JPS5925828A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPS5925828A
JPS5925828A JP13693382A JP13693382A JPS5925828A JP S5925828 A JPS5925828 A JP S5925828A JP 13693382 A JP13693382 A JP 13693382A JP 13693382 A JP13693382 A JP 13693382A JP S5925828 A JPS5925828 A JP S5925828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
group
weight
parts
polybutadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13693382A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Hirose
広瀬 俊文
Katsuhiko Isayama
諌山 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13693382A priority Critical patent/JPS5925828A/ja
Publication of JPS5925828A publication Critical patent/JPS5925828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な硬化性組成物に関する。
ポリブタジェン又はブタジェンを主体とする共重合体は
一般にアニオンリビング重合又はラジカル重合によって
得られる。その製造方法によりミクロ構造、タクシティ
、役回異性が異なり、又末端官能基の導入も可能である
。又、共重合体及び、これらをベースとした種々の変性
体がつくられている。これらブタジェン重合体は、例え
ば塗料、プライマー、接着剤、粘着剤、注型材料、樹脂
改質剤等に用いられている。しかし硬化後の被着体に対
する接着性が不充分である、硬化時の発熱が大きく体積
収縮が大きい、粘度が高い場合は取扱いにくい為溶剤等
で希釈する必要がある。又粘度の温度依存性が大きい等
の欠点を有している。
本発明は、このような欠点を解決した新規硬化性組成物
を提供するものである。
これは (イ)変性又は未変性のポリブタジェン又はプタジエン
を主体とする共重合体100重量部(ロ)分子内に少な
くとも1つの加水分解性珪素官能基を含有する分子量5
00〜15,000のポリエーテル重合体1〜1000
重量部を含有する硬化性組成物である。
(イ)成分に(ロ)成分を配合することにより、透明性
を損うことなく、各種被着体たとえばガラス、セラミッ
クス類、金属類、及び有機被着体上にも接着性を向」ニ
されることができる。又侠)成分白身が硬化性である為
、組成物の硬化時の収縮がない。又、(ロ)成分はポリ
エーテル骨格を有し、低粘度であるので、組成物は粘度
の温度依存性、取扱い易さが改善されているという優れ
た利点を有している。
以下本発明を詳細に記す。
本発明の組成物に使用される、(イ)成分のブタジェン
重合体は1.2−ポリブタジェン、1.4−ポリブタジ
ェン及びブタジェンとスチレン、アクリロニトリル、メ
タアクリロニ1−リル、アクVル# メタアクリル酸、
アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、エチl
/ン、プロピレン等の共重合体又はこれらの混合物が含
壕れる。
これらブタジェン重合体は種々の変性剤に」:って変性
されたものでもよく例えば水酸基、カルボキシル基、エ
ステル基、半エステル基、インシアネー1−M、マレイ
ン酸基、無水マレイン酸基、アクリル基、エポキシ基、
ビニル基、アリなおシリル基を含有するブタジェン重合
体としては、例えば特公昭44−12437、特公昭4
5−11819、特開昭47−1389.特開昭48−
62898、特公昭55−19250、特公昭55−2
0483、特公昭55−23579に記されているもの
があげられる。
(員成分の分子内に少なくとも1つの加水分解性珪素基
を含有する分子量500〜15,000のポリエーテル
重合体とは、主鎖が実質的にポリエーテル骨格を有して
おり、分子内に少なくとも1つの加水分解性珪素官能基
を有するものであ6ろ19、特公昭46−12154.
