WO2015151788A1 - 有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法 - Google Patents

有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015151788A1
WO2015151788A1 PCT/JP2015/057826 JP2015057826W WO2015151788A1 WO 2015151788 A1 WO2015151788 A1 WO 2015151788A1 JP 2015057826 W JP2015057826 W JP 2015057826W WO 2015151788 A1 WO2015151788 A1 WO 2015151788A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
titanium
aluminum
catalyst
group
bond
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/057826
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康男 今倉
雅博 能井
星児 田村
Original Assignee
日東化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東化成株式会社 filed Critical 日東化成株式会社
Priority to JP2015517539A priority Critical patent/JP5918908B2/ja
Publication of WO2015151788A1 publication Critical patent/WO2015151788A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/057Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes

Definitions

  • the present invention relates to a curing catalyst, a moisture curable composition, a cured product, and a production method thereof used for curing an organic polymer or an organopolysiloxane.
  • the one-component moisture-curing rubber composition generally has a high curing rate, and it is not necessary to weigh and mix various additives such as a base polymer, a cross-linking agent and a catalyst before use. Compared to, it is superior in terms of workability.
  • one-component moisture-curing rubber compositions are silicone rubbers, modified silicone rubbers, urethane rubbers, polysulfide rubbers, and the like.
  • An organopolysiloxane composition is widely used as a one-component moisture-curing rubber composition of silicone rubber, and is cured at room temperature to produce a rubber elastic body.
  • Siloxane polymer compound with a main chain of -Si-O- bond, in which organosiloxane is cross-linked has excellent properties such as water repellency, heat resistance, weather resistance, cold resistance, and electrical insulation. Widely used in fields such as civil engineering, electrical, electronics, and automobile industries.
  • a one-pack type moisture curable rubber composition of a modified silicone rubber there is a composition containing a polymer having a crosslinkable reactive silicon functional group having a polyether as a main chain.
  • the curable composition of this polymer has better storage stability, weather resistance, foam resistance and discoloration than polyurethane rubber, and excellent curability compared to polysulfide. Is less toxic and non-toxic.
  • the reaction mechanism in the process in which the silicone rubber and the modified silicone rubber become a cured product is considered to be a condensation reaction or addition reaction of a reactive silicon-containing group in the presence of water. It is believed that a polymer cured body of structure is formed. A curing catalyst is used to allow the curing to proceed rapidly in this reaction.
  • tin carboxylate compounds, alkyltin salt compounds, lead carboxylate compounds, and the like are known as curing catalysts for cured compositions of silicone rubbers and modified silicone rubbers having reactive silicon-containing groups.
  • the lead compound since the lead compound has a large environmental impact, and the tin compound is concerned as an endocrine disrupting substance, there is a concern about the influence on the living body.
  • Patent Document 1 As a moisture curable composition that does not use such substances that may cause environmental pollution, it is possible to use a carboxylic acid and amine combined catalyst in Patent Document 1 and a bismuth compound with less safety problems in Patent Document 1. Although all have been proposed, there is a problem that a sufficient curing rate cannot be obtained during construction. In Patent Document 3 and Patent Document 4, it is proposed to use a titanate compound such as diisopropoxytitanium bis (alkylacetoacetonate) as a catalyst, but it is included in additives and fillers in the composition. There is a problem that a stable cured product cannot be obtained because the curing rate varies depending on the humidity at the time of construction.
  • a titanate compound such as diisopropoxytitanium bis (alkylacetoacetonate)
  • Patent Document 5 it is proposed to use an aluminum compound such as acetylacetone aluminum as a catalyst, but there is a problem that a practical curing rate cannot be obtained during construction.
  • Patent Documents 6 to 9 it is proposed to use a zirconium compound or a hafnium compound as a catalyst.
  • zirconium and hafnium are rare metals, there is a problem that the manufacturing cost is increased. Therefore, it has been desired to develop a curing catalyst for an organic polymer that has high safety (low toxicity and low environmental pollution), has a practical curing rate, works stably, and has merit in manufacturing cost.
  • JP-A-8-41358 Japanese Patent Laid-Open No. 5-39428 Japanese Patent Laid-Open No. 60-161457 Japanese Examined Patent Publication No. 63-42942 JP 63-6041 A JP 2004-231648 A JP 2004-231649 A JP 2004-238617 A JP 2004-238616 A
  • an object of the present invention is to provide a curing catalyst for an organic polymer or organopolysiloxane that has high safety, has a practical curing rate, works stably, and can be produced at low cost. And Furthermore, it aims at providing the moisture hardening type composition containing this catalyst.
  • An organic polymer or organopolysiloxane curing catalyst [B] containing a titanium-aluminum compound TA having an O—Al bond portion is provided.
  • the titanium-aluminum compound TA having a Ti—O—Al bond portion is an organic polymer [A1] or organopolysiloxane having a reactive silicon-containing group. It has been found that it has excellent characteristics as a curing catalyst for siloxane [A2], and the present invention has been completed.
  • the titanium-aluminum compound TA is inexpensive and can be easily manufactured.
  • the moisture curable composition of the present invention containing the titanium-aluminum compound TA as a curing catalyst cures faster than the conventional moisture curable composition.
  • the curing catalyst composed of the titanium-aluminum compound TA of the present invention is deactivated by moisture contained in a trace amount in various additives, compared with the curing catalyst composed of a tin compound, a titanium compound, and an aluminum compound that are currently widely used. And can be used stably.
  • the moisture curable composition of the present invention is a composition containing a curing catalyst composed of a tin compound, a titanium compound, and an aluminum compound that are currently widely used.
  • a curing catalyst composed of a tin compound, a titanium compound, and an aluminum compound that are currently widely used.
  • the whiteness of the cured product is high and the yellowness is low, so that it is useful as an alternative to the organic tin compound.
  • various color variations are required.
  • a white cured product is used as a base and various pigments are added to prepare a desired color. For this reason, it is easier to use the whiter one with as little pigment as possible. From this point of view, the moisture-curable composition of the present invention is suitable because no coloring occurs due to the presence of the catalyst.
  • a tin compound is not used as a curing catalyst, it is a safe curable composition that does not have to worry about the effects on the living body and the environment due to endocrine disrupting substances.
  • a moisture curable composition is useful as a sealing agent, a coating agent, and an elastic adhesive.
  • the organic polymer or organopolysiloxane curing catalyst [B] of the present invention is an organic polymer [A1] or organopolysiloxane [A2] having a reactive silicon-containing group (collectively, “polymer [A]”). It is also used for curing.
  • the polymer [A] is preferably liquid at room temperature.
  • the polymer [A] has at least one reactive silicon-containing group per molecule at the molecular end or side chain.
  • the reactive silicon-containing group may be present at the terminal of the polymer [A] molecule, may be present at the side chain, and may be present at both the terminal and side chain.
  • a method for bonding the reactive silicon-containing group to the main chain polymer a known method can be adopted.
  • a reactive silicon-containing group is a group having a silicon atom bonded to a hydrolyzable group (eg, halogen, alkoxy, alkenyloxy, acyloxy, amino, aminooxy, oxime, amide) or a reactive group consisting of a hydroxyl group, It has the property of causing a condensation reaction by using a catalyst or the like as necessary in the presence of moisture or a crosslinking agent.
  • a halogenated silyl group an alkoxysilyl group, an alkenyloxysilyl group, an acyloxysilyl group, an aminosilyl group, an aminooxysilyl group, an oximesilyl group, and an amidosilyl group.
  • the number of reactive groups bonded to one silicon atom is selected from the range of 1 to 3. Further, the reactive group bonded to one silicon atom may be one kind or plural kinds. Furthermore, the reactive group and the non-reactive group may be bonded to one silicon atom, and the hydrolyzable group and the hydroxyl group may be bonded to one silicon atom.
  • the reactive silicon-containing group is particularly preferably an alkoxysilyl group (including a monoalkoxysilyl group, a dialkoxysilyl group, and a trialkoxysilyl group) in terms of easy handling.
  • trialkoxysilyl groups are preferred because they have high activity and good curability, and the resulting cured product is excellent in resilience, durability, and creep resistance.
  • a dialkoxysilyl group and a monoalkoxysilyl group are preferable because they are excellent in storage stability and the obtained cured product has high elongation and high strength.
  • the cured product obtained by curing the polymer [A] having a trialkoxysilyl group tends to be brittle, and there is a tendency that sufficient elongation and flexibility cannot be obtained.
  • the following method can be employed as a method for compensating for the problems of the polymer [A] having such trialkoxysilyl group.
  • additives include dimethoxymethylvinylsilane, diethoxymethylvinylsilane, diethoxydodecylmethylsilane, diethoxymethyloctadecylsilane, dimethoxydodecylmethylsilane, dimethoxymethyloctadecylsilane, propylmethyldimethoxysilane, cyclohexylmethyldimethoxysilane, phenylmethyldimethoxy Examples include silane, diphenyldimethoxysilane, dicyclopentyldimethoxysilane, and the like.
  • Organic polymer [A1] The main chain of the organic polymer [A1] used in the present invention has a carbon atom, for example, an alkylene oxide polymer, a polyester polymer, an ether / ester block copolymer, a polymer of an ethylenically unsaturated compound, a diene Examples thereof include polymers of a series compound.
  • alkylene oxide polymer [CH 2 CH 2 O] n [CH (CH 3 ) CH 2 O] n [CH (C 2 H 5 ) CH 2 O] n [CH 2 CH 2 CH 2 CH 2 O] n Those having one type or two or more types of repeating units such as are exemplified.
  • n is the same or different and is an integer of 2 or more.
  • These alkylene oxide polymers may be used alone or in combination of two or more.
  • the copolymer containing 2 or more types of said repeating units can also be used.
  • polyester polymer examples include carboxylic acids such as acetic acid, propionic acid, maleic acid, phthalic acid, citric acid, pyruvic acid, and lactic acid, and anhydrides thereof, and intramolecular and / or intermolecular esters and substituted products thereof. What has as a repeating unit is illustrated.
  • ether / ester block copolymer examples include those having as a repeating unit both the repeating unit used in the above-described alkylene oxide polymer and the repeating unit used in the above-mentioned polyester polymer.
  • a homopolymer such as ethylene, propylene, acrylic ester, methacrylic ester, vinyl acetate, acrylonitrile, styrene, isobutylene, butadiene, isoprene, chloroprene, or These 2 or more types of copolymers are mentioned.
  • polybutadiene More specifically, polybutadiene, styrene-butadiene copolymer, acrylonitrile-butadiene copolymer, ethylene-butadiene copolymer, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene- (meth) acrylic acid.
  • Ester copolymer polyisoprene, styrene-isoprene copolymer, isobutylene-isoprene copolymer, polychloroprene, styrene-chloroprene copolymer, acrylonitrile-chloroprene copolymer, polyisobutylene, polyacrylic acid ester, polymethacrylic acid Examples include esters. These may be used alone or in combination of two or more.
  • an organic polymer having a polar group such as a nitrogen-containing characteristic group in the molecule can also be used.
  • the nitrogen-containing characteristic group include (thio) urethane groups, allophanate groups, other N-substituted urethane groups, N-substituted allophanate groups and other (thio) urethane group-derived linking groups, (thio) urea groups, A binding group derived from a (thio) urea group such as a biuret group, other N-substituted urea groups, N, N′-substituted urea groups, N-substituted biuret groups, N, N′-substituted biuret groups, amide groups, Examples include, but are not limited to, amide group-derived linking groups such as N-substituted amide groups, nitrogen-containing characteristic groups represented by imino group-derived linking groups, (thio) ester groups, (thio)
  • a nitrogen-containing characteristic group is preferable because of high curability, and a bonding group derived from (thio) urethane group and a bonding group derived from (thio) urea are more preferable from the viewpoint of ease of synthesis. Further, only one nitrogen-containing characteristic group may be included in the organic polymer [A1], and a plurality of one or two or more nitrogen-containing characteristic groups may be included.
  • “(thio)” and “N-substituted” are the same as described above.
  • the toughness of the cured product is improved and the curability and the adhesive strength are increased.
  • the crosslinkable silicon group is connected to the main chain via a polar group such as a nitrogen-containing characteristic group, the curability is further increased.
  • the polar groups of the nitrogen-containing characteristic group strongly attract each other due to an interaction such as a hydrogen bond. It is considered that the toughness is expressed in the cured product by strongly attracting the polar groups of the nitrogen-containing characteristic group to each other so that the molecules of the curable resin are also strongly bound (form a domain).
  • the crosslinkable silicon group when linked to the main chain via a polar group such as a nitrogen-containing characteristic group, the crosslinkable silicon groups are brought close to each other when forming the domains of the nitrogen-containing characteristic groups.
  • a polar group such as a nitrogen-containing characteristic group
  • Such an organic polymer [A1] can be produced by a known method such as the method described in Japanese Patent Publication No. 61-18569, or is commercially available.
