JPH06117924A - 光位置検出装置 - Google Patents

光位置検出装置

Info

Publication number
JPH06117924A
JPH06117924A JP5169290A JP16929093A JPH06117924A JP H06117924 A JPH06117924 A JP H06117924A JP 5169290 A JP5169290 A JP 5169290A JP 16929093 A JP16929093 A JP 16929093A JP H06117924 A JPH06117924 A JP H06117924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
circuit
signal
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5169290A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Sugiura
亘 杉浦
Katsuteru Miwa
勝輝 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5169290A priority Critical patent/JPH06117924A/ja
Priority to US08/107,319 priority patent/US5483060A/en
Publication of JPH06117924A publication Critical patent/JPH06117924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically
    • G01S3/7861Solar tracking systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0437Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using masks, aperture plates, spatial light modulators, spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0204Compact construction
    • G01J1/0209Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J2001/4266Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors for measuring solar light

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光の入射方向及びその強度を検出可能な光位
置検出装置において、受光センサを構成する画素数を少
なくしてその受光面積を小さくすることにより、装置を
小型化する。 【構成】 検出素子部10を、ガラス基板22と、ガラ
ス基板22の表面に形成された互いに直交するスリット
24a,24bを有する遮光膜24と、ガラス基板22
の裏面に固定された受光部26とから構成する。また受
光部26には、各スリット24a,24bを透過したス
リット光を夫々受光する1次元のフォトダイオードアレ
イ26X,26Yと、各フォトダイオードアレイ26
X,26Yを走査して受光信号を取り出す信号処理回路
28とを設ける。この結果、2次元の受光センサを用い
た従来装置に比べて、受光部26の画素数を少なくする
と共に信号処理回路28を簡素化して、装置を小型化で
きるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光の入射方向及びその
強度を検出可能な光位置検出装置に関し、特に、自動車
用空気調和装置において、空調空気の温度,吹出量,吹
出方向等を制御するのに好適な光位置検出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車用空気調和装置におい
ては、日射の強度及び日射方向に応じて、空調空気の温
度,吹出量,吹出方向等を最適に制御するために、日射
方向及び日射強度を検出可能な光位置検出装置が使用さ
れている。
【0003】そしてこうした光位置検出装置としては、
従来より、 (A) 特開昭63−141816号公報に開示されて
いる如く、太陽光を直接受光する3個の受光センサを各
々異なる方向に向けて配設した日射センサ。 (B) 特開昭56−64611号公報に開示されてい
る如く、一条のスリットが形成された遮光板とこの遮光
板に対向配設されたグレーコードパターンからなる2個
のサンセンサを、各スリットが直交するように配設した
太陽角度測定装置。
【0004】(C) 同じく特開昭56−64611号
公報に開示されている如く、ピンホールが形成された遮
光板とこの遮光板に対向配設された2次元の受光センサ
からなる太陽角度測定装置。 等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記各装
置(A)〜(C)においては、いずれも、光検出を行な
うための受光部が大きくなってしまい、装置を小型化す
るのが困難であった。即ち、まず上記(A)の日射セン
サにおいては、3個の受光センサを各々異なる方向に配
設する必要があるため、その受光部を立体的に形成しな
ければならず、装置を小型化することができなかった。
またこの日射センサにおいては、3個の受光センサが必
要であるため、コストアップになるといった問題もあ
る。
【0006】次に、上記(B)の太陽角度測定装置にお
いては、スリットを透過してきた光の位置を検出するの
に、多数の受光素子からなるグレーコードパターンを使
用しているため、上記(A)の装置のように受光部を立
体的に形成する必要はない。しかし、グレーコードパタ
ーンは多数の光電変換素子をグレーコードに沿って配列
したものであるため、その受光部は2次元的な広がりを
もち、その受光面積が大きくなる。また、この太陽角度
測定装置においては、このように2次元的な広がりを持
つ受光部を有する2個のサンセンサを、各スリットが直
交するように並べて使用するため、装置全体では、2つ
のグレーコードパターンの受光面積の2倍以上の受光面
積が必要である。従って、この太陽角度測定装置におい
ても、装置の小型化を図ることができなかった。またグ
レーコードパターンによりスリットを透過してきた光の
位置を正確に検出するには、グレーコードパターンとス
リットとの相対位置を正確に調整しなければならず、そ
の生産性が悪いといった問題もあった。
【0007】一方、上記(C)の太陽角度測定装置にお
いては、ピンホールが形成された遮光板と、この遮光板
に対向配設された2次元の受光センサとにより構成され
ているため、上記(A),(B)の装置に比べて装置の
小型化を図ることができる。しかし、この装置において
も、2次元の受光センサを使用しているため、上記
