JP6631420B2 - 光センサ - Google Patents

光センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6631420B2
JP6631420B2 JP2016127869A JP2016127869A JP6631420B2 JP 6631420 B2 JP6631420 B2 JP 6631420B2 JP 2016127869 A JP2016127869 A JP 2016127869A JP 2016127869 A JP2016127869 A JP 2016127869A JP 6631420 B2 JP6631420 B2 JP 6631420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
light
distribution
unit
correction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016127869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018004317A (ja
Inventor
孝允 大倉
孝允 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016127869A priority Critical patent/JP6631420B2/ja
Priority to US16/087,671 priority patent/US10663343B2/en
Priority to DE112017003242.3T priority patent/DE112017003242T5/de
Priority to PCT/JP2017/018959 priority patent/WO2018003343A1/ja
Publication of JP2018004317A publication Critical patent/JP2018004317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6631420B2 publication Critical patent/JP6631420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0266Field-of-view determination; Aiming or pointing of a photometer; Adjusting alignment; Encoding angular position; Size of the measurement area; Position tracking; Photodetection involving different fields of view for a single detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/06Restricting the angle of incident light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本発明は、光センサに関する。
従来より、複数の第1受光素子と、第1受光素子よりも受光面積が大きい1つの第2受光素子と、を備えた光センサ装置が、例えば特許文献1で提案されている。複数の第1受光素子は、第2受光素子の周囲に配置されていると共に、検出する光の仰角が互いに異なっている。第2受光素子は、様々な方向から入射する光を受光できるようになっている。
光センサ装置は、各第1受光素子の出力信号の強度を比較する。これにより、光センサ装置は、最も強い出力信号を出力している第1受光素子を特定し、特定した第1受光素子の受光面に入射する光の角度を特定する。また、光センサ装置は、第2受光素子の出力信号に基づいて光の照射量を算出する。このようにして、光センサ装置は、入射光の指向特性を把握することができる。
特開2012−103126号公報
しかしながら、上記従来の技術では、第2受光素子で検出される光は、各第1受光素子の出力信号によって特定される一方向の光だけでなく、様々な角度の光が含まれている。このため、第2受光素子で検出される光の照射量は、任意の角度の照射量に依存してしまう。したがって、指向特性の検出精度が不足してしまうという問題がある。
本発明は上記点に鑑み、指向特性の検出精度を確保することができる光センサを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、光センサは、受光した光の強度を検出信号として出力する複数の検出素子(24〜36)と、複数の検出素子に対する光の入射角度を規定する遮光部(37)と、を有する検出部(21)を備えている。
また、光センサは、基準となる指向特性の基準光が検出部に照射されたことにより検出部によって検出された光の強度の分布を示す基準分布を記憶した記憶部(62)を備えている。
さらに、光センサは、複数の検出素子から検出信号を入力して受光した光の強度の検出分布を取得し、記憶部から基準分布を入力し、基準分布に対する検出分布の偏差を求め、偏差に基づいて受光した光の指向特性を取得する演算部(63、64)を備えている。
