JPH0213493B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213493B2
JPH0213493B2 JP56046093A JP4609381A JPH0213493B2 JP H0213493 B2 JPH0213493 B2 JP H0213493B2 JP 56046093 A JP56046093 A JP 56046093A JP 4609381 A JP4609381 A JP 4609381A JP H0213493 B2 JPH0213493 B2 JP H0213493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
buffer
light receiving
output
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56046093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57160221A (en
Inventor
Masatoshi Ida
Kenichi Ooikami
Masahiro Aoki
Asao Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP56046093A priority Critical patent/JPS57160221A/ja
Priority to US06/361,436 priority patent/US4503467A/en
Publication of JPS57160221A publication Critical patent/JPS57160221A/ja
Publication of JPH0213493B2 publication Critical patent/JPH0213493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1009Calibration
    • H03M1/1028Calibration at two points of the transfer characteristic, i.e. by adjusting two reference values, e.g. offset and gain error
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/671Focus control based on electronic image sensor signals in combination with active ranging signals, e.g. using light or sound signals emitted toward objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/123Simultaneous, i.e. using one converter per channel but with common control or reference circuits for multiple converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/56Input signal compared with linear ramp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光電変換装置を構成する複数の受光
素子の出力をアナログ−デイジタル変換し、変換
したデイジタル信号を処理して合焦状態を検出す
る装置に関するものである。
このようなアナログ−デイジタル変換方式の一
つとして本願出願人は次のようなものを提案して
いる。すなわち多数の受光素子の出力光電信号を
同時にサンプルホールドし、これらのホールドし
た光電信号をそれぞれ比較器の一方の入力端子に
供給し、これら比較器の他方の入力端子には階段
状または連続的に変化するアナログ参照信号を供
給し、これら比較器の各々の反転出力により書込
制御されるデイジタルメモリを設け、これらデイ
ジタルメモリには前記アナログ参照信号と対応し
て変化するデイジタル信号を並列的に供給し、比
較器から反転出力が発生されるときに供給されて
いるデイジタル信号をメモリに記憶し、これらメ
モリに記憶されているデイジタル信号をA/D変
換された信号として中央制御装置に取込むように
したアナログ−デイジタル変換方式を提案してい
る。この変換方式ではアナログ参照信号を或る基
準下限値から基準上限値までの間で一回変化させ
ることによりすべてのサンプルホールド回路にホ
ールドされているアナログ光電信号を並列的にデ
