WO2005108498A1 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005108498A1
WO2005108498A1 PCT/JP2005/007802 JP2005007802W WO2005108498A1 WO 2005108498 A1 WO2005108498 A1 WO 2005108498A1 JP 2005007802 W JP2005007802 W JP 2005007802W WO 2005108498 A1 WO2005108498 A1 WO 2005108498A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
zirconium
titanium
aluminum
general formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007802
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiko Okamoto
Katsuyu Wakabayashi
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to EP05734518.3A priority Critical patent/EP1746135B1/en
Priority to US11/579,553 priority patent/US7973108B2/en
Priority to JP2006512949A priority patent/JP5225580B2/ja
Publication of WO2005108498A1 publication Critical patent/WO2005108498A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/014Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers

Definitions

  • the present invention relates to a silicon-containing group having a hydroxyl group or a hydrolyzable group bonded to a silicon atom and capable of crosslinking by forming a siloxane bond (hereinafter, also referred to as “reactive silicon group”).
  • the present invention relates to a curable composition containing an organic polymer having the formula (1).
  • Organic polymers containing at least one reactive silicon group in the molecule can be crosslinked at room temperature by the formation of siloxane bonds involving hydrolysis of the reactive silicon group by moisture or the like. Then, when a rubber-like cured product is obtained, it is known that it has a property.
  • Patent Document 1 organic polymers whose main chain skeleton is a polyoxyalkylene-based polymer or an isobutylene-based polymer are disclosed in (Patent Document 1) and (Patent Document 1). It is already industrially produced and widely used for applications such as sealing materials, adhesives, and paints.
  • the curable composition containing the organic polymer having a reactive silicon group is cured using a silanol condensation catalyst, and is usually cured with dibutyltin bis (acetyl acetate).
  • Organic tin-based catalysts having a carbon-tin bond such as, for example, are widely used.
  • the toxicity of organotin compounds has been pointed out, and the development of non-organotin catalysts has been demanded.
  • Patent Document 1 JP-A-52-73998
  • Patent Document 2 JP-A-63-6041
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 39-27643 (US Patent No. 3175993)
  • Patent Document 4 U.S. Patent No. 3334067
  • Patent Document 5 JP-A-58-17154 (JP-B-3-57943)
  • Patent Document 6 Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-146959 (Japanese Patent Publication No. 5-45635)
  • Patent Document 7 JP-A-11-209538
  • Patent Document 8 JP-A-5-311063
  • Patent Document 9 JP 2001-302929 A
  • Patent Document 10 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-302930
  • Patent Document 11 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-302931
  • Patent Document 12 JP 2001-302934 A
  • Patent Document 13 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-348528
  • Patent Document 14 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-249672
  • Patent Document 15 JP 2003-165916 A
  • Patent Document 16 JP-A-2004-51809
  • the present invention relates to a curable composition containing an organic polymer having a reactive silicon group as a main component, and a curable composition having good curability and adhesiveness using a non-organic tin catalyst.
  • the purpose is to provide things.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve such a problem, and as a result, as an organic polymer having a reactive silicon group, two hydroxyl groups or hydrolyzable groups per silicon atom were found.
  • An organic polymer (A) having a reactive silicon group formed by bonding is used, and a titanium catalyst, an aluminum catalyst, and a zirconium catalyst are used as curing catalysts for the polymer.
  • the compound (C) having a hydrolyzable silicon group is used as the material, and the total number of moles of the titanium atom, aluminum atom and zirconium atom of the component (B) and the total mole number of the silicon atom of the component (C) are used. It has been found that by setting the ratio to the number to a specific value, a curable composition having good curability and adhesiveness can be obtained despite being a non-organic tin catalyst, thereby completing the present invention.
  • the present invention provides:
  • R 1 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or a triorganosiro represented by (R ′) SiO—)
  • R ' is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and the three R's may be the same or different.
  • X represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group, and two Xs may be the same or different.
  • a curable composition comprising (C) a low molecular weight compound having a hydrolyzable silicon group and having a molecular weight of 100 to 1000, and wherein a titanium atom, an aluminum atom, and a zirconium component (B) in the composition.
  • Curable composition characterized in that the ratio (aZb) force of the total number of moles of atoms (a) to the total number of moles of silicon atoms in component (C) (b) (aZb) is greater than 0.4 On things Related.
  • the main chain skeleton of the organic polymer (A) is selected from the group consisting of a polyoxyalkylene polymer, a saturated hydrocarbon polymer, and a (meth) acrylate polymer. Preferably, at least one of them is used.
  • the titanium catalyst has the general formula (2):
  • R 2 is an organic group, and the four R 2 s may be the same or different from each other.
  • titanium chelates are preferred.
  • n R 3 are each independently a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • 4 n R 4 are each independently a hydrogen atom or a carbon atom.
  • a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 8 atoms.4—n A 1 and 4—n A 2 are each independently —R 5 or OR 5 (where R 5 is a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms.)
  • N is any one of 0, 1, 2, and 3) and a compound represented by Z or the general formula (4) : [0018]
  • R 6 is a substituted or unsubstituted divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. ) Is preferred.
  • the aluminum catalyst has the general formula (5):
  • R 7 is an organic group, and the three R 7 s may be the same or different from each other.
  • an aluminum chelate is preferable.
  • m R 8 are each independently a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • 3-m R 9 are each independently a hydrogen atom or It is a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 carbon atom and 8.
  • the 3-m A 3 and the 3-m A 4 are each independently —R 1Q or —OR 1Q (where R 1Q is a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms.
  • M is any one of 0, 1, and 2.
  • Z or the general formula (7) [0025]
  • R 9 , A 3 and A 4 are the same as described above.
  • R 11 is a substituted or unsubstituted divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the zirconium catalyst has a general formula (8):
  • R 12 is an organic group, and the four R 12 s may be the same or different from each other.
  • zirconium chelates are preferred.
  • one R ′′ is independently a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • One R 14 is independently a hydrogen atom or a carbon atom. It is a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 atom and also having a number of 8.
  • 4-1 A 5 and 4-1 A 6 are each independently —R 15 or —OR 15 (where R 15 is a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms. 1 is any of 0, 1, 2, and 3) and Z or the general formula (10) : [0032] [Formula 12]
  • R 16 is a substituted or unsubstituted divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • a titanium catalyst is preferred.
  • an aminosilane coupling agent is preferable.
  • Preferred embodiments of the curable composition according to the present invention include a sealing material or an adhesive using the curable composition described in any one of the above.
  • the curable composition of the present invention is excellent in curability and adhesiveness while using a non-organic tin catalyst.
  • the main chain skeleton of the organic polymer having a reactive silicon group used in the present invention is not particularly limited, and those having various main chain skeletons can be used.
  • polyoxyalkylene-based polymers such as polyoxyethylene, polyoxypropylene, polyoxybutylene, polyoxytetramethylene, polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer, and polyoxypropylene polyoxybutylene copolymer.
  • Copolymers Ethylene Propylene copolymer, polyisobutylene, copolymer of isobutylene and isoprene, copolymer of polychloroprene, polyisoprene, isoprene or butadiene with Atari-tolyl and Z or styrene Hydrocarbon polymers such as polybutadiene, isoprene or copolymers of butadiene with acrylonitrile and styrene, and hydrogenated polyolefin polymers obtained by hydrogenating these polyolefin polymers; Polyester polymer obtained by condensation of dibasic acid such as dipic acid with dalicol or ring-opening polymerization of ratatatones; radical polymerization of monomers such as ethyl (meth) acrylate and butyl (meth) acrylate (Meth) acrylate-based polymer obtained by the above process; vinyl polymer obtained by subjecting monomers such as (meth) acryl
  • Polyamide-based polymer such as copolymerized nylon having two or more of the above-mentioned nylons; for example, polycondensation from bisphenol ⁇ and salt carbonyl Polycarbonate-based polymer, diarylphthalate-based polymer, etc. produced by the above method are exemplified.
  • saturated hydrocarbon polymers such as polyisobutylene, hydrogenated polyisoprene, and hydrogenated polybutadiene, polyoxyalkylene polymers, and (meth) acrylate polymers have relatively high glass transition temperatures. It is more preferable that the obtained cured product is excellent in cold resistance.
  • the glass transition temperature of the organic polymer as the component (A) is not particularly limited, but is preferably 20 ° C. or lower, more preferably 0 ° C. or lower. It is particularly preferred that the temperature is not higher than ° C. If the glass transition temperature is higher than 20 ° C, the viscosity in winter or in a cold region may increase and the workability may deteriorate, and the flexibility of the cured product may decrease and the elongation may decrease.
  • the glass transition temperature is a value measured by DSC.
  • the (B) one or more selected from titanium catalyst, aluminum catalyst, and zirconium catalyst of the present invention, and (C) the low-molecular-weight compound having a hydrolyzable silicon group depend on the amount of added calories.
  • the deep curability of the resulting composition tends to decrease. Therefore, polyoxyalkylene polymers and (meth) acrylate polymers are particularly preferred because of their high moisture permeability and excellent deep curability when formed into a one-part composition. Is most preferred.
  • a curable composition containing a polyoxyalkylene polymer and a Z or (meth) acrylate polymer has excellent adhesiveness. Polyoxyalkylene polymers, which are particularly preferred in power, are most preferred.
  • the reactive silicon group contained in the organic polymer having a reactive silicon group has a hydroxyl group or a hydrolyzable group bonded to a silicon atom, and is a reaction accelerated by a silanol condensation catalyst. Is a group capable of crosslinking by forming a siloxane bond.
  • a silanol condensation catalyst Is a group capable of crosslinking by forming a siloxane bond.
  • R 1 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or a triorganosiro represented by (R ′) SiO—)
  • R ' is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and the three R's may be the same or different.
  • X represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group, and two Xs may be the same or different. ) Can be used.
  • the hydrolyzable group is not particularly limited, and may be any conventionally known hydrolyzable group! Specific examples include a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group, an acyloxy group, a ketoximate group, an amino group, an amide group, an acid amide group, an aminooxy group, a mercapto group, and an alkoxycarbonyl group. Among them, hydrogen atoms, alkoxy groups, acyloxy groups, ketoxime groups, amino groups, amide groups, aminooxy groups, mercapto groups and alkoxy groups are preferred because of their mild hydrolytic properties. From the viewpoint of /, and! /, An alkoxy group is particularly preferred.
  • R 1 in the general formula (1) include, for example, an alkyl group such as a methyl group and an ethyl group, a cycloalkyl group such as a cyclohexyl group, an aryl group such as a phenyl group, and benzyl.
  • An aralkyl group such as a group, or R, is a methyl group, a phenyl group, etc. (R,) SiO—
  • the reactive silicon group include a dimethoxymethylsilyl group, a diethoxymethylsilyl group, and a diisopropoxymethylsilyl group.
  • a dimethoxymethylsilyl group is more preferred because of its high activity and good curability.
  • the diethoxymethylsilyl group is formed by the alcohol generated by the hydrolysis reaction of the reactive silicon group. Ethanol is more preferred because of its higher safety.
  • the reactive silicon group may be introduced by a known method! That is, for example, the following method can be used.
  • An organic polymer having a functional group such as a hydroxyl group in a molecule is reacted with an organic compound having an active group and an unsaturated group having reactivity to this functional group, and contains an unsaturated group.
  • an organic polymer having an active group and an unsaturated group having reactivity to this functional group contains an unsaturated group.
  • an unsaturated group-containing organic polymer is obtained by copolymerization with an unsaturated group-containing epoxy resin conjugate.
  • the hydrosilylation is carried out by reacting the reaction product obtained in step (1) with hydrosilane having a reactive silicon group.
  • the method (a) or the method (c) of reacting a polymer having a hydroxyl group at the terminal with a compound having an isocyanate group and a reactive silicon group is a comparative method. It is preferable because a high reaction rate can be obtained in a short reaction time. Furthermore, the organic polymer having a reactive silicon group obtained by the method (a) becomes a curable composition having lower viscosity and better workability than the organic polymer obtained by the method (c). In addition, since the organic polymer obtained by the method of (mouth) has a strong odor based on mercaptosilane, the method of (ii) is particularly preferred.
  • hydrosilane conjugate used in the method (a) include, for example, halogenated silanes such as methyldichlorosilane and phenyldichlorosilane; methylethoxysilane, methyldimethoxysilane, and Alkoxysilanes such as rudimethoxysilane; acyloxysilanes such as methyldiacetoxysilane and phenyldiacetoxysilane; bis (dimethylketoxime) methylsilane, bis (cyclohexylketoxime) Examples include, but are not limited to, ketoxime silanes such as methylsilane.
  • halogenated silanes and alkoxysilanes are particularly preferred, and alkoxysilanes are particularly suitable because the curable composition obtained has a mild hydrolyzability. Most preferable because it is easy.
  • alkoxysilanes methyldimethoxysilane is particularly preferred because of its high curability, storage stability, elongation characteristics, and tensile strength of a curable composition containing an easily obtainable organic polymer.
  • a compound having a mercapto group and a reactive silicon group is reacted with a radical initiator and Z or a radical generating source in the presence of a radical generating source to form an organic polymer.
  • a radical initiator and Z or a radical generating source examples include a method of introducing the compound into an unsaturated bond site, but the method is not particularly limited.
  • Specific examples of the compound having a mercapto group and a reactive silicon group include, for example, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethylmethoxysilane, (mercaptomethyl) methyljetoxysilane, Absent.
  • the power is not particularly limited.
  • Specific examples of the above-mentioned compound having an isocyanate group and a reactive silicon group include, for example, ⁇ -isocyanatepropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -isocyanatepropylmethyldiethoxysilane, (isocyanatemethyl) dimethoxymethyl Silane, (Isocyanatemethyl) diethoxymethylsilane, etc.
  • the power is not limited to these! /.
  • the organic polymer having a reactive silicon group may have a linear or branched organic polymer having a number average molecular weight of about 500 to 100,000 in terms of polystyrene by GPC, more preferably ⁇ 1. , 000 to 50,000, particularly preferred ⁇ is 3,000 to 30,000. If the number average molecular weight is less than 500, the cured product tends to be inferior in elongation properties, and if it exceeds 100,000, the viscosity tends to be high, and the workability tends to be inconvenient.
  • At least one reactive silicon group contained in an organic polymer is averaged in one molecule of the polymer. , Preferably 1.1-5. If the number of reactive silicon groups contained in the molecule is less than one on average, the curability will be insufficient and good rubber elasticity will be exhibited.
  • the reactive silicon group may be at the end of the main chain of the organic polymer molecular chain !, or may be at the end of the side chain. Yes, or both.
  • the reactive silicon group when located only at the terminal of the main chain of the molecular chain, the effective network length of the organic polymer component contained in the finally formed cured product becomes long, and therefore, high strength and high elongation are obtained. This makes it easier to obtain a rubber-like cured product having a low elastic modulus.
  • the polyoxyalkylene-based polymer has a general formula (11):
  • R 17 is a linear or branched alkylene group having 14 from 1 carbon atoms.
  • R 17 in the general formula (11) is a polymer having repeating units shown by, R 17 in the general formula (11), carbon atoms
  • Preferred are linear or branched alkylene groups of the formulas 1 to 14, more preferably 2 to 4.
  • Specific examples of the repeating unit represented by the general formula (11) include
  • the main chain skeleton of the polyoxyalkylene polymer may have only one kind of repeating unit force, or may have two or more kinds of repeating unit forces.
  • those made of a polymer containing a propylene oxide polymer as a main component are preferable because they are amorphous and have relatively low viscosity.
  • Examples of the method for synthesizing the polyoxyalkylene polymer include a polymerization method using an alkali catalyst such as KOH, and a method in which an organoaluminum compound described in JP-A-61-215623 is reacted with porphyrin. Transition metal compound such as complex-polymerization method using vorphyrin complex catalyst, JP-B-46-27250, JP-B-59-15336, US Patent 3278457, US Patent 3278458, US Patent 3278459, US Patent 3427256 US Pat. No. 3,427,334, US Pat. No.
  • 3,427,335, a polymerization method using a double metal cyanide complex complex catalyst, a polymerization method using a catalyst also comprising a polyphosphazene salt exemplified in JP-A-10-273512, and the like.
  • Examples thereof include, but are not particularly limited to, a polymerization method using a catalyst having a phosphazene compound power as exemplified in Kaihei 11-060722.
  • a method for producing a polyoxyalkylene polymer having a reactive silicon group is disclosed in
  • the above polyoxyalkylene polymers having a reactive silicon group may be used alone or in combination of two or more.
  • the saturated hydrocarbon-based polymer is a polymer substantially containing no carbon-carbon unsaturated bond other than an aromatic ring, and the polymer constituting the skeleton thereof includes (1) ethylene, propylene, 11-butene, A olefinic compound having 1 to 6 carbon atoms, such as isobutylene, is polymerized as a main monomer, (2) a homogenous polymer, such as butadiene or isoprene, is homopolymerized, or Can be obtained by copolymerizing and then hydrogenating the isobutylene-based polymer and hydrogenated polybutadiene-based polymer.
  • the preferred isobutylene-based polymer is particularly preferable since the number of functional groups can be increased.
  • Those whose main chain skeleton is a saturated hydrocarbon-based polymer have characteristics of being excellent in heat resistance, weather resistance, durability, and moisture barrier properties.
  • all of the monomer units may be formed from isobutylene units, or a copolymer with other monomers may be used, but the surface property of rubber properties is derived from isobutylene. Those containing 50% by weight or more of repeating units are preferred. Those containing 80% by weight or more are more preferred. Those containing 90 to 99% by weight are particularly preferred.
  • Japanese Patent Publication No. 4-69659 Japanese Patent Publication No. 7-108928, JP-A-63-254149 and JP-A-64-64149 — Forces described in each specification of 22904, JP-A-1-197509, JP-A-2539445, JP-A-2873395, JP-A-7-53882, etc., but not particularly limited thereto. .
  • the above-mentioned saturated hydrocarbon polymers having a reactive silicon group may be used alone or in combination of two or more.
  • the (meth) acrylate-based monomer constituting the main chain of the (meth) acrylate-based polymer is not particularly limited, and various types can be used.
  • the following butyl-based monomers can be copolymerized with the (meth) acrylate-based monomer.
  • the butyl monomer include styrene monomers such as styrene, vinylinolenolen, a-methinolestyrene, chloronostyrene, styrene snolephonic acid and salts thereof; perfluoroethylene, perfluoropropylene, and vinyl fluoride.
  • -Fluorine-containing monomer such as lidene; silicon-containing monomer such as butyltrimethoxysilane and butyltriethoxysilane; maleic anhydride, maleic acid, monoalkyl esters and dialkyl esters of maleic acid; fumaric acid, fumaric acid Monoalkyl esters and dialkyl esters; maleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide, propylmaleimide, butylmaleimide, hexylmaleimide, octinolemaleimide, dodecylmaleimide, stearylmaleimide, fermaleimi Maleimide monomers such as acrylonitrile and cyclohexylmaleimide; vinyl monomers containing -tolyl groups such as acrylonitrile and metal-tolyl; butyl monomers containing amide groups such as acrylamide and methacrylamide; Bur esters such as bur, benzoate, cinnam
  • polymers such as styrene-based monomers and (meth) acrylic acid-based monomarkers are preferable in view of the physical properties of the product. More preferred are (meth) acrylic polymers which are acrylate monomers and methacrylate monomers, and particularly preferred are acryl polymers which are acrylate monomers. For applications such as general construction purposes, butyl acrylate monomers are more preferable in terms of physical properties such as low viscosity of the compound, low modulus of the cured product, high elongation, weather resistance and heat resistance.
  • copolymers mainly containing ethyl acrylate are more preferred.
  • This polymer mainly composed of ethyl acrylate is excellent in oil resistance, but tends to be slightly inferior in low-temperature characteristics (cold resistance). It is also possible to replace part of the ethyl acid with butyl acrylate. However, as the ratio of butyl acrylate is increased, its good oil resistance is impaired, so that in applications requiring oil resistance, the ratio is preferably set to 40% or less. % Is more preferable.
  • the ratio is preferably set to 40% or less. It is possible to obtain a suitable polymer by changing the ratio in consideration of required properties such as oil resistance, heat resistance and low-temperature characteristics according to various uses and required purposes. For example, although not limited, it has an excellent balance of physical properties such as oil resistance, heat resistance, and low-temperature properties.
  • (meth) acrylic acid means acrylic acid and ⁇ or methacrylic acid.
  • the method for synthesizing the (meth) acrylic ester polymer is not particularly limited, and may be a known method.
  • a polymer obtained by a normal free radical polymerization method using an azo compound, a peroxide, or the like as a polymerization initiator has a problem in that the viscosity of the polymer increases as the molecular weight distribution value generally increases to 2 or more. ing. Therefore, a low-V, (meth) acrylate polymer having a narrow molecular weight distribution and a low viscosity, and having a high proportion of (meth) acrylate polymers having a crosslinkable functional group at the molecular chain end. In order to obtain, it is preferable to use a living radical polymerization method.
  • atom transfer is a method of polymerizing a (meth) acrylate-based monomer using a halogenated sulfol compound or the like as an initiator and a transition metal complex as a catalyst.
  • the ⁇ radical polymerization method '' has the features of the above ⁇ living radical polymerization method '' and has halogens at the terminals that are relatively advantageous for the functional group conversion reaction, and has a high degree of freedom in designing initiators and catalysts.
  • (Meth) acrylic acid having a specific functional group Further preferred as a method for producing a stell-based polymer.
  • the atom transfer radical polymerization method includes, for example, Matyjaszewski et al., J. Am. Chem. Soc. 1995, Vol. 117, p. 5614.
  • Japanese Patent Publication No. 3-14068 Japanese Patent Publication No. 4-55444, and Japanese Patent Application Laid-Open No. Publications disclose a production method using a free radical polymerization method using a chain transfer agent.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-272714 discloses a method using an atom transfer radical polymerization method. The present invention is not particularly limited thereto.
  • the (meth) acrylic acid ester-based polymer having a reactive silicon group may be used alone or in combination of two or more.
  • organic polymers having a reactive silicon group may be used alone or in combination of two or more.
  • a polyoxyalkylene polymer having a reactive silicon group a saturated hydrocarbon polymer having a reactive silicon group, a (meth) acrylate polymer having a reactive silicon group, Organic group
  • An organic polymer obtained by blending two or more selected types can also be used.
  • a preferred embodiment is a compound having a reactive silicon group and a molecular chain substantially having the following general formula (12): CH—C (R 18 ) (COOR 19 ) (12)
  • R 18 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 19 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • R 18 is the same as above, R 2 ° represents an alkyl group having 10 or more carbon atoms
  • R 19 in the general formula (12) for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an n-butyl group, a t-butyl group, a 2-ethylhexyl group and the like, Preferably, it is 4 alkyl groups, more preferably 1 to 2 alkyl groups.
  • the alkyl group of R 19 may be used alone or in combination of two or more.
  • R 2Q in the general formula (13) for example, lauryl group, tridecyl group, cetyl group, stearyl group, behenyl group and the like have 10 or more carbon atoms, usually 10 to 30, preferably 10 to 30 carbon atoms. -20 long-chain alkyl groups. As in the case of R 19 , the alkyl group of R 2Q may be used alone or in combination of two or more.
  • the molecular chain of the (meth) acrylic acid ester-based copolymer is substantially a monomer unit force represented by the formulas (12) and (13). It means that the total of the monomer units of the formulas (12) and (13) present in the copolymer exceeds 50% by weight.
  • the total of the monomer units of the formulas (12) and (13) is preferably at least 70% by weight.
  • the abundance ratio of the monomer unit of the formula (12) to the monomer unit of the formula (13) is preferably 95: 5 to 40:60 by weight, and 90:10 to 60:40. Power is even better!
  • the monomer units other than those represented by the formulas (12) and (13) contained in the copolymer include, for example, ⁇ , ⁇ unsaturated monomers such as acrylic acid and methacrylic acid.
  • monomers containing amino groups such as aminoethyl vinyl ether; and other monomer units derived from acrylonitrile, styrene, (X-methylstyrene, alkyl butyl ether, butyl chloride, butyl acetate, butyl propionate, ethylene, etc. can give.
  • a (meth) acrylate copolymer having a reactive silicon functional group is in addition, as a method for producing an organic polymer obtained by the polymerization, a method of polymerizing a (meth) acrylate monomer in the presence of an organic polymer having a reactive silicon group can be used. This production method is described in JP-A-59-78223, JP-A-59-168014, and JP-A-60-22.
  • the main chain skeleton of the organic polymer may contain other components such as a urethane binding component as long as the effects of the present invention are not significantly impaired.
  • the urethane binding component is not particularly limited, and examples thereof include a group generated by a reaction between an isocyanate group and an active hydrogen group (hereinafter, also referred to as an amide segment).
  • the amide segment has the general formula (14):
  • R 21 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted organic group.
  • the amide segment include a urethane group formed by a reaction between an isocyanate group and a hydroxyl group; a urea group formed by a reaction between an isocyanate group and an amino group; and an urea group formed by a reaction between an isocyanate group and a mercapto group. And a thiourethane group generated by the above reaction. Further, in the present invention, a group formed by the active hydrogen in the urethane group, urea group and thiourethane group further reacting with an isocyanate group is also included in the group of the general formula (14).
  • an organic polymer having an active hydrogen-containing group at the terminal can be combined with an excess of a polyisocyanate compound. After reacting to form a polymer having an isocyanate group at the end of the polyurethane-based main chain, or at the same time, all or a part of the isocyanate group has the general formula (15) WR ⁇ -SiR'x (15)
  • R 22 is a divalent organic group, more preferably a substituted or unsubstituted divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • W is an active hydrogen-containing group selected from a hydroxyl group, a carboxyl group, a mercapto group, an amino group and an imino group. )), Those produced by a method of reacting a W group of a silicon compound. In connection with this production method, a known production method of an organic polymer is exemplified. JP-B-46-12154 (US Pat. No. 3,632,557), JP-A-58-109529 (US Pat. No.
  • JP-A-62-13430 US Pat. No. 4,645,816), and JP-A-8-53528.
  • EP0676403 JP-A-10-204144
  • JP-T-2003-508561 U.S. Pat.
  • JP-A-11-100427 JP-A-2000-169544, JP-A-2000-169545, JP-A-2002-212415, JP-A-3331336, U.S. Patent 4067844, U.S. Pat. 2001-323040, and the like.
  • an organic polymer having an active hydrogen-containing group at a terminal is represented by a general formula (16)
  • R 1 R 22 and X are the same as those described above, and those produced by reacting with a reactive silicon group-containing isocyanate conjugate.
  • Examples of known production methods of organic polymers related to this production method are described in JP-A-11-279249 (US Pat. No. 5,990,257), JP-A-2000-119365 (US Pat. No. 6,046,270), and 29818 (U.S. Pat.No. 4345053), JP-A-3-47825 (US Pat. Power.
  • Examples of the organic polymer having an active hydrogen-containing group at the terminal include an oxyalkylene polymer having a hydroxyl group at the terminal (polyether polyol), polyacryl polyol, polyester polyol, and a saturated hydrocarbon having a hydroxyl group at the terminal.
  • examples thereof include polymers (polyolefin polyols), polythiol conjugates, and polyamine conjugates.
  • polyether polyols, polyacryl polyols, and polyolefin polyols are preferred because the resulting organic polymer has a relatively low glass transition temperature and the resulting cured product has excellent cold resistance.
  • polyether polyols are particularly preferable because the viscosity of the obtained organic polymer is low, the workability is good, and the deep part curability is good.
  • polyacryl polyols and saturated hydrocarbon polymers are more preferred because the cured product of the obtained organic polymer has good weather resistance and heat resistance.
  • polyether polyol those produced by such a production method may also be used. Although it can be used, those having at least 0.7 hydroxyl groups at the terminal per molecular terminal on the average of all molecules are preferable.
  • the initiator include an oxyalkylene polymer produced by reacting an alkylene oxide.
  • a polymerization method using a double metal cyanide complex has a lower degree of unsaturation, a lower viscosity in which MwZMn is narrower, and a high acid resistance and high weather resistance oxyalkylene. It is preferable because a polymer can be obtained.
  • Examples of the polyacryl polyol include polyols having a (meth) acrylic acid alkyl ester (co) polymer as a skeleton and having a hydroxyl group in the molecule.