これによると、演算部によって基準分布と検出分布との偏差が算出されるので、検出分布に含まれる基準分布の割合分を抽出することができる。つまり、検出分布に含まれる不要光を除去することができる。したがって、指向特性の検出精度を確保することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態に係る光センサの構成図である。 ICチップの平面図である。 図3のIII−III断面図である。 仰角及び方位角を示した図である。 基準となる指向特性を示した図である。 仰角Aの基準分布の一例を示した図である。 図6に示された基準分布の割合値を示した図である。 検出分布の一例を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。本実施形態に係る光センサは、例えば車両に搭載されて車外から車内に入射する光を検出するために利用される。図1に示されるように、光センサ10は、ICチップ20及びマイクロコンピュータ60(以下、マイコン60という)を備えている。
ICチップ20は、検出部21及び通信部22を備えている。検出部21は、光を検出するセンシング部を構成している。図2及び図3に示されるように、検出部21は、半導体基板23、複数の検出素子24〜36、及び遮光部37を備えている。
複数の検出素子24〜36は、光を検出する受光素子である。具体的に、各検出素子24〜36は、受光した光の強度を検出するフォトダイオードである。例えば、N型の半導体基板23の一面38側にP型のイオン注入領域が形成されていることで、フォトダイオードが構成されている。
各検出素子24〜36は図示しないアノード電極に接続され、半導体基板23は図示しないカソード電極に接続されている。したがって、各検出素子24〜36は、受光した光の強度をアノード/カソード間の電圧として検出すると共に、当該電圧を検出信号として出力する。また、本実施形態では、1個の検出素子24を中心に12個の検出素子25〜36が十字状に配置されている。
遮光部37は、各検出素子24〜36に対する光の入射角度を規定する。すなわち、遮光部37は、特定の方向から受光した光の強度が互いに異なるように各検出素子24〜36の仰角特性を設定するものであると言える。図4に示されるように、仰角は、基準面すなわち半導体基板23の一面38に対する上下方向の角度である。また、方位角は、基準面において基準となる方位との間の角度である。
遮光部37として、例えばAlやCrSi等の金属膜が用いられる。また、遮光部37は、半導体基板23の一面38に形成された層間膜39の上に形成されている。層間膜39は、例えば透明なBPSG膜である。
図2に示されるように、遮光部37は、各検出素子24〜36に対応した貫通孔40〜52を有している。そして、各貫通孔40〜52のうち、十字状に配置された各検出素子24〜36の中心に位置する検出素子24に対応した貫通孔40は、当該検出素子24の真上に位置している。これにより、当該検出素子24は、半導体基板23の一面38に垂直な方向である90°から照射される光を選択的に受光する。つまり、検出素子24は、半導体基板23の一面38に対する仰角が90°の光を選択的に受光する。なお、図2では遮光部37のうち貫通孔40〜52のみを示している。
また、各貫通孔41〜44は、検出素子24の外側に位置する4個の検出素子25〜28に対し、半導体基板23の一面38に対する仰角が90°よりも小さい角度の光を選択的に導く。各貫通孔45〜48は、4個の検出素子25〜28の外側に位置する4個の検出素子29〜32に対し、4個の検出素子25〜28に対する仰角よりも小さい角度の光を選択的に導く。さらに、各貫通孔49〜52は、4個の検出素子29〜32の外側に位置する4個の検出素子33〜36に対し、4個の検出素子29〜32に対する仰角よりも小さい角度の光を選択的に導く。
これにより、各検出素子24〜36は、半導体基板23の一面38に対する所定の仰角の光を選択的に受光可能になっている。上記のように遮光部37に各貫通孔40〜52が設けられていることで、各検出素子24〜36は互いに異なる方向からの光を受光する。
図1に示された通信部22は、検出部21から出力された各検出素子24〜36の検出信号をマイコン60に出力する回路部である。通信部22は、半導体基板23に形成されている。
マイコン60は、ICチップ20の検出部21から通信部22を介して検出信号を入力し、検出信号に対して信号処理を行う演算装置である。図1に示されるように、マイコン60は、通信部61、記憶部62、判定部63、及び演算部64を備えている。
通信部61は、マイコン60がICチップ20と通信を行うための回路部である。通信部61はICチップ20の通信部22に対して検出信号を要求する指令信号を出力する。また、通信部61はICチップ20から入力した検出信号を判定部63に出力する。
記憶部62は、信号処理のためのプログラム、基準分布、補正係数等のデータを記憶している。記憶部62は、いわゆるメモリである。基準分布は、基準となる指向特性の基準光が検出部21に照射されたことにより検出部21によって検出された光の強度の分布である。補正係数は、検出部21への光の入射方向に応じて基準分布に含まれる不要な光を除去するためのパラメータである。
判定部63は、通信部61から検出信号を入力して検出部21が受光した光の強度の検出分布を取得する機能、検出分布に基づいて光の入射方向を把握する機能、及び、光の入射方向に対応する補正係数を記憶部62から入力する機能を有している。検出分布は、各検出素子24〜36によって実際に検出された光の強度の分布である。また、判定部63は、記憶部62から基準分布を取得する機能も有している。
演算部64は、判定部63から基準分布、補正係数、及び検出分布を入力し、これらを用いて検出部21が受光した光の指向特性を取得する。指向特性とは、検出部21に対して光がどの方向から入射すると共にどれくらいの光の照射量があるのかを示す特性である。