(B)の装置と同様、受光部が2次元的な拡がりを持つ
こととなり、その受光面積が大きくなってしまう。
【0008】またこの装置においては、受光センサを構
成する光電変換素子(画素)からの受光信号を夫々取り
出すための信号処理回路が必要であるが、受光センサに
おいては多数の画素が2次元配置されているので、その
信号処理回路には、受光センサを2次元的に走査するた
めの垂直及び水平走査回路等を設けなければならず、そ
の回路構成が複雑になり、信号処理回路が大きくなると
いった問題がある。
【0009】そしてこの信号処理回路を装置内に組み込
む場合、信号処理回路を受光センサと同一基板上に形成
すると、基板を、受光センサの受光面積と信号処理回路
の回路面積とを加えた大きさにする必要があり、装置が
より大型化してしまう。また、この装置の小型化を図る
ために、信号処理回路と受光センサとを別体で形成する
ことも考えられるが、この場合には、受光センサを構成
する多数の画素と信号処理回路とを各々信号線により接
続する必要があるため、これら各部を接続する信号線の
数が膨大となって、その組付け作業が繁雑になり、生産
性が低下するといった問題がある。
【0010】従って上記(C)の太陽角度測定装置にお
いても、生産性を低下させることなく装置の小型化を図
ることは困難であった。本発明は、こうした問題に鑑み
なされたもので、上記(C)の太陽角度測定装置のよう
に、平面基板上に形成可能な受光センサを用いて光の入
射方向及びその強度を検出する光位置検出装置におい
て、受光センサを構成する画素数を少なくしてその受光
面積を小さくすることにより、生産性を低下させること
なく、装置を小型化できるようにすることを目的として
いる。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めになされた請求項1に記載の光位置検出装置は、光の
導入口として、二条のスリットが直接又はその延長線上
で互いに交差するように形成された遮光板と、該遮光板
に所定の間隔を空けて対向配設され、光電変換素子を一
列に配置してなる一対の1次元の受光センサが、上記各
スリットとの対向位置で上記各スリットと交差するよう
に形成された受光部と、を備えたことを特徴としてい
る。
【0012】また請求項2に記載の光位置検出装置は、
上記請求項1に記載の光位置検出装置において、遮光板
に照射される光が太陽光であることを特徴としている。
また更に請求項3に記載の光位置検出装置は、請求項1
または請求項2に記載の光位置検出装置において、遮光
板と受光部との間に、1より大きい所定の屈折率を有す
る透明部材を設けたことを特徴としている。
【0013】
【作用】上記のように構成された請求項1に記載の光位
置検出装置においては、遮光板に形成された二条のスリ
ットを透過した光が、受光部に形成された一対の1次元
の受光センサにより夫々受光される。このため、各受光
センサでの光の受光位置及び受光強度を検出することに
より、光の入射方向及びその強度を知ることができる。
【0014】また請求項2に記載の光位置検出装置にお
いては、遮光板に太陽光が照射されるため、受光部に
は、遮光板に形成された二条のスリットを透過した太陽
光が入射される。このため、各受光センサでの光の受光
位置及び受光強度を検出することにより、日射方向及び
日射強度を知ることができる。
【0015】また請求項3に記載の光位置検出装置にお
いては、遮光板に形成された二条のスリットを透過した
光が、1より大きい所定の屈折率を有する透明部材を通
って各受光センサに入射される。このため、遮光板と受
光部とを単に対向配設した場合に比べて、遮光板への光
の入射角度変化に対する各受光センサ上での受光位置変
化が小さくなる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明す
る。本実施例の光位置検出装置1は、図2に示す如く、
自動車の車室3内の前方位置に取り付けられて、車室3
内に侵入する日射の強度I及び方向(車両の直進方向を
基準とする日射の左右入射角φ及び日射高度を表す仰角
θ)を検出するための所謂日射センサであり、自動車用
空調装置において、空調空気の温度,吹出量,吹出方向
等を制御するのに用いられる。
【0017】図3に示す如く、光位置検出装置1は、検
出素子部10と、検出素子部10の電極となるクリップ
端子12と、クリップ端子12を介して検出素子部10
を保持すると共に、空調装置からの外部コネクタ14と
クリップ端子12とを接続することにより後述の空調制
御用のマイクロコンピュータ30と検出素子部10とを
電気的に接続するプリント基板16と、プリント基板1
6を把持して、検出素子部10を開口部から突出させる
筒状ケーシング18と、筒状ケーシング18の開口端縁
に嵌合・固定されて、検出素子部10を覆い、検出素子
部10を保護する光透過性フィルタ20と、から構成さ
れている。
【0018】ここで、検出素子部10は、図1(a)に
示す如く、前述の透明部材としての屈折率1.5のガラ
ス基板22と、ガラス基板22の表面に形成された前述
の遮光板としての遮光膜24と、ガラス基板22の裏面
に固定された受光部26とから構成されている。
【0019】また、遮光膜24は、図1(b)に示す如
く、ガラス基板22の表面に、互いに十字状に直交する
幅0.6mmの二条のスリット24a,24bを形成し
て、このスリット24a,24b以外の部分では太陽光
を遮光するためのものであり、印刷等により形成されて
いる。
【0020】一方、受光部26には、図1(b)に示す
如く、各スリット24a,24bとの対向位置で各スリ
ット24a,24bと直交するように配設された1次元
の受光センサであるフォトダイオードアレイ26X,2
6Yと、フォトダイオードアレイ26X,26Yを走査
して、フォトダイオードアレイ26X,26Yを構成し
ているフォトダイオードから順次受光信号を取り出すた
めの信号処理回路28とが備えられている。
【0021】各フォトダイオードアレイ26X,26Y
は、夫々、受光部26の本体であるチップ上に、セルサ
イズ0.04mm×0.04mmのフォトダイオードを
100個、直線状に配列することにより形成され、信号
処理回路28は、受光部26のチップ上に形成された回
路パターンとこの回路パターン上に設けられた回路素子
とにより形成されている。
【0022】また受光部26は、そのチップ上に形成さ
れた信号処理回路28の電極パターンと、ガラス基板2
2に形成された電極パターンとを、図1(a)にHで示
す如く半田付けすることにより、ガラス基板22に固定
されており、その半田付け部分以外の受光部26表面
は、ガラス基板22との間に設けられた屈折率1.4の
シリコーンゲル29により保護されている。
【0023】このように構成された本実施例の光位置検
出装置1においては、図4に示す如く、太陽光Aが入射
されると、その太陽光Aの一部がスリット24a,24
bを通り抜けて、スリット光Bとなり、日射の方向(即
ち太陽光の入射角φ及び仰角θ)に応じて各フォトダイ
オードアレイ26X,26Yの一部を照射することにな
る。
