angle calculation unit 6110 is a feature point of the optical sensor device 6200, the schematic configuration of each of the components 6120 to 6170 will be described here, and the operation thereof will be described later.
  • the switch 6120 controls opening and closing of the electrical connection between the light receiving element 6020 and the comparison unit 6140.
  • the switch 6120 includes 171 switches 6121a to 6139i, and one of the 171 switches 6121a to 6139i is arranged between one of the corresponding light receiving elements 6021a to 6039i and the comparison unit 6140. Has been.
  • the switch 6120 corresponds to a first switch.
  • the comparison unit 6140 compares the voltage of the output signal of the light receiving elements 6021a to 6039i with the threshold voltage.
  • the comparison unit 6140 is a comparator, and outputs a Hi signal when the voltage of the input output signal of the light receiving elements 6021a to 6039i is higher than the threshold voltage, and outputs a Lo signal when the voltage is low.
  • the reference voltage generation unit 6150 includes a reference voltage circuit 6151 that generates a threshold voltage, a threshold adjustment circuit 6152 that controls a threshold voltage generated by the reference voltage circuit 6151 based on an output signal of the dose detection light receiving element 6040, and Have The threshold adjustment circuit 6152 performs adjustment such that the threshold voltage is increased when the value of the output signal of the dose detection light receiving element 6040 is larger than a predetermined value, and is decreased when the value is lower than the predetermined value.
  • the predetermined value is half the value of the signal output from the dose detection light receiving element 6040 when the elevation angle of light incident on the optical sensor device 6200 (vehicle) is 90 °.
  • the distribution forming unit 6160 forms an intensity distribution of the output signal of the light receiving element 6020 according to the angle of light incident on the optical sensor device 6200 by forming a matrix having the output signal voltage of the light receiving element 6020 as an element. To do. Distribution forming unit 6160 forms a matrix having flip-flop 6161, change-over switch 6162 for controlling opening / closing of electrical connection between flip-flop 6161 and comparison unit 6140, and voltages of output signals of light receiving elements 6021a to 6039i as elements. And an elevation angle left / right angle processing unit 6163 that identifies an elevation angle and a left / right angle based on the distribution represented by the matrix. The changeover switch 6162 corresponds to a second switch.
  • the flip-flop 6161 continues to set a flag of “0” from the comparison unit 6140 when the Hi signal has never been input, and a reset signal that sets the flag to “0” when the Hi signal has been input even once. This is an RS flip-flop that keeps flagging “1” until it is input.
  • the flip-flop 6161 has 19 first flip-flops 6164a to 6164s for detecting left and right angles, and 9 second flip-flops 6165a to 6165i for detecting elevation angles.
  • the changeover switch 6162 includes nineteen first changeover switches 6166a to 6166s corresponding to the first flip-flops 6164a to 6164s and nine second changeover switches 6167a to 6167i corresponding to the second flip-flops 6165a to 6165i.
  • One of the 19 first change-over switches 6166a to 6166s is disposed between one of the corresponding first flip-flops 6164a to 6164s and the comparison unit 6140, and the corresponding second flip-flops 6165a to 6165i are arranged.
  • One of the nine second change-over switches 6167a to 6167i is arranged between one of them and the comparison unit 6140.
  • the output signals of the light receiving elements 6020 having the same left and right angles of the light incident on the light receiving surface 6020a and different elevation angles of the light incident on the light receiving surface 6020a are passed through the comparison unit 6140. Are input sequentially.
  • the second flip-flops 6165a to 6165i receive the output signals of the light receiving elements 6020 having the same elevation angle of light incident on the light receiving surface 6020a and different left and right angles of light incident on the light receiving surface 6020a. Are input sequentially.
  • the elevation angle left / right angle processing unit 6163 creates a first matrix of 19 rows and 1 column having the flags of the first flip-flops 6164a to 6164s as elements, and sets the flags of the second flip-flops 6165a to 6165i.
  • a second matrix of 1 row and 9 columns is created as an element. Then, the light receiving element 6020 that outputs the strongest output signal is specified based on the created first matrix and second matrix.
  • the address decoder 6170 inputs an open / close signal to each of the switch 6120 and the changeover switch 6162.
  • the address decoder 6170 also functions to input a reset signal to the flip-flop 6161.
  • the irradiation amount calculation unit 6180 includes a current-voltage conversion circuit 6181 that converts the output signal of the irradiation amount detection light-receiving element 6040 from current to voltage, an output signal of the current-voltage conversion circuit 6181, and an output signal of the elevation angle left / right angle processing unit 6163. And an irradiation amount processing unit 6182 for calculating an irradiation amount of light based on (elevation angle / left and right angle information).
  • 171 light receiving elements 6021a to 6039i have a plurality of virtual straight lines (complicated) extending radially from the center point C1 (cross mark shown in FIG. 32) of the light receiving element 6040 for detecting the irradiation amount. Therefore, the light receiving elements 6021a to 6039i are arranged radially.
  • openings 6070 corresponding to the light receiving elements 6021a to 6039i are also arranged in an imaginary straight line, and 171 openings 6070 are radially formed from the openings 6070 corresponding to the dose detecting light receiving elements 6040. Has been placed.
  • nineteen virtual lines extend from the center point C1, and nine light receiving elements are arranged on each of the nineteen virtual lines.
  • the left and right angles of the nine light receiving elements arranged on one virtual straight line are the same, and the elevation angle of the light is different from each other.
  • the elevation angle of the light incident on the light receiving surfaces of the nine light receiving elements arranged on one virtual line corresponds to decrease by 10 ° as the distance from the center point C1 increases. It is defined by the opening 6070.
  • the angle around the center point C1 formed by the adjacent virtual straight line is 10 °
  • the left and right angles of the light incident on the light receiving surfaces of the nine light receiving elements arranged in one virtual straight line are The left and right angles of the light incident on the light receiving surfaces of the nine light receiving elements arranged on the virtual straight line adjacent to the virtual straight line differ by 10 °.
  • the angle around the center point C1 formed by the first virtual line extending leftward from the center point C1 and the 19th virtual line extending rightward from the center point C1 is 180. This is a configuration intended to detect the angle of light incident from the front of the vehicle.
  • the nine light receiving elements arranged on the nth virtual straight line (n is a natural number from 1 to 19) will be referred to as the nth group of light receiving elements.
  • each of the nine light receiving elements constituting the nth group is denoted as the kth light receiving element (k is a natural number from 1 to 9) so that the number increases as the elevation angle decreases.
  • the angle around the center point C1 formed by the first virtual straight line and an arbitrary virtual straight line is indicated as a left-right angle.
  • the left and right angles of the nth group of light receiving elements are 10 (n ⁇ 1) °
  • the elevation angle of the kth light receiving element is 10 (10 ⁇ k) °.
  • the nine light receiving elements arranged on one virtual straight line constitute a light receiving element group described in the claims.
  • 19 light receiving element groups 6021 to 6039 are configured.
  • FIG. 34 A matrix of 19 rows and 9 columns shown in FIG. 34 shows output signals of the light receiving elements 6021a to 6039i via the comparison unit 6140.
  • An output signal of the nth group of light receiving elements is provided in the nth row, and an output signal of the kth light receiving element is provided in the kth column.
  • “0” shown in the matrix indicates that the output signal of the comparison unit 6140 is a Lo signal, and “1” indicates that the output signal of the comparison unit 6140 is a Hi signal.
  • 13 elements are “1”, and the other 158 elements are “0”.
  • the distribution of “1” is point-symmetric and is centered on one element. This is because the light incident on the optical sensor device 6200 has a peak around the light receiving element corresponding to the incident angle.
  • FIG. 35 shows a signal input to the switch 6120 and the first changeover switch 6166 and an output signal (flag) of the first flip-flop 6164.
  • FIG. 35 as representatives thereof, signals input to the switches 6121a to 6121i, 6122a and the first change-over switches 6166a, 6166b and output signals (flags) of the first flip-flops 6164a, 6164b are shown. It was.
  • FIG. 36 shows signals input to the switch 6120 and the second change-over switch 6167, and an output signal (flag) of the second flip-flop 6165.
  • FIG. 36 as representatives thereof, signals input to the switches 6121a to 6139a and 6121b and the second change-over switches 6167a and 6167b and output signals (flags) of the second flip-flops 6165a and 6165b are shown. It was.
  • a reset signal is input from the address decoder 6170 to the flip-flop 6161, and the flag of the flip-flop 6161 becomes “0”. Further, the threshold voltage is determined by the reference voltage generation unit 6150.
  • the address decoder 6170 After outputting the reset signal, as shown in FIG. 35, the address decoder 6170 inputs a close signal to the first changeover switch 6166a, and electrically connects the comparison unit 6140 and the first flip-flop 6164a. With the electrical connection between the comparison unit 6140 and the first flip-flop 6164a maintained, the address decoder 6170 sends a closed signal to each of the switches 6121a to 6121i corresponding to the first group of light receiving elements 6021a to 6021i. Input sequentially. As a result, the nine output signals shown in the first row in the 19 ⁇ 9 matrix shown in FIG. 34 are sequentially input to the first flip-flop 6164a. As shown in FIG.
  • the comparison unit 6140 outputs the Lo signal. Therefore, the flag of the first flip-flop 6164a remains “0”. However, when the switch 6121f changes to the ON state, the Hi signal is output from the comparison unit 6140, and the flag of the first flip-flop 6164a changes to “1”. The first flip-flop 6164a maintains this state until a reset signal is input.
  • the same operation as described above is sequentially performed on the switches 6122a to 6139i and the first change-over switches 6166b to 6166i corresponding to the second to nineteenth light receiving elements 6022a to 6039i, so that the first flip-flops 6164a to 6164a to The output signals of the light receiving elements 6021a to 6039i are input to 6164s, respectively. That is, the output signals of the nth group of light receiving elements are sequentially input to the first flip-flop 6164 corresponding to the elements in the nth row in the first matrix.
  • the elevation left / right angle processing unit 6163 creates a first matrix based on the flags (output signals) of the first flip-flops 6164a to 6164s.
  • the address decoder 6170 inputs a close signal to the second changeover switch 6167a, and electrically connects the comparison unit 6140 and the second flip-flop 6165a.
  • the closed signal is sequentially input from the address decoder 6170 to each of the switches 6121a to 6139a corresponding to the first light receiving elements 6021a to 6039a while the electrical connection between the comparison unit 6140 and the second flip-flop 6165a is maintained. Is done.
  • the 19 output signals shown in the first column in the 19 ⁇ 9 matrix shown in FIG. 4 are sequentially input to the second flip-flop 6165a. As shown in FIG.
  • the output signals of the light receiving elements 6021a to 6039a are sequentially input to the second flip-flop 6165a.
  • the flag of the second flip-flop 6165a remains “0”.
  • the same operation as described above is sequentially performed on the switches 6121b to 6139i and the second change-over switches 6167b to 6167i corresponding to the second to ninth light receiving elements 6021b to 6039i, respectively, thereby the second flip-flops 6165a to 6165i.
  • the output signals of the light receiving elements 6021a to 6039i are inputted. That is, the output signals of the k-th light receiving elements of the first to n-th groups are sequentially input to the second flip-flop 6165 corresponding to the k-th column element in the second matrix.
  • the elevation left / right angle processing unit 6163 creates a second matrix based on the flags (output signals) of the second flip-flops 6165a to 6165i.
  • the elevation angle left / right angle processing unit 6163 identifies the light receiving element that outputs the strongest output signal based on the distribution of “0” and “1” of the created first matrix and second matrix. Specifically, the elevation angle left / right angle processing unit 6163 identifies the row and column in which the center of “1” is located in the array of “1” in the first matrix and the second matrix, thereby generating the strongest output signal. Is specified. More specifically, the elevation angle left / right angle processing unit 6163 calculates the center of the arrangement (distribution) of “1” by comparing each element described in the first matrix and the second matrix, and the row number and the column are calculated. The light receiving element located at the number is specified. After the identification, the elevation angle left / right angle processing unit 6163 outputs the elevation angle / left / right angle information including the left / right angle and the elevation angle to the outside and the dose processing unit 6182.
  • the center of “1” is located in the third row, and the arrangement of “1” written in the second matrix ( In the distribution), the center of “1” is located in the sixth column.
  • the light receiving element that outputs the strongest output signal is the sixth light receiving element 6023f of the third group. Since the left and right angles of light incident on the light receiving element 6023f are 20 ° and the elevation angle is 40 °, the left and right angles of light incident on the optical sensor 6100 (vehicle) are 20 ° and the elevation angle is 40 °. I understand. Therefore, the elevation angle left / right angle processing unit 6163 outputs elevation angle left / right angle information having a left / right angle of 20 ° and an elevation angle of 40 °.
  • the dose processing unit 6182 includes elevation angle left / right angle information (left / right angle 20 °, elevation angle 40 °) input from the elevation angle / left / right angle processing unit 6163 and a dose detection light-receiving element input via the current-voltage conversion circuit 6181. Based on the output signal 6040, the amount of light irradiation is detected and output to the outside.
  • nineteen light receiving element groups 6021 to 6039 are configured by nine light receiving elements having the same left and right angles of light and different elevation angles.
  • the left and right angles of the 19 light receiving element groups 6021 to 6039 are different.
  • the amount of light incident on each of the light receiving elements 6021a to 6039i is different, and the angle of the light incident on the optical sensor device 6200 (vehicle) matches the angle of the light incident on the light receiving surface.
  • the output signal of the element or the nearest light receiving element is maximized.
  • the light receiving element outputting the strongest output signal is specified, and the angle of light incident on the light receiving surface of the specified light receiving element is specified.
  • the incident direction (elevation angle and left / right angle) of light incident on the optical sensor device 6200 (vehicle).
  • an intensity distribution of the output signal of the light receiving element 6020 corresponding to the angle of light incident on the optical sensor device 6200 is formed. ing.
  • the output signals of the light receiving elements 6021a to 6039i contain some noise. Therefore, when the intensity of the output signals of the light receiving elements 6021a to 6039i is simply compared, the detection accuracy of the light angle may be lowered.
  • the intensity distribution of the output signal of the light receiving element 6020 corresponding to the angle of light incident on the optical sensor device 6200 is formed. According to this, even if noise is included in the output signals of the light receiving elements 6021a to 6039i, the light receiving element that outputs the strongest signal can be identified from the shape of the intensity distribution. Moreover, it is suppressed that the detection accuracy of an angle falls by noise. More specifically, the detection time in the incident direction of light can be shortened as compared with the case of sequentially comparing the output signals of the light receiving elements 6021a to 6039i.
  • a first matrix of 19 rows and 1 column is created using the flags of the first flip-flops 6164a to 6164s as elements
  • a second matrix of 1 row and 9 columns is created using the flags of the second flip-flops 6165a to 6165i as elements.
  • the irradiation amount processing unit 6182 is based on the output signal (elevation angle left / right angle information) of the elevation angle left / right angle processing unit 6163 and the output signal of the dose detection light receiving element 6040 input via the current-voltage conversion circuit 6181.
  • the amount of light irradiation is detected. According to this, the detection accuracy of the light irradiation amount is improved as compared with the configuration in which the light irradiation amount is detected based only on the output signal of the irradiation amount detecting light receiving element 6040.
  • the light receiving elements 6021a to 6039i are arranged on each of 19 imaginary straight lines extending radially from the center point C1, and the light receiving elements 6021a to 6039i are arranged radially.
  • positioned radially is small as it leaves
  • the position of the light receiving element specified to output the strongest output signal indicates the elevation angle and the left / right angle of the light, it becomes easy to intuitively recognize the elevation angle and the left / right angle of the light.
  • the 19 virtual straight lines extend from the central point C1, and the angle around the central point C1 formed by the adjacent virtual straight lines is 10 °.
  • Nine light receiving elements are arranged on one virtual straight line so that the elevation angle of light incident on the light receiving surface decreases by 10 ° as the distance from the center point C1 increases. According to this, it is possible to detect the left and right angles and the elevation angle of light within an error range of ⁇ 5 °.
  • a two-layer light-shielding film 6060 is formed on the light-transmitting film 6050. According to this, light incident from an opening 6070 is suppressed from entering a light receiving element 6020 other than the light receiving element 6020 corresponding to the opening 6070. As a result, the output signals of the respective light receiving elements 6021a to 6039i are prevented from including the light output (disturbance output) from the unintended opening 6070.
  • the light incident angle may be detected by identifying the light receiving element that outputs the strongest output signal by sequentially comparing the output signals of the light receiving elements 6021a to 6039i.
  • the intensity distribution of “0” and “1” (digital signal) is formed and the incident angle of light is detected.
  • the intensity distribution of the analog signal may be formed to detect the incident angle of light.
  • an intensity distribution is formed by a first matrix of 19 rows and 1 column and a second matrix of 1 row and 9 columns.
  • an intensity distribution may be formed by creating a matrix of 19 rows and 9 columns as shown in FIG.
  • the numbers of rows and columns of the first matrix and the second matrix are not limited to the above example.
  • a first matrix of 1 row and 19 columns is created, and a second matrix of 9 rows and 1 column is created.
  • a matrix may be created.
  • the number and arrangement of the light receiving elements 6021a to 6039i are not limited to the above example.
  • the number of light receiving elements may be increased, and a lattice shape may be employed as the arrangement of the plurality of light receiving elements.
  • the light receiving element 6020 includes the irradiation amount detecting light receiving element 6040 having a larger light receiving area than the light receiving elements 6021a to 6039i is shown.
  • a configuration in which the light receiving element 20 does not include the irradiation amount detecting light receiving element 6040 may be employed.
  • the irradiation amount calculation unit 6180 outputs the strongest output signal (in the first embodiment, the output signal of the sixth light receiving element 6023f of the third group and the light receiving surface of the light receiving element 6023f).
  • the amount of light irradiation is calculated based on the angle of light incident on the light (left and right angle 20 °, elevation angle 40 °), whereby only the output signal of the light receiving element 6023f that outputs the strongest output signal is calculated. As compared with the configuration for detecting the light irradiation amount based on the above, the detection accuracy of the light irradiation amount is improved.
  • the number of light shielding films 60 is not limited to the above example, and may be one layer or three or more layers.
  • the angle around the center point C1 formed by the adjacent virtual straight line is 10 ° is shown.
  • the angle around the center point C1 formed by the adjacent virtual straight line is not limited to the above example, and may be 5 °, for example.
  • an example is shown in which nine light receiving elements are arranged on one virtual line so that the elevation angle of light incident on the light receiving surface decreases by 10 ° as the distance from the center point C1 increases.
  • the number of light receiving elements arranged on one imaginary straight line is not limited to the above example, and for example, a configuration in which 18 light receiving elements are arranged may be employed.
  • FIG. 37 is a block diagram showing a schematic configuration of an optical sensor according to the eighth embodiment.
  • FIG. 38 is a plan view showing a schematic configuration of the sensor unit.
  • FIG. 39 is a cross-sectional view of the sensor unit.
  • FIG. 40 is a schematic circuit diagram for explaining the calculation unit.
  • the light receiving element 7020 is indicated by a solid line, and the opening 7041 is indicated by a broken line.
  • FIG. 39 a virtual straight line connecting the center of the light receiving element 7020 and the center of the opening 7041 corresponding to each light receiving element 7020 is indicated by a broken line.
  • the elevation angle shown below is an angle formed by a straight line parallel to the light receiving surface of the light receiving element 7020 and the light traveling direction (virtual straight line in FIG. 39), and the left and right angles are reference points (semiconductor substrate 7011) It is an angle around the center point P) shown in FIG.
  • the optical sensor 7100 includes a sensor unit 7010 and a calculation unit 7050 as main parts.
  • the sensor unit 7010 includes a semiconductor substrate 7011, a light receiving element 7020, a light-transmitting film 7030, and a light-shielding film 7040
  • a calculation unit 7050 includes an amplification unit 7051 and a calculation unit. 7052.
  • a light receiving element 7020 is formed on one surface side of the semiconductor substrate 7011
  • a light transmitting film 7030 is formed on a formation surface 7011 a of the light receiving element 7020
  • a light shielding film 7040 is formed on the light transmitting film 7030.
  • a light-transmitting opening 7041 is formed in the light shielding film 7040, and light enters the light receiving element 7020 through the opening 7041.
  • the light receiving element 7020 and the calculation unit 7050 are electrically connected, and the output signal of the light receiving element 7020 is processed by the calculation unit 7050.
  • the semiconductor substrate 7011 has a rectangular shape, and the above-described light receiving element 7020 and electronic elements (not shown) constituting the calculation unit 7050 are formed. These electronic elements are electrically connected via a wiring pattern (not shown) formed on the semiconductor substrate 7011.
  • the light receiving element 7020 converts light into an electric signal.
  • the light receiving element 7020 is a photodiode having a PN junction.
  • a plurality of light receiving elements 7020 are arranged in a matrix, and 81 light receiving elements 7020 form a 9 ⁇ 9 matrix.
  • the matrix of 9 rows and 9 columns is one along the direction in which the row number increases or decreases (hereinafter referred to as the row direction), and the other along the direction in which the column number increases or decreases (hereinafter referred to as the column direction). It is divided into four light receiving element groups 21 to 24 by a cross line intersecting at P (a line indicated by a one-dot chain line in FIG. 38).
  • Both the row number and the column number of the light receiving element 7020 constituting the first light receiving element group 7021 are small, and the row number of the light receiving element 7020 constituting the second light receiving element group 7022 is large and the column number is small.
  • the row number of the light receiving element 7020 constituting the third light receiving element group 7023 is small and the column number is large, and the row number and the column number of the light receiving element 7020 constituting the fourth light receiving element group 7024 are both large.
  • the light receiving element groups 7021 and 7022 share the light receiving element 7020 in the fifth column whose row number is 5 or less, and the light receiving element groups 7023 and 7024 are the light receiving elements 7020 in the fifth column whose row number is 5 or more. Share.
  • the light receiving element groups 7021 and 7023 share the light receiving element 7020 in the fifth row whose column number is 5 or less, and the light receiving element groups 7022 and 7024 are the light receiving elements 7020 in the fifth row whose column number is 5 or more. Share.
  • the third light receiving element group 7023 and the opening 7041 corresponding to the light receiving element 7020 constituting the third light receiving element group 7023 are accurately described.
  • the translucent film 7030 is made of a material having optical transparency and insulating properties.
  • An example of a material having such properties is a silicon oxide film.
  • a single light-transmitting film 7030 is formed on the formation surface 7011a.
  • the light shielding film 7040 is made of a material having a light shielding property and conductivity.
  • An example of a material having such properties is aluminum.
  • the light-shielding film 7040 is formed on the light-transmitting film 7030, and one light-shielding film 7040 is formed on the formation surface 7011a with the light-transmitting film 7030 interposed therebetween.
  • the light shielding film 7040 has 81 openings 7041 corresponding to the 81 light receiving elements 7020, respectively.
  • the opening area of the opening 7041 is substantially the same as the light receiving area of the light receiving element 7020. . As shown in FIG.
  • the light shielding films 7040 are such that 81 openings 7041 are separated from the corresponding light receiving elements 7020 along a virtual straight line (not shown) extending radially from the center point P.
  • the distance between the opening 7041 and the light receiving element 7020 corresponding to the opening 7041 is proportional to the distance between the center point P and the light receiving element 7020.
  • the light shielding film 7040 is electrically connected to a wiring pattern formed on the semiconductor substrate 11 and also functions as a wiring for electrically connecting each electronic element.
  • the calculating unit 7050 calculates the elevation angle and the left / right angle of light incident on the semiconductor substrate 7011 based on the output signal of each light receiving element 7020. As shown in FIG. 40, the calculation unit 7050 calculates four output units 7051 that amplify the output signal of each light receiving element 7020, and the output signal of the amplification unit 7051, thereby calculating the light incident on the optical sensor 7100. And an arithmetic unit 7052 for calculating an incident amount, an elevation angle, and a left / right angle.
  • the first amplifying unit 7051a amplifies the output signals of the light receiving elements 7020 constituting the first light receiving element group 7021 while adding them
  • the second amplifying unit 7051b is the light receiving elements constituting the second light receiving element group 7022.
  • Each output signal 7020 is amplified while being added.
  • the third amplifying unit 7051c adds and amplifies the output signals of the light receiving elements 7020 constituting the third light receiving element group 7023
  • the fourth amplifying unit 7051d constitutes the fourth light receiving element group 7024. Each output signal of the light receiving element 7020 is amplified while being added.
  • the calculating unit 7052 calculates the incident amount of light by adding and approximates the incident direction of light by comparing the four output signals. For example, when the output signal of the first light receiving element group 7021 is maximized, it can be seen that light is incident from the first light receiving element group 7021 toward the center point P, and the output of the second light receiving element group 7022 is output. When the signal is maximized, it can be seen that light is incident from the second light receiving element group 7022 toward the center point P.
  • the calculation unit 7052 approximates the incident direction of light by comparing the four output signals (the output signals of the light receiving element groups 7021 to 7024).
  • the amount of light incident on the light receiving element groups 7021 and 7023 is different from the amount of light incident on the light receiving element groups 7021 and 7024, and the amount of light incident on the column direction incident on the light receiving element groups 7021 and 7022. Since the amount of light incident on the light receiving element groups 7023 and 7024 is different, the calculation unit 7052 calculates the left and right angles of light based on the output signals of the light receiving element groups 7021 and 7022 or the output signals of the light receiving element groups 7023 and 7024. Then, the elevation angle of light is calculated based on the output signals of the light receiving element groups 7021 and 7023 or the output signals of the light receiving element groups 7022 and 7024.
  • the light receiving area of the light receiving element 7020 is substantially the same as the opening area of the corresponding opening 7041. Accordingly, one opening corresponds to a plurality of light receiving elements, and the angle range (directivity) of light incident on the light receiving surface of each light receiving element 7020 is narrower than a configuration in which the opening area is larger than the light receiving area. As a result, the directivity characteristic of each light receiving element 7020 is improved, and the detection accuracy of the incident angle of light is improved.
  • the number of light receiving elements 7020 may be three or more, and is not limited to the above example.
  • the light-transmitting film 7030 is one layer and the light-shielding film 7040 is one layer is shown.
  • the number of layers of each of the light transmitting film 7030 and the light shielding film 7040 is not limited to the above example.
  • a configuration in which the light transmitting film 7030 has two layers and the light shielding film 7040 has two layers can be employed.
  • the range of light incident on the semiconductor substrate 7011 is narrower than that in the structure in which the opening 7041 is formed in one light-shielding film 7040. Can do.
  • FIG. 41 is a circuit diagram showing a schematic configuration of an optical sensor.
  • FIG. 42 is a plan view for explaining the arrangement of the light receiving elements and the openings.
  • 43 is a cross-sectional view taken along line XLIII-XLIII in FIG.
  • FIG. 44 is a circuit diagram for explaining a schematic configuration of the calculation unit.
  • the light receiving element 8010 is indicated by a solid line, and the opening 8023 is indicated by a broken line.
  • a virtual straight line connecting the center of the light receiving element 8010 and the center of the opening 8023 corresponding to the light receiving element 8010 is indicated by a broken line.
  • a direction along a row of a matrix constituted by a plurality of light receiving elements 8010 is indicated as a left-right direction
  • a direction along a column is indicated as a front-back direction.
  • the left side is the side with the smaller column number
  • the right side is the side with the larger column number.
  • the front is the side with the smaller line number
  • the rear is the side with the larger line number.
  • the optical sensor 8100 includes a light receiving element 8010, a defining unit 8020, a calculating unit 8030, a selection switch 8040, and a control unit 8050 as main parts.
  • the light receiving element 8010 and the calculation unit 8030 are electrically connected via a selection switch 8040, and the output signal of the light receiving element 8010 is calculated via the selection switch 8040 closed by the control unit 8050. Is input.
  • the light receiving element 8010 converts light into an electric signal, and is a photodiode having a PN junction.
  • 28 light receiving elements 8010 are formed on one surface 8011a side of the semiconductor substrate 8011, and the 28 light receiving elements 8010 constitute a matrix of 4 rows and 7 columns.
  • the matrix includes first light receiving element groups 8010a composed of light receiving elements 8010 in the first to fourth columns, and fourth to fourth lines along dividing lines along the front-rear direction (straight lines indicated by two-dot chain lines in FIG. 42).
  • a second light receiving element group 8010b including the light receiving elements 8010 in the seventh row is divided into two.
  • the semiconductor substrate 8011 is formed with components 8030 to 8050 of the optical sensor 8100, and these components are electrically connected via a wiring pattern formed on the semiconductor substrate 8011. Yes.
  • the defining unit 8020 defines the incident angle of light so that the incident angles of light incident on the light receiving surfaces of the 28 light receiving elements 8010 are different.
  • the defining portion 8020 includes a light transmitting film 8021 formed on one surface 8011a, a light shielding film 8022 formed on the light transmitting film 8021, and a light projecting film formed on the light shielding film 8022.
  • An opening 8023 As shown by broken lines in FIG. 43, the inclination of the line connecting the center of the light receiving surface of each light receiving element 8010 and the center of the corresponding opening 8023 is different, and the angle of light incident on each light receiving element 8010 is different. ing.
  • the light-transmitting film 8021 is made of a material having insulating properties and light-transmitting properties.
  • An example of a material having such properties is silicon oxide SiO 2 .
  • the light-shielding film 8022 is made of a material having a light-shielding property and conductivity, and a material having such properties is, for example, aluminum.
  • the plurality of defining portions 8020 are separated from the corresponding light receiving elements 8010 along virtual straight lines (not shown) extending radially from the light receiving elements 8010 (reference points P) located in 4 rows and 4 columns.
  • the light shielding film 8022 is formed.
  • the distance between the opening 8023 and the light receiving element 8010 corresponding to the opening 8023 is proportional to the distance between the reference point P and the light receiving element 8010. Accordingly, in the first light receiving element group 8010a, it is easy to detect light incident from the left side, and it is difficult to detect light incident from the right side.
  • the second light receiving element group 8010b it is easy to detect light incident from the right side, and it is difficult to detect light incident from the left side. Further, in each light receiving element 8010, it is difficult to detect light incident from behind, and from the light receiving element 8010 in the fourth column, it is difficult to detect light incident from the front as the column number increases or decreases. As described above, the light receiving element 8010 constituting the first light receiving element group 8010a can easily detect light incident from the left side, and the light receiving element 8010 constituting the second light receiving element group 8010b is incident from the left side. The fourth row of light receiving elements 8010 can easily detect light incident from the front.
  • the calculation unit 8030 calculates the incident angle of light based on the output signal of the light receiving element 8010. As shown in FIG. 44, the calculation unit 8030 calculates optical signals by calculating two amplification units 8031a and 8031b that amplify the output signals of the light receiving element groups 8010a and 8010b, and output signals of the amplification units 8031a and 8031b. And an arithmetic unit 8032 for calculating the incident direction of the light incident on 8100.
  • the first amplifying unit 8031a amplifies the output signals of the light receiving elements 8010 constituting the first light receiving element group 8010a while adding them, and the second amplifying unit 8031b receives the light receiving elements constituting the second light receiving element group 8010b. Each output signal 8010 is added and amplified.
  • the calculation unit 8032 adds and calculates the amount of incident light, and compares the two output signals to estimate the light incident direction. For example, when the output signal of the first light receiving element group 8010a is higher than the output signal of the second light receiving element group 8010b, it can be seen that the light is incident from the left. On the other hand, when the output signal of the second light receiving element group 8010b is higher than the output signal of the first light receiving element group 8010a, it can be seen that the light is incident from the right side. In this way, by comparing the output signals of the two light receiving element groups 8010a and 8010b, the light incident direction can be roughly estimated.
  • the calculation unit 8032 uses a value obtained by dividing the output signal of the first light receiving element group 8010a by the sum of the output signals of the two light receiving element groups 8010a and 8010b, and the output signal of the second light receiving element group 8010b.
  • the value divided by the sum of the output signals of the two light receiving element groups 8010a and 8010b is calculated, and by taking the ratio of these two values, how much light is incident on the optical sensor 8100 from the left and right directions. Detect whether or not
  • the selection switch 8040 is for controlling the opening and closing of the connection between the light receiving element 8010 and the calculating unit 8030, and is provided between each light receiving element 8010 and the calculating unit 8030.
  • the selection switch 8040 according to this embodiment is an N-channel MOSFET.
  • the control unit 8050 controls opening and closing of the selection switch 8040 and is an address decoder.
  • the control unit 8050 is provided from a storage unit such as a ROM. Based on information stored in the storage unit, a signal having a voltage level of Hi level is always output to which selection switch, and which light receiving element 8010 and It is determined whether the calculation unit 8030 is electrically connected. Information in the storage unit is determined according to the application. For example, when it is desired to detect light having a large angle (elevation angle) formed by the light receiving surface of the light receiving element 8010 and the virtual straight line indicated by the broken line in FIG. 43, only the selection switch 8040 corresponding to the light receiving elements 8010 in the third to fifth rows is used.
  • the selection switch 8040 corresponding to the light receiving elements 8010 in the first, second, sixth, and seventh rows is normally closed. In this way, the selection switch 8040 is selected so as to be symmetric through the dividing line.
  • n is a natural number from 1 to 4 and m is a natural number from 1 to 3
  • a selection switch 8040 corresponding to the light receiving element 8010 in the column is selected.
  • the function and effect of the optical sensor 8100 will be described.
  • the light receiving element 8010 and the calculation unit 8030 are electrically connected via the selection switch 8040, and the opening / closing of the selection switch 8040 is controlled by the control unit 8050. According to this, even if there is an angle of light to be detected in particular, it is only necessary to rewrite the information in the storage unit of the control unit 8050 according to the application, so that the defining unit is recreated according to the application. Compared with this, versatility is improved.
  • the light receiving element 8010 is formed on the one surface 8011a side of the semiconductor substrate 8011, and the defining portion 8020 is composed of a plurality of thin films 8021 and 8022 formed on the one surface 8011a. Accordingly, an increase in the size of the optical sensor 8100 is suppressed as compared with a configuration in which a shielding plate or the like in which an opening window is formed is provided above the semiconductor substrate.
  • the arrangement example of the light receiving element 8010 is not limited to the above example.
  • a configuration in which the light receiving elements 8010 are arranged in a virtual straight line extending radially from the reference point P may be employed.
  • FIG. 42 an example in which a plurality of light receiving elements 8010 having the same light receiving area are formed on the semiconductor substrate 8011 is shown.
  • a configuration in which a light receiving element for detecting the amount of incident having a larger light receiving area than other light receiving elements 8010 is formed on the semiconductor substrate 8011 may be employed.
  • the light-transmitting film 8021 is one layer and the light-shielding film 8022 is one layer is shown.
  • the number of layers of each of the light transmitting film 8021 and the light shielding film 8022 is not limited to the above example.
  • the light transmitting film 8021 has two layers and the light shielding film 8022 has two layers.
  • FIG. 45 is a cross-sectional view for explaining the deformability of the defining portion.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

