JP6493283B2 - 計測装置 - Google Patents

計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6493283B2
JP6493283B2 JP2016083144A JP2016083144A JP6493283B2 JP 6493283 B2 JP6493283 B2 JP 6493283B2 JP 2016083144 A JP2016083144 A JP 2016083144A JP 2016083144 A JP2016083144 A JP 2016083144A JP 6493283 B2 JP6493283 B2 JP 6493283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
wind receiving
powder
receiving portion
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016083144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017194296A (ja
Inventor
雅之 野末
雅之 野末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016083144A priority Critical patent/JP6493283B2/ja
Publication of JP2017194296A publication Critical patent/JP2017194296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493283B2 publication Critical patent/JP6493283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Description

本発明は、風向及び風速の少なくとも一方を計測することの可能な計測装置に関する。
従来、この種の計測装置としては、特許文献1に記載の装置がある。特許文献1に記載の計測装置は、枠部材と、検出器と、風向きセンサと、風速センサとを備えている。枠部材は、第1方向に延びる第1軸心を中心として回転自在に支持されている。検出器は、検出本体と、羽根とを有している。検出本体は、枠部材の内側に配置されている。検出本体は、第1方向に直交する第2方向に延びる第2軸線を中心として枠部材に対して回転自在に支持されている。羽根は、検出本体のうち第2軸線に対する直交方向一端側に配置されている。羽根は、空気流れを受けて枠部材及び検出本体をそれぞれ回転させるとともに、検出本体のうち第2軸線に対する直交方向他端側を空気流れ上流側に向ける。風向きセンサ及び風速センサは、検出本体に配置されている。風向きセンサは、検出本体のうち第2軸線に対する直交方向他端側が向く方向として風向を検出する。風速センサは、空気流れの風速を検出する。
特開2015−222219号公報
特許文献1に記載の計測装置は、上述のように、枠部材、検出本体、及び羽根といった機械的な可動部の動作に基づいて風向及び風速を検出する装置である。このような装置において風向及び風速を高い精度で検出するためには、機械的な可動部の動作の信頼性を確保する必要がある。そのため、機械的な可動部の小型化には自ずと限界がある。これが、計測装置の小型化を妨げる要因の1つとなっている。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、風向及び風速の少なくとも一方を検出することが可能でありながら、小型化の可能な計測装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、計測装置(10)は、受風部(20)と、基材(60)と、粉体(80)と、状態検出部(30)と、演算部(90)とを備える。受風部は、風を受けることの可能な外面(22)を有する。基材は、受風部の外面に設けられ、風を受けることによりイオンを発生する風触媒がコーティングされている。粉体は、基材の風触媒から発生するイオンにより基材に吸い付けられる帯電性を有する。状態検出部は、基材に対する粉体の吸い付き状態を検出する。演算部は、状態検出部により検出された粉体の吸い付き状態に基づいて風向及び風速の少なくとも一方を演算する。
この構成によれば、受風部が風を受けると、風を受けた部分に設けられる基材の風触媒からイオンが発生するとともに、この風触媒から発生したイオンにより粉体が基材に吸い付けられる。この際、基材に対する粉体の吸い付き状態が状態検出部により検出されるとともに、その状態検出部の検出結果に基づいて風向及び風速の少なくとも一方が演算部により演算される。このような構成によれば、風を受けることにより作動する機械的な可動部が不要な構造でありながら、風向及び風速の少なくとも一方を計測することができるため、従来の計測装置と比較すると、小型化が可能となる。
なお、上記手段、及び特許請求の範囲に記載の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
本発明によれば、風向及び風速の少なくとも一方を検出することが可能でありながら、小型化の可能な計測装置を提供することができる。
実施形態の計測装置の正面構造を示す正面図である。 実施形態の計測装置の平面構造を示す平面図である。 図2のIII−III線に沿った断面構造を示す断面図である。 実施形態の受風部の外面に設けられる基材の断面構造を示す断面図である。 実施形態の計測装置の電気的な構成を示すブロック図である。 実施形態の計測装置の動作例を示す断面図である。
以下、計測装置の一実施形態について説明する。
図1及び図2に示されるように、本実施形態の計測装置10は、受風部20と、撮像装置30と、支柱40と、台座50とを備えている。以下では、便宜上、互いに直交する3軸方向を「X方向」、「Y方向」、及び「Z方向」で表す。また、Z方向のうちの一方向をZ1方向で表し、Z方向のうちの他方向をZ2方向で表す。