特公昭46−60711、特公昭48−46960、特
開昭51−76561、特開昭50−156599、特
開昭55−82115.同55−123620、同55
−125121、同55−131021 、同55−1
31022、同55−135135、同55−1351
56、同55−137129に述べられているものが挙
げられる。
(イ)成分に対する(→成分の割合は使用目的によって
適宜異なるが、例えば注型用材料として用いる場合は(
イ)100重量部に対し1口)は5〜70重量部重量部
用される。(イ)は流動性に優れた組成物を得る為に液
状物が好ましく、又、室温で硬化させる場合には末端が
水酸基、カルボキシル基又はイソシアネート化であるこ
とが好ましい。又、機械強度をもたせたい場合はインシ
アネート化合物、又は加水分解性シラン化合物又はその
部分加水分解物を適量使用する。イソシアネート化合物
としては、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、 5− ヘキサメチレンジインシアネート等のジイソシアネート
化合物及び、これらの重合インシアネート類(テ゛イヌ
モジュールL5テ1ゝイヌモジュール1r、、y’イヌ
モジュールHr、、−yイスモジュールN、等:バイエ
ル社商品名)等がある。
加水分解性シラン化合物としては、アシロキシシラン、
アシロキシシラン、アミノシラン、アミノオキシシラン
、ケトオキシムシラン、アミドシラン、アルケニルオキ
シシラン及びそれらの部分加水分解物があげられる。具
体的に例示するとMeSi−(OMe )3 +  M
e2 S’J−(OMe ’)21Si(OMe )4
 l(EjO)4si 、  MeSi (0Et)a
 。
Me2S:1−(OEt)2.  PhSi(OMe)
s、  (fto)3siO8i(OEt)a等のアル
コキシシラン類、MeSj、 (OAO)3 。
Me2Si (OAO)2 、  CH2−CHSi 
(OAO)3等のアシロキシシラン類、MeSj。(N
Wt2)s 1Me2Sli(NMeEt)2などのア
ミノシラン類、Ivle281 [0N(Et)2〕2
 。
 6− Me あげられる。
本発明組成物はその効果をより一層高める為及び硬化性
を速める為に少量の硬化触媒を添加することが好ましい
。使用される硬化触媒としては有機金属カルボン酸塩、
無機金属カルボン酸塩、有機金属アルコキサイド等が使
用される。
有機金属カルボン酸塩としてはジブチルスズジラウレ−
1−、ジオクチルスズジラウレート、ジブチルスズマレ
エート、ジオクチルスズマレニー 1−等が、無機金属
カルボン酸塩としてはオクチル酸スズ、オクチル酸鉛等
が、又、有機金属アルコギサイドとしてはジブチルスズ
ジブトキサイド、ジオクチルクズジブ1−キザイド等が
具体的に例示される。又、ラウリルアミン、ヘギサメチ
レンジアミン、ジ−n−ヘキシルアミン、グアニジンの
様なアミン類を助触媒として添加することも好ましい。
又、機械強度が更に必要とする場合、硬化時の収縮を更
に希望する場合又は作業性、経済性等の観点から、充填
剤を使用してもよい。使用される充填剤は、シリカ、カ
ーボンブラック、炭酸カルシウム、タルク、クレー、酸
化マグネシウム、酸化亜鉛、ガラス繊維、等の無機充填
剤、ポリビニルアルコール、ナイロン、ポリビニルブチ
ラール、ポリアクリルアミド、塩化ビニル、ポリスチレ
ン、ポリメタクリル酸アルキル、ポリアクリルニI・リ
ル、微結晶セルロース、テフロン、デンプン、ポリフェ
ニレンスルフィド、等の有機充填剤が例示される。又、
酸化チタン、酸化鉄、その他の無機顔料、あるいは有機
顔料も着色剤として添加してもよい。
又、被着体との密着性を更に向上させる目的で種々のシ
ランカップリング剤を微量添加してもよい。使用される
シランカップリング剤トシてはNH2C1(2CH2C
H2F3’r(OMe’)3.  NH20H2CH2
NHCH2CHzCH2Sll−COMe)g、  N
H20HzCH2NHCH20H2NHOH2CHz(
EH281゜(OMe)a、  NH2CH20H2N
HCH2CH2CJ(2−Me 等のアミノ基を有するシランカップリング剤、vCH2
0CH20H20H2Sj、 (OMe )s等のエポ
キシ基を有するシランカップリング剤、 CH2=CH2=CH0−0−CH2CH20H2S1
−(O。
1 Me CH2” CC0(EH2CH20H2Si (OMe
 )!1等の(メタ)アク1 す7L/基を有するシランカップリング剤、H8OH2
CH20H2Si−(OMe )s等のメルカプト基を
有するシランカップリング剤、CH2= 0H81,(
OMe )s等ノヒニル基を有するシランカップリング
剤、等が例示される。又、シリコーンフェスの微量添加
も接着性向上に効果をもたらす。
9一 本発明組成物はこれらの各成分を適量配合して得られる
が、この組成物は前述したように、透明性、密着性、作
業性、収縮性に優れた性質を有する為、例えば接着剤、
塗料、シーラント、バインダーとして、又、注型材料、
医用材料として広く利用が期待できる。
以下実施例を述べ本発明を更に詳細に述べる。
参考例1 平均分子量3200のポリオキシプロピレングリコール
(三洋化成、pp−4ooo)32oFをN2置換され
た11の耐圧オートクレーブに入れ、更に粉末NaOH
(純度98%)を4081加えた後ろ0′cに昇温し1
時間攪拌した。続いてブロムクロロメタン776fを添
加し60℃のまま10時間攪拌した後、塩化アリル92
gを添加して更に10時間反応させた。冷却後内容物を
取シ出し、81のセパラブルフラスコに移シタ。
これに1.51のn−ヘキサンを加え攪拌して均一状態
にしだ後、3wt%硫酸水を1.51加え1時間攪拌し
た。1時間静置すると透明なヘキ10− サン層と水層の2層に分離した。この時水層のp Hは
6以下であった。ヘキサン層を分液して取り出し、エバ
ポレーターにて、n−ヘキサンを除去することによって
平均分子量8000で末端の94%がアリルエーテル化
されたポリエーテルを得た。
とのアリル末端ポリエーテル300gをN2置換された
11の耐圧オートクレーブに入れ塩化白金酸のイソプロ
ピルアルコール10%溶液を0.3g添加して均一に混
合した後、メチルジメトキシヒドロシランを6. Of
加え90℃に昇温後4時間攪拌した。
GLCにて分析したところ、仕込シランのほぼ全量がポ
リエーテル末端のアリル基と反応し末端シリル変性ポリ