 光センサは、半導体基板(10)に配置された第一および第二の受光素子(20)と、前記半導体基板(10)に透光膜(30)を介して配置された遮光膜(40)と、前記遮光膜(40)に配置され、前記受光素子(20)に対応した第一および第二の開口部(41)とを備える。第1および第二の仮想直線(A-C)は、前記第1または第二の受光素子(20a-20h)の中心から前記第1または第二の開口部(41a-41h)の中心を通るように定義される。第1の仮想直線(A-C)と第2の仮想直線(A-C)とは、仰角及び左右角の少なくとも一方が異なっている。前記第1の受光素子(20a-20h)の受光面積が前記第1の開口部(41a-41h)の開口面積よりも大きく、前記第2の受光素子(20a-20h)の受光面積が前記第2の開口部(41a-41h)の開口面積よりも大きい。

Description

光センサ 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2010年9月10日に出願された日本特許出願2010-203294および2010年9月10日に出願された2010-203295および2010年9月15日に出願された日本特許出願2010-206974および2010年11月10日に出願された日本特許出願2010-252170および2011年1月6日に出願された日本特許出願2011-1100および2011年1月6日に出願された日本特許出願2011-1101および2011年1月6日に出願された日本特許出願2011-1102および2011年1月6日に出願された日本特許出願2011-1103および2011年1月27日に出願された日本特許出願2011-15417を基にしている。
 本発明は、半導体基板に、光を電気信号に変換する受光素子が複数形成され、半導体基板における受光素子の形成面上に、透光膜を介して遮光膜が形成され、遮光膜に、受光素子それぞれに対応した透光用の開口部が形成された光センサに関するものである。
 従来、例えば特許文献1に示されるように、半導体基板にフォトダイオードが複数形成され、その形成面上に透光性を有する透光層が形成され、その透光層の上面に遮光性を有する遮光マスクが形成され、その遮光マスクに光伝播エリアが複数形成された光センサが提案されている。この光センサでは、遮光マスクの光伝播エリアによって、フォトダイオードの受光面に入射する光の範囲、特に、仰角が、規定されている。
 ところで、特許文献1に示される光センサでは、特許文献1の図1に示されるように、フォトダイオードの受光面と光伝播エリアの面積とがほぼ同一となっている。そのため、各フォトダイオードの受光面に入射する光の角度範囲(指向性)が狭くなり、ある角度を有する光をフォトダイオードによって検出することができない、という不具合が生じる虞がある。したがって、特許文献1に記載の光センサの構造の場合、各フォトダイオードの出力信号に基づいて、光の強度(入射量)や角度(仰角や左右角)を検出することが困難となる虞がある。
 さらに、特許文献1に示される光センサでは、透光層の上面に、一層の遮光マスクが形成されている。この構成の場合、ある光伝播エリアから入射した光が、透光層を介して、その光伝播エリアと対応しないフォトダイオードに入射する虞がある。そのため、フォトダイオードの出力信号に意図しない光伝播エリアからの光出力(外乱出力)が含まれる虞があった。
 さらに、特許文献1に示される光センサでは、対を成す2つのフォトダイオードが左右方向に隣接しており、これら2つのフォトダイオードそれぞれの受光面に入射する光の範囲が、2つのフォトダイオードの上方に位置する1つの光伝播エリアによって規定されている。したがって、左方から光センサに光が入射した場合、右方のフォトダイオードの出力信号が、左方のフォトダイオードの出力信号よりも大きくなる。これとは反対に、右方から光センサに光が入射した場合、左方のフォトダイオードの出力信号が、右方のフォトダイオードの出力信号よりも大きくなる。したがって、対を成す2つのフォトダイオードの出力信号を比べることで、光が左方から入射しているのか、右方から入射しているのかを検出することが可能となっている。
 ところで、上記構成では、左方のフォトダイオードの出力信号を、対を成す2つのフォトダイオードの出力信号の総和によって割った値(第1の値)と、右方のフォトダイオードの出力信号を、対を成す2つのフォトダイオードの出力信号の総和によって割った値(第2の値)と、を算出し、これら2つの値の比をとることで、光が、光センサに対して左方からどれくらい入射しているのか、若しくは、右方からどれくらい入射しているのか、を検出することができる。すなわち、光の左右比を検出することができる。
 しかしながら、左右比は、光の仰角によって変動する性質を有しており、左右比の値だけでは、正確な光の入射方向(仰角と左右角)を検出することができなかった。
 さらには、用途によって、特に検出したい光の角度がある場合、その用途に応じて光伝播エリアを作成し直さなくてはならないために、汎用性が低い、という問題があった。
 さらには、特許文献1では、フォトダイオードの形成面(受光面)上に、透光層を介して遮光マスクが形成され、その遮光マスクに光伝播エリアが形成されている。斜め上方からフォトダイオードの受光面に入射する光は、遮光マスクによって遮られるが、その光がフォトダイオードの形成面に入射する範囲は、受光面と光伝播エリアとの距離に依存する。特許文献1では、その距離が透光層の厚さによって決定されており、その厚さが薄いために、フォトダイオードの形成面に入射する光の範囲が狭まっている。
 このため、光の入射方向によっては、左方のフォトダイオードの受光面に光が入射するが、右方のフォトダイオードの受光面に光が入射しない場合が生じる。この場合、右方のフォトダイオードの出力信号がゼロとなるので、2つのフォトダイオードの出力信号の総和が左方のフォトダイオードの出力信号と同等となり、第1の値が1、第2の値が0となる。これとは反対に、右方のフォトダイオードの受光面に光が入射するが、左方のフォトダイオードの受光面に光が入射しない場合、左方のフォトダイオードの出力信号がゼロとなるので、2つのフォトダイオードの出力信号の総和が右方のフォトダイオードの出力信号と同等となり、第1の値が0、第2の値が1となる。このように、いずれの値も一定となる(飽和する)ため、光が左方から入射しているのか、右方から入射しているのかを検出することはできても、光の入射角度に対応した光の左右比を検出することができなくなる。
 また、従来、例えば特許文献2に示されるように、半導体チップにフォトセンサと信号処理回路が形成された半導体装置が提案されている。この半導体装置では、フォトセンサと信号処理回路の上に、第1の光透過性絶縁膜、光透過性層間絶縁膜、受光面が開窓された遮光膜、及び、光透過性チップ保護膜が順に積層されており、第1の光透過性絶縁膜の受光面上に積層された他の層が除去されて、第1の光透過性絶縁膜が露出されている。これにより、半導体装置に入射する光の強度が微弱な場合でも、光強度を精度良く検出することが可能となっている。また、多層膜に光が入射した場合、フォトセンサに到達するまでに、光は、層間で反射と透過とを行いながら進行するので、フォトセンサに入射する光には、干渉による強弱が生じることとなるが、第1の光透過性絶縁膜の受光面上に積層された他の層が除去されているので、フォトセンサに入射する光に干渉による強弱が含まれることが抑制されている。
 ところで、フォトセンサに入射する光の量(光強度)は、光の入射角度に依存するが、特許文献2に示される半導体装置では、光の入射角度を検出する機能を有していない。そのため、検出する光強度に、光の入射角度による強弱が含まれることとなり、光強度の検出精度に問題があった。
 また、従来、例えば特許文献3に示されるように、光量に応じた信号を出力する受光素子と、受光素子の上方に支持され、光の入射角度に応じて受光素子への光量を変更する光量変更部材と、を備える光センサが提案されている。各受光素子には、オペアンプとレーザトリミング抵抗による電流・電圧変換回路が接続されており、レーザトリミング抵抗の抵抗値を調整することで、各受光素子の出力信号のゲインを調整している。
 上記したように、特許文献3に示される光センサでは、各受光素子に電流・電圧変換回路が接続され、受光素子の数だけあるレーザトリミング抵抗の抵抗値をレーザトリミングによって調整する。そのため、コストが嵩む、という問題が生じる虞がある。
 さらに、従来、例えば特許文献4に示されるように、複数の受光素子がマトリックス状に配置された受光手段と、受光手段に入射する光の入射角に応じて、複数の受光素子に照射される入射光の照射範囲を規定する規定手段と、受光素子の位置に基づいて設定された増幅率で、複数の受光素子から出力される検出信号を増幅して出力する増幅手段と、を備える光センサが提案されている。特許文献4の図1~図3に示されるように、受光手段の上方にカバーが設けられており、カバーは、中央に1つの通光孔が形成された遮光板(規定手段)を有する。受光素子の受光面積よりも、通光孔の開口面積の方が大きくなっており、通光孔を介して受光手段に入射する光が、複数の受光素子に入射する構成となっている。
 上記したように、特許文献4に示される光センサでは、複数の受光素子に1つの通光孔が対応し、受光面積よりも開口面積が大きくなっている。このため、各受光素子の受光面に入射する光の角度範囲(指向性)が広くなり、各受光素子の指向特性に差異が生じ難かった。したがって、複数の受光素子それぞれの出力信号に基づいて、光の入射角度を検出しようとする場合、入射角度の検出精度に問題が生じる虞がある。
米国特許6875974号明細書 特開昭63-116458号公報 特許第3882378号公報 特開2005-249478号公報
 本開示は、上記問題に鑑みてなされたものであり、指向性を広くすることで、光の強度や角度を検出することが困難となることが抑制された光センサを提供することを第一の目的とする。さらに、受光素子の出力信号に外乱出力が含まれることが抑制された光センサを提供することを第二の目的とする。さらに、光強度の検出精度が向上された光センサを提供することを第三の目的とする。さらに、光の左右比が飽和することが抑制された光センサを提供することを第四の目的とする。さらに、各受光素子の出力信号のゲインを調整しつつ、コストが嵩むことが抑制された光センサを提供することを第五の目的とする。さらには、光の入射方向の検出精度が向上された光センサ装置を提供することを第六の目的とする。さらには、指向性を狭くすることで、光の入射角度の検出精度を向上することが可能な光センサを提供することを第七の目的とする。さらに、汎用性が向上された光センサを提供することを第八の目的とする。
 本開示の第一の態様において、光センサは、半導体基板の一面側に配置され、光を電気信号に変換する複数の受光素子と、前記半導体基板の一面上に配置され、光透過性を有する透光膜と、前記半導体基板の一面上に前記透光膜を介して配置され、光遮光性を有する遮光膜と、前記遮光膜に配置され、対応する前記受光素子に光を導入するための複数の開口部とを備える。前記受光素子は、第1の受光素子と、第2の受光素子とを有する。前記開口部は、前記第1の受光素子に対応する第1の開口部と、前記第2の受光素子に対応する第2の開口部とを有する。第1の仮想直線は、前記第1の受光素子の中心から前記第1の開口部の中心を通るように定義される。第2の仮想直線は、前記第2の受光素子の中心から前記第2の開口部の中心を通るように定義される。第1の仮想直線と第2の仮想直線とは、仰角及び左右角の少なくとも一方が異なっている。前記第1の受光素子の受光面積が前記第1の開口部の開口面積よりも大きく、前記第2の受光素子の受光面積が前記第2の開口部の開口面積よりも大きい。
 上記の光センサによれば、複数の受光素子の中心と、各受光素子に対応する開口部の中心とを結ぶ仮想直線それぞれの仰角及び左右角の少なくとも一方が異なっている。これにより、光の強度と角度とを含む、それぞれの値が異なる出力信号を、複数得ることができる。また、受光素子の受光面積が、対応する開口部の開口面積よりも大きくなっている。これにより、受光面積と開口面積とが等しい構成と比べて、受光素子の受光面に入射する光の角度範囲(指向性)が広くなり、ある角度を有する光を受光素子によって検出することができない、という不具合が生じることが抑制される。以上により、各受光素子の出力信号に基づいて、光の強度(入射量)や角度(仰角や左右角)を検出することが困難となることが抑制される。
 代案として、前記遮光膜と前記透光膜は、多層構造を有してもよい。各層の遮光膜に配置された開口部によって、光の仰角が規定されている。各層の遮光膜に配置された開口部の開口面積が、前記半導体基板に近づくにつれて、大きくなる。これによれば、ある開口部から入射した光が、その開口部と対応する受光素子以外の受光素子に入射することが抑制される。これにより、各受光素子の出力信号に、意図しない入射光からの外乱出力が含まれることが抑制される。また、各層の遮光膜に形成された開口部の開口面積が、半導体基板の形成面に近づくにつれて、大きくなっている。これによれば、各層の遮光膜の開口部の開口面積が等しい構成、若しくは、形成面に近づくにつれて、開口面積が小さくなる構成とは異なり、各層の遮光膜それぞれに形成された開口部によって、光の指向性が狭まることが抑制される。
 本開示の第二の態様において、光センサは、半導体基板の一面側に配置された、光を電気信号に変換する複数の受光素子と、前記半導体基板の前記受光素子の上に、透光膜を介して配置された遮光膜と、前記遮光膜に配置され、前記受光素子それぞれに対応した、透光用の開口部と、遮光部とを有する。該開口部は、光の仰角を規定する。仰角は、前記受光素子の受光面に平行な線と光の進行方向のなす角である。遮光部は、一つの受光素子に対応する開口部から入射した光が、それと隣接する受光素子に入射することを妨げる。前記遮光部は、互いに隣接する開口部の間に配置された前記透光膜に配置されている。
 上記の光センサによれば、遮光部が、互いに隣接する開口部の対向領域を跨ぐように、透光膜に形成されている。これによれば、ある開口部から入射した光が、その開口部と対応しない受光素子に入射することが抑制されるので、各受光素子の出力信号に、意図しない開口部からの光出力(外乱出力)が含まれることが抑制される。
 本開示の第三の態様において、光センサは、半導体基板の一面側に配置された、光を電気信号に変換する、複数の受光素子と、前記半導体基板の前記受光素子の上に、透光膜を介して配置された遮光膜と、前記遮光膜に配置され、前記受光素子それぞれに対応した透光用の開口部とを有する。前記受光素子は、光強度検出用の受光素子と、光入射角度検出用の受光素子とを有する。前記光強度検出用の受光素子の上方に位置する透光膜、遮光膜は、ともに除去されている。
 上記の光センサによれば、光強度検出用の受光素子の上方に位置する透光膜と遮光膜それぞれが除去されている。これによれば、半導体基板に入射する光の強度が微弱な場合でも、光強度を精度良く検出することができる。また、半導体基板の一面上に形成された各層間での光の反射に起因する光の干渉効果が、光強度検出用の受光素子の出力信号に含まれることが抑制される。更に、光入射角度検出用の受光素子を有する。これによれば、光強度検出用の受光素子の出力信号と光入射角度検出用の受光素子の出力信号とに基づいて、光強度を検出することができるので、検出する光強度に、光の入射角度による強弱が含まれることが抑制される。これにより、光強度の検出精度が向上される。
 本開示の第四の態様において、光センサは、半導体基板の一面側に配置された、光を電気信号に変換する複数の受光素子と、前記半導体基板における前記受光素子上に、透光膜を介して配置された遮光膜と、前記遮光膜に配置され、前記受光素子それぞれに対応した透光用の開口部とを有する。複数の受光素子は、仮想直線に対して線対称となるような、一対の受光素子を有する。仮想直線は、前記半導体基板の当該一面に沿って配置される。当該一対の受光素子に対応する、一対の開口部が、前記仮想直線に対して線対称となっている。一対の前記受光素子それぞれは、前記仮想直線の一方から他方に向って、中央がへこんだ凹形状を有する。凹形状は、凹形状の一方の端部から他方の端部に向うにしたがって太くなる横幅を有する。一対の前記開口部各々は、前記半導体基板の当該一面に入射する光によって、前記半導体基板の当該一面に投影されて、投影部位を提供する。投影部位の少なくとも一部が、対応する前記受光素子、及び、その受光素子の一方の端部と他方の端部とを結ぶ線によって囲まれた領域に位置する。
 以下においては、説明を簡便とするために、仮想直線に沿う方向を前後方向、この前後方向に交差し、一対の受光素子、及び、一対の開口部それぞれが並ぶ方向を左右方向と示す。また、左右方向に平行であり、一対の開口部を通る基準線から前方を前側、基準線から後方を後側と示し、一対の受光素子のうち、左方に位置する受光素子を左受光素子、右方に位置する受光素子を右受光素子と示す。上記の光センサによれば、一対の受光素子及び一対の開口部それぞれが、前後方向に対して線対称となっており、1つの受光素子に1つの開口部が対応している。そして、各受光素子は、前から後ろに向って、中央がへこんだ凹形状を成し、開口部の投影部位の少なくとも一部は、対応する受光素子、及び、その受光素子の一方の端部と他方の端部とを結ぶ線によって囲まれた領域に位置している。これによれば、後側から光センサに入射した光が、一対の受光素子それぞれに必ず入射されるわけではないが、前側から光センサに入射した光は、一対の受光素子それぞれに入射される。例えば、光が右前方から光センサに入射した場合、左受光素子及び右受光素子それぞれの左後方に光が入射し、光が左前方から光センサに入射した場合、左受光素子及び右受光素子それぞれの右後方に光が入射する。これにより、一対の受光素子のうち、一方の受光素子だけに前側の光が入射することが抑制され、各受光素子の出力信号が0となることが抑制される。また、一対の受光素子それぞれの横幅は、一方の端部から他方の端部に向うにしたがって太くなっている。これによれば、例えば、光が右前方から光センサに入射した場合、左受光素子及び右受光素子それぞれの左後方に入射する光の受光面積が異なるので、各受光素子の出力信号が異なることとなる。逆についても同様で、光が左前方から光センサに入射する場合、左受光素子及び右受光素子それぞれの右後方に入射する光の受光面積が異なるので、各受光素子の出力信号が異なることとなる。したがって、一対の受光素子それぞれの横幅が一定の構成とは異なり、左受光素子の出力信号を2つの受光素子の出力信号の総和によって割った値(第1の値)と、右受光素子の出力信号を2つの受光素子の出力信号の総和によって割った値(第2の値)とが異なることとなる。以上により、2つの値の比をとることで、光が、光センサに対して左方からどれくらい入射しているのか、若しくは、右方からどれくらい入射しているのか、を検出することができる。すなわち、光の左右比を検出することができる。以上、示したように、上記の光センサによれば、一対の受光素子それぞれの出力信号が0となることが抑制され、それぞれの出力信号が異なるので、光の左右比が飽和することが抑制される。なお、光が前方から光センサに入射する場合、左受光素子及び右受光素子それぞれの後方に入射する光の受光面積は同一となるので、上記した2つの値は等しくなる。
 代案として、複数の受光素子は、少なくとも二対の前記受光素子を有していてもよい。開口部は、少なくとも二対の前記受光素子に対応する二対の前記開口部を有している。さらに、一対の前記受光素子と、それぞれに対応する前記開口部との間の距離が、他の一対の前記受光素子と、それぞれに対応する前記開口部との間の距離と異なってもよい。受光素子に入射する光の仰角は、受光素子と開口部との距離に依存する。したがって、上記において、ある受光素子と他の受光素子それぞれの出力信号を比較することで、光センサに入射する光の仰角を検出することができる。また、少なくとも二対の受光素子が半導体基板に形成されている。したがって、一対の受光素子と、独立した1つの受光素子とが半導体基板に形成された構成とは異なり、仰角特性の異なる出力信号を少なくとも2つずつ得ることができる。これにより、仰角の検出精度が向上される。
 本開示の第五の態様において、光センサは、受光量に応じた電荷を蓄積する複数の受光素子と、前記受光素子それぞれの受光面に入射する光の入射角度が異なるように、光の入射角度を規定する規定部と、前記受光素子それぞれと電気的に接続され、前記受光素子から出力される電荷を蓄積しつつ、蓄積した電荷を電圧に変換する蓄積部と、対応する前記受光素子と前記蓄積部との間に設けられた転送スイッチと、前記蓄積部に蓄積された電荷をリセットするリセット部と、前記転送スイッチの開閉、及び、前記リセット部の駆動を制御する制御部とを有する。前記制御部が、前記転送スイッチの開閉間隔を調整することで、各受光素子から前記蓄積部に出力される電荷の量を調整する。
 このように上記の光センサによれば、転送スイッチの開閉間隔を調整することで、受光素子から蓄積部に出力される電荷の量、すなわち、受光素子の出力信号のゲインが調整される。これによれば、各受光素子にオペアンプとレーザトリミング抵抗による電流・電圧変換回路が接続され、レーザトリミング抵抗の抵抗値を調整する構成と比べて、コストが嵩むことを抑制しつつ、各受光素子の出力信号のゲインを調整することができる。
 代案として、前記リセット部は、前記蓄積部と電源との間に配置されたリセットスイッチであってもよい。前記制御部は、前記リセットスイッチに、前記リセットスイッチを開閉制御するリセット信号を入力する。前記制御部は、前記転送スイッチに、前記リセット信号と共に、前記転送スイッチを開閉制御する転送信号を入力する。各受光素子から出力される電荷の量は、転送スイッチの開閉間隔に依存するが、各受光素子から出力される電荷が、蓄積部に蓄積される量は、転送スイッチの開閉間隔だけではなく、リセットスイッチの開閉タイミングにも依存する。上記の場合、転送スイッチには、リセット信号と共に、転送信号が入力される。制御部からリセット信号が出力されると、受光素子と蓄積部とが転送スイッチを介して電気的に接続され、蓄積部と電源とがリセットスイッチを介して電気的に接続される。受光素子に蓄積された電荷は蓄積部に出力(転送)されるが、蓄積部の電圧は強制的に電源電圧と等しくなるので、受光素子から出力された電荷は、蓄積部に蓄積されない。このように、制御部からリセット信号が出力されているタイミングでは、受光素子と蓄積部それぞれに電荷が蓄積されていない状態となる。リセット信号の出力が終了すると、転送スイッチが開状態となり、受光素子に、再び電荷が蓄積され始める。その蓄積時間は、リセット信号が出力されてから、再び転送スイッチが開状態となるまでである。次のリセット信号が出力される前に、制御部から転送信号が出力されると、蓄積時間分、受光素子に蓄積された電荷が、蓄積部に転送される。このタイミングでは、蓄積部は電源と電気的に接続されていないので、受光素子から出力された電荷が、蓄積部に蓄積される。このように、蓄積部に蓄積される電荷の量は、蓄積時間に依存している。したがって、各受光素子の蓄積時間を調整することで、各受光素子の出力信号のゲインを調整することができる。
 本開示の第六の態様において、光センサは、受光量に応じた電荷を蓄積する複数の受光素子と、前記受光素子それぞれの受光面に入射する光の入射角度が異なるように、光の入射角度を規定する規定部と、前記受光素子それぞれと共通して電気的に接続された共通配線と、各々の前記受光素子と前記共通配線との間に設けられた転送スイッチと、各受光素子に蓄積された電荷をリセットするリセット部と、前記転送スイッチの開閉、及び、前記リセット部の駆動を制御する制御部とを有する。前記制御部は、前記転送スイッチの開閉と前記リセット部の駆動を調整することで、各受光素子から前記共通配線に出力される電荷の量を調整する。
 受光素子に電荷が蓄積される時間(蓄積時間)は、リセット部が駆動せず且つ転送スイッチが開状態である時間に相当する。したがって、上記の光センサのように、転送スイッチの開閉とリセット部の駆動とを調整することで、受光素子から共通配線に出力される電荷の量、すなわち、受光素子の出力信号のゲインを調整することができる。これによれば、各受光素子にオペアンプとレーザトリミング抵抗による電流・電圧変換回路が接続され、レーザトリミング抵抗の抵抗値を調整する構成と比べて、コストが嵩むことを抑制しつつ、各受光素子の出力信号のゲインを調整することができる。
 代案として、前記リセット部は、前記受光素子とグランドとの間に配置されたリセットスイッチであってもよい。前記制御部は、各受光素子に対応する前記リセットスイッチそれぞれに、前記リセットスイッチを開閉制御するリセット信号を異なるタイミングで出力する。前記制御部は、各受光素子に対応する前記転送スイッチそれぞれに、前記転送スイッチを開閉制御する転送信号を同時に出力する。蓄積時間は、リセットスイッチ及び転送スイッチそれぞれが開状態である時間に相当する。したがって、上記のように、制御部から、各受光素子に対応するリセットスイッチへのリセット信号の出力タイミングを異ならせ、各受光素子に対応する転送スイッチへの転送信号の出力タイミングを同時とすることで、各受光素子から共通配線に出力される電荷の量、すなわち、受光素子の出力信号のゲインを調整することができる。また、制御部から、各受光素子に対応する転送スイッチへの転送信号の出力タイミングが同時となるので、ゲインが調整された各受光素子の出力信号が、同時に共通配線に出力されることとなる。これにより、ゲインが調整された各受光素子の出力信号が共通配線にて加算され、加算された信号が共通配線から出力されるので、光センサの回路構成が簡素化され、コストが嵩むことが抑制される。
 本開示の第七の態様において、光センサ装置は、光センサと、角度算出部とを有する。光センサは、半導体基板に配置された、光を電気信号に変換する複数の受光素子と、前記半導体基板における前記受光素子上に配置された、透光性を有する透光膜と、前記透光膜上に配置された、遮光性を有する遮光膜と、前記遮光膜に配置された、前記受光素子それぞれに対応して、前記受光素子の受光面に入射する光の角度を規定する開口部とを有する。角度算出部は、前記受光素子それぞれの出力信号に基づいて、光の仰角、及び、光の左右角を算出する。複数の前記受光素子は、光の左右角が互いに同一であり、仰角が互いに異なる複数の受光素子群を有する。複数の前記受光素子群は、左右角が異なっている。前記角度算出部は、各受光素子の出力信号の強度を比べることで、最も強い出力信号を出力している受光素子を特定する。前記角度算出部は、特定された受光素子の受光面に入射する光の角度を特定する。
 このように上記の装置によれば、対応する開口部によって規定される光の左右角が互いに同一であり、仰角が互いに異なる複数の受光素子によって、受光素子群が複数構成されている。そして、複数の受光素子群それぞれの左右角が異なっている。これによれば、各受光素子に入射する光の量が異なることとなり、半導体基板に入射する光の角度と、受光面に入射する光の角度とが一致する受光素子、若しくは、最も近い受光素子の出力信号が最大と成る。したがって、各受光素子の出力信号の強度を比べることで、最も強い出力信号を出力している受光素子を特定し、その特定された受光素子の受光面に入射する光の角度を特定することで、半導体基板に入射する光の入射方向(仰角と左右角)を検出することができる。これにより、光の入射方向の検出精度が向上される。なお、光の仰角とは、受光素子の受光面に平行な方向と光の進行方向とによって形成される角度であり、光の左右角は、受光面に垂直な垂線の周囲の角度である。
 本開示の第八の態様において、光センサは、半導体基板の一面側に配置された、光を電気信号に変換する複数の受光素子と、前記半導体基板の一面上に、透光膜を介して配置された遮光膜と、前記遮光膜に配置された、前記受光素子それぞれに対応した透光用の開口部とを有する。少なくとも3つの前記受光素子の中心と、各受光素子に対応する前記開口部の中心とを結ぶ3本の仮想直線それぞれの仰角及び左右角の少なくとも一方が異なっている。前記受光素子の受光面積が、対応する前記開口部の開口面積と略同一である。
 上記の光センサによれば、光の強度と角度とを含む、それぞれの値が異なる出力信号を、少なくとも3つ得ることができるので、光の入射角度を検出することが可能となっている。また、受光素子の受光面積が、対応する開口部の開口面積と略同一となっている。これにより、複数の受光素子に1つの開口部が対応し、受光面積よりも開口面積が大きい構成と比べて、各受光素子の受光面に入射する光の角度範囲(指向性)が狭くなる。この結果、各受光素子の指向特性が向上されるので、各受光素子の出力信号に基づいて光の入射角度を検出する場合、光の入射角度の検出精度が向上される。なお、上記した仰角とは、受光素子の受光面に平行な直線と光の進行方向とが成す角度であり、左右角とは、半導体基板における基準点周りの角度である。なお、「略同一」との記載は、受光素子の受光面積と、開口部の開口面積とを全く同一となるように製造しようと試みた際に、製造誤差のために、必ずしも全く同一のものを作成することはできないので、製造誤差が含まれることを明瞭とするためである。したがって、「略同一」とは、同一を包含し、その包含範囲が製造誤差範囲程度であることを示している。
 本開示の第九の態様において、光センサは、複数の受光素子と、前記受光素子それぞれの受光面に入射する光の入射角度が異なるように、光の入射角度を規定する規定部と、前記受光素子の出力信号に基づいて、光の入射角度を算出する算出部と、前記受光素子それぞれと前記算出部との間に設けられた選択スイッチと、前記選択スイッチの開閉を制御する制御部とを有する。
 このように上記の光センサによれば、任意の受光素子を選択することができるので、特に検出したい光の角度があったとしても、その用途に応じて、制御部の設定を書き換えるだけでよくなる。これによれば、用途に応じて、規定部を作成し直す構成と比べて、汎用性が向上される。
 本発明における上記あるいは他の目的、構成、利点は、下記の図面を参照しながら、以下の詳細説明から、より明白となる。図面において、