  • an atom transfer radical polymerization method is more preferable because a living radial polymerization method is preferable because a molecular weight distribution is narrow and a viscosity can be reduced.
  • Specific examples include UH-2000 manufactured by Toagosei Co., Ltd.
  • polyisocyanate conjugate examples include aromatic polyisocyanates such as toluene (tolylene) diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, and xylylene diisocyanate; Examples thereof include aliphatic polyisocyanates such as isocyanate and hexamethylene diisocyanate.
  • the silicon compound represented by the general formula (15) is not particularly limited.
  • Amino-group-containing silanes such as, ( ⁇ -cyclohexylaminomethyl) dimethoxymethylsilane, ( ⁇ -cyclohexylaminomethyl) diethoxymethylsilane, ( ⁇ -phenylaminomethyl) dimethoxymethylsilane; Hydroxy group-containing silanes such as droxypropyldimethoxymethylsilane ; ⁇ - mercapto group-containing silanes such as propyldimethoxymethylsilane ; and the like.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 6-211879 U.S. Pat. No. 5756751
  • JP-A-10-204144 EP0831108
  • JP-A-2000-169544 JP-A-2000-169545
  • various types of ⁇ , ⁇ -unsaturated carbon compounds and primary amino acids A Michael addition reaction product with a group-containing silane or a Michael addition reaction product of various (meth) acryloyl group-containing silanes with a primary amino group-containing silane is also known as a silicone of general formula (15). It can be used as a compound.
  • the reactive silicon group-containing isocyanate conjugate of the general formula (16) is not particularly limited. Specific examples thereof include ⁇ -methyldimethoxysilylpropyl isocyanate and ⁇ -mate. Can be Further, as described in JP-A-2000-119365 (US Pat. No. 6,046,270), it can be obtained by reacting a silicon compound of the general formula (15) with an excess of the above polyisocyanate compound. The compound can also be used as a reactive silicon group-containing isocyanate conjugate of the general formula (16).
  • the amide segment is large in the main chain skeleton of the organic polymer which is the component (II) of the present invention, the viscosity of the organic polymer becomes high, and a composition having poor workability may be obtained.
  • the amide segment in the main chain skeleton of the component (II) tends to improve the curability of the composition of the present invention. Therefore, when an organic polymer having an amide segment in the main chain skeleton is used as the component ( ⁇ ), the composition combined with the titanium catalyst ( ⁇ ) has a faster curing property while using a non-organic tin catalyst. U, preferred to.
  • the number of amide segments per molecule is preferably 1 to 10 on average, 1.5 to 7 is more preferred, and 2 to 5 is particularly preferred. preferable. If the number is less than one, the curability may not be sufficient. If the number is more than ten, the organic polymer may have a high viscosity, resulting in a composition having poor workability.
  • one or more selected from titanium catalyst, aluminum catalyst, and zirconium catalyst are used as the component (ii). These catalysts function as curing catalysts for the organic polymer as the component (II).
  • organotin compounds such as dibutyltin dilaurate and dibutyltin bisacetylacetonate have been used as a curing catalyst for an organic polymer having a reactive silicon group as the component (II).
  • the catalyst ( ⁇ ) By using the catalyst ( ⁇ ), a curable composition having practical curing characteristics can be obtained even though it is a non-organic tin catalyst.
  • a metal tin catalyst it is possible to enhance the adhesion to a poorly adhered organic adherend such as an acrylic resin.
  • the titanium catalyst also preferably has a curable point force.
  • the compound such as TiO which does not function as a curing catalyst for the component (A), can
  • the catalyst is a compound having a titanium atom, an aluminum atom, or a zirconium atom bonded to a hydroxyl group or a substituted or unsubstituted alkoxy group.
  • a preferred specific example of the titanium catalyst is represented by the general formula (2) ):
  • R 2 is an organic group, more preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. Even if the four R 2 are mutually the same, they are different. And titanium alkoxide can be exemplified as a typical compound.
  • a part or all of the four OR 2 groups in the general formula (2) are represented by the general formula (17):
  • R 23 is an organic group, more preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • Examples of the titanium catalyst not represented by the general formula (2) include a general formula (18):
  • X 1 is a halogen atom, and 4-a X 1s may be the same or different from each other.
  • R 24 is an organic group, more preferably 1 to 4 carbon atoms. 20 substituted or unsubstituted hydrocarbon groups wherein a 24 R 24 s may be the same as or different from each other, and a is 1, 2, or 3.) Titanium halide alkoxides may be mentioned.
  • titanium alkoxide is preferable in terms of stability against moisture and curability.
  • the general formula (3) the general formula (3)
  • R 4 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and R 3 and R 4 may be the same or different. Also the n R 3 are identical to each other, Yogu 4-n-number of R 4 be made different even be identical to one another or may be different.
  • AA 2 is selected as —R 5 or OR 5 (where R 5 is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms). A 1 and A 2 may be the same or different. Also 4-n pieces of A 1 is a same each other, the Yogu 4-n-number of A 2 be different from be the same to each other or may be different. n is 0, 1, 2, or 3.
  • R 6 is a substituted or unsubstituted -valent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 6 is a substituted or unsubstituted -valent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • Titanium chelate of the general formula (3) is particularly preferred because of its high catalytic activity. Titanium chelates of formula (3) where ⁇ is 2 are most preferred because they have relatively low crystallinity (melting point), good workability and high catalytic activity.
  • titanium alkoxide represented by the general formula (2) examples include titanium tetramethoxide, titanium tetraethoxide, titanium tetraaryloxide, titanium tetra n-propoxide, titanium tetraisopropoxide, Titanium tetra n-butoxide, titanium tetraisobutoxide, titanium tetra sec-butoxide, titanium tetrabutoxide, titanium tetra n-pentyloxide, titanium tetracyclopentyloxide, titanium tetrahexyloxide, titanium tetracyclohexyloxide, titanium Benzyl oxide, titanium tetraoctyloxide, titanium tetrakis (2-ethylhexyloxide), titanium tetradecyloxide, titanium Tetradodecyloxide, titanium tetrastearyloxide, titanium tetrabutoxide dimer, titanium te
  • titanium acylate in which a part or all of four OR 2 groups in the general formula (2) is a group represented by the general formula (17) is titanium acrylate triiso.
  • halogenated titanium alkoxide represented by the general formula (18) include titanium dimethyl chloride triisopropoxide, titanium dichloride diisopropoxide, titanium isopropoxide trichloride, and titanium bromide triisopropoxide.
  • Titanium Examples include fluoride triisopropoxide, titanium chloride triethoxide, and titanium chloride tributoxide.
  • titanium chelate represented by the general formula (3) or (4) examples include titanium-dimethoxide bis (ethynoleacetoacetate), titanium dimethoxide bis (acetinoleacetonate), and titanium diethoxydobis.
  • titanium diethoxide bis (ethynoleacetoacetate), titanium diethoxide bis (acetyl acetate), titanium diisopropoxide bis (ethynoleacetoacetate), and titanium diisopropoxide bis Acetyl acetonate
  • titanium dibutoxide bis ethyl acetoacetate
  • titanium dibutoxide bis acetyl acetonate
  • Titanium diethoxide bis is preferred because of its high accessibility and catalytic activity (Ethyl acetate), titanium diisopropoxide bis (ethynoleacetoacetate), titanium dibutoxide bis (ethyl acetate acetate) is more preferred, and titanium diisopropoxide bis (ethyl acetate) is most preferred.
  • titanium diethoxide bis (ethynoleacetoacetate), titanium diethoxide bis (acetyl acetate), titanium diisopropoxide bis (ethynoleacetoa
  • titanium catalysts other than those described above include titanium tris (dioctyl phosphate) isopropoxide, titanium tris (dodecylbenzenesulfonate) isopropoxide, dihydroxytitanium bislatate, and the like. .
  • the chelating reagent capable of forming the chelating ligand of the titanium chelate include 13 diketones such as acetylacetone and 2,2,4,4-tetramethyl-3,5 heptanedione; methyl acetoacetate Ethyl acetate, ethyl acetate, t-butyl acetate, aryl aryl acetate, acetate acetic acid (2-methacryloxyshethyl), 3-oxo-4,4 methyl dimethylhexanoate, 3-oxo-4,4,4 trifluorofluoride From the viewpoint of curability, j8-ketoesters such as ethyl ethanoate; j8-diesters such as dimethyl malonate and getyl malonate are preferred.
  • 13 diketones such as acetylacetone and 2,2,4,4-tetramethyl-3,5 heptanedione
  • ⁇ -diketone and j8-ketoester are particularly preferred, and ⁇ -ketoester, which is more preferable in terms of curability and storage stability.
  • acetylacetone, methyl acetoacetate, and ethyl acetoacetate are particularly preferable.
  • each chelating ligand may be the same or different.
  • a titanium conjugate which can react with a chelating reagent such as titanium tetraisopropoxide or titanium dichloride diisopropoxide, and acetate may be used.
  • a chelating reagent such as ethyl acetate is added to each of the compositions of the present invention, and the chelating reagent is added to the composition.
  • a method of causing the same to be applied is also applicable.
  • R 7 is an organic group, more preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and three R 7 are different from each other even if they are the same.
  • aluminum alkoxide can be exemplified as a typical compound.
  • the compound represented by the general formula (5) 3 OR 7 group is part or the whole of the general formula in (19):
  • R 25 is an organic group, more preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • Aluminum acylate which is an acyloxy group represented by .
  • R 26 is an organic group, more preferably 1 to 2 carbon atoms. 20 substituted or unsubstituted hydrocarbon groups, and b R 26 s may be the same or different from each other, and b is either 1 or 2.
  • Aluminum alkoxide is exemplified.
  • aluminum alkoxides are also preferable in terms of stability to moisture and curability.
  • R 8 and R 9 are a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and R 8 and R 9 may be the same or different. Also the m R 8 are identical to each other, it may be made different, 3- m-number of R 9 is also a mutually identical or may be different.
  • a 3 and A 4 are selected from —R 1Q or —OR 1Q (where R 1Q is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms). A 3 and A 4 may be the same or different. Also the 3- m pieces of A 3 have the same mutually, or different, 3- m pieces of A 4 may be identical to one another or may be different from one. m is 0, 1, or 2. ]
  • R 9 is a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 11 is a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the aluminum chelate of the general formula (6) is particularly preferred because of its high catalytic activity.
  • aluminum alkoxide represented by the general formula (5) include aluminum trimethoxide, aluminum triethoxide, aluminum triallyloxide, aluminum-trimethyl ⁇ -propoxide, aluminum triisopropoxide, Aluminum tri ⁇ -butoxy , Aluminum triisobutoxide, aluminum trisec butoxide, aluminum trit butoxide, aluminum tri n-pentyloxide, aluminum tricyclopentyloxide, aluminum trihexyloxide, aluminum tricyclohexyloxide, aluminum-dimethyltribenzyloxide, aluminum Trioctyloxide, aluminum tris (2-ethylhexyloxide), aluminum tridecyloxide, aluminum tridodecyloxide, aluminum tristearyloxide, aluminum tributoxide dimer, aluminum tris (8-hydroxyoctyloxide), Aluminum isopropoxide bis (2-ethyl-1,3-hexanediolate), aluminum diisopropoxide
  • aluminum acylate in which part or all of the three OR 7 groups in the general formula (5) are groups represented by the general formula (19) include aluminum acrylate diisopro Examples include poxide, aluminum methacrylate diisopropoxide, aluminum isopropoxide dimethacrylate, aluminum hexanoate diisopropoxide, and aluminum-dimethyl stearate diisopropoxide.
  • aluminum halide alkoxide of the general formula (20) include aluminum-dimethyl chloride diisopropoxide, aluminum isopropoxide dichloride, aluminum-dimethyl bromide diisopropoxide, and aluminum fluoride dichloride. Isopropoxide, aluminum-dimethyl chloride ethoxide, aluminum chloride dibutoxide and the like can be mentioned.
  • aluminum chelate of the general formula (6) or the general formula (7) examples include aluminum methoxide bis (ethyl acetate acetate), aluminum methoxide bis (acetyl acetonate), and aluminum ethoxide bis ( Ethyl acetate acetate), aluminum ethoxide bis (acetyl acetate), aluminum isopropoxide bis (ethyl acetate), aluminum isopropoxide bis (methyl acetate acetate), aluminum isopropoxide bis (t —Butyl acetate acetate), aluminum dimethoxide (ethyl acetate acetate), aluminum dimethoxide (acetyl acetate), aluminum diethoxide (ethyl acetate acetate), aluminum diethoxide (acetyl acetate), aluminum Me-diisopropoxide (ethyl acetate acetate), aluminum diisopropoxide (methyl acetate acetate), aluminum diisopropoxide (e (
  • aluminum catalysts other than those described above include aluminum bis (dioctyl phosphate) isopropoxide, aluminum bis (dodecylbenzenesulfonate) isopropoxide, hydroxyaluminum bislatate, And the like.
  • chelating reagent capable of forming the chelating ligand of the aluminum chelate include 13-diketones such as acetylacetone, 2,2,4,4-tetramethyl-3,5-heptanedione, and acetoacetic acid.
  • the following method (2) or (e) can be used.
  • (2) A method of adding an aluminum catalyst which has been chelated in advance.
  • (E) Aluminum triisopropoxide or aluminum chloride A method in which an aluminum compound capable of reacting with a chelating reagent such as sopropoxide and a chelating reagent such as ethyl acetoacetate are added to the composition of the present invention, and the aluminum chelate is chelated in the composition.
  • Preferred examples of the zirconium catalyst include general formula (8):
  • R 12 is an organic group, more preferably a hydrocarbon group in the substituted or Hi ⁇ conversion 1 to 20 carbon atoms, four R 12 may be the same to each other, or different And zirconium alkoxide can be exemplified as a typical compound.
  • Other compounds represented by the general formula (8) in its formula (8) is the general formula some or all of the four OR 12 groups in (21):
  • R 27 is an organic group, more preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms).
  • R 28 is an organic group, more preferably 1 to 4 carbon atoms. 20 substituted or unsubstituted hydrocarbon groups, and c R 28 s may be the same or different from each other, and c is 1, 2, or 3.) Zirconium halide alkoxides.
  • zirconium alkoxide is also preferable in terms of stability against moisture and curability.
  • R "and R 14 are a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and R 14 may be the same or different.
  • R 13 may be the same as or different from each other.
  • a 5 and A 6 are selected from —R 15 or —OR 15 (where R 15 is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms).
  • a 5 and A 6 are the same or different.
  • 4-1 A 5 may be the same or different from each other 4-1 A 6 may be the same or different from each other.
  • 1 is 0, 1, 2, or 3.
  • Zirconium chelates of the general formula (9) are particularly preferred because of their high catalytic activity.
  • zirconium alkoxide represented by the general formula (8) include zirconium tetramethoxide, zirconium tetraethoxide, zirconium tetraaryloxide, and zirconium tetraaryloxide.
  • zirconium acylate in which a part or all of the four OR 12 groups in the general formula (8) are groups represented by the general formula (21) include zirconium atalylate triisopro Oxides, zirconium methacrylate triisopropoxide, zirconium dimethacrylate diisopropoxide, zirconium isopropoxide trimethacrylate, zirconium hexanoate triisopropoxide, zirconium stearate triisopropoxide, and the like.
  • zirconium atalylate triisopro Oxides zirconium methacrylate triisopropoxide, zirconium dimethacrylate diisopropoxide, zirconium isopropoxide trimethacrylate, zirconium hexanoate triisopropoxide, zirconium stearate triisopropoxide, and the like.
  • zirconium halide alkoxide represented by the general formula (22) include zirconium-dimethyl chloride triisopropoxide, zirconium dichloride diisopropoxide, zirconium-dimethyl isopropoxide trichloride, and zirconium bromide.
  • zirconium chelate represented by the general formula (9) or (10) include zirconium-dimethyldimethoxide bis (ethynoleacetoacetate), zirconium dimethoxide bis (acetyl acetonate), zirconium diethoxide.
  • di-dimethyldiethoxybis ethyl acetate
  • zirconium diethoxybis acetinoleacetonate
  • dinoreconidum diisopropoxide bis ethynoleacetoacetate
  • zirconium diethoxy Isopropoxide bis (acetyl acetate), zirconium dibutoxide bis (ethyl acetate acetate), zirconium dibutoxide bis (acetyl acetate, zirconium dibutoxide bis (acetyl acetate, zirconium triisopropoxide (ethyl acetate acetate), zirconium triacetate Isopropoxide (acetyl acetate), zirconium tri-n-butoxide (ethyl acetate), zirconium tri-n-butoxide (acetyl acetate), zirconium isopoxide trioxide (ethinolacetoacetate), zir
  • zirconium catalysts other than those described above include zirconium tris (dioctyl phosphate) isopropoxide, zirconium tris (dodecyl benzene sulfonate) isopropoxide, dihydroxy zirconium bislatate, and the like. Is mentioned.
  • chelating reagent capable of forming the chelating ligand of the zirconium chelate include 13-diketones such as acetylacetone, 2,2,4,4-tetramethyl-3,5-heptanedione, and acetoacetic acid.
  • the zirconium chelate is added as the component (II) of the present invention, the following method (2) or (e) can be used.
  • (2) A method of adding zirconium catalyst which has been chelated in advance.
  • E A zirconium compound capable of reacting with a chelating agent such as zirconium tetraisopropoxide or zirconium dichloride diisopropoxide and a chelating agent such as ethyl ethyl acetate are added to the composition of the present invention.
  • a zirconium chelate that has been chelated in step 1 a zirconium chelate that has been chelated in step 1.
  • the catalyst of component (II) can be used alone or in combination of two or more.
  • a low molecular weight compound having a molecular weight of 100 to 1000 and having a hydrolyzable silicon group is used as the component (C).
  • various compounds having a hydrolyzable silicon group and a molecular weight of 100 to 1,000 can be used without particular limitation.
  • Specific examples include a silane coupling agent having a hydrolyzable silicon group and other functional groups (C1), and a compound having only a hydrolyzable silicon group as a functional group (C2). it can.
  • the silane coupling agent as the component (C1) includes an adhesiveness-imparting agent, a physical property modifier, A compound that can function as an agent, a dispersibility improver for an inorganic filler, and the like.
  • Various adherends such as inorganic substrates such as glass, aluminum, stainless steel, zinc, copper, and mortar, and PVC, acrylic, polyester, polyethylene, polypropylene, and polycarbonate, can be produced by adding a silane coupling agent. It shows a remarkable improvement in adhesion to organic substrates under non-primer conditions or primer treatment conditions. When used under non-primer conditions, the effect of improving the adhesion to various adherends is particularly significant.
  • the reactive silicon group of the silane coupling agent has the general formula (23):
  • R 29 and R 3Q are each independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms or (R ") SiO
  • D is any of the forces 0, 1, 2, and 3
  • e is any of the forces 0, 1, and 2
  • d and e do not become 0 at the same time.
  • K is 0 or an integer of 1 to 19).
  • Y in the general formula (23) is not particularly limited, and may be a conventionally known hydrolyzable group. Specific examples include the groups already exemplified as the hydrolyzable group, but methoxy group, ethoxy group and the like are preferable in terms of hydrolysis rate.
  • the number of hydrolysable groups is preferably 2 or more, particularly preferably 3 or more.
  • Examples of the functional group other than the hydrolyzable silicon group include a primary, secondary, and tertiary amino group, a mercapto group, an epoxy group, a carboxyl group, a butyl group, an isocyanate group, an isocyanurate, and a nitrogen atom. It can.
  • primary, secondary, and tertiary amino groups, epoxy groups, isocyanate groups, isocyanurates, and the like are more preferred because of their high adhesiveness improving effect, and more preferred are primary amino groups. preferable.
  • silane coupling agent examples include ⁇ -isocyanatepropyltrimethoxysilane, ⁇ ⁇ -isocyanatepropyltriethoxysilane, ⁇ -isocyanatepropylmethyldiethoxysilane, ⁇ -isocyanate Propylmethyldimethoxysilane, (Isoocyanate methyl) trimethoxysilane, (Isoocyanatemethyl) methyldimethoxysilane, (Isocene Isocyanate group-containing silanes such as (1-methyl) triethoxysilane, (isocyanatomethyl) diethoxymethylsilane; y-aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, and diaminopropyltriisopropoxy Silane, ⁇ -aminopropinolemethyldimethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyl
  • a condensate obtained by partially condensing the above silanes can also be used.
  • modified derivatives of these such as an amino-modified silyl polymer, a silylated amino polymer, an unsaturated aminosilane complex, a long-chain alkylsilane of phenylamino, aminosilylidosilicone, and silylidopolyester, can also be used as the silane coupling agent.
  • the reactant of the silane coupling agent include the above reactant of aminosilane and epoxysilane, the reactant of aminosilane and isocyanate silane, and partial condensates of various silane coupling agents.
  • the compound having only a hydrolyzable silicon group as a functional group which is the component (C2), is a compound that can function as a dehydrating agent, a cross-linking agent, a physical property adjusting agent, or the like.
  • the component (C2) various compounds can be used without particular limitation as long as they have only a reactive silicon group as a functional group and have a molecular weight of 100 to: LOOO. Is the general formula (24):
  • R 31 and R 32 each independently represent a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. F represents 0, 1, 2 or 3) or a portion thereof. Hydrolysis condensates can be mentioned.
  • component (C2) include tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, ethoxytrimethoxysilane, dimethoxydiethoxysilane, methoxytriethoxysilane, tetra-n-propoxysilane, tetra-i-propoxysilane, and tetra-n-butoxy.
  • Tetraalkoxysilanes such as silane, tetra-i-butoxysilane, tetra-t-butoxysilane; methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltriisopropoxysilane, methyltriphenoxysilane, and ethyltrimethoxysilane
  • Trialkoxysilanes such as butyltrimethoxysilane and phenoltrimethoxysilane
  • dialkoxysilanes such as dimethyldimethoxysilane, getyldimethoxysilane and diphenyldimethoxysilane Silane
  • trimethyl chill silane mono-alkoxysilanes such as triphenyl silane; dimethyldi Xysilanes; and partially hydrolyzed condensates thereof.
  • the partially hydrolyzed condensate of the organosilicate compound a commercially available product can be used.
  • examples of such condensates include methyl silicate 51 and ethyl silicate 40 (both manufactured by Colcoat Co., Ltd.).
  • the low molecular weight compound having a molecular weight of 100 to 1000 and having a hydrolyzable silicon group as the component (C) can be used alone or in combination of two or more.
  • the total number of moles (a) of the titanium, aluminum, and zirconium atoms of the component (B) in the composition and the total number of moles of the silicon atom of the component (C) in the composition It is essential that the ratio (a Zb) to b) is larger than 0.4.
  • the value of aZb is 0.4 or less, the curing speed is remarkably reduced, and practical curing properties cannot be obtained when the composition is used as a sealing material or an adhesive.
  • the value of aZb is preferably larger than 0.5, particularly preferably larger than 0.6.
  • the amount of the component (B) used is preferably about 2 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the component (A), as long as the value of aZb is larger than 0.4. 4 to 15 parts by weight are more preferred 6 to: LO parts by weight are particularly preferred. If the amount of the component (B) is less than this range, a practical curing speed may not be obtained, and the curing reaction may not sufficiently proceed. On the other hand, if the amount of the component (B) exceeds this range, the pot life tends to be too short, and the workability tends to deteriorate.
  • the amount of the component (C) used is about 0.1 to 15 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the component (A), as long as the value of aZb is larger than 0.4. Is preferred 1 to: LO parts by weight are more preferred about 3 to 7 parts by weight are particularly preferred. If the amount of the component (C) is below this range, the adhesiveness and storage stability may not be sufficient, and the effect of improving the tensile properties may not be sufficient. On the other hand, if the amount of the component (C) exceeds this range, a practical curing speed may not be obtained, and the curing reaction may not be sufficiently advanced.
  • the curing catalyst of the present invention one or more selected from a titanium catalyst, an aluminum catalyst, and a zirconium catalyst are used, but other curing catalysts are used to such an extent that the effects of the present invention are not reduced. They can be used together.
  • Specific examples include carboxylic acid metal salts such as tin 2-ethylhexanoate, tin versatate, and bismuth 2-ethylhexanoate; dibutyltin dilaurate, dibutyltin maleate, dibutyltin phthalate, dibutyltin dioctanoate, dibutyltin.
  • a filler can be added to the composition of the present invention.
  • fillers include reinforcing fillers such as fume silicic acid, precipitated silica, crystalline silica, fused silica, dolomite, carboxylic anhydride, hydrous carboxylic acid, and carbon black; heavy calcium carbonate, colloidal calcium carbonate, Magnesium carbonate, diatomaceous earth, calcined clay, clay, talc, titanium oxide, bentonite, organic bentonite, ferric oxide, aluminum fine powder, flint powder, zinc oxide, activated zinc white, shirasu balloon, glass micro balloon, phenol And fillers such as fat powder such as organic microballoons of fat and salt, and resin, PVC powder and PMMA powder; and fibrous fillers such as asbestos, glass fiber and filament.
  • the amount is 1 to 250 parts by weight, preferably 10 to 200 parts by weight, per 100 parts by weight of the polymer of component (A).
  • the filler is uniformly mixed with a dehydrating agent such as calcium oxide, and then sealed in a bag made of an airtight material. It is also possible to dehydrate and dry in advance by leaving it for an appropriate time. By using this low water content filler, storage stability can be improved, especially when a one-part composition is used.
  • a polymer powder using a polymer such as methyl methacrylate as a raw material, Amorphous silica or the like can be used as a filler.
  • hydrophobic silica or the like which is a fine powder of silicon dioxide having a hydrophobic group bonded to the surface thereof, as a filler makes it possible to increase the transparency.
  • a high composition can be obtained.
  • the surface of the silicon dioxide fine powder generally has a silanol group (—SiOH).
  • —SiOH silanol group
  • dimethylsiloxane, hexamethyldisilazane, dimethyldichlorosilane, trimethoxyoctylsilane, trimethylsilane, and the like are reactively bonded to silanol groups present on the surface of silicon dioxide fine powder.
  • the silicon dioxide fine powder whose surface is formed of silanol groups (—SiOH) is called hydrophilic silica fine powder.
  • calcium carbonate such as titanium oxide and heavy calcium carbonate, magnesium carbonate, talc, ferric oxide, zinc oxide, and shirasu balloon.
  • a filler selected from the above is used in an amount of 5 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group, preferable results can be obtained.
  • the greater the specific surface area of calcium carbonate the greater the effect of improving the strength at break, elongation at break, and adhesiveness of the cured product.
  • these fillers may be used alone or in combination of two or more.
  • the particle size of the surface-treated fine calcium carbonate is preferably 0.5 m or less.
  • the surface treatment is preferably performed with a fatty acid or a fatty acid salt.
  • the particle size of calcium carbonate having a large particle size is preferably 1 ⁇ m or more. Those that have been surface-treated can be used.
  • the composition In order to improve the workability (such as sharpness) of the composition and to make the surface of the cured product matte, it is preferable to use an organic balloon or an inorganic balloon. These fillers can be surface-treated, and may be used alone or in combination of two or more.
  • the particle size of the balloon In order to improve workability (such as sharpness), is preferably 0.1 mm or less.
  • the thickness In order to make the surface of the cured product matte, the thickness is preferably 5 to 300 m.
  • the composition of the present invention is a sizing board, especially a ceramic sizing board, such as a sizing board for a house, an adhesive for an outer wall tile, and an adhesive for an outer wall tile, for example, because the cured product has good chemical resistance.
  • the adhesive is preferably used for adhesives that remain on joints, but it is desirable that the design of the outer wall and the design of the sealing material be in harmony.
  • high-quality exterior walls are being used as the exterior walls by spatter coating, coloring aggregates, and the like.
  • the composition of the present invention contains a scale-like or granular substance having a diameter of 0.1 mm or more, preferably about 0.1 to 5.Omm, the cured product will have such a high-grade outer wall.
  • this cured product is an excellent composition that lasts for a long time.
  • the surface has a sanding-like or sandstone-like roughness, and when a flaky substance is used, the surface becomes uneven due to the scale.
  • the preferred diameter, compounding amount, material, and the like of the flaky or granular substance are as follows, as described in JP-A-953063.
  • the diameter is 0.1 mm or more, preferably about 0.1 to 5.0 mm, and an appropriate size is used according to the material, pattern, and the like of the outer wall. It is also possible to use those with a thickness of about 0.2 mm to 5. Omm or about 0.5 mm to 5. Omm. In the case of a scale-like substance, the thickness is as thin as about 1Z10 to 1Z5 in diameter (0.01 to about L00mm).
  • the scaly or granular substance is premixed in the main sealing material and transferred to the construction site as a sealing material, and is mixed into the main sealing material at the construction site when used.
  • the scaly or granular substance is mixed in an amount of about 1 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of a composition such as a sealing material composition or an adhesive composition.
  • a composition such as a sealing material composition or an adhesive composition.
  • the amount is appropriately selected depending on the size of the individual scale-like or granular material, the material of the outer wall, the pattern, and the like.
  • Examples of the scaly or granular substance include natural substances such as ky sand, my-strength, synthetic rubber, and synthetic rubber. Inorganic substances such as fats and alumina are used. In order to enhance the design when filling the joints, it is colored in an appropriate color according to the material and pattern of the outer wall.
  • finishing method and the like are described in JP-A-9-53063.
  • a balloon preferably having an average particle diameter of 0.1 mm or more
  • a sanding-like or sandstone-like surface with a rough feeling can be obtained, and the weight of the surface can be reduced.
  • the preferred diameter, compounding amount, material and the like of the balloon are as follows, as described in JP-A-10-251618.
  • the balloon is a spherical filler and has a hollow inside.
  • Materials for the balloon include inorganic materials such as glass, shirasu, and silica, and organic materials such as phenolic resin, urea resin, polystyrene, and saran.
  • the inorganic material and the organic material can be compounded, or a plurality of layers can be formed by lamination.
  • Inorganic, organic, or composite balloons can be used.
  • the same balloon may be used, or a plurality of types of balloons of different materials may be used in combination.
  • the balloon one whose surface is processed or coated can be used, and that whose surface has been treated with various surface treatment agents can be used. For example, coating an organic balloon with calcium carbonate, talc, titanium oxide, or the like, or treating an inorganic nonane with a silane coupling agent for surface treatment may be mentioned.
