JP2557444B2 - アルキッド系塗料の乾燥性が改善された硬化性組成物 - Google Patents

アルキッド系塗料の乾燥性が改善された硬化性組成物

Info

Publication number
JP2557444B2
JP2557444B2 JP63023055A JP2305588A JP2557444B2 JP 2557444 B2 JP2557444 B2 JP 2557444B2 JP 63023055 A JP63023055 A JP 63023055A JP 2305588 A JP2305588 A JP 2305588A JP 2557444 B2 JP2557444 B2 JP 2557444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
plasticizer
alkyd
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63023055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01198661A (ja
Inventor
俊文 広瀬
定生 行本
克彦 諫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63023055A priority Critical patent/JP2557444B2/ja
Priority to CA000589361A priority patent/CA1335910C/en
Priority to ES89101624T priority patent/ES2066797T3/es
Priority to EP89101624A priority patent/EP0327017B1/en
Priority to DE68920599T priority patent/DE68920599T2/de
Priority to AU29561/89A priority patent/AU616238B2/en
Priority to US07/305,137 priority patent/US4965311A/en
Publication of JPH01198661A publication Critical patent/JPH01198661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557444B2 publication Critical patent/JP2557444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ケイ素原子に結合した水酸基または加水分
解性基を有し、シロキサン結合を形成することにより架
橋しうるケイ素含有基(以下、反応性ケイ素基ともい
う)を有するオキシアルキレン系重合体硬化物にアルキ
ッド系塗料を塗装したときに乾燥性が改善された硬化物
を与える硬化性組成物に関する。
[従来の技術・発明が解決しようとする課題] 反応性ケイ素基を有するオキシアルキレン系重合体
は、室温硬化性シリコンゴムのように室温で空気中の湿
気などによっても硬化し、ゴム状物を与える重合体であ
る。この硬化物は優れた伸び特性、強度、接着性などを
有するため、シーラント、接着剤などの用途に使用され
ている。
反応性ケイ素基を有するオキシアルキレン系重合体が
有する特徴の1つは、主鎖がオキシアルキレン系重合体
であるため、シリコンゴムと比較して硬化物表面に一般
に使用されるほとんどの塗料を塗装できるというう利点
である。なお、シリコンゴムのばあいには表面が撥水撥
油性であり、塗料を塗装することは実際には不可能であ
る。
ところが反応性ケイ素基を有するオキシアルキレン系
重合体を用いた硬化物でも、アルキッド系塗料を塗装し
たばあいにかぎり塗膜の乾燥性がわるく、前記硬化物に
該塗料を塗装するのが実際上困難であるという問題があ
る。このため、該オキシアルキレン系重合体を用いたシ
ーラントの硬化物上に直接アルキッド系塗料を塗装する
ことは、半ばあきらめられているというのが実状であ
る。
[課題を解決するための手段] アルキッド系塗料の乾燥性がわるい原因すらも全く不
明であったが、本発明者らはこの原因について鋭意検討
を重ねた結果、反応性ケイ素基を有するオキシアルキレ
ン系重合体を含有する硬化性組成物に配合されている可
塑剤、とくに低粘度で低分子量の可塑剤が乾燥性を低下
させることを見出した。
可塑剤は組成物の粘度を低下させたり(使用の際の作
業性が改善される)、硬化物の引張特性を改善させたり
するために添加されるものである。
組成物の粘度低下や硬化物の引張特性の改善には可塑
剤を使用するのが簡便な方法であるので、本発明者らは
可塑剤を用いてもアルキッド系塗料の乾燥性を悪化させ
ないものであるかどうか探索した結果、可塑剤のうちで
も一般に高分子可塑剤と呼ばれる可塑剤を使用すると、
上記問題が改善されることを見出し、すでに出願してい
る(昭和62年12月26日および28日出願の発明の名称「ア
ルキッド系塗料の塗装方法」および「硬化性組成
物」)。
本発明者らは、さらに乾燥性の改善された組成物をう
るために鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成するに至
った。