図1は、第1実施形態に係る光センサの平面図であり、 図2は、図1のII-II線に沿う断面図であり、 図3は、図1のIII-III線に沿う断面図であり、 図4は、算出部を説明するための回路図であり、 図5(a)は、本実施形態の光の角度範囲を示す断面図であり、図5(b)は、受光素子の受光面積が、対応する開口部の開口面積と等しい場合の角度範囲を示す断面図であり、 図6は、光センサの変形例を説明するための平面図であり、 図7は、光センサの変形例を説明するための平面図であり、 図8は、開口部の変形例を示す断面図であり、 図9は、第2実施形態に係る光センサの平面図であり、 図10は、図9のX-X線に沿う光センサの断面図であり、 図11は、光センサの変形例を示す平面図であり、 図12は、光センサの変形例を示す平面図であり、 図13は、第3実施形態に係る光センサの断面図であり、 図14は、光入射角検出用の受光素子と開口部それぞれの位置を説明するための平面図であり、 図15は、図14のXV-XV線に沿う光センサの断面図であり、 図16は、光センサの変形例を説明するための断面図であり、 図17は、第4実施形態に係る光センサの平面図であり、 図18は、図17のXVIII-XVIII線に沿う光センサの断面図であり、 図19は、仰角と方位角とを説明するための概略図であり、 図20は、左右比を示すグラフ図であり、 図21は、光センサの変形例を示す平面図であり、 図22は、光センサの変形例を示す平面図であり、 図23は、光センサの変形例を示す平面図であり、 図24は、第5実施形態に係る光センサ装置の概略構成を示す回路図であり、 図25は、規定部と受光素子とを説明するための断面図であり、 図26は、光センサの信号を説明するためのタイミングチャートであり、 図27は、光センサの信号を説明するためのタイミングチャートであり、 図28は、第6実施形態に係る光センサ装置の概略構成を示す回路図であり、 図29は、規定部と受光素子とを説明するための断面図であり、 図30は、制御信号を説明するためのタイミングチャートであり、 図31は、第7実施形態に係る光センサ装置の概略構成を示す回路図であり、 図32は、受光素子の分布を示す上面図であり、 図33は、図32のXXXIII-XXXIII線に沿う光センサ装置の断面図であり、 図34は、各受光素子の出力信号、及び、第1行列と第2行列を説明するための概念図であり、 図35は、角度算出部の信号を説明するためのタイミングチャートであり、 図36は、角度算出部の信号を説明するためのタイミングチャートであり、 図37は、第8実施形態に係る光センサの概略構成を示すブロック図であり、 図38は、センサ部の概略構成を示す平面図であり、 図39は、センサ部の断面図であり、 図40は、算出部を説明するための概略的な回路図であり、 図41は、第9実施形態に係る光センサの概略構成を示す回路図であり、 図42は、受光素子と開口部の配置を説明するための平面図であり、 図43は、図42のXLIII-XLIII線に沿う光センサの断面図であり、 図44は、算出部の概略構成を説明するための回路図であり、 図45は、規定部の変形性を説明するための断面図である。
(第1実施形態)
 図1は、第1実施形態に係る光センサの概略構成を示す平面図である。図2は、図1のII-II線に沿う断面図である。図3は、図1のIII-III線に沿う断面図である。図4は、算出部を説明するための概略的な回路図である。図5(a)は、本実施形態の光の角度範囲を示す断面図であり、図5(b)は、受光素子の受光面積が、対応する開口部の開口面積と等しい場合の角度範囲を示す断面図である。なお、図1では、後述する受光素子20a~20cを破線で示し、図2及び図3では、透光膜30における、開口部41a~41cを介して形成面10aに入射する光の範囲を白抜きとして示している。また、図1~図3では、算出部50を省略している。
 図1~図4に示すように、光センサ100は、要部として、半導体基板10と、受光素子20と、透光膜30と、遮光膜40と、算出部50と、を有する。半導体基板10の一面側に受光素子20が形成され、その受光素子20の形成面10a上に透光膜30が形成され、その透光膜30に遮光膜40が形成されている。そして、遮光膜40には、透光用の開口部41が形成されており、この開口部41を介して、光が受光素子20に入射するようになっている。受光素子20と算出部50とは電気的に接続されており、受光素子20の出力信号は、算出部50によって処理される。以下においては、先ず、光センサ100の要部10~50の概略構成を示した後に、光センサ100の特徴点とその作用効果を説明する。
 半導体基板10は、矩形状を成し、上記した受光素子20や、図4に示す算出部50を構成する電子素子(図示略)が形成されている。これら電子素子は、半導体基板10に形成された配線パターン(図示略)を介して電気的に接続されている。
 受光素子20は、光を電気信号に変換するものである。本実施形態に係る受光素子20は、PN接合を有するフォトダイオードである。図1~図3に示すように、3つの受光素子20a~20cが、半導体基板10に形成されている。
 透光膜30は、光透過性と絶縁性とを有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えば半導体プロセスで使用される層間絶縁膜SiOがある。図2及び図3に示すように、透光膜30は、形成面10a上に、多層に形成されている。本実施形態では、3層の透光膜30が形成面10a上に形成されている。
 遮光膜40は、遮光性と導電性を有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えばアルミニウムがある。図2及び図3に示すように、遮光膜40は、2層の透光膜30の間に形成されており、多層の遮光膜40が、透光膜30を介して形成面10a上に形成されている。本実施形態では、2つの遮光膜40が透光膜30に形成されており、各層の遮光膜40それぞれに、受光素子20a~20cそれぞれに対応した、開口部41a~41cが形成されている。本実施形態では、各遮光膜40に形成された開口部41a~41cの開口面積が等しくなっており、これら各層の開口部41a~41cによって、受光素子20a~20cそれぞれの受光面21に平行な直線と光の進行方向とによって形成される光の仰角が規定されている。なお、図示しないが、遮光膜40は、半導体基板10に形成された配線パターンと電気的に接続しており、各電子素子を電気的に接続する配線としての機能も果たすようになっている。
 算出部50は、各受光素子20a~20cの出力信号に基づいて、光センサ100に入射する光の入射量、仰角、及び左右角を算出するものである。図4に示すように、算出部50は、各受光素子20a~20cの出力信号を増幅する増幅部51a~51cと、該増幅部51a~51cの出力信号を演算することで、光センサ100に入射する光の入射量、仰角、及び左右角を算出する演算部52と、を有する。
 次に、本実施形態に係る光センサ100の特徴点とその作用効果を説明する。図1に示すように、第1受光素子20aは、バツ印で記された半導体基板10の基準点Pに位置している。そして、第2受光素子20bは、基準点Pを通り形成面10aに平行な基準線Q上に位置し、第3受光素子20cは、基準点Pを回転中心として基準線Qを時計回りに90°回転した回転線R上に位置している。また、第1受光素子20aに対応する第1開口部41aは基準点Pに位置し、第2受光素子20bに対応する第2開口部41bは基準線Q上に位置し、第3受光素子20cに対応する第3開口部41cは回転線R上に位置している。これにより、基準点P周りの角度(左右角)を、基準線Qと基準点Pを通る任意の線との成す角度と定義すると、第1受光素子20aと第2受光素子20bそれぞれの受光面21に入射する光の左右角が0°となり、第3受光素子20cの受光面21に入射する光の左右角が90°となっている。
 図1~図3に示すように、第1受光素子20aの中心と第1開口部41aの中心とが基準点Pに位置しており、それぞれの中心を結ぶ第1仮想直線Aと形成面10aとの成す角度(仰角)が90°となっている。これに対して、第2受光素子20bが基準点P側となるように、第2受光素子20bの中心と第2開口部41bの中心とが基準線Q上で離れており、それぞれの中心を結ぶ第2仮想直線Bの仰角が45°となっている。また、第3受光素子20cが基準点P側となるように、第3受光素子20cの中心と第3開口部41cの中心とが回転線R上で離れており、それぞれの中心を結ぶ第3仮想直線Cの仰角が45°となっている。
 以上により、第1仮想直線Aの仰角が90°、左右角が0°、第2仮想直線Bの仰角が45°、左右角が0°、第3仮想直線Cの仰角が45°、左右角が90°となっている。これにより、第1受光素子20aの受光面21に入射する光の角度範囲(指向性)が仰角90°、左右角0°を含み、第2受光素子20bの指向性が仰角45°、左右角0°を含み、第3受光素子20cの指向性が仰角45°、左右角90°を含むこととなる。このように、上記構成の場合、仰角及び左右角の少なくとも一方が異なる3つの出力信号を得ることができるので、これら3つの出力信号を算出部50にて演算することで、光の強度(入射量)や角度(仰角や左右角)を検出することができる。
 また、図2、図3、及び図5(a)および図5(b)に示すように、各受光素子20a~20cの受光面積が、対応する開口部41a~41cの開口面積よりも大きくなっている。これにより、図5(a)および図5(b)に示すように、破線で示す2つの線によって構成される角度θによって規定される、受光面21に入射する光の角度範囲(指向性)が、受光面積と開口面積とが等しい構成と比べて広くなっている。すなわち、角度θが角度θよりも大きく、角度θが角度θよりも大きくなっている。したがって、ある角度を有する光を受光素子によって検出することができない、という不具合が生じることが抑制され、各受光素子20a~20cの出力信号に基づいて、光の強度(入射量)や角度(仰角や左右角)を検出することが困難となることが抑制される。
 本実施形態では、透光膜30に遮光膜40が多層に形成され、隣接する開口部41の間に、多層の遮光膜40が形成されている。これにより、一層の遮光膜に開口部が形成された構成と比べて、半導体基板10に入射する光の範囲を狭めることができる。これにより、例えば、図2に実線矢印で示す仰角を有する光が、第2開口部41bを介して、第2開口部41bと対応しない第1受光素子20aに入射することが抑制される。この結果、各受光素子20の出力信号に、意図しない入射光からの外乱出力が含まれることが抑制される。
 本実施形態では、3つの受光素子20a~20cが半導体基板10に形成された例を示した。しかしながら、受光素子20の数としては、複数であればよく、上記例に限定されない。また、受光素子20とそれに対応する開口部41とがそれぞれ4つ以上の場合、これら複数の受光素子20とそれに対応する開口部41それぞれの中心を結ぶ仮想直線それぞれの仰角及び左右角の少なくとも一方が異なっていれば良い。例えば、図6に示すように、4つの受光素子20a~20dが半導体基板10に形成された構成、若しくは、図7に示すように、8つの受光素子20a~20hが半導体基板10に形成された構成を採用することもできる。
 図6に示す変形例では、基準点Pを回転中心として基準線Qを反時計回りに90°(-90°)回転した回転線S上に、第4受光素子20dと第4開口部41dとが形成されている。そして、第4受光素子20dが基準点P側となるように、第4受光素子20dの中心と第4開口部41dの中心とが回転線S上で離れており、それぞれの中心を結ぶ第4仮想直線(図示略)の仰角が45°となっている。これにより、第4仮想直線の仰角が45°、左右角が-90°となり、第4受光素子20dの指向性が仰角45°、左右角-90°を含むようになっている。図6は、光センサの変形例を説明するための平面図である。
 また、図7に示す変形例では、開口部41が基準点P側となるように、受光素子20と開口部41とが、基準点Pから放射状に延びる複数の仮想直線(図示略)上に位置しており、各受光素子20a~20hに対応する開口部41a~41hによって規定される仰角が異なるようになっている。図7に示す構成であれば、基準点P側から入射してくる光を、指向性の異なる8つの受光素子20によって検出することができる。これにより、基準点P側から入射してくる光の入射量、仰角、左右角の検出精度を高めることができる。図7は、光センサの変形例を説明するための平面図である。
 本実施形態では、透光膜30が3層であり、遮光膜40が2層である例を示した。しかしながら、透光膜30及び遮光膜40それぞれの層数は上記例に限定されず、例えば、図8に示すように、透光膜30が4層であり、遮光膜40が3層である構成を採用することもできる。
 また、本実施形態では、各層の遮光膜40の開口部41の開口面積が等しい例を示した。しかしながら、各層の開口部41の開口面積は、異なっていても良い。例えば、図8に示すように、各層の開口部41の開口面積が、形成面10aに近づくにつれて大きくなっても良い。換言すれば、形成面10aに近い開口部41の開口面積が、形成面10aから離れた開口部41の開口面積よりも大きくても良い。これによれば、各層の遮光膜40の開口部41の開口面積が等しい構成、若しくは、形成面10aに近づくにつれて、開口面積が小さくなる構成とは異なり、各層の遮光膜40それぞれに形成された開口部41によって、光の指向性が著しく狭まる(形成面10aに入射する光の範囲が、受光面21の受光面積よりも小さくなる)ことが抑制される。図8は、開口部の変形例を示す断面図である。なお、図8では、透光膜30における、開口部41を介して形成面10aに入射する光の範囲を白抜きとして示している。
 本実施形態では、遮光膜40が、遮光性と導電性を有する材料から成る例を示した。しかしながら、遮光膜40によって、半導体基板10に形成された各電子素子を電気的に接続しなくとも良い場合、遮光膜40を、光を吸収する性質を有する材料によって形成しても良い。
(第2実施形態)
 図9は、第2実施形態に係る光センサの概略構成を示す平面図である。図10は、図9のX-X線に沿う断面図である。なお、図9では、後述する開口部41を構成する縁を実線で示し、遮光壁51を破線で示す。
 図9及び図10に示すように、光センサ1100は、要部として、半導体基板1010と、受光素子1020と、透光膜1030と、遮光膜1040と、遮光部1050と、を有する。半導体基板1010の一面側に、受光素子1020が形成され、その受光素子1020の形成面1010a上に、透光膜1030が形成され、その透光膜1030に遮光膜1040と遮光部1050とが形成されている。そして、透光膜1030には、透光用の開口部1041が形成されており、この開口部1041を介して、受光素子1020に光が入射するようになっている。なお、図10では、透光膜1030における、光が入射する範囲を白抜きとして示している。
 半導体基板1010は、矩形状を成し、上記した受光素子1020や、該受光素子1020の出力信号を処理する回路を構成する電子素子(図示略)が形成されている。これら電子素子は、半導体基板1010に形成された配線パターン1011を介して電気的に接続されている。なお、後述するように、遮光膜1040は導電性を有する材料から成り、遮光膜1040の一部が、上記した各電子素子を電気的に接続する機能を果たすようになっている。
 受光素子1020は、光を電気信号に変換するものである。本実施形態に係る受光素子1020は、PN接合を有するフォトダイオードである。図10に示すように、受光素子1020は、所定の間隔を置いて、半導体基板1010に複数形成されている。
 透光膜1030は、光透過性と絶縁性とを有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えば酸化シリコンSiOがある。図10に示すように、透光膜1030は、形成面1010a上に、多層に形成されている。そして、その透光膜1030における、最も上方に位置する透光膜1030を除く透光膜1030それぞれに、半導体基板1010の厚さ方向に貫通する貫通孔1031が形成されている。この貫通孔1031は、後述する導電部材1053によって満たされている。本実施形態では、4つの透光膜1030が形成面1010a上に形成されており、形成面1010a側の3つの透光膜1030それぞれに、貫通孔1031が形成されている。
 遮光膜1040は、遮光性と導電性を有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えばアルミニウムがある。図10に示すように、遮光膜1040は、2層の透光膜1030の間に形成されており、多層の遮光膜1040が、透光膜1030を介して形成面1010a上に形成されている。本実施形態では、3つの遮光膜1040が透光膜1030に形成されており、各層の遮光膜1040それぞれに、受光素子1020に対応した、開口部1041が形成されている。
 本実施形態では、各遮光膜1040に形成された開口部1041の開口面積はそれぞれ等しくなっており、これら各層の開口部1041によって、受光素子1020の受光面1020aに平行な直線と光の進行方向とによって形成される光の仰角が規定されている。そして、開口部1041の縁を構成する端部1042の一部が、光が入射してくる方向に面するように傾斜しており、各層の遮光膜1040は、後述する遮光壁1051を介して互いに連結されている。
 遮光部1050は、ある受光素子1020に対応する開口部1041から入射した光が、それと隣接する受光素子1020に入射することを妨げる機能を奏する。そして、遮光部1050は、遮光壁1051と、光吸収膜1052とを有し、透光膜1030における、ある受光素子1020に対応する開口部1041と、それと隣接する受光素子1020に対応する開口部1041との間に形成されている。なお、図9に破線で示すように、本実施形態に係る遮光壁1051は、概略的な平面形状が環状を成し、1つの受光素子1020に対応する開口部1041の周囲を囲ように、透光膜1030に形成されている。このように、遮光壁1051の一部が、隣接する開口部1041の対向領域を跨ぐように形成され、その対向領域が、遮光壁1051によって横断されている。
 遮光壁1051は、貫通孔1031に導電材料1053が満たされて成る。導電材料1053は、遮光膜1040と同一材料から成り、遮光膜1040と一体的に連結されている。これによって、各層の遮光膜1040が、遮光壁1051を介して機械的及び電気的に接続されている。また、本実施形態では、図10に示すように、形成面1010aに最も近い透光膜1030の貫通孔1031を満たす導電部材1053が、配線パターン1011と電気的に接続されている。これにより、遮光膜1040と配線パターン1011とが導電部材1053(遮光壁1051)を介して電気的に接続され、遮光膜1040の一部が、半導体基板1010に形成された各電子素子を電気的に接続する機能を果たすようになっている。
 光吸収膜1052は、光を吸収する性質を有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えばカーボンがある。図10に示すように、光吸収膜1052は、各遮光膜1040の上面1040aと、開口部1041の縁を構成する端部1042とに形成されている。
 次に、本実施形態に係る光センサ1100の作用効果を説明する。上記したように、遮光壁1051が、互いに隣接する開口部1041の対向領域を跨ぐように、透光膜1030に形成されている。これによれば、ある開口部1041から入射した光が、その開口部1041と対応しない受光素子1020に入射することが抑制されるので、各受光素子20の出力信号に、意図しない開口部1041からの光出力(外乱出力)が含まれることが抑制される。
 図9に示すように、遮光壁1051によって、ある受光素子1020と、それと隣接する受光素子1020との間における、形成面1010a側の3つの透光膜1030それぞれが遮光されている。これにより、ある受光素子1020と、それと隣接する受光素子1020との間を、遮光壁51によって完全に遮光することができる。
 また、本実施形態では、遮光壁1051は、概略的な平面形状が環状を成し、1つの受光素子1020に対応する開口部1041の周囲を囲むように、透光膜1030に形成されている。これによれば、遮光壁1051によって囲まれた開口部1041に入射した光が、この開口部1041と対応しない受光素子1020に入射することが抑止される。また、遮光壁1051によって囲まれた開口部1041とは異なる開口部1041(紙面左方の開口部1041)に入射した光が、遮光壁1051によって囲まれた開口部1041に対応する受光素子1020に入射することが抑止される。更に言えば、半導体基板1010の縁側から入射した光が、遮光壁1051によって囲まれた開口部1041に対応する受光素子1020に入射することが抑制される。
 遮光膜1040と遮光壁1051(導電部材1053)とは導電性を有し、その遮光壁1053の一部が配線パターン1011と電気的に接続されている。これにより、半導体基板1010に形成された電子素子を、遮光壁1051と遮光膜1040とを介して電気的に接続することができる。
 遮光部1050は、光を吸収する性質を有する光吸収膜1052を有し、該光吸収膜1052は、遮光膜1040の上面に形成されている。これによれば、開口部1041を介して透光膜1030に入射した光が、透光膜1030と半導体基板1010との界面や、透光膜1030と遮光膜1040との界面にて反射することを繰り返して、透光膜1030内を伝播することが抑制される。これにより、ある開口部1041から入射した光が、その開口部1041と対応しない受光素子1020に入射することが抑制され、各受光素子1020の出力信号に、外乱出力が含まれることが抑制される。
 また、本実施形態では、遮光膜1040における開口部1041の縁を構成する端部1042に、光吸収膜1052が形成されている。各層の遮光膜1040の開口部1041によって規定される仰角よりも小さい仰角を有する光(例えば、図10に破線矢印で示す光)が、開口部1041に入射した場合、その光の一部は、上記した端部1042に入射する。したがって、本実施形態で示したように、端部1042に光吸収膜1052を形成することで、外乱光が透光膜1030内を伝播することが抑制される。
 そして、本実施形態では、端部1042の一部が、光が入射してくる方向に面するように傾斜しており、この傾斜した端部1042に、光吸収膜1052が形成されている。これによれば、端部1042における、光が入射する面積が増大するので、外乱光が、透光膜1030内を伝播することがより効果的に抑制される。更に言えば、上記した端部1042が、光の入射してくる方向に面するように傾斜しているので、その端部1042に入射した光の内、光吸収膜1052によって吸収されずに反射される光の反射方向を、外部方向(例えば、破線矢印の反対方向)とすることができる。これにより、外乱光が透光膜1030内を伝播することが更に効果的に抑制される。
 半導体基板1010の形成面1010a上に透光膜1030が形成され、その透光膜1030に遮光膜1040が多層に形成されている。そして、各層の遮光膜1040に、受光素子1020それぞれに対応した、透光用の開口部1041が形成されている。これによれば、各層の遮光膜1040に形成された開口部1041によって、半導体基板1010に入射する光の範囲が狭まることとなる。これにより、ある開口部1041から入射した光が、その開口部1041と対応しない受光素子1020に入射することが抑制される。この結果、各受光素子1020の出力信号に、外乱出力が含まれることがより効果的に抑制される。
 本実施形態では、半導体基板1010の形成面1010a上に透光膜1030が形成され、その透光膜1030に遮光膜1040が多層に形成された例を示した。しかしながら、遮光膜1040は一層でも良い。この場合、貫通孔1031は、形成面1010aから一層の遮光膜1040に達するように形成され、その貫通孔1031に導電部材1053が充填されて、遮光壁1051が形成される。
 本実施形態では、図9に破線で示すように、遮光壁1051は、概略的な平面形状が環状を成し、1つの受光素子1020に対応する開口部1041の周囲を囲むように、透光膜1030に形成された例を示した。しかしながら、遮光壁1051の形状及びその形成位置は上記例に限定されない。例えば、図11に示すように、概略的な平面形状がコの字状とされた遮光壁1051を、透光膜1030における任意の2つの受光素子1020に対応する開口部1041の間を含む、透光膜1030における1つの受光素子1020に対応する開口部1041の周囲の一部を囲む領域に形成しても良い。若しくは、図12に示すように、概略的な平面形状が矩形状とされた遮光壁1051を、透光膜1030における任意の2つの受光素子1020に対応する開口部1041の間に複数形成することで、隣接する開口部1041の対向領域を、複数の遮光壁1051によって横断しても良い。図11及び図12は、光センサの変形例を示す平面図である。
 本実施形態では、開口部1041の縁を構成する端部1042の一部が、光が入射してくる方向に面するように、傾斜している例を示した。しかしながら、端部1042の全てが、光が入射してくる方向に面するように、傾斜していても良い。
 本実施形態では、遮光膜1040の上面1040aに、光吸収膜1052が形成された例を示した。しかしながら、光吸収膜1052は遮光膜1040の表面に形成されていれば良く、例えば、光吸収膜1052を、遮光膜1040の下面1040bに形成しても良い。
 本実施形態では、各層の開口部1041の開口面積が等しい例を示した。しかしながら、各層の開口部1041の開口面積は、異なっていても良い。例えば、各層の開口部1041の開口面積を、形成面1010aに近づくにつれて小さくしても良い。
 本実施形態では、遮光膜1040が、遮光性と導電性を有する材料から成る例を示した。しかしながら、遮光膜1040によって、半導体基板1010に形成された各電子素子を電気的に接続しなくとも良い場合、遮光膜1040を、光を吸収する性質を有する材料によって形成しても良い。
(第3実施形態)
 図13は、第3実施形態に係る光センサの概略構成を示す断面図である。図14は、光入射角検出用の受光素子と開口部それぞれの位置を説明するための平面図である。図15は、図14のXV-XV線に沿う断面図である。なお、図14では、後述する光入射角度検出用の受光素子2022を破線で示し、図15では、層2030~2040を簡略化している。また、図15では、光入射角度検出用の受光素子2022の中心と、各受光素子2022に対応する開口部2041の中心とを結ぶ仮想直線を破線で示した。
 図13~図15に示すように、光センサ2100は、要部として、半導体基板2010と、受光素子2020と、透光膜2030と、遮光膜2040と、を有する。半導体基板2010の一面側に受光素子2020が形成され、その受光素子2020の形成面上に透光膜2030が形成され、その透光膜2030に遮光膜2040が形成されている。そして、遮光膜2040には、透光用の開口部2041が形成されており、この開口部2041を介して、光が受光素子2020に入射するようになっている。受光素子2020と算出部(図示略)とが電気的に接続されており、受光素子2020の出力信号は、算出部にて処理される。算出部は、後述する受光素子2021,2022の出力信号に基づいて、光センサ2100に入射する光の強度、仰角、及び左右角を算出する。以下においては、先ず、光センサ2100の要部2010~2040の概略構成を示した後に、光センサ2100の特徴点とその作用効果を説明する。
 半導体基板2010は矩形状を成し、上記した受光素子2020や、上記した算出部を構成する電子素子(図示略)が形成されている。これら電子素子は、半導体基板2010に形成された配線パターン2011を介して電気的に接続されている。
 受光素子2020は、光を電気信号に変換するものであり、光強度検出用の受光素子2021(以下、強度受光素子2021と示す)と、光入射角度検出用の受光素子2022(以下、角度受光素子2022と示す)とが半導体基板2010に形成されている。受光素子2021,2022それぞれは、PN接合を有するフォトダイオードであり、強度受光素子2021の受光面積の方が、角度受光素子2022の受光面積よりも大きくなっている。
 透光膜2030は、光透過性と絶縁性とを有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えば酸化シリコンがある。図13に示すように、透光膜2030は、半導体基板2010の形成面上に、多層に形成されている。本実施形態では、4層の透光膜2030が形成面上に形成されており、形成面の直上に位置する透光膜2030が、保護膜に相当する。
 遮光膜2040は、遮光性と導電性を有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えばアルミニウムがある。図13に示すように、遮光膜2040は、2層の透光膜2030の間に形成されており、多層の遮光膜2040が、透光膜2030を介して半導体基板2010の形成面上に形成されている。本実施形態では、3つの遮光膜2040が透光膜2030に形成されており、各層の遮光膜2040それぞれに、受光素子2021,2022それぞれに対応した、開口部2041が形成されている。本実施形態では、各遮光膜2040に形成された開口部2041の開口面積が等しくなっており、これら各層の開口部2041によって、受光素子2021,2022それぞれの受光面に平行な直線と光の進行方向とによって形成される光の仰角が規定されている。図13に示すように、遮光膜2040は、配線パターン2011と電気的に接続されており、半導体基板2010に形成された電子素子を電気的に接続する配線としての機能も果たしている。
 図14及び図15に示すように、角度受光素子2022と開口部2041とが、バツ印で記された基準点Pから放射状に延びる複数の仮想直線(図示略)上に位置しており、基準点Pから離れるにしたがって、角度受光素子2022と開口部2041との離間距離が長くなっている。この構成により、各角度受光素子2022に対応する開口部2041によって規定される仰角が異なり、仰角及び左右角の少なくとも一方が異なる9つの出力信号が得られる。算出部は、9つの出力信号に基づいて、光の角度(仰角や左右角)を検出し、検出した光の角度と、強度受光素子2021の出力信号とに基づいて、光の強度を検出する。具体的に言えば、9つの角度受光素子22の出力信号の比を算出することで、光の入射角度を算出し、算出した光の入射角度と、強度受光素子2021の出力信号とに基づいて、光強度を算出する。
 次に、本実施形態に係る光センサ2100の特徴点とその作用効果を説明する。図13に示すように、光強度検出用の強度受光素子2021の上方に位置する4層の透光膜2030の内の3層と、3層全ての遮光膜2040とが除去されており、強度受光素子2021の受光面上に、1層の透光膜2030だけが形成されている。これによれば、半導体基板2010に入射する光の強度が微弱な場合でも、光強度を精度良く検出することができる。また、半導体基板2010の形成面上に形成された各層間での光の反射に起因する光の干渉効果が、強度受光素子2021の出力信号に含まれることが抑制される。また、本実施形態では、角度受光素子2022の出力信号に基づいて光の入射角度を算出し、算出した光の入射角度と、強度受光素子2021の出力信号とに基づいて、光強度を算出する。これによれば、光強度に、光の入射角度による強弱が含まれることが抑制され、光強度の検出精度が向上される。
 上記したように、受光素子2021、2022のうち、強度受光素子2021のみが透光膜2030が除去された状態となっている。つまり、角度受光素子2022は、透光膜2030が除去されていない状態である。角度受光素子2022は、複数の角度受光素子2022の各出力を比較して光の角度(相対値)を出力するものであるから、上述の光の干渉効果を受けても、全ての角度受光素子2022が同様の影響を受けていれば出力にはなんら問題がない。そのため、角度受光素子2022は、敢えて露出させず、透光膜2030を残した状態としている。一方、強度受光素子2021は、角度検出素子2022のような相対値を出力するものではなく、絶対値を出力するものである。その為、光の干渉効果による影響は、光強度の検出精度の向上を阻害する。従って、本実施形態では、強度受光素子2021のみが露出した状態としている。このように、本実施形態の特徴点は、複数の受光素子2021,2022を有する光センサ2100において、単に任意の受光素子が露出する状態となっていることではなく、強度受光素子2021のみが露出する状態となっていることにある。