  • Examples of commercially available products include Kaneka MS Polymer Series (MS Polymer S-203, MS Polymer S-303, MS Polymer S-903, MS Polymer S-911, etc.) and Silyl Series (Syryl Polymer) manufactured by Sakai Kaneka Corporation.
  • the number average molecular weight of the organic polymer [A1] used in the present invention is not particularly limited. However, an excessively high molecular weight polymer has a high viscosity and is difficult to use in a curable composition. The following is desirable.
  • Such an organic polymer can be produced by a known method, but commercially available products such as Kaneka MS polymer manufactured by Kaneka Co., Ltd. may be used.
  • the organopolysiloxane [A2] used in the present invention is composed of a siloxane bond having a main chain represented by Si—O, and an organic group is bonded to a silicon atom constituting the siloxane bond.
  • an organic group include alkyl groups such as methyl, ethyl, propyl, and butyl; cycloalkyl groups such as cyclohexyl; alkenyl groups such as vinyl, allyl, isopropenyl, and crotyl; phenyl, toluyl, xylyl, and the like.
  • Aryl groups such as benzyl and phenylethyl; and groups in which all or part of the hydrogen atoms of these organic groups are substituted with halogen atoms, such as chloromethyl groups and 3,3,3-trifluoropropyl groups Is mentioned.
  • organopolysiloxane [A2] As organopolysiloxane [A2], (—Si (R) 2 —O—) m (In the formula, R is the same or different and is an organic group, and m represents an integer of 2 or more.) What has a repeating unit represented by these is illustrated. As a specific example, (—Si (CH 3 ) 2 —O—) m (—Si (C 2 H 5 ) 2 —O—) m (-Si (Ph) 2 -O-) m (—Si (—CH ⁇ CH 2 ) 2 —O—) m Those having one type or two or more types of repeating units such as are exemplified. Here, m is the same or different and is an integer of 2 or more.
  • the organopolysiloxane [A2] may be composed of a single main chain, or may be composed of two or more main chains.
  • the organopolysiloxane may be linear or branched including trifunctional (R′SiO 1.5 ) or tetrafunctional (SiO 2 ). Also, the physical properties and applications of the cured product, bifunctional type as required (R may be combined '2 SiO) and 1 functional type (R' a 3 SiO 0.5) (wherein, R 'is an organic group).
  • R a SiO 4-a / 2 e.g., JP 2005-194399 Patent and Japanese Patent Application 6-290588 Publication. The above notation followed this.
  • the viscosity of the organopolysiloxane [A2] used in the present invention is not particularly limited. However, if the viscosity is excessively high, the workability may be deteriorated or the physical properties of the resulting cured product may be impaired.
  • the viscosity at 0 ° C. is desirably in the range of 0.025 to 100 Pa ⁇ s.
  • Such an organopolysiloxane can be produced by a known method, such as a tosseal series manufactured by GE Toshiba Silicone Co., Ltd., a sealant series manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., a product manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd. Commercial products such as SH series can be used.
  • the curing catalyst [B] contains a titanium-aluminum compound TA having at least one Ti—O—Al bond.
  • the number of titanium atoms in the titanium-aluminum compound TA is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 5, and still more preferably 1 to 3.
  • the number of aluminum atoms in the titanium-aluminum compound TA is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 5, and still more preferably 1 to 3.
  • the number of titanium atoms and the number of aluminum atoms are 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, and may be in a range between any two of the numerical values exemplified here. .
  • the titanium-aluminum compound TA preferably includes a titanium-aluminum structural unit constituted by a titanium atom and an aluminum atom, titanium atoms, or aluminum atoms bonded through oxygen atoms.
  • This titanium-aluminum structural unit is preferably composed of only Ti—O—Al bonds or only Ti—O—Al bonds and Ti—O—Ti bonds.
  • the titanium-aluminum compound TA is preferably composed of at least one of a Ti—O—R 1 bond and an Al—O—R 2 bond and the titanium-aluminum structural unit.
  • R 1 and R 2 are each independently a linear, branched or cyclic alkyl group, aryl group or aralkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms may be linear or branched.
  • a hydrocarbon group more preferably methyl, ethyl, propyl or isopropyl.
  • aryl group examples include phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl, indenyl, biphenylyl, anthryl, phenanthryl, benzyl and the like, preferably an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, and more preferably phenyl or benzyl.
  • aralkyl group examples include benzyl and phenethyl, with benzyl being preferred.
  • the carbon number of R 1 and R 2 is, for example, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, and is within a range between any two of the numerical values exemplified here. May be.
  • the titanium-aluminum compound TA is preferably represented by the following general formula (I) or (II).
  • X is independently any one of —OR 1 , —O—Al—Y 2 , —O—Ti—X 3 , or two X are represented by the following general formulas (III) or (IV Y is each independently —OR 2 , —O—Al—Y 2 , —O—Ti—X 3 , or two Ys are represented by the following general formula ( III) or (IV) is substituted.)
  • X may be any of —OR 1 , —O—Al—Y 2 , —O—Ti—X 3 , and Y is —OR 2 , —O—Al—Y 2 , —O—Ti—. it may be any of X 3.
  • X is —O—Al—Y 2
  • an aluminum atom is bonded to the X position via an oxygen atom, and two Y atoms are bonded to the aluminum atom.
  • X is —O—Ti—X 3
  • a titanium atom is bonded to the position of X through an oxygen atom, and three X are bonded to the titanium atom.
  • two X or Y in the general formula (I) or (II) may be replaced with the general formula (III) or (IV).
  • the number of metal atoms contained in the cyclic portion is not limited to 2.
  • the cyclic portion includes three metal atoms.
  • the number of metal atoms is, for example, 2 to 5, for example 2, 3, 4, or 5.
  • X and Y are interpreted recursively.
  • the number of titanium atoms and the number of aluminum atoms contained in the general formula (I) or (II) are limited to 1 to 10 respectively, the recursion of X and Y is not repeated infinitely.
  • the titanium-aluminum compound TA represented by the general formula (I) or (II) has, for example, the structures of the following chemical formulas (VII-1) to (VII-10) and (VIII-1) to (VIII-29) Have In addition, Pr in the following formulas can be substituted with the above R 1 or R 2 .
  • the titanium-aluminum compound TA can be obtained by a reaction that forms a Ti—O—Al bond between a titanium atom contained in the titanium alkoxide and an aluminum atom contained in the aluminum alkoxide.
  • the titanium alkoxide is represented by the following general formula (V)
  • the aluminum alkoxide is represented by the following general formula (VI).
  • R 1 and R 2 are each independently a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group, or Aralkyl group.
  • Examples of the titanium alkoxide represented by the formula (V) include tetramethoxy titanium, tetraethoxy titanium, tetrapropoxy titanium, tetraisopropoxy titanium, tetrabutoxy titanium, tetra sec-butoxy titanium, tetra tert-butoxy titanium, and tetrapentyl.
  • Examples include roxytitanium, tetrahexyloxytitanium, tetraheptyloxytitanium, tetraoctyloxytitanium, tetranonyloxytitanium, tetradecyloxytitanium and the like, and tetraisopropoxytitanium is particularly preferable.
  • Examples of the aluminum compound represented by the formula (VI) include trimethoxyaluminum, triethoxyaluminum, tripropoxyaluminum, triisopropoxyaluminum, tributoxyaluminum, trisec-butoxyaluminum, tritert-butoxyaluminum, and tripentyl.
  • Examples include roxyaluminum, trihexyloxyaluminum, triheptyloxyaluminum, trioctyloxyaluminum, trinonyloxyaluminum, tridecyloxyaluminum and the like, and triisopropoxyaluminum is particularly preferable.
  • a titanium carboxylate is obtained by performing a substitution reaction in which at least one alkoxy group of the titanium alkoxide is substituted with a carboxyl group, and the titanium carboxylate is converted into an aluminum alkoxide.
  • Reaction 1 a substitution reaction in which at least one alkoxy group of the titanium alkoxide is substituted with a carboxyl group, and this aluminum carboxylate may be reacted with a titanium alkoxide.
  • each R 3 is independently a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group, or an aralkyl group, like R 1 .
  • n is an integer of 0 to 3, and n is preferably 2 to 3 from the viewpoint of handling the compound.
  • titanium carboxylate represented by the formula (IX) examples include methoxy titanium triacetate, dimethoxy titanium diacetate, trimethoxy titanium acetate, titanium tetraacetate, ethoxy titanium triacetate, diethoxy titanium diacetate, triethoxy titanium acetate, and propoxy. Titanium triacetate, dipropoxy titanium diacetate, tripropoxy titanium acetate, isopropoxy titanium triacetate, diisopropoxy titanium diacetate, triisopropoxy titanium acetate, benzyloxy titanium triacetate, dibenzyloxy titanium diacetate, tribenzyloxy titanium acetate, etc. In particular, isopropoxy titanium triacetate, diisopropoxy titanium diacetate, triiso Ropo alkoxy titanium acetate is preferred.
  • Another method includes a method in which a titanium alkoxide and an aluminum alkoxide are contacted in the presence of water (reaction 2).
  • a titanium alkoxide or aluminum alkoxide is first activated by reaction of titanium alkoxide or aluminum alkoxide with water, and the activated titanium alkoxide or aluminum alkoxide reacts with another aluminum alkoxide or titanium alkoxide. Ti—O—Al bonds are formed.
  • titanium-aluminum compounds having various Ti—O—Al bond portions by changing the reaction ratio (molar ratio) of each component can be manufactured.
  • titanium-aluminum compound TA for example, a compound obtained by reacting 0.1 to 4 moles of an aluminum alkoxide represented by the formula (VI) with respect to 1 mole of a titanium carboxylate represented by the formula (IX)
  • R 2 is propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, amyl, isoamyl, tert-amyl, hexyl, cyclohexyl, heptyl, octyl, 2-ethyl
  • titanium-aluminum compound TA for example, 0.1 to 4 mol of aluminum alkoxide represented by the formula (VI) is present in the presence of water with respect to 1 mol of titanium alkoxide represented by the formula (V). (1 to 3 equivalents with respect to aluminum alkoxide) and a compound obtained by reaction.
  • R 1 is methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl or tert- In relation to one mole of titanium alkoxide which is any of butyl (each R 1 may be the same or different from the other R 1 ), in formula (VI), R 2 is propyl, isopropyl, Butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, amyl, isoamyl, tert-amyl, hexyl, cyclohexyl, heptyl, octyl, 2-ethyl 0.3 to 1 mole of aluminum alkoxide, which is either hexyl, phenyl or benzyl (each R 2 may be the same or different from the other R 2 ) in the presence of water (to the aluminum alkoxide).
  • Reaction products having —O—Al bonds can be produced.
  • a titanium carboxylate represented by the formula (IX) and an aluminum alkoxide represented by the formula (VI) are added, and the resulting ester (R 3 COOR 2 ) is produced.
  • R 3 COOR 2 By distilling off under reduced pressure, a reaction product having at least one Ti—O—Al bond can be obtained.
  • the reaction temperature is generally about 80 to 150 ° C., and the reaction time is about 2 to 6 hours.
  • reaction 2 1 mol of an aluminum alkoxide represented by the general formula (VI) is reacted with 1 mol of a titanium alkoxide represented by the formula (V) in the presence of water, so that at least one Ti A reaction product having a —O—Al bond can be produced.
  • an alcohol produced by adding a titanium alkoxide represented by the formula (V), an aluminum alkoxide represented by the formula (VI), and 1 to 2 mol of water under an inert gas atmosphere. Is distilled off under reduced pressure to obtain a reaction product having at least one Ti—O—Al bond.
  • the reaction temperature is generally about 80 to 150 ° C., and the reaction time is about 2 to 6 hours.
  • the alkoxy group can be easily exchanged by further adding alcohol to the reaction product obtained in the above reaction 1 or 2 for reaction.
  • the chemical structure of the reaction product having at least one Ti—O—Al bond to be produced varies depending on the type, number of equivalents, etc. of titanium alkoxide, titanium carboxylate, and aluminum alkoxide, and also exists as a mixture. there is a possibility.
  • a method for producing a titanium-aluminum compound TA having a Ti—O—Al bond and a Ti—O—Ti bond will be described.
  • the Ti—O—Al bond portion and the Ti—O—Ti bond portion are It has a titanium-aluminum compound TA.
  • Such a titanium-aluminum compound TA is preferable from the viewpoint of stability, and specific examples thereof are compounds of the above chemical formulas (VIII-1) to (VIII-29).
  • Such a titanium-aluminum compound TA forms a Ti—O—Al bond between a titanium atom contained in a titanium alkoxide and an aluminum atom contained in an aluminum alkoxide, and a Ti—O bond between two titanium atoms. It can be generated by forming a Ti bond.