エーテルが生成していることが確認された。
実施例1 水酸基末端1,2−ポリブタジェン(N工5SOPBG
−2000:日本曹達製品)100重景部に実施例1で
得たシラン変性ポリエーテル100重量部を加え均一に
なるよう攪拌したところ、透明な混合物が得られた。
実施例2 水酸基末端1,2−ポリブタジェン(N工5sOPB 
G−2000) 100重量部に参考例1で得られたシ
ラン変性ポリエーテル40重量部を加えテトラエチルオ
ルトシリケート5部及びジブチルスズジラウレート2部
、ラウリルアミン1部加え50℃で8時間加熱したとこ
ろ、透明性で可撓性のある弾性体かえられた。比較の為
、参考例1で得られたシラン変性ポリエーテルを添加し
ない以外は同様にして実施して得た弾性体はガラスへの
密着性が不充分であったが、本実施例サンプルはガラス
への密着性が改善されていた。
実施例5 水酸基末端1,4−ポリブタジェン(P○ly bcl
R45HT :  出光石油化学製品)100重量部に
参考例1で得だシラン変性ポリエーテル100重量部及
びトリレンジイソシアネート16重量部、ジブチルスズ
ジラウレート60重量部ヲ加え均一に混練した。これを
80 ′C3時間加熱したところ可撓性のある弾性体が
得られた。
参考例2 1、2−ポリブタジェン(N工830 PB B−40
00:日本if 達m品) 3ooyにメチルジメトキ
シシラン12.0 f/を加えs N2置換された耐圧
反応flFi中で、塩化白金酸のイソプロピルアルコー
ル10%溶液0.511を触媒として90′cで5時間
反応させた。GLC分析の結果、仕込シランのほとんど
全部が1,2−ポリブタジェンの不飽和ビニル基に反応
していることを確認し、シラン変性ポリブタジェンが生
成していることを確かめた。
実施例4 参考例2で得たシラン変性ブタジェン100重量部に実
施例1で得たシラン変性ポリエーテル200重量部、炭
酸カルシウム(白艶華CLR二白石カルシウム製品)2
00重量部、ジオクチルフタレート50重量部、γ−ジ
アミノエチ13− ルプロピルトリメトキシシラン05重量部、ジブチルス
ズジブトキサイド6重量部を加え6本ペイントロールで
均一に混練した。これを室温で1日放置すると可撓性の
あるゴム弾性体が得られた。この硬化物は、塩ビ板等有
機プラスチック表面、アルミ、陽極酸化アルミ表面等に
良好な密着性を示した。
実施例5 低結晶性1,2−ポリブタジェン(RB810:日本合
成ゴム製品)100重量部に実施例1で得タシラン変性
ポリエーテル30重量部を加え80℃で混練した後冷却
して成型品を得た。この成型品は柔軟性、粘着性が向上
していた。
実施例6 1.2−ポリブタジェン(N1830 PB B−30
00二日本曹達製品)100重量部に参考例1で得たシ
ラン変性ポリエーテルを50重量部、ジクミルパーオキ
サ412重量部、ジブチルスズオキサイドとシゝオクチ
ルフタレートの等モル反応物(150℃、2時間処理物
)15重量部を加14− え均一に混合した。これを型わくに入れ室温で1日放置
するとゴム状の成形物が得られた。更にこれを130 
’Cに加温すると可撓性の改善された樹脂状成形物が得
られた。
特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 代理人弁理士浅野真− 15− 195−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1((イ)変性又は未変性のポリブタジェン又はブタジ
    ェンを主体とする共重合体100重量部(ロ)分子内に
    少なくとも1つの加水分解性珪素基を含有する分子量3
    00〜15,000のポリエーテル重合体1〜i、 o
     o o重量部を含有する硬化性組成物。 2、(イ)の重合体が、分子内に水酸基、カルボキシリ
    ル基、エステル基、半エステル基、インシアネート基、
    マレイン酸基、無水マレイン酸基、アクリル基、エポキ
    シ基、ビニル基、アリル基、アミノ基又はシリル基を含
    有又は水素添加されているポリブタジェン又はブタジェ
    ンを主体とする共重合体である特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 ろ (ロ)の重合体の主鎖が主としてポリプロピレンオ
    ギシドからなる特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP13693382A 1982-08-05 1982-08-05 硬化性組成物 Pending JPS5925828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13693382A JPS5925828A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13693382A JPS5925828A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5925828A true JPS5925828A (ja) 1984-02-09

Family

ID=15186939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13693382A Pending JPS5925828A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925828A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0319896A2 (en) * 1987-12-05 1989-06-14 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha A curable composition
EP0327017A2 (en) * 1988-02-03 1989-08-09 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curing composition showing improved drying characteristics of alkyd coating
JPH09208825A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Dow Corning Sa ポリシロキサン組成物