イジタル信号に変換することができるため、変換
時間は非常に短かくなる利点がある。従つてこの
ような変換方式を、合焦検出に用いる場合には高
速で移動する被写体に対しても合焦状態を正確に
検出することができる。
上述したアナログ−デイジタル(A/D)変換
方式においては、A/D変換の変換範囲を決定す
る階段状に変化する参照電圧を発生させている
が、その参照電圧の上限値および下限値が固定さ
れているため、周囲温度の上昇に伴なつて暗電流
が増加する性質をもつ受光素子の出力信号をA/
D変換する場合、周囲温度の上昇とともに受光素
子の出力信号のダイナミツクレンンジが狭くな
り、従つて前記の参照電圧の変化範囲の低レベル
部分は、デイジタル変換に寄与しなくなり、デイ
ジタル変換出力のダイナミツクレンジが狭くなる
欠点があつた。
第1図は、その関係を示したもので、従来は
A/D変換のための参照電圧の上限値VHおよび
下限値VLは固定されており、その範囲で受光素
子の出力信号がA/D変換されが、図示のように
温度上昇に伴ない暗電流成分が上昇するので、前
記参照電圧のA/D変換に寄与する範囲が狭くな
る。その結果受光素子の出力信号は、ダイナミツ
クレンジが狭い形でデイジタル信号に変換される
こととなる。また、アナログ参照信号の上限値
VHは受光素子の最大出力に対応する値に固定さ
れているが、温度変化等によつて受光素子の最大
出力は変化するので、A/D変換のダイナミツク
レンジが変動してしまう欠点もある。
本発明は、そのような欠点の解消を目的とした
ものであつて、合焦状態を検出すべき結像光学系
からの光を受光する受光素子と、この受光素子か
ら出力される光電変換信号を増幅する第1のバツ
フアと、この第1のバツフアから出力される光電
変換信号をサンプルホールド信号に応答して選択
的に通すサンプルホールドゲートと、このゲート
を通つた光電変換信号を蓄積するホールドコンデ
ンサと、このコンデンサの端子電圧を増幅する第
2のバツフアとを有する受光ユニツトを複数配列
して構成した受光ユニツト列と、 前記複数の受光素子ユニツトから出力される光
電変換信号を一方の入力端子で受けるとともに上
限値と下限値との間で段階状に変化するアナログ
参照信号を他方の入力端子で受け、これら両信号
が一致するときに反転信号を出力する複数の比較
器と、 前記サンプルホールド信号に応答して、予め決
められた範囲のデイジタル信号を出力するカウン
タと、 このカウンタから出力されるデイジタル信号を
受けて、前記アナログ参照信号を発生するデイジ
タル−アナログ変換器と、 前記複数の比較器から出力される反転信号に応
答して、そのときに前記カウンタから発生されて
いるデイジタル信号を、アナログ−デイジタル変
換した信号として記憶する複数のデイジタルメモ
リと、 前記受光素子の最大出力に相当する電圧を増幅
する第1のバツフアと、この第1のバツフアの出
力信号を通すサンプルホールドゲートと、このゲ
ートを通つた信号を蓄積するホールドコンデンサ
と、このコンデンサの端子電圧を増幅する第2の
バツフアとを有し、この第2バツフアの出力信号
を前記アナログ参照信号の上限値として前記デイ
ジタル−アナログ変換器に供給する上限値用電源
ユニツトと、 遮光マスクが施された受光素子と、この受光素
子から出力される暗電流信号を増幅する第1のバ
ツフアと、この第1のバツフアから出力される暗
電流信号をサンプルホールド信号に応答して選択
的に通すサンプルホールドゲートと、このゲート
を通つた暗電流信号を蓄積するホールドコンデン
サと、このコンデンサの端子電圧を増幅する第2
のバツフアとを有し、この第2バツフアの出力信
号を前記アナログ参照信号の下限値として前記デ
イジタル−アナログ変換器に供給する下限値用電
源ユニツトと、 前記複数のデイジタルメモリに記憶されるデイ
ジタル信号を取り込んで処理して前記光学系の合
焦状態の検出を行う中央処理装置とを具え、 前記受光ユニツト、上限値用電源ユニツトおよ
び下限値用電源ユニツトを同一基板上に形成した
ことを特徴とするものである。
以下本発明を実施例に基づいて詳記する。第2
図は、本発明方式のA/D変換方式を写真機、撮
影機等光学機器の結像レンズの合焦検出装置に採
用した場合の実施例を示す回路構成例である。
その1および2は、1対の受光ユニツト列であ
つて、それら各列の受光ユニツトは、第3図Aに
示したように、受光素子たとえばホト・ダイオー
ド3、充電ゲート用電界効果トランジスタ
(FET)4、第一バツフア5、サンプルホールド
ゲート用FET6、ホールドコンデンサ7、第二
バツフア8および切換ゲート用FET9からなつ
ている。
そして、前記受光ユニツト列1,2の一方の受
光ユニツト列の少なくとも二つの受光ユニツト
は、第3図BおよびCに示したように受光素子部
が、受光素子の最大出力と等価な出力を常時発生