  • the reaction for forming a Ti—O—Ti bond and the reaction for forming a Ti—O—Al bond may be performed simultaneously. First, a Ti—O—Ti bond is formed, and thereafter, a Ti—O—Ti bond is formed. Al bonding may be performed.
  • At least one alkoxy group of titanium alkoxide is substituted with a carboxyl group and a reaction for forming a Ti—O—Ti bond is performed to obtain a titanium carboxylate, and the titanium carboxylate is combined with an aluminum alkoxide.
  • the method of making it react is mentioned (reaction 3).
  • the titanium carboxylate is represented by, for example, general formula (X).
  • the number of carboxylate groups in the general formula (X) is, for example, 1 to 10.
  • each X 1 is independently —OR 1 , —OCOR 3 , —O—Ti—X 1 3 , or two X 1 are substituted by the general formula (XI), At least one of X 1 is —OCOR 3 and the number of titanium atoms is 2 to 10.
  • titanium carboxylate represented by the formula (X) examples include, for example, 1,1,3,3-tetramethoxy-1,4-dititanoxane-1,3-acetate, 1,1,3,3-tetra Ethoxy-1,4-dititanooxane-1,3-acetate, 1,1,3,3-tetrapropoxy-1,4-dititanooxane-1,3-acetate, 1,1,3,3-tetraisopropoxy-1 , 4-Dititanooxane-1,3-acetate, 1,1,3,3-tetrabutoxy-1,4-dititanooxane-1,3-acetate, 1,1,3,3-tetrapentanoxy-1,4 -Dititanooxane-1,3-acetate, 1,1,3,3-tetrahexanoxy-1,4-dititanooxane-1,3-acetate, 1,1,3,3-tetraheptanooxy-1,4 -Dit
  • a titanium alkoxide represented by the following general formula (XII) is formed by bonding two titanium atoms derived from titanium alkoxide via an oxygen atom to form a Ti—O—Ti bond. And the titanium alkoxide and aluminum alkoxide are contacted in the presence of water (reaction 4).
  • the principle of Ti—O—Al bond formation by this method is the same as in Reaction 2.
  • each X 2 is independently —OR 1 , —O—Ti—X 2 3 or two X 2 are substituted by the general formula (XIII), and the number of titanium atoms is 2-10.
  • titanium alkoxide represented by the formula (XII) examples include 1,1,1,3,3,3-hexamethoxy-1,4-dititaoxane, 1,1,1,3,3,3-hexaethoxy. -1,4-dititaoxane, 1,1,1,3,3,3-hexapropoxy-1,4-dititaoxane, 1,1,1,3,3,3-hexaisopropoxy-1,4-dititaoxane, 1,1,1,3,3,3-hexabutoxy-1,4-dititanoxane, 1,1,1,3,3,3-hexapentanoxy-1,4-dititaoxane, 1,1,1, 3,3,3-hexahexanoxy-1,4-dititanoxane, 1,1,1,3,3,3-hexaheptanooxy-1,4-dititaoxane, 1,1,1,3,3, 3-hexaoctanooxy-1,4-dititanoxane
  • reaction ratio (molar ratio) of each component is changed to have various Ti—O—Al bond portions, and Ti A titanium-aluminum compound TA having an —O—Ti bond can be produced.
  • R 1 is any one of methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl or tert-butyl (each R 1 is the same as the other R 1) And R 3 is methyl, which is 1 mol of titanium carboxylate (2 to 7 titanium atoms),
  • R 2 is propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, amyl, isoamyl, tert-amyl, hexyl, cyclohexyl, heptyl, octyl, 2-ethylhexyl, phenyl or benzyl.
  • a compound obtained by reacting 1 to 16 moles of aluminum alkoxide which is either (each R 2 may be the same as or different from other R 2 ) is preferable.
  • R 1 is any of methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl or tert-butyl (each R 1 is the same as the other R 1).
  • a reaction product having at least one Ti—O—Ti bond represented by the formula (I) or (II) and having a Ti—O—Al bond is obtained.
  • the reaction is carried out under reduced pressure by adding a titanium carboxylate represented by the formula (X) and an aluminum alkoxide represented by the formula (VI) under an inert gas atmosphere to reduce the resulting ester (R 3 COOR 2 ) under reduced pressure.
  • the reaction temperature is generally about 80 to 150 ° C., and the reaction time is about 2 to 6 hours.
  • a reaction product having at least one Ti—O—Ti bond represented by (II) and having a Ti—O—Al bond can be produced.
  • the reaction is carried out by adding a titanium alkoxide represented by the formula (XII), an aluminum alkoxide represented by the formula (VI), and 1 to 2 moles of water under an inert gas atmosphere. Is distilled off under reduced pressure to obtain a reaction product having at least one Ti—O—Ti bond and a Ti—O—Al bond.
  • the reaction temperature is generally about 80 to 150 ° C., and the reaction time is about 2 to 6 hours.
  • the reaction product has at least one Ti—O—Al bond portion to be generated and has a Ti—O—Al bond portion.
  • the chemical structure of the object may change and may exist as a mixture.
  • the titanium-aluminum compound TA may be used alone or in combination of two or more.
  • the catalyst [B] used for curing the organic polymer [A1] or the organopolysiloxane [A2] of the present invention can contain components other than the above titanium-aluminum compound TA. And the like.
  • the titanium-aluminum compound TA having at least one Ti—O—Ti bond and Ti—O—Al bond has low toxicity and low environmental pollution, and serves as a curing catalyst for the organic polymer [A1] or organopolysiloxane [A2].
  • it has fast curability, is difficult to be decomposed by moisture contained in additives and fillers in the composition, and does not vary in curing speed due to humidity during construction, and is stable quickly. Give a cured product. Therefore, it is useful as a curing catalyst in a moisture curable composition comprising the organic polymer [A1] or organopolysiloxane [A2] as a main component, particularly a one-component moisture curable composition.
  • the moisture curable composition of the present invention contains the above-mentioned curing catalyst [B] and the organic polymer [A1] or organopolysiloxane [A2], and may contain other additives as described later as necessary. .
  • the moisture-curable composition of the present invention may be prepared by mixing both under dry conditions, and the mixing form is not particularly limited. Usually, mixing may be performed in an atmosphere at a temperature of about 15 to 30 ° C. and 60% RH or less.
  • the content of the curing catalyst [B] is 0.1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the organic polymer [A1] or organopolysiloxane [A2], and 0.5 to 10 parts by weight, particularly 4 to 8 parts by weight is preferred.
  • the content of the curing catalyst [B] is less than 0.1 parts by weight, the curing performance is insufficient.
  • the content exceeds 20 parts by weight, the properties of the cured product after curing, physical properties such as weather resistance, stability during storage, etc. May get worse.
  • the moisture curable composition of the present invention may further contain a filler [C].
  • the filler include calcium carbonate, kaolin, talc, fumed silica, precipitated silica, anhydrous silicic acid, hydrous silicic acid, clay, calcined clay, glass, bentonite, organic bentonite, shirasu barn, glass fiber, asbestos, Examples thereof include glass filaments, pulverized quartz, diatomaceous earth, aluminum silicate, aluminum hydroxide, zinc oxide, magnesium oxide, and titanium dioxide.
  • a filler may be used independently and may use 2 or more types together. By adding a filler, handling of the moisture curable composition is improved. It also acts as a rubber reinforcement for the cured product. The greatest merit is that the amount of resin used can be reduced by adding it as a bulking agent, so that the cost can be reduced.
  • calcium carbonate and titanium oxide are preferable from the viewpoint of maintaining excellent surface non-tack, 50% modulus, workability, weather resistance, and the like of the curable composition after curing.
  • the proportion is preferably 1 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the organic polymer [A1] or organopolysiloxane [A2]. Within the above range, the properties after curing are not impaired.
  • Additives usually added to the curable composition such as a curing accelerator, a colorant, a plasticizer, a curing retarder, an anti-sagging agent, an anti-aging agent, and a solvent are added to the moisture curable composition of the present invention. May be.
  • various known amino group-substituted alkoxysilane compounds or their condensates can be used. Specific examples include ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, N- (trimethoxysilylpropyl) ethylenediamine, ⁇ -aminobutyl (methyl) diethoxysilane, N, N-bis (tri (Methoxysilylpropyl) ethylenediamine and partial hydrolysis thereof, and the like. These also have the effect of improving the adhesion to the substrate.
  • iron oxide, carbon black, phthalocyanine blue, phthalocyanine green or the like is used as the colorant.
  • plasticizer examples include phthalic acid esters such as dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, and butyl benzyl phthalate; fatty acid carboxylic acid esters such as dioctyl adipate, dioctyl succinate, diisodecyl succinate, and butyl oleate; penta Glycol esters such as erythritol esters; phosphate esters such as trioctyl phosphate and tricresyl phosphate; epoxy plasticizers such as epoxidized soybean oil and epoxy benzyl stearate; chlorinated paraffin and the like are used.
  • phthalic acid esters such as dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, and butyl benzyl phthalate
  • fatty acid carboxylic acid esters such as dioctyl adipate, dioctyl succinate, diisodecyl succinate
  • sagging inhibitor specifically, hydrogenated castor oil, silicic anhydride, organic bentonite, colloidal silica and the like are used.
  • adhesion imparting agents such as phenol resins and epoxy resins, ultraviolet absorbers, radical chain inhibitors, peroxide decomposing agents, various anti-aging agents and the like are used.
  • the curable composition of the present invention is sufficiently stable at room temperature, it has excellent storability, and when it comes into contact with moisture, the curing reaction spontaneously proceeds by the blended curing catalyst [B]. Also, the snap time (time until semi-gelling and fluidity is lost) and tack-free time (time until surface tack is eliminated) are short, and the workability is excellent.
  • the curable composition of the present invention can be used as a one-pack type sealing material. Specifically, it is suitably used for applications such as sealing materials for vehicles such as buildings, ships and automobiles, adhesives, sealants, waterproofing sealing materials and the like.
  • Titanium (IV) isopropoxide (28.42 g, 0.1 mol) is weighed into a 200 ml eggplant flask equipped with a nitrogen inlet tube, and 6.00 g (0.1 mol) of acetic acid is dropped into the dropping funnel.
  • the isopropyl alcohol as a by-product was distilled off at 90-100 ° C. with thorough mixing with a magnetic stirrer.
  • 6.74 g (0.033 mol) of aluminum isopropoxide was added and reacted at 140 to 150 ° C. to distill off isopropyl alcohol as a reaction byproduct. Further, it was concentrated under reduced pressure at 100 ° C. to obtain a light yellow transparent liquid titanium-aluminum compound A.
  • This compound was analyzed by FT-IR, and the disappearance of carbonyl group absorption in -CO-O-Ti- was observed at 1600-1650 cm -1 and the absorption of Ti-O-Al was confirmed at 730-740 cm -1 . .
  • Titanium-aluminum compounds B to J were obtained in the same manner as in Production Example 1A, except that the amounts of acetic acid and aluminum isopropoxide were changed as shown in Table 1.
  • the unit of numerical values in Table 1 is mol.
  • the properties of the titanium-aluminum compound BJ and the results of FT-IR analysis are also shown in Table 1.
  • the indication of “ ⁇ ” in the row of the Ti—O—Al bond means that absorption of Ti—O—Al was confirmed at 730 to 740 cm ⁇ 1
  • the indication “ ⁇ ” means that Ti—O—Ti absorption was confirmed at 775 to 785 cm ⁇ 1 .
  • disappearance of absorption of the carbonyl group in —CO—O—Ti— was confirmed.
  • Titanium (IV) n-butoxide 34.03g (0.1mol) was weighed into a 100ml eggplant flask equipped with a nitrogen inlet tube, isopropyl alcohol 20g (0.3mol), water 1.8g (0.1mol), aluminum isopropoxide 6.74g (0.033 mol) was added, and the mixture was reacted at 140 to 150 ° C. while thoroughly mixing with a magnetic stirrer to distill off isopropyl alcohol as a by-product. Further, it was concentrated under reduced pressure at 100 ° C. to obtain a light yellow transparent liquid titanium-aluminum compound K. This compound was analyzed by FT-IR, and absorption of Ti—O—Al was confirmed at 730 to 740 cm ⁇ 1 .
  • Production Example 12A To a pale yellow transparent liquid titanium-aluminum compound A synthesized by the method of Production Example 1A, 32.44 g (0.3 mol) of benzyl alcohol was added and reacted at 100 to 120 ° C. to distill off isopropyl alcohol as a reaction by-product. Further, the mixture was concentrated under reduced pressure at 100 ° C. to obtain a light yellow transparent liquid titanium-aluminum compound L. This compound was analyzed by FT-IR, and absorption of Ti—O—Al was confirmed at 730 to 740 cm ⁇ 1 .