図3に示されるように、受風部20は、内部に空間24を有する中空の球状に形成されている。具体的には、受風部20は、格子状に配置された複数の金属ワイヤ21により構成されている。複数の金属ワイヤ21間の隙間は、透明なガラス又はアクリル樹脂により埋められている。これにより、受風部20の内部空間24は閉空間となっている。また、受風部20は、外部から内部を視認することが可能なシースルー構造を有している。なお、図3の符号「C」は、受風部20の中心点を表している。また、図1〜図3に示される軸線m1は、中心点Cを通りX方向に平行な軸線を、軸線m2は、中心点Cを通りY方向に平行な軸線を、軸線m3は、中心点Cを通りZ方向に平行な軸線を示している。
図4に示されるように、受風部20の外面22、より具体的には金属ワイヤ21の外面には、基材60が設けられている。基材60の外面には、風触媒61がコーティングされている。風触媒61は、例えば酸化チタン等をアモルファス化及び微粒子化させたゲル状の部材からなる。この風触媒61は、風を受けることにより磁界を形成し、例えばマイナスイオンを放出する。また、受風部20が受ける風の速度である風速が増加するほど、基材60が受ける風の量である風量が増加するため、風触媒61から放出されるイオンの量が増加する。
図3に示されるように、受風部20の内部空間24には、粉体80が収容されている。粉体80は、基材60の風触媒61から発生するイオンにより吸い付けられる帯電性を有する極微粒の粉末、例えば約「25[μm]」の平均粒径を有するアトマイズドアルミニウム粉からなる。Z2方向が鉛直方向下方である場合、図3に示されるように、粉体80は、受風部20の内部におけるZ2方向の部分に堆積する。また、基材60の風触媒61からイオンが発生すると、そのイオンの量に応じた量の粉体80が受風部20の内面23に吸い付けられる。したがって、風触媒61から放出されるイオンの量が増加するほど、受風部20の内面23に対する粉体80の吸い付き量が増加する。
撮像装置30は、受風部20の内部を撮像することにより、基材60に対する粉体80の吸い付き状態を検出する状態検出部として機能する。図1及び図2に示されるように、撮像装置30は、受風部20の外面22に設けられる5つのカメラ31〜35により構成されている。カメラ31〜35は、受風部20においてガラス又はアクリル樹脂により構成された透明な部分を介して受風部20の内部を撮像することの可能なCCDカメラ等のデジタルカメラである。カメラ31〜35は、受風部20の内部を撮像するとともに、撮像された受風部20の内部の画像データを出力する。
図1及び図2に示されるように、カメラ31は、受風部20の外面22における軸線m3上の位置のうち、Z1方向にあたる位置に配置されている。カメラ31の撮像方向は、受風部20の外面22から軸線m3に沿って受風部20の中心点Cに向かう方向に設定されている。カメラ32,33は、受風部20の外面22における軸線m1上の位置にそれぞれ配置されている。カメラ32,33の撮像方向は、受風部20の外面22から軸線m1に沿って受風部20の中心点Cに向かう方向に設定されている。カメラ34,35は、受風部20の外面22における軸線m2上の位置にそれぞれ配置されている。カメラ34,35の撮像方向は、受風部20の外面22から軸線m2に沿って受風部20の中心点Cに向かう方向に設定されている。これらのカメラ31〜35からそれぞれ出力される画像データを用いることにより、受風部20の内面23に吸い付けられる粉体80の状態を受風部20の内面23の全領域において検出することが可能となっている。
図1に示されるように、支柱40は、円柱状に形成されている。支柱40の一端部は、受風部20の外面22におけるZ2方向の部分に固定されている。支柱40の他端部は、台座50のZ1方向の外面51に固定されている。台座50は、直方体状に形成されている。計測装置10は、台座50のZ2方向の外面52を任意の設置面に当接させるようにして配置される。
次に、計測装置10の電気的な構成について説明する。
図5に示されるように、計測装置10は、演算部90と、表示部100とを更に備えている。
演算部90は、CPU91やメモリ92等を有するマイクロコンピュータを中心に構成されている。演算部90には、カメラ31〜35からそれぞれ出力される画像データが取り込まれている。演算部90は、カメラ31〜35からそれぞれ出力される画像データに基づいて、受風部20の内面23に吸い付けられる粉体80の状態を検出する。演算部は、検出された粉体80の状態に基づいて、受風部20の受けている風の向き及び速度を演算するとともに、演算された風向及び風速を表示部100に表示する。
具体的には、演算部90は、カメラ31〜35により受風部20の内部の画像データを所定の周期で取得する。なお、演算部90とカメラ31〜35との間の通信は、有線通信に限らず、無線通信であってもよい。演算部90は、受風部20の内部の画像データに対して適宜の画像処理を施すことにより、受風部20の内面23において粉体80が吸い付けられている位置、及びその位置における粉体80の吸い付き量を演算する。演算部90は、受風部20の内面23において粉体80が吸い付けられている位置に対応する方向を風向として検出する。また、演算部90は、粉体80の吸い付き量に基づいて風速を演算する。演算部90は、このようにして風向及び風速を求め、それらを表示部100に表示する。
次に、本実施形態の計測装置10の動作例について説明する。
Z2方向が鉛直方向下方となるように計測装置10が設置された場合、図3に示されるように、受風部20の内部におけるZ2方向の部分に粉体80が堆積する。この状態で受風部20が風を受けると、風を受けた部分に設けられる基材60の風触媒61からイオンが発生する。例えば、図6に示されるように、受風部20が、矢印Wで示される方向の風を受けているとする。この場合、受風部20の外面22に設けられる基材60のうち、風を受けている部分Aに配置されている基材60の風触媒61からイオンが発生する。この部分Aに発生したイオンに粉体80が吸い付けられることにより、図6に示されるように、この部分Aに対応する受風部20の内面23に粉体80の一部が吸い付けられる。この受風部20の内面23における粉体80の吸い付き状態は、カメラ31〜35により撮像され、その受風部20の内部状態に対応する画像データを演算部90が取得する。演算部90は、取得した受風部20の内部状態に対応する画像データに基づいて、部分Aに対応する受風部20の内面23に粉体80が吸い付けられていることを検出すると、部分Aに対応する方向Wを風向として検出する。また、演算部90は、部分Aに対応する受風部20の内面23における粉体80の吸い付き量に基づいて風向を検出する。そして、演算部90は、検出した風向及び風速を表示部100に表示する。