すなわち本発明は、 (A)ケイ素原子に結合した水酸基または加水分解性基
を有し、シロキサン結合を形成することにより架橋しう
るケイ素含有基を少なくとも1個有するオキシアルキレ
ン系重合体 (B)高分子可塑剤および(または)25℃での粘度が8P
以上の可塑剤(以下、高粘度可塑剤ともいう)ならびに (C)乾性油、乾性油を変性してえられるアルキッド樹
脂、乾性油により変性されたアクリル系重合体、乾性油
により変性されたエポキシ系樹脂、乾性油により変性さ
れたシリコーン樹脂、ジエン系重合体、ジエン系重合体
の変性物のうちの少なくとも1種(以下、空気酸化硬化
型化合物ともいう) を含有してなるアルキッド系塗料の乾燥性が改善された
硬化性組成物に関する。
[実施例] 本発明においては、反応性ケイ素基を少なくとも1個
有するオキシアルキレン系重合体(以下、オキシアルキ
レン系重合体(A)ともいう)が用いられる。
前記オキシアルキレン系重合体(A)は、特公昭45−
36319号、同46−12154号、同49−32673号、特開昭50−1
56599号、同51−73561号、同54−6096号、同55−82123
号、同55−123620号、同55−125121号、同55−131022
号、同55−135135号、同55−137129号の各公報などに提
案されている重合体である。
オキシアルキレン系重合体(A)の分子鎖は、本質的
に一般式: −R1−O− (式中、R1は2価の有機基)で示される繰返し単位を有
するものである。R1は炭素数1〜10の2価のアルキレン
基であることが好ましく、とくに炭素数2〜4の2価の
アルキレン基であることが好ましい。またこのアルキレ
ン基は一部の水素原子が塩素原子のような置換基で置換
されている置換炭化水素基であってもよい。R1の具体例
としては、 −CH2CH2CH2CH2−などがあげられ、とくに が好ましい。前記オキシアルキレン系重合体(A)の分
子鎖は1種だけの繰返し単位からなっていてもよいし、
2種以上の繰返し単位よりなっていてもよい。
オキシアルキレン系重合体(A)の主鎖は一般式:−
R1−O−で示される繰返し単位のみからなっていてもよ
いが、他の繰返し単位などを含有していてもよい。他の
繰返し単位などを含有するばあい、一般式:−R1−O−
で示される繰返し単位が重合体の60%(重量%、以下同
様)以上、さらには80%以上であるのが好ましい。
オキシアルキレン系重合体(A)におけるシロキサン
結合を形成することによって架橋および(または)重合
しうる反応性ケイ素基はよく知られた官能基であり、室
温においても架橋しうるという特徴を有している。この
反応性ケイ素基の代表例としては、一般式(I): (式中、R2は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価
の有機基またはトリオルガノシロキシ基で、(m(2−
a)+3−b)個のR2は異なっていてもよい、Xは水酸
基または加水分解性基であり、(ma+b)個のXは異な
っていてもよい、aは0、1または2、bは0、1、2
または3であり、かつ(ma+b)≧1、mは0〜19の整
数であり、m個の におけるaは同じである必要はない)で表わされる基が
あげられる。一般式(I)で表わされる反応性ケイ素基
のうちでは、経済性などの点から一般式(II): (式中、R2は前記に同じ、lは1、2または3)で表わ
される基が好ましい。
一般式(I)におけるXの1種である加水分解性基の
具体例としては、たとえば塩素原子などのハロゲン原
子、水素原子、メトキシ基、エトキシ基などのアルコキ
シ基、アセトキシ基などのアシルオキシ基、ジメチルケ
トキシメート基などのケトキシメート基、ジメチルアミ
ノ基などのアミノ基、N−メチルアセトアセトアミド基
などのアミド基、ジメチルアミノオキシ基などのアミノ
オキシ基、チオフェノキシ基などのメルカプト基、イソ
プロペニルオキシ基などのアルケニルオキシ基などがあ
げられる。これらのうちでは加水分解性がマイルドであ
るという点からメトキシ基、エトキシ基などのアルコキ
シ基が好ましい。
また一般式(I)におけるR2の具体例としては、たと
えばメチル基、エチル基などのアルキル基、シクロヘキ
シル基などのシクロアルキル基、フェニル基などのアリ
ール基、ベンジル基などのアラルキル基や、一般式: (R′)3SiO− (R′は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価の有
機基で、3個のR′は同じである必要はない)で示され
るトリメチルシロキシ基などのトリオルガノシロキシ基
などがあげられる。これらのうちではメチル基がとくに
好ましい。
オキシアルキレン系重合体(A)中の反応性ケイ素基
の個数は1個以上あればよいが、充分な硬化性をうると
いう点からすると平均1.1個以上、さらには1.5〜4個が
好ましい。また反応性ケイ素基はオキシアルキレン系重
合体(A)の分子鎖末端に存在するのが好ましい。
オキシアルキレン系重合体(A)の数平均分子量は3,
000〜30,000のものが好ましく、5,000〜15,000のものが
さらに好ましい。オキシアルキレン系重合体(A)は単
独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
オキシアルキレン系重合体(A)は、たとえば一般式
(I)で表わされる基に水素原子が結合したヒドロシラ