  • Production Example 13A 39.06 g (0.3 mol) of 2-ethylhexanol was added to the light yellow transparent liquid titanium-aluminum compound A synthesized by the method of Production Example 1A and reacted at 100 to 120 ° C. to distill off isopropyl alcohol as a by-product. . Further, the mixture was concentrated under reduced pressure at 100 ° C. to obtain a light yellow transparent liquid titanium-aluminum compound M. This compound was analyzed by FT-IR, and absorption of Ti—O—Al was confirmed at 730 to 740 cm ⁇ 1 .
  • Titanium (IV) isopropoxide 28.42 g (0.1 mol) was weighed into a 100 ml eggplant flask equipped with a nitrogen inlet tube, and a solution in which 6.00 g (0.1 mol) of acetic acid and 0.90 g (0.05 mol) of water were mixed was added dropwise. Drop with a funnel. The isopropyl alcohol as a by-product was distilled off at 90-100 ° C. with thorough mixing with a magnetic stirrer. Thereafter, 10.21 g (0.05 mol) of aluminum isopropoxide was added and reacted at 140 to 150 ° C. to distill off isopropyl alcohol as a reaction byproduct. Further, it was concentrated under reduced pressure at 100 ° C.
  • Titanium-aluminum compounds bo were obtained by the same method as in Production Example 1B, except that the amounts of acetic acid and aluminum isopropoxide were changed as shown in Table 2.
  • the unit of numerical values in Table 2 is mol.
  • Production Examples 5B, 13B, and 14B 200 ml eggplant flasks were used.
  • the properties of the titanium-aluminum compound bo and the results of FT-IR analysis are also shown in Table 2.
  • the meaning of “ ⁇ ” in the column of Ti—O—Al bonds and the column of Ti—O—Ti bonds is the same as in Table 1. Further, in all of the titanium-aluminum compound bo, the disappearance of absorption of the carbonyl group in —CO—O—Ti— was confirmed.
  • Production Example 17B 48.66 g (0.45 mol) of benzyl alcohol was added to the light yellow transparent liquid titanium-aluminum compound a synthesized by the method of Production Example 1B and reacted at 100 to 120 ° C. to distill off isopropyl alcohol as a by-product. Further, the mixture was concentrated under reduced pressure at 100 ° C. to obtain a light yellow transparent liquid titanium-aluminum compound q.
  • the compound was analyzed by FT-IR, 775 ⁇ 785cm -1 in absorption of Ti-O-Ti, disappearance of the absorption of -CO-O-Ti- carbonyl group of medium to 1600 ⁇ 1650cm -1, 730 ⁇ 740 Absorption of Ti-O-Al was confirmed at cm- 1 .
  • Production Example 18B 2-ethylhexanol (58.60 g, 0.45 mol) was added to the light yellow transparent liquid titanium-aluminum compound a synthesized by the method of Production Example 1B and reacted at 100 to 120 ° C. to distill off isopropyl alcohol as a by-product. . Further, it was concentrated under reduced pressure at 100 ° C. to obtain a light yellow transparent liquid titanium-aluminum compound r.
  • the compound was analyzed by FT-IR, 775 ⁇ 785cm -1 in absorption of Ti-O-Ti, disappearance of the absorption of -CO-O-Ti- carbonyl group of medium to 1600 ⁇ 1650cm -1, 730 ⁇ 740 Absorption of Ti-O-Al was confirmed at cm- 1 .
  • the silyl group-containing organic polymer and additives other than the catalyst were kneaded well, the catalyst was added thereto, and the mixture was further kneaded for 3 minutes. After the kneading, 35 g was weighed and placed in a circular container having a diameter of 6.5 cm and a depth of 1 cm. Counting of the time was started from the end of the kneading, and the time required until rubber elasticity appeared without dripping (holding for 1 minute) even when the container was tilted 90 degrees was measured.
  • the tack-free time was measured by measuring the time required from the end of kneading until the sample no longer adhered to the fingertip with a fingertip cleaned with ethyl alcohol.
  • the HW value was measured with a color difference meter (TC-PIII type, manufactured by Tokyo Denshoku Co., Ltd.).
  • the HW value means whiteness, and the upper limit is 100 and the closer to 100, the closer to white.
  • surface is a mass part. Details of the materials shown in Tables 3 to 11 are as follows. Calcium carbonate: filler Titanium dioxide: manufactured by Titanium Industry Co., Ltd. Hydrogenated castor oil: manufactured by Ito Oil Co., Ltd.
  • Nocrack NS-6 anti-aging agent (manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Industry Co., Ltd.) Sumoyle P-350: Liquid paraffin (Muramatsu Oil Co., Ltd.) A-171: Vinyl alkoxysilane compound (Nihon Unicar Co., Ltd.) A-1100: Amino group-substituted alkoxysilane compound (manufactured by Nihon Unicar) Acetylacetone aluminum: manufactured by Tokyo Kasei Co., Ltd., first grade reagent Neostan U-200: Dibutyltin diacetate (manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.) Neostan U-100: Dibutyltin dilaurate (manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.) Sunny Cat T-100: Diisopropoxy titanium bis (ethyl acetoacetonate) (manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.)
  • Reagent Aluminum isopropoxide Kida Chemical Co., Ltd.
  • the obtained moisture-curable composition was measured for skinning time and tack-free time in the same manner as in Test 1 except that the organic polymer was changed to organopolysiloxane.
  • the skinning time and tack-free time were measured in the same manner as in Test 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

 本発明は、安全性が高く、実用的な硬化速度を有し、安定に働き、しかも廉価に製造できる有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒を提供することを目的とする。 本発明によれば、反応性ケイ素含有基を有する有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2]の硬化に用いる触媒であって、前記触媒は、少なくとも一つのTi-O-Al結合部を有するチタン-アルミ化合物TAを含有する、有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒[B]が提供される。

Description

有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法
 本発明は、有機重合体又はオルガノポリシロキサンの硬化に用いる硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法に関する。
 1液型の湿気硬化型ゴム組成物は、一般に硬化速度が速く、また使用前にベースポリマー、架橋剤および触媒等の各種添加剤を秤量して混合する必要がないため、2液型のものに比べ作業性の点で優れている。
 これらの1液型の湿気硬化型ゴム組成物としては、シリコーン系ゴム、変性シリコーン系ゴム、ウレタン系ゴム、ポリサルファイド系ゴム等のものが知られている。
 シリコーン系ゴムの1液型の湿気硬化型ゴム組成物として、オルガノポリシロキサン組成物が広範囲に使用されており、室温で硬化してゴム弾性体を生成する。オルガノシロキサンが架橋重合した-Si-O-結合を主鎖とするシロキサンの高分子化合物は、撥水性、耐熱性、耐候性、耐寒性、電気絶縁性等の性質に優れていることから建築、土木工業、電気、電子工業、自動車工業等の分野で広く使用されている。
 変性シリコーン系ゴムの1液型の湿気硬化型ゴム組成物としては、ポリエーテルを主鎖とする架橋可能な反応性ケイ素官能基を有する重合体を含む組成物がある。この重合体の硬化型組成物は、ポリウレタン系ゴムのものに比べて貯蔵安定性、耐候性、耐発泡性および変色性が良好であり、ポリサルファイド系のものに比べて硬化性に優れ、周囲への汚染性が少なく毒性がない。
 前記シリコーン系ゴムおよび変性シリコーン系ゴムが、硬化物となる過程における反応機構は、水共存下における反応性ケイ素含有基の縮合反応もしくは付加反応によるとされており、ポリマー化が進行し3次元網目構造のポリマー硬化体が形成されるものと考えられている。この反応において硬化を速やかに進行させるために、硬化触媒が使用される。
 この反応性ケイ素含有基を有するシリコーン系ゴムおよび変性シリコーン系ゴムの硬化組成物の硬化触媒として、従来から錫カルボン酸塩化合物、アルキル錫塩化合物、鉛カルボン酸塩化合物等が知られている。
 しかし、鉛化合物は環境への負荷が大きく、錫化合物は内分泌撹乱物質として生体への影響が懸念されていることから、使用に際しては十分な注意が必要となる。
 こうした環境汚染の恐れのある物質を使用しない湿気硬化型組成物として、特許文献1で、カルボン酸とアミンの併用触媒、また特許文献2で、安全性の問題の少ないビスマス化合物を使用することが提案されているが、いずれも、施工時に充分な硬化速度が得られないという問題点がある。
 特許文献3および特許文献4では、ジイソプロポキシチタンビス(アルキルアセトアセトネート)等のチタン酸エステル化合物を触媒として使用することが提案されているが、組成物中の添加剤や充填剤中に含まれる水分で分解されやすく、また、施工時の湿度により、硬化速度にばらつきが生じるため、安定した硬化物が得られない等の問題点がある。
 特許文献5では、アセチルアセトンアルミニウム等のアルミニウム化合物を触媒として使用することが提案されているが、施工時に実用的な硬化速度が得られないという問題点がある。
 特許文献6~9では、ジルコニウム化合物やハフニウム化合物を触媒として使用することも提案されているが、ジルコニウム、ハフニウム共にレアメタルであるため製造コストが掛かってしまうという問題点がある。
 そこで、安全性が高く(毒性、環境汚染性が低く)、実用的な硬化速度を持ち、安定に働き、製造コストにもメリットがある有機重合体用硬化触媒の開発が望まれていた。
特開平8-41358号公報 特開平5-39428号公報 特開昭60-161457号公報 特公昭63-42942号公報 特開昭63-6041号公報 特開2004-231648号公報 特開2004-231649号公報 特開2004-238617号公報 特開2004-238616号公報
 前記従来技術に鑑みて、本発明は、安全性が高く、実用的な硬化速度を有し、安定に働き、しかも廉価に製造できる有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒を提供することを目的とする。さらに、該触媒を含有する湿気硬化型組成物を提供することを目的とする。
 本発明によれば、反応性ケイ素含有基を有する有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2]の硬化に用いる触媒[B]であって、前記触媒[B]は、少なくとも一つのTi-O-Al結合部を有するチタン-アルミ化合物TAを含有する有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒[B]が提供される。