するように第一バツフアを構成するFET10の
ゲートを直接電源入力端子VDDに接続した構成と
し、あるいは、受光素子の最小出力と等価な出力
が発生するよう受光素子3を、アルミ被覆27等
で遮光した構成となつている。なお、これらの受
光ユニツトについての詳細は後記する。
第2図の1および2で示した受光ユニツト列
は、前述のようにその一方は第3図Aの受光ユニ
ツトの複数を配列したものであり、他方は第4図
に示したように第3図Aの受光ユニツトの複数
Ao〜Ao-2と第3図BおよびCに示した少なくと
も二つのユニツトBおよびCとを含んで配列した
ものである。
これら受光ユニツト列1および2は、結像レン
ズの予定合焦面を狭んで、その予定合焦面を中心
に等しい距離を隔てて配置されており、前記結線
レンズにより投影される被写体のいわゆる前ピン
像および後ピン像を受光する関係に位置してい
る。
これら受光ユニツト列は、第3図B,Cに示し
た上限値用電源ユニツトBおよび下限値用電源ユ
ニツトCを除き、中央処理装置11からの制御信
号により交互に各ユニツト列単位に出力が切換え
られて、各受光ユニツトによつて光電出力が、対
応するそれぞれの比較器12−1〜12−nに入
力し、デイジタル−アナログ(D/A)変換器1
4からの階段状に変化するアナログ参照信号と振
幅比較される。一方、各比較器12−1〜12−
nに対応してそれぞれデイジタルメモリー13−
1〜13−nが準備されており、これらには前記
D/A変換器D/A変換器14に入力するデイジ
タル信号と同じ信号がカウンタ15から導かれて
いるので、前記比較器12−1〜12−nのそれ
ぞれが反転した時点でそれぞれに対応するデイジ
タルメモリ13−1〜13−nに前記デイジタル
信号を書き込むことにより、各受光ユニツトから
の出力信号をA/D変換することができる。
各デイジタルメモリ13−1〜13−nに書き
込まれたデイジタル信号は、中央処理装置11か
らのアドレス指定信号により動作するアドレスデ
コーダ16からの読み出し信号により順次読み出
されて中央処理装置11内の演算回路に取り込ま
れ、所定の評価関数に基づき評価関数値が各受光
ユニツト列1および2別に算出され、両評価値を
比較して合焦状態、前ピン状態、後ピン状態を表
示装置17によつて表示する。
すなわち、各受光ユニツト列1および2の各出
力から求めた両評価関数値が等しくなるよう前記
結像レンズを光軸に沿つて移動させ、両評価関数
値が等しくなつた位置が合焦点である。
本発明方式は、上述の如きA/D変換方式にお
いて、第2図に示したD/A変換器14のアナロ
グ参照信号の少なくとも下限値用電源として導線
aを介して第3図Cに示したユニツトCからの出
力を使用するものであり、この実施例ではその上
限値用電源も導線bを介して、第3図Bに示した
ユニツトBから供給するようにしている。
なお、第2図において、18は各比較器12−
1〜12−nの反転出力を入力とするOR回路で
あつて、1つの比較器が反転した時点でフリツプ
フロツプ19を駆動させてサンプルホールドを指
令するとともに中央処理装置11へサンプルホー
ルドのタイミング情報信号を送るためのものであ
る。また、20は全ての比較器12−1〜12n
が反転した時点で、各デイジタルメモリ13−1
〜13−nを読み出すために、この反転完了情報
信号を中央処理装置11に送るためのAND回路
である。
ここで、第3図A,BおよびCに示した受光ユ
ニツト、上限値電源用ユニツトおよび下限値電源
用ユニツトについて詳記する。
同図Aに示した受光ユニツトAは、さきに簡単
に説明したように、コンデンサCとダイオードD
を含むホト・ダイオード3、光電ゲート用FET
4、FET10および21により構成した第一バ
ツフア5、サンプルホールドゲート用FET6、
ホールドコンデンサ7、FET22および23に
より構成した第二バツフア8および切換ゲート用
FET9とで構成されている。
ホト・ダイオード3の一端は電源端子VDDに接
続され、その他端は充電ゲート用FET4を介し
てアースするとともに第一のバツフア5のFET
10のゲートに接続してある。
その第一バツフア5のFET10には、FET2
1を介して電源端子VDDから電源が供給され、他
端はFET21のゲートとともにアースされてい
る。またそれらFET21と10の接続点は、サ
ンプルホールドゲート用FET6を介してホール
ドコンデンサ7および第二バツフア8のFET2
2のゲートに接続されている。
なお、前記ホールドコンデンサ7の他端は、ア
ースされている。
前記第二バツフアのFET22の一端は、FET
23を介して電源端子VDDに接続され、そのFET
23のゲートはアースされている。またそれら両
FET22および23の接続点は、切換ゲート用
FET9を介して出力端子VDに接続されており、