  • the balloon preferably has a particle size of 0.1 mm or more. It is also possible to use one with a thickness of about 0.2 mm to 5. Omm or about 0.5 mm to 5. Omm. If it is less than 0.1 mm, even if it is blended in a large amount, it may only increase the viscosity of the composition and may not exhibit a rough feeling.
  • the blending amount of nolane can be easily determined according to the degree of roughness of the intended sanding tone or sandstone tone. In general, it is desirable to blend a composition having a particle size of 0.1 mm or more at a volume concentration in the composition of 5 to 25 vol%.
  • volume concentration of the balloon is less than 5 vol%, the feeling of roughness is reduced, and if it exceeds 25 vol%, the viscosity of the sealing material / adhesive increases, the workability is poor, and the modulus of the cured product increases.
  • the balance with the basic performance of the sealing material is particularly preferred, and the volume concentration is 8 to 22 vol%.
  • a slip inhibitor as described in JP-A-2000-154368 and a cured product as described in JP-A-2001-164237 are formed in an uneven state.
  • an amine compound for giving an opaque state in particular, primary and Z or secondary amine having a melting point of 35 ° C. or more can be added.
  • the thermally expandable fine hollow particles described in JP-A-2004-51701 or JP-A-2004-66749 can be used.
  • the heat-expandable fine-grained hollow body refers to a low-boiling compound such as a hydrocarbon having 1 to 5 carbon atoms, which is a polymer outer shell material (a salty vinylidene copolymer, an acrylonitrile copolymer, or a salty polymer). It is a plastic sphere wrapped in a spherical shape with a dani-lindene acrylonitrile copolymer).
  • the composition of the present invention contains particles of a cured sealing material
  • the cured product can form irregularities on the surface and improve the design.
  • the preferred, diameter, compounding amount, material and the like of the cured sealing material particles are as follows as described in JP-A-2001-115142.
  • the diameter is preferably from 0.1 mm to: Lmm, more preferably from about 0.2 to 0.5 mm.
  • the amount is preferably 5 to: L00% by weight, more preferably 20 to 50% by weight in the curable composition.
  • the material include urethane resin, silicone, modified silicone, polysulfide rubber, and the like. The material is not limited as long as it is used as a sealing material. A modified silicone-based sealing material is preferable.
  • a tackifier may be added to the composition of the present invention.
  • the tackifying resin is not particularly limited, but those commonly used at room temperature, whether solid or liquid, can be used. Specific examples include a styrene-based block copolymer, a hydrogenated product thereof, a phenol resin, a modified phenol resin (for example, a cash oil-modified phenol resin, a tall oil-modified phenol resin, etc.), a terpene phenol resin, Xylene phenol resin, cyclopentadiene phenol resin, coumarone indene resin, rosin resin, rosin ester resin, hydrogenated rosin ester resin, xylene resin, low molecular weight polystyrene resin, styrene copolymer Combined resin, petroleum resin (for example, C5 hydrocarbon resin, C9 hydrocarbon resin, C5C9 hydrocarbon copolymer resin, etc.), hydrogenated petroleum resin, terpene resin, DCPD resin petroleum
  • Styrene-based block copolymers and their hydrogenated celluloses include styrene butagen-styrene block copolymer (SBS), styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS), styrene-ethylene-butylene styrene block copolymer.
  • SBS styrene butagen-styrene block copolymer
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • SEBS styrene ethylene propylene styrene block copolymer
  • SIBS styrene isobutylene styrene block copolymer
  • the tackifying resin may be used alone or in combination of two or more.
  • the tackifying resin is used in an amount of 5 to 1,000 parts by weight, preferably 10 to: L00 parts by weight based on 100 parts by weight of the organic polymer (A).
  • a plasticizer can be added to the composition of the present invention.
  • the viscosity and slump properties of the curable composition and the mechanical properties such as tensile strength and elongation of the cured product obtained by curing the composition can be adjusted by adding the plasticizer.
  • plasticizer examples include phthalic acid esters such as dibutyl phthalate, diheptyl phthalate, di (2-ethylhexyl) phthalate and butylbenzyl phthalate; dioctyl adipate, dioctyl sebacate, dibutyl sebacate, succinate
  • Non-aromatic dibasic acid esters such as isodecyl acid; aliphatic esters such as butyl oleate and methyl acetyl ilicinoleate; phosphates such as tricresyl phosphate and tributyl phosphate; trimellitic esters Chlorinated paraffins; hydrocarbon-based oils such as alkyl diphenyls and partially hydrogenated terphenyls; process oils; epoxy plasticizers such as epoxidized soybean oil and benzyl epoxystearate; be able to.
  • phthalic acid esters such as dibutyl phthalate, dih
  • a polymer plasticizer can be used.
  • the use of a high-molecular plasticizer maintains the initial physical properties for a long time as compared with the case of using a low-molecular plasticizer that is a plasticizer that does not contain a polymer component in the molecule. Further, the drying property (also referred to as coating property) when an alkyd paint is applied to the cured product can be improved.
  • the polymer plasticizer include a vinyl polymer obtained by polymerizing a vinyl monomer by various methods; esters of polyalkylene glycol such as diethylene glycol dibenzoate, triethylene glycol dibenzoate, and pentaerythritol ester Polyester plasticizers obtained from dibasic acids such as sebacic acid, adipic acid, azelaic acid and phthalic acid and dihydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol and dipropylene glycol; Polyether polyols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, etc.
  • esters of polyalkylene glycol such as diethylene glycol dibenzoate, triethylene glycol dibenzoate, and pentaerythritol ester Polyester plasticizers obtained from dibasic acids such as sebacic acid, adipic acid, azelaic acid and phthalic acid and dihydric alcohols such as ethylene
  • Converted poly ethers such derivatives as etc., polystyrene and poly one a - poly styrene such as methyl styrene; polybutadiene, polybutene, polyisobutylene, butadiene Atarironitori Le, polyclonal port Puren like are limited to forces which may be mentioned Not something.
  • polymeric plasticizers those that are compatible with the polymer of the component (A) are preferable.
  • polyethers and bullet polymers are preferred.
  • polypropylene glycol is more preferable, because the surface hardening property and the deep-side hardening property are improved, and the hardening is not delayed after storage.
  • a bullet polymer is preferred from the viewpoint of compatibility, weather resistance, and heat resistance.
  • acrylic polymers such as alkyl acrylates, more preferably acrylic polymers and Z or methacrylic polymers, are more preferred.
  • an atom transfer radical polymerization method is more preferable because a living radical polymerization method is preferable because a molecular weight distribution is narrow and a viscosity can be reduced. Also, it is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-207157 that an alkyl acrylate-based monomer obtained by continuous bulk polymerization at high temperature and pressure is used. Like! / ,.
  • the number average molecular weight of the high molecular weight plasticizer is preferably 500 to 15,000, more preferably.
  • Pama is 800 to 10000, furthermore [Preferable ⁇ Pama 1000 to 8000, special [Preferred ⁇ Pama 1000 to 5000]. Most preferably, it is 1000-3000. If the molecular weight is too low, the plasticizer flows out over time due to heat or rainfall, and the initial physical properties cannot be maintained for a long time, and the alkyd paintability cannot be improved. On the other hand, if the molecular weight is too high, the viscosity increases, and the workability deteriorates.
  • the molecular weight distribution of the high-molecular plasticizer is not particularly limited, but is preferably narrow, and preferably less than 1.80. 1. 70 or less is more preferred 1. 60 or less is still preferred 1. 50 or less is more preferred 1. 40 or less is particularly preferred 1. 30 or less is most preferred.
  • the number average molecular weight is measured by a GPC method for a vinyl polymer and by a terminal group analysis method for a polyether polymer.
  • the molecular weight distribution (MwZMn) is measured by the GPC method (polystyrene conversion).
  • the polymer plasticizer does not have a reactive silicon group! However, it may have a reactive silicon group. When it has a reactive silicon group, it acts as a reactive plasticizer and can prevent migration of a plasticizer which is a cured product. When the compound has a reactive silicon group, the number is preferably 1 or less, more preferably 0.8 or less per molecule on average. When using a plasticizer having a reactive silicon group, particularly an oxyalkylene polymer having a reactive silicon group, its number average molecular weight must be lower than that of the polymer of component (A). It is.
  • Plasticizers may be used alone or in combination of two or more. Further, a low-molecular plasticizer and a high-molecular plasticizer may be used in combination. In addition, these plasticizers can be blended at the time of polymer production.
  • the amount of the plasticizer to be used is 5 to 150 parts by weight, preferably 10 to 120 parts by weight, more preferably 20 to: LOO parts by weight based on 100 parts by weight of the polymer of the component (A). If the amount is less than 5 parts by weight, the effect as a plasticizer will not be exhibited, and if it exceeds 150 parts by weight, the mechanical strength of the cured product will be insufficient.
  • a compound that generates a compound having a monovalent silanol group in the molecule by hydrolysis may be added.
  • This compound has the effect of lowering the modulus of the cured product without deteriorating the stickiness of the surface of the cured product.
  • compounds that generate trimethylsilanol are preferred.
  • JP-A-5-117521 discloses The compounds described in the publication can be mentioned. Also, compounds which are derivatives of alkyl alcohols such as hexanol, octanol and decanol and which produce silicon compounds which generate RSiOH such as trimethylsilanol by hydrolysis,
  • the resulting compound can be mentioned.
  • the compound that forms a compound having a monovalent silanol group in the molecule by hydrolysis is 0.1 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group. , Preferably 0.5 to: used in the range of L0 parts by weight.
  • a thixotropic agent may be added to the curable composition of the present invention, if necessary, to prevent sagging and improve workability.
  • the anti-sagging agent is not particularly limited, and examples thereof include polyamide waxes; hydrogenated castor oil derivatives; and metal silicates such as calcium stearate, aluminum stearate, and barium stearate.
  • a rubber powder having a particle diameter of 10 to 500 m as described in JP-A-11-349916 or an organic fiber as described in JP-A-2003-155389 is used, the thixotropic property is increased. And a composition with high workability is obtained.
  • thixotropic agents anti-sagging agents
  • the thixotropic agent is used in an amount of 0.1 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group.
  • a compound containing an epoxy group in one molecule can be used.
  • Epoxy group-containing compounds include epoxidized unsaturated fats, epoxidized unsaturated fats and the like. Examples thereof include acid esters, alicyclic epoxy conjugates, conjugates represented by epichlorohydrin derivatives, and mixtures thereof.
  • E-PS epoxidized soybean oil, epoxidized ama-oil, bis (2-ethylhexyl) -4,5-epoxycyclohexane-1,2-dicarboxylate (E-PS), epoxy otatinol Stearate, epoxy butinolestearate and the like.
  • E-PS is particularly preferred.
  • the epoxy conjugate is preferably used in an amount of 0.5 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group.
  • Photocurable substances can be used in the composition of the present invention.
  • a photocurable material When a photocurable material is used, a film of the photocurable substance is formed on the surface of the cured product, and the tackiness and weather resistance of the cured product can be improved.
  • a photo-curable substance is a substance which undergoes a chemical change in molecular structure in a short time by the action of light to produce physical changes such as curing.
  • Many compounds of this kind are known, such as organic monomers, oligomers, resins and compositions containing them, and any commercially available compounds can be employed. Typical examples thereof include unsaturated acrylic compounds, polycaffeic acid burs, and azidhidani resin. As unsaturated acrylic compounds
  • Aronix! All products are products of Toa Gosei Chemical Industry Co., Ltd.)
  • polyvinyl cinnamate examples include a photosensitive resin having a cinnamoyl group as a photosensitive group, which is obtained by esterifying a poly (vinyl alcohol) with a cinnamate, and a number of polykai cinnamate derivatives.
  • Azide resins are known as photosensitive resins with azide groups as photosensitive groups.
  • photosensitive resin published on March 17, 1972, published by the Printing Society of Japan, pp. 93-106) , Page 117-
  • a sensitizer may be added.
  • the addition of a sensitizer such as ketones or nitro compounds, or an accelerator such as amines may enhance the effect in some cases.
  • the photocurable substance is used in an amount of 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group. If the amount is less than 0.1 part by weight, the effect of enhancing the weather resistance is not sufficient. If the amount is more than 20 parts by weight, the cured product becomes too hard and cracks tend to occur.
  • An oxygen curable substance can be used in the composition of the present invention.
  • oxygen-curable substance examples include unsaturated compounds that can react with oxygen in the air.They react with oxygen in the air to form a hardened film near the surface of the hardened material, and the surface becomes sticky or hardened. It acts to prevent the attachment of dust and dirt.
  • Specific examples of the oxygen-curable substance include drying oils such as tung oil and linseed oil, and various alkyd resins obtained by modifying the compounds; acrylic polymers modified with the drying oil, epoxy resins and the like.
  • NBR obtained by copolymerizing a liquid polymer such as a polymer of styrene, or a monomer such as Atari nitrile or styrene, which has copolymerizability with these gen-based compounds, so that the gen-based compounds are mainly used.
  • liquid copolymers such as SBR and various modified products thereof (maleated modified product, boiled oil modified product, etc.). These may be used alone or in combination of two or more. Of these, tung oil and liquid gen-based polymers are particularly preferred.
  • the effect may be enhanced by using a catalyst or a metal dryer that promotes the oxidative curing reaction.
  • Examples of these catalysts and metal dryers include metal salts such as cobalt naphthenate, lead naphthenate, zirconium naphthenate, cobalt octoate, and zirconium octoate, and amine compounds.
  • the amount of the oxygen-curable substance to be used is preferably in the range of 0.1 to 20 parts by weight, more preferably 0.1 to 20 parts by weight, based on 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group. 5 to: L0 parts by weight. When the amount is less than 0.1 part by weight, the improvement of the contamination is not sufficient, and when the amount exceeds 20 parts by weight, the tensile properties of the cured product are reduced. Tend to be impaired.
  • an oxygen-curable substance is preferably used in combination with a photocurable substance.
  • An antioxidant can be used in the composition of the present invention.
  • an antioxidant is used, the heat resistance of the cured product can be increased.
  • antioxidants include hindered phenols, monophenols, bisphenols, and polyphenols. 1S Hindered phenols are particularly preferred.
  • Tinuvin 622LD, Tinuvin 144, CHIMASSORB944LD, CHIMASSORB119FL all of which are manufactured by Chinoku 'Specialty' Chemicals Co., Ltd.
  • MARK LA-57, MARK LA-62, MARK LA-67, MARK LA-63, MARK LA-68 all made by Asahi Denka Kogyo K.K.
  • the hindered amine-based light stabilizer shown can also be used.
  • Specific examples of the antioxidant are also described in JP-A-4-283259 and JP-A-9-194731.
  • the amount of the antioxidant used is preferably in the range of 0.1 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive silicon group, and more preferably 0.2. About 5 parts by weight.
  • a light stabilizer can be used in the composition of the present invention.
  • the use of a light stabilizer can prevent the cured product from deteriorating.
  • Benzotriazole compounds, hinderdamine compounds, benzoate compounds and the like can be exemplified as light stabilizers.
  • Hinderdamine compounds are particularly preferred.
  • the light stabilizer is used in an amount of 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.2 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the organic polymer having a reactive silicon group (A). 5 parts by weight. Specific examples of the light stabilizer are also described in JP-A-9-194731.
  • a photocurable substance is used in combination with the composition of the present invention, particularly when an unsaturated acrylic compound is used, as described in JP-A-5-70531, 3 It is preferable to use a hindered amine light stabilizer containing a graded amine for improving the storage stability of the composition.
  • Tinuvin 622LD Tinuvin 144, CHIMASSORB119FL (all of which are manufactured by Chinoku's Specialty Chemicals Co., Ltd.); MARKLA-57, LA—62, LA—67, LA —63 ( Examples are light stabilizers such as Sanonore LS-765, LS-292, LS-2626, LS-1114, and LS-744 (all manufactured by Sankyo Co., Ltd.). Wear.
  • An ultraviolet absorber can be used in the composition of the present invention.
  • the use of an ultraviolet absorber can improve the surface weather resistance of the cured product.
  • Benzophenone-based, benzotriazole-based, salicylate-based, substituted tolyl-based and metal chelate-based compounds can be exemplified as ultraviolet absorbers.
  • Benzotriazole-based compounds are particularly preferred.
  • the amount of the UV absorber used is preferably in the range of 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.2 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the organic polymer having a reactive silicon group (A). 5 parts by weight. It is preferable to use a phenolic or hindered phenolic antioxidant, a hindered amine light stabilizer and a benzotriazole ultraviolet absorber in combination.
  • An epoxy resin can be added to the composition of the present invention.
  • the composition to which the epoxy resin is added is particularly preferable as an adhesive, particularly an adhesive for exterior wall tiles.
  • Flame retardant epoxy resins such as epichlorohydrin-bisphenol A type epoxy resin, epichlorohydrin-bisphenol F type epoxy resin, and glycidyl ether of tetrabromobisphenol A , Novolak type epoxy resin, hydrogenated bisphenol A type epoxy resin, bisphenol A glycidyl ether type epoxy resin of kapsum with propylene oxide, p-oxybenzoic acid glycidyl ether ester type epoxy resin, m— Aminopheno mono-epoxy resin, diamino diphenyl methane epoxy resin, urethane-modified epoxy resin, various alicyclic epoxy resins, N, N-diglycidyl dilin, N, N-diglycidyl o-toluidine , Triglycidyl isocyanurate
  • the used epoxy resin can be used.
  • the preferred ratio of use differs depending on the application of the curable resin composition and the like, but cannot be unconditionally determined. For example, the impact resistance, flexibility, toughness, and peel strength of the cured epoxy resin are improved. If you do
  • the component (A) is used in an amount of 1 to 100 parts by weight, preferably 5 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the epoxy resin.
  • an epoxy resin curing agent for curing the epoxy resin can be used in combination with the composition of the present invention.
  • an epoxy resin curing agent that is generally used without any particular limitation can be used.
  • the amount used is in the range of 0.1 to 300 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin.
  • Ketimine can be used as a curing agent for epoxy resins. Ketimine is stable in water-free condition. It is decomposed into primary amine and ketone by Is a curing agent that cures epoxy resins at room temperature. When ketimine is used, a one-pack type composition can be obtained. Such ketimine can be obtained by a condensation reaction between an amine compound and a carbonyl compound.
  • ketimine For the synthesis of ketimine, known amine compounds and carbodiyl conjugates may be used.
  • the amine compounds include ethylenediamine, propylenediamine, trimethylenediamine, and tetramethylenediamine.
  • Diamines such as 1,3,3 diaminobutane, 2,3 diaminobutane, pentamethylenediamine, 2,4 diaminopentane, hexamethylenediamine, p-phenylenediamine, p, ⁇ '-biphenylenediamine
  • Polyvalent amines such as 1,2,3 triaminopropane, triaminobenzene, tris (2-aminoethyl) amine and tetrakis (aminomethyl) methane; polyalkyls such as diethylenetriamine, triethylenetriamine and tetraethylenepentamine; Lenpolyamine; polyoxyanolylene-based polyamine; ⁇ -aminopropyltriethoxy Aminosilanes such as silane, ⁇ (monoaminoethyl) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ - ( ⁇ -aminoethyl) y-amin
  • Examples of the carbon compound include aldehydes such as acetaldehyde, propionaldehyde, ⁇ -butyraldehyde, isobutyraldehyde, getylacetaldehyde, glyoxal, and benzaldehyde; cyclopentanone, trimethylcyclopentanone, and cyclohexanone.
  • aldehydes such as acetaldehyde, propionaldehyde, ⁇ -butyraldehyde, isobutyraldehyde, getylacetaldehyde, glyoxal, and benzaldehyde
  • cyclopentanone trimethylcyclopentanone
  • cyclohexanone cyclohexanone
  • cyclic ketones such as trimethylcyclohexanone; aliphatic ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl propyl ketone, methyl isopropyl ketone, methyl isobutyl ketone, methyl ketone, dipropyl ketone, diisopropyl ketone, dibutyl ketone and diisobutyl ketone; 13 dicarbonitrile such as acetylacetone, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, dimethyl malonate, getyl malonate, methylethyl malonate, dibenzoylmethane Compounds; and the like can be used.
  • the imino group When an imino group is present in the ketimine, the imino group may be reacted with styrene oxide; glycidyl ether such as butyldaricidyl ether and arylglycidyl ether; and glycidyl ester.
  • styrene oxide such as butyldaricidyl ether and arylglycidyl ether
  • glycidyl ester These ketimines may be used singly or in combination of two or more, and are used in an amount of 1 to: LOO parts by weight based on 100 parts by weight of the epoxy resin which may be used in combination. Depends on the type of fat and ketimine.
  • the curable composition of the present invention includes ammonium polyphosphate, tricresyl phosphate, and the like.
  • a flame retardant such as a phosphorus-based plasticizer, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, and heat-expandable graphite.
  • the above flame retardants may be used alone or in combination of two or more.
  • the flame retardant is used in an amount of 5 to 200 parts by weight, preferably 10 to: LOO part by weight based on 100 parts by weight of the component (A).
  • a solvent can be used for the purpose of reducing the viscosity of the composition, increasing the thixotropy, and improving the workability.
  • various compounds can be used without particular limitation. Specific examples include hydrocarbon solvents such as toluene, xylene, heptane, hexane, petroleum solvents, halogen solvents such as trichloroethylene, ester solvents such as ethyl acetate and butyl acetate, acetone, methyl ethyl ketone, and the like.
  • Ketone solvents such as methyl isobutyl ketone, ether solvents, alcohol solvents such as methanol, ethanol and isopropanol, and silicone solvents such as hexamethylcyclotrisiloxane, otatamethylcyclotetrasiloxane and decamethylcyclopentasiloxane.
  • the boiling point of the solvent is preferably 150 ° C or higher, more preferably 200 ° C or higher, and more preferably 250 ° C or higher, due to the problem of air pollution when the composition is used indoors. Particularly preferred.
  • These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the solvent is preferably 3 parts by weight or less, more preferably 1 part by weight or less, based on 100 parts by weight of the organic polymer as the component (A). It is most preferred that it is not included.
  • additives may be added to the curable composition of the present invention, if necessary, for the purpose of adjusting various physical properties of the curable composition or the cured product.
  • additives include, for example, curability modifiers, radical inhibitors, metal deactivators, ozone deterioration inhibitors, phosphorus peroxide decomposers, lubricants, pigments, foaming agents, Ants, fungicides and the like. These various additives may be used alone or in combination of two or more.
  • the curable composition of the present invention can be prepared as a one-component type in which all the components are premixed, sealed and stored, and cured by the moisture in the air after the application, and separately as a curing agent.
  • Components such as a curing catalyst, a filler, a plasticizer, and water may be blended in advance, and the blended material and the polymer composition may be mixed before use to prepare a two-component type. From the viewpoint of workability, the one-component type is preferable.
  • the curable composition is a one-component type, since all the components are preliminarily compounded, the components containing water are used after being dehydrated and dried in advance, or the pressure is reduced during mixing and kneading. It is preferred to dehydrate with water.
  • the curable composition is of a two-component type, it is not necessary to blend a curing catalyst with a main ingredient containing a polymer having a reactive silicon group. Although there is little worry about gelling, it is preferable to dehydrate and dry when long-term storage stability is required.
  • Dehydration and drying methods include heating and drying for powdered solids, and vacuum dehydration for liquids or dehydration using synthetic zeolite, activated alumina, silica gel, quicklime, magnesium oxide, etc. The method is preferred. Alternatively, a small amount of the isocyanate conjugate may be blended, and the isocyanate group may be reacted with water for dehydration. Further, an oxazolidinide compound such as 3-ethyl-2-methyl-2- (3-methylbutyl) 1,3 oxazolidine may be blended, reacted with water and dehydrated.
  • an oxazolidinide compound such as 3-ethyl-2-methyl-2- (3-methylbutyl) 1,3 oxazolidine may be blended, reacted with water and dehydrated.
  • Lower alcohols such as methanol and ethanol by vigorous dehydration drying; n-propyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinylmethyldimethoxysilane, methylsilicate, ethyl silicate, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane, Storage stability is further improved by adding an alkoxysilane conjugate such as ⁇ -mercaptopropylmethylethoxysilane or ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane.
  • the amount of the dehydrating agent is 0.1 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the organic polymer having a reactive silicon group ( ⁇ ). Parts by weight, preferably in the range of 0.5 to 10 parts by weight, are preferred.
  • the method for preparing the curable composition of the present invention is not particularly limited.
  • the above-mentioned components are mixed, and kneaded at room temperature or under heat using a mixer, a roll, or a kneader, or the like. Normal methods such as dissolving and mixing components using a small amount of solvent are adopted. Can be.
  • the curable composition of the present invention When exposed to the atmosphere, the curable composition of the present invention forms a three-dimensional network by the action of moisture, and cures to a solid having rubber-like elasticity.
  • the curable composition of the present invention includes a pressure-sensitive adhesive, a sealing material for roads such as buildings “vehicles” and “automobiles", an adhesive, a molding agent, a vibration-proof material, a vibration-proof material, a sound-proof material, a foam material, and a paint. It can be used for spraying materials.
  • a cured product obtained by curing the curable composition of the present invention is excellent in flexibility and adhesiveness, and among these, it is more preferable to use the cured product as a sealing material or an adhesive.
  • electric and electronic component materials such as solar cell back-side sealing materials, electric insulating materials such as insulating covering materials for electric wires and cables, elastic adhesives, outer contour adhesives, spray-type sealing materials, crack repairs Materials, adhesives for tiling, powder coatings, casting materials, rubber materials for medical use, medical adhesives, sealing materials for medical equipment, food packaging materials, sealing materials for joints of exterior materials such as sizing boards, coating materials, Primer, conductive material for electromagnetic wave shielding, heat conductive material, hot melt material, potting agent for electric and electronic materials, film, gasket, various molding materials, and prevention of the end face (cut part) of netted glass and laminated glass It can be used for various applications such as sealing materials for waterproofing, liquid sealants used in automobile parts, electric parts, various mechanical parts, etc.
  • the curable composition of the present invention can be used as an adhesive for interior panels, an adhesive for exterior panels, an adhesive for tiles, an adhesive for stones, an adhesive for ceiling finishing, an adhesive for floor finishing, and an adhesive for wall finishing.
  • Adhesives, adhesives for vehicle panels, adhesives for assembling electric / electronic / precision equipment, sealing materials for direct glazing, sealing materials for double glazing, sealing materials for the SSG method, or sealing materials for working joints in buildings Can also be used.
  • component (A) 100 parts by weight of the reactive silicon group-containing polyoxyalkylene polymer (A-1) obtained in Synthesis Example 1 was used, and the surface-treated colloidal calcium carbonate (manufactured by Shiraishi Kogyo Co., Ltd. ) 50 parts by weight were weighed and kneaded well with a three paint roll to obtain a base material.
  • This time was defined as the curing start time, the surface was touched with a spatula, and the time when the compound did not adhere to the spatula was measured as skinning time.
  • the skinning time was measured under the conditions of 23 ° C and 50% RH.
  • Table 1 shows the evaluation results of the composition and the curability (skinning time).
  • Table 1 shows the ratio (aZb) of the total number of moles of titanium atoms (a) in component (B) to the total number of moles of silicon atoms (b) in component (C).
  • the skinning time was 48 hours or more, it was indicated as N.
  • a 1Z1 (weight ratio) mixture of polyoxypropylene diol having a molecular weight of about 2,000 and polyoxypropylene triol having a molecular weight of about 3,000 is used as an initiator.
  • a hydroxyl-terminated polypropylene oxide having a number average molecular weight of about 19,000 an aryl-terminated polypropylene oxide was obtained in the same procedure as in Synthesis Example 1.
  • This aryl-terminated polypropylene oxide was reacted with 1.35 parts by weight of methyldimethoxysilane in the same procedure as in Synthesis Example 1 to obtain a polyoxypropylene-based polymer having an average of 1.7 methyldimethoxysilyl groups at the terminals. (A-3) was obtained.
  • a solution prepared by dissolving 2,2′-azobis (2-methylbutyro-tolyl) as a polymerization initiator was added dropwise to a 2-butanol solution of the following monomer mixture heated to 105 ° C. over 5 hours. After that, "post-polymerization” was performed for 1 hour to obtain a (meth) acrylate polymer (A-4).
  • the polymer ( ⁇ -3) obtained in Synthesis Example 3 and the polymer ( ⁇ -4) obtained in Synthesis Example 4 were mixed at a solid content weight ratio of 80-20, and the solvent was distilled off to remove the solvent-free polymer ( ⁇ — 5) was obtained.
  • a solution prepared by dissolving 2,2′-azobis (2-methylbutyrate-tolyl) as a polymerization initiator was added dropwise to a 2-butanol solution of the following monomer mixture heated to 105 ° C. over 5 hours. Thereafter, "post-polymerization” was carried out for 1 hour to obtain a (meth) acrylate polymer (A-6).
  • each of the curable compositions was extruded from the cartridge so as to be in intimate contact with various adherends (polycarbonate and acrylic) to prepare samples. After the prepared sample was cured at 23 ° C for 7 days, the adhesiveness was evaluated by a 90 degree hand peel test. Judgment was made in the destruction mode. Table 2 shows the results.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

