JPH0686006A - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JPH0686006A
JPH0686006A JP4232238A JP23223892A JPH0686006A JP H0686006 A JPH0686006 A JP H0686006A JP 4232238 A JP4232238 A JP 4232238A JP 23223892 A JP23223892 A JP 23223892A JP H0686006 A JPH0686006 A JP H0686006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
image sensor
common signal
photoelectric conversion
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4232238A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okushiba
浩之 奥芝
Yoshinori Morita
啓徳 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4232238A priority Critical patent/JPH0686006A/ja
Publication of JPH0686006A publication Critical patent/JPH0686006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 読取信号へのクロストークノイズを低減させ
ることによって、S/N比が良好で高品質の画像信号を
得ることができるイメージセンサを提供する。 【構成】 イメージセンサ20は、複数の光電変換素子
P1〜Pnと、共通信号線CLと、各光電変換素子P1
〜Pnと共通信号線CLとの間に介在する複数のスイッ
チング素子SW1〜SWnと、これらを順次駆動するた
めのシフトレジスタ30などから構成され、共通信号線
CLには、ノイズ吸収用のコンデンサ32と、スイッチ
ング素子31と、クロック信号CLKに対して逆位相の
信号を容量結合させるためのインバータ23およびコン
デンサ22が直列接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置やコ
ンピュータ用のイメージスキャナなどの画像読取装置に
用いられるイメージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来のイメージセンサの電気的
構成を示す回路図である。このイメージセンサは、フォ
トトランジスタやフォトダイオードなどの複数の光電変
換素子P1〜Pn(nは自然数。以下同様)と、各光電
変換素子P1〜Pnからの出力を共通接続した共通信号
線CLと、各光電変換素子P1〜Pnと共通信号線CL
との間に介在する複数のスイッチング素子SW1〜SW
nと、各スイッチング素子SW1〜SWnを順次駆動す
るための走査回路であるシフトレジスタ60などから構
成されており、さらに、共通信号線CLには、積分器用
のコンデンサ62と、読取信号を出力しないブランキン
グ期間中の電位を強制的に接地電位に設定するスイッチ
ング素子61とが接続されており、共通信号線CLに伝
わる読取信号は、オペアンプ63および抵抗65,66
から成る非反転増幅器に入力されている。
【0003】この動作について、図8のタイミングチャ
ートを参照しながら説明する。原稿からの反射光がレン
ズなどの結像光学系によって結像され、各光電変換素子
P1〜Pnに受光されると、受光量に応じた光起電力が
発生する。一方、シフトレジスタ60に走査開始信号S
Iが入力されると、クロック信号CLKに同期して、ク
ロックの立ち下がりを検知してパルス信号D1〜Dnを
出力することによって、各スイッチング素子SW1〜S
Wnが順次導通する。すると、各光電変換素子P1〜P
nで発生した光起電力に応じた電気信号が、時系列的に
共通信号線CLに出力され、オペアンプ63で所定レベ
ルに増幅され、図8(5)に示すような読取信号SIG
として出力される。なお、クロック信号CLKがハイレ
ベルとなるブランキング期間は、スイッチング素子61
が導通することによって接地電位である0Vに設定され
ている。
【0004】このように、複数の光電変換素子を順次走
査することによって、時系列の読取信号に変換してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
イメージセンサでは、光電変換素子P1〜Pnでの受光
量が少ないと、光起電力の発生量が少なくなって、共通
信号線CLがハイインピーダンスになるため、回路基板
の浮遊容量や絶縁抵抗の影響により、クロック信号線な
どからのクロストークノイズが重畳されやすくなり、特
に、ブランキング期間の終了時に、クロック信号CLK
の立下りの影響を受けて、共通信号線CLの電位が負に
振れて、図8(6)に示すように負の読取信号を出力し
てしまうという課題がある。
【0006】さらに、受光量が少ない暗い状態におい