 本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討を行なった結果、Ti-O-Al結合部を有するチタン-アルミ化合物TAが、反応性ケイ素含有基を有する有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2]の硬化触媒として優れた特性を有することを見出し、本発明の完成に到った。チタン-アルミ化合物TAは、原料が廉価であり簡便に製造することができる。
 また、チタン-アルミ化合物TAを硬化触媒として含む本発明の湿気硬化型組成物は、従来の湿気硬化型組成物に比べ早く硬化する。また、現在汎用されている錫化合物、チタン化合物、アルミニウム化合物からなる硬化触媒に比べて、本発明のチタン-アルミ化合物TAからなる硬化触媒は、各種添加剤に微量に含まれる水分で失活することなく安定的に使用可能である。
 また、本発明の湿気硬化型組成物(特に、有機重合体[A1]を含む湿気硬化型組成物)は、現在汎用されている錫化合物、チタン化合物、アルミ化合物からなる硬化触媒を含む組成物に比べて、硬化物の白色度合いが高く、黄色度合いが少ないため、有機錫化合物の代替として有用である。特に、シーリング材等の用途では、様々なカラーバリエーションが求められ、一般に白色の硬化物をベースに様々な顔料を添加して目的にあった色に調製される。そのため、出来るだけ顔料無添加の状態で白い方が使い勝手が良い。この観点から、本発明の湿気硬化型組成物は触媒の存在により着色が発生しないため好適である。
 さらに、錫化合物を硬化触媒として使用しないため内分泌撹乱物質による生体への影響、環境への影響の心配のない安全な硬化型組成物である。
 このような湿気硬化型組成物は、シーリング剤、コーティング剤、弾性接着剤として有用である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明の有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒[B]は、反応性ケイ素含有基を有する有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2](これらをまとめて「重合体[A]」とも称する。)の硬化に用いられる。重合体[A]は、室温で液状のものが好ましい。
 重合体[A]は、反応性ケイ素含有基を、分子末端または側鎖に1分子当たり少なくとも1個有する。反応性ケイ素含有基は、重合体[A]分子の末端に存在していても、側鎖に存在していてもよく、さらに末端と側鎖の両方に存在していてもよい。反応性ケイ素含有基は、重合体[A]の1分子当たり少なくとも1個あればよいが、硬化速度、硬化物性の点からは、1分子当たり平均して1.5個以上あるのが好ましい。反応性ケイ素含有基を前記主鎖重合体に結合させる方法としては公知の方法が採用できる。
 反応性ケイ素含有基は、加水分解性基(例:ハロゲン、アルコキシ、アルケニルオキシ、アシロキシ、アミノ、アミノオキシ、オキシム、アミド)又は水酸基からなる反応性基と結合したケイ素原子を有する基であり、湿気や架橋剤の存在下、必要に応じて触媒などを使用することにより縮合反応を起こす性質を有する。具体的には、ハロゲン化シリル基、アルコキシシリル基、アルケニルオキシシリル基、アシロキシシリル基、アミノシリル基、アミノオキシシリル基、オキシムシリル基、アミドシリル基などが挙げられる。
 ここで、1つのケイ素原子に結合した反応性基の数は1~3の範囲から選択される。また、1つのケイ素原子に結合した反応性基は1種であってもよく、複数種であってもよい。さらに反応性基と非反応性基が1つのケイ素原子に結合していてもよく、加水分解性基と水酸基が1つのケイ素原子に結合していてもよい。反応性ケイ素含有基としては、取り扱いが容易である点で、特にアルコキシシリル基(モノアルコキシシリル基、ジアルコキシシリル基、トリアルコキシシリル基を含む)が好ましい 。
 また上記のアルコキシシリル基のうち、トリアルコキシシリル基 は、活性が高く良好な硬化性が得られること、また、得られる硬化物の復元性、耐久性、耐クリープ性に優れることから好ましい。一方、ジアルコキシシリル基、モノアルコキシシリル基は、貯蔵安定性に優れ、また、得られる硬化物が高伸び、高強度であることから好ましい。また 、トリアルコキシシリル基を有する重合体[A]を硬化させて得られる硬化体は、脆くなりやすく、十分な伸びや柔軟性が得られない傾向にある。
 このようなトリアルコキシシリル基を有する重合体[A]の課題を補う為の方法として以下の方法が採用できる。
 第一に、硬化後の伸びや柔軟性を向上させる効果のある添加剤を使用する方法である。これら添加剤としては、ジメトキシメチルビニルシラン、ジエトキシメチルビニルシラン、ジエトキシドデシルメチルシラン、ジエトキシメチルオクタデシルシラン、ジメトキシドデシルメチルシラン、ジメトキシメチルオクタデシルシラン、プロピルメチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン等が挙げられる。
 第二に、反応性ケイ素含有基がジアルコキシシリル基である重合体[A]と、トリアルコキシシリル基である重合体[A]を併用することで、硬化物物性と硬化性のバランスを取る方法である。
(有機重合体[A1])
 本発明に用いる有機重合体[A1]の主鎖としては炭素原子を有するもの、例えば、アルキレンオキシド重合体、ポリエステル重合体、エーテル・エステルブロック共重合体、エチレン性不飽和化合物の重合体、ジエン系化合物の重合体などが挙げられる。
 前記アルキレンオキシド重合体としては、
〔CH2CH2O〕
〔CH(CH3)CH2O〕
〔CH(C25)CH2O〕
〔CH2CH2CH2CH2O〕
などの繰り返し単位の1種または2種以上を有するものが例示される。ここで、nは同一又は異なって2以上の整数である。これらアルキレンオキシド重合体は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、上記の繰り返し単位を2種以上含む共重合体も使用できる。
 ポリエステル重合体としては、酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、フタル酸、クエン酸、ピルビン酸、乳酸等のカルボン酸およびその無水物ならびにそれらの分子内および/または分子間エステルおよびそれらの置換体等を繰返し単位として有するものが例示される。
 エーテル・エステルブロック共重合体としては、上述したアルキレンオキシド重合体に用いられる繰り返し単位および上述したポリエステル重合体に用いられる繰り返し単位の両方を繰返し単位として有するものが例示される。
 また、エチレン性不飽和化合物及びジエン系化合物の重合体としては、エチレン、プロピレン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、スチレン、イソブチレン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどの単独重合体、またはこれらの2種以上の共重合体が挙げられる。より具体的にはポリブタジエン、スチレン-ブタジエン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体、エチレン-ブタジエン共重合体、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリイソプレン、スチレン-イソプレン共重合体、イソブチレン-イソプレン共重合体、ポリクロロプレン、スチレン-クロロプレン共重合体、アクリロニトリル-クロロプレン共重合体、ポリイソブチレン、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステルなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、あるいは2種類以上を併用してもよい。
 有機重合体[A1]としては、分子内に含窒素特性基等の極性基を有する有機重合体を用いることもできる。上記含窒素特性基の具体例としては(チオ)ウレタン基,アロファネート基,その他のN-置換ウレタン基,N-置換アロファネート基等の(チオ)ウレタン基由来の結合基、(チオ)ウレア基,ビウレット基,それ以外のN-置換ウレア基,N,N'-置換ウレア基、N-置換ビウレット基,N,N'-置換ビウレット基等の(チオ)ウレア基由来の結合基、アミド基、N-置換アミド基等のアミド基由来の結合基、イミノ基由来の結合基に代表される含窒素特性基や、(チオ)エステル基、(チオ)エーテル基等が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。これらのなかでは、硬化性の高さから含窒素特性基が好ましく、合成の容易さから、(チオ)ウレタン基由来の結合基、(チオ)ウレア由来の結合基がより好ましい。また、該含窒素特性基は、上記有機重合体[A1]中に1個だけ含まれていてもよく、さらに1種又は2種以上の含窒素特性基が複数含まれていてもよい。ここで「(チオ)」及び「N-置換」の表記は上記と同様である。
 有機重合体[A1]中に上記含窒素特性基等の極性基が含まれると、硬化物の強靱性が向上するうえ、硬化性及び接着強さが高まる。特に、上記架橋性ケイ素基が含窒素特性基等の極性基を介して主鎖に連結されている場合、より硬化性が高まる。その理由としては、該含窒素特性基の極性基同士が、水素結合等の相互作用により強く引き合うことが挙げられる。該含窒素特性基の極性基同士が強く引き合うことにより、硬化性樹脂の分子同士も強く結びつく(ドメイン形成する)ことで硬化物に強靱性が発現すると考えられるのである。また、上記架橋性ケイ素基が含窒素特性基等の極性基を介して主鎖に連結されている場合、該含窒素特性基同士ドメイン形成に際し、それに伴って該架橋性ケイ素基同士も近接することによって、該架橋性ケイ素基同士の接触確率も向上し、さらに、該含窒素特性基中の極性基による触媒硬化によって該架橋性ケイ素基同士の縮合反応性が向上することが考えられる。
 このような有機重合体[A1](変成シリコーン系ポリマー)は、例えば、特公昭61-18569号公報に記載されている方法等の公知の方法によって製造することができるか、或いは市販されている。市販品としては、例えば、株式会社 カネカ製のカネカMSポリマーシリーズ(MSポリマーS-203、MSポリマーS-303、MSポリマーS-903、MSポリマーS-911等)、サイリルシリーズ(サイリルポリマーSAT-200、サイリルポリマーMA430、サイリルポリマーMAX447等)、MAシリーズ、SAシリーズ、ORシリーズ;旭硝子株式会社製のESシリーズ(ES-GX3440ST等),ESGXシリーズ等、が例示される。
 本発明で用いる有機重合体[A1]の数平均分子量は、特に制限はないが、過度に高分子のものは高粘度であり、硬化性組成物とした場合、使用上困難となる為、30000以下が望ましい。このような有機重合体は、公知の方法によって製造することができるが、上記した株式会社カネカ製のカネカMSポリマー等の市販品を使用してもよい。
(オルガノポリシロキサン[A2])
 本発明に用いるオルガノポリシロキサン[A2]は、主鎖がSi-Oで表されるシロキサン結合で構成されたものであり、さらにシロキサン結合を構成するケイ素原子に有機基が結合している。このような有機基としては、具体的にはメチル、エチル、プロピル、ブチル等のアルキル基;シクロヘキシル等のシクロアルキル基;ビニル、アリル、イソプロペニル、クロチル等のアルケニル基;フェニル、トルイル、キシリル等のアリール基;ベンジル、フェニルエチル等のアラルキル基;及びこれら有機基の水素原子の全部もしくは一部がハロゲン原子で置換された基、例えばクロロメチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基などが挙げられる。
 オルガノポリシロキサン[A2]としては、
(-Si(R)2-O-)
(式中、Rは同一又は異なって有機基、mは2以上の整数を示す。)
で表される繰り返し単位を有するものが例示される。具体例としては、
(-Si(CH32-O-)
(-Si(C252-O-)
(-Si(Ph)2-O-)
(-Si(-CH=CH22-O-)
などの繰り返し単位の1種または2種以上を有するものが例示される。ここでmは同一又は異なって2以上の整数である。オルガノポリシロキサン[A2]は単独の主鎖から構成されていてもよく、あるいは2種以上の主鎖から構成されていてもよい。
 オルガノポリシロキサンは直鎖状であっても、3官能形(R'SiO1.5)または4官能形(SiO2)を含む分岐状のものであってもよい。また、硬化物の物性や用途により、必要に応じて2官能形(R'2SiO)や1官能形(R'3SiO0.5)を組み合わせてもよい(ここで、R'は有機基)。
 なお、オルガノポリシロキサンは一般的に平均組成式としてRaSiO4-a/2で示される(例えば、特開2005-194399号や特願平6-290588号公報等)。上記の表記はこれに従った。
 本発明で用いるオルガノポリシロキサン[A2]の粘度は特に制約はないが過度に高粘度のものは、作業性が低下したり、得られる硬化物の物性が損なわれたりするおそれがあるので、25℃における粘度が0.025~100Pa・sの範囲にあるのが望ましい。このようなオルガノポリシロキサンは、公知の方法によって製造することができるが、GE東芝シリコーン(株)製のトスシールシリーズ、信越化学工業(株)製のシーラントシリーズ、東レダウコーニング(株)製のSHシリーズ等の市販品を使用することができる。
(硬化触媒[B])
 硬化触媒[B]は、少なくとも一つのTi-O-Al結合部を有するチタン-アルミ化合物TAを含有する。
 チタン-アルミ化合物TA中のチタン原子数は、好ましくは1~10であり、さらに好ましくは1~5であり、さらに好ましくは1~3である。チタン-アルミ化合物TA中のアルミニウム原子数は、好ましくは1~10であり、さらに好ましくは1~5であり、さらに好ましくは1~3である。チタン原子数及びアルミニウム原子数は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 チタン-アルミ化合物TAは、好ましくは、チタン原子とアルミニウム原子、チタン原子同士、又はアルミニウム原子同士が、酸素原子を介して結合されて構成されるチタン-アルミ構造単位を備える。このチタン-アルミ構造単位は、好ましくは、Ti-O-Al結合のみ、又はTi-O-Al結合とTi-O-Ti結合のみによって構成される。
 チタン-アルミ化合物TAは、好ましくは、Ti-O-R結合とAl-O-R結合の少なくとも一方と、前記チタン-アルミ構造単位とで構成される。R、Rは、各々独立して、炭素原子数1~10の直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基、アリール基またはアラルキル基である。炭素原子数1~10のアルキル基としては、直鎖又は分岐していてもよく、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、アミル、イソアミル、tert―アミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2-エチルヘキシル、ノニル、デシルなどが挙げられ、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル等の炭素原子数1~4の炭化水素基で、さらに好ましくは、メチル、エチル、プロピル又はイソプロピルである。アリール基としては、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、インデニル、ビフェニリル、アントリル、フェナントリル、ベンジルなどが挙げられ、好ましくは炭素原子数6~10のアリール基で、さらに好ましくはフェニル又はベンジルである。アラルキル基としては、ベンジル、フェネチルなどが挙げられ、好ましくはベンジルである。R、Rの炭素数は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 チタン-アルミ化合物TAは、好ましくは、下記一般式(I)又は(II)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(Xは、各々独立して、-OR、-O-Al-Y、-O-Ti-Xの何れかであるか、又は2つのXが以下の一般式(III)又は(IV)で置換される。Yは、各々独立して、-OR、-O-Al-Y、-O-Ti-Xの何れかであるか、又は2つのYが以下の一般式(III)又は(IV)で置換される。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 Xは、-OR、-O-Al-Y、-O-Ti-Xの何れであってもよく、Yは、-OR、-O-Al-Y、-O-Ti-Xの何れであってもよい。Xが-O-Al-Yである場合、Xの位置に、酸素原子を介してアルミニウム原子が結合され、そのアルミニウム原子にYが2つ結合される。また、Xが-O-Ti-Xである場合、Xの位置に、酸素原子を介してチタン原子が結合され、そのチタン原子にXが3つ結合される。Yが-O-Al-Yである場合、Yの位置に、酸素原子を介してアルミニウム原子が結合され、そのアルミニウム原子にYが2つ結合される。また、Yが-O-Ti-Xである場合、Yの位置に、酸素原子を介してチタン原子が結合され、そのチタン原子にXが3つ結合される。