そのFET9のゲートは切換制御信号入力端子
Readに接続されている。
なお、充電ゲート用FET4およびサンプルホ
ールドゲート用FET6のそれぞれのゲートは充
電制御信号入力端子CHGおよびサンプルホール
ド信号入力端子S/Hにそれぞれ接続されてい
る。
上述のように構成した受光ユニツトについて、
その動作を簡単に説明すると、初期状態では充電
用ゲートFET4はOFF、サンプルホールドゲー
ト用FET6はON、切換ゲート用FET9はONに
なつているものとすれば、L点における電位は、
電源端子VDDからの電源電位となつており、FET
10は実質的に抵抗値の大きさな抵抗体とみてよ
い。
従つてホールドコンデンサ7は、前記電源電位
のFET21とサンプルホールドゲート用FET6
の抵抗による分割電位まで充電されている。この
場合FET22は高抵抗体とみなすことができる
ので、出力端子VDには、23と22で示した二
つのFETによる分割電位が出力されている。
この状態で、まず充電制御信号入力端子CHG
に制御信号(低レベル信号)を一定期間供給する
と、充電ゲート用FET4がONとなり、L点はア
ース電位となる。従つて、ホト・ダイオード3の
コンデンンサCは電源電位VDDまで充電される。
L点がアース電位になるとバツフア用FET10
による抵抗が非常に小さくなるので、ホールドコ
ンデンサ7の電荷は大部分放電してX点の電位が
下がり、同様にしてY点の電位も下がる。
次に充電制御用信号入力端子CHGの電位を元
に戻して充電ゲート用FET4をOFFにすると、
前記コンデンサCに蓄積された電荷は、ホト・ダ
イオード3にあたつている光強度に応じた光電流
となつてダイオードDを介して放電され、それに
伴なつてL点の電位が上昇していく。同時に
FET10のゲート電圧も上昇しその抵抗も徐々
に大きくなり、それに応じてホールドコンデンサ
7が充電され、X点の電位が上昇、同様にFET
22の抵抗も大きくなり、Y点の電位も上昇す
る。この様子は、出力端子VDからの出力によつ
て非破壊的に読み出される。この出力信号は、さ
きに説明した第2図の比較器12−1〜12−n
に導かれ、最初に作動した比較器の反転出力によ
りフリツプフロツプ19を動作させ、もつてサン
プルホールド信号入力端子S/Hを介して供給さ
れているサンプルホールド信号を低レベルにし
て、サンプルホールドゲート用FET6をOFFに
すれば、電源VDDに対しホールドコンデンサ7が
遮断されるので、そのホールドコンデンサ7の電
位は、以後一定電位に保持され、従つてY点の電
位も一定に保持される。一つの受光ユニツト列を
構成する全ての受光ユニツトの出力信号は、その
状態においてて第2図における各比較器12−1
〜12−nにおいてD/A変換器14からのアナ
ログ参照信号と比較され、その参照信号のレベル
に対応したデイジタル信号がさきに説明したよう
各デイジタルメモリ13−1〜13−nにそれぞ
れ書き込まれる。
一方、第3図Aにおいて、ホト・ダイオード3
におけるコンデンサCの放電はその後も続き、全
部放電し終えると同時に、L点における電位も元
の電位に戻る。
この状態で、出力端子VDには、ホールドコン
デンサ7によつてホールドされた電位に対応する
電位が出力しており、その間にさきに説明した
A/D変換が行なわれる。
そのA/D変換処理の終了後、初期状態に戻
し、再び上記動作を繰返えさせる。
上述のA/D変換処理は、受光ユニツト列別に
交互に行なわせるようにするため、各受光ユニツ
トの切換ゲート用FET9を、中央処理装置11
から供給される制御信号によりON、OFFさせて
おり、端子Readは、その制御信号の入力端子で
ある。
第3図およびCは、本発明における特徴的要素
であつて、そのBは受光素子の最大出力に相当す
る出力信号をアナログ参照信号の上限値として取
り出すように構成したものである。
すなわち、同図Aにおけるホト・ダイオード3
を省略してバツフア用FET10のゲートを直接
に電源端子VDDに接続することによりホト・ダイ
オード3の抵抗が零になつたと等価な出力信号を
得るように構成したものである。また切換ゲート
用FET9のゲートをアースして常時出力するよ
うにしている。
また、同図Cは本発明の方式において特徴的要
素をなすものであつて、同図Aのもののホト・ダ
イオードに遮光マスク27を施してホト・ダイオ
ードの暗電流のみが積分時間内に流れる場合の出
力信号として取り出すように構成したもので、そ
の動作は、さきに説明した同図Aと全く同じと考
えてよいので説明を省略するが、常時その出力を
取り出す必要上、切換ゲート用FET9のゲート
はアースさせてある。
第2図の実施例においては、そのような受光ユ
ニツトの複数からなる1対の受光素子列1および
2の一方は、第4図にBおよびCに示したように
末尾に配列した二つの受光ユニツトを第3図Bお