て、各スイッチング素子SW1〜SWnの導通期間での
読取信号SIGが0Vになるように、オペアンプ63の
零点調整用の可変抵抗64を調整すると、ブランキング
期間での読取信号SIGが0Vにならないという課題が
ある。
【0007】その対策として、共通信号線CLへのクロ
ストークノイズを抑制するために、ガード電極やシール
ド電極などを設けて高密度配線や多層配線することが考
えられるが、イメージセンサの製造コスト上昇や製造歩
留まり低下を招くという課題がある。
【0008】本発明の目的は、前述した課題を解決する
ため、読取信号へのクロストークノイズを低減させるこ
とによって、S/N比が良好で高品質の画像信号を得る
ことができるイメージセンサを安価に提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の光電変
換素子と、各光電変換素子からの出力を共通接続した共
通信号線と、各光電変換素子と前記共通信号線との間に
介在する複数のスイッチング素子と、各スイッチング素
子を順次駆動するための走査回路とを備えたイメージセ
ンサにおいて、前記共通信号線に、該共通信号線に重畳
されるノイズ信号に対して逆位相の信号を印加する逆位
相信号印加手段を接続させたことを特徴とするイメージ
センサである。
【0010】
【作用】本発明に従えば、各光電変換素子の出力が伝わ
る共通信号線に、該共通信号線に重畳されるノイズ信号
に対して逆位相の信号を印加する逆位相信号印加手段を
接続させたことによって、ノイズ信号とその逆位相信号
とが打消し合って、共通信号線を伝わる読取信号へのク
ロストークノイズを低減させることができる。
【0011】また、逆位相の信号レベルを調整するため
のレベル調整手段を備えることによって、ノイズ信号レ
ベルとその逆位相の信号レベルとを一致させることがで
きるため、読取信号へのクロストークノイズをさらに低
減させることができる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明に係るイメージセンサが用い
られる読取装置の構成を示す部分斜視図であり、図2は
その光軸に沿った部分断面図である。この読取装置は、
原稿10を斜め方向から照射するための発光ダイオード
や蛍光灯などの光源11と、原稿10からの反射光を複
数の領域A〜E毎に結像するための複数のレンズ11
と、各レンズ11に1対1に対応して原稿像を受光する
ための受光面21を有する複数のイメージセンサ20
と、イメージセンサ20が固定される回路基板15と、
レンズ11を保持する筐体13などから構成されてお
り、各レンズ11の間には外乱光や迷光を防ぐための遮
光板13aが形成される。
【0013】原稿10を領域A,B,C,D,Eの順番
でX方向に走査しながら読取る場合、まずイメージセン
サ20Aに設けられた複数の光電変換素子をX方向とは
逆の方向に走査して領域Aの画像を読取り、次にイメー
ジセンサ20Bに設けられた複数の光電変換素子をX方
向とは逆の方向に走査して領域Bの画像を読取り、以下
同様に、領域Eの画像を読取る。このようにして、原稿
10の1走査線分の画像信号が時系列的に出力される。
【0014】図3は、本発明の一実施例であるイメージ
センサ20の電気的構成を示す回路図である。当該イメ
ージセンサ20は、フォトトランジスタやフォトダイオ
ードなどの複数の光電変換素子P1〜Pn(nは自然
数。以下同じ)と、各光電変換素子P1〜Pnからの出
力を共通接続した共通信号線CLと、各光電変換素子P
1〜Pnと共通信号線CLとの間に介在するトランジス
タやアナログスイッチなどの複数のスイッチング素子S
W1〜SWnと、各スイッチング素子SW1〜SWnを
順次駆動するための走査回路であるシフトレジスタ30
などから構成されており、さらに、共通信号線CLに
は、積分器用のコンデンサ32と、読取信号を出力しな
いブランキング期間中の電位を強制的に接地電位に設定
するスイッチング素子31と、主たるノイズ源となるク
ロック信号CLKに対して逆位相の信号を容量結合させ
るためのインバータ23およびコンデンサ22が直列接
続されており、共通信号線CLを伝わる信号はオペアン
プ33および抵抗35,36から成る非反転増幅器に入
力されている。なお、可変抵抗34は、オペアンプ33
の零点調整を行うために設けられており、さらに、抵抗
35を調整することによって非反転増幅器の増幅度を調
整することができる。
【0015】この動作について、図4のタイミングチャ
ートを参照しながら説明する。原稿10からの反射光
が、レンズ11によって結像され、各イメージセンサ2
0の各光電変換素子P1〜Pnに受光されると、受光量
に応じた光起電力が発生する。一方、シフトレジスタ3
0に走査開始信号SIが入力されると、クロック信号C
LKに同期して、クロックの立ち下がりを検知してパル
ス信号D1〜Dnを出力することによって、スイッチン
グ素子SW1〜SWnが順次導通する。すると、各光電
変換素子P1〜Pnで発生した光起電力に応じた電気信
号が、時系列的に共通信号線CLに出力され、オペアン
プ13で所定レベルに増幅され、図4(5)に示すよう
な読取信号SIGとして出力される。なお、クロック信
号CLKがハイレベルとなるブランキング期間は、スイ