【0024】このとき、各フォトダイオードアレイ26
X,26Yにおいて照射される画素数(フォトダイオー
ドの数)は、スリット光の幅が0.6mmに対し、画素
サイズ(フォトダイオードのセルサイズ)は0.04m
m×0.04mmであるので、およそ15画素となり、
この15画素の中心画素(Xm,Yn)は、スリット光
Bの中心を表すものとなる。
【0025】従って、各フォトダイオードアレイ26
X,26Yにおいて、スリット光Bが照射された中心画
素の位置(Xm,Yn)を検出すれば、受光部26上で
のスリット光の中心位置P1を検出することができ、こ
の中心位置P1の、光位置検出装置1の真上から太陽光
Aが入射された際の基準位置P0からのずれに基づき、
太陽光の入射角φ及び仰角θを検出することができるよ
うになる。
【0026】なお、フォトダイオードアレイ26Xは、
スリット24bからの入射光が照射されると位置検出を
行えなくなるため、太陽が低い高度のときにスリット2
4bからの入射光がガラス基板22によって屈折されて
から照射される位置よりも外側に配設されている。ま
た、同様に、フォトダイオードアレイ26Yは、スリッ
ト24aからの入射光が照射されると位置検出を行えな
くなるため、太陽が低い高度のときにスリット24aか
らの入射光がガラス基板22によって屈折されてから照
射される位置よりも外側に配設されている。この結果、
各フォトダイオードアレイ26X,26Yには、それぞ
れ、スリット24a,24bからの入射光のみが照射さ
れることとなり、上記のようにスリット光の中心位置P
1を常に検出することができる。
【0027】次に、上記のようにガラス基板22に固定
された受光部26は、ガラス基板22、クリップ端子1
2、プリント基板16、外部コネクタ14を介して、図
5に示す如く、空調装置を制御するマイクロコンピュー
タ30に接続される。そしてこの接続により、信号処理
回路28が、マイクロコンピュータ30の電源(VDD)
端子及びグランド(GND)端子に接続されて、マイク
ロコンピュータ30から電源(VDD)供給を受けると共
に、マイクロコンピュータ30から出力されるリセット
信号(RST)及びクロック信号(CLK)を受けて動
作し、検出信号SOUT を出力する。
【0028】以下、この信号処理回路28の回路構成及
び動作について説明する。なお図5において、マイクロ
コンピュータ30と受光部26との間の信号線路にはコ
ンデンサや抵抗器が接続されているが、これは信号線路
上のノイズ除去や回路保護のためのものであり、本実施
例では、プリント基板16に設けられている。
【0029】図6に示す如く、信号処理回路28は、フ
ォトダイオードアレイ26X,26Yを構成している合
計200個のフォトダイオードD1 〜D200 に、夫々、
コンデンサC1 〜C200 を並列接続すると共に、このコ
ンデンサC1 〜C200 の端子電圧を外部に取り出すため
のCMOS型のトランジスタTR1 〜TR200 と、各コ
ンデンサC1 〜C200 を充電するためのCMOS型のト
ランジスタTR0とを各画素毎に設けることにより、フ
ォトダイオードアレイ26X,26Yの各画素毎に検出
回路K1 〜K200 を形成し、各検出回路K1 〜K200 毎
に、順次、コンデンサC1 〜C200 を基準電圧V1で充
電した後所定時間経過する間にフォトダイオードD1 〜
D200 を介して放電される電荷量を検出し、これを各フ
ォトダイオードD1 〜D200 が受光した光量を表す検出
信号SOUT として出力する、CMOS型のイメージセン
サとして構成されている。
【0030】即ち、信号処理回路28には、電源電圧V
DDを分圧して基準電圧V1を生成する分圧抵抗器R1,
R2と、分圧抵抗器R1,R2により生成された基準電
圧V1を上記各コンデンサC1 〜C200 への充電電圧と
して上記各検出回路K1 〜K200 内のトランジスタTR
0に入力するオペアンプOP1からなるバッファ回路3
2と、各検出回路K1 〜K200 内のトランジスタTR0
が所定の充電タイミング(TPR)でオンして各コンデン
サC1 〜C200 への充電を開始した後所定時間経過する
までの間、特定の検出回路Kn(n:1〜200のいずれか
一つ)内のトランジスタTRnをオンさせる駆動信号S
Rnを出力すると共に、その駆動信号SRnを出力する
検出回路Knを検出回路K1 からK200 まで所定の切替
タイミング(TSRT )で順次切り替えるシフトレジスタ
34と、シフトレジスタ34が駆動信号SRnを出力し
た検出回路KnからトランジスタTRnを介して出力さ
れるコンデンサCnの端子電圧VCを取り出すためのオ
ペアンプOP2からなるバッファ回路36と、シフトレ
ジスタ34が駆動信号SRnを出力した直後のタイミン
グ(TCDS )でバッファ回路36からの出力電圧(即ち
コンデンサCnの端子電圧)VCをホールド電圧VCH
としてホールドするホールド回路38と、このホールド
回路38によるホールド電圧VCHとその後バッファ回
路36から出力される端子電圧VCとの差に応じた信号
を発生する差動増幅回路40と、差動増幅回路40から
の出力信号を所定のタイミング(TSAM )でホールドし
て特定画素(即ちフォトダイオードDn)による受光光
量を表す検出信号SOUT として出力する出力回路42
と、マイクロコンピュータ30からのリセット信号RS
T及びクロック信号CLKに基づき、トランジスタTR
0,シフトレジスタ34,ホールド回路38,出力回路
42を、夫々、上記各タイミングTPR,TSRT ,TCDS
,TSAM で動作させるためのタイミング信号PR,S
RT,CDS,SAMを発生するタイミング信号発生部
44と、が備えられている。
【0031】なお、ホールド回路38は、タイミング信
号発生部44から出力されるタイミング信号CDSがHi
ghレベルであるときにオンし、Low レベルであるときオ
フするアナログスイッチSW1と、アナログスイッチS
W1のオン時にバッファ回路36から出力される端子電
圧VCによりこの端子電圧VCと同電位まで充電される
コンデンサCaと、コンデンサCaの端子電圧(即ちV
C)を差動増幅回路40に出力するオペアンプOP3か
らなるバッファ回路とから構成されている。
【0032】また、差動増幅回路40は、オペアンプO
P4と抵抗器R3〜R6とにより構成された周知のもの
であるが、本実施例では、バッファ回路36から出力さ
れる端子電圧VCを直接受けるオペアンプOP4の非反
転入力(+)に、抵抗器R6を介して分圧抵抗器R1,
R2にて生成された基準電圧V1を印加することによ
り、その非反転入力(+)の電圧が(VC+V1)とな
るようにされている。つまり、差動増幅回路40は、こ
の非反転入力(+)の電圧(VC+V1)からホールド
回路38によるホールド電圧VCHを減じた電圧が出力
される。
【0033】また更に、出力回路42は、タイミング信
号発生部44から出力されるタイミング信号SAMがHi
ghレベルであるときにオンし、Low レベルであるときオ
フするアナログスイッチSW2と、アナログスイッチS
W2のオン時に差動増幅回路40からの出力信号により