ICチップ20及びマイコン60は図示しない回路基板に実装されている。回路基板には、ICチップ20及びマイコン60以外の電子部品も実装されている。そして、光センサ10は、回路基板を収容する筐体や、他の装置と電気的接続を行うための端子等を備えている。以上が、光センサ10の構成である。
次に、基準分布の取得方法について説明する。基準分布は、光センサ10が製造される際に記憶部62に記憶されるが、基準分布のデータは予め測定によって取得されている。
基準分布は、次のように測定される。まず、図4に示されるように、基準光を発する基準光源100が用意される。そして、この基準光源100に対し、基準となる指向特性の光が検出部21に入射するように、検出部21が配置される。すなわち、基準光の照射方向に対する半導体基板23の一面38の向き及び傾斜角度が固定される。つまり、仰角が調整される。例えば、図5に示されるように、基準となる指向特性は、検出部21に対して仰角Aの角度で入射した光の相対感度が最も高くなる。
この後、基準光源100から基準光が発せられる。また、基準分布を測定するための計測装置によって検出部21の各検出素子24〜36によって光の強度が取得される。この光の強度の分布が基準分布となる。
例えば、仰角Aの基準となる指向特性における基準分布は図6に示される分布となる。図6の(a1)は検出素子30、(a2)は検出素子26、(a3)は検出素子24、(a4)は検出素子28、(a5)は検出素子32、(a6)は検出素子29、(a7)は検出素子25、(a8)は検出素子27、(a9)は検出素子31の検出値に対応している。仰角Aの基準となる指向特性では、(a6)の値が最も高くなる。
そして、図7に示されるように、図6のうち最も数値が大きい(a6)の値を基準として他の値の割合が算出される。図7に示された基準分布のデータが、マイコン60の記憶部62に記憶される。なお、基準分布のデータを測定値とするかまたは割合値とするかはどちらでも構わない。本実施形態では、図7の割合値が光センサ10の製造時に記憶部62に記憶される。
続いて、補正係数の取得方法について説明する。図5に示されるように、仰角Aにおける光の相対感度が最も高くなるが、仰角A以外の角度の光も検出部21に入射する。このような光は検出には不要な光である。
不要光は、自然光に含まれる拡散光等の光である。不要光が入射する割合は、検出部21に対する照射角度や照射範囲に応じて変化する。したがって、補正係数は、検出部21に対する照射角度や照射範囲に応じて、基準分布から不要光を除去するための割合である。
補正係数を取得するため、検出部21に対して照射角度や照射範囲が異なる様々な光が照射される。そして、検出部21によって取得された検出値に不要光が含まれる割合が取得される。例えば、図2に示された検出部21に対して紙面右上から所定の範囲に光が入射したときに、基準分布に不要光が含まれる割合は何%である、となる。
補正係数は、図7に示された基準分布のうち100%に対応する値に対して設定される。また、補正係数のデータは、検出部21に対する照射角度や照射範囲に応じてマップ化される。そして、マップ化された補正係数が、光センサ10の製造時に記憶部62に記憶される。
次に、光センサ10の作動について説明する。まず、検出部21は、光の分布を検出する。例えば、図8に示されるように、(b1)〜(b9)の値が検出される。なお、図8の(b1)〜(b9)は、図2の(a1)〜(a9)に対応している。
判定部63は、通信部22、61を介して検出部21の各検出素子24〜36から入力した検出信号に基づいて光の強度の検出分布を取得する。また、判定部63は、検出分布に基づいて検出部21に対する光の入射方向を大まかに把握する。
また、判定部63は、把握した光の入射方向に対応する補正係数を記憶部62から取得する。さらに、判定部63は、記憶部62から基準分布を取得する。そして、判定部63は、基準分布、補正係数、及び検出分布を演算部64に出力する。
演算部64は、補正係数によって基準分布を補正した後に、補正後の基準分布に対する検出分布の偏差を求める。まず、演算部64は、補正係数によって基準分布を補正する。例えば、図2に示された基準分布の(a6)に着目する。上述のように、(a6)は100%とされている。図8の実測値では、(a6)に対応する(b6)は200である。
しかしながら、実測値の「200」の中には不要光が含まれるので、この「200」は基準分布の「100%」に対応するとはいえない。したがって、演算部64は補正係数によって「100%」を補正する。言い換えると、演算部64は、「200」のどれくらいを100%とするのかを演算する。補正係数を例えばBとすると、補正後の値は200×Bとなる。これにより、「200」の中に含まれる不要光が補正係数によって除去される。そして、200×Bが(a6)の補正後の100%となる。
同様に、図7に示された(a6)以外の値についても補正される。例えば、(a7)は200×B×0.90となり、(a3)は200×B×0.50となる。
続いて、演算部64は、補正後の基準分布に対する検出分布の偏差を求める。偏差を具体的に言うと、図8に示された検出分布の中から基準分布に対応する割合分を抽出し、さらに不要光を除去する、ということである。言い換えると、検出分布から基準分布以外の光を除去する、ということである。