よびCのように構成し、これらから発生した電圧
をもつて、本発明におけるA/D変換方式のD/
A変換におけるアナログ参照信号の上限値および
下限値用電源に使用するようにしている。
第5図は、第4図に示した受光素子列の具体的
な構成例であつて、第3図Aの回路構成を有する
複数の受光ユニツトA1〜Ao-2のほかに第3図B
およびCの構成をもつた受光ユニツトB,Cを同
一基板上に形成したもので、各受光ユニツトは、
それぞれ受光窓1A1〜1Ao-2を有するが、受光
素子として作用させる必要のない位置の二つは、
受光窓を被覆し、もしくは受光素子を除去し、こ
れを上限値用電源のユニツトCおよび下限値用電
源のユニツトBとして使用する。
すなわち、上限値用電源ユニツトBは、第3図
Bのようにホト・ダイオードを除去して入力回路
を短絡した回路構成もしくはホト・ダイオードを
除去しない場合には、そのホト・ダイオードの端
子間を短絡して形成したものでよく、下限値用電
源ユニツトCは受光窓を任意の手段、たとえばア
ルミ配線やホトレジスト法等により光学的に遮光
マスク27を施して形成すればよく、実際にはさ
きに説明した全てのユニツトを1個のICに組み
込んで形成している。
なお、このような上限値用ユニツトBおよび下
限値用ユニツトCは、各複数個づつ設けて出力端
子を並列接続することにより共に平均化した上限
値用電圧または下限値用電圧を取り出すようにし
てもよく、また、下限値用ユニツトCは、その出
力や特に温度に対し変化が激しいので、受光素子
列の両端では温度差が出るような場合には、当該
受光ユニツト列の両端に配列し、その平均出力を
もつて下限値用電圧とするようにすれば、さらに
安定な下限値用電圧を得ることができる。
本発明は、このように受光ユニツト列の一部の
ユニツトから発生させた電圧を第2図A/D変換
装置内にあるD/A変換器の少なくともアナログ
参照信号の下限値用電源とすることを要旨とする
ものであり、上述の実施例では、前記D/A変換
器におけるD/A変換出力、すなわち階段状に変
化するアナログ出力信号の上限値および下限値用
電圧の両電圧を、受光素子列の該当する受光ユニ
ツトのそれぞれから第2図に示したように導線a
およびbを介して供給するようにしている。
第6図は、受光ユニツトの他の実施例を示した
もので、そのA/BおよびC図はさきに説明した
第3図のA,BおよびC図のものにそれぞれ相当
する。
第3図のものと相違する点は、サンプルホール
ドゲート用FET6とホールドコンデンサ7との
間に新たにドレイン、ソース間を直結したFET
24を介挿し、端子S/Hから加えるサンプルホ
ールド信号をインバーター25および26により
互に逆極性にしてそれらFET6および24のゲ
ートに供給するようにしている点である。
前述の第3図の構成のものにおいては、サンプ
ルホールドゲート用FET6がその素子構造上有
するゲート、ソース電極間ならびにゲート、ドレ
イン電極間の各容量の存在によりホールド時に、
ホールドコンデンサ7にサンプルホールド信号の
微分電圧が重畳し、本来のホト・ダイオード3の
出力にノイズとして混入する恐れがあるが、第6
図の構成ではサンプルホールドゲート用FET6
と同じ種類のFET24をMOS容量として介挿
し、これのゲート電極に、前記サンプルホールド
ゲート用FET6に加えるサンプルホールド信号
とは逆極性の信号を加えることによつて、そのサ
ンプルホールドゲート用FET6の電極間容量に
蓄積される電荷の極性とは減極性の電荷を蓄積せ
しめて、当該容量の存在に起因するノイズを相殺
するようにしたものである。
また、第6図のBは、A図のように構成された
受光ユニツトA′におけるホト・ダイオード3お
よび充電ゲート用FET4を除去し、バツフア5
を構成するFET10のゲートを電源端子VDDに直
結するとともに切換ゲート用FET9のゲートを
アースしたものであり、同図Cのものは、同図A
に示した受光ユニツトA′における受光素子3の
部分に遮光マスク27を施こすとともに、切換ゲ
ート用FET22のゲートをアースした構成のも
のである。
これら第6図A,BおよびCのものの動作は、
前述したノイズ相殺作用を除いて、第3図のA,
BおよびCのものと全く同じであるのでその動作
の説明を省略する。
本発明の合焦検出装置によれば、以上の実施例
説明したように、受光素子列を構成する受光ユニ
ツトからの受光素子の出力をA/D変換するにあ
たり、A/D変換の参照信号の上限値および下限
値を、前記受光ユニツトと同様の構成を有すると
ともに実質的に同じ条件の下で動作するユニツト
から供給した電圧によつて得るようにしたから、
受光素子のもつ暗電流や温度特性の影響を受ける
ことなく、受光素子の出力を、そのダイナミツク
レンンジを損なわずにA/D変換できる。
従つて、周囲の温度変化に関係なく正確な合焦
位置の検出を高速で行なうことができる等本発明