ン化合物と一般式(III): (式中、R3は水素原子または炭素数1〜20の1価の有機
基、R4は炭素数1〜20の2価の有機基、cは0または
1)で示されるオレフィン基を有するポリエーテルと
を、白金化合物などのV III族遷移金属化合物などを触
媒として付加反応させるなどの方法により製造される。
前記以外のオキシアルキレン系重合体(A)を製造す
る方法としては、 水酸基末端ポリオキシアルキレン系重合体にトルエン
ジイソシアネートのようなポリイソシアネート化合物を
反応させてイソシアネート基末端アルキレンオキシド系
重合体とし、そののち該イソシアネート基に一般式(I
V): (式中、Wは水酸基、カルボキシル基、メルカプト基お
よびアミノ基(1級または2級)から選ばれた活性水素
含有基、l、R2、R4およびXは前記に同じ)で示される
シリコン化合物のW基を反応させる方法、 一般式(III)で示されるオレフィン基を有するポリ
オキシアルキレン系重合体のオレフィン基に、Wがメル
カプト基である一般式(IV)で示されるシリコン化合物
のメルカプト基を付加反応させる方法、および 水酸基末端ポリオキシアルキレン系重合体の水酸基
に、一般式(V): (式中、R2、R4、Xおよびlは前記に同じ)で表わされ
る化合物を反応させる方法 などが具体的にあげられるが、これらの方法に限定され
るものではない。
前記一般式(I)で示される基に水素原子が結合した
ヒドロシリル化合物と一般式(III)で示されるオレフ
ィン基を有するオキシアルキレン系重合体とを反応させ
る方法において、それらを反応させたのち、一部または
全部のX基をさらに他の加水分解性基またはヒドロキシ
ル基に変換してもよい。たとえばX基がハロゲン原子、
水素原子のばあいには、これらの基をアルコキシ基、ア
シルオキシ基、アミノオキシ基、アルケニルオキシ基、
ヒドロキシル基などに変換して使用するのが好ましい。
一般式(III)において、R3は水素原子または炭素数1
〜20の置換もしくは非置換の1価の有機基であるが、水
素原子または炭化水素基であるのが好ましく、とくに水
素原子であるのが好ましい。
前記R4は炭素数1〜20の2価の有機基であるが、−R5
−、R5OR5−、 (R5は炭素数1〜10の2価の炭化水素基)であるのが好
ましく、とくにメチレン基であるのが好ましい。
一般式(III)で示されるオレフィン基を有するアル
キレンオキシド系重合体の具体的製造としては、特開昭
54−6097号公報に開示されているように、たとえばオキ
シアルキレン系重合体の末端水酸基と不飽和基を有する
化合物とを反応させてエーテル結合、エステル結合、ウ
レタン結合、カーボネート結合などにより結合させて製
造する方法、あるいはエチレンオキシド、プロピレンオ
キシドなどのエポキシ化合物を重合させる際に、アリル
グリシジルエーテルなどのオレフィン基含有エポキシ化
合物を添加して共重合させることにより、側鎖にオレフ
ィン基を導入させる方法などが例示されうる。
本発明の組成物には高分子可塑剤および(または)高
粘度可塑剤(以下、特定の可塑剤ともいう)が使用され
る。
前記高分子可塑剤は、該組成物の粘度やスランプ性、
該組成物からの硬化物の特性である引張強度、伸びなど
の機械的特性を調整するとともに、低分子可塑剤を使用
したばあいに比較して該硬化物にアルキッド系塗料を塗
装したばあいの乾燥性を改良するための成分である。
本明細書にいうアルキッド系塗料が塗装される硬化物
とは、組成物が完全に硬化して所定の特性を出すものに
限定されるものではなく、施工後硬化途中であっても塗
料を塗装しうるものをも含む概念である。
前記高分子可塑剤の分子量は4,000〜15,000、さらに
は4,500〜10,000が好ましい。
このような高分子可塑剤の具体例としては、たとえば
2塩基酸と2価アルコールとのポリエステル類などのポ
リエステル系可塑剤;ポリプロピレングリコールやその
誘導体などのポリエーテル類などがあげられるが、これ
らに限定されるものではない。ポリエステル系可塑剤、
ポリエーテル類は、アルキッド系塗料の乾燥性改善以外
の相溶性、粘度を低下させるなどの点からも好ましく、
とくにポリエーテル類が好ましい。
前記ポリエーテル類のうちでも数平均分子量4,500以
上のものが好ましく、5,000〜10,000のものがことに好
ましい。
前記ポリエーテル類はオキシアルキレン系重合体
(A)との相溶性がよく、粘度低下効果に優れており、
また硬化物の低弾性率化、高伸び化などの点からも好ま
しい。また分子末端の数が少ないか、分子末端には水酸
基の少ないものが、塗装されたアルキッド系塗料の乾燥
性がよくなるという点から好ましく、分子末端に実質的
に水酸基を含有しないものがさらに好ましい。同様の理
由から、末端がアルキルエーテル基、アリルエーテル
基、アリールエーテル基などになっているものがより好
ましい。さらに、数平均分子量1,000以下の成分の割合
が10%(GPC法により測定した値からの割合、以下同
様)以下のものが、アルキッド系塗料の乾燥性がよくな
るため好ましく、5%以下であるのがことに好ましい。
また、ポリエーテル類の分子量は、分布の狭いもの、す
なわち重量平均分子量(w)/数平均分子量(n)
が小さいものが低分子量成分の割合が少ないので塗装さ
れたアルキッド系塗料の乾燥性がよくなるという点から
好ましく、w/nが2以下のものがより好ましく、1.