この信号と同電位まで充電されるコンデンサCbと、コ
ンデンサCbの端子電圧を検出信号SOUT として出力す
るオペアンプOP5からなるバッファ回路とから構成さ
れている。
【0034】このように構成された信号処理回路28に
おいては、マイクロコンピュータ30からのリセット信
号RSTがLow レベルであるときにタイミング信号発生
部44及びシフトレジスタ34がリセットされ、リセッ
ト信号RSTがHighレベルになると、タイミング信号発
生部44がマイクロコンピュータ30からのクロック信
号CLKに同期して、上記各タイミング信号PR,SR
T,CDS,SAMを発生し、トランジスタTR0,シ
フトレジスタ34,ホールド回路38,出力回路42を
動作させる。
【0035】即ち、図7に示す如く、マイクロコンピュ
ータ30からのリセット信号RSTがLow レベルからHi
ghレベルに反転すると、タイミング信号発生部44は、
その後第1番目に入力されるクロック信号CLK1 の立
上がりから、その次(第2番目)に入力されるクロック
信号CLK2 の立上がりまでの間、タイミング信号PR
及びSRTをトランジスタTR0及びシフトレジスタ3
4に夫々出力する。
【0036】すると、この間、トランジスタTR0がオ
ン状態となって、全検出回路K1 〜K200 のコンデンサ
C1 〜C200 が基準電圧V1まで充電される。また、シ
フトレジスタ34からは、駆動信号SR1 が出力される
ようになり、検出回路K1 のトランジスタTR1 がオン
状態となって、バッファ回路36には、検出回路K1 内
のコンデンサC1 の端子電圧VCが入力される。なお、
この状態は、シフトレジスタ34に、次にタイミング信
号SRTが入力されるまでの間継続する。
【0037】次にタイミング信号発生部44は、第2番
目のクロック信号CLK2 の立上がりから、その次(第
3番目)に入力されるクロック信号CLK3 の立上がり
までの間、タイミング信号CDSを出力し、ホールド回
路38のアナログスイッチSW1をオンする。
【0038】すると、その間、ホールド回路38には、
バッファ回路36を介して、検出回路K1 内のコンデン
サC1 の端子電圧VCが入力され、ホールド回路38に
より、その端子電圧VCがホールド電圧VCHとしてホ
ールドされる。つまり、ホールド回路38は、コンデン
サC1 を基準電圧V1に充電した直後のコンデンサC1
の端子電圧VCをホールドする。
【0039】そしてその後マイクロコンピュータ30か
ら順次クロック信号CLKが入力され、第7番目のクロ
ック信号CLK7 が入力されると、タイミング信号発生
部44は、その立上がりから、次(第8番目)のクロッ
ク信号CLK8 の立上がりまでの間、タイミング信号S
AMを出力し、出力回路42のアナログスイッチSW2
をオンする。
【0040】すると、その間、出力回路42には、差動
増幅回路40からの出力信号が入力され、その後、出力
回路42からは、その信号が、フォトダイオードD1 に
よる受光光量を表す検出信号SOUT として出力される。
ここで、検出回路K1 において、ホールド回路38がコ
ンデンサC1 の端子電圧VCをホールドした後、出力回
路42が差動増幅回路40の出力信号をホールドするま
での間は、コンデンサC1 に蓄積された電荷が、フォト
ダイオードD1の受光光量に応じて放電されるため、出
力回路42が検出信号SOUT として出力する差動増幅回
路40の出力電圧、即ち(VC+V1−VCH)は、フ
ォトダイオードD1 の受光光量に応じて、その受光光量
が多い程小さくなる。
【0041】なお、フォトダイオードD1 に光が全く当
たらなければ、コンデンサC1 に充電された電荷は放電
しないため、コンデンサC1 の端子電圧VCは基準電圧
V1から変化せず、検出信号SOUT は基準電圧V1とな
る。このように出力回路42が、差動増幅回路40から
の出力信号をホールドして、フォトダイオードD1 の受
光光量を表す検出信号SOUT を出力するようになると、
タイミング信号発生部44は、その後第9番目に入力さ
れるクロック信号CLK9 の立上がりから、その次(第
10番目)に入力されるクロック信号CLK10 の立上
がりまでの間、タイミング信号PR及びSRTをトラン
ジスタTR0及びシフトレジスタ34に夫々出力するこ
とにより、次の画素であるフォトダイオードD2 に対す
る受光光量の検出動作を開始し、その後、上記と同様の
手順で、クロック信号CLKの8個を1単位として、全
ての画素に対する受光光量の検出動作を順次実行する。
【0042】従って、信号処理回路28からは、図8に
示す如く、各フォトダイオードアレイ26X,26Yを
構成しているフォトダイオードD1 〜D200 の受光光量
を表す検出信号SOUT が順次出力されることとなる。そ
して、この検出信号SOUT の内、最初の100画素分
は、フォトダイオードアレイ26Xを構成しているX方
向に配列されたフォトダイオードD1 〜D100の受光光
量を表し、次の100画素分はフォトダイオードアレイ
26Yを構成しているY方向に配列されたフォトダイオ
ードD101 〜D200 の受光光量を表しているため、各1
00画素の検出信号SOUT の内、約15画素分が、図4
に示すスリット光Bの受光によって基準電圧V1より小
さくなり、その中でも、中心の画素ほど検出信号レベル
が小さくなる。
【0043】このため、本実施例の光位置検出装置1を
用いて、日射強度及び方向(太陽光の入射角φ及び仰角
θ)を検出するマイクロコンピュータ30は、まず光位
置検出装置1を上記のように動作させることにより、光
位置検出装置1から順次出力される上記検出信号SOUT
を各画素毎にサンプリングし、そのサンプリングした検
出信号SOUT の内の最もレベルの小さい画素の中心画素
(Xm,Yn)を検出する。そしてこの中心画素(X
m,Yn)の、図4に示した受光部26上での基準位置
P0に対応した画素(X0,Y0)からのずれを求める
ことにより、中心画素(Xm,Yn)を太陽方向を示す
ベクトルのX成分、Y成分へと換算し、この換算結果
X,Yを用いて、日射の強度I及び方向(入射角φ及び
仰角θ)を算出する。
【0044】なおこの算出には、次式(1)〜(4)が用いら
れる。
【0045】
【数1】
【0046】即ち、図4に示す如く、受光部26に入射
するスリット光Bから得られる仰角θ′は、スリット2
4a,24bと受光部26との間の中間媒体であるガラ
ス基板22及びシリコーンゲル29の屈折率kの影響を
受けるため、まず上記(1) 式により、中間媒体中の仰角
θ′を求め、その値θ′と中間媒体の屈折率k(=co
sθ/cosθ′)とをパラメータとする上記(2) 式を
用いて、太陽光の仰角θを算出する。
【0047】なお、上記(1) 式において、tは、スリッ
ト24a,24bとフォトダイオードアレイ26X,2
6Yとの間の距離、換言すればガラス基板22とシリコ
ーンゲル29とからなる中間媒体の厚みである。また、
このように上記(2) 式を用いて太陽光の仰角θを算出す
る場合、シリコーンゲル29はガラス基板22に比べて
非常に薄いことから、シリコーンゲル29も屈折率1.