[課題] 非有機錫触媒を用いて、良好な硬化性と接着性を有する硬化性組成物を提供すること。 [解決手段] (A)シロキサン結合を形成することにより架橋し得るケイ素含有基を有する有機重合体、 (B)チタン触媒、アルミニウム触媒、ジルコニウム触媒から選ばれる1種以上、および (C)加水分解性ケイ素基を有する分子量100~1000の低分子量化合物、 を含有する硬化性組成物であって、かつ、組成物中の(B)成分のチタン原子とアルミニウム原子とジルコニウム原子の総モル数(a)と、組成物中の(C)成分のケイ素原子の総モル数(b)との比(a/b)が、0.4よりも大きいことを特徴とする硬化性組成物。                                                                                 

Description

明 細 書
硬化性組成物
技術分野
[0001] 本発明は、ケィ素原子に結合した水酸基または加水分解性基を有し、シロキサン 結合を形成することにより架橋し得るケィ素含有基 (以下、「反応性ケィ素基」ともいう 。)を有する有機重合体を含有する硬化性組成物に関する。
背景技術
[0002] 分子中に少なくとも 1個の反応性ケィ素基を含有する有機重合体は、室温において も湿分等による反応性ケィ素基の加水分解反応等を伴うシロキサン結合の形成によ つて架橋し、ゴム状硬化物が得られると!、う性質を有することが知られて 、る。
[0003] これらの反応性ケィ素基を有する重合体の中でも、主鎖骨格がポリオキシアルキレ ン系重合体またはイソブチレン系重合体である有機重合体は、(特許文献 1)、(特許 文献 2)などに開示されており、既に工業的に生産され、シーリング材、接着剤、塗料 などの用途に広く使用されている。
[0004] これらの反応性ケィ素基を有する有機重合体を含有する硬化性組成物は、シラノ 一ル縮合触媒を用いて硬化させており、通常、ジブチル錫ビス(ァセチルァセトナー ト)などの、炭素 錫結合を有する有機錫系触媒が広く使用されている。しかしながら 、近年、有機錫系化合物はその毒性が指摘されており、非有機錫系触媒の開発が求 められている。
[0005] この非有機錫系触媒としてチタン触媒を使用する脱アルコール型シリコーン組成物 は既に市販されており、多くの用途に広く使用されている。この技術は、(特許文献 3 )、(特許文献 4)などに記載されて!、る。
[0006] しかし、反応性ケィ素基を含有する有機重合体に、チタン触媒、アルミニウム触媒、 または、ジルコニウム触媒を添加した例は比較的少なぐ(特許文献 5)、(特許文献 6 )、(特許文献 7)、(特許文献 8)、(特許文献 9)、(特許文献 10)、(特許文献 11)、 ( 特許文献 12)、(特許文献 13)、(特許文献 14)、(特許文献 15)、(特許文献 16)〖こ 開示されている。 [0007] これら反応性ケィ素基を含有する有機重合体には、一液型組成物とした場合の貯 蔵安定性や接着性を改善する目的で加水分解性ケィ素基を有する低分子量化合物 を添加する場合がある。
特許文献 1:特開昭 52— 73998号公報
特許文献 2:特開昭 63 - 6041号公報
特許文献 3:特公昭 39 - 27643号公報 (米国特許 3175993号)
特許文献 4:米国特許 3334067号
特許文献 5:特開昭 58— 17154号公報 (特公平 3— 57943号公報)
特許文献 6 :特開昭 62— 146959号公報 (特公平 5— 45635号公報)
特許文献 7:特開平 11― 209538号公報
特許文献 8:特開平 5 - 311063号公報
特許文献 9:特開 2001— 302929号公報
特許文献 10:特開 2001— 302930号公報
特許文献 11:特開 2001— 302931号公報
特許文献 12:特開 2001— 302934号公報
特許文献 13:特開 2001— 348528号公報
特許文献 14:特開 2002 - 249672号公報
特許文献 15 :特開 2003— 165916号公報
特許文献 16:特開 2004— 51809号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] しかしながら、反応性ケィ素基を有する有機重合体の硬化触媒としてチタン触媒、 アルミニウム触媒、または、ジルコニウム触媒を用いた場合、添加する加水分解性ケ ィ素基を有する低分子量ィ匕合物によって著しく硬化性が低下し、場合によってはシ 一リング材ゃ接着剤として実用的な硬化性が発現しな 、と 、う課題が存在することが 判明した。また、前記有機錫触媒を使用した反応性ケィ素基を含有するポリオキシァ ルキレン系重合体は、各種の被着体への接着性が良好であることがよく知られている 。しかし、アクリル榭脂などの難接着有機系被着体に対しては十分な接着性が得られ ない場合がある。
[0009] 本発明は、反応性ケィ素基を有する有機重合体を主成分とする硬化性組成物であ つて、非有機錫触媒を用いて、良好な硬化性と接着性を有する硬化性組成物を提供 することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明者等は、このような問題を解決するために鋭意検討した結果、反応性ケィ素 基を有する有機重合体として、ケィ素原子 1つあたり 2つの水酸基または加水分解性 基が結合してなる反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A)を用い、この重合体の硬 化触媒としてチタン触媒、アルミニウム触媒、ジルコニウム触媒力 選ばれる 1種以上 (B)を用い、添加剤として加水分解性ケィ素基を有する低分子量化合物 (C)を使用 し、さらに、(B)成分のチタン原子とアルミニウム原子とジルコニウム原子の総モル数 と (C)成分のケィ素原子の総モル数との比を特定の値にすることで、非有機錫触媒 でありながら良好な硬化性と接着性を有する硬化性組成物が得られることを見出し、 本発明を完成させた。
[0011] すなわち、本発明は、
(A)—般式 (1) :
-SiR'x (1)
2
(式中、 R1は、炭素原子数 1から 20のアルキル基、炭素原子数 6から 20のァリール基 、炭素原子数 7から 20のァラルキル基または (R' ) SiO—で示されるトリオルガノシロ
3
キシ基のいずれかを示す。ここで R'は炭素原子数 1から 20の炭化水素基であり 3個 の R'は同一であってもよぐ異なっていてもよい。 Xは水酸基または加水分解性基を 示し、 2個の Xは同一であってもよぐ異なっていてもよい。)で表される反応性ケィ素 基を有する有機重合体、
(B)チタン触媒、アルミニウム触媒、ジルコニウム触媒力 選ばれる 1種以上、および
(C)加水分解性ケィ素基を有する分子量 100〜1000の低分子量化合物、 を含有する硬化性組成物であって、かつ、組成物中の(B)成分のチタン原子とアルミ ニゥム原子とジルコニウム原子の総モル数(a)と、組成物中の(C)成分のケィ素原子 の総モル数 (b)との比(aZb)力 0. 4よりも大きいことを特徴とする硬化性組成物に 関する。
[0012] 有機重合体 (A)の主鎖骨格は、有機重合体が、ポリオキシアルキレン系重合体、 飽和炭化水素系重合体、および (メタ)アクリル酸エステル系重合体力 なる群力 選 択される少なくとも 1種であることが好ましい。
[0013] 好ま 、チタン触媒は、一般式 (2):
Ti (OR2) 4 (2)
(式中、 R2は有機基であり、 4個の R2は相互に同一であっても、異なっていてもよい。 ) で表される化合物である。
[0014] 更に、上記一般式(2)で表されるチタン触媒の中では、チタニウムキレートが好まし い。
[0015] 更に、チタニウムキレートの中でも、一般式(3):
[0016] [化 7]
( 3 )
Figure imgf000005_0001
[0017] (式中、 n個の R3は、それぞれ独立に炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置換の 炭化水素基である。 4 n個の R4は、それぞれ独立に水素原子または炭素原子数 1 力ら 8の置換あるいは非置換の炭化水素基である。 4— n個の A1および 4— n個の A2 は、それぞれ独立に—R5または OR5である(ここで R5は炭素原子数 1から 8の置換 あるいは非置換の炭化水素基である)。 nは 0、 1、 2、 3のいずれかである。)で表され る化合物および Zまたは一般式 (4): [0018] [化 8]
Figure imgf000006_0001
[0019] (式中、 R4
Figure imgf000006_0002
A2は前記と同じ。 R6は、炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置換 の二価の炭化水素基である。)で表される化合物が好ましい。
[0020] 好ま 、アルミニウム触媒は、一般式(5):
Al(OR7) (5)
3
(式中、 R7は有機基であり、 3個の R7は相互に同一であっても、異なっていてもよい。 ) で表される化合物である。
[0021] 更に、上記一般式(5)で表されるアルミニウム触媒の中では、アルミニウムキレート が好ましい。
[0022] 更に、アルミニウムキレートの中でも、一般式(6):
[0023] [化 9]
Figure imgf000006_0003
[0024] (式中、 m個の R8は、それぞれ独立に炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置換の 炭化水素基である。 3—m個の R9は、それぞれ独立に水素原子または炭素原子数 1 力 8の置換あるいは非置換の炭化水素基である。 3—m個の A3および 3—m個の A 4は、それぞれ独立に— R1Qまたは— OR1Qである(ここで R1Qは炭素原子数 1から 8の置 換あるいは非置換の炭化水素基である)。 mは 0、 1、 2のいずれかである。)で表され る化合物および Zまたは一般式 (7): [0025] [化 10]
Figure imgf000007_0001
[0026] (式中、 R9、 A3、 A4は前記と同じ。 R11は、炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置換 の二価の炭化水素基である。)で表される化合物が好ましい。
[0027] 好ま 、ジルコニウム触媒は、一般式 (8):
Zr (OR12) (8)
4
(式中、 R12は有機基であり、 4個の R12は相互に同一であっても、異なっていてもよい 。)で表される化合物である。
[0028] 更に、上記一般式(8)で表されるジルコニウム触媒の中では、ジルコニウムキレート が好ましい。
[0029] 更に、ジルコニウムキレートの中でも、一般式(9):
[0030] [化 11]
Figure imgf000007_0002
[0031] (式中、 1個の R"は、それぞれ独立に炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置換の 炭化水素基である。 4 1個の R14は、それぞれ独立に水素原子または炭素原子数 1 力も 8の置換あるいは非置換の炭化水素基である。 4— 1個の A5および 4—1個の A6は 、それぞれ独立に— R15または— OR15である(ここで R15は炭素原子数 1から 8の置換 あるいは非置換の炭化水素基である)。 1は 0、 1、 2、 3のいずれかである。)で表され る化合物および Zまたは一般式(10): [0032] [化 12]
Figure imgf000008_0001
[0033] (式中、 R"、 A5、 A6は前記と同じ。 R16は、炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置 換の二価の炭化水素基である。)で表される化合物が好ましい。
[0034] (B)成分としては、チタン触媒が好ま 、。
[0035] また、(C)の低分子量ィ匕合物としては、アミノシランカップリング剤が好ま U、。
[0036] また、本発明に係る硬化性組成物の好ま ヽ実施態様としては、前記 ヽずれかに 記載の硬化性組成物を用いてなるシーリング材または接着剤が挙げられる。
発明の効果
[0037] 本発明の硬化性組成物は、非有機錫触媒を使用しながら、硬化性と接着性に優れ る。
発明を実施するための最良の形態
[0038] 以下、本発明につ 、て詳しく説明する。
[0039] 本発明に用いる反応性ケィ素基を有する有機重合体の主鎖骨格は特に制限はな ぐ各種の主鎖骨格を持つものを使用することができる。
[0040] 具体的には、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレン、ポリオ キシテトラメチレン、ポリオキシエチレン ポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシ プロピレン ポリオキシブチレン共重合体等のポリオキシアルキレン系重合体;ェチ レン プロピレン系共重合体、ポリイソブチレン、イソブチレンとイソプレン等との共重 合体、ポリクロ口プレン、ポリイソプレン、イソプレンあるいはブタジエンとアタリ口-トリ ルおよび Zまたはスチレン等との共重合体、ポリブタジエン、イソプレンあるいはブタ ジェンとアクリロニトリル及びスチレン等との共重合体、これらのポリオレフイン系重合 体に水素添加して得られる水添ポリオレフイン系重合体等の炭化水素系重合体;ァ ジピン酸等の 2塩基酸とダリコールとの縮合、または、ラタトン類の開環重合で得られ るポリエステル系重合体;ェチル (メタ)アタリレート、ブチル (メタ)アタリレート等のモノ マーをラジカル重合して得られる (メタ)アクリル酸エステル系重合体;(メタ)アクリル 酸エステル系モノマー、酢酸ビュル、アクリロニトリル、スチレン等のモノマーをラジカ ル重合して得られるビニル系重合体;前記有機重合体中でのビニルモノマーを重合 して得られるグラフト重合体;ポリサルファイド系重合体; ε一力プロラタタムの開環重 合によるナイロン 6、へキサメチレンジァミンとアジピン酸の縮重合によるナイロン 6 · 6 、へキサメチレンジァミンとセバシン酸の縮重合によるナイロン 6 · 10、 ε アミノウン デカン酸の縮重合によるナイロン 11、 ε ーァミノラウ口ラタタムの開環重合によるナイ ロン 12、上記のナイロンのうち 2成分以上の成分を有する共重合ナイロン等のポリアミ ド系重合体;たとえばビスフエノール Αと塩ィ匕カルボニルより縮重合して製造されるポ リカーボネート系重合体、ジァリルフタレート系重合体等が例示される。
[0041] さらに、ポリイソブチレン、水添ポリイソプレン、水添ポリブタジエン等の飽和炭化水 素系重合体や、ポリオキシアルキレン系重合体、(メタ)アクリル酸エステル系重合体 は比較的ガラス転移温度が低ぐ得られる硬化物が耐寒性に優れることからより好ま しい。
[0042] (A)成分である有機重合体のガラス転移温度は、特に限定は無!、が、 20°C以下で あることが好ましぐ 0°C以下であることがより好ましぐ 20°C以下であることが特に 好ましい。ガラス転移温度が 20°Cを上回ると、冬季または寒冷地での粘度が高くなり 作業性が悪くなる場合があり、また、硬化物の柔軟性が低下し、伸びが低下する場合 がある。前記ガラス転移温度は DSC測定による値を示す。
[0043] また、本発明の(B)チタン触媒、アルミニウム触媒、ジルコニウム触媒力 選ばれる 1種以上、および、(C)加水分解性ケィ素基を有する低分子量化合物は、その添カロ 量に応じて得られる組成物の深部硬化性が低下する傾向がある。従って、ポリオキシ アルキレン系重合体および (メタ)アクリル酸エステル系重合体は、透湿性が高く 1液 型組成物にした場合に深部硬化性に優れることから特に好ましぐポリオキシアルキ レン系重合体は最も好ましい。更に、ポリオキシアルキレン系重合体および Zまたは( メタ)アクリル酸エステル系重合体を含有する硬化性組成物は、接着性に優れること 力も特に好ましぐポリオキシアルキレン系重合体は最も好ま 、。
[0044] 反応性ケィ素基を有する有機重合体中に含有される反応性ケィ素基は、ケィ素原 子に結合した水酸基又は加水分解性基を有し、シラノール縮合触媒によって加速さ れる反応によりシロキサン結合を形成することにより架橋しうる基である。反応性ケィ 素基としては、一般式(1) :
-SiR'x (1)
2
(式中、 R1は、炭素原子数 1から 20のアルキル基、炭素原子数 6から 20のァリール基 、炭素原子数 7から 20のァラルキル基または (R' ) SiO—で示されるトリオルガノシロ
3
キシ基のいずれかを示す。ここで R'は炭素原子数 1から 20の炭化水素基であり 3個 の R'は同一であってもよぐ異なっていてもよい。 Xは水酸基または加水分解性基を 示し、 2個の Xは同一であってもよぐ異なっていてもよい。)で表される基を用いること ができる。
[0045] 加水分解性基としては、特に限定されず、従来公知の加水分解性基であればよ!、 。具体的には、例えば水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、ァシルォキシ基、ケト キシメート基、アミノ基、アミド基、酸アミド基、アミノォキシ基、メルカプト基、ァルケ- ルォキシ基等が挙げられる。これらの内では、水素原子、アルコキシ基、ァシルォキ シ基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド基、アミノォキシ基、メルカプト基およびアルケ -ルォキシ基が好ましぐ加水分解性が穏やかで取扱!/、やす!/、と!/、う観点からアルコ キシ基が特に好ましい。
[0046] また上記一般式(1)における R1の具体例としては、たとえばメチル基、ェチル基等 のアルキル基、シクロへキシル基等のシクロアルキル基、フエ-ル基等のァリール基 、ベンジル基等のァラルキル基や、 R,がメチル基、フエ-ル基等である(R,) SiO—
3 で示されるトリオルガノシロキシ基等があげられる。これらの中ではメチル基が特に好 ましい。
[0047] 反応性ケィ素基のより具体的な例示としては、ジメトキシメチルシリル基、ジエトキシ メチルシリル基、ジイソプロボキシメチルシリル基が挙げられる。活性が高く良好な硬 化性が得られることから、ジメトキシメチルシリル基がより好ましい。また、ジエトキシメ チルシリル基は、反応性ケィ素基の加水分解反応に伴って生成するアルコールが、 エタノールであり、より高 、安全性を有することからより好まし 、。
[0048] 反応性ケィ素基の導入は公知の方法で行えばよ!、。すなわち、例えば以下の方法 が挙げられる。
[0049] (ィ)分子中に水酸基等の官能基を有する有機重合体に、この官能基に対して反応 性を示す活性基および不飽和基を有する有機化合物を反応させ、不飽和基を含有 する有機重合体を得る。もしくは、不飽和基含有エポキシィ匕合物との共重合により不 飽和基含有有機重合体を得る。つ!ヽで得られた反応生成物に反応性ケィ素基を有 するヒドロシランを作用させてヒドロシリル化する。
[0050] (口)(ィ)法と同様にして得られた不飽和基を含有する有機重合体にメルカプト基お よび反応性ケィ素基を有する化合物を反応させる。
[0051] (ハ)分子中に水酸基、エポキシ基やイソシァネート基等の官能基を有する有機重 合体に、この官能基に対して反応性を示す官能基および反応性ケィ素基を有する化 合物を反応させる。
[0052] 以上の方法のなかで、(ィ)の方法、または (ハ)のうち末端に水酸基を有する重合 体とイソシァネート基および反応性ケィ素基を有する化合物を反応させる方法は、比 較的短い反応時間で高い転ィ匕率が得られる為に好ましい。更に、(ィ)の方法で得ら れた反応性ケィ素基を有する有機重合体は、(ハ)の方法で得られる有機重合体より も低粘度で作業性の良い硬化性組成物となること、また、(口)の方法で得られる有機 重合体は、メルカプトシランに基づく臭気が強 、ことから、(ィ)の方法が特に好ま ヽ
[0053] (ィ)の方法において用いるヒドロシランィ匕合物の具体例としては、たとえば、メチル ジクロロシラン、フエ-ルジクロロシランのようなハロゲン化シラン類;メチルジェトキシ シラン、メチルジメトキシシラン、フエ-ルジメトキシシランのようなアルコキシシラン類; メチルジァセトキシシラン、フエ-ルジァセトキシシランのようなァシロキシシラン類;ビ ス(ジメチルケトキシメート)メチルシラン、ビス(シクロへキシルケトキシメート)メチルシ ランのようなケトキシメートシラン類などがあげられるが、これらに限定されるものでは ない。これらのうちではとくにハロゲンィ匕シラン類、アルコキシシラン類が好ましぐ特 にアルコキシシラン類は、得られる硬化性組成物の加水分解性が穏やかで取り扱 ヽ やすいために最も好ましい。アルコキシシラン類の中で、メチルジメトキシシランは、 入手し易ぐ得られる有機重合体を含有する硬化性組成物の硬化性、貯蔵安定性、 伸び特性、引張強度が高い為に特に好ましい。
[0054] (口)の合成法としては、たとえば、メルカプト基および反応性ケィ素基を有する化合 物を、ラジカル開始剤および Zまたはラジカル発生源存在下でのラジカル付加反応 によって、有機重合体の不飽和結合部位に導入する方法等が挙げられるが、特に限 定されるものではな ヽ。前記メルカプト基および反応性ケィ素基を有する化合物の具 体例としては、たとえば、 γ—メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、 γ—メルカ プトプロピルメチルジェトキシシラン、 (メルカプトメチル)メチルジェトキシシラン、 (メ はない。
[0055] (ハ)の合成法のうち末端に水酸基を有する重合体とイソシァネート基および反応 性ケィ素基を有する化合物を反応させる方法としては、たとえば、特開平 3— 47825 号公報に示される方法等が挙げられる力 特に限定されるものではない。前記イソシ ァネート基および反応性ケィ素基を有する化合物の具体例としては、たとえば、 γ— イソシァネートプロピルメチルジメトキシシラン、 γ —イソシァネートプロピルメチルジ エトキシシラン、 (イソシァネートメチル)ジメトキシメチルシラン、 (イソシァネートメチル )ジエトキシメチルシランなどがあげられる力 これらに限定されるものではな!/、。
[0056] 反応性ケィ素基を有する有機重合体は直鎖状、または分岐を有してもよぐその数 平均分子量は GPCにおけるポリスチレン換算において 500〜100, 000程度、より 好まし <は 1, 000〜50, 000であり、特に好まし <は 3, 000〜30, 000である。数平 均分子量が 500未満では、硬化物の伸び特性の点で不都合な傾向があり、 100, 0 00を越えると、高粘度となる為に作業性の点で不都合な傾向がある。
[0057] 高強度、高伸びで、低弾性率を示すゴム状硬化物を得るためには、有機重合体に 含有される反応性ケィ素基は重合体 1分子中に平均して少なくとも 1個、好ましくは 1 . 1〜5個存在するのがよい。分子中に含まれる反応性ケィ素基の数が平均して 1個 未満になると、硬化性が不充分になり、良好なゴム弾性挙動を発現しに《なる。反 応性ケィ素基は、有機重合体分子鎖の主鎖の末端ある!、は側鎖の末端にあってもよ いし、また、両方にあってもよい。特に、反応性ケィ素基が分子鎖の主鎖の末端のみ にあるときは、最終的に形成される硬化物に含まれる有機重合体成分の有効網目長 が長くなるため、高強度、高伸びで、低弾性率を示すゴム状硬化物が得られやすくな る。
[0058] 前記ポリオキシアルキレン系重合体は、本質的に一般式(11):
R17 - O - (11)
(式中、 R17は炭素原子数 1から 14の直鎖状もしくは分岐アルキレン基である。)で示 される繰り返し単位を有する重合体であり、一般式(11)における R17は、炭素原子数 1から 14の、さらには 2力ら 4の、直鎖状もしくは分岐アルキレン基が好ましい。一般式 (11)で示される繰り返し単位の具体例としては、
-CH O—、 -CH CH O—、 -CH CH (CH ) 0 CH CH (C H ) 0 C
2 2 2 2 3 2 2 5
H C (CH ) O—、 -CH CH CH CH O—
2 3 2 2 2 2 2
等が挙げられる。ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖骨格は、 1種類だけの繰り返 し単位力 なってもよいし、 2種類以上の繰り返し単位力 なってもよい。特にシーラ ント等に使用される場合には、プロピレンォキシド重合体を主成分とする重合体から 成るものが非晶質であることや比較的低粘度である点から好ましい。
[0059] ポリオキシアルキレン系重合体の合成法としては、例えば、 KOHのようなアルカリ 触媒による重合法、特開昭 61— 215623号に示される有機アルミニウム化合物とポ ルフィリンとを反応させて得られる錯体のような遷移金属化合物—ボルフイリン錯体触 媒による重合法、特公昭 46— 27250号、特公昭 59— 15336号、米国特許 327845 7号、米国特許 3278458号、米国特許 3278459号、米国特許 3427256号、米国 特許 3427334号、米国特許 3427335号等に示される複合金属シアンィ匕物錯体触 媒による重合法、特開平 10— 273512号に例示されるポリホスファゼン塩カもなる触 媒を用いる重合法、特開平 11— 060722号に例示されるホスファゼン化合物力もな る触媒を用いる重合法等、があげられるが、特に限定されるものではない。
[0060] 反応性ケィ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体の製造方法は、特公昭 45
— 36319号、同 46— 12154号、特開昭 50— 156599号、同 54— 6096号、同 55
— 13767号、同 55— 13468号、同 57— 164123号、特公平 3— 2450号、米国特 許 3632557、米国特許 4345053、米国特許 4366307、米国特許 4960844等の 各公報に提案されているもの、また特開昭 61— 197631号、同 61— 215622号、同 61— 215623号、同 61— 218632号、特開平 3— 72527号、特開平 3— 47825号 、特開平 8— 231707号の各公報に提案されている数平均分子量 6, 000以上、 Mw ZMnが 1. 6以下の高分子量で分子量分布が狭 、ポリオキシアルキレン系重合体が 例示できる力 特にこれらに限定されるものではない。
[0061] 上記の反応性ケィ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体は、単独で使用して もよ 、し 2種以上併用してもょ 、。
[0062] 前記飽和炭化水素系重合体は芳香環以外の炭素 炭素不飽和結合を実質的に 含有しない重合体であり、その骨格をなす重合体は、(1)エチレン、プロピレン、 1一 ブテン、イソブチレンなどのような炭素原子数 1から 6のォレフイン系化合物を主モノ マーとして重合させるか、(2)ブタジエン、イソプレンなどのようなジェン系化合物を単 独重合させ、あるいは、上記ォレフィン系化合物とを共重合させた後、水素添加する などの方法により得ることができる力 イソブチレン系重合体や水添ポリブタジエン系 重合体は、末端に官能基を導入しやすぐ分子量を制御しやすぐまた、末端官能基 の数を多くすることができるので好ましぐイソブチレン系重合体が特に好ましい。
[0063] 主鎖骨格が飽和炭化水素系重合体であるものは、耐熱性、耐候性、耐久性、及び 、湿気遮断性に優れる特徴を有する。
[0064] イソブチレン系重合体は、単量体単位のすべてがイソブチレン単位から形成されて いてもよいし、他単量体との共重合体でもよいが、ゴム特性の面力 イソブチレンに由 来する繰り返し単位を 50重量%以上含有するものが好ましぐ 80重量%以上含有す るものがより好ましぐ 90〜99重量%含有するものが特に好ましい。
[0065] 飽和炭化水素系重合体の合成法としては、従来、各種重合方法が報告されて 、る 1S 特に近年多くのいわゆるリビング重合が開発されている。飽和炭化水素系重合 体、特にイソブチレン系重合体の場合、 Kennedyらによって見出されたィ-ファー重 合(J. P. Kennedyら、 J. Polymer Sci. , Polymer Chem. Ed. 1997年、 1 5卷、 2843頁)を用いることにより容易に製造することが可能であり、分子量 500〜1 00, 000程度を、分子量分布 1. 5以下で重合でき、分子末端に各種官能基を導入 でさることが知られている。
[0066] 反応性ケィ素基を有する飽和炭化水素系重合体の製法としては、たとえば、特公 平 4— 69659号、特公平 7— 108928号、特開昭 63— 254149号、特開昭 64— 22 904号、特開平 1— 197509号、特許公報第 2539445号、特許公報第 2873395号 、特開平 7— 53882号の各明細書などに記載されている力 特にこれらに限定される ものではない。
[0067] 上記の反応性ケィ素基を有する飽和炭化水素系重合体は、単独で使用してもよい し 2種以上併用してもよい。
[0068] 前記 (メタ)アクリル酸エステル系重合体の主鎖を構成する (メタ)アクリル酸エステル 系モノマーとしては特に限定されず、各種のものを用いることができる。例示するなら ば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ェチル、(メタ)アクリル 酸 n—プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸 n—ブチル、(メタ)ァ クリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸 tert—ブチル、(メタ)アクリル酸 n—ペンチル、( メタ)アクリル酸 n キシル、(メタ)アクリル酸シクロへキシル、(メタ)アクリル酸 n— ヘプチル、(メタ)アクリル酸 n—ォクチル、(メタ)アクリル酸 2—ェチルへキシル、(メタ )アクリル酸ノエル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル 酸フヱ-ル、(メタ)アクリル酸トルィル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸 2 —メトキシェチル、(メタ)アクリル酸 3—メトキシブチル、(メタ)アクリル酸 2—ヒドロキシ ェチル、(メタ)アクリル酸 2—ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)ァ クリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸 2—アミノエチル、 Ύ— (メタクリロイルォキシプロ タクリロイルォキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロイルォキシメチルトリエトキシシラ ン、メタクリロイルォキシメチルジメトキシメチルシラン、メタクリロイルォキシメチルジェ トキシメチルシラン、(メタ)アクリル酸のエチレンオキサイド付加物、(メタ)アクリル酸ト リフルォロメチルメチル、(メタ)アクリル酸 2—トリフルォロメチルェチル、(メタ)アタリ ル酸 2—パーフルォロェチルェチル、(メタ)アクリル酸 2—パーフルォロェチルー 2— パーフルォロブチルェチル、(メタ)アクリル酸パーフルォロェチル、(メタ)アクリル酸 トリフルォロメチル、(メタ)アクリル酸ビス(トリフルォロメチル)メチル、(メタ)アクリル酸 トリフルォロメチルバ一フルォロェチルメチル、 (メタ)アクリル酸 2—パーフルォ口へキ シルェチル、 (メタ)アクリル酸 2—パーフルォロデシルェチル、 (メタ)アクリル酸 2— パーフルォ口へキサデシルェチル等の(メタ)アクリル酸系モノマーが挙げられる。前 記 (メタ)アクリル酸エステル系重合体では、(メタ)アクリル酸エステル系モノマーとと もに、以下のビュル系モノマーを共重合することもできる。該ビュル系モノマーを例示 すると、スチレン、ビニノレトノレェン、 a—メチノレスチレン、クロノレスチレン、スチレンスノレ ホン酸及びその塩等のスチレン系モノマー;パーフルォロエチレン、パーフルォロプ ロピレン、フッ化ビ-リデン等のフッ素含有ビュルモノマー;ビュルトリメトキシシラン、 ビュルトリエトキシシラン等のケィ素含有ビュル系モノマー;無水マレイン酸、マレイン 酸、マレイン酸のモノアルキルエステル及びジアルキルエステル;フマル酸、フマル 酸のモノアルキルエステル及びジアルキルエステル;マレイミド、メチルマレイミド、ェ チルマレイミド、プロピルマレイミド、ブチルマレイミド、へキシルマレイミド、ォクチノレマ レイミド、ドデシルマレイミド、ステアリルマレイミド、フエ-ルマレイミド、シクロへキシル マレイミド等のマレイミド系モノマー;アクリロニトリル、メタタリ口-トリル等の-トリル基 含有ビュル系モノマー;アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド基含有ビュル系モノ マー;酢酸ビュル、プロピオン酸ビュル、ピバリン酸ビュル、安息香酸ビュル、桂皮酸 ビュル等のビュルエステル類;エチレン、プロピレン等のアルケン類;ブタジエン、イソ プレン等の共役ジェン類;塩化ビュル、塩化ビ-リデン、塩化ァリル、ァリルアルコー ル等が挙げられる。これらは、単独で用いても良いし、複数を共重合させても構わな い。なかでも、生成物の物性等から、スチレン系モノマー及び (メタ)アクリル酸系モノ マーカ なる重合体が好ましい。より好ましくは、アクリル酸エステルモノマー及びメタ クリル酸エステルモノマー力 なる (メタ)アクリル系重合体であり、特に好ましくはァク リル酸エステルモノマー力 なるアクリル系重合体である。一般建築用等の用途にお いては配合物の低粘度、硬化物の低モジュラス、高伸び、耐候、耐熱性等の物性が 要求される点から、アクリル酸ブチル系モノマーが更に好ましい。一方、自動車用途 等の耐油性等が要求される用途においては、アクリル酸ェチルを主とした共重合体 が更に好まし 、。このアクリル酸ェチルを主とした重合体は耐油性に優れるが低温特 性 (耐寒性)にやや劣る傾向があるため、その低温特性を向上させるために、アクリル 酸ェチルの一部をアクリル酸ブチルに置き換えることも可能である。ただし、アクリル 酸ブチルの比率を増やすに伴 、その良好な耐油性が損なわれて 、くので、耐油性 を要求される用途にはその比率は 40%以下にするのが好ましぐ更には 30%以下 にするのがより好ましい。また、耐油性を損なわずに低温特性等を改善するために側 鎖のアルキル基に酸素が導入されたアクリル酸 2—メトキシェチルゃアクリル酸 2—ェ トキシェチル等を用いるのも好ましい。ただし、側鎖にエーテル結合を持つアルコキ シ基の導入により耐熱性が劣る傾向にあるので、耐熱性が要求されるときには、その 比率は 40%以下にするのが好ましい。各種用途や要求される目的に応じて、必要と される耐油性や耐熱性、低温特性等の物性を考慮し、その比率を変化させ、適した 重合体を得ることが可能である。例えば、限定はされないが耐油性や耐熱性、低温 特性等の物性バランスに優れて 、る例としては、アクリル酸ェチル /アクリル酸プチ ル Zアクリル酸 2—メトキシェチル(重量比で 40〜50Z20〜30Z30〜20)の共重 合体が挙げられる。本発明においては、これらの好ましいモノマーを他のモノマーと 共重合、更にはブロック共重合させても構わなぐその際は、これらの好ましいモノマ 一が重量比で 40%以上含まれて 、ることが好ま 、。なお上記表現形式で例えば( メタ)アクリル酸とは、アクリル酸および Ζあるいはメタクリル酸を表す。
[0069] (メタ)アクリル酸エステル系重合体の合成法としては、特に限定されず、公知の方 法で行えばよい。但し、重合開始剤としてァゾ系化合物、過酸化物などを用いる通常 のフリーラジカル重合法で得られる重合体は、分子量分布の値が一般に 2以上と大 きぐ粘度が高くなるという問題を有している。従って、分子量分布が狭ぐ粘度の低 V、 (メタ)アクリル酸エステル系重合体であって、高 、割合で分子鎖末端に架橋性官 能基を有する (メタ)アクリル酸エステル系重合体を得るためには、リビングラジカル重 合法を用いることが好ましい。
[0070] 「リビングラジカル重合法」の中でも、有機ハロゲン化物ある 、はハロゲン化スルホ -ル化合物等を開始剤、遷移金属錯体を触媒として (メタ)アクリル酸エステル系モノ マーを重合する「原子移動ラジカル重合法」は、上記の「リビングラジカル重合法」の 特徴に加えて、官能基変換反応に比較的有利なハロゲン等を末端に有し、開始剤 や触媒の設計の自由度が大きいことから、特定の官能基を有する (メタ)アクリル酸ェ ステル系重合体の製造方法としてはさらに好ま 、。この原子移動ラジカル重合法と しては例えば、 Matyjaszewskiら、ジャーナル ·ォブ ·アメリカン ·ケミカルソサエティ 一 (J. Am. Chem. Soc. ) 1995年、 117卷、 5614頁など力挙げられる。
[0071] 反応性ケィ素基を有する (メタ)アクリル酸エステル系重合体の製法としては、たとえ ば、特公平 3— 14068号公報、特公平 4— 55444号公報、特開平 6— 211922号公 報等に、連鎖移動剤を用いたフリーラジカル重合法を用いた製法が開示されている 。また、特開平 9— 272714号公報等に、原子移動ラジカル重合法を用いた製法が 開示されている力 特にこれらに限定されるものではない。
[0072] 上記の反応性ケィ素基を有する (メタ)アクリル酸エステル系重合体は、単独で使用 してもょ 、し 2種以上併用してもょ 、。
[0073] これらの反応性ケィ素基を有する有機重合体は、単独で使用してもよいし 2種以上 併用してもよい。具体的には、反応性ケィ素基を有するポリオキシアルキレン系重合 体、反応性ケィ素基を有する飽和炭化水素系重合体、反応性ケィ素基を有する (メタ )アクリル酸エステル系重合体、力 なる群力 選択される 2種以上をブレンドしてなる 有機重合体も使用できる。
[0074] 反応性ケィ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体と反応性ケィ素基を有する
(メタ)アクリル酸エステル系重合体をブレンドしてなる有機重合体の製造方法は、特 開昭 59— 122541号、特開昭 63— 112642号、特開平 6— 172631号、特開平 11 — 116763号公報等に提案されている力 特にこれらに限定されるものではない。好 ましい具体例は、反応性ケィ素基を有し分子鎖が実質的に、下記一般式 (12): CH— C (R18) (COOR19) (12)
2
(式中、 R18は水素原子またはメチル基、 R19は炭素原子数 1から 8のアルキル基を示 す)で表される炭素原子数 1から 8のアルキル基を有する (メタ)アクリル酸エステル単 量体単位と、下記一般式(13) :
-CH -C (R18) (COOR20) - (13)
2
(式中、 R18は前記に同じ、 R2°は炭素原子数 10以上のアルキル基を示す)で表される 炭素原子数 10以上のアルキル基を有する (メタ)アクリル酸エステル単量体単位から なる共重合体に、反応性ケィ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体をブレンド して製造する方法である。
[0075] 前記一般式(12)の R19としては、たとえばメチル基、ェチル基、プロピル基、 n—ブ チル基、 t—ブチル基、 2 ェチルへキシル基等の炭素原子数 1から 8、好ましくは 1 力 4、さらに好ましくは 1から 2のアルキル基があげられる。なお、 R19のアルキル基は 単独でもよぐ 2種以上混合していてもよい。
[0076] 前記一般式(13)の R2Qとしては、たとえばラウリル基、トリデシル基、セチル基、ステ ァリル基、ベへニル基等の炭素原子数 10以上、通常は 10〜30、好ましくは 10〜20 の長鎖のアルキル基があげられる。なお、 R2Qのアルキル基は R19の場合と同様、単独 でもよく、 2種以上混合したものであってもよい。