したがって、演算部64は、図8に示された実測値と補正後の基準分布の値との掛け算を演算する。例えば、(a6)は200×B×1.00×200であり、(a7)は200×B×0.90×250である。そして、演算部64は、検出分布の全ての値を演算する。また、演算部64は、演算後の値の総和を取る。この総和が光の照度となる。このようにして、演算部64は、基準分布と検出分布との偏差に基づいて受光した光の指向特性を取得する。
なお、演算部64は、検出分布に基づいて、光の入射方向を特定する。これにより、演算部64は、光の入射方向及び照度情報の両方を取得することができる。
以上説明したように、本実施形態では、演算部64が基準分布と検出分布との偏差を算出している。すなわち、演算部64は、検出分布に含まれる不要光を除去する演算を行っている。このため、様々な方向の光が含まれる検出分布から基準分布の割合分を精度良く抽出することができる。したがって、検出部21が受光した光の指向特性の検出精度を確保することができる。
また、本実施形態では補正係数によって基準分布を補正しているので、検出分布に含まれる不要光を確実に除外することができる。したがって、指向特性の検出精度を向上させることができる。
なお、本実施形態の記載と特許請求の範囲の記載との対応関係については、判定部63及び演算部64が特許請求の範囲の「演算部」に対応する。
(第2実施形態)
本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について説明する。本実施形態では、記憶部62は、複数の基準となる指向特性の基準光毎に基準分布を複数記憶している。例えば、記憶部62は、上記の仰角Aの基準となる指向特性に対応した基準分布の他に、他の仰角の基準となる指向特性に対応した基準分布を記憶している。また、記憶部62は、検出部21への光の入射方向に応じて基準分布に含まれる不要な光を除去するための補正係数を複数の基準分布毎に記憶している。
そして、判定部63は、外部装置の要求に応じて、複数の基準分布のうち検出部21が検出すべき指向特性に応じた基準分布及び当該基準分布に対応した補正係数を記憶部62から入力する。また、演算部64は、判定部63から入力した基準分布を補正係数によって補正した後に、上述の偏差を求める。これにより、光センサ10は、複数の利用態様に対応することができる。
(第3実施形態)
本実施形態では、第1、第2実施形態と異なる部分について説明する。上記各実施形態では、演算部64が、補正係数によって基準分布を補正する機能を有していたが、本実施形態では、記憶部62には補正係数が記憶されていない。したがって、判定部63は、通信部22、61を介して検出信号を入力して検出部21が受光した光の強度の検出分布を取得する機能と、記憶部62から基準分布を取得する機能を有する。
また、演算部64は、判定部63から基準分布及び検出分布を入力し、基準分布に対する検出分布の偏差を求め、偏差に基づいて受光した光の指向特性を取得する。このように、補正係数を用いずに、検出分布から基準分布の割合分を抽出することにより、指向特性を取得しても良い。
変形例として、判定部63による光の入射方向の把握や、補正係数の読み出しは不要であるので、光センサ10は、判定部63を備えていなくても良い。すなわち、演算部64が検出分布及び基準分布を取得する機能を有していれば良い。
(第4実施形態)
本実施形態では、第3実施形態と異なる部分について説明する。本実施形態では、記憶部62は、複数の基準となる指向特性の基準光毎に基準分布を複数記憶している。例えば、記憶部62は、上記の仰角Aの基準となる指向特性に対応した基準分布の他に、他の仰角の基準となる指向特性に対応した基準分布を記憶している。
そして、判定部63は、外部装置の要求に応じて、複数の基準分布のうち検出部21が検出すべき指向特性に応じた基準分布を記憶部62から入力する。演算部64は、判定部63から入力した基準分布を用いて、上述の偏差を求める。これにより、光センサ10は、複数の利用態様に対応することができる。
(他の実施形態)
上記各実施形態で示された光センサ10の構成は一例であり、上記で示した構成に限定されることなく、本発明を実現できる他の構成とすることもできる。例えば、第1、第2実施形態では、判定部63と演算部64とが一体化されていても良い。
また、図2に示された各検出素子24〜36の数や配置は一例であり、他の数や配置でも構わない。照度分布が把握できれば良いので、各検出素子24〜36は十字状に対称に配置されている場合に限られない。例えば、図2に示された十字状の各検出素子24〜36が検出素子24を中心に時計回りあるいは反時計回りに45度回転した斜めに配置されていても良い。もちろん、45度の回転角度は一例であり、検出素子24〜36をどのように配置するかは検出素子24〜36の数やサイズに応じて適宜設定すれば良い。
21 検出部
24〜36 検出素子
37 遮光部
61 記憶部
62 判定部
63 演算部

Claims (4)

  1. 受光した光の強度を検出信号として出力する複数の検出素子(24〜36)と、前記複数の検出素子に対する光の入射角度を規定する遮光部(37)と、を有する検出部(21)と、
    基準となる指向特性の基準光が前記検出部に照射されたことにより前記検出部によって検出された光の強度の分布を示す基準分布を記憶した記憶部(62)と、
    前記複数の検出素子から前記検出信号を入力して前記受光した光の強度の検出分布を取得し、前記記憶部から前記基準分布を入力し、前記基準分布に対する前記検出分布の偏差を求め、前記偏差に基づいて前記受光した光の指向特性を取得する演算部(63、64)と、
    を備えている光センサ。
  2. 前記記憶部は、前記検出部への光の入射方向に応じて前記基準分布に含まれる不要な光を除去するための補正係数を記憶し、