以上説明した本実施形態の計測装置10によれば、以下の(1)〜(5)に示される作用及び効果を得ることができる。
(1)本実施形態の計測装置10は、風を受けることにより作動する機械的な可動部が不要な構造でありながら、風向及び風速を検出することができる。よって、従来の計測装置と比較すると、小型化が可能となる。
(2)受風部20は、中空状に形成されている。粉体80は、受風部20の内部に収容されるとともに、基材60の風触媒61から発生するイオンにより受風部20の内面23に吸い付けられる。撮像装置30は、受風部20の内面23における粉体80の吸い付き状態を検出する。このように、中空状に形成された受風部20の内部に粉体80を収容させることで、受風部20の外部へ粉体80が飛散することがない。よって、風向及び風速の計測を繰り返し行うことが可能となる。
(3)基材60に対する粉体80の吸い付き状態を検出する状態検出部として、撮像装置30が用いられている。これにより、基材60に対する粉体80の吸い付き状態をより適切に検出することが可能となる。
(4)受風部20は、外部から内部を視認可能な構造を有している。撮像装置30は、カメラ31〜35により、受風部20の外面22から受風部20の内部を撮像する。これにより、受風部20の外部に撮像装置30を配置することができるため、受風部20を小型化することができる。
(5)撮像装置30は、受風部20の外面22に固定されている。これにより、受風部20に対する撮像装置30の位置が固定されるため、より的確に風向及び風速を検出することが可能となる。
なお、上記実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
・演算部90は、計測装置10の姿勢に基づいて、検出された風向を補正してもよい。例えば、受風部20の内部に姿勢センサ及び地磁気センサを設ける。姿勢センサは、例えば重力加速度の方向を検出することにより、鉛直方向に対する計測装置10の相対的な傾斜角を検出するとともに、検出された傾斜角に応じた検出信号を出力する。地磁気センサは、地磁気の方向を検出するとともに、検出された地磁気の方向に応じた検出信号を出力する。演算部90は、姿勢センサの検出信号及び地磁気センサの検出信号を所定の周期で取り込む。演算部90は、姿勢センサ及び地磁気センサのそれぞれの検出信号に基づいて、鉛直方向及び地磁気方向に対する計測装置10の姿勢を検出するとともに、検出された計測装置10に基づいて風向補正値を演算する。演算部90は、撮像装置30により取得した画像データに基づいて風向を演算した後、演算した風向を風向補正値に基づいて補正する。このような構成によれば、計測装置10が起伏の大きい場所に設置されている場合でも、正確な風向を検出することが可能になるとともに、計測装置10の設置場所の変更も容易となる。
・基材60に対する粉体80の吸い付き状態を検出する状態検出部は、撮像装置30に限らず、適宜の装置を用いることが可能である。例えば、受風部20の外面22から受風部20の内部にレーザ光を照射する照射部と、照射部から照射されるレーザ光を受光する受光部とにより構成されるレーザ装置を用いることもできる。このレーザ装置では、受風部20の内面23に粉体80が吸い付いた場合、その粉体80の前後でレーザ光が回折又は散乱するため、受光部により受光されるレーザ光の強さが変化する。よって、受光部により受光されるレーザ光の強さに基づいて、基材60に対する粉体80の吸い付き状態を検出することができる。
・受風部20の形状は、中空の球状に限らず、四角箱状等、任意の形状に変更することが可能である。
・撮像装置30は、受風部20の外面22から離間して配置されていてもよい。
・計測装置10は、風向及び風速のいずれか一方のみを検出するものであってもよい。
・演算部90が提供する手段及び/又は機能は、実体的なメモリ92に記憶されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組み合わせにより提供することができる。例えば演算部90がハードウェアである電子回路により提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路により提供することができる。
・本発明は上記の具体例に限定されるものではない。すなわち、上記の具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素及びその配置、材料、形状、サイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
10:計測装置
20:受風部
22:外面
30:撮像装置(状態検出部)
60:基材
80:粉体
90:演算部

Claims (5)

  1. 風を受けることの可能な外面(22)を有する受風部(20)と、
    前記受風部の外面に設けられ、風を受けることによりイオンを発生する風触媒がコーティングされた基材(60)と、
    前記基材の前記風触媒から発生するイオンにより前記基材に吸い付けられる帯電性を有する粉体(80)と、
    前記基材に対する前記粉体の吸い付き状態を検出する状態検出部(30)と、
    前記状態検出部により検出された前記粉体の吸い付き状態に基づいて風向及び風速の少なくとも一方を演算する演算部(90)と、
    を備える計測装置。
  2. 前記受風部は、中空状に形成されており、
    前記粉体は、前記受風部の内部に収容されるとともに、前記基材の前記風触媒から発生するイオンにより前記受風部の内面に吸い付けられ、