の工業的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、受光素子の出力とアナログ−デイジ
タル出力信号の関係説明図、第2図は、本発明の
実施例の回路構成を示すブロツク線図、第3図は
受光ユニツトの回路構成例であつてAは信号取り
出し用ユニツト、Bは上限値電源用ユニツト、C
は下限値電源用ユニツトの各回路図、第4図は受
光ユニツト列における各ユニツト配列の一例を示
す構成図、第5図は、第4図の受光ユニツト列の
構成図、第6図は受光ユニツトの他の実施例を示
す回路図であつてAは信号取り出し用のユニツ
ト、Bは上限値電源用ユニツト、Cは下限値用電
源用ユニツトを示す 1,2……受光ユニツト列、3……ホト・ダイ
オード、4……充電ゲート用FET、8……第一
バツフア、6……サンプルホールドゲート用
FET、7……ホールドコンデンサ、8……第二
バツフア、9……切換用FET、10,21……
第一バツフア用FET、11……中央処理装置、
12−1〜12−n……比較器、13−1〜13
−n……デイジタルメモリ、14……D/A変換
器、15……カウンタ、16……アドレスデコー
ダ、17……表示装置、18……OR回路、19
……フリツプフロツプ、20……OR回路、2
2,23……第二バツフア用FET、24……
MOS形FET、25,26……インバーター、2
7……遮光マスク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合焦状態を検出すべき結像光学系からの光を
    受光する受光素子と、この受光素子から出力され
    る光電変換信号を増幅する第1のバツフアと、こ
    の第1のバツフアから出力される光電変換信号を
    サンプルホールド信号に応答して選択的に通すサ
    ンプルホールドゲートと、このゲートを通つた光
    電変換信号を蓄積するホールドコンデンサと、こ
    のコンデンサの端子電圧を増幅する第2のバツフ
    アとを有する受光ユニツトを複数配列して構成し
    た受光ユニツト列と、 前記複数の受光素子ユニツトから出力される光
    電変換信号を一方の入力端子で受けるとともに上
    限値と下限値との間で階段状に変化するアナログ
    参照信号を他方の入力端子で受け、これら両信号
    が一致するときに反転信号を出力する複数の比較
    器と、 前記サンプルホールド信号に応答して、予め決
    められた範囲のデイジタル信号を出力するカウン
    タと、 このカウンタから出力されるデイジタル信号を
    受けて、前記アナログ参照信号を発生するデイジ
    タル−アナログ変換器と、 前記複数の比較器から出力される反転信号に応
    答して、そのときに前記カウンタから発生されて
    いるデイジタル信号を、アナログ−デイジタル変
    換した信号として記憶する複数のデイジタルメモ
    リと、 前記受光素子の最大出力に相当する電圧を増幅
    する第1のバツフアと、この第1のバツフアの出
    力信号を通すサンプルホールドゲートと、このゲ
    ートを通つた信号を蓄積するホールドコンデンサ
    と、このコンデンサの端子電圧を増幅する第2の
    バツフアとを有し、この第2バツフアの出力信号
    を前記アナログ参照信号の上限値として前記デイ
    ジタル−アナログ変換器に供給する上限値用電源
    ユニツトと、 遮光マスクが施された受光素子と、この受光素
    子から出力される暗電流信号を増幅する第1のバ
    ツフアと、この第1のバツフアから出力される暗
    電流信号をサンプルホールド信号に応答して選択
    的に通すサンプルホールドゲートと、このゲート
    を通つた暗電流信号を蓄積するホールドコンデン
    サと、このコンデンサの端子電圧を増幅する第2
    のバツフアとを有し、この第2バツフアの出力信
    号を前記アナログ参照信号の下限値として前記デ
    イジタル−アナログ変換器に供給する下限値用電
    源ユニツトと、 前記複数のデイジタルメモリに記憶されるデイ
    ジタル信号を取り込んで処理して前記光学系の合
    焦状態の検出を行う中央処理装置とを具え、 前記受光ユニツト、上限値用電源ユニツトおよ
    び下限値用電源ユニツトを同一基板上に形成した
    ことを特徴とする合焦検出装置。
JP56046093A 1981-03-28 1981-03-28 Analog to digital conversion system Granted JPS57160221A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046093A JPS57160221A (en) 1981-03-28 1981-03-28 Analog to digital conversion system