5のガラス基板22であるとみなして、上記(2) 式にお
ける屈折率kをガラス基板22の屈折率1.5として仰
角θを計算しても問題はない。
【0048】次に、入射角φは、中間媒体の屈折率kの
影響を受けることはないため、上記(3)式を用いて求め
る。また日射強度Iは、光の強さに応じて変わる中心画
素(Xn,Yn)の電圧値を換算することにより、中心
画素(Xn,Yn)上での日射強度Ioを求め、これを
上記(4) 式に代入することにより求める。
【0049】以上説明したように、本実施例の光位置検
出装置1においては、十字状のスリット24a,24b
を透過した太陽光(スリット光)を、一対のフォトダイ
オードアレイ26X,26Yを用いて検出するように構
成されている。従って、本実施例によれば、2次元の受
光センサを用いた従来装置に比べ、画素を形成するフォ
トダイオードの数を減らすことができる。つまり、本実
施例では、1次元のフォトダイオードアレイを2個使用
しているため、その全画素数は200画素であるが、2
次元の受光センサを、本実施例と同じフォトダイオード
を用いて同じ分解能の検出信号が得られるように構成す
るには、その画素数を10000画素(=100画素×
100画素)にする必要があり、画素を構成するフォト
ダイオードの数を大幅に低減できるのである。
【0050】またこのようにフォトダイオードの数を減
らすことができるため、2次元の受光センサを用いた従
来装置に比べ、信号処理回路28の構成を簡素化して、
小型化でき、しかもフォトダイオードアレイ26X,2
6Yと、信号処理回路28とを同一チップ状に形成する
ことができるので、装置を小型化することができる。
【0051】また次に、マイクロコンピュータ30側で
日射強度及び方向を検出する際、2次元の受光センサを
用いた従来装置では、10000画素分の検出信号を処
理する必要があり、その処理時間が長くなるが、本実施
例では、200画素分の信号処理を行なえばよいため、
マイクロコンピュータ30側での処理時間を短くでき、
日射強度及び方向を短時間で検出することが可能とな
る。
【0052】また更に、本実施例では、スリット24
a,24bとフォトダイオードアレイ26X,26Yと
の間に、ガラス基板22及びシリコーンゲル29が配設
されており、スリット光はこのガラス基板22とシリコ
ーンゲル29を通ってフォトダイオードアレイ26X,
26Yに入射するため、スリット24a,24bとフォ
トダイオードアレイ26X,26Yとの間を単なる空間
にした場合に比べて、スリット24a,24bへの太陽
光の入射角度変化に対するフォトダイオードアレイ26
X,26Yへの受光位置変化が小さくなり、フォトダイ
オードアレイ26X,26Yをより小型化することがで
きる。
【0053】ここで、上記実施例では、検出素子部10
を、ガラス基板22の表裏面に、夫々、遮光膜24及び
受光部26を設けることにより形成したが、例えば図9
(a)に示す如く、受光部56を、屈折率が1.4〜
1.5の透明な樹脂58によりモールドし、樹脂58の
表面に遮光膜54を形成することにより、検出素子部1
0を形成してもよい。また例えば図9(b)に示す如
く、受光部66を中空のセラミックパッケージ68内に
収納し、そのセラミックパッケージ68の上部開口部に
遮光膜64を形成したガラス基板62を設けることによ
り、検出素子部10を形成してもよい。
【0054】また次に上記実施例では、信号処理回路2
8により、受光部26を、CMOS型のイメージセンサ
として構成したが、受光部26としては、こうしたCM
OS型イメージセンサに限らず、電荷結合素子(CC
D)を用いたイメージセンサ等、従来より知られている
種々の受光装置を使用することができる。
【0055】また更に、上記実施例では、スリット24
a,24bを互いに直交させることにより十字状に形成
したが、スリット24a,24bは十字状に形成する必
要はなく、例えば図10に示す如く、遮光膜24に二条
のスリットを一端で交差させたL字状のスリット24c
を形成する等、二条のスリットはその延長線上で交差し
ていればよい。
【0056】なお、図10に示したように、遮光膜24
にL字状のスリット24cを形成した場合、上記実施例
のようにスリットを十字状に形成した場合に比べて、信
号処理回路28に照射される光の量が少なくなるため、
信号処理回路28が光の照射によって誤動作するのを防
止できる。つまり、信号処理回路28は、長時間光の照
射を受けると、内部素子の温度が上昇して誤動作するこ
とがあるが、スリットをL字状にした場合には、十字状
のスリットを用いた場合に比べて、信号処理回路28に
照射される光の量が少なくなるため、内部素子の温度上
昇を抑制して、その誤動作を防止することができるよう
になるのである。
【0057】また、このように遮光膜24にL字状のス
リット24cを形成した場合には、遮光膜24に二条の
スリット24a,24bを十字状に形成した上記実施例
と同様、フォトダイオードアレイ26Xにフォトダイオ
ードアレイ26Xと平行なスリットからの入射光が照射
されたとき、或は、フォトダイオードアレイ26Yにフ
ォトダイオードアレイ26Yと平行なスリットからの入
射光が照射されたときに、位置検出を行えなくなる。そ
こで、このように遮光膜24にL字状のスリット24c
を形成した場合にも、上記実施例と同様、各フォトダイ
オードアレイ26X,26Yを、太陽が低い高度のとき
に平行なスリットからの入射光がガラス基板22によっ
て屈折されてから照射される位置よりも外側に配設して
おくことが望ましい。そしてこのようにすれば、各フォ
トダイオードアレイ26X,26Yには、それぞれ、直
交するスリットからの入射光のみが照射されることとな
り、位置検出を常に正確に行うことができるようにな
る。
【0058】また次に、上記二条のスリット24a,2
4bの交差角度は、必ずしも90度でなくてもよい。つ
まり、このスリット24a,24bは、対向配設された
フォトダイオードアレイ上で、スリット光の入射位置が
日射方向に応じて変化し、その変化した位置から日射方
向を算出することができればよいため、上記実施例のよ
うに必ずしも直交させる必要はないのである。
【0059】また同様に、各スリットに対向配設される
フォトダイオードアレイについても、必ずしも直交させ
る必要はなく、しかもフォトダイオードアレイについて
は、直線状に形成する必要もない。つまり、フォトダイ
オードアレイは、スリット光のX方向及びY方向の位置
を検出できればよいため、例えば、信号処理回路から避
けるために、フォトダイオードアレイを屈曲させてもよ
い。
【0060】以上、本発明の光位置検出装置を、自動車
用空気調和装置用の所謂日射センサに適用した実施例に
ついて説明したが、本発明の光位置検出装置は、こうし
た所謂日射センサ以外にも、例えば所定の光源からの光
の入射方向及び強度を検出する光位置センサ、或は更に
その検出結果から光源を基準位置とする当該センサの取
付け位置を検出する位置センサとしても使用することが
できる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
光位置検出装置においては、2組の1次元の受光センサ
を用いて光の入射方向及びその強度を検出できるように
されている。
【0062】このため、2次元の受光センサを用いた従
来装置に比べ、画素を形成する光電変換素子の数を減ら
して、受光部の受光面積を小さくできる。また光電変換
素子の数を減らすことができるため、各光電変換素子か
ら受光信号を取り出すための信号処理回路を簡素化して
小型化できる。また受光部には、1次元の受光センサを
2組形成すればよいため、受光部を2次元の受光センサ
と同様の大きさに形成すれば、その受光部に信号処理回
路を形成可能なスペースを確保できる。
【0063】従って、2次元の受光センサを用いた従来
装置のように、受光センサと信号処理回路とを各々別体
で形成する必要はなく、2次元の受光センサを用いた装
置に比べて、装置をより小型化することができる。また
各受光センサと信号処理回路とを一体化することができ
るので、装置の部品点数を少なくでき、その組立作業が
簡単になる。
【0064】また更に、信号処理回路に接続する光電変
換素子の数が少ないので、受光センサと信号処理回路と
を別体で形成したとしても、これら各部を接続する信号
線の数を少なくでき、その接続を簡単に行なうことがで
き、生産性が低下することもない。
【0065】また請求項2に記載の光位置検出装置によ
れば、遮光板に太陽光が照射されるため、受光センサで
の光の受光位置及び受光強度から、日射方向及び日射強
度を検出できる。そして、上記請求項1に記載の光位置
検出装置と同様、装置構成を簡素化して小型化を図るこ
とができるため、車両への搭載性が良く、自動車用空気
調和装置用の所謂日射センサとして使用するのに最適で
ある。
【0066】また請求項3に記載の光位置検出装置にお
いては、遮光板と受光部との間に1より大きい所定の屈
折率を有する透明部材を設けているため、遮光板と受光
部とを単に対向配設した場合に比べて、遮光板への太陽
光の入射角度変化に対する受光部での受光位置変化が小
さくなり、受光センサをより小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 光位置検出装置1の検出素子部10の構成を
表す説明図である。
【図2】 光位置検出装置1の自動車への取付け状態を
表す説明図である。
【図3】 光位置検出装置1の全体構成を表す断面図で
ある。
【図4】 光位置検出装置1における太陽光の入射状態
を説明する説明図である。
【図5】 光位置検出装置1と空調制御用のマイクロコ
ンピュータ30との接続状態を説明する説明図である。
【図6】 信号処理回路28の回路構成を表す電気回路
図である。
【図7】 信号処理回路28の動作を説明するタイムチ
ャートである。
【図8】 信号処理回路28から出力される検出信号S
OUT を表す説明図である。
【図9】 検出素子部10の他の構成例を表す説明図で
ある。
【図10】 遮光膜に形成したスリットの他の形状例を
表わす説明図である。
【符号の説明】
1…光位置検出装置 10…検出素子部 12…ク
リップ端子 14…外部コネクタ 16…プリント基板 18…
筒状ケーシング 20…光透過性フィルタ 22…ガラス基板 24
…遮光膜 24a,24b…スリット 26…受光部 26X,26Y…フォトダイオードアレイ 28…信
号処理回路 29…シリコーンゲル 30…マイクロコンピュータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光の導入口として、二条のスリットが直
    接又はその延長線上で互いに交差するように形成された
    遮光板と、 該遮光板に所定の間隔を空けて対向配設され、光電変換
    素子を一列に配置してなる一対の1次元の受光センサ
    が、上記各スリットとの対向位置で上記各スリットと交
    差するように形成された受光部と、 を備えたことを特徴とする光位置検出装置。