 本実施形態では、強度受光素子2021の受光面積の方が、角度受光素子2022の受光面積よりも大きくなっている。これによれば、強度受光素子2021に入射する光の量を増大することができる。
 受光素子2021,2022それぞれの受光面が、透光膜2030によって被覆されている。これによれば、受光面が外部に晒されないので、受光素子2021,2022それぞれの耐久性が向上される。
 本実施形態では、透光膜2030に遮光膜2040が多層に形成され、隣接する開口部2041の間に、多層の遮光膜2040が形成されている。これにより、ある開口部2041から入射した光が、その開口部2041と対応する受光素子2020以外の受光素子2020に入射することが抑制される。この結果、各受光素子2020の出力信号に、外乱出力が含まれることが抑制される。
 図13に示すように、本実施形態では、強度受光素子2021の受光面を底面とし、透光膜2030と遮光膜2040それぞれを側壁とする凹部2050が構成されており、凹部2050の開口面積が一定となっている。しかしながら、図16に示すように、凹部2050の開口面積が、強度受光素子2021の上方に向うにしたがって増大するように、凹部2050の側壁が傾斜した構成を採用することもできる。これによれば、強度受光素子2021に入射する光の量が増大される。図16は、光センサの変形例を説明するための断面図である。
 図13に示すように、本実施形態では、1つの強度受光素子2021が半導体基板2010に形成された例を示した。しかしながら、複数の強度受光素子2021が半導体基板2010に形成されていても良い。その際、保護膜としての機能を果たす、形成面の直上に位置する透光膜2030の厚さを、複数の強度受光素子2021にて異なるようにすることで、各強度受光素子2021の分光感度特性を異ならせても良い。また、PN接合を有するフォトダイオードである強度受光素子2021の拡散層の厚さを異なるようにすることで、各強度受光素子2021の分光感度特性を異ならせても良い。
 本実施形態では、9つの角度受光素子2022が半導体基板2010に形成された例を示した。しかしながら、角度受光素子2022の数としては、3つ以上であればよく、上記例に限定されない。
 本実施形態では、透光膜2030が4層であり、遮光膜2040が3層である例を示した。しかしながら、透光膜2030及び遮光膜2040それぞれの層数は上記例に限定されず、例えば、透光膜2030が3層であり、遮光膜2040が2層である構成を採用することもできる。
 本実施形態では、遮光膜2040が、遮光性と導電性を有する材料から成る例を示した。しかしながら、遮光膜2040によって、半導体基板2010に形成された各電子素子を電気的に接続しなくとも良い場合、遮光膜2040を、光を吸収する性質のみを有する材料によって形成しても良い。
(第4実施形態)
 図17は、第4実施形態に係る光センサの概略構成を示す平面図である。図18は、図17のXVIII-XVIII線に沿う断面図である。図19は、仰角と方位角とを説明するための概略図である。図20は、左右比を示すグラフ図である。なお、図17では、後述する受光素子3021~3024及び開口部3051~3054を実線で示し、受光素子3021~3024及び開口部3051~3054それぞれの形成位置を規定する直線を、仮想直線VLとして二点鎖線で示す。また、以下においては、後述する受光素子3020の形成面3010aに沿い、車両の前後を貫く方向を前後方向、形成面3010aに沿い、車両の左右を貫く方向を左右方向と示す。ちなみに、上記した仮想直線VLは、前後方向に沿っている。
 光センサ3100は、車両のフロントパネルに搭載され、主として、太陽の位置を検出するのに使用される。光センサ3100は、図17及び図18に示すように、要部として、半導体基板3010と、受光素子3020と、透光膜3030と、遮光膜3040と、開口部3050と、を有する。半導体基板3010の一面側に受光素子3020が形成され、受光素子3020の形成面3010a上に透光膜3030が形成され、透光膜3030に遮光膜3040が形成されている。そして、遮光膜3040には、透光用の開口部3050が形成され、この開口部3050を介して、光が受光素子3020に入射するようになっている。図示しないが、光センサ3100は、受光素子3020の出力信号を処理する算出部を有しており、この算出部によって、光センサ3100に入射してくる光の仰角や方位角が概算される。以下においては、先ず、光センサ3100の要部3010~3050の概略構成を示した後に、光センサ3100の特徴点を説明する。
 半導体基板3010は、矩形状を成し、上記した受光素子3020や、算出部を構成する電子素子(図示略)が形成されている。これら電子素子は、半導体基板3010に形成された配線パターン(図示略)を介して電気的に接続されている。
 受光素子3020は、光を電気信号に変換するものである。本実施形態に係る受光素子3020は、PN接合を有するフォトダイオードであり、半導体基板3010の形成面3010a側に形成されている。形成面3010aには、二対の受光素子3021~3024が形成されており、受光素子3021,3022が対を成し、受光素子3023,3024が対を成している。これら受光素子3021~3024は、光センサ3100の特徴点なので、後で詳説する。
 透光膜3030は、光透過性と絶縁性とを有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えば半導体プロセスで使用される層間絶縁膜SiOがある。図18に示すように、透光膜3030は、形成面3010a上に、多層に形成されている。本実施形態では、3層の透光膜3031~3033が形成面3010a上に積層されている。
 遮光膜3040は、遮光性と導電性を有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えばアルミニウムがある。図18に示すように、遮光膜3040は、2層の透光膜3030の間に形成されており、多層の遮光膜3040が、透光膜3030を介して形成面3010a上に形成されている。本実施形態では、2つの遮光膜3041,3042が透光膜3030に形成されており、遮光膜3041,3042それぞれに、開口部3050が形成されている。なお、図示しないが、遮光膜3040は、半導体基板3010に形成された配線パターンと電気的に接続しており、各電子素子を電気的に接続する配線としての機能も果たすようになっている。
 開口部3050は、受光素子3020に入射する光を規定するものである。遮光膜3041,3042それぞれに、二対の開口部3051~3054が形成されており、開口部3051,3052が対を成し、開口部3053,3054が対を成している。これら開口部3051~3054は、光センサ3100の特徴点なので、後で詳説する。
 算出部は、受光素子3020の出力信号に基づいて、光センサ3100(車両)に入射する外光の仰角や方位角を概算するものである。別の表現を用いれば、算出部は、太陽の大体の高さと、太陽が車両の左右いずれの方向にどの程度位置しているのか(左右比)を算出するものである。太陽の大体の高さは、対を成さない受光素子3021,3023、若しくは、対を成さない受光素子3022,3024の出力信号を比べることで算出される。左右比は、第1受光素子3021の出力信号を、2つの受光素子3021,3022の出力信号の総和で割った値(第1の値)と、第2受光素子3022の出力信号を、2つの受光素子3021,3022の出力信号の総和で割った値(第2の値)との比をとることで、算出される。若しくは、第3受光素子3023の出力信号を、2つの受光素子3023,3024の出力信号の総和で割った値(第3の値)と、第4受光素子3024の出力信号を、2つの受光素子3023,3024の出力信号の総和で割った値(第4の値)との比をとることで、算出される。その理由は、光センサ3100の作用効果を説明する際に述べる。なお、図19に示すように、仰角θは、水平面から上方の角度を示し、方位角φは、車両周りの角度を示す。
 次に、本実施形態に係る光センサ3100の特徴点を説明する。図17に示すように、対を成す受光素子3021,3022は、仮想直線VLに対して線対称となっており、対を成す受光素子3023,3024は、仮想直線VLに対して線対称となっている。そして、第1受光素子3021及び第3受光素子3023それぞれが、仮想直線VLから左方に位置し、第2受光素子3022及び第4受光素子3024それぞれが、仮想直線VLから右方に位置している。受光素子3021~3024それぞれは、前から後ろに向って中央部がへこんだ凹形状(略C字状)を成し、その横幅が、仮想直線VLから離れた端部3021a~3024aから、仮想直線VL側の端部3021b~3024bに向って連続的に太くなっている。そして、端部3021b~3024bの形状が直線状となっており、受光素子3021~3024それぞれの横幅の中心を通る線(図17で破線で示した線)が、所定の半径を有する円弧状と成っている。以上により、受光素子3021~3024それぞれの全体形状が、角笛のような形状を成している。なお、円弧を成す線と、円弧の中心とを結ぶ線によって構成される扇の中心角が180°となっており、上記した横幅とは、円弧を成す線(横幅の中心を通る線)に交差する方向の長さを示している。本実施形態では、対を成す受光素子3021,3022のほうが、対を成す受光素子3023,3024よりも大きくなっている。
 図17に示すように、対を成す開口部3051,3052は、仮想直線VLに対して線対称となっており、対を成す開口部3053,3054は、仮想直線VLに対して線対称となっている。そして、形成面3010aから離れた遮光膜3042の開口部3051~3054それぞれの形状が、円形となっており、図示しないが、遮光膜3041に形成された開口部3051~3054それぞれの形状が、各受光素子3021~3024の形状に対応している。すなわち、遮光膜3041に形成された開口部3051~3054それぞれの形状が、角笛のような形状を成している。
 また、図17に示すように、形成面3010aに交差する光によって形成面3010aに投影された、開口部3051~3054それぞれの投影部位の一部が、対応する受光素子3021~3024、及び、その受光素子3021~3024の端部3021a~3024aと端部3021b~3024bとを結ぶ線によって囲まれた領域に位置している。更に、本実施形態では、破線によって示した円弧の中心に、開口部3051~3054の投影部位の中心が位置しており、開口部3051~3054の中心と、受光素子3021~3024の横幅の中心との距離が一定となっている。そして、図17及び図18に示すように、対を成す受光素子3021,3022と、それぞれに対応する開口部3051,3052との距離が、対を成す受光素子3023,3024と、それぞれに対応する開口部3053,3054との距離と異なっている。
 次に、本実施形態に係る光センサ3100の作用効果を説明する。上記したように、受光素子3021~3024それぞれは、前から後ろに向って中央部がへこんだ凹形状を成し、受光素子3021~3024それぞれの横幅の中心を通る、円弧を成す線と、円弧の中心とを結ぶ線によって構成される扇の中心角は、180°となっている。これにより、後側から光センサ3100(車両)に入射した光が、各受光素子3021~3024それぞれに入射するわけではないが、前側から光センサ3100に入射してきた光は、開口部3051~3054を介して、各受光素子3021~3024の後ろ側に入射する。このように、前側から光センサ3100に入射してくる光の全てが検出範囲に含まれるので、対を成す受光素子3021,3022(3023,3024)のうち、一方の受光素子だけに前側の光が入射することが抑制され、各受光素子3021~3024の出力信号が0となることが抑制される。
 また、上記したように、受光素子3021~3024それぞれの横幅は、端部3021a~3024aから端部3021b~3024bに向って連続的に太くなっている。これによれば、例えば、図17に実線矢印で示すように、右前方から光が入射してきた場合、その光は、開口部3051~3054を介して、各受光素子3021~3024の左後方に入射する。そして、その光を受光する面積が、第1受光素子3021よりも第2受光素子3022の方が大きく、第3受光素子3023よりも第4受光素子3024の方が大きくなる。これに対して、図17に破線矢印で示すように、左前方から光が入射してきた場合、その光を受光する面積の関係が逆となる。すなわち、光を受光する面積が、第2受光素子3022よりも第1受光素子3021の方が大きく、第4受光素子3024よりも第3受光素子3023の方が大きくなる。この結果、右前方から光が入射してきた場合、第2受光素子3022の出力信号が第1受光素子3021の出力信号よりも大きくなり、第3受光素子3023の出力信号が第4受光素子3024の出力信号よりも大きくなる。反対に、左前方から光が入射してきた場合、第1受光素子3021の出力信号が第2受光素子3022の出力信号よりも大きくなり、第4受光素子3024の出力信号が第3受光素子3023の出力信号よりも大きくなる。
 したがって、算出部の説明にて定義した、第1の値と第2の値との比、若しくは、第3の値と第4の値との比をとることで、光が、光センサ3100に対して左方からどれくらい入射しているのか、若しくは、右方からどれくらい入射しているのか、を検出することができる。すなわち、光の左右比を算出することができる。例えば、第1の値と第2の値との比が、2:3であれば、太陽が前方から右方にその値の程度位置しており、8:1であれば、太陽が前方から左方にその値の程度位置していることがわかる。参考として、図20に、光センサ3100によって算出される左右比の方位角特性を示す。図20に示すグラフの横軸が、方位角を示し、縦軸が左右比を示している。第1の値が実線で表され、第2の値が破線で表されている。これによれば、本発明に係る光センサ3100の場合、方位角が±90°の場合であっても、左右比が飽和していないことがわかる。
 以上、示したように、本発明によれば、対を成す受光素子3021,3022(3023,3024)それぞれの出力信号が0となることが抑制され、それぞれの出力信号が異なるので、光の左右比が飽和することが抑制される。なお、光が車両に対して真向かいから入射する場合、対を成す受光素子3021,3022(3023,3024)それぞれの後方に入射する光の受光面積は同一となるので、第1の値と第2の値(第3の値と第4の値)それぞれが0.5となり、互いに等しくなる。この場合、左右比は、1:1となる。
 本実施形態では、二対の受光素子3021~3024が半導体基板3010に形成され、これらに対応する、二対の開口部3051~3054が遮光膜3040に形成されている。これによれば、一対の受光素子が半導体基板に形成された構成とは異なり、少なくとも2つの左右比を算出することができるので、左右比の検出精度が向上される。
 本実施形態では、対を成す受光素子3021,3022と、それぞれに対応する開口部3051,3052との距離が、対を成す受光素子3023,3024と、それぞれに対応する開口部3053,3054との距離と異なっている。そのため、受光素子と開口部との形成位置によって規定される、受光素子の受光面に入射する光の仰角が、対を成さない受光素子3021,3023(3022,3024)それぞれで異なっている(図18参照)。したがって、これら2つの受光素子3021,3023(3022,3024)の出力信号を比較して、高いほうの出力信号を検出することで、太陽の大体の高さを算出することができる。また、一対の受光素子と、独立した1つの受光素子とが半導体基板に形成された構成とは異なり、仰角特性の異なる出力信号を少なくとも2つずつ得ることができるので、仰角の検出精度が向上される。
 本実施形態では、受光素子3021~3024それぞれの横幅の中心を通る線が、所定の半径を有する円弧状と成し、その円弧の中心に、開口部3051~3054の投影部位の中心が位置している。これにより、開口部3051~3054の中心と、受光素子3021~3024の横幅の中心との距離が一定となっている。これによれば、前側から入射してくる光の方向が変化したとしても、対を成す受光素子3021,3022(3023,3024)の受光面それぞれに入射する光の量が、各受光素子3021~3024の横幅のみに依存することとなる。これにより、前側から入射してくる光の方向が変化した際に、対を成す受光素子3021,3022(3023,3024)の受光面それぞれに入射する光の量が受光素子3021~3024の横幅だけに依存しなくなった結果、光の左右比の検出精度が低下することが抑制される。
 本実施形態では、受光素子3021~3024それぞれの横幅が、端部3021a~3024aから端部3021b~3024bに向って連続的に太くなっている。これによれば、受光素子3021~3024それぞれが、端部3021a~3024aから端部3021b~3024bに向うにしたがって不連続的に太くなる形状とは異なり、受光素子3021~3024の出力信号の入射角特性を線形に近づけることができる。
 本実施形態では、遮光膜3040は、透光膜3030に多層に形成され、遮光膜3041,3042に形成された開口部3051~3054によって、光の仰角が規定されている。これによれば、任意の2つの受光素子の間に、2層の遮光膜3041,3042が位置するので、ある開口部から入射した光が、その開口部と対応する受光素子以外の受光素子に入射することが抑制される。これにより、各受光素子3021~3024の出力信号に、ノイズが含まれることが抑制される。
 本実施形態では、遮光膜3041に形成された開口部3051~3054それぞれの形状が、各受光素子3021~3024の形状に対応している。これによれば、遮光膜3041に形成された開口部3051~3054それぞれの形状が、各受光素子3021~3024の形状に対応していない構成とは異なり、遮光膜3041によって、受光素子3021~3024に入射する光が遮られることが抑制される。
 本実施形態では、光センサ3100が車両に搭載された例を示した。しかしながら、光センサ3100の適用としては、上記例に限定されない。
 本実施形態では、二対の受光素子3021~3024が半導体基板3010に形成された例を示した。しかしながら、対を成す受光素子3020の組み数としては、1組以上であればよく、上記例に限定されない。
 本実施形態では、受光素子3021~3024それぞれの横幅が、端部3021a~3024aから端部3021b~3024bに向って連続的に太くなった例を示した。しかしながら、受光素子3021~3024それぞれの横幅が、端部3021a~3024aから端部3021b~3024bに向って不連続的に細くなった構成を採用することもできる。しかしながら、この場合、受光素子3021~3024の出力信号の入射角特性が線形から遠ざかるので、本実施形態で示したように、連続的に太くなる形状が好ましい。
 上記したように、本実施形態では、受光素子3021~3024それぞれの横幅が、端部3021a~3024aから端部3021b~3024bに向って連続的に太くなった例を示した。しかしながら、図21に示すように、受光素子3021~3024それぞれの横幅が、端部3021a~3024aから端部3021b~3024bに向って連続的に細くなった構成を採用することもできる。図21は、光センサの変形例を示す平面図である。
 本実施形態では、図17に示すように、受光素子3021~3024それぞれの横幅の中心を通る円弧を成す線と、円弧の中心とを結ぶ線によって構成される扇の中心角が、180°である例を示した。しかしながら、図22に示すように、中心角が180°以上であっても良い。これによれば、光センサ3100の後ろ側から入射してくる光の一部を、検出範囲として含むことができる。図22は、光センサの変形例を示す平面図である。
 本実施形態では、端部3021b~3024bの形状が直線状となっており、受光素子3021~3024それぞれの全体形状が、角笛のような形状を成している例を示した。しかしながら、受光素子3021~3024それぞれの全体形状としては、上記例に限定されず、例えば、図23に示すように、端部3021b~3024bの形状が曲線状となっており、受光素子3021~3024それぞれの全体形状が、勾玉のような形状を成していても良い。なお、この場合、端部3021b~3024bそれぞれの横幅が途中から細くなるが、端部3021b、3022bそれぞれの細くなる部位は、2つの開口部3051,3052を結ぶ線よりも前側に位置し、端部3023b、3024bそれぞれの細くなる部位は、2つの開口部3053,3054を結ぶ線よりも前側に位置している。したがって、光センサ3100に前方から入射する光は、この途中から細くなる部位に入射し難くなっており、細くなる部位は、前方から入射してくる光の左右比を検出するのに寄与し難くなっている。図23は、光センサの変形例を示す平面図である。
 本実施形態では、透光膜3030が3層であり、遮光膜3040が2層である例を示した。しかしながら、透光膜3030及び遮光膜3040それぞれの層数は上記例に限定されず、例えば、透光膜3030が4層であり、遮光膜3040が3層である構成を採用することもできる。
 本実施形態では、遮光膜3041に形成された開口部3051~3054それぞれの形状が、角笛のような形状を成している例を示した。しかしながら、遮光膜3041に形成された開口部3051~3054それぞれの形状としては、各受光素子3021~3024の形状に対応していればよく、上記例に限定されない。例えば、図23に示した受光素子3021~3024のように、勾玉のような形状を成していても良い。
 本実施形態では、遮光膜3040が、遮光性と導電性を有する材料から成る例を示した。しかしながら、遮光膜3040によって、半導体基板3010に形成された各電子素子を電気的に接続しなくとも良い場合、遮光膜3040を、光を吸収する性質を有する材料によって形成しても良い。
 なお、本実施形態では、特に外光の日射量の検出について言及していなかったが、例えば、対を成さない受光素子3021,3023(3022,3024)の出力信号を比較して、高いほうの出力信号に基づいて、日射量を概算することができる。
(第5実施形態)
 図24は、光センサ装置の概略構成を示す回路図である。図25は、規定部と受光素子とを説明するための断面図である。図26は、光センサの信号を説明するためのタイミングチャートである。なお、図25では、受光素子4010の中心と、受光素子4010に対応する開口部4022の中心とを結ぶ仮想直線を破線で示している。
 光センサ4100は、図24及び図25に示すように、要部として、受光素子4010と、規定部4020と、蓄積部4030と、転送スイッチ4040と、リセットスイッチ4050と、選択スイッチ4060と、制御部4070と、を有する。受光素子4010に光が入射すると、その光量に応じた電荷が受光素子4010に蓄積され、転送スイッチ4040が閉状態となると、受光素子4010に蓄積された電荷が、転送スイッチ4040を介して蓄積部4030に入力される。蓄積部4030は、受光素子4010から転送された電荷を蓄積し、蓄積した電荷に応じた電圧に変換する。選択スイッチ4060が閉状態となると、蓄積部4030で変換された電圧が、選択スイッチ4060を介して外部に出力される。
 受光素子4010は、受光量に応じた電荷を蓄積するものであり、PN接合を有するフォトダイオードである。図25に示すように、受光素子4010は、半導体基板4011の一面4011a側に形成されており、本実施形態では、代表例として、3つの受光素子4010a~4010cを図示している。一面4011a上に透光膜4012が形成されており、透光膜4012に規定部4020が形成されている。透光膜4012は絶縁性と透光性を有する材料から成り、このような性質を有する材料としては、例えば酸化シリコンSiOがある。図示しないが、半導体基板4011には、光センサ4100の構成要素4030~4070が形成されており、これら構成要素は、半導体基板4011に形成された配線パターンを介して電気的に接続されている。
 規定部4020は、受光素子4010a~4010cそれぞれの受光面に入射する光の入射角度が異なるように、光の入射角度を規定するものである。規定部4020は、透光膜4012に形成された遮光膜4021と、遮光膜4021に形成された投光用の開口部4022と、を有する。遮光膜4021は、遮光性と導電性を有する材料から成り、このような性質を有する材料としては、例えばアルミニウムがある。図25に破線で示すように、各受光素子4010a~4010cそれぞれの受光面の中心と、対応する開口部4022の中心とを結ぶ線の傾きが異なっており、各受光素子4010a~4010cの入射角度が異なっている。本実施形態では、開口部4022によって、第1受光素子4010aの仰角が90°、第2受光素子4010bの仰角が45°、第3受光素子4010cの仰角が30°に規定されている。
 蓄積部4030は、各受光素子4010a~4010cと電気的に接続され、受光素子4010a~4010cから出力される電荷を蓄積しつつ、蓄積した電荷を電圧に変換するものである。蓄積部4030は、具体的に言えば、フローティングディフュージョンポンプである。
 転送スイッチ4040は、受光素子4010と蓄積部4030との接続を開閉制御するためのものである。転送スイッチ4040は、転送スイッチ4040a~4040cを有しており、第1転送スイッチ4040aが、第1受光素子4010aと蓄積部4030との間に設けられ、第2転送スイッチ4040bが、第2受光素子4010bと蓄積部4030との間に設けられ、第3転送スイッチ4040cが、第3受光素子4010cと蓄積部4030との間に設けられている。本実施形態に係る転送スイッチ4040は、Nチャネル型MOSFETである。
 リセットスイッチ4050は、蓄積部4030と電源との接続を開閉制御するためのものであり、蓄積部4030と電源との間に設けられている。本実施形態に係るリセットスイッチ4050は、Nチャネル型MOSFETであり、リセット部に相当する。
 選択スイッチ4060は、蓄積部4030の出力端子と外部端子(図示略)との接続を開閉制御するためのものであり、蓄積部4030と外部端子との間に設けられている。本実施形態に係る選択スイッチ4060は、Nチャネル型MOSFETである。
 制御部4070は、スイッチ4040~4060の開閉を制御するものであり、アドレスデコーダである。制御部4070からはパルス状の制御信号が各スイッチ4040~4060に出力される。制御信号は、転送スイッチ4040を開閉制御する転送信号と、リセットスイッチ4050を開閉制御するリセット信号と、選択スイッチ4060を開閉制御する選択信号と、である。上記した3つの制御信号それぞれのパルス周期とデューティ比は同一であるが、パルスの立上がりタイミングが異なる。
 次に、光センサ4100の動作を図26及び図27に基づいて説明する。図26は、転送スイッチ4040に転送信号のみが入力される場合のタイミングチャートであり、図27は、転送スイッチ4040に転送信号とリセット信号とが入力される場合のタイミングチャートである。
 先ず、転送スイッチ4040に転送信号のみが入力される場合を説明する。この場合、受光素子4010a~4010cから出力される電荷の量は、転送スイッチ4040a~4040cの開閉間隔に依存し、蓄積部4030に蓄積される電荷の量も、転送スイッチ4040a~4040cの開閉間隔に依存する。各受光素子4010a~4010cに電荷が蓄積される時間は、転送信号のパルス周期に依存し、各受光素子4010a~4010cの出力信号のゲイン比は同一である。各受光素子4010a~4010cの出力信号の強度は、半導体基板4011の一面4011aに入射する光の仰角に依存し、例えば、一面4011aに対して垂直となるように光が一面4011aに入射する場合、第1受光素子4010aの出力信号が最大となり、第3受光素子4010cの出力信号が最小となり、第2受光素子4010bの出力信号が中間となる。
 図26に示すように、リセットスイッチ4050に、電圧レベルが高い信号(以下、Hi信号と示す)が入力されると、蓄積部4030は、リセットスイッチ4050を介して、電源と電気的に接続され、蓄積部4030の電圧は電源電圧と等しくなる。次にリセットスイッチ4050にHi信号が入力されるまでに、転送スイッチ4040a~4040cそれぞれに転送信号のHi信号が入力されると、受光素子4010a~4010cは、転送スイッチ4040a~4040cを介して、蓄積部4030と電気的に接続され、受光素子4010a~4010cに蓄積された電荷が蓄積部4030に出力(転送)される。すると、蓄積部4030の電圧は、転送された電荷の量に応じて電源電圧から低下する。選択スイッチ4060に選択信号のHi信号が入力されると、蓄積部4030は、選択スイッチ4060を介して、外部端子(図示略)と電気的に接続され、電荷の量に応じた電圧が、外部に出力される。この状態で、再びリセットスイッチ4050にリセット信号のHi信号が入力されると、蓄積部4030の電圧が強制的に電源電圧と等しくなり、蓄積部4030に蓄積された電荷がゼロとなる。以下、上記した動作を繰り返すことで、ゲイン比が同一である、受光素子4010a~4010cそれぞれの出力信号が加算された信号(加算信号)が、外部に出力される。
 次に、転送スイッチ4040に転送信号だけではなくリセット信号が入力される場合を説明する。この場合、受光素子4010a~4010cから出力される電荷の量は、転送スイッチ4040a~4040cの開閉間隔に依存するが、蓄積部4030に蓄積される電荷の量は、転送スイッチ4040a~4040cの開閉間隔だけではなく、リセットスイッチ4050の開閉タイミングにも依存する。各受光素子4010a~4010cに電荷が蓄積される時間は、図27に示すように、リセット信号の立下りエッジから転送信号の立上がりエッジまでの第1蓄積時間、及び、転送信号の立下がりエッジからリセット信号の立上がりエッジまでの第2蓄積時間である。2つの蓄積時間の内、第2蓄積時間の間に受光素子4010a~4010cに蓄積された電荷は、各転送スイッチ4040a~4040cへのリセット信号の入力とともに、蓄積部30に転送されるが、このタイミングにおいて、蓄積部4030は電源と接続されているために、蓄積部4030の電圧が強制的に電源電圧と等しくなり、蓄積部4030に電荷は蓄積されない。このように、第2蓄積時間の間に、受光素子4010a~4010cに蓄積された電荷は蓄積部4030には蓄積されない。これに対して、第1蓄積時間の間に、受光素子4010a~4010cに蓄積された電荷は蓄積部4030に蓄積されるが、そのことについては、下記に記す。