 さらに、一般式(I)又は(II)の2つのX又はYを一般式(III)又は(IV)で置き換えてもよい。これによって、酸素原子と、金属原子(Ti又はAl)で構成される環状部が導入される。なお、この環状部に含まれる金属原子数は2に限定されず、例えば一般式(I)において、Yが-O-Ti-Xである場合には、このY由来のXと、一般式(I)でチタン原子に結合されているXとが一般式(III)で置換される場合には、環状部には、3つの金属原子が含まれる。この金属原子数は、例えば2~5であり、例えば2,3,4,又は5である。
 このように、X,Yは、再帰的に解釈される。但し、一般式(I)又は(II)に含まれるチタン原子数及びアルミニウム原子数がそれぞれ1~10に制限されているので、X,Yの再帰が無限に繰り返されることはない。
 一般式(I)又は(II)で表されるチタン-アルミ化合物TAは、例えば、以下の化学式(VII-1)~(VII-10)、(VIII-1)~(VIII-29)の構造を有する。なお、以下の式中のPrは、上記のR又はRで置換可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
<チタン-アルミ化合物TAの製造方法>
 次に、チタン-アルミ化合物TAの製造方法について説明する。
 チタン-アルミ化合物TAは、チタンアルコキシドに含まれるチタン原子と、アルミニウムアルコキシドに含まれるアルミニウム原子との間にTi-O-Al結合を形成する反応によって得ることができる。
 好ましくは、チタンアルコキシドは、下記一般式(V)で表され、アルミニウムアルコキシドは、下記一般式(VI)で表される。一般式(V)~(VI)中でのR,Rは、既に説明したように、各々独立して、炭素原子数1~10の直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基、アリール基またはアラルキル基である。
Ti(OR4    (V)
Al(OR3    (VI)
 式(V)で表されるチタンアルコキシドとしては、例えば、テトラメトキシチタン、テトラエトキシチタン、テトラプロポキシチタン、テトライソプロポキシチタン、テトラブトキシチタン、テトラsec-ブトキシチタン、テトラtert-ブトキシチタン、テトラペンチロキシチタン、テトラヘキシロキシチタン、テトラへプチロキシチタン、テトラオクチロキシチタン、テトラノニロキシチタン、テトラデシロキシチタン等が挙げられ、特に、テトライソプロポキシチタンが好ましい。
 式(VI)で表されるアルミニウム化合物としては、例えば、トリメトキシアルミニウム、トリエトキシアルミニウム、トリプロポキシアルミニウム、トリイソプロポキシアルミニウム、トリブトキシアルミニウム、トリsec-ブトキシアルミニウム、トリtert-ブトキシアルミニウム、トリペンチロキシアルミニウム、トリヘキシロキシアルミニウム、トリへプチロキシアルミニウム、トリオクチロキシアルミニウム、トリノニロキシアルミニウム、トリデシロキシアルミニウム等が挙げられ、特に、トリイソプロポキシアルミニウムが好ましい。
 上記反応を生じさせる方法は、特に限定されないが、一例では、チタンアルコキシドのアルコキシ基の少なくとも1つをカルボキシル基で置換する置換反応を行ってチタンカルボキシレートを得て、このチタンカルボキシレートをアルミニウムアルコキシドと反応させる方法が挙げられる(反応1)。なお、アルミニウムアルコキシドのアルコキシ基の少なくとも1つをカルボキシル基で置換する置換反応を行ってアルミニウムカルボキシレートを得て、このアルミニウムカルボキシレートをチタンアルコキシドと反応させてもよい。
 置換反応によって形成されるチタンカルボキシレートは、例えば、一般式(IX)で表される。
(RO)-Ti-(OCOR4-n  (IX)
 式中、Rは、Rと同様に、各々独立して、炭素原子数1~10の直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基、アリール基、またはアラルキル基である。nは、0~3の整数であり、化合物の取扱いの観点からnは、2~3が好ましい。
 式(IX)で表されるチタンカルボキシレートとしては、例えば、メトキシチタントリアセテート、ジメトキシチタンジアセテート、トリメトキシチタンアセテート、チタンテトラアセテート、エトキシチタントリアセテート、ジエトキシチタンジアセテート、トリエトキシチタンアセテート、プロポキシチタントリアセテート、ジプロポキシチタンジアセテート、トリプロポキシチタンアセテート、イソプロポキシチタントリアセテート、ジイソプロポキシチタンジアセテート、トリイソプロポキシチタンアセテート、ベンジロキシチタントリアセテート、ジベンジロキシチタンジアセテート、トリベンジロキシチタンアセテート等が挙げられ、特にイソプロポキシチタントリアセテート、ジイソプロポキシチタンジアセテート、トリイソプロポキシチタンアセテートが好ましい。
 また、別の方法としては、チタンアルコキシドとアルミニウムアルコキシドとを水の存在下で接触させる方法が挙げられる(反応2)。この方法では、最初にチタンアルコキシド又はアルミニウムアルコキシドと水との反応によってチタンアルコキシド又はアルミニウムアルコキシドが活性化され、この活性化されたチタンアルコキシド又はアルミニウムアルコキシドが別のアルミニウムアルコキシド又はチタンアルコキシドと反応することによってTi-O-Al結合が形成される。
 上記の反応1および反応2において、各成分(式V,VI,IXの化合物や水)の反応比率(モル比)を変化させて、種々のTi-O-Al結合部を有するチタン-アルミ化合物を製造することができる。
 チタン-アルミ化合物TAとしては、例えば、式(IX)で表されるチタンカルボキシレート1モルに対して、式(VI)で表されるアルミニウムアルコキシドを0.1~4モル反応させて得られる化合物が挙げられ、
 特に、式(IX)中、R1が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチルまたはtert-ブチルのいずれかであり(各々のRは他のRと同一であっても異なっていても良い)、Rが、メチルであるチタンカルボキシレート(n=0~3)1モルに対して、
 式(VI)中、Rが、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、アミル、イソアミル、tert―アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、2-エチルヘキシル、フェニルまたはベンジルのいずれかである(各々のRは他のRと同一であっても異なっていても良い)アルミニウムアルコキシドを0.3~1モル反応させて得られる化合物が好ましい。
 また、チタン-アルミ化合物TAとしては、例えば、式(V)で表されるチタンアルコキシド1モルに対して、式(VI)で表されるアルミニウムアルコキシドを0.1~4モル、水存在下で(アルミニウムアルコキシドに対し1~3当量)反応させて得られる化合物が挙げられ、特に、式(V)中、R1が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチルまたはtert-ブチルのいずれかである(各々のRは他のRと同一であっても異なっていても良い)チタンアルコキシド1モルに対して、式(VI)中、Rが、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、アミル、イソアミル、tert―アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、2-エチルヘキシル、フェニルまたはベンジルのいずれかである(各々のRは他のRと同一であっても異なっていても良い)アルミニウムアルコキシド0.3~1モルを、水存在下で(アルミニウムアルコキシドに対し1~3当量)反応させて得られる化合物が好ましい。
 例えば、上記反応1において、式(IX)で表されるチタンカルボキシレート1モル(n=2)に対して、一般式(VI)で表されるアルミニウムアルコキシド1モルを反応させて少なくとも一つのTi-O-Al結合を有する反応生成物を製造することができる。
 通常、上記反応1では、不活性ガス雰囲気下で、式(IX)で表されるチタンカルボキシレートと式(VI)で表されるアルミニウムアルコキシドを加えて、生成するエステル(RCOOR)を減圧留去することにより、少なくとも一つのTi-O-Al結合部を有する反応生成物を得る事が出来る。反応温度は一般に80~150℃程度であり、反応時間は2~6時間程度である。
 例えば、上記反応2において、式(V)で表されるチタンアルコキシド1モルに対して、一般式(VI)で表されるアルミニウムアルコキシド1モルを、水存在下で反応させて、少なくとも一つのTi-O-Al結合部を有する反応生成物を製造することができる。
 通常、上記反応2では、不活性ガス雰囲気下で、式(V)で表されるチタンアルコキシド、式(VI)で表されるアルミニウムアルコキシドと、水1~2モルとを加えて、生成するアルコールを減圧留去することにより、少なくとも一つのTi-O-Al結合部を有する反応生成物を得ることができる。反応温度は一般に80~150℃程度であり、反応時間は2~6時間程度である。
 また、上記反応1又は2で得られた反応生成物に、さらにアルコールを加えて反応させることにより、容易にアルコキシ基を交換する事が出来る。
 なお、チタンアルコキシド、チタンカルボキシレート、アルミニウムアルコキシドの種類、当量数等に応じて、生成する少なくとも一つのTi-O-Al結合部を有する反応生成物の化学構造は変化し、また混合物として存在する可能性がある。
<Ti-O-Al結合部及びTi-O-Ti結合部を有するチタン-アルミ化合物TAの製造方法>
 次に、Ti-O-Al結合部を有し、かつ、Ti-O-Ti結合部を有するチタン-アルミ化合物TAの製造方法について説明する。一般式(I)又は(II)において、Xの少なくとも1つが-O-Ti-X又は一般式(III)である場合に、Ti-O-Al結合部及びTi-O-Ti結合部を有するチタン-アルミ化合物TAとなる。このようなチタン-アルミ化合物TAは、安定性の観点から好ましく、その具体例は、上記化学式(VIII-1)~(VIII-29)の化合物である。
 このようなチタン-アルミ化合物TAは、チタンアルコキシドに含まれるチタン原子と、アルミニウムアルコキシドに含まれるアルミニウム原子との間にTi-O-Al結合を形成し、かつ2つのチタン原子間にTi-O-Ti結合を形成することによって生成することができる。
 Ti-O-Ti結合を形成する反応と、Ti-O-Al結合を形成する反応は、同時に行ってもく、最初に、Ti-O-Ti結合を形成し、その後で、Ti-O-Al結合してもよい。
 製造方法の一例では、チタンアルコキシドのアルコキシ基の少なくとも1つをカルボキシル基で置換すると共にTi-O-Ti結合を形成する反応を行ってチタンカルボキシレートを得て、このチタンカルボキシレートをアルミニウムアルコキシドと反応させる方法が挙げられる(反応3)。
 上記チタンカルボキシレートは、例えば、一般式(X)で表される。一般式(X)中のカルボキシレート基の数は、例えば1~10である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 式中、Xは、各々独立して、-OR、-OCOR、-O-Ti-X の何れかであるか、又は2つのXが一般式(XI)で置換され、Xのうちの少なくとも1つは、-OCORであり、チタン原子数は、2~10である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 式(X)で表されるチタンカルボキシレートとしては、例えば、例えば、1,1,3,3-テトラメトキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトラエトキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトラプロポキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトライソプロポキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトラブトキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトラペンタノキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトラヘキサノキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトラヘプタノイキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトラオクタノキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトラ2-エチルヘキサノキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトラノナノキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトラメデカノキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、等が挙げられ、特に1,1,3,3-テトライソプロポキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、1,1,3,3-テトラブトキシ-1,4-ジチタノオキサン‐1,3-アセテート、が好ましい。
 また、別の方法としては、チタンアルコキシド由来の2つのチタン原子を酸素原子を介して結合させてTi-O-Ti結合を形成することによって、以下の一般式(XII)で表されるチタンアルコキシドを得て、このチタンアルコキシドとアルミニウムアルコキシドとを水の存在下で接触させる方法が挙げられる(反応4)。この方法によってTi-O-Al結合が形成される原理は、反応2と同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 式中、Xは、各々独立して、-OR、-O-Ti-X の何れかであるか、又は2つのXが一般式(XIII)で置換され、チタン原子数は、2~10である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 式(XII)で表されるチタンアルコキシドとしては、例えば、1,1,1,3,3,3-ヘキサメトキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサエトキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサプロポキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサイソプロポキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサブトキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサペンタノキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサヘキサノキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサヘプタノイキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサオクタノキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサ2-エチルヘキサノキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサノナノキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサメデカノキシ-1,4-ジチタノオキサン等が挙げられ、特に1,1,1,3,3,3-ヘキサイソプロポキシ-1,4-ジチタノオキサン、1,1,1,3,3,3-ヘキサブトキシ-1,4-ジチタノオキサンが好ましい。
 上記の反応3および反応4において、各成分(式VI,X,XIIの化合物や水)の反応比率(モル比)を変化させて、種々のTi-O-Al結合部を有し、かつTi-O-Ti結合部を有するチタン-アルミ化合物TAを製造することができる。
 例えば、式(X)中、R1がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチルまたはtert-ブチルのいずれかであり(各々のRは他のRと同一であっても異なっていても良い)、Rが、メチルであるチタンカルボキシレート1モル(チタン原子数2~7)に対して、
 式(VI)中、Rが、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、アミル、イソアミル、tert―アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、2-エチルヘキシル、フェニルまたはベンジルのいずれかである(各々のRは他のRと同一であっても異なっていても良い)アルミニウムアルコキシド1~16モルを反応させて得られる化合物が好ましい。