  2. 【請求項2】 上記遮光板に照射される光が太陽光であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の光位置検出装置。
  3. 【請求項3】 上記遮光板と上記受光部との間に、1よ
    り大きい所定の屈折率を有する透明部材を設けたことを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載の光位置検出
    装置。
JP5169290A 1992-08-19 1993-07-08 光位置検出装置 Pending JPH06117924A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169290A JPH06117924A (ja) 1992-08-19 1993-07-08 光位置検出装置
US08/107,319 US5483060A (en) 1992-08-19 1993-08-17 Optical position sensor and isolation sensor using this position sensor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22030192 1992-08-19
JP4-220301 1992-08-19
JP5169290A JPH06117924A (ja) 1992-08-19 1993-07-08 光位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06117924A true JPH06117924A (ja) 1994-04-28

Family

ID=26492672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5169290A Pending JPH06117924A (ja) 1992-08-19 1993-07-08 光位置検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5483060A (ja)
JP (1) JPH06117924A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8842176B2 (en) 1996-05-22 2014-09-23 Donnelly Corporation Automatic vehicle exterior light control
US8917169B2 (en) 1993-02-26 2014-12-23 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US9008369B2 (en) 2004-04-15 2015-04-14 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9171217B2 (en) 2002-05-03 2015-10-27 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9436880B2 (en) 1999-08-12 2016-09-06 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system
US10071676B2 (en) 2006-08-11 2018-09-11 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
CN111121666A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 联想(北京)有限公司 一种角度确定方法及电子设备

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625182A (en) * 1995-12-21 1997-04-29 Honeywell Inc. Light sensor with position compensation accomplished by area distribution
JP3317132B2 (ja) * 1996-03-11 2002-08-26 日産自動車株式会社 位置検出センサ
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
US5841316A (en) * 1996-05-24 1998-11-24 Shau; Jeng-Jye Analog signal processing circuit for generating automatic-gain controlled reference-signal-biased output signals
US5866955A (en) * 1996-12-27 1999-02-02 Yates; Carroll H. Manual override device for automobiles having photo activated automatic light systems
DE19748826C1 (de) * 1997-11-05 1999-02-11 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Sonnenstandsdetektor
US6297740B1 (en) 1997-11-12 2001-10-02 Control Devices, Inc. Solar radiation sensor
US6243002B1 (en) 1997-11-17 2001-06-05 Control Devices Tunnel sensor
DE19812008A1 (de) 1998-03-19 1999-09-23 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optoelektronische Bauelementanordnung
JP3882378B2 (ja) * 1998-03-27 2007-02-14 株式会社デンソー 光センサ
DE19838460A1 (de) * 1998-08-25 2000-03-09 Daimler Chrysler Ag Einrichtung zur Bestimmung des Einfallswinkels einer Lichtquelle, insbesondere der Sonne
DE19854733A1 (de) * 1998-11-27 2000-05-31 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Abtasteinheit einer Positionsmeßeinrichtung
DE10052424C1 (de) * 2000-10-23 2002-05-02 Astrium Gmbh Anordnung zur Bestimmung der Position einer Lichtquelle
JP4122701B2 (ja) * 2000-10-24 2008-07-23 株式会社デンソー 日射センサ
US6831263B2 (en) * 2002-06-04 2004-12-14 Intel Corporation Very high speed photodetector system using a PIN photodiode array for position sensing
DE10256645A1 (de) * 2002-12-03 2004-06-17 Hella Kg Hueck & Co. Sensorvorrichtung
US20040217258A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Clugston P. Edward Solar sensor including reflective element to transform the angular response
DE10341131A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Daimlerchrysler Ag Lichtsensorvorrichtung eines Fahrzeugs
US7161686B2 (en) * 2003-11-13 2007-01-09 Ascension Technology Corporation Sensor for determining the angular position of a radiating point source in two dimensions and method of operation
US7881496B2 (en) 2004-09-30 2011-02-01 Donnelly Corporation Vision system for vehicle
US7265331B2 (en) * 2005-02-15 2007-09-04 The Boeing Company Optical sensing apparatus and method for determining highest intensity of light in an array
US7622666B2 (en) * 2005-06-16 2009-11-24 Soliant Energy Inc. Photovoltaic concentrator modules and systems having a heat dissipating element located within a volume in which light rays converge from an optical concentrating element towards a photovoltaic receiver
US20070102037A1 (en) * 2005-10-04 2007-05-10 Irwin Philip C Self-powered systems and methods using auxiliary solar cells
US20070089777A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-26 Johnson Richard L Jr Heatsink for concentrating or focusing optical/electrical energy conversion systems
JP2009524084A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 ソリアント エナジー,インコーポレイティド 集光器のためのハイブリッド型一次光学構成要素