    前記状態検出部は、前記受風部の内面における前記粉体の吸い付き状態を検出する
    請求項1に記載の計測装置。
  3. 前記状態検出部は、前記受風部の内部を撮像する撮像装置である
    請求項2に記載の計測装置。
  4. 前記受風部は、外部から内部を視認可能な構造を有しており、
    前記撮像装置は、前記受風部の外面から前記受風部の内部を撮像する
    請求項3に記載の計測装置。
  5. 前記撮像装置は、前記受風部の外面に固定されている
    請求項4に記載の計測装置。
JP2016083144A 2016-04-18 2016-04-18 計測装置 Active JP6493283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083144A JP6493283B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083144A JP6493283B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017194296A JP2017194296A (ja) 2017-10-26
JP6493283B2 true JP6493283B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=60154766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083144A Active JP6493283B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6493283B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220150B2 (ja) * 1972-08-23 1977-06-01
US4331037A (en) * 1980-06-02 1982-05-25 Tsi Incorporated Fluid flow measuring apparatus
US4680962A (en) * 1984-01-20 1987-07-21 Durbin Enoch J Fluid flow rate and direction measuring apparatus
JPH0769343B2 (ja) * 1988-09-05 1995-07-26 和俊 浅野 イオン風速計
JPH04259860A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk 気体の運動センサ
JP4568387B2 (ja) * 1999-03-19 2010-10-27 嘉二郎 渡邊 粉粒体の流動計測装置
PT1960743T (pt) * 2005-12-13 2017-03-10 Sentec Ltd Contagem de gás
JP2011237318A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp 風速計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017194296A (ja) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101893180B1 (ko) 교정 방법 및 계측 용구
WO2018233601A1 (zh) 方位角校准方法、装置、存储介质和计算机设备
US11003054B2 (en) Camera control device and imaging device with camera shake correction function
JPWO2007099599A1 (ja) 磁気式ジャイロ
CN108351201A (zh) 物体测定装置及物体测定方法
KR20100135196A (ko) 단일 카메라 및 동작 센서로부터의 3차원 정보의 유도
JP2014199964A (ja) 撮像装置および画像処理装置
CN109060285B (zh) 一种螺旋弹簧动态振动特性的检测装置及方法
JP2011033609A (ja) 室内位置検出装置
JP2010038743A (ja) 電子コンパス
US10964045B2 (en) Information processing device, information processing method, and individual imaging device for measurement of a size of a subject
JP2017020820A5 (ja)
JP6493283B2 (ja) 計測装置
CN117288151A (zh) 一种投影设备的三维姿态确定方法、装置和电子设备
JP6812158B2 (ja) 放電発生箇所検出装置
JP2013205419A (ja) 携帯型撮影装置
CN203298766U (zh) 一种远距离自动生成比例尺的野外地质工作成像装置
JP5570287B2 (ja) 画像目標標定装置および画像目標標定方法
CN111750850B (zh) 角度信息获取方法、装置和系统
JP6583103B2 (ja) 計測装置
US11002755B2 (en) Method for indicating impact of external shocks and electronic device thereof
CN114046768A (zh) 激光测距方法、装置、激光测距设备及存储介质
CN111504269A (zh) 一种水下尺度测量方法及其装置
US20200049503A1 (en) Information processing device, information processing method, and data structure
JP2017225039A (ja) 撮像装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250