ッチング素子11が導通することによって接地電位であ
る0Vに設定される。
【0016】次に、各光電変換素子P1〜Pnでの受光
量が少ない場合を説明する。この場合、光起電力の発生
量が少なくなって、共通信号線CLがハイインピーダン
スとなり、回路基板の浮遊容量や絶縁抵抗の影響によっ
て、クロック信号CLKが主たるノイズ源となるクロス
トークノイズが重畳されやすくなる。しかし、共通信号
線CLには、インバータ23によってクロック信号CL
Kに対して逆位相になった信号が、コンデンサ22を介
して容量結合されており、クロストークノイズの信号レ
ベルと一致したときに互いに打消し合って、図4(6)
に示すようなS/N比の良好な読取信号SIGを得るこ
とができる。なお、コンデンサ22の静電容量値は、共
通信号線CLと主たるノイズ源となるクロック信号線と
の間の浮遊容量と同程度のものが選ばれる。
【0017】図5は、本発明の他の実施例であるイメー
ジセンサ20の電気的構成を示す回路図である。この実
施例におけるイメージセンサ20は、図3に示すイメー
ジセンサ20と同様な構成であるが、コンデンサ22と
インバータ23との間にレベル調整手段である可変抵抗
24が介在している点が相違する。この可変抵抗24を
調整することによって、共通信号線CLに重畳されたク
ロストークノイズ(図6(1)参照)の振幅と、コンデ
ンサ22の容量結合によって供給される逆位相信号(図
6(2)参照)の振幅とを精度良く一致させることが可
能になるため、各光電変換素子P1〜Pnでの受光量が
少ないときの読取信号SIG(図6(3)参照)は、ク
ロストークノイズがさらに解消されて、極めてS/N比
が良好になる。なお、コンデンサ22の静電容量値は、
共通信号線CLと主たるノイズ源であるクロック信号線
との間の浮遊容量に対して2倍〜3倍の程度のものを選
ぶことによって、可変抵抗23によるレベル調整を容易
かつ迅速に行うことができる。
【0018】次に、図5に示したイメージセンサ20の
具体的実施例について説明する。クロック信号CLKの
周波数を500KHz(周期2μsec)に設定して、
オペアンプ33としてナショナルセミコンダクター社製
の商品名LF357を用い、スイッチング素子31とし
て松下電器産業株式会社製の商品名2SK620という
アナログスイッチを用いて、抵抗35を1kΩ、抵抗3
6を10kΩ、ノイズ吸収用のコンデンサ32を100
0pFに設定し、さらに共通信号線CLと主たるノイズ
源のクロック信号線との間の結合容量が約7pFである
ことから、コンデンサ22を20pF、抵抗24を約1
kΩ程度に設定したところ、図6(3)に示すようなS
/Nの良好な読取信号SIGを得ることができた。
【0019】
【発明の効果】以上詳説したように、本発明によれば、
各光電変換素子の出力が伝わる共通信号線に重畳される
ノイズ信号が打消されることによって、ノイズが少な
く、S/N比が極めて良好な読取信号が得られ、高品質
の画像信号を得ることができる。
【0020】また、簡単な回路でノイズ対策を行うこと
ができるため、クロストークノイズを防止するための高
密度配線や多層配線が不要になり、製造コスト上昇を抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るイメージセンサを用いた読取装置
の構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示した読取装置の光軸に沿った部分断面
図である。
【図3】本発明の一実施例であるイメージセンサの電気
的構成を示す回路図である。
【図4】図3のイメージセンサの動作を示すタイミング
チャートである。
【図5】本発明の他の実施例であるイメージセンサの電
気的構成を示す回路図である。
【図6】読取信号SIGのノイズ除去の様子を示すタイ
ミングチャートである。
【図7】従来のイメージセンサの電気的構成を示す回路
図である。
【図8】図7のイメージセンサの動作を示すタイミング
チャートである。
【符号の説明】
10 原稿 11 レンズ 12 光源 13 筐体 13a 遮光板 15 回路基板 20 イメージセンサ 21 受光面 22,32 コンデンサ 23 インバータ 24,34 可変抵抗 30 シフトレジスタ 31 スイッチング素子 33 オペアンプ 35,36 抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光電変換素子と、 各光電変換素子からの出力を共通接続した共通信号線
    と、 各光電変換素子と前記共通信号線との間に介在する複数
    のスイッチング素子と、 各スイッチング素子を順次駆動するための走査回路とを
    備えたイメージセンサにおいて、 前記共通信号線に、該共通信号線に重畳されるノイズ信
    号に対して逆位相の信号を印加する逆位相信号印加手段
    を接続させたことを特徴とするイメージセンサ。