JP2009524245A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 ソリアント エナジー,インコーポレイティド 集光太陽電池パネル、および、これに関連したシステムと方法
US20080000514A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Kuo-Len Lin Solar Energy Concentrator
WO2008039510A1 (en) * 2006-09-30 2008-04-03 Soliant Energy, Inc. Optical concentrators having one or more spot focus and related methods
US20080128586A1 (en) * 2006-10-13 2008-06-05 Johnson Richard L Sun sensor assembly and related method of using
DE102006053022A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-15 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Klimaanlage
US20080127964A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Jiahua Han Sun tracker
WO2008112180A2 (en) * 2007-03-11 2008-09-18 Soliant Energy, Inc. Heat transfer and wiring considerations for a photo voltaic receiver for solar concentrator applications
US8290724B2 (en) * 2007-11-06 2012-10-16 Nuventix, Inc. Method and apparatus for controlling diaphragm displacement in synthetic jet actuators
US9285459B2 (en) 2008-05-09 2016-03-15 Analog Devices, Inc. Method of locating an object in 3D
ES2538815T3 (es) 2008-05-16 2015-06-24 Suncore Photovoltaics Incorporated Panel solar fotovoltaico de concentración
US8035550B2 (en) * 2008-07-03 2011-10-11 The Boeing Company Unbalanced non-linear radar
US8130160B2 (en) * 2008-07-03 2012-03-06 The Boeing Company Composite dipole array assembly
US8106810B2 (en) 2008-07-03 2012-01-31 The Boeing Company Millimeter wave filters
US9746544B2 (en) 2008-12-03 2017-08-29 Analog Devices, Inc. Position measurement systems using position sensitive detectors
US7924415B2 (en) * 2009-02-19 2011-04-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method for a light direction sensor
WO2010138385A1 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Analog Devices, Inc. Multiuse optical sensor
US8973570B2 (en) * 2009-08-31 2015-03-10 Robert Bosch Gmbh System and method of tracking solar radiation
DE102009029397B4 (de) * 2009-09-11 2014-09-25 RUHR-UNIVERSITäT BOCHUM Vorrichtung zur Messung des Einfallwinkels einer Strahlung
US8026439B2 (en) 2009-11-20 2011-09-27 International Business Machines Corporation Solar concentration system
US8490619B2 (en) * 2009-11-20 2013-07-23 International Business Machines Corporation Solar energy alignment and collection system
US9127859B2 (en) 2010-01-13 2015-09-08 International Business Machines Corporation Multi-point cooling system for a solar concentrator
US8901480B2 (en) 2010-09-10 2014-12-02 Denso Corporation Optical sensor having a blocking film disposed over light receiving elements on a semiconductor substrate via a light transparent film for detecting an incident angle of light
US9702690B2 (en) * 2011-12-19 2017-07-11 Analog Devices, Inc. Lens-less optical position measuring sensor
US10457209B2 (en) 2012-02-22 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with multi-paned view
EP2814064B1 (en) * 2013-06-10 2020-11-25 Nxp B.V. Integrated sensor chip package with directional light sensor, apparatus including such a package and method of manufacturing such an integrated sensor chip package
CN103453876B (zh) * 2013-08-09 2015-08-26 西安交通大学 一种光源方向检测器件及其检测方法
EP2957876B1 (de) * 2014-06-17 2023-03-08 Pepperl+Fuchs SE Baugruppe für einen optoelektronischen Sensor und Verfahren zu deren Herstellung
EP3618308A1 (en) 2015-08-21 2020-03-04 SA Photonics, Inc. Free space optical (fso) system
US20170054499A1 (en) * 2015-08-21 2017-02-23 SA Photonics, Inc. Free space optical (fso) system
ES2946192T3 (es) 2015-11-30 2023-07-13 Signify Holding Bv Distinción de dispositivos que tienen posiciones y direcciones
JP6842169B2 (ja) * 2017-07-11 2021-03-17 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 シート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機
CN107976253B (zh) * 2017-12-05 2019-08-02 重庆长安汽车股份有限公司 一种基于光敏元件阵列的车载光电传感系统
DE102018001181B3 (de) * 2018-02-15 2019-07-11 Azur Space Solar Power Gmbh Sonnenstandssensor
GB201803670D0 (en) * 2018-03-07 2018-04-25 Univ Oslo Light source position sensor
DE102018204202B4 (de) * 2018-03-20 2023-11-16 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum energiesparenden Klimatisieren eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug mit einer Klimaeinrichtung
US11909439B2 (en) 2021-04-23 2024-02-20 SA Photonics, Inc. Wavefront sensor with inner detector and outer detector
TWI815253B (zh) * 2021-12-22 2023-09-11 國立陽明交通大學 光線照射角度偵測裝置及其方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3478219A (en) * 1968-01-17 1969-11-11 Bendix Corp Optical prism with multiple photocells
US4018532A (en) * 1975-09-24 1977-04-19 Nasa Sun direction detection system
JPS5664611A (en) * 1979-10-31 1981-06-01 Nec Corp Device for measuring solar angle
JPS62211506A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Toshiba Corp デジタル太陽センサ
JPS63141816A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Hitachi Ltd 自動車用空調制御装置