 例えば、式(XII)中、R1が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチルまたはtert-ブチルのいずれかである(各々のRは他のRと同一であっても異なっていても良い。)チタンアルコキシド1モル(n=0~5)に対して、式(VI)中、Rが、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、アミル、イソアミル、tert―アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、2-エチルヘキシル、フェニルまたはベンジルのいずれかであり(各々のRは他のRと同一であっても異なっていても良い)アルミニウムアルコキシド1~16モルを反応させて得られる化合物が好ましい。
 例えば、上記反応3において、式(X)で表されるチタンカルボキシレート1モル(チタン原子数=2、各チタン原子のカルボキシレート数が1)に対して、式(VI)で表されるアルミニウムアルコキシド1~2モルを反応させて、式(I)又は(II)で表わされる少なくとも一つのTi-O-Ti結合部を有し、かつ、Ti-O-Al結合部を有する反応生成物を製造することができる。
 通常、反応は、不活性ガス雰囲気下で、式(X)で表されるチタンカルボキシレートと式(VI)で表されるアルミニウムアルコキシドを加えて、生成するエステル(RCOOR)を減圧留去することにより、少なくとも一つのTi-O-Ti結合部を有し、かつ、Ti-O-Al結合部を有する反応生成物を得ることができる。反応温度は一般に80~150℃程度であり、反応時間は2~6時間程度である。
 例えば、上記反応4において、式(XII)で表されるチタンアルコキシド1モル(n=0)に対して、式(VI)で表されるアルミニウムアルコキシド1~2モルを反応させて、(I)又は(II)で表わされる少なくとも一つのTi-O-Ti結合部を有し、かつ、Ti-O-Al結合部を有する反応生成物を製造することができる。
 通常、反応は、不活性ガス雰囲気下で、式(XII)で表されるチタンアルコキシドと、式(VI)で表されるアルミニウムアルコキシドと、水1~2モルとを加えて、生成するエステルアルコールを減圧留去することにより、少なくとも一つのTi-O-Ti結合部を有し、かつ、Ti-O-Al結合部を有する反応生成物を得ることができる。反応温度は一般に80~150℃程度であり、反応時間は2~6時間程度である。
 なお、チタンアルコキシド、チタンカルボキシレート、アルミニウムアルコキシドの種類、当量数等に応じて、生成する少なくとも一つのTi-O-Al結合部を有し、かつ、Ti-O-Al結合部を有する反応生成物の化学構造は変化し、また混合物として存在する可能性がある。
 上記のチタン-アルミ化合物TAは、単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 本発明の有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2]の硬化に用いる触媒[B]は、上記のチタン-アルミ化合物TA以外の成分を含むことができ、例えば、下記の他の硬化触媒等の添加剤等を含むことができる。
 少なくとも一つのTi-O-Ti結合かつTi-O-Al結合を有するチタンーアルミニウム化合物TAは毒性、環境汚染性が低く、前記有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2]の硬化触媒として使用した場合に、速硬化性を有し、組成物中の添加剤や充填剤中に含まれる水分で分解されにくく、また、施工時の湿度により硬化速度にばらつきが生じず、速やかに安定した硬化物を与える。したがって、前記有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2]を主剤とする湿気硬化型組成物、とくに1液型の湿気硬化型組成物における硬化触媒として有用である。
(湿気硬化型組成物)
 本発明の湿気硬化型組成物は、上記の硬化触媒[B]と、有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2]とを含み、必要に応じ後述する他の添加剤を含めても良い。本発明の湿気硬化型組成物の調製は、乾燥条件下で両者を混合すればよく、その混合形態は特に限定はない。通常、温度15~30℃程度、60%RH以下の雰囲気下で混合すればよい。
 本発明の湿気硬化型組成物中において、硬化触媒[B]の含有量は、前記有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2]100重量部に対して0.1~20重量部、さらに0.5~10重量部、特に4~8重量部が好ましい。硬化触媒[B]の含有量が0.1重量部未満では硬化性能が不十分であり、20重量部を超えると硬化後の硬化物の復元率、耐候性などの物性、貯蔵中の安定性が悪くなることがある。
 本発明の湿気硬化型組成物には、さらに充填剤[C]を配合しても良い。充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、ヒュームドシリカ、沈降性シリカ、無水ケイ酸、含水ケイ酸、クレー、焼成クレー、ガラス、ベントナイト、有機ベントナイト、シラスバーン、ガラス繊維、石綿、ガラスフィラメント、粉砕石英、珪藻土、ケイ酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、二酸化チタン等があげられる。充填剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。充填剤を加えることにより、湿気硬化型組成物のハンドリングが良くなる。また、硬化物のゴム補強剤としても働く。最大のメリットは、増量剤として添加することで使用する樹脂の量を減らす事が出来るためコストダウンが出来ることである。
 中でも、硬化後の硬化性組成物の優れた表面ノンタック、50%モジュラス、作業性および耐候性等を維持する点から、炭酸カルシウム、酸化チタンが好ましい。炭酸カルシウムを使用する場合は、その割合を、前記有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2]100重量部に対して、1~200重量部とするのが好ましい。上記範囲であると、硬化後の特性を損なわない。
 本発明の湿気硬化型組成物には、さらに硬化促進剤、着色剤、可塑剤、硬化遅延剤、タレ防止剤、老化防止剤、溶剤等、硬化性組成物に通常添加される添加剤を加えてもよい。
 硬化促進剤としては、例えば、公知の種々のアミノ基置換アルコキシシラン化合物、またはその縮合物を使用することが出来る。具体的に例示すると、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-(トリメトキシシリルプロピル)エチレンジアミン、δ―アミノブチル(メチル)ジエトキシシラン、N,N-ビス(トリメトキシシリルプロピル)エチレンジアミンおよび、これらの部分加水分解等があげられ、これらは基材への密着性を向上させる効果もある。
 着色剤としては、具体的には、酸化鉄、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等が使用される。
 可塑剤としては、具体的には、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ブチルベンジルフタレート等のフタル酸エステル類;アジピン酸ジオクチル、コハク酸ジオクチル、コハク酸ジイソデシル、オレイン酸ブチル等の脂肪酸カルボン酸エステル類;ペンタエリスリトールエステル類等のグリコールエステル類;リン酸トリオクチル、リン酸トリクレジル等のリン酸エステル類;エポキシ化大豆油、エポキシステアリン酸ベンジル等のエポキシ可塑剤;塩素化パラフィン等が使用される。
 タレ防止剤としては、具体的には、水添ヒマシ油、無水ケイ酸、有機ベントナイト、コロイド状シリカ等が使用される。
 また、他の添加剤としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等の接着付与剤、紫外線吸収剤、ラジカル連鎖禁止剤、過酸化物分解剤、各種の老化防止剤等が使用される。
 本発明の硬化型組成物は、室温で十分に安定であるため貯蔵性に優れ、かつ、湿気に接触すると配合された硬化触媒[B]により硬化反応が自発的に進行する。また、スナップタイム(半ゲル化し流動性が無くなるまでの時間)やタックフリー時間(表面タックの無くなるまでの時間)も短く作業性に優れる。
 上記の特性から、本発明の硬化型組成物は1液型シーリング材として用いることができる。具体的には、建築物、船舶、自動車等の車両のシーリング材、接着剤、密封剤、防水用の目止め材等の用途に好適に用いられる。
 つぎに実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれによって限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
製造例1A
 窒素導入管を取り付けた200mlナスフラスコに、チタン(IV)イソプロポキシド28.42g(0.1mol)を量り込み、酢酸6.00g(0.1mol)を滴下ロートで滴化する。マグネチックスターラーにて充分に混合しながら90~100℃で反応副生生物のイソプロピルアルコールを留去した。その後、アルミニウムイソプロポキシド6.74g(0.033mol)を加え、140~150℃で反応させ反応副生生物のイソプロピルアルコールを留去した。さらに100℃減圧下で濃縮して淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物Aを得た。
 この化合物をFT-IRにて分析し、1600~1650cm-1に-CO-O-Ti-中のカルボニル基の吸収の消失、730~740 cm-1にTi-O-Alの吸収を確認した。
製造例2A~10A
酢酸とアルミニウムイソプロポキシドの使用量を表1に示すように変更した以外は、製造例1Aと同様の方法によりチタン-アルミ化合物B~Jを得た。表1中の数値の単位は、molである。また、チタン-アルミ化合物B-Jの性状及びFT-IR分析の結果を表1に合わせて示す。Ti-O-Al結合部の行の「○」という表示は、730~740 cm-1にTi-O-Alの吸収が確認されたことを意味し、Ti-O-Ti結合部の行の「○」という表示は、775~785cm-1にTi-O-Tiの吸収が確認されたことを意味する。また、チタン-アルミ化合物B-Jの全てにおいて、-CO-O-Ti-中のカルボニル基の吸収の消失が確認された。
製造例11A
 窒素導入管を取り付けた100mlナスフラスコに、チタン(IV)n-ブトキシド34.03g(0.1mol)を量り込み、イソプロピルアルコール20g(0.3mol)、水1.8g(0.1mol)、アルミニウムイソプロポキシド6.74g(0.033mol)を加えマグネチックスターラーにて充分に混合しながら140~150℃で反応させ反応副生生物のイソプロピルアルコールを留去した。さらに100℃減圧下で濃縮して淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物Kを得た。
 この化合物をFT-IRにて分析し、730~740 cm-1にTi-O-Alの吸収を確認した。
製造例12A
 製造例1Aの方法で合成した淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物Aにベンジルアルコール32.44g(0.3mol)添加し100~120℃で反応させ反応副生生物のイソプロピルアルコールを留去した。さらに100℃減圧下で濃縮して淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物Lを得た。この化合物をFT-IRにて分析し、730~740 cm-1にTi-O-Alの吸収を確認した。
製造例13A
 製造例1Aの方法で合成した淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物Aに2-エチルヘキサノール39.06g(0.3mol)添加し100~120℃で反応させ反応副生生物のイソプロピルアルコールを留去した。さらに100℃減圧下で濃縮して淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物Mを得た。
 この化合物をFT-IRにて分析し、730~740 cm-1にTi-O-Alの吸収を確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
製造例1B
 窒素導入管を取り付けた100mlナスフラスコに、チタン(IV)イソプロポキシド28.42g(0.1mol)を量り込み、酢酸6.00g(0.1mol)と水0.90g(0.05mol)を混合させた溶液を滴下ロートで滴化する。マグネチックスターラーにて充分に混合しながら90~100℃で反応副生生物のイソプロピルアルコールを留去した。その後、アルミニウムイソプロポキシド10.21g(0.05mol)を加え、140~150℃で反応させ反応副生生物のイソプロピルアルコールを留去した。さらに100℃減圧下で濃縮して淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物aを得た。
 この化合物をFT-IRにて分析し、775~785cm-1にTi-O-Tiの吸収、1600~1650cm-1に-CO-O-Ti-中のカルボニル基の吸収の消失、730~740 cm-1にTi-O-Alの吸収を確認した。
製造例2B~15B
 酢酸とアルミニウムイソプロポキシドの使用量を表2に示すように変更した以外は、製造例1Bと同様の方法によりチタン-アルミ化合物b~oを得た。表2中の数値の単位は、molである。製造例5B、13B、14Bでは、200mlナスフラスコを使用した。
 チタン-アルミ化合物b-oの性状及びFT-IR分析の結果を表2に合わせて示す。Ti-O-Al結合部の列及びTi-O-Ti結合部の列中の「○」の意味は、表1と同じである。また、チタン-アルミ化合物b-oの全てにおいて、-CO-O-Ti-中のカルボニル基の吸収の消失が確認された。
製造例16B
 窒素導入管を取り付けた100mlナスフラスコに、チタン(IV)n-ブトキシド34.03g(0.1mol)を量り込み、イソプロピルアルコール20g(0.3mol)、水0.90g(0.05mol)を混合させた溶液を滴下ロートで滴化する。マグネチックスターラーにて80℃で混合した。その後、アルミニウムイソプロポキシド10.21g(0.05mol)を加え、イソプロピルアルコール20g、水1.80g(0.1mol)を混合させた溶液を滴下ロートで滴化する。140~150℃で反応させ反応副生生物のイソプロピルアルコール、n-ブチルアルコールを留去した。さらに100℃減圧下で濃縮して淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物pを得た。
 この化合物をFT-IRにて分析し、775~785cm-1にTi-O-Tiの吸収、730~740 cm-1にTi-O-Alの吸収を確認した。
製造例17B
 製造例1Bの方法で合成した淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物aにベンジルアルコール48.66g(0.45mol)添加し100~120℃で反応させ反応副生生物のイソプロピルアルコールを留去した。さらに100℃減圧下で濃縮して淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物qを得た。
 この化合物をFT-IRにて分析し、775~785cm-1にTi-O-Tiの吸収、1600~1650cm-1に-CO-O-Ti-中のカルボニル基の吸収の消失、730~740 cm-1にTi-O-Alの吸収を確認した。
製造例18B
 製造例1Bの方法で合成した淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物aに2-エチルヘキサノール58.60g(0.45mol)添加し100~120℃で反応させ反応副生生物のイソプロピルアルコールを留去した。さらに100℃減圧下で濃縮して淡黄色透明の液体のチタン-アルミ化合物rを得た。
 この化合物をFT-IRにて分析し、775~785cm-1にTi-O-Tiの吸収、1600~1650cm-1に-CO-O-Ti-中のカルボニル基の吸収の消失、730~740 cm-1にTi-O-Alの吸収を確認した。
(試験1:実施例1~31および比較例1~9)
 シリル基含有有機重合体(株式会社カネカ製MSポリマーS303)100重量部に対して、各種添加剤を、表3~5に示される配合割合で配合し、混練して湿気硬化型組成物を調製した。また、触媒を可塑剤に希釈し50℃のインキュベーターに保存し、一定時間経過ごとにサンプリング、湿気硬化型組成物を調製した。なお、材料の配合、混練、硬化までの操作は25±1℃、50~60%RHの雰囲気下で行った。
 得られた湿気硬化型組成物について、皮張り時間(半ゲル化し流動性のなくなるまでの時間)およびタックフリータイム(表面タックのなくなるまでの時間)を測定した。
 皮張り時間は、予めシリル基含有有機重合体と触媒以外の添加剤を良く混練しておき、そこに触媒を添加し、更に3分間混練した。混練終了後、直径6.5cm、深さ1cmの円形容器に35g量り取り静置した。混練終了時から時間のカウントを開始し、容器を90度傾けても垂れが無く(1分間保持)、ゴム弾性が現れるまでに要した時間を測定した。
 タックフリータイムは、エチルアルコールで清浄した指先で、表面の3箇所に軽く触れ、混練終了時から試料が指先に付着しなくなるまでに要した時間を測定した。
 また、色差計(有限会社東京電色製 TC-PIII型)にてHW値を測定した。なおHW値は白色度を意味し、上限が100で100に近いほど白色に近い。