5以下のものがさらに好ましい。
このようなポリエーテル類の具体例としては、たとえ
ば数平均分子量が4000以上であり、分子量分布が狭い
か、分子量1,000以下の含量が少ないポリオキシプロピ
レングリコール、該ポリオキシプロピレングリコールの
片末端、好ましくは両末端がアルキルエーテル結合、ア
ルキルフェニルエーテル結合、アルケニルエーテル結
合、アリルエーテル結合などにより水酸基が封鎖されて
いるもの、ウレタン結合、エステル結合、尿素結合、ア
ミド結合、カーボネート結合などの結合によりアルキル
基、アリール基、アルケニル基などの基で水酸基が封鎖
されているものなどがあげられるが、これらに限定され
るものではない。
前記25℃での粘度が8P以上の可塑剤(高粘度可塑剤)
は、高分子可塑剤のばあいとほぼ同様に本発明の組成物
の粘度やスランプ性、該組成物からの硬化物の特性であ
る引張強度、伸びなどの機械的特性を調整するととも
に、低粘度可塑剤を使用したばあいに比較して該硬化物
にアルキッド系塗料を塗装したばあいの乾燥性を改良す
るための成分である。
該可塑剤は25℃での粘度が8P以上であるが、好ましく
は20〜300P程度であり、このような可塑剤であるかぎり
分子量などにはとくに限定はないが、一般に分子量が増
加するにしたがって粘度も増加するため、通常、高分子
可塑剤の多くは高粘度可塑剤としても使用しうる。
高分子可塑剤以外の高粘度可塑剤の具体例としては、
たとえばトリアリールジエタン、その異性体混合物、1
−フェニル−1−キシリルエタン、ポリブテン、水添ポ
リブテン、ポリ−α−メチルスチレン、ポリスチレン、
塩素化パラフィン、ポリブタジエン(1,2−、1,4−)、
ポリペンタジエンなどがあげられるが、これに限定され
るものではない。これらのうちではトリアリールジエタ
ン、その異性体混合物、ポリブテン、ポリ−α−メチル
スチレンなどが好ましい。
前記高分子可塑剤や高粘度可塑剤は単独で使用しても
よく、2種以上併用してもよい。なお、それらの可塑剤
はオキシアルキレン系重合体(A)製造時に溶剤として
配合しておいてもよい。
前記特定の可塑剤の使用量は、オキシアルキレン系重
合体(A)100部(重量部、以下同様)に対して1〜150
部が好ましく、さらに好ましくは10〜120部、とくに好
ましくは20〜100部である。該量が1部未満になると可
塑剤としての効果が充分発現しなくなり、150部をこえ
ると硬化物の機械的強度が不足するとともに、アルキッ
ド系塗料の乾燥性が充分でなくなる傾向にある。
本発明の組成物に使用される空気酸化硬化型化合物
は、オキシアルキレン系重合体(A)と特定の可塑剤と
を含む組成物からの硬化物では塗装されたアルキッド系
塗料の乾燥性が充分でないという問題を改善するととも
に、表面の耐候性を改善するための成分である。
前記乾性油、乾性油を変性してえられるアルキッド樹
脂、乾性油により変性されたアクリル系重合体、乾性油
により変性されたエポキシ系樹脂、乾性油により変性さ
れたシリコーン樹脂、ジエン系重合体、ジエン系重合体
の変性物のうちの少なくとも1種(空気酸化硬化型化合
物)における乾性油の具体例としては、桐油、あまに油
など、ジエン系重合体の具体例としては、1,2−ポリブ
タジエン、1,4−ポリブタジエン、C5〜C8ジエンの重合
体や共重合体など、ジエン系重合体の変性物の具体例と
しては、ジエン系重合体をマレイン化変性、ボイル油変
性などしたものなどがあげられるが、これらのうちでは
桐油、ジエン系重合体のうちの液状物(液状ジエン系重
合体)やその変性物がとくに好ましい。
前記液状ジエン系重合体の具体例としては、ブタジエ