JP2017160357A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 信越化学工業株式会社 プライマー組成物およびそれを用いた接着結合方法
WO2018139134A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 信越化学工業株式会社 室温硬化性シラン含有樹脂組成物及び実装回路基板
WO2019163330A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム用配合剤およびゴム組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154850A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Curable liquid polymer composition
JPS5531874A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Curable composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154850A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Curable liquid polymer composition
JPS5531874A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Curable composition

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0319896A2 (en) * 1987-12-05 1989-06-14 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha A curable composition
EP0327017A2 (en) * 1988-02-03 1989-08-09 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curing composition showing improved drying characteristics of alkyd coating
US4965311A (en) * 1988-02-03 1990-10-23 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curing composition having enhancing effect on drying characteristics of alkyd coating
JPH09208825A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Dow Corning Sa ポリシロキサン組成物
JP2017160357A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 信越化学工業株式会社 プライマー組成物およびそれを用いた接着結合方法
WO2018139134A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 信越化学工業株式会社 室温硬化性シラン含有樹脂組成物及び実装回路基板
CN110234697A (zh) * 2017-01-30 2019-09-13 信越化学工业株式会社 室温固化性含硅烷的树脂组合物及安装电路基板
JPWO2018139134A1 (ja) * 2017-01-30 2019-11-07 信越化学工業株式会社 室温硬化性シラン含有樹脂組成物及び実装回路基板
US11274225B2 (en) 2017-01-30 2022-03-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room temperature-vulcanizing silane-containing resin composition and mounting circuit substrate
CN110234697B (zh) * 2017-01-30 2022-11-18 信越化学工业株式会社 室温固化性含硅烷的树脂组合物及安装电路基板
WO2019163330A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム用配合剤およびゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5974149A (ja) 硬化性組成物
JPH0314068B2 (ja)
JPH01131271A (ja) 硬化性組成物
JPH0455444B2 (ja)
JP2723269B2 (ja) 硬化性組成物
JPH02140220A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS63443B2 (ja)
JPH0331726B2 (ja)
JPS63112642A (ja) 硬化性組成物
WO1991013927A1 (fr) Composition polymerisable
JPH0380829B2 (ja)
JPH01149851A (ja) 硬化性密封剤組成物
JPH0252935B2 (ja)
JPS63291918A (ja) 硬化性組成物
JPS5925828A (ja) 硬化性組成物
JPH01275648A (ja) 硬化性組成物
JPS62265301A (ja) シラン変性ブタジエン系重合体及び該重合体を用いた表面処理剤
JP3330931B2 (ja) 接着剤組成物
JPS5978220A (ja) 室温硬化性弾性組成物
JPS5978221A (ja) 室温硬化性弾性組成物
JP2018053026A (ja) 機械的強度に優れるポリマー微粒子含有硬化性組成物
JPS5978222A (ja) 室温硬化性弾性組成物
JP4134412B2 (ja) 有機無機複合体
JPS6023405A (ja) 室温硬化性弾性組成物
JP3507562B2 (ja) 室温硬化性組成物