US06/361,436 US4503467A (en) 1981-03-28 1982-03-24 Analog-digital converting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046093A JPS57160221A (en) 1981-03-28 1981-03-28 Analog to digital conversion system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57160221A JPS57160221A (en) 1982-10-02
JPH0213493B2 true JPH0213493B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=12737368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56046093A Granted JPS57160221A (en) 1981-03-28 1981-03-28 Analog to digital conversion system

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4503467A (ja)
JP (1) JPS57160221A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586089A (en) * 1982-08-18 1986-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processor
SE431145B (sv) * 1983-03-15 1984-01-16 Robert Forchheimer Anordning vid en uppsettning, i matrisform anordnade fotodioder
US4768019A (en) * 1987-09-25 1988-08-30 Honeywell Inc. Analog-to-digital converter
US5185734A (en) * 1990-07-20 1993-02-09 International Business Machines Corporation Calibrating and power-protecting laser drive circuits
US5231503A (en) * 1990-07-26 1993-07-27 Nippon Steel Corporation Image sensor apparatus with noise cancellation circuitry
JP3091084B2 (ja) * 1994-06-22 2000-09-25 シャープ株式会社 信号処理回路
JP4324202B2 (ja) 2007-01-25 2009-09-02 シャープ株式会社 A/d変換器
JP4340296B2 (ja) 2007-01-30 2009-10-07 シャープ株式会社 A/d変換器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058928A (ja) * 1973-09-26 1975-05-22
JPS51108561A (en) * 1975-03-19 1976-09-25 Nippon Electric Co Anarogu deijitaruhenkankairo
JPS52105759A (en) * 1976-03-02 1977-09-05 Canon Inc Analog/digital converter
JPS5518652A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Canon Inc Imaging state detecting system of image

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1247051B (de) * 1965-06-18 1967-08-10 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Ausgleich von Kontrastaenderungen bei der Digitalisierung von Video-Signalen
US3778768A (en) * 1971-08-27 1973-12-11 Little Inc A Character detection system