ン、クロロプレン、イソプレン、1,3−ペンタジエンな
どのジエン系化合物を重合または共重合させてえられる
液状重合体や、これらジエン系化合物と共重合性を有す
るアクリロニトリル、スチレンなどの単量体とをジエン
系化合物が主体となるように共重合させてえられるNB
R、SBRなどの液状重合体や、さらにはそれらの各種変性
物(マレイン化変性物、ボイル油変性物など)などがあ
げられる。これらの液状ジエン系重合体のうちでは液状
ポリブタジエンが好ましく、液状−1,2−ポリブタジエ
ンがさらに好ましい。
空気酸化硬化型化合物は単独で用いてもよく、2種以
上併用してもよい。
空気酸化硬化型化合物の使用量はオキシアルキレン系
重合体(A)100部に対して0.1〜20部が好ましく、さら
に好ましくは1〜10部である。前記使用量が0.1部未満
になると空気酸化硬化型化合物を用いる目的であるアル
キッド系塗料の乾燥性の改善が充分でなくなり、20部を
こえると硬化物の引張り特性などが損われる傾向が生じ
る。1つの化合物が可塑剤であり、かつ空気酸化硬化型
化合物であるばあいには、上記可塑剤の使用量範囲およ
び空気酸化硬化型化合物の使用量範囲を合わせた使用量
範囲になるように用いるのが好ましい。
本発明の組成物の調製方法にはとくに制限はないが、
具体的な方法の1つとして空気酸化硬化型化合物や特定
の可塑剤をオキシアルキレン系重合体(A)に単に添加
する方法があげられる。このばあい、空気酸化硬化型化
合物や特定の可塑剤の性状などに応じて加熱撹拌条件な
どを適宜調整し、均一に分散、溶解させればよい。しか
し、完全に均一透明な状態にする必要はなく、不透明な
状態であっても分散していれば充分目的は達せられる。
また必要に応じて、たとえば界面活性剤などの分散性改
良剤などを併用してもよい。
本発明の組成物を調製する他の方法としては、最終用
途に使用する際に空気酸化硬化型化合物や特定の可塑剤
を所定量配合して混合する方法であり、たとえば2成分
型のシーリング剤などとして使用するようなばあい、オ
キシアルキレン系重合体(A)と空気酸化硬化型化合
物、特定の可塑剤および要すれば使用される硬化触媒な
どとを混合して使用する方法があげられる。
前記硬化触媒としては、たとえば有機スズ化合物、酸
性リン酸エステル、酸性リン酸エステルとアミンとの反
応物、飽和または不飽和の多価カルボン酸またはその酸
無水物、有機チタネート化合物などがあげられる。
前記有機スズ化合物の具体例としては、ジブチルスズ
ジラウレート、ジオクチルスズジマレエート、ジブチル
スズフタレート、オクチル酸スズ、ジブチルスズメトキ
シドなどがあげられる。
また前記酸性リン酸エステルとは、 部分を含むリン酸エステルのことであり、たとえば (式中、dは1または2、Rは有機残基を示す)で示さ
れる有機酸性リン酸エステルなど、具体的には などがあげられる。
さらに前記有機チタネート化合物としては、たとえば
テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネー
ト、トリエタノールアミンチタネートなどのチタン酸エ
ステルがあげられる。
本発明の組成物には、必要に応じて、充填剤、その他
の添加剤などを加えて使用してもよい。
前記充填剤としては、たとえば重質炭酸カルシウム、
軽質炭酸カルシウム、膠質炭酸カルシウム、カオリン、
タルク、シリカ、酸化チタン、ケイ酸アルミニウム、酸
化マグネシウム、酸化亜鉛、カーボンブラックなどがあ
げられる。
前記その他の添加剤としては、たとえば水添ヒマシ
油、有機ベントナイトなどのタレ防止剤、着色剤、老化
防止剤などがあげられる。
また本発明に用いる組成物には可塑剤としてジオクチ