 表における材料の配合量は質量部である。表3~11に示す材料の詳細は次のとおりである。
 炭酸カルシウム:充填剤
 二酸化チタン:チタン工業(株)製
 水添ヒマシ油:伊藤製油(株)製
 ノクラックNS-6:老化防止剤(大内新興化学工業(株)製)
 スモイルP-350:流動パラフィン(村松石油(株)製)
 A-171:ビニルアルコキシシラン化合物(日本ユニカー(株)製)
 A-1100:アミノ基置換アルコキシシラン化合物(日本ユニカー(株)製)
 アセチルアセトンアルミニウム:東京化成(株)製、一級試薬
 ネオスタンU-200:ジブチル錫ジアセテート(日東化成(株)製)
 ネオスタンU-100:ジブチル錫ジラウレート(日東化成(株)製)
 サニーキャットT-100:ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセトネート)(日東化成(株)製)
 チタン(IV)イソプロポキシド:キシダ化学(株)試薬
 アルミニウムイソプロポキシド:キシダ化学(株)試薬
混合物a:チタン(IV)イソプロポキシドとアルミニウムイソプロポキシドの1:1(mol比)混合物
混合物b:チタン(IV)イソプロポキシドとアルミニウムイソプロポキシドの2:1(mol比)混合物
混合物c:チタン(IV)イソプロポキシドとアルミニウムイソプロポキシドの3:1(mol比)混合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 表3~5における実施例と比較例の対比から、本発明の硬化触媒は、経時安定性に優れており、長期間に渡って、皮張り時間及びタックフリータイムが短いことが確認された。また、従来のチタン系硬化触媒を使用した場合よりもHW値において顕著に優れていることが分かった。
(試験2:実施例32~62および比較例10~18(硬化性試験))
 加水分解性ケイ素含有基を有するオルガノポリシロキサン(GE東芝シリコーン(株)製トスシール371)100重量部に対して、各種添加剤を、表6~8に示される配合割合で配合し、混練して湿気硬化型組成物を調製した。また、触媒を可塑剤に希釈し50℃のインキュベーターに保存し、一定時間経過ごとにサンプリング、湿気硬化型組成物を調製した。なお、材料の配合、混練、硬化までの操作は25±1℃、50~60%RHの雰囲気下で行った。
 得られた湿気硬化型組成物について、有機重合体をオルガノポリシロキサンに変えた以外は試験1と同様の方法で、皮張り時間およびタックフリータイムを測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 表6~8における実施例と比較例の対比から、本発明の硬化触媒は、経時安定性に優れており、長期間に渡って、皮張り時間及びタックフリータイムが短いことが確認された。
(試験3:実施例63~93および比較例19~27(硬化性試験))
 加水分解性シリル基を有する有機重合体(ES-GX3440ST:旭硝子(株)製、トリメトキシシリル基を有し且つ主鎖がポリオキシアルキレンである有機重合体)及び各種添加剤を、表9~11に示される配合割合で配合し、混練して湿気硬化型組成物を調製した。また、触媒を可塑剤に希釈し50℃のインキュベーターに保存し、一定時間経過ごとにサンプリング、湿気硬化型組成物を調製した。なお、材料の配合、混練、硬化までの操作は25±1℃、50~60%RHの雰囲気下で行った。
 得られた湿気硬化型組成物について、試験1と同様の方法で、皮張り時間およびタックフリータイムを測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 表9~11における実施例と比較例の対比から、本発明の硬化触媒は、経時安定性に優れており、長期間に渡って、皮張り時間及びタックフリータイムが短いことが確認された。

Claims (13)

  1. 反応性ケイ素含有基を有する有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2]の硬化に用いる触媒[B]であって、
    前記触媒[B]は、少なくとも一つのTi-O-Al結合部を有するチタン-アルミ化合物TAを含有する、有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒[B]。
  2. 前記チタン-アルミ化合物TAは、チタン原子数が1~10であり、アルミニウム原子数が1~10である、請求項1に記載の触媒[B]。
  3. 前記チタン-アルミ化合物TAは、チタン原子とアルミニウム原子、チタン原子同士、又はアルミニウム原子同士が、酸素原子を介して結合されて構成されるチタン-アルミ構造単位を備える、請求項2に記載の触媒[B]。
  4. 前記チタン-アルミ構造単位は、Ti-O-Al結合のみ、又はTi-O-Al結合とTi-O-Ti結合のみによって構成される、請求項3に記載の触媒[B]。
  5. 前記チタン-アルミ化合物TAは、Ti-O-R結合とAl-O-R結合の少なくとも一方と、前記チタン-アルミ構造単位とで構成される、請求項3又は請求項4に記載の触媒[B](R、Rは、各々独立して、炭素原子数1~10の直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基、アリール基またはアラルキル基である。)。
  6. 前記チタン-アルミ化合物TAは、下記一般式(I)又は(II)で表される、請求項5に記載の触媒[B]。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (Xは、各々独立して、-OR、-O-Al-Y、-O-Ti-Xの何れかであるか、又は2つのXが以下の一般式(III)又は(IV)で置換される。Yは、各々独立して、-OR、-O-Al-Y、-O-Ti-Xの何れかであるか、又は2つのYが以下の一般式(III)又は(IV)で置換される。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
  7. 前記チタン-アルミ化合物TAが、チタンアルコキシドに含まれるチタン原子と、アルミニウムアルコキシドに含まれるアルミニウム原子との間にTi-O-Al結合を形成する反応によって得られる生成物である、請求項1に記載の触媒[B]。
  8. 前記生成物は、2つの前記チタン原子が酸素原子を介して結合させて形成されるTi-O-Ti結合をさらに備える、請求項7に記載の触媒[B]。
  9. 前記Ti-O-Ti結合は、前記Ti-O-Al結合の形成前に形成される、請求項8に記載の触媒[B]。
  10. 前記チタンアルコキシドは、下記一般式(V)で表され、前記アルミニウムアルコキシドは、下記一般式(VI)で表される、請求項7~請求項9の何れか1つに記載の触媒[B]。
    Ti(OR4    (V)
    (式中、Rは、各々独立して、炭素原子数1~10の直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基、アリール基、またはアラルキル基である。)
    Al(OR3    (VI)
    (式中、Rは、各々同一であっても異なっていても良く、炭素原子数1~10の直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基、アリール基、またはアラルキル基。)
  11. 前記請求項1~10のいずれかに記載の触媒[B]と、前記有機重合体[A1]又はオルガノポリシロキサン[A2]とを含む湿気硬化型組成物。
  12. 前記請求項11に記載の湿気硬化型組成物を湿気と接触することを特徴とする硬化物の製造方法。
  13. 前記請求項11に記載の湿気硬化型組成物を湿気と接触させて得られる硬化物。
PCT/JP2015/057826 2014-04-01 2015-03-17 有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法 WO2015151788A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015517539A JP5918908B2 (ja) 2014-04-01 2015-03-17 有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-075540 2014-04-01
JP2014075540 2014-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015151788A1 true WO2015151788A1 (ja) 2015-10-08

Family

ID=54240120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/057826 WO2015151788A1 (ja) 2014-04-01 2015-03-17 有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5918908B2 (ja)
WO (1) WO2015151788A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114728275A (zh) * 2019-11-29 2022-07-08 日东化成株式会社 用于聚合物固化的固化催化剂、湿气固化型组合物、以及固化物的制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4067338A4 (en) * 2019-11-29 2023-02-08 Nitto Kasei Co., Ltd. CURING CATALYST USED FOR CURING A POLYMER, PRODUCTION PROCESS FOR SUCH CURING CATALYST, MOISTURE-CURRABLE COMPOSITION AND PRODUCTION PROCESS FOR CURED ARTICLE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183240A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用不燃性封止材
JP2004244608A (ja) * 2002-08-07 2004-09-02 Showa Denko Kk 加水分解重縮合物溶液およびその製造方法、ならびにそれを用いた透明皮膜形成用組成物
WO2005108500A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kaneka Corporation 接着性の改善された硬化性組成物
JP2011501774A (ja) * 2007-10-17 2011-01-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有機金属化合物を主成分とする光潜伏性触媒
JP2014162918A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Soft99 Corporation コーティング剤およびその塗布方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3272312B2 (ja) * 1998-10-29 2002-04-08 エヌイーシーマシナリー株式会社 位置認識手段の移動装置
WO2015111498A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 日東化成株式会社 ウレタン樹脂製造用触媒、該触媒存在下で製造されるウレタン樹脂組成物、および該ウレタン樹脂組成物の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183240A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用不燃性封止材
JP2004244608A (ja) * 2002-08-07 2004-09-02 Showa Denko Kk 加水分解重縮合物溶液およびその製造方法、ならびにそれを用いた透明皮膜形成用組成物
WO2005108500A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kaneka Corporation 接着性の改善された硬化性組成物
JP2011501774A (ja) * 2007-10-17 2011-01-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有機金属化合物を主成分とする光潜伏性触媒
JP2014162918A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Soft99 Corporation コーティング剤およびその塗布方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114728275A (zh) * 2019-11-29 2022-07-08 日东化成株式会社 用于聚合物固化的固化催化剂、湿气固化型组合物、以及固化物的制造方法
CN114728275B (zh) * 2019-11-29 2024-02-20 日东化成株式会社 用于聚合物固化的固化催化剂、湿气固化型组合物、以及固化物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015151788A1 (ja) 2017-04-13
JP5918908B2 (ja) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251793B2 (ja) 有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法
JP7048138B2 (ja) 湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法
JP7048139B2 (ja) 湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法
US20230357509A1 (en) Curing catalyst used for curing polymer, method for producing same, moisture-curable composition, and method for producing cured product
JP5918908B2 (ja) 有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法
US20230257487A1 (en) Curing catalyst used for curing of polymer, production method for said curing catalyst, mositure-curable composition, and production method for cured product
JP5937754B2 (ja) 有機重合体又はオルガノポリシロキサン用硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物及びその製造方法
JP3793076B2 (ja) 有機重合体用硬化触媒およびそれを含有する湿気硬化型有機重合体組成物
JP5354511B2 (ja) 有機重合体用硬化触媒およびそれを含有する湿気硬化型有機重合体組成物
US20230235125A1 (en) Curing catalyst used for curing polymer, method for producing same, moisture-curable composition, and method for producing cured product
JP5177809B2 (ja) 有機重合体用硬化触媒及びそれを含有する湿気硬化型組成物
JP5354143B2 (ja) 有機重合体用硬化触媒及びそれを含有する湿気硬化型組成物
JP3865733B2 (ja) 有機重合体用硬化触媒およびそれを含有する湿気硬化型有機重合体組成物
JP3892396B2 (ja) シリル基含有有機重合体硬化性組成物
JP7214221B2 (ja) 重合体の硬化に用いる硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法
JP4198406B2 (ja) シリル基含有有機重合体用硬化触媒およびそれを含有する湿気硬化型シリル基含有有機重合体組成物
JP4056479B2 (ja) 有機重合体用硬化触媒およびそれを含有する湿気硬化型有機重合体組成物
WO2022131116A1 (ja) 重合体の硬化に用いる硬化触媒、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015517539

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15772783

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase
122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15772783

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1