[0077] 該 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体の分子鎖は実質的に式( 12)及び式( 13) の単量体単位力 なる力 ここで 、う「実質的に」とは該共重合体中に存在する式(1 2)及び式( 13)の単量体単位の合計が 50重量%をこえることを意味する。式( 12)及 び式(13)の単量体単位の合計は好ましくは 70重量%以上である。
[0078] また式(12)の単量体単位と式(13)の単量体単位の存在比は、重量比で 95 : 5〜 40: 60力 子ましく、 90: 10〜60: 40力さらに好まし!/、。
[0079] 該共重合体に含有されて!ヽてもよ!/ヽ式( 12)及び式( 13)以外の単量体単位として は、たとえばアクリル酸、メタクリル酸等の α , β 不飽和カルボン酸;アクリルアミド、 メタクリルアミド、 Ν—メチロールアクリルアミド、 Ν—メチロールメタクリルアミド等のアミ ド基、グリシジルアタリレート、グリシジルメタタリレート等のエポキシ基、ジェチルァミノ ェチルアタリレート、ジェチルアミノエチルメタタリレート、アミノエチルビ-ルエーテル 等のアミノ基を含む単量体;その他アクリロニトリル、スチレン、 (X—メチルスチレン、ァ ルキルビュルエーテル、塩化ビュル、酢酸ビュル、プロピオン酸ビュル、エチレン等 に起因する単量体単位があげられる。
[0080] 反応性ケィ素基を有する飽和炭化水素系重合体と反応性ケィ素基を有する (メタ) アクリル酸エステル系共重合体をブレンドしてなる有機重合体は、特開平 1 16876
4号、特開 2000— 186176号公報等に提案されている力 特にこれらに限定される ものではない。
[0081] さらに、反応性ケィ素官能基を有する (メタ)アクリル酸エステル系共重合体をプレン ドしてなる有機重合体の製造方法としては、他にも、反応性ケィ素基を有する有機重 合体の存在下で (メタ)アクリル酸エステル系単量体の重合を行う方法が利用できる。 この製造方法は、特開昭 59— 78223号、特開昭 59— 168014号、特開昭 60— 22
8516号、特開昭 60— 228517号等の各公報に具体的に開示されている力 これら に限定されるものではない。
[0082] 一方、有機重合体の主鎖骨格中には本発明の効果を大きく損なわない範囲でウレ タン結合成分等の他の成分を含んで 、てもよ 、。
[0083] 前記ウレタン結合成分としては特に限定されないが、イソシァネート基と活性水素 基との反応により生成する基 (以下、アミドセグメントともいう)を挙げることができる。
[0084] 前記アミドセグメントは一般式(14) :
NR21 - C ( = 0) - (14)
(R21は水素原子または置換あるいは非置換の有機基を表す)で表される基である。
[0085] 前記アミドセグメントとしては、具体的には、イソシァネート基と水酸基との反応によ り生成するウレタン基;イソシァネート基とアミノ基との反応により生成する尿素基;イソ シァネート基とメルカプト基との反応により生成するチォウレタン基などを挙げることが できる。また、本発明では、上記ウレタン基、尿素基、及び、チォウレタン基中の活性 水素が、更にイソシァネート基と反応して生成する基も、一般式(14)の基に含まれる
[0086] アミドセグメントと反応性ケィ素基を有する有機重合体の工業的に容易な製造方法 を例示すると、末端に活性水素含有基を有する有機重合体に、過剰のポリイソシァネ 一トイ匕合物を反応させて、ポリウレタン系主鎖の末端にイソシァネート基を有する重合 体とした後、あるいは同時に、該イソシァネート基の全部または一部に一般式(15) W-R^-SiR'x (15)
(ただし、式中、
Figure imgf000020_0001
Xは前記と同じ。 R22は、 2価の有機基であり、より好ましくは炭素 原子数 1から 20の置換もしくは非置換の 2価の炭化水素基である。 Wは水酸基、カル ボキシル基、メルカプト基およびアミノ基およびイミノ基カゝら選ばれた活性水素含有基 である。 )で表されるケィ素化合物の W基を反応させる方法により製造されるものを挙 げることができる。この製造方法に関連した、有機重合体の公知の製造法を例示する と、特公昭 46— 12154号(米国特許 3632557号)、特開昭 58— 109529号(米国 特許 4374237号)、特開昭 62— 13430号(米国特許 4645816号)、特開平 8— 53 528号(EP0676403)、特開平 10— 204144号(EP0831108)、特表 2003— 50 8561 (米国特許 6197912号)、特開平 6— 211879号(米国特許 5364955号)、特 開平 10— 53637号(米国特許 5756751号;)、特開平 11— 100427号、特開 2000 — 169544号、特開 2000— 169545号、特開 2002— 212415号、特許第 331336 0号、米国特許 4067844号、米国特許 3711445号、特開 2001— 323040号、など が挙げられる。
[0087] また、末端に活性水素含有基を有する有機重合体に一般式 (16)
0 = C=N-R22-SiR1X (16)
2
(ただし、式中 R1 R22、 Xは前記に同じ。)で示される反応性ケィ素基含有イソシァネ 一トイ匕合物とを反応させることにより製造されるものを挙げることができる。この製造方 法に関連した、有機重合体の公知の製造法を例示すると、特開平 11 279249号( 米国特許 5990257号)、特開 2000— 119365号(米国特許 6046270号)、特開昭 58 - 29818号(米国特許 4345053号)、特開平 3—47825号(米国特許 5068304 号)、特開平 11— 60724号、特開 2002— 155145号、特開 2002— 249538号、 W 003/018658, WO03Z059981など力挙げられる。
[0088] 末端に活性水素含有基を有する有機重合体としては、末端に水酸基を有するォキ シアルキレン重合体(ポリエーテルポリオール)、ポリアクリルポリオール、ポリエステル ポリオール、末端に水酸基を有する飽和炭化水素系重合体 (ポリオレフインポリオ一 ル)、ポリチオールィ匕合物、ポリアミンィ匕合物などが挙げられる。これらの中でも、ポリ エーテルポリオール、ポリアクリルポリオール、および、ポリオレフインポリオールは、 得られる有機重合体のガラス転移温度が比較的低ぐ得られる硬化物が耐寒性に優 れることから好ましい。特に、ポリエーテルポリオールは、得られる有機重合体の粘度 が低く作業性が良好であり、深部硬化性が良好である為に特に好ましい。また、ポリ アクリルポリオールおよび飽和炭化水素系重合体は、得られる有機重合体の硬化物 の耐候性 ·耐熱性が良好である為により好ま 、。
[0089] ポリエーテルポリオールとしては、 、かなる製造方法にぉ 、て製造されたものでも使 用することが出来るが、全分子平均で分子末端当り少なくとも 0. 7個の水酸基を末端 に有するものが好ましい。具体的には、従来のアルカリ金属触媒を使用して製造した ォキシアルキレン重合体や、複合金属シアン化物錯体ゃセシウムの存在下、少なくと も 2つの水酸基を有するポリヒドロキシィ匕合物などの開始剤に、アルキレンォキシドを 反応させて製造されるォキシアルキレン重合体などが挙げられる。
[0090] 上記の各重合法の中でも、複合金属シアン化物錯体を使用する重合法は、より低 不飽和度で、 MwZMnが狭ぐより低粘度でかつ、高耐酸性、高耐候性のォキシァ ルキレン重合体を得ることが可能であるため好ましい。
[0091] 前記ポリアクリルポリオールとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(共)重合体 を骨格とし、かつ、分子内にヒドロキシル基を有するポリオールを挙げることができる。 この重合体の合成法は、分子量分布が狭ぐ低粘度化が可能なことからリビングラジ カル重合法が好ましぐ原子移動ラジカル重合法がさらに好ましい。また、特開 2001 - 207157号公報に記載されて 、るアクリル酸アルキルエステル系単量体を高温、 高圧で連続塊状重合によって得た、いわゆる SGOプロセスによる重合体を用いるの が好ましい。具体的には、東亞合成 (株)製の UH— 2000等が挙げられる。
[0092] 前記ポリイソシァネートイ匕合物の具体例としては、トルエン(トリレン)ジイソシァネー ト、ジフエ-ルメタンジイソシァネート、キシリレンジイソシァネート等の芳香族系ポリイ ソシァネート;イソフォロンジイソシァネート、へキサメチレンジイソシァネート等の脂肪 族系ポリイソシァネートなどを挙げることができる。
[0093] 一般式(15)のケィ素化合物としては特に限定はないが、具体的に例示すると、 γ
—ァミノプロピルジメトキシメチルシラン、 Ν— ( 一アミノエチル) - Ύ—ァミノプロピ ルジメトキシメチルシラン、 γ— (N—フエ-ル)ァミノプロピルジメトキシメチルシラン、 Ν—ェチルァミノイソブチルジメトキシメチルシラン、(Ν—シクロへキシルアミノメチル) ジメトキシメチルシラン、(Ν—シクロへキシルアミノメチル)ジエトキシメチルシラン、( Ν—フエ-ルアミノメチル)ジメトキシメチルシラン、等のアミノ基含有シラン類; γ —ヒ ドロキシプロピルジメトキシメチルシラン等のヒドロキシ基含有シラン類; Ί—メルカプト プロピルジメトキシメチルシラン等のメルカプト基含有シラン類;等が挙げられる。また 、特開平 6— 211879号(米国特許 5364955号;)、特開平 10— 53637号(米国特許 5756751号)、特開平 10— 204144号(EP0831108)、特開 2000— 169544号、 特開 2000— 169545号に記載されている様に、各種の α , β—不飽和カルボ-ル 化合物と一級アミノ基含有シランとの Michael付加反応物、または、各種の (メタ)ァク リロイル基含有シランと一級アミノ基含有ィ匕合物との Michael付加反応物もまた、一 般式(15)のケィ素化合物として用いることができる。
[0094] 一般式(16)の反応性ケィ素基含有イソシァネートイ匕合物としては特に限定はない 力 具体的に例示すると、 γーメチルジメトキシシリルプロピルイソシァネート、 γーメ ート等が挙げられる。また、特開 2000— 119365号 (米国特許 6046270号)に記載 されている様に、一般式(15)のケィ素化合物と、過剰の前記ポリイソシァネートイ匕合 物を反応させて得られる化合物もまた、一般式(16)の反応性ケィ素基含有イソシァ ネートイ匕合物として用いることができる。
[0095] 本発明の (Α)成分である有機重合体の主鎖骨格中にアミドセグメントが多いと、有 機重合体の粘度が高くなり、作業性の悪い組成物となる場合がある。一方、(Α)成分 の主鎖骨格中のアミドセグメントによって、本発明の組成物の硬化性が向上する傾向 がある。従って、主鎖骨格中にアミドセグメントを有する有機重合体を (Α)成分として 用いた場合、チタン触媒 (Β)と組合せた組成物は、非有機錫触媒を用いながらより速 硬化性を有する為に好ま U、。 (Α)成分の主鎖骨格中にアミドセグメントを含む場合 、アミドセグメントは 1分子あたり平均で、 1〜10個が好ましぐ 1. 5〜7個がより好まし ぐ 2〜5個が特に好ましい。 1個よりも少ない場合には、硬化性が十分ではない場合 があり、 10個よりも大きい場合には、有機重合体が高粘度となり作業性の悪い組成 物となる場合がある。
[0096] 本発明では、 (Β)成分として、チタン触媒、アルミニウム触媒、ジルコニウム触媒力 選ばれる 1種以上を使用する。これらの触媒は、(Α)成分である有機重合体の硬化 触媒として機能する。従来、(Α)成分である反応性ケィ素基を有する有機重合体の 硬化触媒として、ジブチル錫ジラウレートやジブチル錫ビスァセチルァセトネートなど の有機錫化合物が用いられているが、本発明の触媒 (Β)を用いることにより、非有機 錫触媒でありながら、実用的な硬化特性を有する硬化性組成物が得られる。また、有 機錫触媒などの他の硬化触媒を用いた場合と比較して、アクリル榭脂などの難接着 有機系被着体に対する接着性を高めることができる。
[0097] チタン触媒、アルミニウム触媒、および、ジルコニウム触媒の中では、チタン触媒が 硬化性の点力も好ましい。
[0098] なお、(A)成分の硬化触媒として機能しな!、TiOなどの化合物は、本発明の(B)
2
成分に含まれない。
[0099] 前記触媒は、水酸基または置換あるいは非置換のアルコキシ基と結合したチタン 原子、アルミニウム原子、または、ジルコニウム原子を有する化合物であり、前記チタ ン触媒の好ましい具体例としては、一般式 (2):
Ti (OR2) (2)
4
(式中、 R2は有機基であり、より好ましくは炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置 換の炭化水素基である。 4個の R2は相互に同一であっても、異なっていてもよい。)で 表され、その中でもチタニウムアルコキシドが代表的な化合物として例示できる。その 他に一般式(2)で表される化合物としては、一般式(2)中の 4個の OR2基の一部また は全部が一般式(17) :
-OCOR23 (17)
(式中、 R23は有機基であり、より好ましくは炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置 換の炭化水素基である。 )で表されるァシルォキシ基であるチタニウムァシレートが挙 げられる。
[0100] また、一般式 (2)で表されないチタン触媒としては、一般式(18):
TiX1 (OR24) (18)
4~a a
(式中、 X1はハロゲン原子であり、 4— a個の X1は相互に同一であっても、異なってい てもよい。 R24は有機基であり、より好ましくは炭素原子数 1から 20の置換あるいは非 置換の炭化水素基であり a個の R24は相互に同一であっても、異なっていてもよい。 a は 1、 2、 3のいずれかである。)で表されるハロゲン化チタニウムアルコキシドが挙げ られる。
[0101] これらの中でも、チタニウムアルコキシドは、湿分に対する安定性、および、硬化性 の点力 好ましい。 [0102] 前記一般式 (2)で表されるチタン触媒の中でも、一般式 (3)
[0103] [化 13]
Figure imgf000025_0001
[0104] [式中、
Figure imgf000025_0002
R4は水素原子または炭素原子数 1から 20の炭化水素基であり、 R3およ び R4は同一であっても、異なっていてもよい。 n個の R3は相互に同一であっても、異 なっていてもよぐ 4— n個の R4は相互に同一であっても、異なっていてもよい。 A A 2は—R5または OR5力 選ばれる(ここで R5は炭素原子数 1から 20の炭化水素基で ある)。 A1および A2は同一であっても、異なっていてもよい。 4— n個の A1は相互に同 一であっても、異なっていてもよぐ 4— n個の A2は相互に同一であっても、異なって いてもよい。 nは 0、 1、 2、 3のいずれかである。 ]で表されるチタニウムキレートおよび Zまたは一般式 (4) :
[0105] [化 14]
Figure imgf000025_0003
[0106] (式中、 R4、 A ΑΊま前記と同じ。 R6は、炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置換 の-価の炭化水素基である。)で表されるチタニウムキレートが、(Α)成分との相溶性 、触媒活性の高さ、および、貯蔵安定性の点から、より好ましい。一般式 (3)のチタ- ゥムキレートは、触媒活性が高いことから、特に好ましい。一般式(3)の ηが 2であるチ タ-ゥムキレートは、比較的結晶性 (融点)が低ぐ作業性が良好で、触媒活性が高 い為、最も好ましい。 [0107] 一般式(2)で表されるチタニウムアルコキシドを具体的に例示すると、チタニウムテ トラメトキシド、チタニウムテトラエトキシド、チタニウムテトラァリルォキシド、チタニウム テトラ n—プロポキシド、チタニウムテトライソプロポキシド、チタニウムテトラ n—ブトキ シド、チタニウムテトライソブトキシド、チタニウムテトラ sec—ブトキシド、チタニウムテト ラ tーブトキシド、チタニウムテトラ n—ペンチルォキシド、チタニウムテトラシクロペンチ ルォキシド、チタニウムテトラへキシルォキシド、チタニウムテトラシクロへキシルォキ シド、チタニウムテトラべンジルォキシド、チタニウムテトラオクチルォキシド、チタニゥ ムテトラキス(2—ェチルへキシルォキシド)、チタニウムテトラデシルォキシド、チタ- ゥムテトラドデシルォキシド、チタニウムテトラステアリルォキシド、チタニウムテトラブト キシドダイマー、チタニウムテトラキス(8—ヒドロキシォクチルォキシド)、チタニウムジ イソプロポキシドビス(2—ェチルー 1, 3—へキサンジォラト)、チタニウムビス(2—ェ チルへキシルォキシ)ビス(2—ェチルー 1, 3—へキサンジォラト)、チタニウムテトラ キス(2—クロロェトキシド)、チタニウムテトラキス(2—ブロモェトキシド)、チタニウムテ トラキス(2—メトキシェトキシド)、チタニウムテトラキス(2—エトキシェトキシド)、チタ ユウムブトキシドトリメトキシド、チタニウムジブトキシドジメトキシド、チタニウムブトキシ ドトリエトキシド、チタニウムジブトキシドジェトキシド、チタニウムブトキシドトリイソプロ ポキシド、チタニウムジブトキシドジイソプロポキシド、チタニウムテトラフエノキシド、チ タ-ゥムテトラキス(o—クロロフエノキシド)、チタニウムテトラキス(m—-トロフエノキシ ド)、チタニウムテトラキス (p—メチルフエノキシド)、チタニウムテトラキス(トリメチルシ リルォキシド)、などが挙げられる。
[0108] 一般式(2)中の 4個の OR2基の一部または全部が一般式(17)で表される基である チタニウムァシレートを具体的に例示すると、チタニウムアタリレートトリイソプロポキシ ド、チタニウムメタタリレートトリイソプロポキシド、チタニウムジメタクリレートジイソプロ ポキシド、チタニウムイソプロポキシドトリメタタリレート、チタニウムへキサノエートトリイ ソプロポキシド、チタ-ゥムステアレートトリイソプロポキシド、などが挙げられる。
[0109] 一般式(18)のハロゲンィ匕チタニウムアルコキシドを具体的に例示すると、チタ-ゥ ムクロライドトリイソプロポキシド、チタニウムジクロライドジイソプロポキシド、チタニウム イソプロポキシドトリクロライド、チタニウムブロマイドトリイソプロポキシド、チタニウムフ ルォライドトリイソプロポキシド、チタニウムクロライドトリエトキシド、チタニウムクロライド トリブトキシド、などが挙げられる。
一般式 (3)または一般式 (4)のチタニウムキレートを具体的に例示すると、チタ-ゥ ムジメトキシドビス(ェチノレアセトアセテート)、チタニウムジメトキドビス(ァセチノレアセト ネート)、チタニウムジエトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、チタニウムジエトキド ビス(ァセチノレアセトネート)、チタニウムジイソプロボキシドビス(ェチノレアセトァセテ ート)、チタニウムジイソプロボキシドビス (メチルァセトアセテート)、チタニウムジイソ プロポキシドビス(t ブチルァセトアセテート)、チタニウムジイソプロボキシドビス(メ チルー 3—ォキソ 4, 4ージメチルへキサノエート)、チタニウムジイソプロポキシドビ ス(ェチル一 3—ォキソ 4, 4, 4—トリフルォロブタノエート)、チタニウムジイソプロボ キシドビス(ァセチルァセトネート)、チタニウムジイソプロボキシドビス(2, 2, 6, 6—テ トラメチルー 3, 5—ヘプタンジォネート)、チタニウムジー n—ブトキシドビス(ェチルァ セトアセテート)、チタニウムジー n ブトキシドビス(ァセチルァセトネート)、チタニゥ ムジイソブトキシドビス(ェチノレアセトアセテート)、チタニウムジイソブトキシドビス(ァ セチルァセトネート)、チタニウムジー t—ブトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、チ タ-ゥムジ—t—ブトキシドビス(ァセチルァセトネート)、チタニウムジー 2—ェチルへ キソキシドビス(ェチルァセトアセテート)、チタニウムジー 2—ェチルへキソキシドビス (ァセチルァセトネート)、チタニウムビス(1ーメトキシー 2—プロポキシド)ビス(ェチル ァセトアセテート)、チタニウムビス(3 ォキソ 2 ブトキシド)ビス(ェチルァセトァ セテート)、チタニウムビス(3—ジェチノレアミノプロポキシド)ビス(ェチノレアセトァセテ ート)、チタニウムトリイソプロボキシド (ェチルァセトアセテート)、チタニウムトリイソプ ロポキシド(ジェチノレマロネート)、チタニウムトリイソプロポキシド(ァリノレアセトァセテ ート)、チタニウムトリイソプロボキシド (メタクリロキシェチルァセトアセテート)、 1, 2- ジォキシェタンチタニウムビス(ェチルァセトアセテート)、 1, 3 ジォキシプロパンチ タ -ゥムビス(ェチルァセトアセテート)、 2, 4ージォキシペンタンチタニウムビス(ェチ ルァセトアセテート)、 2, 4 ジメチルー 2, 4 ジォキシペンタンチタニウムビス(ェチ ノレァセトアセテート)、チタニウムジイソプロボキシドビス(トリエタノーノレアミネート)、チ タ-ゥムテトラキス(ェチノレアセトアセテート)、チタニウムテトラキス(ァセチノレアセトネ ート)、チタニウムビス(トリメチルシロキシ)ビス(ェチルァセトアセテート)、チタニウム ビス(トリメチルシロキシ)ビス(ァセチルァセトナート)、などが挙げられる。これらの中 でもチタニウムジエトキシドビス(ェチノレアセトアセテート)、チタニウムジエトキドビス( ァセチルァセトネート)、チタニウムジイソプロボキシドビス(ェチノレアセトアセテート)、 チタニウムジイソプロボキシドビス(ァセチルァセトネート)、チタニウムジブトキシドビス (ェチルァセトアセテート)、チタニウムジブトキシドビス(ァセチルァセトネート)力 入 手性および触媒活性の点カゝら好ましぐチタニウムジエトキシドビス(ェチルァセトァセ テート)、チタニウムジイソプロボキシドビス(ェチノレアセトアセテート)、チタニウムジブ トキシドビス(ェチルァセトアセテート)がより好ましぐチタニウムジイソプロポキシドビ ス (ェチルァセトアセテート)が最も好まし 、。
[0111] また、上記以外のチタン触媒を具体的に記載すると、チタニウムトリス (ジォクチルフ ォスフェート)イソプロポキシド、チタニウムトリス(ドデシルベンゼンスルフォネート)イソ プロポキシド、ジヒドロキシチタニウムビスラタテート、などが挙げられる。
[0112] また、前記チタニウムキレートのキレート配位子を形成し得るキレート試薬の具体例 としては、ァセチルアセトン、 2, 2, 4, 4ーテトラメチルー 3, 5 ヘプタンジオンなど の 13ージケトン;ァセト酢酸メチル、ァセト酢酸ェチル、ァセト酢酸 tーブチル、ァセト 酢酸ァリル、ァセト酢酸(2—メタクリロキシェチル)、 3 ォキソ—4, 4 ジメチルへキ サン酸メチル、 3—ォキソ—4, 4, 4 トリフルォロブタン酸ェチルなどの j8—ケトエス テル;マロン酸ジメチル、マロン酸ジェチルなどの j8—ジエステル;が硬化性の点から 好ましい。これらのなかでも、 βージケトンおよび j8—ケトエステルが硬化性および貯 蔵安定性の点力もより好ましぐ β—ケトエステルが特に好ましい。また、硬化性、貯 蔵安定性および入手性の点から、ァセチルアセトン、ァセト酢酸メチル、ァセト酢酸ェ チルがより好ましぐァセト酢酸ェチルが特に好ましい。また、キレート配位子が 2個以 上存在する場合、それぞれのキレート配位子は同一であっても異なっていてもよい。
[0113] 前記チタニウムキレートを添加する方法として、上記に例示したチタニウムキレート を直接添加する以外に、チタニウムテトライソプロボキシドやチタニウムジクロライドジ イソプロボキシドなどのキレート試薬と反応し得るチタンィ匕合物と、ァセト酢酸ェチル などのキレート試薬を、本発明の組成物にそれぞれ添加し、組成物中にてキレートイ匕 させる方法も適用し得る。
[0114] 前記アルミニウム触媒の好ましい具体例としては、一般式(5):
Al(OR7) (5)
3
(式中、 R7は有機基であり、より好ましくは炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置 換の炭化水素基であり、 3個の R7は相互に同一であっても、異なっていてもよい)で 表され、その中でもアルミニウムアルコキシドが代表的な化合物として例示できる。そ の他に一般式(5)で表される化合物としては、一般式(5)中の 3個の OR7基の一部ま たは全部が一般式(19) :
-OCOR25 (19)
(式中、 R25は有機基であり、より好ましくは炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置 換の炭化水素基である。 )で表されるァシルォキシ基であるアルミニウムァシレートが 挙げられる。
[0115] また、一般式(5)で表されな!/、アルミニウム触媒としては、一般式(20):
A1X2 (OR26) (20)
3-b b
(式中、 X2はハロゲン原子であり、 3— b個の X2は相互に同一であっても、異なってい てもよい。 R26は有機基であり、より好ましくは炭素原子数 1から 20の置換あるいは非 置換の炭化水素基であり b個の R26は相互に同一であっても、異なっていてもよい。 b は 1、 2のいずれかである。)で表されるハロゲン化アルミニウムアルコキシドが挙げら れる。
[0116] これらの中でも、アルミニウムアルコキシドは、湿分に対する安定性、および、硬化 性の点力も好ましい。
[0117] 前記一般式 (5)で表されるアルミニウム触媒の中でも、一般式 (6): [0118] [化 15]
Figure imgf000030_0001
[0119] [式中、 R8、 R9は水素原子または炭素原子数 1から 20の炭化水素基であり、 R8およ び R9は同一であっても、異なっていてもよい。 m個の R8は相互に同一であっても、異 なっていてもよく、 3— m個の R9は相互に同一であっても、異なっていてもよい。 A3、 A4は— R1Qまたは— OR1Qから選ばれる(ここで R1Qは炭素原子数 1から 20の炭化水素 基である)。 A3および A4は同一であっても、異なっていてもよい。 3— m個の A3は相互 に同一であっても、異なっていてもよく、 3— m個の A4は相互に同一であっても、異な つていてもよい。 mは 0、 1、 2のいずれかである。 ]で表されるアルミニウムキレートお よび Zまたは一般式(7) :
[0120] [化 16]
Figure imgf000030_0002
[0121] (式中、 R9、 Α3、 ΑΊま前記と同じ。 R11は、炭素原子数 1から 20の 2価の炭化水素基で ある。)で表されるアルミニウムキレートが、(Α)成分との相溶性、触媒活性の高さ、お よび、貯蔵安定性の点から、より好ましい。一般式 (6)のアルミニウムキレートは、触 媒活性が高いことから、特に好ましい。
[0122] 一般式(5)で表されるアルミニウムアルコキシドを具体的に例示すると、アルミニゥ ムトリメトキシド、アルミニウムトリエトキシド、アルミニウムトリアリルォキシド、アルミ-ゥ ムトリ η—プロポキシド、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムトリ η—ブトキシ ド、アルミニウムトリイソブトキシド、アルミニウムトリ sec ブトキシド、アルミニウムトリ t ーブトキシド、アルミニウムトリ n—ペンチルォキシド、アルミニウムトリシクロペンチルォ キシド、アルミニウムトリへキシルォキシド、アルミニウムトリシクロへキシルォキシド、ァ ルミ-ゥムトリベンジルォキシド、アルミニウムトリオクチルォキシド、アルミニウムトリス( 2—ェチルへキシルォキシド)、アルミニウムトリデシルォキシド、アルミニウムトリドデ シルォキシド、アルミニウムトリステアリルォキシド、アルミニウムトリブトキシドダイマー 、アルミニウムトリス(8—ヒドロキシォクチルォキシド)、アルミニウムイソプロポキシドビ ス(2 ェチルー 1, 3 へキサンジォラト)、アルミニウムジイソプロボキシド(2 ェチ ルー 1 , 3 へキサンジォラト)、アルミニウム(2 ェチルへキシルォキシ)ビス(2 ェ チルー 1, 3 へキサンジォラト)、アルミニウムビス(2 ェチルへキシルォキシ)(2— ェチル 1, 3 へキサンジォラト)、アルミニウムトリス(2 クロロェトキシド)、アルミ- ゥムトリス(2—ブロモェトキシド)、アルミニウムトリス(2—メトキシェトキシド)、アルミ- ゥムトリス(2—エトキシェトキシド)、アルミニウムブトキシドジメトキシド、アルミニウムメ トキシドジブトキシド、アルミニウムブトキシドジェトキシド、アルミニウムエトキシドジブト キシド、アルミニウムブトキシドジイソプロポキシド、アルミニウムイソプロポキシドジブト キシド、アルミニウムトリフエノキシド、アルミニウムトリス(o クロロフエノキシド)、アルミ -ゥムトリス(m—-トロフエノキシド)、アルミニウムトリス(p—メチルフエノキシド)、など が挙げられる。
[0123] 一般式(5)中の 3個の OR7基の一部または全部が一般式(19)で表される基である アルミニウムァシレートを具体的に例示すると、アルミニウムアタリレートジイソプロポキ シド、アルミニウムメタタリレートジイソプロポキシド、アルミニウムイソプロポキシドジメタ タリレート、アルミニウムへキサノエートジイソプロポキシド、アルミ-ゥムステアレートジ イソプロポキシド、などが挙げられる。
[0124] 一般式(20)のハロゲン化アルミニウムアルコキシドを具体的に例示すると、アルミ -ゥムクロライドジイソプロポキシド、アルミニウムイソプロポキシドジクロライド、アルミ -ゥムブロマイドジイソプロポキシド、アルミニウムフルオライドジイソプロポキシド、ァ ルミ-ゥムクロライドジェトキシド、アルミニウムクロライドジブトキシド、などが挙げられ る。 一般式 (6)または一般式(7)のアルミニウムキレートを具体的に例示すると、アルミ 二ゥムメトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、アルミニウムメトキドビス(ァセチルァセ トネート)、アルミニウムエトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、アルミニウムエトキド ビス(ァセチルァセトネート)、アルミニウムイソプロポキシドビス(ェチルァセトァセテー ト)、アルミニウムイソプロポキシドビス (メチルァセトアセテート)、アルミニウムイソプロ ポキシドビス(t—ブチルァセトアセテート)、アルミニウムジメトキシド(ェチルァセトァ セテート)、アルミニウムジメトキド(ァセチルァセトネート)、アルミニウムジエトキシド( ェチルァセトアセテート)、アルミニウムジエトキド(ァセチルァセトネート)、アルミ-ゥ ムジイソプロポキシド(ェチルァセトアセテート)、アルミニウムジイソプロボキシド (メチ ルァセトアセテート)、アルミニウムジイソプロボキシド(t—ブチルァセトアセテート)、 アルミニウムイソプロポキシドビス(メチル 3—ォキソ 4, 4 ジメチルへキサノエ一 ト)、アルミニウムイソプロポキシドビス(ェチル— 3—ォキソ—4, 4, 4—トリフルォロぺ ンタノエート)、アルミニウムイソプロポキシドビス(ァセチルァセトネート)、アルミニウム イソプロポキシドビス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 3, 5 ヘプタンジォネート)、アルミ -ゥム n—ブトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、アルミニウム n—ブトキシドビス(ァ セチルァセトネート)、アルミニウムイソブトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、アル ミニゥムイソブトキシドビス(ァセチルァセトネート)、アルミニウム t—ブトキシドビス(ェ チルァセトアセテート)、アルミニウム t—ブトキシドビス(ァセチルァセトネート)、アルミ -ゥム 2—ェチルへキソキシドビス(ェチルァセトアセテート)、アルミニウム 2—ェチル へキソキシドビス(ァセチルァセトネート)、 1, 2—ジォキシェタンアルミニウム(ェチル ァセトアセテート)、 1, 3 ジォキシプロパンアルミニウム(ェチルァセトアセテート)、 2 , 4 ジォキシペンタンアルミニウム(ェチルァセトアセテート)、 2, 4 ジメチルー 2, 4ージォキシペンタンアルミニウム(ェチルァセトアセテート)、アルミニウムイソプロボ キシドビス(トリエタノールアミネート)、アルミニウムトリス(ェチルァセトアセテート)、ァ ルミ-ゥムトリス(ァセチルァセトネート)、アルミニウム(ァセチルァセトネート)ビス(ェ チルァセトアセテート)などが挙げられる。これらの中でも、アルミニウムエトキシドビス (ェチルァセトアセテート)、アルミニウムエトキドビス(ァセチルァセトネート)、アルミ- ゥムイソプロポキシドビス(ェチルァセトアセテート)、アルミニウムイソプロポキシドビス (ァセチルァセトネート)、アルミニウムブトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、アルミ -ゥムブトキシドビス(ァセチルァセトネート)、アルミニウムジメトキシド(ェチルァセト アセテート)、アルミニウムジメトキド(ァセチルァセトネート)、アルミニウムジエトキシド (ェチルァセトアセテート)、アルミニウムジエトキド(ァセチルァセトネート)、アルミ-ゥ ムジイソプロポキシド(ェチルァセトアセテート)、アルミニウムジイソプロボキシド (メチ ルァセトアセテート)、アルミニウムジイソプロボキシド(t—ブチルァセトアセテート)が 、入手性および触媒活性の点から好ましぐアルミニウムエトキシドビス (ェチルァセト アセテート)、アルミニウムイソプロポキシドビス(ェチルァセトアセテート)、アルミ-ゥ ムブトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、アルミニウムジメトキシド(ェチルァセトァ セテート)、アルミニウムジエトキシド(ェチルァセトアセテート)、アルミニウムジィソプ ロポキシド(ェチルァセトアセテート)がより好ましぐアルミニウムイソプロポキシドビス (ェチルァセトアセテート)、アルミニウムジイソプロボキシド(ェチルァセトアセテート) が最も好ましい。
[0126] また、上記以外のアルミニウム触媒を具体的に記載すると、アルミニウムビス (ジオタ チルフォスフェート)イソプロポキシド、アルミニウムビス(ドデシルベンゼンスルフォネ ート)イソプロポキシド、ヒドロキシアルミニウムビスラタテート、などが挙げられる。
[0127] また、前記アルミニウムキレートのキレート配位子を形成し得るキレート試薬の具体 例としては、ァセチルアセトン、 2, 2, 4, 4ーテトラメチルー 3, 5—ヘプタンジオンな どの 13ージケトン、ァセト酢酸ェチル、ァセト酢酸ェチル、ァセト酢酸 tーブチル、ァセ ト酢酸ァリル、ァセト酢酸(2—メタクリロキシェチル)、 3—ォキソ—4, 4ージメチルへ キサン酸メチル、 3—ォキソ—4, 4, 4—トリフルォロブタン酸ェチルなどの j8—ケトェ ステル、マロン酸ジメチル、マロン酸ジェチルなどの j8—ジエステルが硬化性の点か ら好ましく、 j8—ジケトンおよび j8—ケトエステルが硬化性および貯蔵安定性の点か らより好ましぐ βーケトエステルが特に好ましい。また、キレート配位子が 2個以上存 在する場合、それぞれのキレート配位子は同一であっても異なっていてもよい。
[0128] 前記アルミニウムキレートを本発明の(Β)成分として添加する場合、以下に述べる( 二)または(ホ)の方法を用いることができる。(二)予めキレートイ匕したアルミニウム触 媒を添加する方法。(ホ)アルミニウムトリイソプロボキシドやアルミニウムクロライドジィ ソプロボキシドなどのキレート試薬と反応し得るアルミニウム化合物と、ァセト酢酸ェチ ルなどのキレート試薬を、本発明の組成物に添加し、組成物中にてキレートイ匕させた アルミニウムキレートを用いる方法。
[0129] 前記ジルコニウム触媒の好ま 、具体例としては、一般式 (8):
Zr (OR12) (8)
4
(式中、 R12は有機基であり、より好ましくは炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置 換の炭化水素基であり、 4個の R12は相互に同一であっても、異なっていてもよい)で 表され、その中でもジルコニウムアルコキシドが代表的な化合物として例示できる。そ の他に一般式 (8)で表される化合物としては、一般式 (8)中の 4個の OR12基の一部 または全部が一般式 (21) :
-OCOR27 (21)
(式中、 R27は有機基であり、より好ましくは炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置 換の炭化水素基である。 )で表されるァシルォキシ基であるジルコニウムァシレートが 挙げられる。
[0130] また、一般式 (8)で表されな!/ヽジルコニウム触媒としては、一般式(22):
ZrX3 (OR28) (22)
4-c c
(式中、 X3はハロゲン原子であり、 4— c個の X3は相互に同一であっても、異なってい てもよい。 R28は有機基であり、より好ましくは炭素原子数 1から 20の置換あるいは非 置換の炭化水素基であり c個の R28は相互に同一であっても、異なっていてもよい。 c は 1、 2、 3のいずれかである。)で表されるハロゲン化ジルコニウムアルコキシドが挙 げられる。
[0131] これらの中でも、ジルコニウムアルコキシドは、湿分に対する安定性、および、硬化 性の点力も好ましい。
[0132] 前記一般式 (8)で表されるジルコニウム触媒の中でも、一般式(9): [0133] [化 17]
Figure imgf000035_0001
[0134] [式中、 R"、 R14は水素原子または炭素原子数 1から 20の炭化水素基であり、 およ び R14は同一であっても、異なっていてもよい。 1個の R13は相互に同一であっても、異 なっていてもよぐ 4—1個の R"は相互に同一であっても、異なっていてもよい。 A5、 A 6は— R15または— OR15から選ばれる(ここで R15は炭素原子数 1から 20の炭化水素基 である)。 A5および A6は同一であっても、異なっていてもよい。 4—1個の A5は相互に 同一であっても、異なっていてもよぐ 4—1個の A6は相互に同一であっても、異なって いてもよい。 1は 0、 1、 2、 3のいずれかである。 ]で表されるジルコニウムキレートおよ び Zまたは一般式(10) :
[0135] [化 18]
Figure imgf000035_0002
[0136] (式中、 R14、 Α5、 ΑΊま前記と同じ。 Rlnは、炭素原子数 1から 20の 2価の炭化水素基 である。 )
で表されるジルコニウムキレートが、(A)成分との相溶性、触媒活性の高さ、および、 貯蔵安定性の点から、より好ましい。一般式 (9)のジルコニウムキレートは、触媒活性 が高いことから、特に好ましい。
[0137] 一般式(8)で表されるジルコニウムアルコキシドを具体的に例示すると、ジルコユウ ムテトラメトキシド、ジルコニウムテトラエトキシド、ジルコニウムテトラァリルォキシド、ジ ルコ-ゥムテトラ n—プロポキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウム テトラ n—ブトキシド、ジルコニウムテトライソブトキシド、ジルコニウムテトラ sec—ブトキ シド、ジルコニウムテトラ tーブトキシド、ジルコニウムテトラ n—ペンチルォキシド、ジル コ-ゥムテトラシクロペンチルォキシド、ジルコニウムテトラへキシルォキシド、ジルコ- ゥムテトラシクロへキシル才キシド、ジルコニウムテトラべンジルォキシド、ジルコニウム テトラオクチルォキシド、ジルコニウムテトラキス(2—ェチルへキシルォキシド)、ジル コ-ゥムテトラデシルォキシド、ジルコニウムテトラドデシルォキシド、ジルコニウムテト ラステアリルォキシド、ジルコニウムテトラブトキシドダイマー、ジルコニウムテトラキス( 8—ヒドロキシォクチルォキシド)、ジルコニウムジイソプロボキシドビス(2—ェチルー 1 , 3 -へキサンジォラト)、ジルコニウムビス (2-ェチルへキシルォキシ)ビス(2—ェ チル一 1, 3—へキサンジォラト)、ジルコニウムテトラキス(2—クロ口エトキシド)、ジル コ-ゥムテトラキス(2—ブロモエトキシド)、ジルコニウムテトラキス(2—メトキシェトキ シド)、ジルコニウムテトラキス(2—エトキシェトキシド)、ジルコニウムブトキシドトリメト キシド、ジノレコニゥムジブトキシドジメトキシド、ジノレコニゥムブトキシドトリエトキシド、ジ ノレコニゥムジブトキシドジェトキシド、ジノレコニゥムブトキシドトリイソプロポキシド、ジノレ コ -ゥムジブトキシドジイソプロポキシド、ジルコニウムテトラフエノキシド、ジルコニウム テトラキス(o—クロロフエノキシド)、ジルコニウムテトラキス(m—二トロフエノキシド)、 ジルコニウムテトラキス (p—メチルフエノキシド)、などが挙げられる。