ルフタレートなどの低分子量、低粘度の可塑剤を本発明
の効果が達成される限り併用して添加しうることはもち
ろんである。
このようにしてえられる本発明に用いる組成物は、接
着剤、粘着剤、塗料、塗膜防水剤、密封材組成物、型取
り用材料、注型ゴム材料、発泡材料などとして有用に使
用することができる。
たとえば建築用シーリング剤として適用するばあい、
本発明に用いる重合体(A)100部に炭酸カルシウム、
タルク、カオリンなどの無機充填剤を通常10〜300部加
え、さらに必要に応じて酸化チタン、カーボンブラック
などの顔料や紫外線吸収剤、ラジカル連鎖禁止剤などの
老化防止剤を適当量加えたのち、ニーダーやペイントロ
ールなどで充分均一に混練したものを施工して空気中の
湿気にさらすことによって硬化させ、良好な耐候性、透
明性、引張り伸びを示すゴム弾性体がえられる。
塗料として適用したばあいも前記と同様の条件で硬化
し、建築用の高弾性塗料、コンクリート構造物のプライ
マー、防水剤などとして優れた特性を示す。
このようにしてえられる本発明の組成物からの硬化物
上にアルキッド系塗料が塗装されるが、組成物がほぼ完
全に硬化してから塗装するのが硬化物特性がよくなった
ものの上に塗装できるため塗装しやすい、塗膜により必
要な水分の供給が妨げられないなどの点から好ましい
が、組成物の表面が皮はりのごとき状態になれば塗装し
うる。
前記アルキッド系塗料にはとくに限定はなく、多塩基
酸(無水フタル酸、無水マレイン酸など)と多価アルコ
ール(グリセリン、ペンタエリスリトール、エチレング
リコール、トリメチロールエタンなど)との縮合物を脂
肪油または脂肪酸(アマニ油、大豆油、ヒマシ油、サフ
ラワー油など)で変性したいわゆる油変性アルキッド樹
脂や、アルキッド樹脂を各種の樹脂あるいはビニル単量
体などで変性した変性アルキッド樹脂を塗膜形成の主要
素とする塗料のことであり、車両用、航空機用、工業用
などの塗装に使用されるアルキッド樹脂ワニスやアルキ
ッド樹脂エナメル、建築用、鉄橋用、船舶用などの塗装
に使用されるアルキッド樹脂調合ペイント(合成樹脂調
合ペイントともいわれる)、自動車、機械、電気製品、
家具などの下地塗料として使用されるアルキッド樹脂下
地塗料など、いずれの形態のものでもよい。
前記アルキッド系塗料は、油性塗料と比べて乾燥が速
く、この塗膜は硬くて光沢があり、付着性、耐候性、耐
油性、抵抗性などほとんどの点で優れており、その物性
は変性油の種類、油長、変性の種類などにより広い範囲
で調節ができるため、各種用途に使用されている塗料で
ある。
従来、オキシアルキレン系重合体(A)と低分子可塑
剤や低粘度可塑剤とを併用した硬化物にアルキッド系塗
料を塗装すると、理由はよくわからないがアルキッド系
塗料の乾燥が著しく遅くなったり、塗料のべたつきが残
るといった問題があった。従って前記硬化物にアルキッ
ド系塗料を塗装したいばあいには、前記硬化物表面をプ
ライマー処理してからアルキッド系塗料を塗装するか、
まずアルキッド系塗料以外の塗料を塗装したのち塗装す
るかしないとアルキッド系塗料は実質的に使用できない
とされてきたが、本発明に用いる組成物を用いることに
より、オキシアルキレン系重合体(A)系硬化物にも通
常の方法により通常のアルキッド系塗膜を形成すること
ができる。
次に本発明の組成物を実施例に基づき具体的に説明す
る。
合成例1 アリルエーテル基を全末端の97%に導入した平均分子
量約8000のポリオキシプロピレン系重合体800gを撹拌機
付耐圧反応容器に入れ、メチルジメトキシシラン19gを
加えた。ついで塩化白金酸触媒溶液(H2PtCl・6H2Oの8.