 図27に示すように、スイッチ4040~4050にリセット信号のHi信号が入力されると、受光素子4010a~4010cは転送スイッチ4040a~4040cを介して蓄積部4030と電気的に接続され、蓄積部4030はリセットスイッチ4050を介して電源と電気的に接続される。蓄積部4030の電圧は電源電圧と等しくなるので、受光素子4010a~4010cから蓄積部4030に転送された電荷は蓄積部4030には蓄積されない。次にリセットスイッチ4050にHi信号が入力されるまでに、転送スイッチ4040a~4040cそれぞれに転送信号のHi信号が入力されると、受光素子4010a~4010cは、転送スイッチ4040a~4040cを介して、蓄積部4030と電気的に接続される。すると、第1蓄積時間分、受光素子4010a~4010cに蓄積された電荷が蓄積部4030に転送され、転送された電荷の量に応じた分、蓄積部4030の電圧が電源電圧から低下する。選択スイッチ4060に選択信号のHi信号が入力されると、蓄積部4030から、電荷の量に応じた電圧が外部に出力される。この状態で、再びスイッチ4040~4050にリセット信号のHi信号が入力されると、蓄積部4030の電圧が強制的に電源電圧と等しくなり、蓄積部4030に蓄積された電荷がゼロとなるとともに、受光素子4010a~4010cそれぞれに蓄積された電荷もゼロとなる。以下、上記した動作を繰り返すことで、ゲイン比が第1蓄積時間に依存する、受光素子4010a~4010cそれぞれの出力信号が加算された加算信号が、外部に出力される。なお、図27では、受光素子4010a~4010cそれぞれの第1蓄積時間を異ならせており、受光素子4010a~4010cそれぞれの出力信号のゲイン比を異ならせている。
 次に、光センサ4100の作用効果を説明する。上記したように、転送スイッチ4040の開閉間隔(第1蓄積時間)を調整することで、受光素子4010から蓄積部4030に出力される電荷の量、すなわち、受光素子4010の出力信号のゲインが調整される。これによれば、各受光素子にオペアンプとレーザトリミング抵抗による電流・電圧変換回路が接続され、レーザトリミング抵抗の抵抗値を調整する構成と比べて、コストが嵩むことを抑制しつつ、各受光素子4010a~4010cの出力信号のゲインを調整することができる。
 選択スイッチ4060が、蓄積部4030と外部端子との間に設けられており、選択スイッチ4060は、制御部4070によって開閉制御される。これによれば、蓄積部4030に蓄積された電荷が出力されるタイミングを、選択スイッチ4060の開閉によって調整することができる。
 受光素子4010は、半導体基板4011の一面4011a側に形成され、規定部4020は、一面4011a上に、透光膜4012を介して形成された遮光膜4021と、該遮光膜4021に形成された開口部4022とから成る。このように、規定部4020が、半導体基板4011に形成された薄膜から成るので、半導体基板の上方に、開口窓が形成された遮蔽板などが設けられた構成と比べて、光センサ4100の体格の増大が抑制される。
 本実施形態では、代表例として、3つの受光素子4010a~4010cを示した。しかしながら、更に多くの受光素子4010が半導体基板4011に形成されていても良い。
 本実施形態では、図25に示すように、透光膜4012が1層であり、遮光膜4021が1層である例を示した。しかしながら、透光膜4012及び遮光膜4021それぞれの層数は上記例に限定されず、例えば、透光膜4012が2層であり、遮光膜4021が2層である構成を採用することもできる。このように、透光膜12に遮光膜21が多層に形成されると、一層の遮光膜4021に開口部4022が形成された構成と比べて、半導体基板4011に入射する光の範囲を狭めることができる。これにより、ある開口部4022から入射した光が、その開口部4022と対応する受光素子4010以外の受光素子4010に入射することが抑制され、受光素子4010の出力信号に、意図しない開口部4022からの光出力(外乱出力)が含まれることが抑制される。
 本実施形態では、各受光素子4010a~4010cの受光面積と、対応する開口部4022の開口面積との関係を特に言及しなかった。しかしながら、例えば、各受光素子4010a~4010cの受光面積と対応する開口部4022の開口面積とが互いに等しくとも良いし、異なっていても良い。また、各受光素子4010a~4010cに対応する開口部4022の開口面積を等しくしても良いし、異ならせても良い。特に、各受光素子4010a~4010cに対応する開口部4022間で開口面積が異なるようにした場合、各受光素子4010a~4010cの出力信号のゲイン比を、各開口部4022の開口面積比によって調整することができるので、好ましい。
 本実施形態では、転送信号、リセット信号、選択信号それぞれのデューティ比が同一である例を示したが、異なっていても良い。また、選択信号は、転送信号及びリセット信号とは、パルス周期が異なっていても良い。
(第6実施形態)
 図28は、光センサ装置の概略構成を示す回路図である。図29は、規定部と受光素子とを説明するための断面図である。図30は、制御信号を説明するためのタイミングチャートである。なお、図28では規定部5020の記載を省略し、図29では、受光素子5010の中心と、受光素子5010に対応する開口部5022の中心とを結ぶ仮想直線を破線で示している。
 光センサ5100は、図28及び図29に示すように、要部として、受光素子5010と、規定部5020と、リセットスイッチ5030と、転送スイッチ5040と、制御部5050と、増幅回路5060と、を有する。受光素子5010に光が入射すると、その光量に応じた電荷が受光素子5010に蓄積され、転送スイッチ5040が閉状態となると、受光素子5010に蓄積された電荷が、転送スイッチ5040を介して増幅回路5060に出力される。なお、リセットスイッチ5030が閉状態となると、受光素子5010に蓄積された電荷が、リセットスイッチ5030を介してグランドに流れ、受光素子5010の電荷蓄積量はゼロとなる。
 受光素子5010は、受光量に応じた電荷を蓄積するものであり、PN接合を有するフォトダイオードである。図28に示すように、受光素子5010のカソード電極は電源に接続され、アノード電極はリセットスイッチ5030を介してグランドに接続されており、図29に示すように、受光素子5010は、半導体基板5011の一面5011a側に形成されている。図29では、代表例として、3つの受光素子5010a~5010cを図示しているが、本実施形態では、9つの受光素子5010a~5010iが一面5011a側に形成されている。
 一面5011a上には透光膜5012が形成されており、透光膜5012に規定部5020が形成されている。透光膜5012は絶縁性と透光性を有する材料から成り、このような性質を有する材料としては、例えば酸化シリコンSiOがある。図示しないが、半導体基板5011には、光センサ5100の構成要素5030~5060が形成されており、これら構成要素は、半導体基板5011に形成された配線パターンを介して電気的に接続されている。
 規定部5020は、受光素子5010a~5010iそれぞれの受光面に入射する光の入射角度が異なるように、光の入射角度を規定するものである。規定部5020は、透光膜5012に形成された遮光膜5021と、遮光膜5021に形成された投光用の開口部5022と、を有する。遮光膜5021は、遮光性と導電性を有する材料から成り、このような性質を有する材料としては、例えばアルミニウムがある。図29に破線で示すように、受光素子5010a~5010cそれぞれの受光面の中心と、対応する開口部5022の中心とを結ぶ線の傾きが異なっており、受光素子5010a~5010cの入射角度が異なっている。本実施形態では、開口部5022によって、第1受光素子5010aの仰角が90°、第2受光素子5010bの仰角が80°、第3受光素子5010cの仰角が70°に規定されている。なお、図示しないが、開口部5022によって、第4受光素子5010dの仰角が60°、第5受光素子5010eの仰角が50°、第6受光素子5010fの仰角が40°、第7受光素子5010gの仰角が30°、第8受光素子5010hの仰角が20°、第9受光素子5010iの仰角が10°に規定されている。
 リセットスイッチ5030は、受光素子5010とグランドとの接続を開閉制御するためのものであり、受光素子5010とグランドとの間に設けられている。図28に示すように、リセットスイッチ5030は、9つのリセットスイッチ5030a~5030iを有しており、各受光素子5010a~5010iは、対応するリセットスイッチ5030a~5030iを介して、グランドと接続されている。本実施形態に係るリセットスイッチ5030は、Pチャネル型MOSFETであり、リセット部に相当する。
 転送スイッチ5040は、受光素子5010と増幅回路5060(共通配線5061)との接続を開閉制御するためのものあり、受光素子5010とリセットスイッチ5030との中点と共通配線5061との間に設けられている。図28に示すように、転送スイッチ5040は、9つの転送スイッチ5040a~5040iを有しており、各受光素子5010a~5010iは、対応する転送スイッチ5040a~5040iを介して、共通配線5061と接続されている。本実施形態に係る転送スイッチ5040は、Pチャネル型MOSFETである。
 制御部5050は、スイッチ5030,5040の開閉を制御するものであり、アドレスデコーダである。制御部5050からはパルス状の制御信号が各スイッチ5030,5040に出力される。制御信号としては、リセットスイッチ5030を開閉制御するリセット信号と、転送スイッチ5040を開閉制御する転送信号と、がある。これら2つの制御信号それぞれのパルス周期とデューティ比は同一であるが、パルスの立下り(立上り)タイミングが異なる。
 増幅回路5060は、共通配線5061を介して、各受光素子5010a~5010iと電気的に接続されており、各受光素子5010a~5010iの出力信号が加算された加算信号を増幅して、外部に出力する機能を果たす。
 次に、光センサ5100の動作を図30に基づいて説明する。図30では、煩雑となることを避けるために、9つのリセットスイッチ5030a~5030iに入力される9つのリセット信号の内、3つのリセットスイッチ5030a~5030cに入力される3つのリセット信号だけを図示し、9つの転送スイッチ5040a~5040iに入力される9つの転送信号それぞれは同一なので、1つにまとめて図示した。
 上記したように、リセットスイッチ5030及び転送スイッチ5040は、Pチャネル型MOSFETである。したがって、電圧レベルの低い信号(以下、Lo信号と示す)がリセットスイッチ5030に入力されると、受光素子5010はリセットスイッチ5030を介してグランドに接続され、受光素子5010に蓄積された電荷がリセットされる。また、Lo信号が転送スイッチ5040に入力されると、受光素子5010は転送スイッチ5040を介して共通配線5061に接続され、受光素子5010に蓄積された電荷が、共通配線5061に出力される。
 上記したように、2つの制御信号それぞれのパルス周期とデューティ比は同一であるが、パルスの立下り(立上り)タイミングは異なる。したがって、転送信号の1パルス周期間に、受光素子5010に電荷が蓄積される時間は2つあることとなる。それは、転送信号の立上りエッジから、リセット信号の立下りエッジまでの第1蓄積時間と、リセット信号の立上りエッジから、転送信号の立下りエッジまでの第2蓄積時間と、である。第1蓄積時間は、転送スイッチ5040が閉状態から開状態に移行したタイミングから、リセットスイッチ5030が開状態から閉状態に移行するタイミングまでの時間であり、第2蓄積時間は、リセットスイッチ5030が閉状態から開状態に移行したタイミングから、転送スイッチ5040が開状態から閉状態に移行するタイミングまでの時間である。
 図30に示すように、各転送スイッチ5040a~5040iに入力される転送信号は相等しいが、各リセットスイッチ5030a~5030iに入力されるリセット信号のパルスの立下り(立上り)タイミングは異なる。したがって、各受光素子5010a~5010iの総蓄積時間(第1蓄積時間と第2蓄積時間の和)は互いに相等しいが、第1蓄積時間及び第2蓄積時間が異なることとなる。
 第1蓄積時間の間に蓄積された電荷は、リセットスイッチ5030へLo信号が入力されると、受光素子5010はリセットスイッチ5030を介してグランドに接続されるので、リセットされる。したがって、第1蓄積時間に蓄積された電荷は、共通配線5061に出力されないこととなる。これに対して、第2蓄積時間の間に蓄積された電荷は、転送スイッチ5040へLo信号が入力されると、受光素子5010は転送スイッチ5040を介して共通配線5061に接続されるので、共通配線5061に出力されることとなる。このように、各受光素子5010a~5010iからは、第2蓄積時間に依存した電荷量の信号(ゲインが調整された信号)が出力される。
 上記したように、各転送スイッチ5040a~5040iに入力される転送信号は、同一となっている。したがって、ゲインが調整された各受光素子5010a~5010iの出力信号は、共通配線5061に同時に出力され、共通配線5061にて加算される。この加算された信号が、増幅回路5060に出力される。なお、図30では、受光素子5010a~5010iそれぞれの第2蓄積時間(第1蓄積時間)を異ならせており、受光素子5010a~5010iそれぞれの出力信号のゲイン比を異ならせている。
 次に、光センサ5100の作用効果を説明する。上記したように、リセットスイッチ5030及び転送スイッチ5040の開閉(第2蓄積時間)を調整することで、各受光素子5010a~5010iから共通配線5061に出力される電荷の量、すなわち、受光素子5010a~5010iそれぞれの出力信号のゲインを調整することができる。これによれば、各受光素子にオペアンプとレーザトリミング抵抗による電流・電圧変換回路が接続され、レーザトリミング抵抗の抵抗値を調整する構成と比べて、コストが嵩むことを抑制しつつ、各受光素子5010a~5010iの出力信号のゲインを調整することができる。
 各転送スイッチ5040a~5040iに入力される転送信号は、同一となっている。これにより、ゲインが調整された各受光素子5010a~5010iの出力信号が共通配線5061にて加算され、加算された信号が共通配線5061から出力されるので、光センサ5100の回路構成が簡素化され、コストが嵩むことが抑制される。
 受光素子5010は、半導体基板5011の一面5011a側に形成され、規定部5020は、一面5011a上に、透光膜5012を介して形成された遮光膜5021と、該遮光膜5021に形成された開口部5022とから成る。このように、規定部5020が、半導体基板5011に形成された薄膜から成るので、半導体基板の上方に、開口窓が形成された遮蔽板などが設けられた構成と比べて、光センサ5100の体格の増大が抑制される。
 本実施形態では、9つの受光素子5010a~5010iが半導体基板5011に形成された例を示した。しかしながら、受光素子5010の数としては上記例に限定されず、3つ以上であればよい。
 本実施形態では、図29に示すように、透光膜5012が1層であり、遮光膜5021が1層である例を示した。しかしながら、透光膜5012及び遮光膜5021それぞれの層数は上記例に限定されず、例えば、透光膜5012が2層であり、遮光膜5021が2層である構成を採用することもできる。このように、透光膜5012に遮光膜5021が多層に形成されると、一層の遮光膜5021に開口部5022が形成された構成と比べて、半導体基板5011に入射する光の範囲を狭めることができる。これにより、ある開口部5022から入射した光が、その開口部5022と対応する受光素子5010以外の受光素子5010に入射することが抑制され、受光素子5010の出力信号に、意図しない開口部5022からの光出力(外乱出力)が含まれることが抑制される。
 本実施形態では、各受光素子5010a~5010iの受光面積と、対応する開口部5022の開口面積との関係を特に言及しなかった。しかしながら、例えば、各受光素子5010a~5010iの受光面積と対応する開口部5022の開口面積とが互いに等しくとも良いし、異なっていても良い。また、各受光素子5010a~5010iに対応する開口部5022の開口面積それぞれを等しくしても良いし、異ならせても良い。特に、各受光素子5010a~5010iに対応する開口部5022それぞれで開口面積が異なるようにした場合、各受光素子5010a~5010iの出力信号のゲイン比を、各開口部5022の開口面積比によっても調整することができるので、好ましい。
 本実施形態では、リセット信号、転送信号それぞれのデューティ比が同一である例を示したが、異なっていても良い。
 本実施形態では、リセットスイッチ5030及び転送スイッチ5040が、Pチャネル型MOSFETである例を示した。しかしながら、リセットスイッチ5030及び転送スイッチ5040としては、Nチャネル型MOSFETを採用することもできる。この場合、リセットスイッチ5030は、受光素子5010のカソード電極と電源との間に接続され、転送スイッチ5040は、受光素子5010と電源との中点と共通配線5061との間に設けられる。リセットスイッチ5030が閉状態となると、受光素子5010に電源電圧が印加され、受光素子5010に蓄積された電荷がリセットされる。なお、制御信号(リセット信号と転送信号)の電圧レベルは反転する。
(第7実施形態)
 図31は、光センサ装置の概略構成を示す回路図である。図32は、受光素子の分布を示す上面図である。図33は、図32のXXXIII-XXXIII線に沿う断面図である。図34は、各受光素子の出力信号、及び、第1行列と第2行列を説明するための概念図である。図35及び図36は、角度算出部の信号を説明するためのタイミングチャートである。以下においては、後述する半導体基板6010の形成面6010aに沿い、車両の前後を貫く方向を前後方向、形成面6010aに沿い、車両の左右を貫く方向を左右方向と示す。そして、受光素子6020の受光面6020aに平行な方向と、光の進行方向とによって形成される角度を仰角、受光面6020aに垂直な垂線の周囲の角度を光の左右角と示す。
 なお、図32では、煩雑となることを避けるために、171個の受光素子6021a~6039iの内、6021a~6021iと、6039a~6039iの符号のみを記載した。また、図33では、開口部6070によって規定される光の仰角を明瞭とするために、開口部6070を介して、受光素子6021a~6021i,6039a~6039iそれぞれに入射する光を、実線で示した。
 光センサ装置6200は、図31に示すように、要部として、光センサ6100と、角度算出部6110と、照射量算出部6180と、を有する。光センサ6100は、光センサ装置6200(車両)へ入射する光を、その入射角度(仰角と左右角)と光の照射量に応じた電気信号に変換する機能を果たし、角度算出部6110は、光センサ6100の出力信号に基づいて、光センサ装置6200(車両)へ入射する光の角度を算出する機能を果たす。そして、照射量算出部6180は、光センサ6100と角度算出部6110の出力信号に基づいて、光センサ装置6200(車両)へ入射する光の照射量を算出する機能を果たす。
 光センサ6100は、図32及び図33に示すように、半導体基板6010と、受光素子6020と、透光膜6050と、遮光膜6060と、開口部6070と、を有する。半導体基板6010に受光素子6020が形成され、受光素子6020の形成面6010a上に透光膜6050が形成され、透光膜6050に遮光膜6060が形成されている。遮光膜6060に開口部6070が形成され、この開口部6070を介して、受光素子6020に光が入射するようになっている。
 半導体基板6010は、矩形を成し、受光素子6020の他に、角度算出部6110及び照射量算出部6180を構成する電子素子(図示略)が形成されている。これら電子素子は、半導体基板6010に形成された配線パターン(図示略)を介して電気的に接続されている。
 受光素子6020は、光を電気信号に変換するものであり、PN接合を有するフォトダイオードである。受光素子6020は、受光面積が同一である、171個の受光素子6021a~6039iと、受光素子6021a~6039iよりも受光面積が大きい、1つの照射量検出用受光素子6040と、を有する。受光素子6021a~6039i,6040の配置は、光センサ装置6200の特徴点なので、後で詳説する。
 透光膜6050は、光透過性と絶縁性とを有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えば酸化シリコンSiOがある。遮光膜6060は、遮光性と導電性を有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えばアルミニウムがある。本実施形態では、二層の遮光膜6060が透光膜6050に形成されている。
 開口部6070は、受光素子6020の受光面6020aに入射する光の角度(仰角と左右角)を規定するものである。本実施形態では、172個の開口部6070が二層の遮光膜6060それぞれに形成されている。受光面6020aに入射する光の角度は、開口部6070と受光素子6020との位置によって決定されるが、その具体的な位置関係は、光センサ装置6200の特徴点なので、後で詳説する。
 角度算出部6110は、図31に示すように、スイッチ6120と、比較部6140と、基準電圧生成部6150と、分布形成部6160と、アドレスデコーダ6170と、を有する。角度算出部6110は、光センサ装置6200の特徴点なので、ここでは、構成要素6120~6170それぞれの概略構成を説明し、その動作を後述する。
 スイッチ6120は、受光素子6020と比較部6140との電気的な接続を開閉制御するものである。スイッチ6120は、171個のスイッチ6121a~6139iを有しており、171個のスイッチ6121a~6139iの内の1つが、対応する受光素子6021a~6039iの内の1つと比較部6140との間に配置されている。スイッチ6120は、第1スイッチに相当する。
 比較部6140は、受光素子6021a~6039iの出力信号の電圧と、閾値電圧とを比較するものである。比較部6140は、コンパレータであり、入力される受光素子6021a~6039iの出力信号の電圧が閾値電圧よりも高い場合に、Hi信号を出力し、低い場合に、Lo信号を出力する。
 基準電圧生成部6150は、閾値電圧を生成する基準電圧回路6151と、照射量検出用受光素子6040の出力信号に基づいて、基準電圧回路6151が生成する閾値電圧を制御する閾値調整回路6152と、を有する。閾値調整回路6152は、照射量検出用受光素子6040の出力信号の値が所定値よりも大きい場合に、閾値電圧を上げ、所定値よりも低い場合に、閾値電圧を下げる、という調整を行う。なお、所定値は、光センサ装置6200(車両)に入射する光の仰角が90°の場合に、照射量検出用受光素子6040から出力される信号の半分の値である。
 分布形成部6160は、受光素子6020の出力信号の電圧を要素とした行列を形成することで、光センサ装置6200に入射する光の角度に応じた、受光素子6020の出力信号の強度分布を形成するものである。分布形成部6160は、フリップフロップ6161と、フリップフロップ6161と比較部6140との電気的な接続を開閉制御する切替スイッチ6162と、受光素子6021a~6039iの出力信号の電圧を要素とした行列を形成し、その行列に表される分布に基づいて、仰角と左右角とを特定する仰角左右角処理部6163と、を有する。切替スイッチ6162は、第2スイッチに相当する。
 フリップフロップ6161は、比較部6140から、Hi信号が一度も入力されていない場合に「0」のフラグを立て続け、Hi信号が一度でも入力された場合に、フラグを「0」にするリセット信号が入力されるまで、「1」のフラグを立て続けるRSフリップフロップである。フリップフロップ6161は、左右角検出用の19個の第1フリップフロップ6164a~6164sと、仰角検出用の9個の第2フリップフロップ6165a~6165iと、を有する。切替スイッチ6162は、第1フリップフロップ6164a~6164sに対応する19個の第1切替スイッチ6166a~6166sと、第2フリップフロップ6165a~6165iに対応する9個の第2切替スイッチ6167a~6167iと、を有する。対応する第1フリップフロップ6164a~6164sの内の1つと比較部6140との間に、19個の第1切替スイッチ6166a~6166sの内の1つが配置され、対応する第2フリップフロップ6165a~6165iの内の1つと比較部6140との間に、9個の第2切替スイッチ6167a~6167iの内の1つが配置されている。
 第1フリップフロップ6164a~6164sには、受光面6020aに入射する光の左右角が同一であり、受光面6020aに入射する光の仰角が異なる各受光素子6020の出力信号が、比較部6140を介して順次入力される。そして、第2フリップフロップ6165a~6165iには、受光面6020aに入射する光の仰角が同一であり、受光面6020aに入射する光の左右角が異なる各受光素子6020の出力信号が、比較部6140を介して順次入力される。
 仰角左右角処理部6163は、図34に示すように、第1フリップフロップ6164a~6164sのフラグを要素とする19行1列の第1行列を作成し、第2フリップフロップ6165a~6165iのフラグを要素とする1行9列の第2行列を作成する。そして、作成した第1行列と第2行列とに基づいて、最も強い出力信号を出力している受光素子6020を特定する。
 アドレスデコーダ6170は、スイッチ6120と切替スイッチ6162それぞれに開閉信号を入力するものである。また、アドレスデコーダ6170は、リセット信号をフリップフロップ6161に入力する機能も果たす。
 照射量算出部6180は、照射量検出用受光素子6040の出力信号を電流から電圧に変換する電流電圧変換回路6181と、電流電圧変換回路6181の出力信号と、仰角左右角処理部6163の出力信号(仰角・左右角情報)とに基づいて、光の照射量を算出する照射量処理部6182と、を有する。
 次に、本実施形態に係る光センサ装置6200の特徴点と動作を説明する。図32に示すように、171個の受光素子6021a~6039iが、照射量検出用受光素子6040の中心点C1(図32で示したバツ印)から放射状に延びた複数の仮想直線(煩雑となるので図示略)それぞれに配置され、受光素子6021a~6039iが放射状に配置されている。また、図示しないが、受光素子6021a~6039iに対応する開口部6070も仮想直線に配置されており、照射量検出用受光素子6040に対応する開口部6070から、171個の開口部6070が放射状に配置されている。本実施形態では、19本の仮想直線が中心点C1から延びており、19本の仮想直線それぞれに、9個の受光素子が配置されている。1本の仮想直線に配置された9個の受光素子それぞれの左右角は同一となっており、光の仰角が互いに異なっている。図33に示すように、1本の仮想直線に配置された9個の受光素子の受光面に入射する光の仰角は、中心点C1から離れるにしたがって、10°ずつ小さくなるように、対応する開口部6070によって規定されている。また、隣接する仮想直線が成す、中心点C1周りの角度が10°となっており、1本の仮想直線に配置された9個の受光素子の受光面に入射する光の左右角が、この仮想直線に隣接する仮想直線に配置された9個の受光素子の受光面に入射する光の左右角と10°だけ異なっている。図32に示すように、本実施形態では、中心点C1から左方向に延びる第1仮想直線と、中心点C1から右方向に伸びる第19仮想直線とが成す、中心点C1周りの角度が180°となっており、車両の前方から入射してくる光の角度を検出することを目的とした構成となっている。
 以下においては、話を簡便とするために、第n番目の仮想直線(nは1~19までの自然数)に配置された9個の受光素子を、第n群の受光素子と示す。また、第n群を構成する9個の受光素子それぞれを、仰角が小さくなるにしたがって番号が大きくなるように、第k受光素子(kは、1~9までの自然数)と示す。そして、第1仮想直線と、任意の仮想直線とが成す、中心点C1回りの角度を左右角と示す。以上の定義によれば、第n群の受光素子の左右角は、10(n-1)°となり、第k受光素子の仰角は、10(10-k)°となる。なお、1本の仮想直線に配置された9個の受光素子によって、特許請求の範囲に記載の受光素子群が構成されている。本実施形態では、19個の受光素子群6021~6039が構成されている。
 次に、光センサ装置6200の動作を図34~図36に基づいて説明する。図34に示す19行9列の行列は、比較部6140を介した、受光素子6021a~6039iそれぞれの出力信号を示している。第n行に第n群の受光素子の出力信号が設けられ、第k列に第k受光素子の出力信号が設けられている。行列に示された「0」は、比較部6140の出力信号がLo信号であり、「1」は、比較部6140の出力信号がHi信号であることを示している。なお、図34に示す例では、13個の要素が「1」となっており、他の158個の要素が「0」となっている。そして、「1」の分布が点対称となっており、1つの要素を中心としている。これは、光センサ装置6200に入射した光は、その入射角度に対応する受光素子を中心にピークを持つためである。
 図35は、スイッチ6120と第1切替スイッチ6166に入力される信号と、第1フリップフロップ6164の出力信号(フラグ)とを示している。図35では、それらの代表として、スイッチ6121a~6121i,6122a、及び、第1切替スイッチ6166a,6166bそれぞれに入力される信号と、第1フリップフロップ6164a,6164bそれぞれの出力信号(フラグ)とを示した。
 図36は、スイッチ6120と第2切替スイッチ6167に入力される信号と、第2フリップフロップ6165の出力信号(フラグ)とを示している。図36では、それらの代表として、スイッチ6121a~6139a,6121b、及び、第2切替スイッチ6167a,6167bそれぞれに入力される信号と、第2フリップフロップ6165a,6165bそれぞれの出力信号(フラグ)とを示した。
 光センサ装置6200が動作すると、先ず、アドレスデコーダ6170から、フリップフロップ6161にリセット信号が入力され、フリップフロップ6161のフラグが「0」になる。また、閾値電圧が、基準電圧生成部6150によって決定される。
 リセット信号を出力した後、アドレスデコーダ6170は、図35に示すように、第1切替スイッチ6166aに閉信号を入力し、比較部6140と第1フリップフロップ6164aとを電気的に接続する。この比較部6140と第1フリップフロップ6164aとの電気的な接続が維持された状態で、アドレスデコーダ6170から、第1群の受光素子6021a~6021iに対応するスイッチ6121a~6121iそれぞれに、閉信号が順次入力される。この結果、図34に示す19行9列の行列における第1行に示された9個の出力信号が、第1フリップフロップ6164aに順次入力される。図35に示すように、スイッチ6121a~6121eがオン状態に変化した結果、受光素子6021a~6021eの出力信号が第1フリップフロップ6164aに順次入力されるが、この場合、比較部6140からはLo信号しか出力されないので、第1フリップフロップ6164aのフラグは、「0」のままである。しかしながら、スイッチ6121fがオン状態に変化すると、比較部6140からHi信号が出力され、第1フリップフロップ6164aのフラグが、「1」に変化する。第1フリップフロップ6164aは、リセット信号が入力されるまで、この状態を維持する。