[0138] 一般式 (8)中の 4個の OR12基の一部または全部が一般式(21)で表される基である ジルコニウムァシレートを具体的に例示すると、ジルコニウムアタリレートトリイソプロボ キシド、ジルコニウムメタタリレートトリイソプロポキシド、ジルコニウムジメタクリレートジ イソプロポキシド、ジルコニウムイソプロポキシドトリメタタリレート、ジルコニウムへキサ ノエートトリイソプロポキシド、ジルコニウムステアレートトリイソプロポキシド、などが挙 げられる。
[0139] 一般式(22)のハロゲン化ジルコニウムアルコキシドを具体的に例示すると、ジルコ -ゥムクロライドトリイソプロポキシド、ジルコニウムジクロライドジイソプロポキシド、ジル コ -ゥムイソプロポキシドトリクロライド、ジルコニウムブロマイドトリイソプロポキシド、ジ ルコ -ゥムフルオライドトリイソプロポキシド、ジルコニウムクロライドトリエトキシド、ジル コ -ゥムクロライドトリブトキシド、などが挙げられる。
一般式(9)または一般式(10)のジルコニウムキレートを具体的に例示すると、ジル コ-ゥムジメトキシドビス(ェチノレアセトアセテート)、ジルコニウムジメトキドビス(ァセチ ルァセトネート)、ジルコニウムジエトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、ジルコユウ ムジエトキドビス(ァセチルァセトネート)、ジノレコ-ゥムジイソプロポキシドビス(ェチノレ ァセトアセテート)、ジルコニウムジイソプロボキシドビス(メチルァセトアセテート)、ジ ルコ-ゥムジイソプロポキシドビス(t—ブチルァセトアセテート)、ジルコニウムトリメトキ シド(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムトリメトキド(ァセチルァセトネート)、ジル コ -ゥムトリエトキシド(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムトリエトキド(ァセチルァ セトネート)、ジルコニウムトリイソプロポキシド(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウム トリイソプロポキシド(ァセチルァセトネート)、ジルコニウムトリイソプロポキシド (メチル ァセトアセテート)、ジルコニウムトリイソプロポキシド (t—ブチルァセトアセテート)、ジ ルコ -ゥムトリ—n—ブトキシド(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムトリ—n—ブトキ シド(ァセチルァセトネート)、ジルコニウムメトキシドトリス(ェチルァセトアセテート)、 ジルコニウムメトキドトリス(ァセチルァセトネート)、ジルコニウムエトキシドトリス(ェチ ルァセトアセテート)、ジルコニウムェトキドトリス(ァセチルァセトネート)、ジルコニウム イソプロポキシドトリス(ェチノレアセトアセテート)、ジルコニウムイソプロポキシドトリス( ァセチルァセトネート)、ジルコニウムイソプロポキシドトリス(メチルァセトアセテート)、 ジルコニウムイソプロポキシドトリス(t—ブチルァセトアセテート)、ジルコニウム n—ブ トキシドトリス(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウム n—ブトキシドトリス(ァセチルァ セトネート)、ジルコニウム n—ブトキシド(ァセチルァセトネート)ビス(ェチルァセトァ セテート)、ジルコニウムジイソプロボキシドビス(メチルー 3—ォキソ 4, 4—ジメチル へキサノエ一ト)、ジルコニウムジイソプロボキシドビス(ェチルー 3—ォキソ 4, 4, 4 —トリフルォロペンタノエート)、ジルコニウムジイソプロボキシドビス(ァセチルァセトネ 一ト)、ジルコニウムジイソプロボキシドビス(2, 2, 6, 6—テトラメチル一 3, 5 ヘプタ ンジォネート)、ジルコニウムジ—n—ブトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、ジルコ ユウムジ n—ブトキシドビス(ァセチルァセトネート)、ジルコニウムジイソブトキシドビ ス(ェチノレアセトアセテート)、ジルコニウムジイソブトキシドビス(ァセチノレアセトネート )、ジルコニウムジ—t—ブトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムジ—t ブトキシドビス(ァセチルァセトネート)、ジルコニウムジ 2—ェチルへキソキシドビ ス(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムジ一 2—ェチルへキソキシドビス(ァセチル ァセトネート)、 1, 2—ジォキシェタンジルコニウムビス(ェチルァセトアセテート)、 1, 3 ジォキシプロパンジルコニウムビス(ェチルァセトアセテート)、 2, 4 ジォキシぺ ンタンジルコニウムビス(ェチルァセトアセテート)、 2, 4 ジメチルー 2, 4 ジォキシ ペンタンジルコニウムビス(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムジイソプロボキシド ビス(トリエタノールアミネート)、ジルコニウムテトラキス(ェチルァセトアセテート)、ジ ルコ-ゥムテトラキス(ァセチルァセトネート)、などが挙げられる。これらの中でも、ジ ルコ-ゥムジエトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムジエトキドビス(ァ セチノレアセトネート)、ジノレコニゥムジイソプロポキシドビス(ェチノレアセトアセテート)、 ジルコニウムジイソプロボキシドビス(ァセチルァセトネート)、ジルコニウムジブトキシ ドビス(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムジブトキシドビス(ァセチルァセトネート 、ジルコニウムトリイソプロポキシド(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムトリイソプロ ポキシド(ァセチルァセトネート)、ジルコニウムトリー n—ブトキシド(ェチルァセトァセ テート)、ジルコニウムトリ— n—ブトキシド(ァセチルァセトネート)、ジルコニウムイソプ 口ポキシドトリス(ェチノレアセトアセテート)、ジルコニウムイソプロポキシドトリス(ァセチ ルァセトネート)、ジルコニウム n—ブトキシドトリス(ェチルァセトアセテート)、ジルコ- ゥム n—ブトキシドトリス(ァセチルァセトネート)、ジルコニウム n—ブトキシド(ァセチル ァセトネート)ビス (ェチルァセトアセテート)力 入手性および触媒活性の点力も好ま しぐジルコニウムジエトキシドビス(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムジイソプロ ポキシドビス(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムジブトキシドビス(ェチルァセトァ セテート)、ジルコニウムトリイソプロポキシド(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムト リ— n—ブトキシド(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムイソプロポキシドトリス(ェチ ルァセトアセテート)、ジルコニウム n—ブトキシドトリス(ェチルァセトアセテート)、ジル コ -ゥム n—ブトキシド(ァセチルァセトネート)ビス(ェチルァセトアセテート)がより好 ましぐジルコニウムジイソプロボキシドビス(ェチルァセトアセテート)、ジルコニウムト リイソプロボキシド(ェチノレアセトアセテート)、ジルコニウムイソプロポキシドトリス(ェチ ルァセトアセテート)が最も好ま 、。
[0141] また、上記以外のジルコニウム触媒を具体的に記載すると、ジルコニウムトリス (ジォ クチルフォスフェート)イソプロポキシド、ジルコニウムトリス(ドデシルベンゼンスルフォ ネート)イソプロポキシド、ジヒドロキシジルコニウムビスラタテート、などが挙げられる。
[0142] また、前記ジルコニウムキレートのキレート配位子を形成し得るキレート試薬の具体 例としては、ァセチルアセトン、 2, 2, 4, 4ーテトラメチルー 3, 5—ヘプタンジオンな どの 13ージケトン、ァセト酢酸ェチル、ァセト酢酸ェチル、ァセト酢酸 tーブチル、ァセ ト酢酸ァリル、ァセト酢酸(2—メタクリロキシェチル)、 3—ォキソ—4, 4ージメチルへ キサン酸メチル、 3—ォキソ—4, 4, 4—トリフルォロブタン酸ェチルなどの j8—ケトェ ステル、マロン酸ジメチル、マロン酸ジェチルなどの j8—ジエステルが硬化性の点か ら好ましく、 j8—ジケトンおよび j8—ケトエステルが硬化性および貯蔵安定性の点か らより好ましぐ βーケトエステルが特に好ましい。また、キレート配位子が 2個以上存 在する場合、それぞれのキレート配位子は同一であっても異なっていてもよい。
[0143] 前記ジルコニウムキレートを本発明の(Β)成分として添加する場合、以下に述べる( 二)または(ホ)の方法を用いることができる。(二)予めキレートイ匕したジルコニウム触 媒を添加する方法。(ホ)ジルコニウムテトライソプロボキシドやジルコニウムジクロライ ドジイソプロボキシドなどのキレート試薬と反応し得るジルコニウム化合物と、ァセト酢 酸ェチルなどのキレート試薬を、本発明の組成物に添加し、組成物中にてキレートイ匕 させたジルコニウムキレートを用いる方法。
[0144] (Β)成分の触媒は、単独で使用する以外に、 2種以上を組み合わせて使用すること ができる。
[0145] 本発明では、(C)成分として、加水分解性ケィ素基を有する分子量 100〜 1000の 低分子量化合物を使用する。(C)成分としては、加水分解性ケィ素基を有し、分子 量が 100〜1000の化合物であれば特に限定は無ぐ各種の化合物を使用すること ができる。具体的には、加水分解性ケィ素基とそれ以外の官能基を有するシランカツ プリング剤 (C1)、および、官能基として加水分解性ケィ素基のみを有する化合物 (C 2)などを挙げることができる。
[0146] 前記 (C1)成分であるシランカップリング剤は、接着性付与剤、物性調整剤、脱水 剤、無機充填材の分散性改良剤等として機能し得る化合物である。シランカップリン グ剤の添カ卩により、各種被着体、すなわち、ガラス、アルミニウム、ステンレス、亜鉛、 銅、モルタルなどの無機基材や、塩ビ、アクリル、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプ ロピレン、ポリカーボネートなどの有機基材に対して、ノンプライマー条件またはブラ イマ一処理条件下で、著しい接着性改善効果を示す。ノンプライマー条件下で使用 した場合には、各種被着体に対する接着性を改善する効果が特に顕著である。シラ ンカップリング剤の反応性ケィ素基は、一般式 (23):
- (SiR29 Y O) -SiR30 Y (23)
2-e e k 3-d d
(式中、 R29および R3Qは、それぞれ独立に、炭素原子数 1から 20のアルキル基、炭素 原子数 6から 20のァリール基、炭素原子数 7から 20のァラルキル基または (R") SiO
3
- (R"は、それぞれ独立に、炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置換の炭化水素 基である)で示されるトリオルガノシロキシ基である。また、 Yは、それぞれ独立に、加 水分解'性基である。さらに、 dは 0、 1、 2、 3のいずれ力であり、 eは 0、 1、 2のいずれ力 であり、 dと eとが同時に 0になることはない。また、 kは 0または 1〜19の整数である)で 表される基を挙げることができる。
[0147] 上記一般式 (23)における Yは、特に限定されず、従来公知の加水分解性基であ ればよい。具体的には、加水分解性基として既に例示した基を挙げることができるが 、メトキシ基、エトキシ基等が加水分解速度の点力 好ましい。加水分解性基の個数 は、 2個以上、特に 3個以上が好ましい。
[0148] 加水分解性ケィ素基以外の官能基としては、 1級、 2級、 3級のアミノ基、メルカプト 基、エポキシ基、カルボキシル基、ビュル基、イソシァネート基、イソシァヌレート、ノヽ ロゲン等を例示できる。これらの内、 1級、 2級、 3級のアミノ基、エポキシ基、イソシァ ネート基、イソシァヌレート等は接着性改善効果が高い為に好ましぐアミノ基がより 好ましぐ 1級ァミノ基が特に好ましい。
[0149] シランカップリング剤の具体例としては、 γ—イソシァネートプロピルトリメトキシシラ ン、 Ί—イソシァネートプロピルトリエトキシシラン、 γ—イソシァネートプロピルメチル ジエトキシシラン、 Ί—イソシァネートプロピルメチルジメトキシシラン、 (イソシァネート メチル)トリメトキシシラン、 (イソシァネートメチル)メチルジメトキシシラン、 (イソシァネ 一トメチル)トリエトキシシラン、 (イソシァネートメチル)ジエトキシメチルシラン等のイソ シァネート基含有シラン類; y—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 γ—ァミノプロビルト リエトキシシラン、 Ίーァミノプロピルトリイソプロポキシシラン、 γ—ァミノプロピノレメチ ルジメトキシシラン、 γ—ァミノプロピルメチルジェトキシシラン、 γ—(2—アミノエチ ル)ァミノプロピルトリメトキシシラン、 γ— (2—アミノエチル)ァミノプロピルメチルジメト キシシラン、 γ - (2—アミノエチル)ァミノプロピルトリエトキシシラン、 γ - (2—ァミノ ェチル)ァミノプロピルメチルジェトキシシラン、 γ— (2—アミノエチル)ァミノプロピル トリイソプロポキシシラン、 γ— (6—ァミノへキシル)ァミノプロピルトリメトキシシラン、 3 - (Ν ェチルァミノ) 2—メチルプロピルトリメトキシシラン、 γ—ウレイドプロビルト リメトキシシラン、 γ—ウレイドプロピルトリエトキシシラン、 Ν フエ二ノレ一 γ—アミノプ 口ピルトリメトキシシラン、 Ν ベンジノレ一 γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 Ν ビ -ルベンジル一 γ—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 Ν シクロへキシルァミノメチル トリエトキシシラン、 Ν シクロへキシルアミノメチルジェトキシメチルシラン、 Ν—フエ ニルアミノメチルトリメトキシシラン、 (2—アミノエチル)アミノメチルトリメトキシシラン、 Ν , Ν,一ビス [3— (トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジァミン等のアミノ基含有シラ ン類; Ν— ( 1 , 3 ジメチルブチリデン) - 3 - (トリエトキシシリル)— 1—プロパンアミ ン等のケチミン型シラン類; Ί—メルカプトプロピルトリメトキシシラン、 Ύ—メルカプト プロピルトリエトキシシラン、 γ メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、 γ メル カプトプロピルメチルジェトキシシラン、メルカプトメチルトリメトキシシラン、メルカプトメ チルトリエトキシシラン等のメルカプト基含有シラン類; y—グリシドキシプロピルトリメト キシシラン、 γ—グリシドキシプロピノレトリエトキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルメ チノレジメトキシシラン、 j8 (3, 4—エポキシシクロへキシノレ)ェチノレトリメトキシシラン 、 j8 (3, 4—エポキシシクロへキシノレ)ェチノレトリエトキシシラン等のエポキシ基含有 シラン類; j8—カルボキシェチルトリエトキシシラン、 13 カルボキシェチルフエ-ル ビス(2—メトキシエトキシ)シラン、 N— j8— (カルボキシメチル)アミノエチル一 γ—ァ ミノプロピルトリメトキシシラン等のカルボキシシラン類;ビニルトリメトキシシラン、ビニ アタリロイルォキシプロピルトリエトキシシラン、メタクリロイルォキシメチルトリメトキシシ ラン等のビュル型不飽和基含有シラン類; γ—クロ口プロピルトリメトキシシラン等のハ ロゲン含有シラン類;トリス(3—トリメトキシシリルプロピル)イソシァヌレート等のイソシ ァヌレートシラン類等を挙げることができる。また、上記シラン類を部分的に縮合した 縮合体も使用できる。さらに、これらを変性した誘導体である、ァミノ変性シリルポリマ 一、シリル化ァミノポリマー、不飽和アミノシラン錯体、フエ-ルァミノ長鎖アルキルシ ラン、アミノシリルイ匕シリコーン、シリルイ匕ポリエステル等もシランカップリング剤として 用いることができる。シランカップリング剤の反応物としては、上記アミノシランとェポキ シシランの反応物、アミノシランとイソシァネートシランの反応物、各種シランカツプリ ング剤の部分縮合体等を挙げる事ができる。
[0150] 前記 (C2)成分である、官能基として加水分解性ケィ素基のみを有する化合物は、 脱水剤、架橋剤、または、物性調整剤等として機能し得る化合物である。(C2)成分 としては、官能基として反応性ケィ素基のみを有し、分子量が 100〜: LOOOの化合物 であれば特に限定は無ぐ各種の化合物を使用することができるが、具体的には、一 般式 (24) :
R31 Si(OR32) (24)
f 4-f
(式中、 R31および R32は、それぞれ独立に、炭素原子数 1から 20の炭化水素基を表 す。 fは 0、 1、 2または 3を示す。)で表される化合物またはその部分加水分解縮合物 を挙げることができる。
[0151] (C2)成分の具体例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、エトキシトリ メトキシシラン、ジメトキシジエトキシシラン、メトキシトリエトキシシラン、テトラー n—プ ロボキシシラン、テトラー i—プロボキシシラン、テトラー n—ブトキシシラン、テトラー i— ブトキシシラン、テトラー t ブトキシシランなどのテトラアルコキシシラン (テトラアルキ ルシリケート);メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロボ キシシラン、メチルトリフエノキシシラン、ェチルトリメトキシシラン、ブチルトリメトキシシ ラン、フエ-ルトリメトキシシランなどのトリアルコキシシラン;ジメチルジメトキシシラン、 ジェチルジメトキシシラン、ジフエ-ルジメトキシシランなどのジアルコキシシラン;トリメ チルメトキシシラン、トリフエニルメトキシシランなどのモノアルコキシシラン;ジメチルジ キシシラン;および、それらの部分加水分解縮合物があげられる。
[0152] オルガノシリケートイ匕合物の部分加水分解縮合物は、市販のものを用いることがで きる。このような縮合物としては、例えば、メチルシリケート 51、ェチルシリケート 40 (い ずれもコルコート (株)製)等が挙げられる。
[0153] (C)成分の加水分解性ケィ素基を有する分子量 100〜1000の低分子量化合物は 、単独で使用する以外に、 2種以上を組み合わせて使用することができる。
[0154] 本発明では、組成物中の(B)成分のチタン原子とアルミニウム原子とジルコニウム 原子の総モル数 (a)と、組成物中の(C)成分のケィ素原子の総モル数 (b)との比(a Zb)が、 0. 4よりも大きいことが必須である。 aZbの値が 0. 4以下になると、硬化速 度が著しく低下し、シーリング材ゃ接着剤などに用いた場合に、実用的な硬化性が 得られなくなる。硬化性、貯蔵安定性、および、得られる硬化物の表面の粘着性の点 から、 aZbの値は、 0. 5より大きいことが好ましぐ 0. 6より大きいことが特に好ましい
[0155] (B)成分の使用量としては、前記の aZbの値が 0. 4よりも大きいことを満たす範囲 内で、(A)成分 100重量部に対し、 2〜20重量部程度が好ましぐ 4〜15重量部程 度がより好ましぐ 6〜: LO重量部程度が特に好ましい。(B)成分の配合量力この範囲 を下回ると実用的な硬化速度が得られない場合があり、また硬化反応が充分に進行 し難くなる場合がある。一方、(B)成分の配合量がこの範囲を上回ると可使時間が短 くなり過ぎて作業'性が悪くなる傾向がある。
[0156] (C)成分の使用量としては、前記の aZbの値が 0. 4よりも大きいことを満たす範囲 内で、(A)成分 100重量部に対し、 0. 1〜15重量部程度が好ましぐ 1〜: LO重量部 程度がより好ましぐ 3〜7重量部程度が特に好ましい。(C)成分の配合量がこの範 囲を下回ると、接着性や貯蔵安定性が十分ではない場合があり、また引張物性改善 効果が十分ではない場合がある。一方、(C)成分の配合量がこの範囲を上回ると実 用的な硬化速度が得られない場合があり、また硬化反応が充分に進行し難くなる場 合がある。
[0157] 本発明の硬化触媒として、チタン触媒、アルミニウム触媒、ジルコニウム触媒力 選 ばれる 1種以上を使用するが、本発明の効果を低下させない程度に他の硬化触媒を 併用することもできる。具体例としては、 2—ェチルへキサン酸錫、バーサチック酸錫 、 2—ェチルへキサン酸ビスマス等のカルボン酸金属塩;ジブチル錫ジラウレート、ジ ブチル錫マレエート、ジブチル錫フタレート、ジブチル錫ジォクタノエート、ジブチル 錫ビス(2—ェチルへキサノエート)、ジブチル錫ビス(メチルマレエート)、ジブチル錫 ビス(ェチルマレエート)、ジブチル錫ビス(ブチノレマレエート)、ジブチノレ錫ビス(オタ チルマレエート)、ジブチル錫ビス(トリデシルマレエート)、ジブチル錫ビス(ベンジル マレエート)、ジブチル錫ジアセテート、ジォクチル錫ビス(ェチルマレエート)、ジォク チル錫ビス(ォクチルマレエート)、ジブチル錫ジメトキサイド、ジブチル錫ビス(ノエル フエノキサイド)、ジブテュル錫オキサイド、ジブチル錫ビス(ァセチルァセトナート)、 ジブチル錫ビス(ェチルァセトアセテート)、ジブチル錫オキサイドとシリケ一トイ匕合物 との反応物、ジブチル錫オキサイドとフタル酸エステルとの反応物等の 4価の有機錫 化合物が挙げられる。し力しながら、有機錫化合物は添加量に応じて、得られる硬化 性組成物の毒性が高くなる場合がある。
[0158] 本発明の組成物には充填剤を添加することができる。充填剤としては、フュームシリ 力、沈降性シリカ、結晶性シリカ、溶融シリカ、ドロマイト、無水ケィ酸、含水ケィ酸、お よびカーボンブラックの如き補強性充填剤;重質炭酸カルシウム、膠質炭酸カルシゥ ム、炭酸マグネシウム、ケイソゥ土、焼成クレー、クレー、タルク、酸化チタン、ベントナ イト、有機ベントナイト、酸化第二鉄、アルミニウム微粉末、フリント粉末、酸化亜鉛、 活性亜鉛華、シラスバルーン、ガラスミクロバルーン、フエノール榭脂ゃ塩ィ匕ビ -リデ ン榭脂の有機ミクロバルーン、 PVC粉末、 PMMA粉末など榭脂粉末の如き充填剤; 石綿、ガラス繊維およびフィラメントの如き繊維状充填剤等が挙げられる。充填剤を 使用する場合、その使用量は (A)成分の重合体 100重量部に対して 1〜250重量 部、好ましくは 10〜 200重量部である。
[0159] 前記充填剤は、特開 2001— 181532号公報に記載されているように、酸化カルシ ゥムなどの脱水剤と均一に混合した後、気密性素材で構成された袋に封入し、適当 な時間放置することにより予め脱水乾燥することも可能である。この低水分量充填剤 を使用することにより、特に一液型組成物とする場合、貯蔵安定性を改良することが できる。 [0160] また、透明性の高い組成物を得る場合には、特開平 11— 302527号公報に記載さ れているように、メタクリル酸メチルなどの重合体を原料とした高分子粉体や、非晶質 シリカなどを充填剤として使用することができる。また、特開 2000— 38560号公報に 記載されて 、るように、その表面に疎水基が結合した二酸ィ匕珪素微粉末である疎水 性シリカなどを充填剤として使用することにより透明性の高い組成物を得ることができ る。二酸ィ匕珪素微粉末の表面は、一般的にシラノール基(-SiOH)となっているが、 このシラノール基に有機珪素ハロゲンィ匕物やアルコール類等を反応させることによつ て、(一 SiO—疎水基)を生成させたものが疎水性シリカである。具体的には、二酸ィ匕 珪素微粉末の表面に存在するシラノール基に、ジメチルシロキサン,へキサメチルジ シラザン,ジメチルジクロルシラン,トリメトキシォクチルシラン,トリメチルシラン等を反 応結合させたものである。なお、表面がシラノール基(— SiOH)で形成されている二 酸化珪素微粉末は、親水性シリカ微粉末と呼ばれる。
[0161] これら充填剤の使用により強度の高い硬化物を得たい場合には、主にヒュームシリ 力、沈降性シリカ、結晶性シリカ、溶融シリカ、ドロマイト、無水ケィ酸、含水ケィ酸およ びカーボンブラック、表面処理微細炭酸カルシウム、焼成クレー、クレー、および活性 亜鉛華などから選ばれる充填剤が好ましぐ反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A ) 100重量部に対し、 1〜200重量部の範囲で使用すれば好ましい結果が得られる。 また、低強度で破断伸びが大である硬化物を得たい場合には、主に酸化チタン、重 質炭酸カルシウムなどの炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、酸化第二鉄、 酸化亜鉛、およびシラスバルーンなどから選ばれる充填剤を、反応性ケィ素基を有 する有機重合体 (A) 100重量部に対して 5〜200重量部の範囲で使用すれば好ま しい結果が得られる。なお、一般的に炭酸カルシウムは、比表面積の値が大きいほど 硬化物の破断強度、破断伸び、接着性の改善効果は大きくなる。もちろんこれら充填 剤は 1種類のみで使用してもよいし、 2種類以上混合使用してもよい。炭酸カルシゥ ムを使用する場合、表面処理微細炭酸カルシウムと重質炭酸カルシウムなどの粒径 が大き 、炭酸カルシウムを併用することが望まし 、。表面処理微細炭酸カルシウムの 粒径は 0. 5 m以下が好ましぐ表面処理は脂肪酸や脂肪酸塩で処理されているこ とが好ましい。また、粒径が大きい炭酸カルシウムの粒径は 1 μ m以上が好ましく表 面処理されて ヽな 、ものを用いることができる。
[0162] 組成物の作業性 (キレなど)向上や硬化物表面を艷消し状にするために、有機バル ーン、無機バルーンの添カ卩が好ましい。これらの充填剤は表面処理することもでき、 1 種類のみで使用しても良いし、 2種類以上混合使用することもできる。作業性 (キレな ど)向上には、バルーンの粒径は 0. 1mm以下が好ましい。硬化物表面を艷消し状 にするためには、 5〜300 mが好ましい。
[0163] 本発明の組成物は硬化物の耐薬品性が良好であるなどの理由により、サイジング ボード、特に窯業系サイジングボード、など住宅の外壁の目地や外壁タイルの接着 剤、外壁タイルの接着剤であって目地に接着剤がそのまま残るものなどに好適に用 いられるが、外壁の意匠とシーリング材の意匠が調和することが望ましい。特に、外壁 としてスパッタ塗装、着色骨材などの混入により高級感のある外壁が用いられるように なっている。本発明の組成物に直径が 0. 1mm以上、好ましくは 0. 1〜5. Omm程 度の鱗片状または粒状の物質が配合されていると、硬化物はこのような高級感のある 外壁と調和し、耐薬品性がすぐれるためこの硬化物の外観は長期にわたつて持続す るすぐれた組成物となる。粒状の物質を用いると砂まき調あるいは砂岩調のざらつき 感がある表面となり、鱗片状物質を用いると鱗片状に起因する凹凸状の表面となる。
[0164] 鱗片状または粒状の物質の好ましい直径、配合量、材料などは特開平 9 53063 号公報に記載されて 、るように次の通りである。
[0165] 直径は 0. 1mm以上、好ましくは 0. 1〜5. Omm程度であり、外壁の材質、模様等 に合わせて適当な大きさのものが使用される。 0. 2mm〜5. Omm程度や 0. 5mm 〜5. Omm程度のものも使用可能である。鱗片状の物質の場合には、厚さが直径の 1Z10〜1Z5程度の薄さ(0. 01〜: L 00mm程度)とされる。鱗片状または粒状の 物質は、シーリング主材内に予め混合されてシーリング材として施工現場に運搬され る力、使用に際して、施工現場にてシーリング主材内に混合される。
[0166] 鱗片状または粒状の物質は、シーリング材組成物や接着剤組成物等の組成物 10 0重量部に対して、 1〜200重量部程度が配合される。配合量は、個々の鱗片状また は粒状の物質の大きさ、外壁の材質、模様等によって、適当に選定される。
[0167] 鱗片状または粒状の物質としては、ケィ砂、マイ力等の天然物、合成ゴム、合成榭 脂、アルミナ等の無機物が使用される。目地部に充填した際の意匠性を高めるため に、外壁の材質、模様等に合わせて、適当な色に着色される。
[0168] 好ま 、仕上げ方法などは特開平 9 - 53063号公報に記載されて 、る。
[0169] また、同様の目的でバルーン (好ましくは平均粒径が 0. 1mm以上のもの)を用い れば砂まき調あるいは砂岩調のざらつき感がある表面になり、かつ軽量ィ匕を図ること ができる。バルーンの好ましい直径、配合量、材料などは特開平 10— 251618号公 報に記載されて 、るように次の通りである。
[0170] バルーンは、球状体充填剤で内部が中空のものである。このバルーンの材料として は、ガラス、シラス、シリカなどの無機系の材料、および、フエノール榭脂、尿素樹脂、 ポリスチレン、サランなどの有機系の材料があげられる力 これらのみに限定されるも のではなぐ無機系の材料と有機系の材料とを複合させたり、また、積層して複数層 を形成させたりすることもできる。無機系の、あるいは有機系の、またはこれらを複合 させるなどしたバルーンを使用することができる。また、使用するバルーンは、同一の バルーンを使用しても、あるいは異種の材料のバルーンを複数種類混合して使用し ても差し支えがない。さらに、バルーンは、その表面を加工ないしコーティングしたも のを使用することもできるし、またその表面を各種の表面処理剤で処理したものを使 用することもできる。たとえば、有機系のバルーンを炭酸カルシウム、タルク、酸ィ匕チ タンなどでコーティングしたり、無機系のノ レーンをシランカップリング剤で表面処理 することなどがあげられる。
[0171] 砂まき調あるいは砂岩調のざらつき感がある表面を得るには、バルーンは粒径が 0 . 1mm以上であることが好ましい。 0. 2mm〜5. Omm程度や 0. 5mm〜5. Omm程 度のものも使用可能である。 0. 1mm未満のものでは、多量に配合しても組成物の粘 度を上昇させるだけで、ざらつき感が発揮されない場合がある。ノ レーンの配合量は 目的とする砂まき調あるいは砂岩調のざらつき感の程度によって容易に定めることが できる。通常、粒径が 0. 1mm以上のものを組成物中の容積濃度で 5〜25vol%の 範囲となる割合で配合することが望まし 、。バルーンの容積濃度が 5vol%未満であ るとざらつき感がなぐまた 25vol%を超えると、シーリング材ゃ接着剤の粘度が高く なり作業性が悪ぐ硬化物のモジュラスも高くなり、シーリング材ゃ接着剤の基本性能 が損なわれる傾向にある。シーリング材の基本性能とのバランスが特に好まし 、容積 濃度は 8〜22vol%である。
[0172] バルーンを用いる際には特開 2000— 154368号公報に記載されているようなスリ ップ防止剤、特開 2001— 164237号公報に記載されているような硬化物の表面を 凹凸状態に加えて艷消し状態にするためのァミン化合物、特に融点 35°C以上の第 1 級および Zまたは第 2級ァミンを添加することができる。
[0173] バルーンの具体例は特開平 2— 129262号、特開平 4 8788号、特開平 4— 173 867号、特開平 5— 1225号、特開平 7— 113073号、特開平 9 53063号、特開平 10— 251618号、特開 2000— 154368号、特開 2001— 164237号、 WO97/05 201号などの各公報に記載されている。
[0174] また、特開 2004— 51701号公報または特開 2004— 66749号公報などに記載の 熱膨張性微粒中空体を使用することができる。熱膨張性微粒中空体とは、炭素原子 数 1から 5の炭化水素などの低沸点化合物を高分子外殻材 (塩ィ匕ビ二リデン系共重 合体、アクリロニトリル系共重合体、または塩ィ匕ビ-リンデン アクリロニトリル共重合 体)で球状に包み込んだプラスチック球体である。本組成物を用いた接着部分をカロ 熱すること〖こよって、熱膨張性微粒中空体の殻内のガス圧が増し、高分子外殻材が 軟化することで体積が劇的に膨張し、接着界面を剥離させる役割を果たす。熱膨張 性微粒中空体の添加により、不要時には加熱するだけで簡単に材料の破壊を伴わ ずに剥離でき、且つ有機溶剤を一切用いな ヽで加熱剥離可能な接着性組成物が得 られる。
[0175] 本発明の組成物がシーリング材硬化物粒子を含む場合も硬化物は表面に凹凸を 形成し意匠性を向上させることができる。シーリング材硬化物粒子の好ま 、直径、 配合量、材料などは特開 2001— 115142号公報に記載されているように次の通りで ある。直径は 0. 1mm〜: Lmm、さらには 0. 2〜0. 5mm程度が好ましい。配合量は 硬化性組成物中に 5〜: L00重量%、さらには 20〜50重量%が好ましい。材料は、ゥ レタン樹脂、シリコーン、変成シリコーン、多硫ィ匕ゴム等を挙げることができシーリング 材に用いられるものであれば限定されないが、変成シリコーン系のシーリング材が好 ましい。 [0176] 本発明の組成物には粘着性付与剤を添加することができる。粘着性付与榭脂とし ては、特に限定されないが、常温で固体、液体を問わず通常使用されるものを使用 することができる。具体例としては、スチレン系ブロック共重合体、その水素添加物、 フエノール榭脂、変性フエノール榭脂(例えば、カシュ一オイル変性フエノール榭脂、 トール油変性フエノール榭脂等)、テルペンフエノール榭脂、キシレン フエノール榭 脂、シクロペンタジェン一フエノール榭脂、クマロンインデン榭脂、ロジン系榭脂、ロジ ンエステル榭脂、水添ロジンエステル榭脂、キシレン榭脂、低分子量ポリスチレン系 榭脂、スチレン共重合体榭脂、石油榭脂 (例えば、 C5炭化水素榭脂、 C9炭化水素 榭脂、 C5C9炭化水素共重合榭脂等)、水添石油榭脂、テルペン系榭脂、 DCPD榭 脂石油榭脂等が挙げられる。これらは単独で用いても良ぐ 2種以上を併用しても良 い。スチレン系ブロック共重合体及びその水素添カ卩物としては、スチレンーブタジェ ン一スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン一イソプレン一スチレンブロック共重 合体(SIS)、スチレン エチレンブチレン スチレンブロック共重合体(SEBS)、ス チレン エチレンプロピレースチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン イソブチ レン スチレンブロック共重合体 (SIBS)等が挙げられる。上記粘着性付与榭脂は単 独で用いてもよぐ 2種以上併用してもよい。
[0177] 粘着性付与榭脂は有機重合体 (A) 100重量部に対して、 5〜1, 000重量部、好ま しくは 10〜: L00重量部の範囲で使用される。
[0178] 本発明の組成物には可塑剤を添加することができる。可塑剤の添カ卩により、硬化性 組成物の粘度やスランプ性および組成物を硬化して得られる硬化物の引張り強度、 伸びなどの機械特性が調整できる。可塑剤の例としては、ジブチルフタレート、ジへ プチルフタレート、ジ(2—ェチルへキシル)フタレート、ブチルベンジルフタレート等 のフタル酸エステル類;ジォクチルアジペート、ジォクチルセバケート、ジブチルセバ ケート、コハク酸イソデシル等の非芳香族二塩基酸エステル類;ォレイン酸プチル、 ァセチルリシリノール酸メチル等の脂肪族エステル類;トリクレジルホスフェート、トリブ チルホスフェート等のリン酸エステル類;トリメリット酸エステル類;塩素化パラフィン類 ;アルキルジフヱ-ル、部分水添ターフェ-ル、等の炭化水素系油;プロセスオイル類 ;エポキシィ匕大豆油、エポキシステアリン酸ベンジル等のエポキシ可塑剤類をあげる ことができる。
[0179] また、高分子可塑剤を使用することができる。高分子可塑剤を使用すると重合体成 分を分子中に含まない可塑剤である低分子可塑剤を使用した場合に比較して、初期 の物性を長期にわたり維持する。更に、該硬化物にアルキド塗料を塗布した場合の 乾燥性 (塗装性ともいう)を改良できる。高分子可塑剤の具体例としては、ビニル系モ ノマーを種々の方法で重合して得られるビュル系重合体;ジエチレングリコールジべ ンゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエート、ペンタエリスリトールエステル等の ポリアルキレングリコールのエステル類;セバシン酸、アジピン酸、ァゼライン酸、フタ ル酸等の 2塩基酸とエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等の 2価アルコールから得られるポ リエステル系可塑剤;分子量 500以上、さらには 1000以上のポリエチレングリコール 、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオール あるいはこれらポリエーテルポリオールの水酸基をエステル基、エーテル基などに変 換した誘導体等のポリエーテル類;ポリスチレンやポリ一 a—メチルスチレン等のポリ スチレン類;ポリブタジエン、ポリブテン、ポリイソブチレン、ブタジエン アタリロニトリ ル、ポリクロ口プレン等が挙げられる力 これらに限定されるものではない。
[0180] これらの高分子可塑剤のうちで、(A)成分の重合体と相溶するものが好ましい。こ の点から、ポリエーテル類やビュル系重合体が好ましい。また、ポリエーテル類を可 塑剤として使用すると、表面硬化性および深部硬化性が改善され、貯蔵後の硬化遅 延も起こらないこと力も好ましぐ中でもポリプロピレングリコールがより好ましい。また、 相溶性および耐候性、耐熱性の点からビュル系重合体が好ましい。ビュル系重合体 の中でもアクリル系重合体および Z又はメタクリル系重合体が好ましぐポリアクリル 酸アルキルエステルなどアクリル系重合体がさらに好まし 、。この重合体の合成法は 、分子量分布が狭ぐ低粘度化が可能なことからリビングラジカル重合法が好ましぐ 原子移動ラジカル重合法がさらに好ましい。また、特開 2001— 207157号公報に記 載されて!ヽるアクリル酸アルキルエステル系単量体を高温、高圧で連続塊状重合に よって得た、 、わゆる SGOプロセスによる重合体を用いるのが好まし!/、。
[0181] 高分子可塑剤の数平均分子量は、好ましくは 500〜15000である力 より好ましく ίま 800〜10000であり、さら【こ好まし < ίま 1000〜8000、特【こ好まし <ίま 1000〜500 0である。最も好ましくは 1000〜3000である。分子量が低すぎると熱や降雨により可 塑剤が経時的に流出し、初期の物性を長期にわたり維持できず、アルキド塗装性が 改善できない。また、分子量が高すぎると粘度が高くなり、作業性が悪くなる。高分子 可塑剤の分子量分布は特に限定されないが、狭いことが好ましぐ 1. 80未満が好ま しい。 1. 70以下がより好ましぐ 1. 60以下がなお好ましぐ 1. 50以下がさらに好ま しぐ 1. 40以下が特に好ましぐ 1. 30以下が最も好ましい。