9gをイソプロピルアルコール18mlおよびテトラヒドロフ
ラン160mlに溶解させた溶液)0.34mlを加えたのち80℃
で6時間反応させた。
反応溶液中の残存水素化ケイ素基の量をIRスペクトル
分析法により定量したところ、ほとんど残存していなか
った。またNMR法により反応性ケイ素基の定量をしたと
ころ、分子末端に を1分子当り約1.7個有するポリオキシプロピレン系重
合体がえられた。
実施例1〜7および比較例1〜8 合成例1でえられた重合体100gに、第1表に示す可塑
剤と空気酸化硬化型化合物とを第1表に示す量配合した
のち、炭酸カルシウム(白石工業(株)製、商品名CC
R)120g、酸化チタン(石原産業(株)製、商品名R82
0)20g、スチレン化フェノール0.5g、ジブチルスズジア
セチルアセトナート2gを加え、ロールを3回通したのち
厚さ3mmのシート状物を作製した。えられたシート状物
を23℃、65%RHで1日養生したのち、表面に市販のアル
キッド塗料、オランダのSikkens(社)製のもので商品
名Rubbol AZをはけ塗りし、23℃、65%RHの雰囲気中に
放置して塗料の乾燥性をしらべた。結果を第1表に示
す。
なお、第1表中の可塑剤Aは合成例1で用いたアリル
エーテル末端ポリオキシプロピレン(25℃での粘度35
P)、可塑剤Bはポリ−α−メチルスチレン(25℃での
粘度35P)、可塑剤Cはポリプロピレングリコール(MW5
000、25℃での粘度9P)、可塑剤Dはトリアリールジエ
タンの異性体混合物(20℃での粘度50P)、DOPはジ−2
−エチルヘキシルフタレート(25℃での粘度0.4P)、BB
Pはブチルベンジルフタレート(25℃での粘度0.5P)、
液状1,2−ポリブタジエンは日本曹達(株)製の日曹ポ
リブタジエンB−1000、液状1,4−ポリブタジエンは日
本ゼオン(株)製のポリオイル130である。
また、第1表中の評価の◎は塗布した塗料が完全に硬
化し、全くべたつかないこと、○は塗布した塗料が硬化
するが、表面に少しべたつきが残ること、△は塗布した
塗料の硬化が不充分で触れると指に塗料がつくこと、×
は塗布した塗料が硬化しないことを表わす。
[発明の効果] 本発明の組成物を用いると従来アルキッド系塗料が塗
装できないとされていたオキシアルキレン系重合体
(A)系組成物の硬化物にもアルキッド系塗料を塗装す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67/08 LPY C08L 67/08 LPY 83/10 LRM 83/10 LRM 91/00 LSJ 91/00 LSJ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ケイ素原子に結合した水酸基または
    加水分解性基を有し、シロキサン結合を形成することに
    より架橋しうるケイ素含有基を少なくとも1個有するオ
    キシアルキレン系重合体、 (B)高分子可塑剤および(または)25℃での粘度が8P
    以上の可塑剤ならびに (C)乾性油、乾性油を変性してえられるアルキッド樹
    脂、乾性油により変性されたアクリル系重合体、乾性油
    により変性されたエポキシ系樹脂、乾性油により変性さ
    れたシリコーン樹脂、ジエン系重合体、ジエン系重合体
    の変性物のうちの少なくとも1種 を含有してなるアルキッド系塗料の乾燥性が改善された
    硬化性組成物。
JP63023055A 1988-02-03 1988-02-03 アルキッド系塗料の乾燥性が改善された硬化性組成物 Expired - Lifetime JP2557444B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023055A JP2557444B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 アルキッド系塗料の乾燥性が改善された硬化性組成物
CA000589361A CA1335910C (en) 1988-02-03 1989-01-27 Curing composition showing improved drying characteristics of alkyd coating
EP89101624A EP0327017B1 (en) 1988-02-03 1989-01-31 Curing composition showing improved drying characteristics of alkyd coating
DE68920599T DE68920599T2 (de) 1988-02-03 1989-01-31 Härtungszusammensetzung mit verbesserten Trocknungseigenschaften für Alkydbeschichtungen.
ES89101624T ES2066797T3 (es) 1988-02-03 1989-01-31 Composicion de curado que muestra caracteristicas de secado de un recubrimiento alquidico mejoradas.
AU29561/89A AU616238B2 (en) 1988-02-03 1989-02-02 Curing composition showing improved drying characteristics of alkyd coating
US07/305,137 US4965311A (en) 1988-02-03 1989-02-02 Curing composition having enhancing effect on drying characteristics of alkyd coating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023055A JP2557444B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 アルキッド系塗料の乾燥性が改善された硬化性組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9863896A Division JP2820656B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 アルキッド系塗料を塗装する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01198661A JPH01198661A (ja) 1989-08-10
JP2557444B2 true JP2557444B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=12099757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63023055A Expired - Lifetime JP2557444B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 アルキッド系塗料の乾燥性が改善された硬化性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4965311A (ja)
EP (1) EP0327017B1 (ja)
JP (1) JP2557444B2 (ja)
AU (1) AU616238B2 (ja)
CA (1) CA1335910C (ja)
DE (1) DE68920599T2 (ja)
ES (1) ES2066797T3 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557469B2 (ja) * 1988-06-10 1996-11-27 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
US6369187B1 (en) * 1990-04-09 2002-04-09 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Reactive silicon group-containing oxypropylene polymer and method of producing same
US5338574A (en) * 1993-03-30 1994-08-16 Dow Corning Corporation Method for producing a painted silicone elastomer
WO1997013820A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Kaneka Corporation Procede pour installer des elements vitres sur des vehicules