 以下、上記した同様の操作を、第2~第19群の受光素子6022a~6039iに対応するスイッチ6122a~6139i、及び、第1切替スイッチ6166b~6166iに順次行うことで、第1フリップフロップ6164a~6164sそれぞれに、受光素子6021a~6039iの出力信号を入力する。すなわち、第1行列におけるn行の要素に対応する第1フリップフロップ6164に、第n群の受光素子の出力信号を順次入力する。仰角左右角処理部6163は、第1フリップフロップ6164a~6164sそれぞれのフラグ(出力信号)に基づいて、第1行列を作成する。
 その後、アドレスデコーダ6170は、第2切替スイッチ6167aに閉信号を入力し、比較部6140と第2フリップフロップ6165aとを電気的に接続する。この比較部6140と第2フリップフロップ6165aとの電気的な接続が維持された状態で、アドレスデコーダ6170から、第1受光素子6021a~6039aに対応するスイッチ6121a~6139aそれぞれに、閉信号が順次入力される。この結果、図4に示す19行9列の行列における第1列に示された19個の出力信号が、第2フリップフロップ6165aに順次入力される。図36に示すように、スイッチ6121a~6139aがオン状態に変化した結果、受光素子6021a~6039aの出力信号が第2フリップフロップ6165aに順次入力される。しかしながら、この場合、比較部6140からはLo信号しか出力されないので、第2フリップフロップ6165aのフラグは、「0」のままである。
 以下、上記した同様の操作を、第2~第9受光素子6021b~6039iに対応するスイッチ6121b~6139i、及び、第2切替スイッチ6167b~6167iに順次行うことで、第2フリップフロップ6165a~6165iそれぞれに、受光素子6021a~6039iの出力信号を入力する。すなわち、第2行列におけるk列の要素に対応する第2フリップフロップ6165に、第1~n群それぞれの第k受光素子の出力信号を順次入力する。仰角左右角処理部6163は、第2フリップフロップ6165a~6165iそれぞれのフラグ(出力信号)に基づいて、第2行列を作成する。
 仰角左右角処理部6163は、作成した第1行列と第2行列の「0」,「1」の分布に基づいて、最も強い出力信号を出力している受光素子を特定する。詳しく言えば、仰角左右角処理部6163は、第1行列及び第2行列の「1」の並びの内、「1」の中心が位置する行と列とを特定することで、最も強い出力信号を出力している受光素子を特定する。更に詳しく言えば、仰角左右角処理部6163は、第1行列及び第2行列に記された各要素を比べることで、「1」の並び(分布)の中心を算出し、その行番号と列番号とに位置する受光素子を特定する。特定後、仰角左右角処理部6163は、左右角と仰角とを含む仰角左右角情報を、外部と照射量処理部6182とに出力する。
 図34に示すように、第1行列に記された「1」の並び(分布)では、第3行に「1」の中心が位置し、第2行列に記された「1」の並び(分布)では、第6列に「1」の中心が位置している。これによれば、最も強い出力信号を出力している受光素子は、第3群の第6受光素子6023fであることがわかる。受光素子6023fに入射する光の左右角は20°であり、仰角は40°であるから、光センサ6100(車両)に入射する光の左右角が20°であり、仰角が40°であることがわかる。したがって、仰角左右角処理部6163からは、左右角20°、仰角40°である仰角左右角情報が出力される。
 照射量処理部6182は、仰角左右角処理部6163から入力された仰角左右角情報(左右角20°、仰角40°)と、電流電圧変換回路6181を介して入力される照射量検出用受光素子6040の出力信号とに基づいて、光の照射量を検出し、それを外部に出力する。
 次に、本実施形態に係る光センサ装置6200の作用効果を説明する。上記したように、光の左右角が互いに同一であり、仰角が互いに異なる9個の受光素子によって、19個の受光素子群6021~6039が構成されている。そして、19個の受光素子群6021~6039それぞれの左右角が異なっている。これによれば、各受光素子6021a~6039iに入射する光の量が異なることとなり、光センサ装置6200(車両)に入射する光の角度と、受光面に入射する光の角度とが一致する受光素子、若しくは、最も近い受光素子の出力信号が最大と成る。したがって、受光素子6021a~6039iの出力信号の強度を比べることで、最も強い出力信号を出力している受光素子を特定し、その特定された受光素子の受光面に入射する光の角度を特定することで、光センサ装置6200(車両)に入射する光の入射方向(仰角と左右角)を検出することができる。これにより、光の入射方向の検出精度が向上される。
 本実施形態では、受光素子6020の出力信号の電圧を要素とした行列を形成することで、光センサ装置6200に入射する光の角度に応じた、受光素子6020の出力信号の強度分布を形成している。
 受光素子6021a~6039iの出力信号には、多少なりともノイズが含まれている。したがって、単純に、受光素子6021a~6039iの出力信号の強度を逐次比較した場合、光の角度の検出精度が低下する虞がある。これに対して、本実施形態では、光センサ装置6200に入射する光の角度に応じた、受光素子6020の出力信号の強度分布を形成している。これによれば、受光素子6021a~6039iそれぞれの出力信号にノイズが含まれていたとしても、強度分布の形状から、最も強い信号を出力している受光素子を特定することができる。また、ノイズによって、角度の検出精度が低下することが抑制される。更に言えば、受光素子6021a~6039iの出力信号を逐次比較する場合と比べて、光の入射方向の検出時間を短縮することができる。
 本実施形態では、第1フリップフロップ6164a~6164sのフラグを要素として、19行1列の第1行列を作成し、第2フリップフロップ6165a~6165iのフラグを要素として、1行9列の第2行列を作成している。これによれば、図34に示したような、19行9列の行列を作成した後、その行列に表れる「0」,「1」の分布から、光の入射角度を検出する構成と比べて、行列の要素数が少ないので、光の入射角度を検出する演算を簡素化することができる。
 光の照射量や外部環境(天気)によっては、強度分布の大部分が「1」若しくは「0」となり、光の入射角度を検出することが困難となる虞がある。しかしながら、本実施形態で示したように、照射量検出用受光素子6040の出力信号に基づいて、閾値電圧を調整することで、強度分布の大部分が「1」若しくは「0」になることを抑制することができる。これにより、光の入射角度の検出が困難となることが抑制される。
 照射量処理部6182は、仰角左右角処理部6163の出力信号(仰角左右角情報)と、電流電圧変換回路6181を介して入力される照射量検出用受光素子6040の出力信号とに基づいて、光の照射量を検出する。これによれば、照射量検出用受光素子6040の出力信号のみに基づいて光の照射量を検出する構成と比べて、光の照射量の検出精度が向上される。
 受光素子6021a~6039iは、中心点C1から放射状に延びた19本の仮想直線それぞれの上に配置されて、受光素子6021a~6039iが放射状に配置されている。そして、放射状に配置された複数の受光素子それぞれに対応する開口部によって規定される光の仰角が、中心点C1から離れるにしたがって小さくなっている。これによれば、受光素子6021a~6039iと角度算出部6110との電気的接続の設計が容易となる。また、最も強い出力信号を出力していると特定された受光素子の位置が、光の仰角と左右角とを示すので、光の仰角と左右角とを直感的に認識し易くなる。
 中心点C1から19本の仮想直線が延び、隣接する仮想直線が成す、中心点C1周りの角度が10°となっている。そして、1本の仮想直線には、中心点C1から離れるにしたがって、受光面に入射する光の仰角が10°ずつ小さくなるように、9個の受光素子が配置されている。これによれば、光の左右角と仰角とを、±5°の誤差範囲で検出することができる。
 二層の遮光膜6060が透光膜6050に形成されている。これによれば、ある開口部6070から入射した光が、その開口部6070と対応する受光素子6020以外の受光素子6020に入射することが抑制される。これにより、各受光素子6021a~6039iの出力信号に、意図しない開口部6070からの光出力(外乱出力)が含まれることが抑制される。
 本実施形態では、強度分布を形成して、光の入射角度を検出する例を示した。しかしながら、各受光素子6021a~6039iの出力信号を逐次比較することで、最も強い出力信号を出力している受光素子を特定して、光の入射角度を検出しても良い。
 本実施形態では、「0」、「1」(デジタル信号)の強度分布を形成して、光の入射角度を検出する例を示した。しかしながら、アナログ信号の強度分布を形成して、光の入射角度を検出しても良い。
 本実施形態では、19行1列の第1行列と、1行9列の第2行列とによって、強度分布を形成した例を示した。しかしながら、図34に示したような、19行9列の行列を作成して、強度分布を形成しても良い。また、当然ではあるが、第1行列及び第2行列それぞれの行数及び列数は上記例に限定されず、例えば、1行19列の第1行列を作成し、9行1列の第2行列を作成しても良い。
 本実施形態では、171個の受光素子6021a~6039iが放射状に配置された例を示した。しかしながら、受光素子6021a~6039iの個数及びその配置は、上記例に限定されない。光の入射角度の検出精度を向上したければ、受光素子の個数を増大すれば良いし、複数の受光素子の配置としては、格子状を採用することもできる。
 本実施形態では、受光素子6020が、受光素子6021a~6039iよりも受光面積が大きい、照射量検出用受光素子6040を有する例を示した。しかしながら、受光素子20が、照射量検出用受光素子6040を有さない構成を採用することもできる。この場合、照射量算出部6180は、最も強い出力信号を出力している受光素子(第1実施例で言えば、第3群の第6受光素子6023fの出力信号と、受光素子6023fの受光面に入射する光の角度(左右角20°,仰角40°)とに基づいて、光の照射量を算出する。これによれば、最も強い出力信号を出力している受光素子6023fの出力信号のみに基づいて光の照射量を検出する構成と比べて、光の照射量の検出精度が向上される。
 本実施形態では、遮光膜6060が二層である例を示した。しかしながら、遮光膜60の数としては上記例に限定されず、一層でも、三層以上でも良い。
 本実施形態では、隣接する仮想直線が成す、中心点C1周りの角度が10°である例を示した。しかしながら、隣接する仮想直線が成す、中心点C1周りの角度としては、上記例に限定されず、例えば、5°でも良い。
 本実施形態では、中心点C1から離れるにしたがって、受光面に入射する光の仰角が10°ずつ小さくなるように、1本の仮想直線に9個の受光素子が配置された例を示した。しかしながら、中心点C1から離れるにしたがって、受光面に入射する光の仰角が10°ずつ大きくなるように、1本の仮想直線に9個の受光素子が配置された構成を採用することもできる。また、1本の仮想直線に配置される受光素子の数としては、上記例に限定されず、例えば、18個の受光素子が配置された構成を採用することもできる。この場合、中心点C1から離れるにしたがって、受光面に入射する光の仰角が5°ずつ大きくなる、若しくは、5°ずつ小さくなるように、1本の仮想直線に18個の受光素子が配置される。
(第8実施形態)
 図37は、第8実施形態に係る光センサの概略構成を示すブロック図である。図38は、センサ部の概略構成を示す平面図である。図39は、センサ部の断面図である。図40は、算出部を説明するための概略的な回路図である。なお、図38では、受光素子7020の形成位置を明瞭とするために、受光素子7020を実線で示し、開口部7041を破線で示している。また、煩雑と成ることを避けるために、一部の受光素子7020と開口部7041を省略している。更に、図39では、受光素子7020の中心と、各受光素子7020に対応する開口部7041の中心とを結ぶ仮想直線を破線で示している。ちなみに、下記に示す仰角とは、受光素子7020の受光面に平行な直線と光の進行方向(図39の仮想直線)とが成す角度であり、左右角とは、半導体基板7011の基準点(図38に示す中心点P)周りの角度である。
 図37に示すように、光センサ7100は、要部として、センサ部7010と算出部7050を有する。図38~図40に示すように、センサ部7010は、半導体基板7011と、受光素子7020と、透光膜7030と、遮光膜7040とを有し、算出部7050は、増幅部7051と演算部7052とを有する。半導体基板7011の一面側に受光素子7020が形成され、その受光素子7020の形成面7011a上に透光膜7030が形成され、その透光膜7030に遮光膜7040が形成されている。そして、遮光膜7040には、透光用の開口部7041が形成されており、この開口部7041を介して、光が受光素子7020に入射するようになっている。受光素子7020と算出部7050とは電気的に接続されており、受光素子7020の出力信号は、算出部7050によって処理される。
 半導体基板7011は、矩形状を成し、上記した受光素子7020や、算出部7050を構成する電子素子(図示略)が形成されている。これら電子素子は、半導体基板7011に形成された配線パターン(図示略)を介して電気的に接続されている。
 受光素子7020は、光を電気信号に変換するものである。本実施形態に係る受光素子7020は、PN接合を有するフォトダイオードである。図37~図39に示すように、複数の受光素子7020がマトリックス状に配置され、81個の受光素子7020によって、9行9列のマトリックスが構成されている。9行9列のマトリックスは、一方が行番号の増減する方向(以下、行方向と示す)に沿い、他方が列番号の増減する方向(以下、列方向と示す)に沿い、マトリックスの中心点Pにて交差する十字線(図38に一点鎖線で示す線)によって、4つの受光素子群21~24に分割されている。第1受光素子群7021を構成する受光素子7020の行番号と列番号は共に小さく、第2受光素子群7022を構成する受光素子7020の行番号は大きく列番号は小さくなっている。また、第3受光素子群7023を構成する受光素子7020の行番号は小さく列番号は大きく、第4受光素子群7024を構成する受光素子7020の行番号と列番号は共に大きくなっている。そして、受光素子群7021,7022は行番号が5以下である第5列目の受光素子7020を共有し、受光素子群7023,7024は行番号が5以上である第5列目の受光素子7020を共有している。また、受光素子群7021,7023は列番号が5以下である第5行目の受光素子7020を共有し、受光素子群7022,7024は列番号が5以上である第5行目の受光素子7020を共有している。図38では、煩雑と成ることを避けるために、第3受光素子群7023と、第3受光素子群7023を構成する受光素子7020に対応する開口部7041のみを正確に記述している。
 透光膜7030は、光透過性と絶縁性とを有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えばシリコン酸化膜がある。図39に示すように、一層の透光膜7030が、形成面7011a上に形成されている。
 遮光膜7040は、遮光性と導電性を有する材料から成る。このような性質を有する材料としては、例えばアルミニウムがある。図39に示すように、遮光膜7040は、透光膜7030の上に形成されており、一層の遮光膜7040が、透光膜7030を介して形成面7011a上に形成されている。遮光膜7040には、81個の受光素子7020それぞれに対応した、81個の開口部7041が形成されており、開口部7041の開口面積は、受光素子7020の受光面積と略同一となっている。図38に示すように、本実施形態では、81個の開口部7041が、中心点Pから放射状に延びる仮想直線(図示略)に沿って、対応する受光素子7020から離れるように、遮光膜7040に形成されており、開口部7041と、該開口部7041に対応する受光素子7020との離間距離は、中心点Pと受光素子7020との距離に比例している。なお、図示しないが、遮光膜7040は、半導体基板11に形成された配線パターンと電気的に接続しており、各電子素子を電気的に接続する配線としての機能も果たすようになっている。
 算出部7050は、各受光素子7020の出力信号に基づいて、半導体基板7011に入射する光の仰角と左右角とを算出するものである。図40に示すように、算出部7050は、各受光素子7020の出力信号を増幅する4つの増幅部7051と、該増幅部7051の出力信号を演算することで、光センサ7100に入射する光の入射量、仰角、及び左右角を算出する演算部7052と、を有する。第1の増幅部7051aは、第1受光素子群7021を構成する受光素子7020の各出力信号を加算しつつ増幅し、第2の増幅部7051bは、第2受光素子群7022を構成する受光素子7020の各出力信号を加算しつつ増幅する。また、第3の増幅部7051cは、第3受光素子群7023を構成する受光素子7020の各出力信号を加算しつつ増幅し、第4の増幅部7051dは、第4受光素子群7024を構成する受光素子7020の各出力信号を加算しつつ増幅する。
 演算部7052は、増幅部7051a~7051dそれぞれの出力信号が入力されると、加算して光の入射量を演算すると共に、4つの出力信号を比較することで、光の入射方向を概算する。例えば、第1受光素子群7021の出力信号が最大となる場合、光は、第1受光素子群7021から中心点Pに向うように入射していることがわかり、第2受光素子群7022の出力信号が最大となる場合、光は、第2受光素子群7022から中心点Pに向うように入射していることがわかる。また、第3受光素子群7023の出力信号が最大となる場合、光は、第3受光素子群7023から中心点Pに向うように入射していることがわかり、第4受光素子群7024の出力信号が最大となる場合、光は、第4受光素子群7024から中心点Pに向うように入射していることがわかる。このように、演算部7052は、4つの出力信号(受光素子群7021~7024それぞれの出力信号)を比較することで、光の入射方向を概算する。
 また、行方向に沿う光が受光素子群7021,7023に入射する量と受光素子群7022,7024に入射する量とは異なり、列方向に沿う光が受光素子群7021,7022に入射する量と受光素子群7023,7024に入射する量とは異なるので、演算部7052は、受光素子群7021,7022の出力信号、若しくは、受光素子群7023,7024の出力信号に基づいて光の左右角を算出し、受光素子群7021,7023の出力信号、若しくは、受光素子群7022,7024の出力信号に基づいて光の仰角を算出する。
 次に、本実施形態に係る光センサ7100の作用効果を説明する。上記したように、受光素子7020の受光面積が、対応する開口部7041の開口面積と略同一となっている。したがって、複数の受光素子に1つの開口部が対応し、受光面積よりも開口面積が大きい構成と比べて、各受光素子7020の受光面に入射する光の角度範囲(指向性)が狭くなる。この結果、各受光素子7020の指向特性が向上され、光の入射角度の検出精度が向上される。
 本実施形態では、4つの受光素子群7021~7024が構成される例を示した。しかしながら、群の数としては3つ以上であれば良い。
 本実施形態では、81個の受光素子7020が半導体基板7011に形成された例を示した。しかしながら、受光素子7020の数としては、3つ以上であればよく、上記例に限定されない。
 本実施形態では、透光膜7030が1層であり、遮光膜7040が1層である例を示した。しかしながら、透光膜7030及び遮光膜7040それぞれの層数は上記例に限定されず、例えば、透光膜7030が2層であり、遮光膜7040が2層である構成を採用することもできる。このように、透光膜7030に遮光膜7040が多層に形成されると、一層の遮光膜7040に開口部7041が形成された構成と比べて、半導体基板7011に入射する光の範囲を狭めることができる。これにより、ある開口部7041から入射した光が、その開口部7041と対応する受光素子7020以外の受光素子7020に入射することが抑制され、各受光素子7020の出力信号に、外乱出力が含まれることが抑制される。
 本実施形態では、遮光膜7040が、遮光性と導電性を有する材料から成る例を示した。しかしながら、遮光膜7040によって、半導体基板7011に形成された各電子素子を電気的に接続しなくとも良い場合、遮光膜7040を、光を吸収する性質を有する材料によって形成しても良い。
(第9実施形態)
 図41は、光センサの概略構成を示す回路図である。図42は、受光素子と開口部の配置を説明するための平面図である。図43は、図42のXLIII-XLIII線に沿う断面図である。図44は、算出部の概略構成を説明するための回路図である。なお、図42では、受光素子8010の形成位置を明瞭とするために、受光素子8010を実線で示し、開口部8023を破線で示している。また、図43では、受光素子8010の中心と、受光素子8010に対応する開口部8023の中心とを結ぶ仮想直線を破線で示している。
 以下においては、複数の受光素子8010によって構成されるマトリックスの行に沿う方向を左右方向、列に沿う方向を前後方向と示す。なお、以下に示す左方とは、列番号が少ない側であり、右方とは、列番号が大きい側である。また、前方とは、行番号が少ない側であり、後方とは、行番号が大きい側である。
 光センサ8100は、図41~図43に示すように、要部として、受光素子8010と、規定部8020と、算出部8030と、選択スイッチ8040と、制御部8050と、を有する。受光素子8010と算出部8030とは、選択スイッチ8040を介して電気的に接続されており、受光素子8010の出力信号は、制御部8050によって閉状態とされた選択スイッチ8040を介して算出部8030に入力される。
 受光素子8010は、光を電気信号に変換するものであり、PN接合を有するフォトダイオードである。図42及び図43に示すように、28個の受光素子8010が、半導体基板8011の一面8011a側に形成されており、28個の受光素子8010によって、4行7列のマトリックスが構成されている。本実施形態では、マトリックスが、前後方向に沿う分割線(図42に二点鎖線で示す直線)によって、第1~第4列の受光素子8010から成る第1受光素子群8010aと、第4~第7列の受光素子8010から成る第2受光素子群8010bとに2分されている。なお、図示しないが、半導体基板8011には、光センサ8100の構成要素8030~8050が形成されており、これら構成要素は、半導体基板8011に形成された配線パターンを介して電気的に接続されている。
 規定部8020は、28個の受光素子8010それぞれの受光面に入射する光の入射角度が異なるように、光の入射角度を規定するものである。図43に示すように、規定部8020は、一面8011a上に形成された透光膜8021と、透光膜8021上に形成された遮光膜8022と、遮光膜8022に形成された投光用の開口部8023と、を有する。図43に破線で示すように、各受光素子8010の受光面の中心と、対応する開口部8023の中心とを結ぶ線の傾きが異なっており、各受光素子8010に入射する光の角度が異なっている。透光膜8021は絶縁性と透光性を有する材料から成り、このような性質を有する材料としては、例えば酸化シリコンSiOがある。遮光膜8022は、遮光性と導電性を有する材料から成り、このような性質を有する材料としては、例えばアルミニウムがある。
 図42に示すように、複数の規定部8020は、4行4列に位置する受光素子8010(基準点P)から放射状に延びる仮想直線(図示略)に沿って、対応する受光素子8010から離れるように、遮光膜8022に形成されている。そして、開口部8023と、該開口部8023に対応する受光素子8010との離間距離が、基準点Pと受光素子8010との距離に比例している。これにより、第1受光素子群8010aでは、左方から入射する光を検出し易く、右方か入射する光を検出し難くなっている。反対に、第2受光素子群8010bでは、右方から入射する光を検出し易く、左方から入射する光を検出し難くなっている。また、各受光素子8010では、後方から入射する光を検出し難く、第4列の受光素子8010から、列番号が増減するにつれて、前方から入射する光を検出し難くなっている。以上、示したように、第1受光素子群8010aを構成する受光素子8010は、左方から入射する光を検出し易く、第2受光素子群8010bを構成する受光素子8010は、左方から入射する光を検出し易く、第4列の受光素子8010は、前方から入射する光を検出し易くなっている。
 算出部8030は、受光素子8010の出力信号に基づいて、光の入射角度を算出するものである。図44に示すように、算出部8030は、受光素子群8010a,8010bの出力信号を増幅する2つの増幅部8031a,8031bと、該増幅部8031a,8031bの出力信号を演算することで、光センサ8100に入射する光の入射方向を算出する演算部8032と、を有する。第1の増幅部8031aは、第1受光素子群8010aを構成する受光素子8010の各出力信号を加算しつつ増幅し、第2の増幅部8031bは、第2受光素子群8010bを構成する受光素子8010の各出力信号を加算しつつ増幅する。
 演算部8032は、増幅部8031a,8031bそれぞれの出力信号が入力されると、加算して光の入射量を演算すると共に、2つの出力信号を比較することで、光の入射方向を概算する。例えば、第1受光素子群8010aの出力信号が第2受光素子群8010bの出力信号よりも高くなる場合、光は、左方から入射していることがわかる。反対に、第2受光素子群8010bの出力信号が第1受光素子群8010aの出力信号よりも高くなる場合、光は、右方から入射していることがわかる。このように、2つの受光素子群8010a,8010bそれぞれの出力信号を比較することで、光の入射方向を概算することができる。
 本実施形態に係る演算部8032は、第1受光素子群8010aの出力信号を、2つの受光素子群8010a,8010bの出力信号の総和によって割った値と、第2受光素子群8010bの出力信号を、2つの受光素子群8010a,8010bの出力信号の総和によって割った値と、を算出し、これら2つの値の比をとることで、光が、光センサ8100に対して左右方向からどれくらい入射しているのかを検出する。
 選択スイッチ8040は、受光素子8010と算出部8030との接続を開閉制御するためのものであり、各受光素子8010と算出部8030との間に設けられている。本実施形態に係る選択スイッチ8040は、Nチャネル型MOSFETである。
 制御部8050は、選択スイッチ8040の開閉を制御するものであり、アドレスデコーダである。制御部8050には、ROMなどの記憶部から設けられており、この記憶部に記憶された情報によって、どの選択スイッチに、電圧レベルがHiレベルの信号を常時出力して、どの受光素子8010と算出部8030とを電気的に接続するのかが決定されている。記憶部の情報は、用途に応じて決定される。例えば、受光素子8010の受光面と図43に破線で示す仮想直線とが成す角度(仰角)が大きい光を検出したい場合、第3~第5列の受光素子8010に対応する選択スイッチ8040のみを常時閉状態とし、上記した角度が小さい光を検出したい場合、第1,2,6,7列の受光素子8010に対応する選択スイッチ8040のみを常時閉状態とする。このように、分割線を介して対称となるように、選択スイッチ8040が選択される。数式で表現すれば、nを1~4までの自然数、mを1~3までの自然数とすると、n行(4-m)列の受光素子8010に対応する選択スイッチ8040と、n行(4+m)列の受光素子8010に対応する選択スイッチ8040と、が選択される。
 次に、光センサ8100の作用効果を説明する。上記したように、受光素子8010と算出部8030とが選択スイッチ8040を介して電気的に接続されており、選択スイッチ8040の開閉が、制御部8050によって制御されている。これによれば、特に検出したい光の角度があったとしても、その用途に応じて、制御部8050の記憶部の情報を書き換えるだけでよくなるので、用途に応じて規定部を作成し直す構成と比べて、汎用性が向上される。
 受光素子8010は、半導体基板8011の一面8011a側に形成され、規定部8020は、一面8011a上に形成された複数の薄膜8021,8022から成る。したがって、半導体基板の上方に、開口窓が形成された遮蔽板などが設けられた構成と比べて、光センサ8100の体格の増大が抑制される。
 本実施形態では、28個の受光素子8010が半導体基板8011に形成された例を示した。しかしながら、受光素子8010の数としては、上記例に限定されない。
 本実施形態では、複数の受光素子8010が、マトリックス状に配置された例を示した。しかしながら、受光素子8010の配置例としては、上記例に限定されない。例えば、基準点Pから放射状に延びる仮想直線状に、受光素子8010が配置された構成を採用することもできる。
 本実施形態では、図42に示すように、受光面積が相等しい複数の受光素子8010が、半導体基板8011に形成された例を示した。しかしながら、光の入射量を検出するために、他の受光素子8010よりも受光面積が大きい、入射量検出用の受光素子が、半導体基板8011に形成された構成を採用することもできる。
 本実施形態では、図42に示すように、透光膜8021が1層であり、遮光膜8022が1層である例を示した。しかしながら、透光膜8021及び遮光膜8022それぞれの層数は上記例に限定されず、例えば、図45に示すように、透光膜8021が2層であり、遮光膜8022が2層である構成を採用することもできる。このように、透光膜8021に遮光膜8022が多層に形成されると、一層の遮光膜8022に開口部8023が形成された構成と比べて、半導体基板8011に入射する光の範囲を狭めることができる。これにより、ある開口部8023から入射した光が、その開口部8023と対応する受光素子8010以外の受光素子8010に入射することが抑制され、受光素子8010の出力信号に、意図しない開口部8023からの光出力(外乱出力)が含まれることが抑制される。図45は、規定部の変形性を説明するための断面図である。
 本発明は、好適な実施例を参照して開示されたが、本発明が当該好適な実施例やその構造に限られるわけではないと理解される。本発明は、種々の変形例や等価な配列を包含することを意図している。加えて、単に一要素を多くあるいは少なく含むような、好適な、あるいは、他の種々の組み合わせや形態もまた、本発明の範疇と射程内に入る。