JP4232238A 1992-08-31 1992-08-31 イメージセンサ Pending JPH0686006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232238A JPH0686006A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232238A JPH0686006A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686006A true JPH0686006A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16936142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4232238A Pending JPH0686006A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2290892A2 (en) 2009-08-12 2011-03-02 Fujitsu Limited Wireless apparatus and signal processing method
US8797096B2 (en) 2011-12-09 2014-08-05 International Business Machines Corporation Crosstalk compensation for high speed, reduced swing circuits

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2290892A2 (en) 2009-08-12 2011-03-02 Fujitsu Limited Wireless apparatus and signal processing method
US8442157B2 (en) 2009-08-12 2013-05-14 Fujitsu Limited Wireless apparatus and signal processing method
US8797096B2 (en) 2011-12-09 2014-08-05 International Business Machines Corporation Crosstalk compensation for high speed, reduced swing circuits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180702A (en) Photo electric light detection devices
US5162912A (en) Photoelectric conversion apparatus eliminating noise in an output signal
US4907084A (en) Image reading unit with black level control
GB2035746A (en) Solid-state imaging apparatus
JPH08180173A (ja) 指紋画像入力装置
WO2000002379A1 (en) Silicon butting contact image sensor chip with line transfer and pixel readout (ltpr) structure
JP2000165675A (ja) マルチカラ―ccd信号処理装置におけるクロスト―クキャンセル
US5784178A (en) High performance contact image sensor
US6534757B2 (en) Image sensor noise reduction
US4875099A (en) Device for merging plural sensor outputs onto a single conductor
EP0384708B1 (en) Optical reading apparatus
US4984285A (en) Method of correcting shading phenomenon in optical character reader
JPH0686006A (ja) イメージセンサ
JPH0379910B2 (ja)
SU1132803A3 (ru) Устройство дл считывани графической информации /его варианты/
EP0340393A2 (en) Position detecting circuit
Anderson et al. Novel contact image sensor (CIS) module for compact and lightweight full-page scanner applications
JPH06164912A (ja) 画像読取装置
JPS61144169A (ja) 光学的イメージ・センサの信号の処理装置および処理方法
JPH0142186B2 (ja)
JP2010028817A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取方法
JP2531781B2 (ja) 減算回路
KR0176749B1 (ko) 2차원 화상 감지회로
JPS6291067A (ja) 画像読取装置
JPH04170853A (ja) 画像読取装置