WO1999024489A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-20 Kaneka Corporation Procede de preparation d'un oligomere de polyether contenant un groupe reactif silicone
CA2330384A1 (en) 1998-04-27 1999-11-04 The Dow Chemical Company Cure on demand adhesives and window module with cure on demand adhesive thereon
US6828403B2 (en) * 1998-04-27 2004-12-07 Essex Specialty Products, Inc. Method of bonding a window to a substrate using a silane functional adhesive composition
EP1036807B1 (en) * 1999-03-18 2007-12-12 Kaneka Corporation Curable composition
US6703442B1 (en) * 1999-03-24 2004-03-09 Kaneka Corporation Two-pack type curable composition and hardener therefor
JP4654479B2 (ja) * 2000-01-31 2011-03-23 旭硝子株式会社 硬化性組成物
KR20010069854A (ko) * 2001-05-15 2001-07-25 임태묵 슬립성 경화성 실리콘 조성물
JP4865148B2 (ja) * 2001-05-31 2012-02-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびこれを用いたアルキッド塗料塗装方法
DE10156918A1 (de) * 2001-11-21 2003-06-05 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co Anstrichverträgliche bis überstreichbare Polyorganosiloxan-Zusammensetzungen
US6649016B2 (en) 2002-03-04 2003-11-18 Dow Global Technologies Inc. Silane functional adhesive composition and method of bonding a window to a substrate without a primer
DE602004015327D1 (de) * 2003-12-10 2008-09-04 Dow Global Technologies Inc System zum einbinden von glas in eine konstruktion
CN1950459B (zh) 2004-05-07 2011-05-25 株式会社钟化 改善了固化性和粘接性的固化性组合物
US7494540B2 (en) * 2004-12-15 2009-02-24 Dow Global Technologies, Inc. System for bonding glass into a structure
US8067519B2 (en) * 2005-04-06 2011-11-29 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions
DE102006048041A1 (de) 2006-10-09 2008-04-10 Henkel Kgaa Zusammensetzungen aus teilweise silylterminierten Polymeren
JP5003686B2 (ja) * 2006-11-16 2012-08-15 東亞合成株式会社 シーリング材組成物
US7819964B2 (en) * 2007-02-16 2010-10-26 Dow Global Technologies Inc. System for bonding glass into a structure
GB0905204D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymers
GB0905205D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymer
RU2012113129A (ru) 2009-10-26 2013-12-10 Доу Корнинг Корпорейшн Окрашиваемый эластомер

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971751A (en) * 1975-06-09 1976-07-27 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Vulcanizable silylether terminated polymer
US4323488A (en) * 1979-03-26 1982-04-06 Shin-Etsu Chemical Company Limited Method for the preparation of silicone-modified polyoxyalkylene polyethers and room temperature-curable compositions therewith
JPS5925828A (ja) * 1982-08-05 1984-02-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
AU568816B2 (en) * 1982-10-20 1988-01-14 Kanegafuchi Kagaku Kogyo K.K. Curing composition
JPS60228516A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規重合体の製造法
JPH0623370B2 (ja) * 1986-03-25 1994-03-30 日本石油株式会社 粘着剤組成物
JP2752070B2 (ja) * 1987-12-05 1998-05-18 鐘淵化学工業株式会社 硬化性密封剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01198661A (ja) 1989-08-10
DE68920599T2 (de) 1995-05-18
CA1335910C (en) 1995-06-13
DE68920599D1 (de) 1995-03-02
ES2066797T3 (es) 1995-03-16
US4965311A (en) 1990-10-23
EP0327017A3 (en) 1990-05-16
AU616238B2 (en) 1991-10-24
EP0327017B1 (en) 1995-01-18
EP0327017A2 (en) 1989-08-09
AU2956189A (en) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557444B2 (ja) アルキッド系塗料の乾燥性が改善された硬化性組成物
JP2610305B2 (ja) 硬化性組成物
JP2557469B2 (ja) 硬化性組成物
EP0322857B1 (en) A curable composition of oxyalkylene polymer
EP0268780B1 (en) Curable composition containing a silicon functional organic polymer
US4902575A (en) Method of applying alkyd paints to oxyalkylene polymers having a reactive silicon group
JP2752070B2 (ja) 硬化性密封剤組成物
JP4865148B2 (ja) 硬化性組成物およびこれを用いたアルキッド塗料塗装方法
JP2708833B2 (ja) 硬化性組成物
JP2820656B2 (ja) アルキッド系塗料を塗装する方法
JP2804011B2 (ja) アルキッド系塗料を塗装する方法
JP2804012B2 (ja) ほこり付着性低下方法
JP3030267B2 (ja) 硬化性組成物
JPH05287189A (ja) 硬化性組成物
JP2001031878A (ja) 一成分型組成物
JP2682678B2 (ja) 硬化性組成物
JPH08269315A (ja) 室温硬化性組成物の製造方法
JP2708833C (ja)
JPH02132150A (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12