Claims (70)

  1.  光センサは、
     半導体基板(10)の一面側に配置され、光を電気信号に変換する複数の受光素子(20)と、
     前記半導体基板(10)の一面上に配置され、光透過性を有する透光膜(30)と、
     前記半導体基板(10)の一面上に前記透光膜(30)を介して配置され、光遮光性を有する遮光膜(40)と、
     前記遮光膜(40)に配置され、対応する前記受光素子(20)に光を導入するための複数の開口部(41)とを備え、
     前記受光素子(20)は、第1の受光素子(20a-20h)と、第2の受光素子(20a-20h)とを有し、
     前記開口部(41)は、前記第1の受光素子(20a-20h)に対応する第1の開口部(41a-41h)と、前記第2の受光素子(20a-20h)に対応する第2の開口部(41a-41h)とを有し、
     第1の仮想直線(A-C)は、前記第1の受光素子(20a-20h)の中心から前記第1の開口部(41a-41h)の中心を通るように定義され、
     第2の仮想直線(A-C)は、前記第2の受光素子(20a-20h)の中心から前記第2の開口部(41a-41h)の中心を通るように定義され、
     第1の仮想直線(A-C)と第2の仮想直線(A-C)とは、仰角及び左右角の少なくとも一方が異なっており、
     前記第1の受光素子(20a-20h)の受光面積が前記第1の開口部(41a-41h)の開口面積よりも大きく、前記第2の受光素子(20a-20h)の受光面積が前記第2の開口部(41a-41h)の開口面積よりも大きい。
  2.  請求項1に記載の光センサにおいて、
     前記受光素子(20)は、さらに、第3の受光素子(20a-20h)を有し、
     前記開口部(41a-41h)は、さらに、前記第3の受光素子(20a-20h)に対応する第3の開口部(41a-41h)を有し、
     第3の仮想直線(A-C)は、前記第3の受光素子(20a-20h)の中心から前記第3の開口部(41a-41h)の中心を通るように定義され、
     第3の仮想直線(A-C)と前記第1の仮想直線(A-C)及び前記第2の仮想直線(A-C)とは、それぞれ仰角及び左右角の少なくとも一方が異なっており、
     前記第3の受光素子(20a-20h)の受光面積が前記第3の開口部の開口面積(41a-41h)よりも大きい。
  3.  請求項2に記載の光センサにおいて、
     前記受光素子(20)は、さらに、第4の受光素子(20d-20h)を有し、
     前記開口部(41a-41h)は、さらに、前記第4の受光素子(20d-20h)に対応する第4の開口部(41d-41h)を有し、
     第4の仮想直線は、前記第4の受光素子(20d-20h)の中心から前記第4の開口部(41d-41h)の中心を通るように定義され、
     第4の仮想直線と前記第1~第3の仮想直線とは、仰角及び左右角の少なくとも一方が異なっており、
     前記第4の受光素子(20d-20h)の受光面積が前記第4の開口部(41d-41h)の開口面積よりも大きい。
  4.  請求項2または3に記載の光センサは、さらに、
     各受光素子(20)の出力信号に基づいて、前記半導体基板(10)に入射する光の仰角、左右角、及び入射量を算出する算出部(50)を有する。
  5.  請求項1-4のいずれか一つに記載の光センサにおいて、
     前記遮光膜(40)と前記透光膜(30)は、多層構造を有し、
     各層の遮光膜(40)に配置された開口部(41)によって、光の仰角が規定されており、
     各層の遮光膜(40)に配置された開口部(41)の開口面積が、前記半導体基板(10)に近づくにつれて、大きくなる。
  6.  光センサは、
     半導体基板(1010)の一面側に配置された、光を電気信号に変換する複数の受光素子(1020)と、
     前記半導体基板(1010)の前記受光素子(1020)の上に、透光膜(1030)を介して配置された遮光膜(1040)と、
     前記遮光膜(1040)に配置され、前記受光素子(1020)それぞれに対応した、透光用の開口部(1041)と、
     遮光部(1050)とを有し、
     該開口部(1041)は、光の仰角を規定し、
     仰角は、前記受光素子(1020)の受光面に平行な線と光の進行方向のなす角であり、
     遮光部(1050)は、一つの受光素子(1020)に対応する開口部(1041)から入射した光が、それと隣接する受光素子(1020)に入射することを妨げ、
     前記遮光部(1050)は、互いに隣接する開口部(1041)の間に配置された前記透光膜(1030)に配置されている。
  7.  請求項6に記載の光センサにおいて、
     前記遮光部(1050)は、前記半導体基板(1010)の前記一面から、前記遮光膜(1040)に達する遮光壁(1051)を有する。
  8.  請求項7に記載の光センサにおいて、
     前記遮光壁(1051)は、環状形状を有し、
     環状形状を有する前記遮光壁(1051)によって、前記開口部(1041)が囲まれている。
  9.  請求項7または8に記載の光センサにおいて、
     前記遮光膜(1040)と前記遮光壁(1051)は、導電性を有する。
  10.  請求項6-9のいずれかひとつに記載の光センサにおいて、
     前記遮光部(1050)は、光を吸収する性質を有する光吸収膜(1052)を有し、
     該光吸収膜(1052)は、前記遮光膜(1050)の表面に配置されている。
  11.  請求項10に記載の光センサにおいて、
     該光吸収膜(1052)は、前記開口部(1041)の縁に、配置されている。
  12.  請求項11に記載の光センサにおいて、
     前記開口部(1041)の縁に配置された前記遮光膜(1050)の端部は、光が入射してくる方向に沿って傾斜している。
  13.  請求項6-12のいずれかひとつに記載の光センサにおいて、
     前記遮光膜(1050)と前記透光膜(1030)は多層構造を有し、
     各層の遮光膜(1050)に配置された開口部(1041)によって、仰角が規定されている。
  14.  光センサは、
     半導体基板(2010)の一面側に配置された、光を電気信号に変換する、複数の受光素子(2020)と、
     前記半導体基板(2010)の前記受光素子(2020)の上に、透光膜(2030)を介して配置された遮光膜(2040)と、
     前記遮光膜(2040)に配置され、前記受光素子(2020)それぞれに対応した透光用の開口部(2041)とを有し、
     前記受光素子(2020)は、光強度検出用の受光素子(2021)と、光入射角度検出用の受光素子(2022)とを有し、
     前記光強度検出用の受光素子(2021)の上方に位置する透光膜(2030)、遮光膜(2040)は、ともに除去されている。
  15.  請求項14に記載の光センサにおいて、
     前記光入射角度検出用の受光素子(2022)の上方に位置する透光膜(2030)、遮光膜(2040)は、ともに残されている。
  16.  請求項14または15に記載の光センサにおいて、
     前記光強度検出用の受光素子(2021)の受光面を底面とし、前記透光膜(2030)と前記遮光膜(2040)を側壁として、凹部(2050)が構成されており、
     前記光強度検出用の受光素子(2021)の上方に向うにしたがって、前記凹部(2050)の開口面積が増大するように、前記凹部(2050)の側壁が傾斜している。
  17.  請求項14-16いずれかひとつに記載の光センサにおいて、
     前記光強度検出用の受光素子(2021)の受光面積の方が、前記光入射角度検出用の受光素子(2022)の受光面積よりも大きい。
  18.  請求項14-17いずれかひとつに記載の光センサは、さらに、
     前記半導体基板(2010)の一面上に配置され、前記受光素子(20)の受光面を保護する、透光性の保護膜(2030)を有し、
     前記透光膜(2030)及び前記遮光膜(2040)は、前記保護膜(2030)の上に配置されている。
  19.  請求項14-18いずれかひとつに記載の光センサは、さらに、
     算出部を有し、
     算出部は、前記光入射角度検出用の受光素子(2022)の出力信号に基づいて、前記半導体基板(2010)に入射する光の角度を算出し、
     さらに、算出部は、算出した光の角度と、前記光強度検出用の受光素子(2021)の出力信号とに基づいて、光強度を算出する。
  20.  請求項19に記載の光センサにおいて、
     各光入射角度検出用の受光素子(2022)の中心と、各受光素子(2022)に対応する前記開口部(2041)の中心とを結ぶ仮想直線を定義し、
     少なくとも3つの仮想直線の、それぞれの仰角及び左右角の少なくとも一方が異なっている。
  21.  請求項20に記載の光センサにおいて、
     前記算出部は、少なくとも3つの前記光入射角度検出用の受光素子(2022)の出力信号の比を算出することで、光の入射角度を算出する。
  22.  請求項14-21いずれかひとつに記載の光センサにおいて、
     前記遮光膜(2040)と前記透光膜(2030)は多層構造を有し、
     各層の遮光膜(2040)に配置された開口部(2041)によって、光の仰角が規定されている。
  23.  光センサは、
     半導体基板(3010)の一面側に配置された、光を電気信号に変換する複数の受光素子(3020)と、
     前記半導体基板(3010)における前記受光素子(3020)上に、透光膜(3030)を介して配置された遮光膜(3040)と。
     前記遮光膜(3040)に配置され、前記受光素子(3020)それぞれに対応した透光用の開口部(3050)とを有し、
     複数の受光素子(3020)は、仮想直線に対して線対称となるような、一対の受光素子(3020)を有し、
     仮想直線は、前記半導体基板(3010)の当該一面に沿って配置され、
     当該一対の受光素子(3020)に対応する、一対の開口部(3050)が、前記仮想直線に対して線対称となっており、
     一対の前記受光素子(3020)それぞれは、前記仮想直線の一方から他方に向って、中央がへこんだ凹形状を有し、
     凹形状は、凹形状の一方の端部から他方の端部に向うにしたがって太くなる横幅を有し、
     一対の前記開口部(3050)各々は、前記半導体基板(3010)の当該一面に入射する光によって、前記半導体基板(3010)の当該一面に投影されて、投影部位を提供し、
     投影部位の少なくとも一部が、対応する前記受光素子(3020)、及び、その受光素子(3020)の一方の端部と他方の端部とを結ぶ線によって囲まれた領域に位置する。
  24.  請求項23に記載の光センサにおいて、
     複数の受光素子(3020)は、少なくとも二対の前記受光素子(3020)を有し、
     開口部(3050)は、少なくとも二対の前記受光素子(3020)に対応する二対の前記開口部(3050)を有している。
  25.  請求項24に記載の光センサにおいて、
     一対の前記受光素子(3020)と、それぞれに対応する前記開口部(3050)との間の距離が、他の一対の前記受光素子(3020)と、それぞれに対応する前記開口部(3050)との間の距離と異なる。
  26.  請求項23~25いずれか1項に記載の光センサにおいて、
     一対の前記受光素子(3020)それぞれの横幅の中心を通る曲線は、所定の半径を有する円弧状であり、
     前記開口部(3050)の投影部位は、その円弧状の曲線の中心に位置している。
  27.  請求項26に記載の光センサにおいて、
     前記円弧状の曲線と、前記円弧状の中心とを結ぶ線によって扇が提供され、
     扇の中心角が、180°以上となっている。
  28.  請求項23~27いずれか1項に記載の光センサにおいて、
     一対の前記受光素子(3020)それぞれは、受光素子(3020)の一方の端部から他方の端部に向うにしたがって連続的に太くなる形状を有する。
  29.  請求項28に記載の光センサにおいて、
     一対の前記受光素子(3020)それぞれは、他方の端部の形状が直線であり、
     一対の前記受光素子(3020)それぞれは、角笛形状を有する。
  30.  請求項28に記載の光センサにおいて、
     一対の前記受光素子(3020)それぞれは、他方の端部の形状が曲線であり、
     一対の前記受光素子(3020)それぞれは、勾玉形状を有する。
  31.  請求項23~30いずれか1項に記載の光センサにおいて、
     前記遮光膜(3040)と透光膜(3030)は、多層構造を有し、
     各層の遮光膜(3040)に配置された前記開口部(3050)は、光の仰角を規定し、
     前記半導体基板(3010)の当該一面から最も離れた層の開口部(3050)を除く開口部(3050)の形状は、凹形状を有し、
     凹形状は、前記仮想直線の一方から他方に向って、中央がへこんでおり、
     凹形状の横幅は、凹形状の一方の端部から他方の端部に向うにしたがって太くなっている。
  32.  請求項31に記載の光センサにおいて、
     前記半導体基板(3010)の当該一面から最も離れた層の開口部(3050)を除く開口部(3050)の形状は、一方の端部から他方の端部に向うにしたがって連続的に太くなる形状を有している。
  33.  請求項32に記載の光センサにおいて、
     前記半導体基板(3010)の当該一面から最も離れた層の開口部(3050)を除く開口部(3050)は、開口部(3050)の前記他方の端部の形状が直線であり、
     開口部(3050)は、角笛形状を有する。
  34.  請求項32に記載の光センサにおいて、
     前記半導体基板(3010)の当該一面から最も離れた層の開口部(3050)を除く開口部(3050)は、開口部(3050)の前記他方の端部の形状が曲線であり、
     開口部(3050)は、勾玉形状を有する。
  35.  光センサは、
     受光量に応じた電荷を蓄積する複数の受光素子(4010)と、
     前記受光素子(4010)それぞれの受光面に入射する光の入射角度が異なるように、光の入射角度を規定する規定部(4020)と、
     前記受光素子(4010)それぞれと電気的に接続され、前記受光素子(4010)から出力される電荷を蓄積しつつ、蓄積した電荷を電圧に変換する蓄積部(4030)と、
     対応する前記受光素子(4010)と前記蓄積部(4030)との間に設けられた転送スイッチ(4040)と、
     前記蓄積部(4030)に蓄積された電荷をリセットするリセット部(4050)と、
     前記転送スイッチ(4040)の開閉、及び、前記リセット部(4050)の駆動を制御する制御部(4070)と、を有し、
     前記制御部(4070)が、前記転送スイッチ(4040)の開閉間隔を調整することで、各受光素子(4010)から前記蓄積部(4030)に出力される電荷の量を調整する。
  36.  請求項35に記載の光センサにおいて、
     前記リセット部(4050)は、前記蓄積部(4030)と電源との間に配置されたリセットスイッチ(4050)であり、
     前記制御部(4070)は、前記リセットスイッチ(4050)に、前記リセットスイッチ(4050)を開閉制御するリセット信号を入力し、
     前記制御部(4070)は、前記転送スイッチ(4050)に、前記リセット信号と共に、前記転送スイッチを開閉制御する転送信号を入力する。
  37.  請求項35又は請求項36に記載の光センサは、さらに、
     前記蓄積部(4030)の出力端子に配置された選択スイッチ(4060)を有し、
     前記制御部(4070)は、前記選択スイッチ(4060)に、前記選択スイッチ(4060)を開閉制御する選択信号を入力する。
  38.  請求項35~37いずれか1項に記載の光センサにおいて、
     前記蓄積部(4030)は、フローティングディフュージョンポンプである。
  39.  請求項35~38いずれか1項に記載の光センサにおいて、
     前記受光素子(4010)は、半導体基板(4011)の一面側に配置され、
     前記規定部(4020)は、前記一面上に、透光膜(4012)を介して配置された遮光膜(4021)と、該遮光膜(4021)に配置された前記受光素子(4010)に対応する光照射用の開口部(4022)とを有する。
  40.  請求項39に記載の光センサにおいて、
     前記開口部(4022)それぞれの開口面積が異なる。
  41.  請求項39または40に記載の光センサにおいて、
     前記遮光膜(4021)と前記透光膜(4012)は、多層構造を有しており、
     前記遮光膜(4021)それぞれの層に配置された開口部(4022)によって、前記受光面に入射する光の角度が規定されている。
  42.  光センサは、
     受光量に応じた電荷を蓄積する複数の受光素子(5010)と、
     前記受光素子(5010)それぞれの受光面に入射する光の入射角度が異なるように、光の入射角度を規定する規定部(5020)と、
     前記受光素子(5010)それぞれと共通して電気的に接続された共通配線(5061)と、
     各々の前記受光素子(5010)と前記共通配線(5061)との間に設けられた転送スイッチ(5040)と、
     各受光素子(5010)に蓄積された電荷をリセットするリセット部(5030)と、
     前記転送スイッチ(5040)の開閉、及び、前記リセット部(5030)の駆動を制御する制御部(5050)とを有し、
     前記制御部(5050)は、前記転送スイッチ(5040)の開閉と前記リセット部(5030)の駆動を調整することで、各受光素子(5010)から前記共通配線(5061)に出力される電荷の量を調整する。
  43.  請求項42に記載の光センサにおいて、
     前記リセット部(5030)は、前記受光素子(5010)とグランドとの間に配置されたリセットスイッチ(5030)であり、
     前記制御部(5050)は、各受光素子(5010)に対応する前記リセットスイッチ(5030)それぞれに、前記リセットスイッチ(5030)を開閉制御するリセット信号を異なるタイミングで出力し、
     前記制御部(5050)は、各受光素子(5010)に対応する前記転送スイッチ(5040)それぞれに、前記転送スイッチ(5040)を開閉制御する転送信号を同時に出力する。
  44.  請求項43に記載の光センサにおいて、
     前記リセットスイッチ(5030)は、Pチャネル型MOSFETである。
  45.  請求項42に記載の光センサにおいて、
     前記リセット部(5030)は、前記受光素子(5010)と電源との間に配置されたリセットスイッチ(5030)であり、
     前記制御部(5050)は、各受光素子(5010)に対応する前記リセットスイッチ(5030)それぞれに、前記リセットスイッチ(5030)を開閉制御するリセット信号を異なるタイミングで出力し、
     前記制御部(5050)は、各受光素子(5010)に対応する前記転送スイッチ(5040)それぞれに、前記転送スイッチを開閉制御する転送信号を同時に出力する。
  46.  請求項45に記載の光センサにおいて、
     前記リセットスイッチ(5030)は、Nチャネル型MOSFETである。
  47.  請求項42~46いずれか1項に記載の光センサにおいて、
     前記受光素子(5010)は、半導体基板(5011)の一面に配置され、
     前記規定部(5020)は、前記一面上に、透光膜(5012)を介して配置された遮光膜(5021)と、該遮光膜(5021)に形成され、前記受光素子(5010)に対応する光入射用の開口部(5022)とを有する。
  48.  請求項47に記載の光センサにおいて、
     複数の前記開口部(5022)の開口面積が異なる。
  49.  請求項47又は請求項48に記載の光センサにおいて、
     前記遮光膜(5021)と前記透光膜(5012)は、多層構造を有しており、
     前記遮光膜(5021)それぞれの層に配置された開口部(5022)によって、前記受光面に入射する光の角度が規定されている。
  50.  光センサ装置は、
     光センサ(6100)と、
     角度算出部(6110)とを有し、
     光センサ(6100)は、半導体基板(6010)に配置された、光を電気信号に変換する複数の受光素子(6020)と、前記半導体基板(6010)における前記受光素子(6020)上に配置された、透光性を有する透光膜(6050)と、前記透光膜(6050)上に配置された、遮光性を有する遮光膜(6060)と、前記遮光膜(6060)に配置された、前記受光素子(6020)それぞれに対応して、前記受光素子(6020)の受光面に入射する光の角度を規定する開口部(6070)とを有し、
     角度算出部(6110)は、前記受光素子(6020)それぞれの出力信号に基づいて、光の仰角、及び、光の左右角を算出し、
     複数の前記受光素子(6020)は、光の左右角が互いに同一であり、仰角が互いに異なる複数の受光素子群(6021-6039)を有し、
     複数の前記受光素子群(6021-6039)は、左右角が異なっており、
     前記角度算出部(6110)は、各受光素子(6020)の出力信号の強度を比べることで、最も強い出力信号を出力している受光素子(6020)を特定し、
     前記角度算出部(6110)は、特定された受光素子(6020)の受光面に入射する光の角度を特定する。
  51.  請求項50に記載の光センサ装置において、
     前記角度算出部(6110)は、前記受光素子(6020)の出力信号の電圧を要素とした行列を形成することで、前記受光面に入射する光の角度に応じた、前記受光素子(6020)の出力信号の強度分布を形成する分布形成部(6160)を有し、
     前記分布形成部(6160)は、第1行列と第2行列を提供し、
     第1行列は、前記受光面に入射する光の左右角が異なる各受光素子(6020)の出力信号を、行番号若しくは列番号が増大するにつれて、左右角が増大若しくは減少するように並べ、
     第2行列は、前記受光面に入射する光の仰角が異なる各受光素子(6020)の出力信号を、行番号若しくは列番号が増大するにつれて、仰角が増大若しくは減少するように並べる。
  52.  請求項51に記載の光センサ装置において、
     前記角度算出部(6110)は、さらい、比較部(6140)を有し、
     比較部(6140)は、前記受光素子(6020)の出力信号の電圧値が閾値電圧よりも高い場合にHi信号を出力し、前記受光素子の出力信号の電圧値が閾値電圧よりも低い場合にLo信号を出力し、
     前記分布形成部(6160)は、複数のフリップフロップ(6161)を有し、
     フリップフロップ(6161)は、前記Hi信号が一度も入力されていない場合に「0」のフラグを立て続け、
     フリップフロップ(6161)は、前記Hi信号が一度でも入力された場合に、フラグを「0」にするリセット信号が入力されるまで、「1」のフラグを立て続け、
     前記第1行列及び前記第2行列の各要素の値は、1つの前記フリップフロップ(6161)のフラグであり、
     前記第1行列及び前記第2行列それぞれは、1列若しくは1行の行列であり、
     前記第1行列を成す1つのフリップフロップ(6161)には、前記受光面に入射する光の左右角が同一であり、前記受光面に入射する光の仰角が異なる各受光素子(6020)の出力信号が、前記比較部(6140)を介して順次入力され、
     前記第2行列を成す1つのフリップフロップ(6161)には、前記受光面に入射する光の仰角が同一であり、前記受光面に入射する光の左右角が異なる各受光素子(6020)の出力信号が、前記比較部(6140)を介して順次入力される。
  53.  請求項52に記載の光センサ装置において、
     前記角度算出部(6110)は、
       各受光素子(6020)と前記比較部(6140)との電気的な接続を開閉制御する第1スイッチ(6120)と、
       各フリップフロップ(6161)と前記比較部(6140)との電気的な接続を開閉制御する第2スイッチ(6162)と、
       複数の前記第1スイッチ(6120)を順次一つずつ閉状態とし、閉状態とされた前記第1スイッチ(6120)に対応する前記第2スイッチ(6162)を閉状態とするアドレスデコーダ(6170)とを有する。
  54.  請求項52又は請求項53に記載の光センサ装置は、さらに、
     複数の前記受光素子(6020)よりも受光面積が広い、照射量検出用受光素子(6040)を有し、
     照射量検出用受光素子(6040)は、前記半導体基板(6010)に配置されており、
     前記角度算出部(6110)は、前記照射量検出用受光素子(6040)の出力信号に基づいて、前記閾値電圧を生成する基準電圧生成部(6150)を有する。
  55.  請求項54に記載の光センサ装置は、さらに、
     前記照射量検出用受光素子(6040)の出力信号と、複数の前記受光素子(6020)の内、最も強い出力信号を出力している受光素子(6020)の受光面に入射する光の角度とに基づいて、前記半導体基板(6010)に照射される光の照射量を算出する照射量算出部(6180)を有する。
  56.  請求項50~53いずれか1項に記載の光センサ装置は、さらに、
     最も強い出力信号を出力している受光素子(6020)の出力信号と、その受光素子の受光面に入射する光の角度とに基づいて、前記半導体基板(6010)に照射される光の照射量を算出する照射量算出部(6180)を有する。
  57.  請求項50~56いずれか1項に記載の光センサ装置において、
     前記受光素子(6020)は、前記半導体基板(6010)の任意点から放射状に延びた複数の仮想直線それぞれの上に複数配置されて、前記受光素子(6020)が放射状に配置されており、
     放射状に配置された複数の前記受光素子(6020)それぞれに対応する開口部(6070)によって規定される光の仰角が、前記任意点から離れるにしたがって小さくなる若しくは大きくなる。
  58.  請求項57に記載の光センサ装置において、
     前記任意点から、19本の前記仮想直線が延び、
     隣接する前記仮想直線が成す、前記任意点周りの角度が10°となっており、
     1本の前記仮想直線には、前記任意点から離れるにしたがって、受光面に入射する光の仰角が10°ずつ小さくなる若しくは大きくなるように、9個の前記受光素子(6020)が配置されている。
  59.  請求項50~58いずれか1項に記載の光センサ装置において、
     前記遮光膜(6060)と前記透光膜(6050)は、多層構造を有し、
     前記遮光膜(6060)それぞれに形成された開口部(6070)によって、前記受光面に入射する光の角度が規定されている。
  60.  光センサは、
     半導体基板(7011)の一面側に配置された、光を電気信号に変換する複数の受光素子(7020)と、
     前記半導体基板(7011)の一面(7011a)上に、透光膜(7030)を介して配置された遮光膜(7040)と、
     前記遮光膜(7040)に配置された、前記受光素子(7020)それぞれに対応した透光用の開口部(7041)とを有し、
     少なくとも3つの前記受光素子(7020)の中心と、各受光素子(7020)に対応する前記開口部(7041)の中心とを結ぶ3本の仮想直線それぞれの仰角及び左右角の少なくとも一方が異なっており、
     前記受光素子(7020)の受光面積が、対応する前記開口部(7041)の開口面積と略同一である。
  61.  請求項60に記載の光センサにおいて、
     複数の前記受光素子(7020)が、前記半導体基板(7011)の一面側にマトリックス状に配置され、
     複数の前記開口部(7041)が、前記マトリックスの中心点(P)から放射状に延びる仮想直線に沿って、対応する受光素子(7020)から離れるように、前記遮光膜(7040)に配置されており、
     前記開口部(7041)と、該開口部(7041)に対応する受光素子(7020)との離間距離は、前記中心点(P)と前記受光素子(7020)との距離に比例する。
  62.  請求項61に記載の光センサは、さらに、
     各受光素子(7020)の出力信号に基づいて、前記半導体基板(7011)に入射する光の仰角と左右角とを算出する算出部(7050)を有し、
     複数の受光素子(7020)は、一方が行番号の増減する方向に沿い、他方が列番号の増減する方向に沿い、前記中心点(P)にて交差する十字線によって、4つの受光素子群(7021-7024)に分割され、
     4つの前記受光素子群(7021-7024)は、行番号と列番号とが小さい第1受光素子群(7021)、行番号が大きく列番号が小さい第2受光素子群(7022)、行番号が小さく列番号が大きい第3受光素子群(7023)、及び、行番号と列番号とが大きい第4受光素子群(7024)を含み、
     前記算出部(7050)は、4つの前記受光素子群(7021-7024)それぞれの出力信号を比較することで、光の入射方向を概算する。
  63.  請求項62に記載の光センサにおいて、
     前記算出部(7050)は、前記第1受光素子群(7021)と前記第2受光素子群(7022)の出力信号、若しくは、前記第3受光素子群(7023)と前記第4受光素子群(7024)の出力信号に基づいて、光の左右角を算出し、
     前記算出部(7050)は、前記第1受光素子群(7021)と前記第3受光素子群(7023)の出力信号、若しくは、前記第2受光素子群(7022)と前記第4受光素子群(7024)の出力信号に基づいて、光の仰角を算出する。
  64.  請求項60~63いずれか1項に記載の光センサにおいて、
     前記遮光膜(7040)と前記透光膜(7030)は、多層構造を有し、
     各層の遮光膜(7040)に配置された開口部(7041)によって、光の仰角が規定されている。
  65.  光センサは、
     複数の受光素子(8010)と、
     前記受光素子(8010)それぞれの受光面に入射する光の入射角度が異なるように、光の入射角度を規定する規定部(8020)と、
     前記受光素子(8010)の出力信号に基づいて、光の入射角度を算出する算出部(8030)と、
     前記受光素子(8010)それぞれと前記算出部(8030)との間に設けられた選択スイッチ(8040)と、
     前記選択スイッチ(8040)の開閉を制御する制御部(8050)とを有する。
  66.  請求項65に記載の光センサにおいて、
     前記受光素子(8010)は、半導体基板(8011)の一面側に配置され、
     前記規定部(8020)は、前記一面上に配置された透光膜(8021)と、前記透光膜(8021)を介して前記一面上に配置された遮光膜(8022)と、該遮光膜(8022)に配置された投光用の開口部(8023)とを有する。
  67.  請求項66に記載の光センサにおいて、
     複数の前記受光素子(8010)が、前記半導体基板(8011)の一面側にマトリックス状に配置され、
     複数の前記開口部(8023)は、前記マトリックスを2分する分割線上に位置する基準点(P)から放射状に延びる仮想直線に沿って、対応する受光素子(8010)から離れるように、前記遮光膜(8022)に配置されており、
     前記開口部(8023)と、該開口部(8023)に対応する受光素子(8010)との離間距離は、前記基準点(P)と前記受光素子(8010)との距離に比例する。
  68.  請求項67に記載の光センサにおいて、
     前記マトリックスは、前記分割線によって、第1受光素子群(8010a)と第2受光素子群(8010b)とに2分されており、
     前記算出部(8030)は、前記第1受光素子群(8010a)と前記第2受光素子群(8010b)それぞれの出力信号を比較することで、光の入射方向を概算する。
  69.  請求項66~68いずれか1項に記載の光センサにおいて、
     前記遮光膜(8022)と前記透光膜(8021)は、多層構造を有し、
     前記遮光膜(8022)それぞれに形成された開口部(8023)によって、前記受光面に入射する光の角度が規定されている。
  70.  請求項65~69いずれか1項に記載の光センサにおいて、
     前記制御部(8050)は、アドレスデコーダである。
     