US4159432A (en) * 1977-11-30 1979-06-26 International Business Machines Corporation Analog signal manipulation using charge transfer techniques
JPS54130825A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Canon Inc Image scanner
JPS5553304A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Olympus Optical Co Ltd Focus detector
GB2098774B (en) * 1979-07-20 1984-02-01 Sumitomo Electric Industries Binary coding circuit
US4420742A (en) * 1980-05-09 1983-12-13 Hitachi, Ltd. Scan signal processing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058928A (ja) * 1973-09-26 1975-05-22
JPS51108561A (en) * 1975-03-19 1976-09-25 Nippon Electric Co Anarogu deijitaruhenkankairo
JPS52105759A (en) * 1976-03-02 1977-09-05 Canon Inc Analog/digital converter
JPS5518652A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Canon Inc Imaging state detecting system of image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57160221A (en) 1982-10-02
US4503467A (en) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488415A (en) Solid-state image pickup device having a photoelectric conversion detection cell with high sensitivity
US4293877A (en) Photo-sensor device and image scanning system employing the same
US20190355782A1 (en) Imaging array with extended dynamic range
US6642501B2 (en) Photo-detecting apparatus
JP3581031B2 (ja) 光検出装置
US6606123B2 (en) Photosensitive device
US20010007471A1 (en) Method to reduce reset noise in photodiode based CMOS image sensors
JP2000217037A (ja) 画素内局所露光制御機能を有するcmosアクティブピクセルセンサ
TWI480526B (zh) 紅外線檢測電路、感測器裝置及電子機器
US6747695B1 (en) Integrated CMOS imager
JPH0213493B2 (ja)
WO2000075608A1 (fr) Detecteur optique de position et telemetre
JP2008148233A (ja) 固体撮像装置
US7256379B2 (en) Optical sensing device
JP3542154B2 (ja) 固体撮像素子
US6031570A (en) Image acquisition and processing system
JP4262020B2 (ja) 光検出装置
JP2563370B2 (ja) 焦点検出用光電変換装置
JPH0147051B2 (ja)
JP2743842B2 (ja) 赤外線検出器
JP3882277B2 (ja) 画素回路及び画像センサ・システム
JPH0198259A (ja) イメージセンサ
JPH0381091B2 (ja)
KR19980703137A (ko) 광센서 수단에 빛이 조사되는 빈도를 감지하는 광센서 수단
JP2005114543A (ja) 光検出装置及び光検出装置を用いた光センサアレイ並びに測距装置