US4857721A (en) * 1988-03-28 1989-08-15 The Perkin-Elmer Corporation Optical direction sensor having gray code mask spaced from a plurality of interdigitated detectors
SE462665B (sv) * 1988-12-22 1990-08-06 Saab Scania Ab Givare till en klimatanlaeggning foer fordon

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8917169B2 (en) 1993-02-26 2014-12-23 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US8842176B2 (en) 1996-05-22 2014-09-23 Donnelly Corporation Automatic vehicle exterior light control
US9436880B2 (en) 1999-08-12 2016-09-06 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system
US9834216B2 (en) 2002-05-03 2017-12-05 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US11203340B2 (en) 2002-05-03 2021-12-21 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system using side-viewing camera
US9171217B2 (en) 2002-05-03 2015-10-27 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10683008B2 (en) 2002-05-03 2020-06-16 Magna Electronics Inc. Vehicular driving assist system using forward-viewing camera
US10351135B2 (en) 2002-05-03 2019-07-16 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US9555803B2 (en) 2002-05-03 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for vehicle
US9643605B2 (en) 2002-05-03 2017-05-09 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10118618B2 (en) 2002-05-03 2018-11-06 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US9609289B2 (en) 2004-04-15 2017-03-28 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9191634B2 (en) 2004-04-15 2015-11-17 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10015452B1 (en) 2004-04-15 2018-07-03 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US11847836B2 (en) 2004-04-15 2023-12-19 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with road curvature determination
US10110860B1 (en) 2004-04-15 2018-10-23 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9736435B2 (en) 2004-04-15 2017-08-15 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10187615B1 (en) 2004-04-15 2019-01-22 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10306190B1 (en) 2004-04-15 2019-05-28 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9428192B2 (en) 2004-04-15 2016-08-30 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10462426B2 (en) 2004-04-15 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US11503253B2 (en) 2004-04-15 2022-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
US9948904B2 (en) 2004-04-15 2018-04-17 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10735695B2 (en) 2004-04-15 2020-08-04 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
US9008369B2 (en) 2004-04-15 2015-04-14 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US11148583B2 (en) 2006-08-11 2021-10-19 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US10787116B2 (en) 2006-08-11 2020-09-29 Magna Electronics Inc. Adaptive forward lighting system for vehicle comprising a control that adjusts the headlamp beam in response to processing of image data captured by a camera
US11396257B2 (en) 2006-08-11 2022-07-26 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US11623559B2 (en) 2006-08-11 2023-04-11 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US10071676B2 (en) 2006-08-11 2018-09-11 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US11951900B2 (en) 2006-08-11 2024-04-09 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
CN111121666A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 联想(北京)有限公司 一种角度确定方法及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US5483060A (en) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06117924A (ja) 光位置検出装置
KR970010976B1 (ko) 적외선 어레이센서 장치
US6583416B1 (en) Uncooled IR detector array having improved temperature stability and reduced fixed pattern noise
US4352545A (en) Camera focus detecting device
US7193197B2 (en) Light detection device, imaging device and distant image acquisition device
US3478219A (en) Optical prism with multiple photocells
EP1470704B1 (en) Reconfigurable detector array
Wang et al. CMOS video cameras
JP3303482B2 (ja) 光位置検出装置
KR20050094875A (ko) 광 검출장치
JPH0213493B2 (ja)
JP3412215B2 (ja) 光位置検出装置
US4754289A (en) Two-dimensional ink drop shadow position detecting apparatus
JPH0650927Y2 (ja) 検出装置
WO2006038213A2 (en) Millimeter wave pixel and focal plane array imaging sensors thereof
US7236198B2 (en) Image-capturing device with light detection capability
US3793523A (en) Device for the detection of moving objects
US7164109B2 (en) Solar position tracing sensor using thin film pattern of both-sided printed circuit board
US20020036275A1 (en) Position detection device and position detection method
JPH0433399B2 (ja)
JP2680331B2 (ja) 宇宙航行体の補捉追尾装置
WO2023199135A1 (en) Binning in hybrid pixel structure of image pixels and event vision sensor (evs) pixels
JPH07324979A (ja) 狭域型赤外線検出装置
JP3023157B2 (ja) 太陽センサの光入射位置検出装置
JPH0686006A (ja) イメージセンサ