     
     
     
PCT/JP2011/004949 2010-09-10 2011-09-05 光センサ WO2012032753A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180027918.XA CN103038883B (zh) 2010-09-10 2011-09-05 光学传感器
DE112011103016.9T DE112011103016B4 (de) 2010-09-10 2011-09-05 Optischer Sensor
US13/637,545 US8901480B2 (en) 2010-09-10 2011-09-05 Optical sensor having a blocking film disposed over light receiving elements on a semiconductor substrate via a light transparent film for detecting an incident angle of light

Applications Claiming Priority (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-203295 2010-09-10
JP2010203295A JP5510217B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 光センサ
JP2010-203294 2010-09-10
JP2010203294A JP2012058140A (ja) 2010-09-10 2010-09-10 光センサ
JP2010206974A JP5402893B2 (ja) 2010-09-15 2010-09-15 光センサ
JP2010-206974 2010-09-15
JP2010252170A JP5644395B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 光センサ装置
JP2010-252170 2010-11-10
JP2011001102A JP5375840B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 光センサ
JP2011001100A JP2012141260A (ja) 2011-01-06 2011-01-06 光センサ
JP2011-001103 2011-01-06
JP2011001101A JP5724384B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 光センサ
JP2011-001101 2011-01-06
JP2011001103A JP5375841B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 光センサ
JP2011-001102 2011-01-06
JP2011-001100 2011-01-06
JP2011-015417 2011-01-27
JP2011015417A JP5429201B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 光センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2012032753A1 WO2012032753A1 (ja) 2012-03-15
WO2012032753A9 true WO2012032753A9 (ja) 2012-12-27

Family

ID=45810363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/004949 WO2012032753A1 (ja) 2010-09-10 2011-09-05 光センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8901480B2 (ja)
CN (1) CN103038883B (ja)
DE (1) DE112011103016B4 (ja)
WO (1) WO2012032753A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9494419B2 (en) * 2009-07-31 2016-11-15 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Beam direction sensor
JP5904831B2 (ja) * 2012-03-15 2016-04-20 アルパイン株式会社 光学式検知装置
JP5998570B2 (ja) 2012-03-28 2016-09-28 株式会社デンソー レインセンサ
EP2662895B1 (en) 2012-05-11 2014-06-25 Nxp B.V. Integrated circuit including a directional light sensor
EP2847797B1 (en) * 2012-05-11 2018-04-04 Nxp B.V. Integrated circuit with directional light sensor, device including such an ic
JP5891985B2 (ja) * 2012-07-20 2016-03-23 株式会社デンソー 光センサの調整方法
DE102012107739B4 (de) * 2012-08-22 2023-11-02 Avago Technologies International Sales Pte. Ltd. Sensorsystem zum Erkennen einer Bewegung einer Infrarotlichtquelle
JP5907011B2 (ja) 2012-09-07 2016-04-20 株式会社デンソー 光センサ
JP5971106B2 (ja) 2012-12-17 2016-08-17 株式会社デンソー 光センサ
JP2014132304A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Seiko Epson Corp 画像表示装置
US9356060B2 (en) 2013-03-12 2016-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor device and method
US9948895B1 (en) * 2013-06-18 2018-04-17 Verily Life Sciences Llc Fully integrated pinhole camera for eye-mountable imaging system
US9435641B2 (en) * 2013-06-20 2016-09-06 Analog Devices, Inc. Optical angle measurement
US9274202B2 (en) 2013-06-20 2016-03-01 Analog Devices, Inc. Optical time-of-flight system
EP2873953A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-20 ams AG Light sensor arrangement and spectrometer
US9559238B2 (en) * 2014-05-08 2017-01-31 Infineon Technologies Dresden Gmbh Arrangement and method for determining the spatial direction of radiation incidence
JP2016080556A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 岡谷電機産業株式会社 赤外線センサ
DE102015201460B4 (de) * 2015-01-28 2023-05-17 Siemens Healthcare Gmbh Positionsbestimmung eines medizinischen Instruments
JP6390455B2 (ja) * 2015-02-04 2018-09-19 株式会社デンソー 光センサ及びその製造方法
JP2016161458A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社デンソー 光センサ
ITUB20151963A1 (it) * 2015-07-07 2017-01-07 Lfoundry Srl Sensore ottico a risposta angolare stretta
JP6631420B2 (ja) 2016-06-28 2020-01-15 株式会社デンソー 光センサ
WO2018002774A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, operation method of the electronic device, and moving vehicle
JP6718339B2 (ja) * 2016-09-06 2020-07-08 京セラ株式会社 計測センサ用パッケージおよび計測センサ
CN107036710B (zh) * 2017-03-10 2018-05-08 中国科学院上海光学精密机械研究所 采用多探测器的光场光强分布测量方法
CN107481763B (zh) * 2017-08-11 2020-07-31 北京兆易创新科技股份有限公司 一种存储器及其探测方法、以及芯片
EP3537118B1 (en) * 2018-03-08 2024-04-03 MEAS France Radiation sensor, vehicle sensor arrangement, and assembly method
CN109190563B (zh) * 2018-09-05 2022-02-25 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
WO2022074530A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-14 Maytronics Ltd. Selective optical collection devices and systems using same
CN113888993A (zh) * 2021-11-10 2022-01-04 合肥维信诺科技有限公司 一种可折叠显示模组以及终端设备

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103073A (en) 1978-01-31 1979-08-14 Koukuu Uchiyuu Gijiyutsu Kenki Tracing system
JPS6323607U (ja) 1986-07-30 1988-02-16
JPH0831582B2 (ja) 1986-11-05 1996-03-27 株式会社ニコン フオトセンサと信号処理回路を備えた半導体装置
JPH0831497B2 (ja) 1988-09-19 1996-03-27 株式会社日立製作所 球状物の位置検出方法およびその装置
SE462665B (sv) 1988-12-22 1990-08-06 Saab Scania Ab Givare till en klimatanlaeggning foer fordon
JPH0352208A (ja) 1989-07-20 1991-03-06 Murata Mfg Co Ltd コンデンサ付変圧器
JPH07114293B2 (ja) 1992-02-20 1995-12-06 浜松ホトニクス株式会社 半導体光入射位置検出素子
JPH06117924A (ja) 1992-08-19 1994-04-28 Nippondenso Co Ltd 光位置検出装置
JPH0682305A (ja) 1992-08-31 1994-03-22 Shimadzu Corp 2次元検出器
JP3216270B2 (ja) 1992-10-30 2001-10-09 株式会社デンソー 日射検出装置
US5602384A (en) 1992-11-06 1997-02-11 Nippondenso Co., Ltd. Sunlight sensor that detects a distrubition and amount of thermal load
JPH0713518A (ja) 1993-06-23 1995-01-17 Casio Comput Co Ltd Tft液晶装置の駆動方法
JP3284674B2 (ja) 1993-07-29 2002-05-20 株式会社デンソー 日射センサ
JPH08145788A (ja) 1994-11-19 1996-06-07 Horiba Ltd クロストーク防止構造を有する多素子型焦電検出器
JP3531283B2 (ja) 1995-05-24 2004-05-24 株式会社デンソー 日射センサ
JPH0915040A (ja) 1995-07-01 1997-01-17 Horiba Ltd 焦電型赤外線検出器
DE69826515T2 (de) 1997-11-12 2005-02-03 Control Devices, Inc. Sonnenstrahlungssensor
JPH11205659A (ja) 1998-01-07 1999-07-30 Nikon Corp ビデオカメラ
US6521882B1 (en) 1998-03-27 2003-02-18 Denso Corporation Optical sensor with directivity controlled
US6597287B1 (en) 1998-04-15 2003-07-22 Steinel Gmbh & Co. Kg Sensor device and method for operating a sensor device
JP2000236478A (ja) 1999-02-17 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子カメラ装置
JP4211167B2 (ja) 1999-12-15 2009-01-21 株式会社デンソー 光センサ
JP3853562B2 (ja) * 2000-02-23 2006-12-06 松下電器産業株式会社 増幅型固体撮像装置
DE10218160C1 (de) 2002-04-23 2003-12-24 Elmos Semiconductor Ag Vorrichtung zur Ermittlung des Einfallwinkels einer Strahlung auf eine Strahlungseinfallfläche
JP2004226110A (ja) 2003-01-20 2004-08-12 Hamamatsu Photonics Kk 光検出器、検出装置、タイミング検出システムおよびタイミング検出方法
JP2005249478A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Denso Corp 光センサ
JP4691930B2 (ja) 2004-09-10 2011-06-01 ソニー株式会社 物理情報取得方法および物理情報取得装置、並びに物理量分布検知の半導体装置、プログラム、および撮像モジュール
JP2006093292A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US8115151B2 (en) 2005-06-09 2012-02-14 Chengwei Wang Light tracking sensor and sunlight tracking system thereof
JP5197915B2 (ja) 2005-06-20 2013-05-15 浜松ホトニクス株式会社 イメージセンサ
JP4747781B2 (ja) 2005-10-27 2011-08-17 船井電機株式会社 撮像装置
JP2007207789A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nara Institute Of Science & Technology 固体撮像素子及び該素子を用いた撮像装置
JP4710660B2 (ja) 2006-03-10 2011-06-29 株式会社ニコン 固体撮像素子及びこれを用いた電子カメラ
EP2205988A2 (en) 2007-10-26 2010-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. A light angle selecting light detector device
JP2009150699A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Seiko Npc Corp 測定対象物の位置測定システム
JP5283214B2 (ja) 2008-05-23 2013-09-04 国立大学法人宮城教育大学 定点観測装置、及び定点観測方法
JP2009288195A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Fujitsu Ltd 電波方向検出器およびアンテナ可動装置
JP4661912B2 (ja) 2008-07-18 2011-03-30 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2010112808A (ja) 2008-11-05 2010-05-20 Hioki Ee Corp 光パワーメータ
JP5210829B2 (ja) * 2008-12-02 2013-06-12 富士フイルム株式会社 カラーフィルタの製造方法及び固体撮像装置
JP2010203294A (ja) 2009-03-02 2010-09-16 Mikuni Corp エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012032753A1 (ja) 2012-03-15
DE112011103016B4 (de) 2020-11-19
DE112011103016T5 (de) 2013-06-27
US8901480B2 (en) 2014-12-02
CN103038883A (zh) 2013-04-10
US20130037700A1 (en) 2013-02-14
CN103038883B (zh) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012032753A9 (ja) 光センサ
US9219177B2 (en) Photo detector and integrated circuit
US7098446B2 (en) Photoelectric encoder
WO2022156299A1 (zh) 显示面板和显示装置
US20070210267A1 (en) Optical ranging sensor and warm water wash toilet seat
JP5869293B2 (ja) 放射線検出装置
US20140268116A1 (en) Device and method for determining a direction from a surface of one or more photodetector elements of an integrated circuit to a source providing electromagnetic waves and method for manufacturing an device
US7332708B2 (en) Optical encoder
US20180267180A1 (en) Radiation detection element and radiation detection apparatus
JP5971106B2 (ja) 光センサ
KR20180042237A (ko) 좁은 각도 응답을 갖는 광학 센서
US11709095B2 (en) Light sensing module
JP5614339B2 (ja) 分光センサー及び角度制限フィルター
JP2012103126A (ja) 光センサ装置
JP2013047658A (ja) 光検出装置
WO2020022313A1 (ja) 光検出素子およびライダー装置
JP2004028862A (ja) 投影型エンコーダ
JPH09105607A (ja) 移動距離測定装置
KR102191820B1 (ko) 광학식 센서
JP5510217B2 (ja) 光センサ
JP5724384B2 (ja) 光センサ
US20220181375A1 (en) Photoelectric conversion device, imaging device, and imaging system
JP5375841B2 (ja) 光センサ
CN117810275A (zh) 光电探测器
JP2011142233A (ja) 受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180027918.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11823233

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13637545

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112011103016

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120111030169

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11823233

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1