[0182] 数平均分子量はビニル系重合体の場合は GPC法で、ポリエーテル系重合体の場 合は末端基分析法で測定される。また、分子量分布 (MwZMn) GPC法 (ポリスチレ ン換算)で測定される。
[0183] また、高分子可塑剤は、反応性ケィ素基を有しな!/、ものでょ 、が、反応性ケィ素基 を有してもよい。反応性ケィ素基を有する場合、反応性可塑剤として作用し、硬化物 力もの可塑剤の移行を防止できる。反応性ケィ素基を有する場合、 1分子あたり平均 して 1個以下、さらには 0. 8個以下が好ましい。反応性ケィ素基を有する可塑剤、特 に反応性ケィ素基を有するォキシアルキレン重合体を使用する場合、その数平均分 子量は (A)成分の重合体より低!、ことが必要である。
[0184] 可塑剤は、単独で使用してもよぐ 2種以上を併用してもよい。また低分子可塑剤と 高分子可塑剤を併用してもよい。なおこれら可塑剤は、重合体製造時に配合すること も可能である。
[0185] 可塑剤の使用量は、(A)成分の重合体 100重量部に対して 5〜 150重量部、好ま しくは 10〜120重量部、さらに好ましくは 20〜: LOO重量部である。 5重量部未満では 可塑剤としての効果が発現しなくなり、 150重量部を越えると硬化物の機械強度が不 足する。
[0186] 本発明の硬化性糸且成物には、必要に応じて、加水分解により分子内に 1価のシラノ 一ル基を有する化合物を生成する化合物を添加しても良い。この化合物は硬化物の 表面のベたつきを悪化させずに硬化物のモジュラスを低下させる作用を有する。特 にトリメチルシラノールを生成する化合物が好ましい。加水分解により分子内に 1価の シラノール基を有する化合物を生成する化合物としては、特開平 5— 117521号公 報に記載されている化合物をあげることができる。また、へキサノール、ォクタノール、 デカノールなどのアルキルアルコールの誘導体であって加水分解によりトリメチルシ ラノールなどの R SiOHを生成するシリコン化合物を生成する化合物、特開平 11 2
3
41029号公報に記載されているトリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリト ールあるいはソルビトールなどの水酸基数が 3以上の多価アルコールの誘導体であ つて加水分解によりトリメチルシラノールなどの R SiOHを生成するシリコンィ匕合物を
3
生成する化合物をあげることができる。
[0187] また、特開平 7— 258534号公報に記載されているようなォキシプロピレン重合体 の誘導体であって加水分解によりトリメチルシラノールなどの R SiOHを生成するシリ
3
コンィ匕合物を生成する化合物もあげることができる。さらに特開平 6— 279693号公 報に記載されている架橋可能な加水分解性ケィ素含有基と加水分解によりモノシラ ノール含有化合物となりうるケィ素含有基を有する重合体を使用することもできる。
[0188] 加水分解により分子内に 1価のシラノール基を有する化合物を生成する化合物は、 反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して、 0. 1〜20重量部、 好ましくは 0. 5〜: L0重量部の範囲で使用される。
[0189] 本発明の硬化性組成物には、必要に応じて垂れを防止し、作業性を良くするため にチクソ性付与剤 (垂れ防止剤)を添加しても良い。垂れ防止剤としては特に限定さ れないが、例えば、ポリアミドワックス類;水添ヒマシ油誘導体類;ステアリン酸カルシ ゥム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸バリウム等の金属石酸類等が挙げられる 。また、特開平 11— 349916号公報に記載されているような粒子径 10〜500 mの ゴム粉末や、特開 2003— 155389号公報に記載されているような有機質繊維を用 いると、チクソ性が高く作業性の良好な組成物が得られる。これらチクソ性付与剤 (垂 れ防止剤)は単独で用いてもよぐ 2種以上併用してもよい。チクソ性付与剤は反応 性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して、 0. 1〜20重量部の範囲 で使用される。
[0190] 本発明の組成物においては 1分子中にエポキシ基を含有する化合物を使用できる 。エポキシ基を有する化合物を使用すると硬化物の復元性を高めることができる。ェ ポキシ基を有する化合物としてはエポキシ化不飽和油脂類、エポキシ化不飽和脂肪 酸エステル類、脂環族エポキシィ匕合物類、ェピクロルヒドリン誘導体に示すィ匕合物及 びそれらの混合物等が例示できる。具体的には、エポキシィ匕大豆油、エポキシ化ァ マ-油、ビス(2—ェチルへキシル)—4, 5—エポキシシクロへキサン— 1, 2—ジカー ボキシレート(E— PS)、エポキシオタチノレステアレート、エポキシブチノレステアレート 等があげられる。これらのなかでは E— PSが特に好ましい。エポキシィ匕合物は反応 性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して 0. 5〜50重量部の範囲で 使用するのがよい。
本発明の組成物には光硬化性物質を使用できる。光硬化性物資を使用すると硬化 物表面に光硬化性物質の皮膜が形成され、硬化物のベたつきや耐候性を改善でき る。光硬化性物質とは、光の作用によって力なり短時間に分子構造が化学変化をお こし、硬化などの物性的変化を生ずるものである。この種の化合物には有機単量体、 オリゴマー、榭脂或いはそれらを含む組成物等多くのものが知られており、市販の任 意のものを採用し得る。代表的なものとしては、不飽和アクリル系化合物、ポリケィ皮 酸ビュル類あるいはアジドィ匕榭脂等が使用できる。不飽和アクリル系化合物としては
、アクリル系又はメタクリル系不飽和基を 1ないし数個有するモノマー、オリゴマー或 いはそれ等の混合物であって、プロピレン(又はブチレン、エチレン)グリコールジ (メ タ)アタリレート、ネオペンチルダリコールジ (メタ)アタリレート等の単量体又は分子量 10, 000以下のオリゴエステルが例示される。具体的には、例えば特殊アタリレート( 2官能)のァロニックス M— 210,ァロニックス M— 215,ァロニックス M— 220,ァ口- ックス M— 233,ァ口-ックス M— 240,ァ口-ックス M— 245 ; (3官能)のァ口-ックス M— 305,ァ口-ックス M— 309,ァ口-ックス M— 310,ァ口-ックス M— 315,ァロ ニックス M— 320,ァロニックス M— 325,及び(多官能)のァロニックス M— 400など が例示できるが、特にアクリル官能基を含有する化合物が好ましぐまた 1分子中に 平均して 3個以上の同官能基を含有する化合物が好ま 、。(以上ァロニックスは!、 ずれも東亜合成化学工業株式会社の製品である。 )
ポリケィ皮酸ビニル類としては、シンナモイル基を感光基とする感光性榭脂でありポ リビュルアルコールをケィ皮酸でエステル化したものの他、多くのポリケィ皮酸ビュル 誘導体が例示される。アジド化榭脂は、アジド基を感光基とする感光性榭脂として知 られており、通常はジアジド化合物を感光剤として加えたゴム感光液の他、「感光性 榭脂」(昭和 47年 3月 17日出版、印刷学会出版部発行、第 93頁〜、第 106頁〜、第 117頁〜)に詳細な例示があり、これらを単独又は混合し、必要に応じて増感剤を加 えて使用することができる。なお、ケトン類、ニトロ化合物などの増感剤ゃァミン類など の促進剤を添加すると、効果が高められる場合がある。光硬化性物質は反応性ケィ 素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して 0. 1〜20重量部、好ましくは 0. 5 〜10重量部の範囲で使用するのがよぐ 0. 1重量部以下では耐候性を高める効果 はなぐ 20重量部以上では硬化物が硬くなりすぎて、ヒビ割れを生じる傾向がある。 本発明の組成物には酸素硬化性物質を使用することができる。酸素硬化性物質に は空気中の酸素と反応し得る不飽和化合物を例示でき、空気中の酸素と反応して硬 化物の表面付近に硬化皮膜を形成し表面のベたつきや硬化物表面へのゴミゃホコリ の付着を防止するなどの作用をする。酸素硬化性物質の具体例には、キリ油、アマ 二油などで代表される乾性油や、該化合物を変性してえられる各種アルキッド榭脂; 乾性油により変性されたアクリル系重合体、エポキシ系榭脂、シリコン榭脂;ブタジェ ン、クロ口プレン、イソプレン、 1, 3 ペンタジェンなどのジェン系化合物を重合また は共重合させてえられる 1, 2 ポリブタジエン、 1, 4 ポリブタジエン、 C5〜C8ジェ ンの重合体などの液状重合体や、これらジェン系化合物と共重合性を有するアタリ口 二トリル、スチレンなどの単量体とをジェン系化合物が主体となるように共重合させて えられる NBR、 SBRなどの液状共重合体や、さらにはそれらの各種変性物(マレイン 化変性物、ボイル油変性物など)などが挙げられる。これらは単独で用いてもよぐ 2 種以上併用してもよい。これらのうちではキリ油や液状ジェン系重合体がとくに好まし い。又、酸化硬化反応を促進する触媒や金属ドライヤーを併用すると効果が高めら れる場合がある。これらの触媒や金属ドライヤーとしては、ナフテン酸コバルト、ナフ テン酸鉛、ナフテン酸ジルコニウム、ォクチル酸コバルト、ォクチル酸ジルコニウム等 の金属塩や、ァミン化合物等が例示される。酸素硬化性物質の使用量は、反応性ケ ィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して 0. 1〜20重量部の範囲で使用 するのがよぐさらに好ましくは 0. 5〜: L0重量部である。前記使用量が 0. 1重量部未 満になると汚染性の改善が充分でなくなり、 20重量部をこえると硬化物の引張り特性 などが損なわれる傾向が生ずる。特開平 3— 160053号公報に記載されているように 酸素硬化性物質は光硬化性物質と併用して使用するのがよい。
[0193] 本発明の組成物には酸ィ匕防止剤 (老化防止剤)を使用することができる。酸化防止 剤を使用すると硬化物の耐熱性を高めることができる。酸ィ匕防止剤としてはヒンダ一 ドフエノール系、モノフエノール系、ビスフエノール系、ポリフエノール系が例示できる 1S 特にヒンダードフエノール系が好ましい。同様に、チヌビン 622LD,チヌビン 144 , CHIMASSORB944LD, CHIMASSORB119FL (以上いずれもチノく'スぺシャ ルティ'ケミカルズ株式会社製); MARK LA- 57, MARK LA— 62, MARK L A— 67, MARK LA— 63, MARK LA— 68 (以上いずれも旭電化工業株式会 ネ土製);サノーノレ LS— 770,サノーノレ LS— 765,サノーノレ LS— 292,サノーノレ LS— 2626,サノーノレ: LS— 1114,サノーノレ: LS— 744 (以上!/、ずれも三共株式会社製)【こ 示されたヒンダードアミン系光安定剤を使用することもできる。酸化防止剤の具体例 は特開平 4— 283259号公報ゃ特開平 9— 194731号公報にも記載されている。酸 化防止剤の使用量は、反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対し て 0. 1〜10重量部の範囲で使用するのがよぐさらに好ましくは 0. 2〜5重量部であ る。
[0194] 本発明の組成物には光安定剤を使用することができる。光安定剤を使用すると硬 化物の光酸ィ匕劣化を防止できる。光安定剤としてべンゾトリアゾール系、ヒンダードァ ミン系、ベンゾエート系化合物等が例示できる力 特にヒンダードァミン系が好ましい 。光安定剤の使用量は、反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対し て 0. 1〜10重量部の範囲で使用するのがよぐさらに好ましくは 0. 2〜5重量部であ る。光安定剤の具体例は特開平 9— 194731号公報にも記載されている。
[0195] 本発明の組成物に光硬化性物質を併用する場合、特に不飽和アクリル系化合物を 用いる場合、特開平 5 - 70531号公報に記載されて 、るようにヒンダードアミン系光 安定剤として 3級ァミン含有ヒンダードアミン系光安定剤を用いるのが組成物の保存 安定性改良のために好ま U、。 3級ァミン含有ヒンダードアミン系光安定剤としてはチ ヌビン 622LD,チヌビン 144, CHIMASSORB119FL (以上いずれもチノく'スぺシ ャルティ'ケミカルズ株式会社製); MARKLA- 57, LA— 62, LA— 67, LA—63 ( 以上いずれも旭電ィ匕工業株式会社製);サノーノレ LS— 765, LS - 292, LS— 2626 , LS - 1114, LS— 744 (以上いずれも三共株式会社製)などの光安定剤が例示で きる。
[0196] 本発明の組成物には紫外線吸収剤を使用することができる。紫外線吸収剤を使用 すると硬化物の表面耐候性を高めることができる。紫外線吸収剤としてはべンゾフエ ノン系、ベンゾトリアゾール系、サリシレート系、置換トリル系及び金属キレート系化合 物等が例示できる力 特にべンゾトリアゾール系が好ましい。紫外線吸収剤の使用量 は、反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して 0. 1〜10重量部 の範囲で使用するのがよぐさらに好ましくは 0. 2〜5重量部である。フエノール系や ヒンダードフエノール系酸ィ匕防止剤とヒンダードアミン系光安定剤とベンゾトリァゾー ル系紫外線吸収剤を併用して使用するのが好ましい。
[0197] 本発明の組成物にはエポキシ榭脂を添加することができる。エポキシ榭脂を添加し た組成物は特に接着剤、殊に外壁タイル用接着剤として好ましい。エポキシ榭脂とし てはェピクロルヒドリン一ビスフエノール A型エポキシ榭脂、ェピクロルヒドリン一ビスフ ェノール F型エポキシ榭脂、テトラブロモビスフエノール Aのグリシジルエーテルなどの 難燃型エポキシ榭脂、ノボラック型エポキシ榭脂、水添ビスフエノール A型エポキシ榭 脂、ビスフエノール Aプロピレンォキシド付カ卩物のグリシジルエーテル型エポキシ榭脂 、 p—ォキシ安息香酸グリシジルエーテルエステル型エポキシ榭脂、 m—アミノフエノ 一ノレ系エポキシ榭脂、ジアミノジフエ二ノレメタン系エポキシ榭脂、ウレタン変'性ェポキ シ榭脂、各種脂環式エポキシ榭脂、 N, N—ジグリシジルァ二リン、 N, N—ジグリシジ ルー o—トルイジン、トリグリシジルイソシァヌレート、ポリアルキレングリコールジグリシ ジルエーテル、グリセリンなどのごとき多価アルコールのグリシジルエーテル、ヒダント イン型エポキシ榭脂、石油榭脂などのごとき不飽和重合体のエポキシィ匕物などが例 示されるが、これらに限定されるものではなぐ一般に使用されているエポキシ榭脂が 使用されうる。エポキシ基を少なくとも分子中に 2個含有するもの力 硬化に際し反応 性が高ぐまた硬化物が 3次元的網目をつくりやすいなどの点力も好ましい。さらに好 ましいものとしてはビスフエノール A型エポキシ榭脂類またはノボラック型エポキシ榭 脂などがあげられる。これらのエポキシ榭脂と反応性ケィ素基を有する有機重合体( A)の使用割合は、重量比で (A) Zエポキシ榭脂 = iooZi〜iZiooの範囲である 。 (Α) Ζエポキシ榭脂の割合が 1Ζ100未満になると、エポキシ榭脂硬化物の衝撃 強度ゃ強靱性の改良効果がえられがたくなり、(A) Zエポキシ榭脂の割合が 100Z 1をこえると、有機系重合体硬化物の強度が不十分となる。好ましい使用割合は、硬 化性榭脂組成物の用途などにより異なるため一概には決められないが、たとえばェ ポキシ榭脂硬化物の耐衝撃性、可撓性、強靱性、剥離強度などを改善する場合には
、エポキシ榭脂 100重量部に対して (A)成分を 1〜: L00重量部、さらに好ましくは 5〜 100重量部使用するのがよい。一方、(A)成分の硬化物の強度を改善する場合には 、(A)成分 100重量部に対してエポキシ榭脂を 1〜200重量部、さらに好ましくは 5〜 100重量部使用するのがよ 、。
[0198] エポキシ榭脂を添加する場合、本発明の組成物には、エポキシ榭脂を硬化させる 硬化剤を併用できることは当然である。使用し得るエポキシ榭脂硬化剤としては、特 に制限はなぐ一般に使用されているエポキシ榭脂硬化剤を使用できる。具体的に は、例えば、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジェチルァミノプロピル ァミン、 N—アミノエチルピペリジン、 m—キシリレンジァミン、 m—フエ二レンジァミン、 ジアミノジフエ-ルメタン、ジアミノジフエ-ルスルホン、イソホロンジァミン、ァミン末端 ポリエーテル等の一級、二級アミン類; 2, 4, 6—トリス(ジメチルアミノメチル)フエノー ル、トリプロピルァミンのような三級アミン類、及び、これら三級アミン類の塩類;ポリア ミド榭脂類;イミダゾール類;ジシアンジアミド類;三弗化硼素錯ィ匕合物類;無水フタル 酸、へキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ドデシニル無水琥珀酸、無 水ピロメリット酸、無水クロレン酸等のような無水カルボン酸類;アルコール類;フエノ ール類;カルボン酸類;アルミニウム又はジルコニウムのジケトン錯ィ匕合物等の化合 物を例示することができるが、これらに限定されるものではない。また、硬化剤も単独 でも 2種以上併用してもよい。
[0199] エポキシ榭脂の硬化剤を使用する場合、その使用量はエポキシ榭脂 100重量部に 対し、 0. 1〜300重量部の範囲である。
[0200] エポキシ榭脂の硬化剤としてケチミンを用いることができる。ケチミンは、水分のな!ヽ 状態では安定に存在し、水分によって一級ァミンとケトンに分解され、生じた一級アミ ンがエポキシ榭脂の室温硬化性の硬化剤となる。ケチミンを用いると 1液型の組成物 を得ることができる。このようなケチミンとしては、ァミン化合物とカルボニル化合物と の縮合反応により得ることができる。
[0201] ケチミンの合成には公知のァミン化合物、カルボ二ルイ匕合物を用いればよいが、た とえばァミン化合物としてはエチレンジァミン、プロピレンジァミン、トリメチレンジァミン 、テトラメチレンジァミン、 1 , 3 ジアミノブタン、 2, 3 ジアミノブタン、ペンタメチレン ジァミン、 2, 4ージァミノペンタン、へキサメチレンジァミン、 p—フエ二レンジァミン、 p , ρ '—ビフエ-レンジァミンなどのジァミン; 1 , 2, 3 トリァミノプロパン、トリァミノベン ゼン、トリス(2—アミノエチル)ァミン、テトラキス (アミノメチル)メタンなどの多価ァミン; ジエチレントリァミン、トリエチレントリァミン、テトラエチレンペンタミンなどのポリアルキ レンポリアミン;ポリオキシァノレキレン系ポリアミン; γーァミノプロピルトリエトキシシラ ン、 Ν ( 一アミノエチル) - Ύ—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 Ν - ( β—ァミノ ェチル) yーァミノプロピルメチルジメトキシシランなどのアミノシラン;などが使用さ れうる。また、カルボ-ル化合物としてはァセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、 η— ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、ジェチルァセトアルデヒド、グリオキサール 、ベンズアルデヒド等のアルデヒド類;シクロペンタノン、トリメチルシクロペンタノン、シ クロへキサノン、トリメチルシクロへキサノン等の環状ケトン類;アセトン、メチルェチル ケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、ジェ チルケトン、ジプロピルケトン、ジイソプロピルケトン、ジブチルケトン、ジイソプチルケト ン等の脂肪族ケトン類;ァセチルアセトン、ァセト酢酸メチル、ァセト酢酸ェチル、マロ ン酸ジメチル、マロン酸ジェチル、マロン酸メチルェチル、ジベンゾィルメタン等の 13 ージカルボ二ルイ匕合物;などが使用できる。
[0202] ケチミン中にイミノ基が存在する場合には、イミノ基をスチレンオキサイド;ブチルダリ シジルエーテル、ァリルグリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル;グリシジルェ ステルなどと反応させてもよい。これらのケチミンは、単独で用いてもよぐ二種類以 上を併用して用いてもよぐエポキシ榭脂 100重量部に対し、 1〜: LOO重量部使用さ れ、その使用量はエポキシ榭脂およびケチミンの種類によって異なる。
[0203] 本発明の硬化性組成物には、ポリリン酸アンモ-ゥム、トリクレジルホスフェートなど のリン系可塑剤、水酸ィ匕アルミニウム、水酸化マグネシウム、および、熱膨張性黒鉛 などの難燃剤を添加することができる。上記難燃剤は単独で用いてもよぐ 2種以上 併用してちょい。
[0204] 難燃剤は (A)成分 100重量部に対して、 5〜200質量部、好ましくは 10〜: LOO質 量部の範囲で使用される。
[0205] 本発明の組成物には、組成物の粘度を低減し、チクソ性を高め、作業性を改善す る目的で、溶剤を使用することができる。溶剤としては、特に限定は無ぐ各種の化合 物を使用することができる。具体例としては、トルエン、キシレン、ヘプタン、へキサン 、石油系溶媒等の炭化水素系溶剤、トリクロロエチレン等のハロゲン系溶剤、酢酸ェ チル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、アセトン、メチルェチルケトン、メチルイソブ チルケトン等のケトン系溶剤、エーテル系溶剤、メタノール、エタノール、イソプロパノ ール等のアルコール系溶剤、へキサメチルシクロトリシロキサン、オタタメチルシクロテ トラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等のシリコーン系溶剤が例示され る。溶剤を使用する場合、組成物を屋内で使用した時の空気への汚染の問題から、 溶剤の沸点は、 150°C以上が好ましぐ 200°C以上がより好ましぐ 250°C以上が特 に好ましい。これらの溶剤は、単独で使用してもよぐ 2種以上併用してもよい。
[0206] 但し、溶剤の配合量が多い場合には、人体への毒性が高くなる場合があり、また、 硬化物の体積収縮などが見られる場合がある。従って、溶剤の配合量は、(A)成分 の有機重合体 100重量部に対して、 3重量部以下であることが好ましぐ 1重量部以 下であることがより好ましく、溶剤を実質的に含まな 、ことが最も好ま 、。
[0207] 本発明の硬化性組成物には、硬化性組成物又は硬化物の諸物性の調整を目的と して、必要に応じて各種添加剤を添加してもよい。このような添加物の例としては、た とえば、硬化性調整剤、ラジカル禁止剤、金属不活性化剤、オゾン劣化防止剤、リン 系過酸化物分解剤、滑剤、顔料、発泡剤、防蟻剤、防かび剤などがあげられる。これ らの各種添加剤は単独で用いてもよぐ 2種類以上を併用してもよい。本明細書にあ げた添加物の具体例以外の具体例は、たとえば、特公平 4— 69659号、特公平 7— 108928号、特開昭 63— 254149号、特開昭 64— 22904号、特開 2001— 72854 号の各公報などに記載されている。 [0208] 本発明の硬化性組成物は、すべての配合成分を予め配合密封保存し、施工後空 気中の湿気により硬化する 1成分型として調製することも可能であり、硬化剤として別 途硬化触媒、充填材、可塑剤、水等の成分を配合しておき、該配合材と重合体組成 物を使用前に混合する 2成分型として調製することもできる。作業性の点からは、 1成 分型が好ましい。
[0209] 前記硬化性組成物が 1成分型の場合、すべての配合成分が予め配合されるため、 水分を含有する配合成分は予め脱水乾燥してから使用するか、また配合混練中に 減圧などにより脱水するのが好ましい。前記硬化性組成物が 2成分型の場合、反応 性ケィ素基を有する重合体を含有する主剤に硬化触媒を配合する必要がないので 配合剤中には若干の水分が含有されて 、てもゲルイ匕の心配は少な 、が、長期間の 貯蔵安定性を必要とする場合には脱水乾燥するのが好ましい。脱水、乾燥方法とし ては粉状などの固状物の場合は加熱乾燥法、液状物の場合は減圧脱水法または合 成ゼオライト、活性アルミナ、シリカゲル、生石灰、酸ィ匕マグネシウムなどを使用した 脱水法が好適である。また、イソシァネートイ匕合物を少量配合してイソシァネート基と 水とを反応させて脱水してもよい。また、 3 ェチルー 2—メチルー 2—(3—メチルブ チル) 1, 3 ォキサゾリジンなどのォキサゾリジンィ匕合物を配合して水と反応させて 脱水してもよい。力かる脱水乾燥法にカ卩えてメタノール、エタノールなどの低級アルコ ール; n—プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシ シラン、メチルシリケート、ェチルシリケート、 γ メルカプトプロピルメチルジメトキシ シラン、 γ メルカプトプロピルメチルジェトキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルトリ メトキシシランなどのアルコキシシランィ匕合物を添加することにより、さらに貯蔵安定性 は向上する。
[0210] 脱水剤、特にビニルトリメトキシシランなどの水と反応し得るケィ素化合物の使用量 は反応性ケィ素基を有する有機重合体 (Α) 100重量部に対して、 0. 1〜20重量部 、好ましくは 0. 5〜10重量部の範囲が好ましい。
[0211] 本発明の硬化性組成物の調製法には特に限定はなぐ例えば上記した成分を配 合し、ミキサーやロールや-一ダーなどを用いて常温または加熱下で混練したり、適 した溶剤を少量使用して成分を溶解させ、混合したりするなどの通常の方法が採用さ れうる。
[0212] 本発明の硬化性組成物は、大気中に暴露されると水分の作用により、三次元的に 網状組織を形成し、ゴム状弾性を有する固体へと硬化する。
[0213] 本発明の硬化性組成物は、粘着剤、建造物'船舶'自動車'道路などのシーリング 材、接着剤、型取剤、防振材、制振材、防音材、発泡材料、塗料、吹付材などに使 用できる。本発明の硬化性組成物を硬化して得られる硬化物は、柔軟性および接着 性に優れることから、これらの中でも、シーリング材または接着剤として用いることがよ り好ましい。
[0214] また、太陽電池裏面封止材などの電気'電子部品材料、電線 ·ケーブル用絶縁被 覆材などの電気絶縁材料、弾性接着剤、コンタ外型接着剤、スプレー型シール材、 クラック補修材、タイル張り用接着剤、粉体塗料、注型材料、医療用ゴム材料、医療 用粘着剤、医療機器シール材、食品包装材、サイジングボード等の外装材の目地用 シーリング材、コーティング材、プライマー、電磁波遮蔽用導電性材料、熱伝導性材 料、ホットメルト材料、電気電子用ポッティング剤、フィルム、ガスケット、各種成形材 料、および、網入りガラスや合わせガラス端面 (切断部)の防鲭'防水用封止材、 自動 車部品、電機部品、各種機械部品などにおいて使用される液状シール剤等の様々 な用途に利用可能である。更に、単独あるいはプライマーの助けをかりてガラス、磁 器、木材、金属、榭脂成形物などの如き広範囲の基質に密着しうるので、種々のタイ プの密封組成物および接着組成物としても使用可能である。また、本発明の硬化性 組成物は、内装パネル用接着剤、外装パネル用接着剤、タイル張り用接着剤、石材 張り用接着剤、天井仕上げ用接着剤、床仕上げ用接着剤、壁仕上げ用接着剤、車 両パネル用接着剤、電気 ·電子 ·精密機器組立用接着剤、ダイレクトグレージング用 シーリング材、複層ガラス用シーリング材、 SSG工法用シーリング材、または、建築物 のワーキングジョイント用シーリング材、としても使用可能である。
実施例
[0215] つぎに実施例および比較例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれ に限定されるものではない。
[0216] (合成例 1) 分子量約 2, 000のポリオキシプロピレンジオールを開始剤とし、亜鉛へキサシァノ コバルテートグライム錯体触媒にてプロピレンォキシドの重合を行 、、数平均分子量 約 14, 500 (送液システムとして東ソー製 HLC— 8120GPCを用い、カラムは東ソー 製 TSK—GEL Hタイプを用い、溶媒は THFを用いて測定したポリスチレン換算分 子量)のポリプロピレンォキシドを得た。続いて、この水酸基末端ポリプロピレンォキシ ドの水酸基に対して 1. 2倍当量の NaOMeのメタノール溶液を添カ卩してメタノールを 留去し、更に塩ィ匕ァリルを添加して末端の水酸基をァリル基に変換した。未反応の塩 化ァリルを減圧脱揮により除去した。得られた未精製のァリル基末端ポリプロピレンォ キシド 100重量部に対し、 n—へキサン 300重量部と、水 300重量部を混合攪拌した 後、遠心分離により水を除去し、得られたへキサン溶液に更に水 300重量部を混合 攪拌し、再度遠心分離により水を除去した後、へキサンを減圧脱揮により除去した。 以上により、末端がァリル基である数平均分子量約 14, 500の 2官能ポリプロピレン 才キシドを得た。
[0217] 得られたァリル末端ポリプロピレンォキシド 100重量部に対し、白金ビニルシロキサ ン錯体の白金含量 3wt%のイソプロパノール溶液 150ppmを触媒として、メチルジメ トキシシラン 1. 8重量部と 90°Cで 5時間反応させ、メチルジメトキシシリル基末端ポリ ォキシプロピレン系重合体 (A—1)を得た。 — NMR (日本電子 i^NM— LA400 を用いて、 CDC1溶媒中で測定)による測定により、末端のメチルジメトキシシリル基
3
は 1分子あたり平均して 1. 5個であった。
[0218] (実施例 1〜6、比較例 1〜13)
(A)成分として、合成例 1で得られた反応性ケィ素基含有ポリオキシアルキレン系 重合体 (A— 1) 100重量部に対し、表面処理膠質炭酸カルシウム(白石工業製、白 艷華 CCR) 50重量部を計量し、三本ペイントロールでよく混練して主剤とした。
[0219] 次に、上記主剤に対して、表 1に示す処方にしたがって、(B)成分のチタニウムジィ ソプロボキシドビス(ェチルァセトアセテート)(松本交商製、オルガチックス TC— 750 )、または、有機錫触媒であるジブチルスズビス (ァセチルァセトネート)(日東ィ匕成製 、ネオスタン U— 220)またはジブチルスズォキシドと DOPとの反応物(三共有機合 成製、 No. 918)、 (C)成分のビュルトリメトキシシラン(東レ 'ダウコーユング 'シリコー ン製、 A— 171)、 N— ( アミノエチル) - γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン (東 レ.ダウコ一-ング.シリコーン製、 Α— 1120)、または、 γ—ァミノプロピルトリエトキシ シラン (東レ 'ダウコーユング 'シリコーン製、 Α— 1100)を計量し、スパチュラを使用し て 3分間攪拌、混合した。混合後、厚さ約 5mmの型枠にスパチュラを用いて充填し、 表面を平面状に整えた。この時間を硬化開始時間とし、表面をスパチュラで触り、ス パチユラに配合物が付着しなくなった時間を皮張り時間として測定を行った。皮張り 時間は、 23°C50%RHの条件下で測定した。
[0220] 配合組成、および硬化性 (皮張り時間)の評価結果を表 1に示す。また、(B)成分中 のチタン原子の総モル数(a)と(C)成分中のケィ素原子の総モル数 (b)との比(aZb )の値を表 1に示した。表中、皮張り時間が 48時間以上の場合には Nと表記した。
[0221] [表 1]
Figure imgf000064_0001
[0222] 表 1に示す通り、本発明の(B)成分であるチタン触媒を用いると、 aZbの値が 0. 4 より大きい場合 (実施例 1〜6)には、実用的な硬化性を示したのに対し、 aZbの値が 0. 4以下の場合 (比較例 1〜6)には、著しく硬化性が低下した。また、(A)成分、 (B )成分、(C)成分を、特開 2002— 249672号公報の実施例 1と同一にした場合 (比 較例 6)にも、実用的な硬化性は得られなかった。一方、硬化触媒として有機錫触媒 を用いた場合 (比較例 7〜13)には、スズ原子の総モル数と (C)成分中のケィ素原子 の総モル数との比の値は、硬化性 (皮張り時間)との間に、チタン触媒の場合に見ら れたような相関は示さな力つた。
[0223] (合成例 2)
分子量約 2, 000のポリオキシプロピレングリコールを開始剤とし亜鉛へキサシァノ コバルテートグライム錯体触媒にてプロピレンォキシドを重合させて得られた数平均 分子量約 25, 500の水酸基末端ポリプロピレンォキシドを用い、合成例 1と同様の手 順でァリル末端ポリプロピレンォキシドを得た。このァリル末端ポリプロピレンォキシド に対し、合成例 1と同様の手順で、メチルジメトキシシラン 0. 9重量部と反応させ、末 端に平均 1. 3個のメチルジメトキシシリル基を有するポリオキシプロピレン系重合体( A— 2)を得た。
[0224] (合成例 3)
分子量約 2, 000のポリオキシプロピレンジオールと分子量約 3, 000のポリオキシ プロピレントリオールの 1Z1 (重量比)混合物を開始剤とし、亜鉛へキサシァノコバル テートグライム錯体触媒にてプロピレンォキシドを重合させて得られた数平均分子量 約 19, 000の水酸基末端ポリプロピレンォキシドを用い、合成例 1と同様の手順でァ リル末端ポリプロピレンォキシドを得た。このァリル末端ポリプロピレンォキシドに対し 、合成例 1と同様の手順で、メチルジメトキシシラン 1. 35重量部と反応させ、末端に 平均 1. 7個のメチルジメトキシシリル基を有するポリオキシプロピレン系重合体 (A— 3)を得た。
[0225] (合成例 4)
105°Cに加熱した下記単量体混合物の 2—ブタノール溶液に、重合開始剤として 2 , 2'—ァゾビス(2—メチルブチ口-トリル)を溶力した溶液を 5時間かけて滴下し、そ の後 1時間「後重合」を行って (メタ)アクリル酸エステル系重合体 (A— 4)を得た。
[0226] メチルメタタリレート ·46. 8重量部、ブチルアタリレート · 28. 6重量部、ステアリルメ タクリレート · 20. 1重量部、 γ—メタクリロキシプロピルジメトキシメチルシラン ·4. 5重 量部、 2, 2,ーァゾビス(2—メチルブチ口-トリル) · 2. 7重量部。
[0227] (合成例 5)
合成例 3で得られた重合体 (Α— 3)と合成例 4で得られた重合体 (Α— 4)を固形分 重量比 80Ζ20で混合した後、溶剤を留去して無溶剤ポリマー (Α— 5)を得た。
[0228] (合成例 6)
105°Cに加熱した下記単量体混合物の 2—ブタノール溶液に、重合開始剤として 2 , 2'—ァゾビス(2—メチルブチ口-トリル)を溶力した溶液を 5時間かけて滴下し、そ の後 1時間「後重合」を行って (メタ)アクリル酸エステル系重合体 (A— 6)を得た。
[0229] メチルメタタリレート · 72. 9重量部、ブチルアタリレート · 6. 5重量部、ステアリルメタ タリレート · 14. 6重量部、 γ—メタクリロキシプロピルジメトキシメチルシラン · 6重量部 、メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン · 7. 9重量部、 2, 2,ーァゾビス(2—メチ ルブチ口-トリル) · 3重量部。
[0230] (合成例 7)
合成例 3で得られた重合体 (Α— 3)と合成例 6で得られた重合体 (Α— 6)を固形分 重量比 60Ζ40で混合した後、溶剤を留去して無溶剤ポリマー (Α— 7)を得た。
[0231] (実施例 7〜11、比較例 14)
表 2に示す処方にしたがって、合成例 2、合成例 5、合成例 7で得られた反応性ケィ 素基を有する有機重合体 (Α— 2, Α- 5, Α— 7) 100重量部、表面処理膠質炭酸力 ルシゥム(白石工業製、白艷華 CCR) 120重量部、酸化チタン (石原産業製、タイべ ーク R— 820) 20重量部、可塑剤ジイソデシルフタレート (新日本理ィ匕製、サンソサイ ザ一 DIDP) 55重量部、チクソ性付与剤 (楠本化成製、ディスパロン 6500) 2重量部 、光安定剤(三共製、サノール LS765) 1重量部、紫外線吸収剤 (住友化学製、スミソ ーブ 400) 1重量部、酸化防止剤(チノく'スペシャルティ'ケミカルズ製、ィルガノックス 1010) 1重量部、(C)成分のビュルトリメトキシシラン (東レ 'ダウコーユング 'シリコー ン製、 Α— 171) 2重量部と Ν— ( β—アミノエチル) - γ—ァミノプロピルトリメトキシシ ラン (東レ 'ダウコーユング 'シリコーン製、 A— 1120) 3重量部、および硬化触媒とし て(B)成分のチタニウムジイソプロボキシドビス(ェチルァセトアセテート)(松本交商 製、オルガチックス TC— 750) 7. 5重量部、または、ジルコニウム n-ブトキシド(ァセ チルァセトネート)ビス(ェチルァセトアセテート) [36wt%l—ブタノール含有] (マツ モト交商製、オルガチックス ZC-570) 28. 6重量部、または、アルミニウムジイソプロボ キシド (ェチルァセトアセテート) [50wt%7号ソルベント (石油系溶媒)含有] (川研フ ァインケミカル製、 ALCH— 50F) 22重量部、もしくは、(B)成分の代わりに有機錫触 媒であるジブチル錫ビスァセチルァセトネート(日東化成製、ネオスタン U— 220) 1 重量部を添加し、脱水条件下にて実質的に水分の存在しない状態で混練した後、 防湿性の容器に密閉し、 1液型硬化性組成物を得た。 作成した各 1液型硬化性組 成物を用いて、前記と同様の要領で皮張り時間を測定したところ、いずれの場合も 2 4時間以内であり、実用的な硬化性を示した。また、以下の要領で接着性を調べた。
[0232] (接着性試験)
カートリッジから各硬化性組成物を各種被着体 (ポリカーボネートおよびアクリル)に 密着するように押し出し、サンプルを作製した。作製したサンプルを 23°C X 7日養生 した後、 90度ハンドピール試験により、接着性の評価を行った。破壊モードで判定し 、凝集破壊率が 90〜: L00%を A、 10〜90%を B、 0〜10%を Cとした。結果を表 2に 示す。
[0233] [表 2]
組成 (重量部) 実施例 比較例
7 8 9 10 11 14
A- 2 100 100 100 100
(A) 成分 A— 5 100
A- 7 100
充填剤 白艷華 CCR 120 120 120 120 120 120 可塑剤 D I D P 55 55 55 55 55 55 酸化チタン タイぺ一ク R— 820 20 20 20 20 20 20 チクソ性付与剤 ディスパロン 6500 2 2 2 2 2 2 紫外線吸収剤 スミソ一ブ 400 1 1 1 1 1 1 光安定剤 サノール L S 765 1 1 1 1 1 1 酸化防止剤 ィルガノックス 1 01 0 1 1 1 1 1 1
(C) 成分 A- 1 7 1 2 2 2 2 2 2
A- 1 1 20 3 3 3 3 3 3
T C- 750 7.5 7.5 7.5
(B) 成分 Z C- 570 28.6
A LCH-50 F 22
有機錫触媒 U- 220 1 aZb 0.66 0.66 0.66 1.48 1.48 ― 接着性 ポリカーボネート A A A A A B ァクリル A A A A A C
[0234] 表 2に示すように、(A)成分であるメチルジメトキシシリル基末端有機重合体に、 aZ bの値が 0. 4を上回るように (B)成分と (C)成分を添加した場合 (実施例 7〜11)には 、皮張り時間は実用的な硬化性を示し、各種被着体 (ポリカーボネートおよびアクリル )に対して凝集破壊を示した。
[0235] 一方、(B)成分であるチタン触媒の代わりに有機錫触媒を用いた場合 (比較例 14) には、各種被着体に対する接着性が悪カゝつた。