    前記演算部は、前記検出分布に基づいて前記入射方向を把握すると共に、前記記憶部から前記入射方向に対応する前記補正係数を入力し、前記補正係数によって前記基準分布を補正した後に、前記偏差を求める請求項1に記載の光センサ。
  3. 前記記憶部は、複数の基準となる指向特性の基準光毎に前記基準分布を複数記憶しており、
    前記演算部は、前記複数の基準分布のうち前記検出部が検出すべき指向特性に応じた基準分布を前記記憶部から入力して前記偏差を求める請求項1に記載の光センサ。
  4. 前記記憶部は、複数の基準となる指向特性の基準光毎に前記基準分布を複数記憶すると共に、前記検出部への光の入射方向に応じて前記基準分布に含まれる不要な光を除去するための補正係数を前記複数の基準分布毎に記憶しており、
    前記演算部は、前記検出分布から前記入射方向を把握すると共に、前記複数の基準分布のうち前記検出部が検出すべき指向特性に応じた基準分布及び当該基準分布に対応した補正係数を前記記憶部から入力し、当該補正係数によって前記基準分布を補正した後に、前記偏差を求める請求項1に記載の光センサ。
JP2016127869A 2016-06-28 2016-06-28 光センサ Expired - Fee Related JP6631420B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127869A JP6631420B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 光センサ
US16/087,671 US10663343B2 (en) 2016-06-28 2017-05-22 Optical sensor for a directivity characteristic calculation of received light on the basis of a deviation of a detected intensity distribution from a referenced intensity distribution
DE112017003242.3T DE112017003242T5 (de) 2016-06-28 2017-05-22 Optischer sensor
PCT/JP2017/018959 WO2018003343A1 (ja) 2016-06-28 2017-05-22 光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127869A JP6631420B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 光センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018004317A JP2018004317A (ja) 2018-01-11
JP6631420B2 true JP6631420B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=60787098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016127869A Expired - Fee Related JP6631420B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 光センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10663343B2 (ja)
JP (1) JP6631420B2 (ja)
DE (1) DE112017003242T5 (ja)
WO (1) WO2018003343A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI759301B (zh) 2016-05-24 2022-04-01 美商安美基公司 聚乙二醇化卡非佐米化合物
WO2022196257A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 株式会社小糸製作所 受光素子、光検出装置及び測定装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491727A (en) * 1981-07-01 1985-01-01 Ramot University Authority For Applied Research Solar radiation sensor and system including same for measuring solar radiation distribution
JPH10221162A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Nippon Signal Co Ltd:The 多方向検知照度センサー及びそれを用いた撮像装置
JP3965999B2 (ja) * 2001-02-02 2007-08-29 株式会社デンソー 車両の日射検出装置及びそれを用いた車両用空調装置
JP4641363B2 (ja) * 2001-07-06 2011-03-02 本田技研工業株式会社 日射センサ
JP2005249478A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Denso Corp 光センサ