Claims

請求の範囲
[1] (A)シロキサン結合を形成することにより架橋し得るケィ素含有基を有する有機重 合体であって、該ケィ素含有基が、一般式 (1):
-SiR'x (1)
2
(式中、 R1は、炭素原子数 1から 20のアルキル基、炭素原子数 6から 20のァリール基 、炭素原子数 7から 20のァラルキル基または (R' ) SiO—で示されるトリオルガノシロ
3
キシ基のいずれかを示す。ここで R'は炭素原子数 1から 20の炭化水素基であり 3個 の R'は同一であってもよぐ異なっていてもよい。 Xは水酸基または加水分解性基を 示し、 2個の Xは同一であってもよぐ異なっていてもよい。)で表される基である有機 重合体、
(B)チタン触媒、アルミニウム触媒、ジルコニウム触媒力 選ばれる 1種以上、および
(C)加水分解性ケィ素基を有する分子量 100〜1000の低分子量化合物、 を含有する硬化性組成物であって、かつ、組成物中の(B)成分のチタン原子とアルミ ニゥム原子とジルコニウム原子の総モル数(a)と、組成物中の(C)成分のケィ素原子 の総モル数 (b)との比(aZb)力 0. 4よりも大き 、ことを特徴とする硬化性組成物。
[2] 有機重合体 (A)の主鎖骨格が、ポリオキシアルキレン系重合体、飽和炭化水素系 重合体、および (メタ)アクリル酸エステル系重合体力 なる群力 選択される少なくと も 1種である請求項 1に記載の硬化性組成物。
[3] 前記チタン触媒が、一般式 (2):
Ti (OR2) (2)
4
(式中、 R2は有機基であり、 4個の R2は相互に同一であっても、異なっていてもよい。 ) で表される化合物である請求項 1または 2に記載の硬化性組成物。
[4] 前記チタン触媒が、前記一般式(2)で表されるチタニウムキレートである請求項 3に 記載の硬化性組成物。
[5] 前記チタニウムキレートが、一般式 (3):
[化 1]
Figure imgf000071_0001
(式中、 n個の R3は、それぞれ独立に炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置換の 炭化水素基である。 4 n個の R4は、それぞれ独立に水素原子または炭素原子数 1 から 8の置換あるいは非置換の炭化水素基である。 4— n個の A1および 4— n個の A2 は、それぞれ独立に—R5または OR5である(ここで R5は炭素原子数 1から 8の置換 あるいは非置換の炭化水素基である)。 nは 0、 1、 2、 3のいずれかである。)で表され る化合物および Zまたは一般式 (4):
[化 2]
Figure imgf000071_0002
(式中、 R4、 A A2は前記と同じ。 R6は、炭素原子数 1から 20の置換あるいは非置換 の二価の炭化水素基である。 )で表される化合物である請求項 4に記載の硬化性組 成物。
[6] 前記アルミニウム触媒が、一般式 (5):
Al(OR7) (5)
3
(式中、 R7は有機基であり、 3個の R7は相互に同一であっても、異なっていてもよい) で表されることを特徴とする請求項 1から 5のいずれかに記載の硬化性組成物。
[7] 前記アルミニウム触媒力 前記一般式(5)で表されるアルミニウムキレートであること を特徴とする請求項 6に記載の硬化性組成物。
[8] 前記アルミニウムキレートが、一般式 (6): [化 3]
Figure imgf000072_0001
[式中、 R8、 R9は水素原子または炭素原子数 1から 20の炭化水素基であり、 R8およ び R9は同一であっても、異なっていてもよい。 m個の R8は相互に同一であっても、異 なっていてもよく、 3— m個の R9は相互に同一であっても、異なっていてもよい。 A3、 A4は— R1Qまたは— OR1Qから選ばれる(ここで R1Qは炭素数 1から 20の炭化水素基で ある)。 A3および A4は同一であっても、異なっていてもよい。 3— m個の A3は相互に同 一であっても、異なっていてもよく、 3— m個の A4は相互に同一であっても、異なって いてもよい。 mは 0、 1、 2のいずれかである。 ]で表される化合物および Zまたは一般 式 (7) :
[化 4]
Figure imgf000072_0002
(式中、 R9、 Α3、 ΑΊま前記と同じ。 R11は、炭素数 1から 20の 2価の炭化水素基である 。)で表される化合物であることを特徴とする請求項 7に記載の硬化性組成物。
[9] 前記ジルコニウム触媒が、一般式 (8):
Zr (OR12) (8)
4
(式中、 R12は有機基であり、 4個の R12は相互に同一であっても、異なっていてもよい) で表されることを特徴とする請求項 1から 8のいずれかに記載の硬化性組成物。
[10] 前記ジルコニウム触媒力 前記一般式 (8)で表されるジルコニウムキレートであるこ とを特徴とする請求項 9に記載の硬化性組成物。
前記ジルコニウムキレートが、一般式(9):
[化 5]
Figure imgf000073_0001
[式中、 R"、 R14は水素原子または炭素原子数 1から 20の炭化水素基であり、 R"およ び R14は同一であっても、異なっていてもよい。 1個の R13は相互に同一であっても、異 なっていてもよぐ 4—1個の R"は相互に同一であっても、異なっていてもよい。 A5、 A 6は— R15または— OR15から選ばれる(ここで R15は炭素数 1から 20の炭化水素基であ る)。 A5および A6は同一であっても、異なっていてもよい。 4—1個の A5は相互に同一 であっても、異なっていてもよぐ 4—1個の A6は相互に同一であっても、異なっていて もよい。 1は 0、 1、 2、 3のいずれかである。 ]で表される化合物および Zまたは一般式( 10) :
[化 6]
Figure imgf000073_0002
(式中、 R"、 Α5、 ΑΊま前記と同じ。 Rlnは、炭素数 1から 20の 2価の炭化水素基である 。)で表される化合物であることを特徴とする請求項 10に記載の硬化性組成物。
[12] (B)成分が、チタン触媒であることを特徴とする請求項 1から 5のいずれかに記載の 硬化性組成物。
[13] (C)の低分子量ィ匕合物として、アミノシランカップリング剤を含有する請求項 1から 1 の 、ずれかに記載の硬化性組成物。
請求項 1から 13のいずれかに記載の硬化性組成物を用いてなるシーリング材。 請求項 1から 13のいずれかに記載の硬化性組成物を用いてなる接着剤。
PCT/JP2005/007802 2004-05-07 2005-04-25 硬化性組成物 WO2005108498A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05734518.3A EP1746135B1 (en) 2004-05-07 2005-04-25 Curable composition
US11/579,553 US7973108B2 (en) 2004-05-07 2005-04-25 Curable composition
JP2006512949A JP5225580B2 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-139111 2004-05-07
JP2004139111 2004-05-07
JP2004139110 2004-05-07
JP2004-139110 2004-05-07
JP2004-146973 2004-05-17
JP2004-146972 2004-05-17
JP2004146972 2004-05-17
JP2004-146974 2004-05-17
JP2004146976 2004-05-17
JP2004-146977 2004-05-17
JP2004146973 2004-05-17
JP2004146977 2004-05-17
JP2004146974 2004-05-17
JP2004-146976 2006-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005108498A1 true WO2005108498A1 (ja) 2005-11-17

Family

ID=35320211

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007802 WO2005108498A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性組成物
PCT/JP2005/007803 WO2005108494A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性組成物
PCT/JP2005/007804 WO2005108499A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性と接着性の改善された硬化性組成物
PCT/JP2005/007798 WO2005108491A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性組成物
PCT/JP2005/007799 WO2005108492A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性組成物
PCT/JP2005/007805 WO2005108500A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 接着性の改善された硬化性組成物
PCT/JP2005/007800 WO2005108493A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性組成物

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007803 WO2005108494A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性組成物
PCT/JP2005/007804 WO2005108499A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性と接着性の改善された硬化性組成物
PCT/JP2005/007798 WO2005108491A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性組成物
PCT/JP2005/007799 WO2005108492A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性組成物
PCT/JP2005/007805 WO2005108500A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 接着性の改善された硬化性組成物
PCT/JP2005/007800 WO2005108493A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-25 硬化性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (7) US7893170B2 (ja)
EP (7) EP1752496A4 (ja)
JP (7) JP5225581B2 (ja)
CN (1) CN1950459B (ja)
WO (7) WO2005108498A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074916A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 紫外線カットフィルム
WO2009014077A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Kaneka Corporation 硬化性組成物
US20100204387A1 (en) * 2007-08-10 2010-08-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Curable compositions composed of silanes with two hydrolyzable groups
JP2010534260A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 ダウ コーニング コーポレーション 断熱ガラスユニット用シーラント
JP2013087176A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 縮合反応硬化型シリコーン剥離コーティング組成物
JP2013112686A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン粘着剤用縮合反応硬化型プライマー組成物
US9096776B2 (en) 2011-10-17 2015-08-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone release coating composition of condensation reaction curing type
JP2016020407A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 信越化学工業株式会社 含フッ素有機ケイ素化合物の硬化方法、硬化皮膜の製造方法、含フッ素有機ケイ素化合物を含む組成物、及び該組成物の硬化物で表面処理された物品

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4101632B2 (ja) * 2002-11-01 2008-06-18 株式会社カネカ 硬化性組成物および復元性、クリープ性改善方法
WO2005108498A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP4480457B2 (ja) * 2004-05-17 2010-06-16 株式会社カネカ 硬化性組成物
DE102005042899A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-15 Ewald Dörken Ag Schweißbares Korrosionsschutzmittel und Bindemittel hierfür
US8076439B2 (en) * 2005-09-30 2011-12-13 Kaneka Corporation Curable composition
WO2007063983A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Momentive Performance Materials Japan Llc. 室温硬化性ケイ素基含有ポリマー組成物
JP5109147B2 (ja) * 2005-12-21 2012-12-26 旭硝子株式会社 伸び増強剤及びそれを含む硬化性組成物
JP5335178B2 (ja) * 2005-12-22 2013-11-06 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ケイ素基含有ポリマー組成物の調製方法
DE102006006975A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-30 Bostik Gmbh Einkomponentiger, lösemittelfreier Kontaktklebstoff
WO2008004482A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Asahi Glass Company, Limited Procédé de production de polymère d'oxyalkylène et composition durcissable
JP2008019361A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Momentive Performance Materials Japan Kk 反応性ケイ素基含有ポリマーの調製方法および室温硬化性ケイ素基含有ポリマー組成物
JP5188698B2 (ja) * 2006-11-06 2013-04-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2008062866A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Kaneka Corporation Composition durcissable et composition de catalyseur
CN101588775B (zh) * 2006-12-20 2012-08-22 科洛普拉斯特公司 含盐的压敏粘合剂组合物
DE102006061458B4 (de) 2006-12-23 2014-06-18 Bostik Gmbh Verwendung einer selbstverlaufenden, wasserfreien Beschichtungsmasse und Fußboden, mit Laminat- oder Parkettpaneelen
EP2142607B1 (en) * 2007-05-01 2020-04-08 Akzo Nobel Coatings International B.V. Antifouling coating composition based on curable polyorganosiloxane polyoxyalkylene copolymers
JP5496452B2 (ja) * 2007-05-07 2014-05-21 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
JP5354511B2 (ja) * 2007-07-12 2013-11-27 日東化成株式会社 有機重合体用硬化触媒およびそれを含有する湿気硬化型有機重合体組成物
JP4460591B2 (ja) 2007-07-30 2010-05-12 信越化学工業株式会社 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物、カーテンエアーバッグ及びその製造方法
DE102007038661A1 (de) * 2007-08-15 2009-02-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Silanvernetzender Kleb- oder Dichtstoff mit N-Silylakylamiden und seine Verwendung
US8101039B2 (en) 2008-04-10 2012-01-24 Cardinal Ig Company Manufacturing of photovoltaic subassemblies
ES2332615T3 (es) 2008-03-05 2010-02-09 Sika Technology Ag Composicion con adherencia mejorada sobre sustratos porosos.
JP5254858B2 (ja) * 2008-03-26 2013-08-07 アイカ工業株式会社 ホットメルト組成物、シール材、及び太陽電池
JP5424598B2 (ja) * 2008-09-09 2014-02-26 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
DE102008047362A1 (de) 2008-09-15 2010-04-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Zusammensetzung zur Hautaufhellung
JP2010100839A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Kaneka Corp 太陽電池モジュール用硬化性組成物および太陽電池モジュール
JP2010111870A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Kaneka Corp 硬化性組成物および複層ガラス用シーリング材
EP2199351A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-23 Sika Technology AG Flüssigfolie auf Basis von silanterminierten Polymeren
US9640396B2 (en) * 2009-01-07 2017-05-02 Brewer Science Inc. Spin-on spacer materials for double- and triple-patterning lithography
JP5717320B2 (ja) * 2009-03-12 2015-05-13 リンテック株式会社 再剥離型粘着シート
DE102009026679A1 (de) * 2009-06-03 2010-12-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Kleb- und Dichtstoffe auf Basis silanterminierter Bindemittel zum Verkleben und Abdichten von flexiblen Solarfolien / Photovoltaikmodulen
DE102009027357A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-05 Wacker Chemie Ag Alkoxysilanterminierte Polymere enthaltende Kleb- oder Dichtstoffmassen
FR2948123B1 (fr) 2009-07-20 2011-12-16 Bostik Sa Colle de reparation ou de fixation sans organoetain
US8952188B2 (en) * 2009-10-23 2015-02-10 Air Products And Chemicals, Inc. Group 4 metal precursors for metal-containing films
WO2011072056A2 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Dow Corning Coporation Cure rate control for alkoxysilyl-end-blocked polymers
EP2336210B1 (de) * 2009-12-17 2014-03-12 Sika Technology AG Silanfunktionelle Polymere, welche bei der Vernetzung kein Methanol abspalten
JP5789087B2 (ja) * 2010-04-23 2015-10-07 株式会社カネカ 内装用の非有機錫系接着剤組成物およびその硬化物
DE102010030096A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Wacker Chemie Ag Silanvernetzende Zusammensetzungen
DE102010041676A1 (de) * 2010-09-29 2012-03-29 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Organopolysiloxanzusammensetzung
TWI540151B (zh) * 2010-10-20 2016-07-01 可隆股份有限公司 可光聚合的組成物及光學片
WO2012057281A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 セメダイン株式会社 硬化性組成物
JP5887786B2 (ja) * 2010-10-27 2016-03-16 セメダイン株式会社 硬化性組成物
DE102010062186A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-31 Henkel Ag & Co. Kgaa Zweikomponentige härtbare Zusammensetzung
FR2969638B1 (fr) * 2010-12-22 2014-05-02 Bostik Sa Composition adhesive et procede correspondant de pose de parquet a stabilite dimensionnelle amelioree
US9157190B2 (en) 2011-01-18 2015-10-13 Petra International Holdings, Llc Method for treating substrates with halosilanes
DE102011003425B4 (de) * 2011-02-01 2015-01-08 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung einer härtbaren Zusammensetzung mit kombinierten Stabilisatoren
US20140093679A1 (en) * 2011-04-15 2014-04-03 Kaneka Corporation Cladding material for construction
KR101305438B1 (ko) 2011-05-13 2013-09-06 현대자동차주식회사 폴리우레탄과 알루미늄의 접착을 위한 접착제
CN102140268B (zh) * 2011-05-17 2013-04-10 欧美龙(南通)重防腐涂料有限公司 船舶压载舱防腐无溶剂环氧涂料改性添加剂及改性环氧涂料
TWI506110B (zh) 2011-05-30 2015-11-01 Cheil Ind Inc 黏合劑組合物、光學元件和黏合劑片
JP2013032450A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Kaneka Corp 粘着剤組成物
EP2753655B1 (en) 2011-09-07 2019-12-04 Dow Silicones Corporation Titanium containing complex and condensation reaction catalysts, methods for preparing the catalysts, and compositions containing the catalysts
CN103781850B (zh) * 2011-09-07 2016-10-26 道康宁公司 含锆络合物和缩合反应催化剂、制备该催化剂的方法以及包含该催化剂的组合物
JP2012036397A (ja) * 2011-09-30 2012-02-23 Matsumoto Fine Chemical Co Ltd 硬化性組成物
US9139699B2 (en) 2012-10-04 2015-09-22 Dow Corning Corporation Metal containing condensation reaction catalysts, methods for preparing the catalysts, and compositions containing the catalysts
CN102505484B (zh) * 2011-11-04 2013-11-06 西安康本材料有限公司 一种用于复丝拉伸性能测试的胶液
US8481626B1 (en) 2012-01-16 2013-07-09 Itron, Inc. Wax-based encapsulant/moisture barrier for use with electronics received in water meter pits
US8728568B2 (en) * 2012-01-16 2014-05-20 Itron, Inc. Method for encapsulation of electronics received in water meter pits with an improved wax-based encapsulant/moisture barrier
DE102012201734A1 (de) 2012-02-06 2013-08-08 Wacker Chemie Ag Massen auf Basis von organyloxysilanterminierten Polymeren
EP2641935A1 (de) * 2012-03-19 2013-09-25 Sika Technology AG Zusammensetzung auf Basis von silanterminierten Polymeren
JP5480359B1 (ja) * 2012-12-25 2014-04-23 古河電気工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用透明樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂シート、及び画像表示装置
DE102013101993A1 (de) * 2013-02-28 2014-08-28 Gerd Hoffmann Leckdichtung für einen insbesondere Öl oder eine ölhaltige Flüssigkeit enthaltenden Behälter
WO2014141596A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 パナソニック株式会社 破片飛散抑制塗料
WO2014185276A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 信越化学工業株式会社 アルミニウムキレート化合物及びこれを含有する室温硬化性樹脂組成物
CN105308145B (zh) * 2013-06-14 2018-11-30 积水富乐株式会社 粘接剂组合物
DE102013213655A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-15 Evonik Industries Ag Härtbare Silylgruppen enthaltende Zusammensetzungen mit verbesserter Lagerstabilität
WO2015016010A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 スリーボンドファインケミカル株式会社 湿気硬化性組成物
DE102013216852A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf Basis von organyloxysilanterminierten Polymeren
JP6735668B2 (ja) * 2013-11-26 2020-08-05 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. 金属−アレーン錯体を有する湿気硬化型組成物
CN105980512A (zh) 2014-02-13 2016-09-28 霍尼韦尔国际公司 可压缩热界面材料
WO2015151788A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 日東化成株式会社 有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法
WO2015151787A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 日東化成株式会社 有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法
CN103923583A (zh) * 2014-04-11 2014-07-16 苏州之诺新材料科技有限公司 一种单组份端硅烷基聚丙烯酸酯胶粘剂及其制备方法
DE102014210309A1 (de) * 2014-05-30 2015-12-03 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf Basis von organyloxysilanterminierten Polymeren
JP6377415B2 (ja) * 2014-06-03 2018-08-22 宇部興産建材株式会社 表面含浸材及び構造物
DE102014212291A1 (de) 2014-06-26 2015-12-31 Henkel Ag & Co. Kgaa Titankomplexe als Vulkanisationskatalysatoren
KR102424027B1 (ko) * 2014-10-13 2022-07-25 애버리 데니슨 코포레이션 용접 가능한 방진성 실리콘 접착제
ES2654936T3 (es) 2015-01-26 2018-02-15 Avery Dennison Corporation Composición autoadhesiva de revestimiento de desprendimiento de suciedad
EP3250630A1 (en) 2015-01-28 2017-12-06 Dow Corning Corporation Elastomeric compositions and their applications
JP6509650B2 (ja) * 2015-04-02 2019-05-08 アイカ工業株式会社 透明性接着剤組成物
ES2682598T3 (es) * 2015-12-17 2018-09-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Complejos de titanio como catalizadores de vulcanización
US10781349B2 (en) 2016-03-08 2020-09-22 Honeywell International Inc. Thermal interface material including crosslinker and multiple fillers
GB201613397D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Cosmetic composition comprising silicone materials
GB201613414D0 (en) * 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Elastomeric compositions and their applications
GB201613399D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Cosmetic composition comprising silicone materials
GB201613412D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Elastomeric compositions and their applications
EP3323844A1 (en) 2016-11-17 2018-05-23 Henkel AG & Co. KGaA Curable compositions based on silicon-containing polymers using phosphazenes as catalysts
GB201707439D0 (en) 2017-05-09 2017-06-21 Dow Corning Lamination Process
GB201707437D0 (en) 2017-05-09 2017-06-21 Dow Corning Lamination adhesive compositions and their applications
CA3068862A1 (en) 2017-06-26 2019-01-03 Dow Silicones Corporation Silicone-polyether copolymer composition, method of preparing same, and sealant
KR20190013091A (ko) * 2017-07-31 2019-02-11 다우 실리콘즈 코포레이션 이중 경화성 수지 조성물, 그로부터 형성된 경화물, 및 그러한 경화물을 포함하는 전자 장치
CN107541170B (zh) * 2017-09-06 2021-07-13 广州集泰化工股份有限公司 一种建筑用单组分硅烷改性聚醚密封胶及其制备方法
US11041103B2 (en) 2017-09-08 2021-06-22 Honeywell International Inc. Silicone-free thermal gel
CN108003804A (zh) * 2017-12-20 2018-05-08 烟台德邦科技有限公司 一种快速固化环保粘合剂的制备方法
KR102427730B1 (ko) * 2017-12-29 2022-08-01 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 내산성 접착제 조성물
US11072706B2 (en) 2018-02-15 2021-07-27 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material
JP6991891B2 (ja) * 2018-02-26 2022-01-13 日東電工株式会社 両面粘着テープ
TW201938648A (zh) * 2018-03-12 2019-10-01 日商琳得科股份有限公司 硬化性組合物、硬化物、硬化物的製造方法及硬化性組合物的使用方法
CN108754861B (zh) * 2018-04-27 2021-02-09 安徽索亚装饰材料有限公司 一种皮雕用无纺布的生产工艺
US11760841B2 (en) 2018-12-21 2023-09-19 Dow Silicones Corporation Silicone-polycarbonate copolymer, sealants comprising same, and related methods
WO2020131708A2 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Dow Silicones Corporation Silicone-organic copolymer, sealants comprising same, and related methods
CN109943271A (zh) * 2019-04-10 2019-06-28 广东绿洲化工有限公司 一种无溶剂型免钉胶及其制备方法
US11373921B2 (en) 2019-04-23 2022-06-28 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material with low pre-curing viscosity and elastic properties post-curing
TW202118833A (zh) * 2019-11-13 2021-05-16 美商陶氏有機矽公司 室溫儲存穩定的uv/vis及濕氣可雙重固化聚矽氧烷組成物
EP4067337A4 (en) * 2019-11-29 2023-02-08 Nitto Kasei Co., Ltd. CURING CATALYST USED TO CURING A POLYMER, MOISTURE-CURRABLE COMPOSITION AND METHOD OF PRODUCING A CURED PRODUCT
CN110845989B (zh) * 2019-12-02 2021-09-03 苏州太湖电工新材料股份有限公司 一种双组份有机硅灌封胶及其应用方法
EP4077429A4 (en) * 2019-12-19 2023-12-06 Henkel AG & Co. KGaA MOISTURE-CURABLE POLYACRYLATE COMPOSITIONS AND RELATED USES
JP6919010B1 (ja) * 2020-03-18 2021-08-11 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 湿気硬化型組成物、および該湿気硬化型組成物の製造方法
EP3889222A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-06 Henkel AG & Co. KGaA Curable potting composition free of substances of very high concern
CN115698177A (zh) * 2020-06-22 2023-02-03 株式会社钟化 加热固化型的固化性组合物及其固化物
CN112552703A (zh) * 2020-11-27 2021-03-26 山东奥斯登房车有限公司 一种不透光玻璃钢复合材料制品及应用
EP4267516A1 (en) 2020-12-23 2023-11-01 Kintra Fibers, Inc. Polyester polymer nanocomposites
CN115991875B (zh) * 2023-02-15 2023-12-15 杭州之江有机硅化工有限公司 一种脱醇型室温硫化硅橡胶用钛酸酯催化剂及其制备方法
CN116786389B (zh) * 2023-08-23 2023-10-27 淄博大洋阻燃制品有限公司 阻燃隔热复合材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166810A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH11209538A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2001011298A (ja) * 1991-03-11 2001-01-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2001254025A (ja) * 2000-01-06 2001-09-18 Dow Corning Asia Ltd 硬化性組成物

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4439557A (en) * 1981-05-08 1984-03-27 Toray Industries, Incorporated Coating compositions
JPS62146959A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘着剤組成物
JPS62252456A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Toray Silicone Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2565333B2 (ja) * 1987-04-28 1996-12-18 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 電気・電子機器用室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2557444B2 (ja) * 1988-02-03 1996-11-27 鐘淵化学工業株式会社 アルキッド系塗料の乾燥性が改善された硬化性組成物
JP2835400B2 (ja) * 1988-10-07 1998-12-14 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JP2813801B2 (ja) * 1989-02-01 1998-10-22 鐘淵化学工業株式会社 接着方法
WO1991015533A1 (fr) * 1990-04-03 1991-10-17 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Composition de resine vulcanisable
DE4019074C1 (ja) * 1990-06-15 1991-07-18 Teroson Gmbh, 6900 Heidelberg, De
JP3725178B2 (ja) * 1991-03-22 2005-12-07 東レ・ダウコーニング株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
DE4110796A1 (de) * 1991-04-04 1992-10-08 Bayer Ag Provisorische befestigungsmaterialien
US5703146A (en) 1991-09-12 1997-12-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curable composition containing an oxypropylene polymer and calcium carbonate which has been surface treated with a fatty acid
JP3112753B2 (ja) * 1991-09-12 2000-11-27 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JPH05311063A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Sekisui Chem Co Ltd シーリング材組成物
JPH05331063A (ja) * 1992-05-25 1993-12-14 Takeda Chem Ind Ltd エンドセリン受容体拮抗剤
US5719249A (en) * 1993-11-29 1998-02-17 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Reactive silicon group-containing polyoxyalkylene-polysiloxane copolymer
DE4329244A1 (de) * 1993-08-31 1995-03-02 Sandoz Ag Wässrige Wachs- und Silicon-Dispersionen, deren Herstellung und Verwendung
JP3080835B2 (ja) * 1994-04-05 2000-08-28 積水化学工業株式会社 室温硬化性組成物
TW325490B (en) * 1995-06-23 1998-01-21 Ciba Sc Holding Ag Polysiloxane light stabilizers
EP0856569B1 (en) * 1995-10-12 2002-06-12 Kaneka Corporation Process for fitting glass members onto vehicles
JPH09124921A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sekisui Chem Co Ltd 外壁用充填材
US5962074A (en) * 1996-06-05 1999-10-05 3M Innovative Properties Company Wax composition and method of use
WO1998000456A1 (en) * 1996-07-02 1998-01-08 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Process for curing a polymerizable composition
GB2327425B (en) * 1996-08-15 2000-03-15 Simson B V Adhesive composition
GB9721132D0 (en) * 1997-10-07 1997-12-03 Tioxide Specialties Ltd Polymeric sealant compositions
JP3903549B2 (ja) * 1997-10-21 2007-04-11 旭硝子株式会社 室温硬化性組成物
US6080816A (en) * 1997-11-10 2000-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coatings that contain reactive silicon oligomers
GB9724055D0 (en) * 1997-11-15 1998-01-14 Dow Corning Sa Curable polysiloxane compositions
JP3636583B2 (ja) * 1998-01-29 2005-04-06 株式会社カネカ 複層ガラス用シーリング材
JP2000109676A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
DE60043697D1 (de) * 1999-03-23 2010-03-04 Kaneka Corp Härtbare harzzusammensetzungen
EP1254192B1 (en) 2000-01-06 2004-08-04 Dow Corning S.A. Organosiloxane compositions
JP4614499B2 (ja) * 2000-04-20 2011-01-19 ダウ コーニング コーポレーション 硬化性組成物
WO2001049774A2 (en) 2000-01-06 2001-07-12 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions
JP2001302934A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Dow Corning Asia Ltd 室温硬化性に優れた硬化性組成物
DE60112983T2 (de) * 2000-03-31 2006-05-18 Jsr Corp. Überzugsmittel und gehärtetes Produkt
JP4618843B2 (ja) * 2000-04-20 2011-01-26 ダウ コーニング コーポレーション 硬化性組成物
US7176269B2 (en) * 2000-07-25 2007-02-13 Mitsui Chemicals, Inc. Curable composition and its use
AU2002224911A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Benzophenone uv-absorbers with heterocyclic substituents
JP3793031B2 (ja) * 2001-02-23 2006-07-05 日東化成株式会社 湿気硬化型組成物
US6642309B2 (en) * 2001-08-14 2003-11-04 Kaneka Corporation Curable resin composition
JP4141198B2 (ja) 2001-08-14 2008-08-27 株式会社カネカ 硬化性樹脂組成物
US7144953B2 (en) * 2001-10-23 2006-12-05 Kaneka Corporation Curable resin composition
US7153911B2 (en) * 2001-11-29 2006-12-26 Kaneka Corporation Curable composition
JP2004002757A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 湿気硬化性組成物
JP3866154B2 (ja) * 2002-05-16 2007-01-10 オート化学工業株式会社 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP2004083895A (ja) 2002-07-05 2004-03-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物の製造方法
JP3789867B2 (ja) * 2002-07-31 2006-06-28 横浜ゴム株式会社 硬化性樹脂組成物
EP1550701B1 (en) * 2002-10-02 2014-06-25 Kaneka Corporation One-part curable composition
JP4101632B2 (ja) * 2002-11-01 2008-06-18 株式会社カネカ 硬化性組成物および復元性、クリープ性改善方法
CA2530132A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Kaneka Corporation Curing composition
WO2005108498A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP4480457B2 (ja) * 2004-05-17 2010-06-16 株式会社カネカ 硬化性組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011298A (ja) * 1991-03-11 2001-01-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH06166810A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH11209538A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2001254025A (ja) * 2000-01-06 2001-09-18 Dow Corning Asia Ltd 硬化性組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1746135A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074916A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 紫外線カットフィルム
JP2010534260A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 ダウ コーニング コーポレーション 断熱ガラスユニット用シーラント
WO2009014077A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP5421106B2 (ja) * 2007-07-24 2014-02-19 株式会社カネカ 硬化性組成物
US20100204387A1 (en) * 2007-08-10 2010-08-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Curable compositions composed of silanes with two hydrolyzable groups
US8563675B2 (en) * 2007-08-10 2013-10-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Curable compositions composed of silanes with two hydrolyzable groups
JP2013087176A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 縮合反応硬化型シリコーン剥離コーティング組成物
US9096776B2 (en) 2011-10-17 2015-08-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone release coating composition of condensation reaction curing type
JP2013112686A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン粘着剤用縮合反応硬化型プライマー組成物
JP2016020407A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 信越化学工業株式会社 含フッ素有機ケイ素化合物の硬化方法、硬化皮膜の製造方法、含フッ素有機ケイ素化合物を含む組成物、及び該組成物の硬化物で表面処理された物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005108499A1 (ja) 2008-03-21
JP4898430B2 (ja) 2012-03-14
EP1749859A1 (en) 2007-02-07
US7893170B2 (en) 2011-02-22
US7910681B2 (en) 2011-03-22
CN1950459B (zh) 2011-05-25
WO2005108494A1 (ja) 2005-11-17
US20080194773A1 (en) 2008-08-14
EP1746135A1 (en) 2007-01-24
EP1746134A4 (en) 2014-08-13
JPWO2005108493A1 (ja) 2008-03-21
JPWO2005108500A1 (ja) 2008-03-21
JP5225581B2 (ja) 2013-07-03
JP5002262B2 (ja) 2012-08-15
JPWO2005108492A1 (ja) 2008-03-21
EP1746133A4 (en) 2014-08-13
EP1746134B1 (en) 2019-09-04
EP1749858A4 (en) 2014-08-06
JPWO2005108498A1 (ja) 2008-03-21
US7625990B2 (en) 2009-12-01
EP1752496A4 (en) 2014-08-06
EP1749857A4 (en) 2007-08-01
JP5225580B2 (ja) 2013-07-03
EP1746133B1 (en) 2019-03-06
JP4819675B2 (ja) 2011-11-24
JP5225582B2 (ja) 2013-07-03
WO2005108493A1 (ja) 2005-11-17
WO2005108499A1 (ja) 2005-11-17
JPWO2005108494A1 (ja) 2008-03-21
US7446158B2 (en) 2008-11-04
EP1749859A4 (en) 2014-08-13
US20080076878A1 (en) 2008-03-27
EP1749859B1 (en) 2019-09-11
EP1749857B1 (en) 2019-03-27
US20070287780A1 (en) 2007-12-13
WO2005108492A1 (ja) 2005-11-17
US7973108B2 (en) 2011-07-05
US20080287636A1 (en) 2008-11-20
EP1746134A1 (en) 2007-01-24
EP1749857A1 (en) 2007-02-07
EP1746135A4 (en) 2014-08-13
US20080033087A1 (en) 2008-02-07
JP4480719B2 (ja) 2010-06-16
WO2005108491A1 (ja) 2005-11-17
JPWO2005108491A1 (ja) 2008-03-21
EP1746135B1 (en) 2019-05-29
US7763673B2 (en) 2010-07-27
US20080319152A1 (en) 2008-12-25
WO2005108500A1 (ja) 2005-11-17
EP1749858B1 (en) 2019-04-03
US20070219299A1 (en) 2007-09-20
EP1749858A1 (en) 2007-02-07
CN1950459A (zh) 2007-04-18
EP1746133A1 (en) 2007-01-24
EP1752496A1 (en) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005108498A1 (ja) 硬化性組成物
JP5744759B2 (ja) 硬化性組成物
WO2005121255A1 (ja) 硬化性組成物
WO2008032539A1 (fr) POLYMÈRE DURCISSABLE À L&#39;HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE
WO2005097906A1 (ja) 一液型硬化性組成物
JP6317672B2 (ja) 硬化性組成物
JP4480457B2 (ja) 硬化性組成物
JP5161578B2 (ja) 1成分型硬化性組成物
JP2007091931A (ja) オルガノシロキサン変性ポリオキシアルキレン系重合体、および、該重合体を含有するパネル用接着剤
JP2014001358A (ja) 硬化性組成物
JP2018197329A (ja) 室温硬化性組成物
JP4777732B2 (ja) オルガノシロキサン変性ポリオキシアルキレン系重合体および/または(メタ)アクリル酸エステル系重合体、および、該重合体を含有する硬化性組成物
JP2014198791A (ja) 硬化性組成物
JP5564312B2 (ja) 硬化性組成物
JP2006348209A (ja) 硬化性組成物
JP5789087B2 (ja) 内装用の非有機錫系接着剤組成物およびその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006512949

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11579553

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005734518

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005734518

Country of ref document: EP