JP2008224622A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 光量分布測定方法
JP2009109469A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Watanabe Denki Kogyo Kk 車両用ヘッドライトの照射光測定方法とその装置
WO2010097984A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 シャープ株式会社 光センサおよびこれを備えた表示装置
JP5953229B2 (ja) 2009-06-12 2016-07-20 マイクロニクス, インコーポレイテッド マイクロ流体デバイス内でオンボード試薬を脱水保存する組成物および方法
DE112011103016B4 (de) 2010-09-10 2020-11-19 Denso Corporation Optischer Sensor
JP5644395B2 (ja) * 2010-11-10 2014-12-24 株式会社デンソー 光センサ装置
JP2013221894A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Denso Corp 光センサ
JP5971106B2 (ja) 2012-12-17 2016-08-17 株式会社デンソー 光センサ
JP6390455B2 (ja) * 2015-02-04 2018-09-19 株式会社デンソー 光センサ及びその製造方法
US9820355B2 (en) * 2015-04-16 2017-11-14 Apple Inc. Electronic device with directional ambient light sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20190101441A1 (en) 2019-04-04
JP2018004317A (ja) 2018-01-11
WO2018003343A1 (ja) 2018-01-04
DE112017003242T5 (de) 2019-03-28
US10663343B2 (en) 2020-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3444746A1 (en) Method, device, chip and terminal device for fingerprint collection
US10872267B2 (en) Method for identification of characteristic points of a calibration pattern within a set of candidate points in an image of the calibration pattern
US10295657B2 (en) Time of flight-based systems operable for ambient light and distance or proximity measurements
JP6631420B2 (ja) 光センサ
CN106796146B (zh) 确定入射辐射的频谱发射特性
JP2008256454A (ja) 光学特性測定装置および該方法
KR20180039662A (ko) 각 장착 레이저 및 카메라를 구비한 인-포켓(in-pocket) 집적회로(ic) 장치 검출
WO2004055531A1 (ja) 位置検出装置、位置検出方法、及び電子部品搬送装置
US10205937B2 (en) Controlling lens misalignment in an imaging system
CN113124763A (zh) 光轴检测系统的光轴标定方法、装置、终端、系统和介质
US20200371144A1 (en) Apparatus and method for automatically calibrating capacitance per channel
US10878557B2 (en) Device for detecting defect and method of driving the same
CN111527415A (zh) 磁传感器模块
CN211404455U (zh) 一种套刻精度测量装置
CN106487963A (zh) 移动终端及传感器模块的控制方法
JP6792375B2 (ja) サンセンサ及び人工衛星
JP7148255B2 (ja) 電子レベル
CN112378934B (zh) 光学芯片、探测器以及制作方法
US11493647B2 (en) Radiation detector and radiation detection method
CN110967684B (zh) 光电探测器的尺寸确定方法、设备及光电探测器
JPH1068621A (ja) 距離検出装置
TWI639829B (zh) 太陽能電池的檢測方法與檢測系統
JP6493283B2 (ja) 計測装置
CN117635597A (zh) 一种图像处理方法和装置、电子设备及存储介质
JP2020038163A (ja) 距離画像生成装置、距離画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6631420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees