JPWO2004064159A1 - 半導体装置及び三次元実装半導体装置、並びに半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び三次元実装半導体装置、並びに半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004064159A1
JPWO2004064159A1 JP2004566268A JP2004566268A JPWO2004064159A1 JP WO2004064159 A1 JPWO2004064159 A1 JP WO2004064159A1 JP 2004566268 A JP2004566268 A JP 2004566268A JP 2004566268 A JP2004566268 A JP 2004566268A JP WO2004064159 A1 JPWO2004064159 A1 JP WO2004064159A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
substrate
electrode pad
electrode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004566268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145301B2 (ja
Inventor
吉田 英治
英治 吉田
貴雄 大野
貴雄 大野
泰人 芥川
泰人 芥川
宏治 澤畑
宏治 澤畑
水越 正孝
正孝 水越
西村 隆雄
隆雄 西村
高島 晃
晃 高島
渡部 光久
光久 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004064159A1 publication Critical patent/JPWO2004064159A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145301B2 publication Critical patent/JP4145301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02371Disposition of the redistribution layers connecting the bonding area on a surface of the semiconductor or solid-state body with another surface of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13008Bump connector integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13009Bump connector integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06524Electrical connections formed on device or on substrate, e.g. a deposited or grown layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0106Neodymium [Nd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

本発明は、複数の半導体装置が積み重ねられてなる三次元実装半導体装置を構成する一つの半導体装置に関し、表面側の主面に集積回路部及び電極パッドを有するシリコン半導体基板に、孔が、電極パッドをエッチングストッパ層として機能させておこなうエッチング加工によって形成してあり、この孔内に埋設電極が設けてある。この埋設電極は、電極パッドを電気的にシリコン半導体基板の裏面側の主面にまで導き出す。

Description

本発明は半導体装置及び三次元実装半導体装置、並びに半導体装置の製造方法に係り、特に、積み重ね実装に適した構造の半導体装置、及びこの半導体装置を積み重ね実装してなる三次元実装半導体装置、並びに半導体装置の製造方法に関する。
近年、半導体部品の高集積化及び小型化のために、複数の半導体装置を積み重ね実装した構造の三次元実装半導体装置が開発されている。三次元実装半導体装置の信頼性の向上を図るには、積み重ねられている半導体装置の間の電気的接続の信頼性が重要であり、積み重ねられている半導体装置の間の電気的接続の信頼性の向上のためには、各半導体装置にその基板を貫通して形成してある電極部の信頼性が重要である。
三次元実装構造を有する半導体装置の一例として、特開2000−277689号公報に開示されるものがある。
同公報に示される三次元実装構造を有する半導体装置の形成にあっては、まず複数の半導体素子部を含み且つ薄形化された半導体基板の、前記半導体素子の電極パッドに対応する箇所に、当該半導体基板のみならず電極パッドをも貫通する孔を設け、当該貫通孔内に樹脂を充填した後、当該樹脂に貫通孔(再貫通孔)を形成し、当該貫通孔内に導電物質を充填して貫通ビア配線プラグを形成し、しかる後半導体素子毎に切断分離して三次元実装用半導体チップを形成する。
そして、当該半導体チップを積層し、上下の半導体チップ間の電気的な接続を、前記貫通ビア配線プラグ同士を半田ボール或いはスタッドバンプを用いて接続することにより成すものである。
かかる構造にあっては、電極パッド部に貫通孔が配設され、且つ同貫通孔内に樹脂層を介してビア配線プラグが配設されることから、電極パッドとビア配線プラグとの電気的接続手段が別途必要であり、両者の間の接続抵抗の増加は避け難い。
しかも当該電極パッドは、その主要部に貫通電極が配設されることから、実質的に面積が減じ、ワイヤボンディング或いは他の電極の接続が困難となる。
また、特開2000−94039号公報には、一方の主面に突起電極が形成された複数の半導体チップを積層した後、積層体の前記突起電極部及び半導体チップを貫通してほぼ垂直な穴を設け、当該貫通穴内に絶縁層を介して導電部材を形成する他に、一方の主面に突起電極が形成された半導体チップの該突起電極下に貫通穴を設け、当該貫通穴内に絶縁層を介して導電部材を形成し、かかる突起電極及び貫通穴部の導電部材を有する半導体チップを積層する第2の構成が開示されている。
かかる構成にあっては、半導体チップの表面に突起電極を形成して後、該半導体チップへ穴開け加工を行うことから、半導体チップの平坦性を維持しての穴開け加工を精度良く行うことが困難である。
また半導体チップに貫通形成される穴は、高いアスペクト比を有し、且つほぼ垂直とされることから、該貫通穴内に絶縁層及び導電層を十分な膜厚をもって形成することが困難である。
また、特開平10−223833号公報には、シリコン基板の素子形成面の絶縁層を形成した後、該絶縁層を貫いてシリコン基板のある深さに至るほぼ垂直な孔を形成し、該孔内に金属を充填し、更に該孔の上部にパッドを形成した後、シリコン基板の裏面から該シリコン基板の厚さを減じて、前記充填金属層を表出することにより貫通プラグを形成することが開示されている。
該貫通プラグの形成後、素子形成面に回路素子の形成がなされる。またかかるシリコン基板を積層することが開示されている。
かかる構成にあっても、シリコン基板に貫通形成される孔は、高いアスペクト比を有し、且つほぼ垂直とされることから、該貫通穴内に絶縁層及び導電層を十分な膜厚をもって形成することが困難である。
また、特開平8−306724号公報には、半導体チップの回路パターン形成面に於いて電極パッドの近傍に、半導体チップの非回路形成面(裏面)に至る貫通したエッチングホール部を形成し、該エッチングホール部に導電材を形成して、半導体チップの裏面に外部端子を設けること、並びに該半導体チップを複数積層することが開示されている。
かかる構造にあっては、電極パッドから離間して貫通孔が形成される。従って半導体チップの必要面積は大きく、高集積化に適さない。
また、特開平11−251320号公報には、シリコン基板の下面から上面に貫通孔を形成し、該貫通孔内に絶縁層を介して貫通接触領域を形成して、シリコン基板の上面に形成された電子的構成要素の電極を金属層を介して貫通接触領域に接続することにより、シリコン基板の下面に電子的構成要素の電気的導出を行うことが開示されている。
かかる構造にあっては、半導体デバイスを複数個積層する技術思想には触れておらず、従って電極パッド部の半導体基板に貫通孔を配設する構成については示唆されていない。
また、三次元実装構造の半導体装置のうち、メモリ三次元実装半導体装置においては、積み重なっている複数のメモリ半導体チップのうちからデータの読み書きを行うメモリ半導体チップを特定させるためのチップセレクト手段を備えている。従来のメモリ三次元実装半導体装置は、チップセレクト手段としてのチップセレクト回路が各メモリ半導体チップに設けてある構成である。チップセレクト回路が形成されている部分は、メモリ半導体チップのうち集積回路が形成してある面である。このため、各メモリ半導体チップのサイズが大きくなり、メモリ三次元実装半導体装置は平面図上のサイズが大きくなってしまい、小型化が困難であった。
本発明は、上述の従来技術の有する問題点を解決し、積層される半導体チップ相互間の接続抵抗を低減することができ、もってより高密度の積層構造を実現することができる半導体半導体装置(半導体チップ)、当該半導体装置の三次元実装構造、並びに当該半導体装置の製造方法を提供することを総括的な目的とする。
本発明のより詳細な目的は、表裏である第1及び第2の面を有する基板を有し、且つ、該第1の面に集積回路部及び電極パッドを有する半導体装置において、該基板に上記第2の面から凹となって該基板を貫通して形成してあり、その底に上記電極パッドの裏面が露出している孔の内部に、一端を該電極パッドの裏面と電気的に接続させて且つ他端を該基板の第2の面に露出させて形成してあり、上記電極パッドを電気的に該基板の第2の面にまで導き出す導き出し部を有する構成とした半導体装置を提供することにある。
上記発明によれば、電極パッドが壊されていないため、電極パッドの抵抗値が無用に上昇することが起きない。また、電極パッドの上面はワイヤボンディングに使用することも可能である。
本発明のより詳細な目的は、表裏である第1及び第2の面を有する基板を有し、且つ、該第1の面に集積回路部及び電極パッドを有し、該基板の孔の内部に電極パッドを電気的に基板の第2の面にまで導き出す導き出し部を有する構成の半導体装置を、複数個、各半導体装置の電極パッド同士が電気的に接続されて積み重なっている構成の三次元実装半導体装置を提供することにある。
上記発明によれば、電極パッドが壊されていないため、電極パッドの上面を利用して、上下間の半導体装置の電気的接続をとることが可能となる。また、電極パッドが壊されていないため、電極パッドの抵抗値が無用に上昇することも起きない。
本発明のより詳細な目的は、半導体基板の第1の面側を支持板部材に接着し、ウェハの第2の面を研削して半導体基板を薄くし、この薄くされた半導体基板の第2の面側をエッチングして、該基板を貫通してその底に上記電極パッドの裏面が露出する孔を形成し、この孔の内部に導き出し部を形成するようにした半導体装置の製造方法を提供することにある。
上記発明によれば、単結晶インゴットをスライスして得た半導体基板の原結晶厚みよりも薄い半導体装置を製造することが可能となる。半導体基板を薄くしてから導き出し部を形成するため、半導体基板への孔の形成を短い時間で行うことが可能となる。
本発明の他の目的、特徴及び利点は添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことにより一層明瞭となるであろう。
図1は本発明の第1実施例である半導体装置を示す図である。
図2は図1中、貫通電極部及び電極パッドの部分を拡大して示す図である。
図3は本発明の第2実施例である三次元実装半導体装置を示す図である。
図4は図3中の装置本体を拡大して示す図である。
図5は本発明の第3実施例である三次元実装半導体装置を示す図である。
図6A乃至6Dは図1の半導体装置の製造工程を示す図である。
図7A乃至7Dは図6Dに続く半導体装置の製造工程を示す図である。
図8A乃至8Eは図7Dに続く半導体装置の製造工程を示す図である。
図9は本発明の第4実施例である半導体装置を示す図である。
図10は図9中、貫通電極部及び電極パッドの部分を拡大して示す図である。
図11は本発明の第5実施例である半導体装置を示す図である。
図12は本発明の第6実施例である半導体装置を示す図である。
図13は別の三次元実装半導体装置を示す図である。
図14は別の三次元実装半導体装置を示す図である。
図15は別の半導体装置を示す図である。
図16は別の半導体装置を示す図である。
図17は導き出し部の第1の変形例を拡大して示す図である。
図18は導き出し部の第2の変形例を拡大して示す図である。
図19は導き出し部の第3の変形例を拡大して示す図である。
図20は別の三次元実装半導体装置を示す図である。
図21は別の三次元実装半導体装置を示す図である。
図22は別の三次元実装半導体装置を示す図である。
図23A乃至23Cはシリコンウェハを支持する構造の変形例を示す図である
図24A乃至24CはCu製支持板部材のシリコンウェハへの接着を説明する図である。
図25は本発明の第7実施例であるメモリ三次元実装半導体装置を示す図である。
図26は図25のメモリ三次元実装半導体装置を分解して示す斜視図である。
図27Aは、図25中、最下位置のメモリ半導体装置の配線の切断の状態示す平面図である。
図27Bは、図25中、略XXVII−XXVII線に沿う断面を示す図である。
図28Aは、図25中、最下位置から二段目のメモリ半導体装置の配線の切断の状態を示す平面図である。
図28Bは、図25中、略XXVIII−XXVIII線に沿う断面を示す図である。
図29Aは、図25中、最下位置から三段目のメモリ半導体装置の配線の切断の状態を示す平面図である。
図29Bは、図25中、略XXIX−XXIX線に沿う断面を示す図である。
図30Aは、図25中、最上位置のメモリ半導体装置の配線の切断の状態を示す平面図である。
図30Bは、図25中、略XXX−XXX線に沿う断面を示す図である。
図31は最下位置のメモリ半導体装置に再配線プロセスを行って電極パッド構造部及び配線を形成する最初の製造工程を完了したときの示す図である。
図32は図31中、XXXII−XXXII線に沿う断面を示す図である。
図33は配線を切断した状態を示す図である。
図34はシリコンウェハの裏面を研削して薄くした状態を示す図である。
図35はエチング工程を終了した後の状態の平面図である。
図36は図35中、XXXVI−XXXVI線に沿う断面を示す図である。
図37は絶縁膜を形成した状態の平面図である。
図38は絶縁膜にスリット等を形成した状態の平面図である。
図39は図40中、XXXIX−XXXIX線に沿う断面を示す図である。
図40はシードメタル層を形成した状態の断面図である。
図41は第2電極部及び貫通電極部を形成した状態の平面図である。
図42は図41中、XLII−XLII線に沿う断面を示す図である。
図43はメッキレジストを除去した状態の断面図である。
図44は本発明の第8実施例であるメモリ三次元実装半導体装置を示す図である。
図45は図44のメモリ三次元実装半導体装置を構成するメモリ半導体装置の一部を示す斜視図である。
図46は図45のメモリ半導体装置の平面図である。
図47は図45のメモリ半導体装置を積み重ねてなる積重構造体を示す図である。
図48は外部セレクトバンプ端子−セレクト端子対応処理の状態を示す図である。
図49は本発明の第9実施例であるメモリ三次元実装半導体装置を示す図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の第1実施例にかかる半導体装置の構成を図1に示す。そして当該半導体装置10の要部拡大断面を図2に示す。
図1に示す半導体装置10にあっては、薄化されたシリコン半導体基板11の一方の主面12に能動素子、受動素子及び電極/配線層からなる電子回路部(集積回路部)13が形成され、当該電子回路部13から導出された配線層は絶縁層14内に延在して、電極パッド15に電気的に接続されている。
そして、前記半導体基板11には、前記電極パッド15に対応する位置に、孔16が配設されている。この孔16は電極パッド15を貫通するものではない。
当該孔16内には、その内周面を覆って形成された絶縁層17及び下地(シード)金属層17aを介して埋設電極18が配設されている。当該埋設電極18は、その一端において電極パッドと電気的に接続され、他端は当該半導体基板の他方の主面19から若干突出して配設されている。埋設電極18が請求の範囲の記載「導き出し部」を構成する。
即ち、本発明による半導体装置にあっては、埋設電極18は、半導体基板11を貫通するものの、電極パッド15を貫通するものではなく、電極パッド15は、その下面(半導体基板側)にて絶縁層17に形成された開口20を通して当該埋設電極18と電気的に接続される。従って、埋設電極18と電極パッド15とを低抵抗をもって接続することができる。
また、電極パッド15の上面は、平坦な面のままとされることから、当該上面へのワイヤボンディング、或いは他の電極の接続を容易に行うことができる。
かかる本発明による半導体装置10の形成に際しては、まず略円形を有する半導体基板(ウエハー)11の一方の主面12に、周知のウエハープロセスにより、能動素子、受動素子及び電極/配線層からなる電子回路部(集積回路部)13を形成する。
この時、前記電極パッド15は、電子回路部の電極/配線と同時に形成されるため、図2に示されるように、例えば3層のアルミニューム(Al)層15Aa,15Ab,15Acと、その間に配設されたタングステン(W)プラグ15Ba,15Bb,15Bcとをもって構成される。
半導体装置の構成によっては、かかる多層構成を採るとは限らない。
アルミニューム最上層15Acの表面には、必要に応じて金(Au)最上層/ニッケル(Ni)/銅(Cu)/チタン(Ti)下地層からなるメッキ層が配設される。
しかる後、当該半導体基板の他方の主面19に対し、周知の方法により研削処理を施し、当該半導体基板11の厚さを25〜100μmとする。
次いで、薄化された半導体基板の、前記電極パッド15に対応する位置に、他方の主面19側から選択エッチング処理を施し、当該半導体基板及び絶縁層14を貫通し、前記電極パッド15を構成する最下層のアルミニューム層15Aaに至る貫通孔16を形成する。選択エッチング処理は、周知のフォトエッチング法を適用することができる。
この結果、電極パッド15を構成する最下層のアルミニューム層15Aaの下面が表出される。
このとき、形成される孔16は、半導体基板の他方の主面19側で大きく(口径D1)、一方の主面12側(電極パッド側)で小さく(D2)エッチングされ、テーパー状(円錐状)をもって形成される。
前述の如く、半導体基板が薄化されていることから、当該エッチング処理は短時間で且つ高い精度をもって行うことができる。
次いで、前記孔16内に表出した半導体基板11、電極パッド15Aa及び絶縁層14を覆って、酸化シリコン(SiO2)からなる厚さ1μm程の絶縁層17を形成する。
かかる絶縁層17は、窒化シリコン(Si3N4)層であっても良く、またこれらの形成方法はスパッタリング方法、或いは化学気相成長(CVD)法を適用することができる。
前記孔16は、半導体基板の裏面側に開いたテーパー状(円錐状)をもって形成されていることから、当該絶縁層17はほぼ均一な厚さをもって形成される。この時、半導体基板の他方の主面19にも、当該絶縁層17が形成される。
次いで、選択エッチング法を適用して、孔16内に於いて前記電極パッド15Aa部を覆う絶縁層17を選択的に除去し、開口20を形成する。
次いで、当該孔16内に銅(Cu)を充填し、埋設電極18を形成する。
当該埋設電極18はその一端が前記電極パッド15に電気的に接続され、他端は半導体基板の他方の主面19から若干突出(高さa=5〜15μm)して形成される。
即ち、半導体基板の一方の主面12側に配設された電極パッド15は、埋設電極18を介して、半導体基板の他方の主面19に電気的に導出可能とされる。
当該埋設電極18の形成は、電気メッキ法を適用することができる。かかる電気メッキの際、必要であれば先に無電界メッキ法により下地層を配設する。
前述の如く、半導体基板が薄化されていることから、当該電気メッキ処理も短時間で行うことができる。
次いで、前記埋設電極18の突出部の表面に、金(Au)表面層、ニッケル(Ni)下地層からなるメッキ層を形成する。ニッケル層の厚さは2μm、金層の厚さは0.5μm程とされる。
しかる後、これまた周知の方法により、略円形半導体基板にダイシング処理を施し、個々の半導体装置(半導体チップ)10を形成する。
このような構成を有する、本発明による半導体装置10を複数個用いて、三次元半導体装置50を形成した構造を、本発明の第2実施例として図3に示す。
そして当該半導体装置50の要部、即ち半導体装置積層体の拡大断面を図4に示す。
本実施例によれば、前記半導体装置50は、絶縁性樹脂シートを基材とし、その表面及び/又は内部に電極/配線層が配設された支持基板(インターポーザー)51の一方の主面に、前記第1の実施例にかかる半導体装置10が複数個(第3図、第4図では4個、10−1〜10−4)積層して搭載され、当該支持基板51の他方の主面に外部接続端子52が配設されて構成される。
そして、半導体装置10の積層体は、エポキシ樹脂53により外装・封止される。
かかる構造は、支持基板(インターポーザー)51の一方の主面上に、半導体装置10を順次積み上げてゆくか、或いは所望の数の半導体装置10を予め積層・固着しておき、これを支持基板51の一方の主面上に搭載固着し、しかる後樹脂外装を行うことで実現することができる。
最下層の半導体装置10−1の埋設電極18は、半田バンプ54によって、支持基板51表面の電極と電気的、機械的に接続され、また当該半導体装置10−1と支持基板51との間を満たした樹脂(アンダーフィル)材55により固着される。
半導体装置10−2の埋設電極18は、半導体装置10−1の電極パッド15と、超音波接続法、或いは熱圧着法により、機械的・電気的に接続される。
両半導体装置間には、必要に応じてアンダーフィル材を充填しても良い。
上側に配設される半導体装置10−3,10−4も同様の手段により、積層・固着される。
かかる当該半導体装置50にあっては、薄化された半導体基板を用い、且つ当該半導体基板を貫通する如く埋設電極が配設された半導体装置10を用いることから、その積層体の高さを低くすることができ、もってより高密度の実装が可能とされる。
また、埋設電極自体の高さ(長さ)も短いことから、その抵抗を低い値とすることができ、当該半導体装置の動作の高速化を図ることができる。
なお、最上位置の半導体装置10−4の電極パッド15と支持基板51の電極パッド(図示せず)とにワイヤボンディングを行って、最上位置の半導体装置10−4と支持基板51との間を電気的に接続することも可能である。
前記本発明による半導体装置10を複数個用いて、三次元半導体装置の変形例を、本発明の第3実施例として図5に示す。
本実施例によれば、前記半導体装置50Aは、絶縁性樹脂シートを基材とし、その表面及び/又は内部に電極/配線層が配設された支持基板(インターポーザー)61の一方の主面に、前記第1の実施例にかかる半導体装置10が複数個(第5図では4個、10−1〜10−4)積層して搭載され、当該支持基板61の他方の主面に外部接続端子62が配設されて構成される。
そして、半導体装置10の積層体はエポキシ樹脂63により外装・封止される。
なお、同図に於いて、64は半田バンプであり、65は樹脂からなるアンダーフィル材である。
本実施例にあっては、半導体装置10−1が前記第2実施例とは異なり、表裏反転して支持基板61に搭載される。
半導体装置10−1上に載置される半導体装置10−2,10−3,10−4も同様に表裏反転して載置される。
かかる構造によれば、最上層の半導体装置10−4については、埋設電極を用いない構造のものを適用することができ、製造コストの低減を図ることができる。
次いで、本発明による半導体装置10の製造方法を、より詳細に説明する。
図6〜図8に、本発明にかかる埋設電極を有する半導体装置の製作工程を示す。
本発明によれば、周知のウエハープロセス技術を用いて、その一方の主面102に、複数の能動素子、受動素子及び電極/配線層からなる電子回路部(集積回路部)103が複数個形成され、当該電子回路部103それぞれにあっては、当該電子回路部から導出された配線層が絶縁層104内に延在されて、電極パッド105に電気的に接続されてなるシリコン半導体基板101が形成、準備される。
そして、図6Aに示されるように、当該半導体基板101の一方の主面102に、両面接着テープ131を用いて、支持基板132が固着される。
ここで両面テープ131は、これ以降の埋設電極形成プロセスの高真空下或いは温度プロファイルを通った後に半導体基板から容易に分離できる性質を有することが必要であり、例えばある温度により接着性が低下する熱発泡テープ(例:日東電工製のリバアルファ(商品名))や、UV照射により接着性が低下するUVテープ(例:積水化学工業製UVテープ)を用いることができる。
また支持基板132としては、後の工程で半導体基板が薄化された場合にも剛性を有する材料、例えば石英ガラス、パイレックスガラス、シリコン板、金属板等を用い、その厚さは0.5〜1.0mm程度のものを用いる。
次いで、前記半導体基板101の他方の主面(裏面)106に対し、周知の研削法を用いて研削処理を施し、図6Bに示されるように、当該半導体基板101の厚さを減ずる。
前述のウエハープロセス段階ではt2=725μm(8インチ径)或いは625μm(6インチ径)であったシリコン半導体基板は、当該研削加工により、t1=25〜100μmの厚さに加工される。
この後、必要に応じて、研削ダメージ或いは研削ストレスの除去を目的として、ライトエッチング或いはポリッシング等の処理を半導体基板の被研削面に施してもよい。
図6Cは、研削処理された半導体基板101のうち前記電極パッド105の部分を拡大して示す。
本発明によれば、次いで前記半導体基板の裏面106にフォトレジスト層を形成し、周知のフォトプロセスを用いて、前記電極パッド105に対応する位置の半導体基板に選択エッチング処理を施す。
即ち、半導体基板裏面106の、前記電極パッド105に対応する位置に開口が形成されるよう、フォトレジストパターンを選択的に形成(図示せず)し、当該レジストパターンをマスクとし、フッ素系ガスをエッチャントとするドライエッチング処理を施し半導体基板の裏面から前記電極パッド下面(半導体基板側の面)の表出に至る孔107を形成する。
この時、当該電極パッド105は、エッチング停止層として作用する。また、前記半導体基板は薄化されていることから、そのエッチングに要する時間は僅かである。
エッチング処理後、フォトレジストは除去される。
エッチング処理後の状態を、図6Dに示す。
当該孔107は、半導体基板裏面側の開口寸法が、電極パッド側の開口寸法よりも大とされたテーパー形状である。即ち略円錐形状の開口とされる。
電極パッドサイズが90μm□、電極パッド間ピッチが135μmであれば、当該孔107の、半導体基板裏面側の開口寸法D1を80μmΦとし、電極パッド表出部の開口寸法D2を50μmΦとすることができる。
本発明によれば、次いで、前記孔107内及び前記半導体基板の裏面106に、絶縁層108を被覆形成する。かかる状態を、図7Aに示す。
当該絶縁層108は、前記孔107内に埋設電極を配設した際、当該半導体基板と埋設電極とが不要に導通することを防止する為のものであって、厚さ1μm程のシリコン酸化膜或いはシリコン窒化膜が適用される。
当該絶縁層108は、周知のスパッタリング法、或いは気相成長(CVD)法により形成される。スパッタリング法を用いれば、温度上昇も最高80℃程度とすることができ、前記両面接着テープなどに熱的な衝撃を与えない。
本発明によれば、次いで前記孔107上を覆って前記半導体基板の裏面106にドライフィルム109を貼り付ける。かかる状態を、図7Bに示す。
次いで、前記ドライフィルム109の、前記孔107に対応し且つ前記電極パッドのほぼ中央に対応する位置に、貫通孔110を形成する。かかる状態を、図7Cに示す。
かかる貫通孔110の開口径は30μm程とされる。
なお、前記孔107内に於いて、電極パッドと埋設電極との電気的接触を望まない場合には、上記ドライフィルム109への貫通孔110の形成を行わない。
次いで、前記ドライフィルム109をマスクとする異方性ドライエッチング処理を施し、前記電極パッドの表面を覆う絶縁層108を選択的に除去して、開口111を形成する。かかる状態を、図7Dに示す。
次いで、前記ドライフィルム109を除去する。かかる状態を図8Aに示す。
同図において、電極パッド105は、孔107内において、絶縁層108に形成された開口111によって表出されている。
次いで、前記孔107内及び前記半導体基板の裏面106に、電気メッキのための下地(シード)金属層112を形成する。当該下地金属層112は、貫通孔内に於いて前記電極パッドの表出部と接して形成される。
当該下地金属層112は、厚さ2μmのチタン(Ti)層(下層)と、厚さ0.5μmの銅(Cu)層(上層)とから構成される。これらの層の形成方法としては、スパッタリング法を適用することができる。
次いで前記孔107を覆って前記半導体基板裏面106に、再びドライフィルム113を貼り付け、当該ドライフィルム113の、前記埋設電極を形成する領域に対応する箇所に開口114を形成する。かかる状態を図8Bに示す。
次いで、前記ドライフィルム113をマスクとして電気メッキ処理を行い、前記孔107内に金属を充填し、埋設電極115を形成する。
電気メッキ法により充填される金属としては、メッキ処理のし易さ、電気抵抗値などからして銅(Cu)が適当である。
更に、当該埋設電極115の表面には、必要に応じて、金(Au)表面層、ニッケル(Ni)下地層からなるメッキ層を形成する。ニッケル層の厚さは2μm、金層の厚さは0.5μm程とされる。
しかる後、前記ドライフィルムを除去する。かかる状態を図8Cに示す。
次いで、前記埋設電極115の周囲に残された下地(シード)金属層112を除去し、絶縁層108を表出する。この結果、半導体基板の裏面106から、5〜15μmの高さに突出して埋設電極115が形成される。かかる状態を図8Dに示す。
次いで、前記半導体基板は、周知のダイシング処理によって、電子回路部(集積回路部)毎に分離される。かかるダイシング処理の前或いは後に、前記両面接着テープ131が除去されて、図8Eに示す前記第1の実施例に示す半導体装置10が形成される。
以上の本発明の実施例にあっては、埋設電極は電極パッドの位置に対応して配設される。従って、複数の半導体装置10が積層され、且つ相互に電気的接続を成す為には、互いに電極パッドが重なるよう、その位置の同一性が要求される。半導体メモリーなど、機能・動作の類似した半導体装置であれば、かかる要求に比較的容易に対応することができるが、論理回路を主体とする半導体装置の組み合わせ或いは、半導体メモリーと論理回路を主体とする半導体装置との組み合わせにあっては、半導体チップサイズも異なることから対応は困難である。
本発明は、このように組み合わせの困難とされる半導体装置の積層を容易とする手段をも提供する。
本発明の第4実施例にかかる半導体装置の構成を図9に示す。そして当該半導体装置10Aの要部拡大断面を図10に示す。
図9に示す半導体装置10Aにあっては、シリコン半導体基板11の一方の主面12に能動素子、受動素子及び電極/配線層からなる電子回路部(集積回路部)13が形成され、当該電子回路部13から導出された配線層は絶縁層14内に延在して、電極パッド15に電気的に接続されている。
前記半導体基板11には、前記電極パッド15に対応する位置に、孔16が配設されるが、当該孔16は電極パッド15を貫通するものではない。
当該孔16内には、その内周面を覆って形成された絶縁層17を介して埋設電極18が配設される。当該埋設電極18は、前記孔16内において絶縁層17に形成された開口を介して電極パッド15と電気的に接続され、他端は当該半導体基板の他方の主面19に若干突出して配設される。
そして、本実施例に於ける特徴的構成として、当該埋設電極18の突出部の周囲の、半導体基板の他方の主面19には、当該埋設電極18から延在して導電層20が配設される。当該導電層20は、半導体装置の内部に向かって延在されて配設される。当該延在される導電層20は、前記メッキ下地(シード)層上に、アルミニューム(Al)表面層/ニッケル(Ni)/銅(Cu)からなる積層構造をもって形成される。
即ち、かかる延在された導電層20の配設によって、当該半導体装置10Aの裏面に於ける、電極面積或いは電極パターン長が実質的に増加される。
本発明の第5実施例にかかる半導体装置の構成を、図11に示す。
図11に示す半導体装置10Aにあっては、シリコン半導体基板11の一方の主面12に能動素子、受動素子及び電極/配線層からなる電子回路部(集積回路部)13が形成され、当該電子回路部13から導出された配線層は絶縁層14内に延在して、電極パッド15に電気的に接続されている。
前記半導体基板11には、前記電極パッド15に対応する位置に、孔16が配設されるが、当該孔16は電極パッド15を貫通するものではない。
当該孔16内には、その内周面を覆って形成された絶縁層17を介して埋設電極18が配設される。当該埋設電極18は、前記孔16内において絶縁層17に形成された開口を介して電極パッド15と電気的に接続され、他端は当該半導体基板の他方の主面19に若干突出して配設される。
そして、本実施例に於ける特徴的構成として、前記電極パッドの上面、即ち半導体基板の一方の主面12側の上面に於いて、当該電極パッドから延在して導電層21が配設される。当該導電層21は、半導体装置の内部に向かって延在されて配設される。当該延在される導電層21は、前記絶縁層上に、アルミニューム(Al)をもって形成される。
即ち、かかる延在された導電層21の配設によって、当該半導体装置10Aの表面側に於ける、電極面積或いは電極パターン長が実質的に増加される。
本発明の第6実施例にかかる半導体装置の構成を、図12に示す。
図12に示す半導体装置10Aにあっては、シリコン半導体基板11の一方の主面12に能動素子、受動素子及び電極/配線層からなる電子回路部(集積回路部)13が形成され、当該電子回路部13から導出された配線層は絶縁層14内に延在して、電極パッド15に電気的に接続されている。
前記半導体基板11には、前記電極パッド15に対応する位置に、孔16が配設されるが、当該孔16は電極パッド15を貫通するものではない。
当該孔16内には、その内周面を覆って形成された絶縁層17を介して埋設電極18が配設される。当該埋設電極18は、前記孔16内において絶縁層17に形成された開口を介して電極パッド15と電気的に接続され、他端は当該半導体基板の他方の主面19に若干突出して配設される。
そして、本実施例に於ける特徴的構成として、前記電極パッドの上面、即ち半導体基板の一方の主面12側の上面に於いて、当該電極パッドから延在して導電層21が配設される。
また、本実施例に於ける更なる特徴的構成として、当該埋設電極18の突出部の周囲の、半導体基板の他方の主面19には、当該埋設電極から延在して導電層20が配設される。
これらの導電層20,21は、半導体装置の内部に向かって延在されて配設される。
即ち、かかる延在された導電層20,21の配設によって、当該半導体装置10Aの表裏両面に於いて、電極面積或いは電極パターン長が実質的に増加される。
これらの実施例4〜6によってもたらされる半導体装置は、電極面積或いは電極パターン長が実質的にが実質的に増加されていることにより、図13或いは図14に示されるように、チップサイズの異なる半導体装置を複数個積層することを可能とする。
従って、異なる機能を有する半導体チップの組み合わせを容易とし、もって、より高機能を有する半導体装置の実現が容易となる。
例えば、フラッシュ・メモリ素子とスタティック・メモリ素子との組み合わせ、或いはマイクロコンピュータとこれらのメモリ素子との組み合わせなど、チップサイズ、動作条件、或いは機能の異なる半導体装置の組み合わせがより容易となる。
なお、前記実施例にあっては、第一の半導体装置の電極パッドが直接第二の半導体装置の埋設電極に接する構造としたが、図15に示すように、当該電極パッドの表面にメッキ層151を配設して、接続性を向上させることができる。
また、前記実施例にあっては、埋設電極の突出部表面にメッキ層を配設する構造としたが、図16に示されるように、更に半田ボールなどの半田被覆層161を配設することにより、接続性を向上させることができる。
一方、前記実施例1に示す構造、並びにその製造方法にあっては、半導体基板、及びその一方の主面における絶縁層を貫通する孔内に、金属を充填してなる埋設電極構造としたが、本発明によれば、前記図8Aに示されるように、前記孔内に選択的に絶縁層が配設された状態に於いて、その表面及び前記電極パッドの表出部、半導体基板裏面に連続して金属層171を形成して、埋設電極を構成しても良い。171aは孔16の側壁上の金属層、171bはシリコン半導体基板11の主面19上の金属層である。当該金属層は、スパッタリング法などにより形成することができる。金属層171が請求の範囲の記載「導き出し部」を構成する。
前述の如く、貫通孔はテーパ形状を有することから,当該スパッタリング法による皮膜は、ほぼ一様な厚さをもって形成することができる。
当該スパッタリング法によれば、より容易に導電層を形成できることから、製造に要する時間を短縮することができる。
かかる構造を、図17に拡大して示す。
このように、金属の充填による埋設電極構造に代えて金属層を延在させて埋設電極層を構成した半導体装置を、複数個積層した構成を図20に示す。
同図において、支持基板に接続される最下の半導体装置10−1は、前記金属の充填による埋設電極を採っているが、その上に載置される半導体装置10−2、10−3は金属層を延在させて構成された埋設電極171が適用されている。
また、本発明によれば、前記図8Aに示されるように、孔内に選択的に絶縁層か配設された状態に於いて、前記電極パッドの表出部に対し金(Au)線を接続した後、当該金線を導出し、その導出部を溶断して、所謂スタッドバンプ181としてもよい。スタッドバンプ181が請求の範囲の記載「導き出し部」を構成する。
当該スタッドバンプ構造は、半導体装置に於けるワイヤボンディング技術を応用したものであり、当該ワイヤボンディング装置を用いて容易に、従って安価に実施することができるものである。
かかる構造を、図18に拡大して示す。
このように、金属の充填による埋設電極構造に代えて、スタッドバンプ構造をもって埋設電極を構成した半導体装置を、複数個積層した構成を図21に示す。
同図において、支持基板に接続される半導体装置10−1、10−2に於いて、スタッドバンプ構造をもって構成された埋設電極181が適用されている。
また、本発明によれば、前記図8Aに示されるように、孔内に選択的に絶縁層か配設された状態に於いて、前記金属層の充填に代えて、導電性ペースト191を充填してもよい。導電性ペースト191が請求の範囲の記載「導き出し部」を構成する。
当該埋設電極構造は、導電性ペーストの充填という手段を用いることにより、金属の充填法に比較して安価に形成することができる。
かかる構造を、図19に拡大して示す。
このように、金属の充填による埋設電極構造に代えて導電性ペーストの充填をもって埋設電極を構成した半導体装置を、複数個積層した構成を図22に示す。
同図において、支持基板に接続される半導体装置10−1、10−2,10−3の何れに於いても、導電性ペーストの充填をもって構成された埋設電極191が適用されている。
なお、図20〜22に示される構成において、チップサイズが異なる場合には、必要に応じて図12をもって説明した、電極面積の拡大或いは電極引出しパターンの延長構造が採られる。
更に、本発明の前記実施例にあっては、半導体基板の一方の主面に、両面テープを用いて支持基板を固着する方法を採ったが、これに代えてメッキ法、スパッタリング法を用いて下地金属層を形成し、当該下地金属層上に接着材を介して銅(Cu)板などの金属板からなる支持基板を配設しても良い。
即ち、図23Aに示すように、半導体基板11の一方の主面に、銅(Cu)からなる支持基板201を固着し、同図23Bに示すように当該支持基板201を埋設電極の形成の際の電極として用いて当該埋設電極を形成した後、同図23Cに示すように当該支持基板201を溶融除去することができる。
かかる銅(Cu)からなる支持基板201を、半導体基板に貼り付け形成する手段として、次のような方法を執ることができる。
即ち、図24Aに示すように、半導体基板11の一方の主面側に表出された電極パッド15上に、金(Au)表面層/ニッケル(Ni)下地層からなるメッキ層202を無電解メッキ法により形成する。
次いで、図24Bに示すように、当該電極パッド105上のメッキ層202及び、当該電極パッド15周囲の絶縁層上を含んで、全面にニッケル(Ni)、或いはチタン(Ti)からなる下地層203を形成する。
しかる後、同図24Cに示すように、当該下地層203上にセラジン(三菱ガス化学製の商品名)などの有機接着剤、或いはポリイミド系の耐熱性接着剤を塗布し、当該半導体基板とほぼ同一の大きさを有する銅(Cu)からなる支持基板201を貼り付けて固定する。
貫通孔を形成した後、支持基板を構成した銅を酸系エッチング液にて、また接着剤層をアルカリ系エッチング液にて除去する。
このような本発明によれば、複数の半導体装置(半導体チップ)を積層することを容易化する為に、半導体基板の一方の主面から他方の主面に貫通する導電路を配設する際、基本的に当該半導体基板及びその表面に形成された絶縁層を貫通するも、電極パッドを貫通するものではない孔を設けることを特徴としている。そしてかかる孔内に導電物質を充填するか、導電層を形成することにより、半導体基板の表裏を貫通する埋設導電層を形成している。
このような埋設導電層を用いた導出構造は、前記先行技術に於ける手段とは異なり、電極パッドを貫通する構成は採らない。よって、当該電極パッドの電気的、機械的接続性を損なうことなく、高い信頼性をもって積層構造を実現することができる。
次に、本発明の第7実施例であるメモリ三次元実装半導体装置について説明する。
メモリ三次元実装半導体装置50Mを図25乃至図30に示す。
メモリ三次元実装半導体装置50Mは、メモリ集積回路が形成してある4つのメモリ半導体装置10M−1〜10M−4が、図25、図26、図27B,図28B,図29B,図30Bに示すように、電気的に接続されて積み重なっており、側面側に、メモリ半導体装置10M−1〜10M−4の中からデータの読み書きを行うメモリ半導体装置を特定させるためのメモリ半導体装置特定手段290が配設されている。
メモリ半導体装置特定手段290は、各メモリ半導体装置10M−1〜10M−4毎に形成してあるセレクト電極パッド209(図27A,27B参照)及びセレクト端子210−1〜210−4と、各メモリ半導体装置10M−1〜10M−4毎にセレクト端子210−1〜210−4に関連して形成してある櫛歯パターンの配線211−1〜211−4及び電極パッド構造部221〜224、231〜234、241〜244、251〜254と、インターポーザー51Mの下面の外部セレクトバンプ端子260−1〜260−4とから構成される。
後述するように配線271〜274が形成された状態では、メモリ半導体装置特定手段290は、配線271〜274と記号「×」で示す箇所が切断してある配線211−1〜211−4とによって構成される。
電極パッド構造部221は、図26及び図27A,図27Bに示すように、メモリ半導体チップの表面側に配設された第1の電極部281と当該メモリ半導体チップの側面から裏面に延在して形成された第2の電極部291とが半導体チップの側面で接続されている。
電極パッド構造部231、241、251も電極パッド構造部221と同じ構造とされている。
図28A、図28Bに示すように、電極パッド構造部222、232、242、252も電極パッド構造部221と同じ構造とされている。
図29A、図29Bに示すように、電極パッド構造部223、233、243、253も電極パッド構造部221と同じ構造とされている。図30A、図30Bに示すように、電極パッド構造部224、234、244、254も電極パッド構造部221と同じ構造とされている。
図26に示すように、電極パッド構造部221〜224、231〜234、241〜244、251〜254は、配線211−1〜211−4の端に位置して、且つ、各メモリ半導体装置10M−1〜10M−4の半導体チップの側面の互いに対応する部位に位置しており、半導体チップの側面に沿って上面及び下面にまで延在している。
配線211−1〜211−4は、図26、図27A、図27B,図28A、図28B,図29A、図29B,図30A、図30B中、記号「×」で示す部分がレーザで切断されている。
最下位置のメモリ半導体装置10M−1の電極パッド構造部221〜224は夫々インターポーザー51Mの外部セレクトバンプ端子260−1〜260−4と電気的に接続されている。
また、上下の電極パッド構造部221〜224、231〜234、241〜244、或いは251〜254は、それぞれ対応する側面電極部、裏面電極部を通して、相互に電気的に接続されている。即ち、電極パッド構造部221、231,241,251が電気的に接続され、電極パッド構造部222、232,242,252が電気的に接続されている。また、電極パッド構造部223、233,243,253が電気的に接続され、電極パッド構造部224、234,244,254が電気的に接続されている。
メモリ三次元実装半導体装置50Mを側面から見ると、電極パッド構造部221〜224、231〜234、241〜244、251〜254は、図25に示すように、メモリ三次元実装半導体装置50Mの側面に縦に延びる4本の配線271〜274を形成する。
配線211−1〜211−4の、記号「×」で示す箇所が切断してあるため、外部セレクトバンプ端子260−1へ加えられたセレクト信号はセレクト端子210−1にだけ加えられ、外部セレクトバンプ端子260−2へ加えられたセレクト信号はセレクト端子210−2にだけ加えられ、外部セレクトバンプ端子260−3へ加えられたセレクト信号はセレクト端子210−3にだけ加えられ、また、外部セレクトバンプ端子260−4へ加られたセレクト信号はセレクト端子210−4にだけ加えられる。よって、上記のセレクト信号によって、4つのメモリ半導体装置10M−1〜10M−4の中から、データの読み書きを行うメモリ半導体装置が特定される。
ここで、上記のメモリ半導体装置特定手段290がメモリ三次元実装半導体装置50Mの側面を利用して形成されているため、メモリ半導体装置特定手段をメモリ集積回路が載置されるインターポーザー上などに端子、配線を配設して形成する場合に比べ、メモリ半導体装置のサイズを小さくすることができる。よって、上記のメモリ三次元実装半導体装置50Mは、従来のメモリ三次元実装半導体装置と比較して平面図上のサイズが小さく小型である。
また、図31乃至図43に示すように、上記のメモリ半導体装置特定手段290は半導体基板にメモリ集積回路を形成する段階で各メモリ集積回路と共に形成される。よって、チップ形状のメモリ半導体装置を積み重ねた後にメモリ半導体装置特定手段を形成するための作業は必要なく、メモリ三次元実装半導体装置50Mは、チップ形状のメモリ半導体装置を単に積み重ねるだけで完成する。このため、メモリ三次元実装半導体装置50Mは、生産性良く製造される。
次に、メモリ半導体装置10M−1の、特に電極パッド構造部221及び配線211−1の製造方法について説明する。
先ず、図31及び図32に示すように、メモリ集積回路及びセレクト電極パッド209が作り込んであるシリコンウェハ310に対して再配線プロセスを行って、セレクト電極パッド209上にセレクト端子210−1、セレクト端子210−1から延びているパターン幅は50μm以下の配線211−1、配線211−1の先端の第1の電極部281〜284を形成する。第1の電極部281〜284の略半分の部分は、シリコン半導体基板を半導体チップに分離するスクライブ線300上に位置している。
次いで、図33に示すように、スポット径が100μmのレーザを使用して配線211−1を記号「×」で示す箇所を切断して、第1の電極部282〜284とセレクト端子210−1との電気的に接続を断ち、第1の電極部281だけがセレクト端子210−1と電気的に接続される状態とする。
次いで、図34に示すように、半導体基板310をメモリ集積回路部側の面を下側にして、両面テープ131を用いて板状の支持部材(支持基板)132上に貼り付けた後、裏面を研削し、当該半導体基板310を薄くする。
次いで、薄化された半導体基板310Aの裏面に所定のレジストパターン301を形成し、エッチングを行って、図35及び図36に示すように、孔107を形成すると共にスクライブ線300上にスクライブ溝302を形成する。スクライブ溝302の底面には、第1の電極部281〜284の先端側の略半分の部分が露出する。
次いで、レジストパターン301を除去した後、図37に示すように、半導体基板310Aの裏面上に絶縁膜108を形成する。
次いで、図38及び図39に示すように、半導体基板310Aの裏面にドライフィルム109を貼り、ドライフィルム109にスリット110A及びピンホール110を形成する。当該ドライフィルム109をマスクとして、ドライエッチングを行い、絶縁膜45を選択的に除去して、スクライブ溝302の底にスリット303を形成すると共に、孔107の底に開口部111を形成する。
次いで、図40に示すように、前記絶縁膜108上にシードメタル層112を形成する。
次いで、図41、図42に示すように、メッキレジスト層304を選択的に形成した後、それから半導体基板をCuめっき槽に浸漬し電気メッキ処理を行う。半導体基板310Aの裏面には段差があるけれども、溶解性の高いレジストを使用し、ステッパ露光装置での露光を開口数(NA)を小さくして行うことによって、メッキレジスト303は良好に形成される。電気メッキ処理によって、スクライブ溝302の部分に第2の電極部291〜294が、孔107内に埋設電極115が形成される。
図42に示すように、第2の電極部291は、第1の電極部281と電気的に接続され、且つ半導体基板310Aの側面からその裏面に延在して形成される。
一方、第2の電極部292は第1の電極部282と、第2の電極部293は第1の電極部283と、第2の電極部294は第1の電極部284と夫々電気的に接続されて形成される。これらの電極部282、293,294も半導体基板の側面から裏面に延在して形成される。
次いで、図43に示すように、メッキレジスト304を除去し、且つ、露出しているシードメタル層112を除去する。
しかる後、両面テープ131の接着力を低下させて板状支持部材132を取り外す。これによって、図25及び図26に示すメモリ半導体装置10M−1が得られる。
他のメモリ半導体装置10M−2、10M−3、10M−4も、配線211−2〜211−4のうちの切断する箇所を変えるが、その他は上記と同様の工程を経て製造される。
上記のように、メモリ半導体装置10M−1〜10M−4は、ウェハープロセスの段階で、それが何段目に積み重ねるものであるかを予め決めて製作される。
メモリ三次元実装半導体装置50Mは、メモリ半導体装置10M−1は第1の半導体基板からピックアップし、メモリ半導体装置10M−2は第2の半導体基板からピックアップし、メモリ半導体装置10M−3は第3の半導体基板からピックアップし、メモリ半導体装置10M−4は第4の半導体基板からピックアップして、これらを所定の順番で積み重ねることによって製造される。
次に、本発明の第8実施例であるメモリ三次元実装半導体装置50M−Aについて説明する。
図44に示すメモリ三次元実装半導体装置50M−Aは、メモリ半導体装置10M−A−1〜10M−A−4が電気的に接続されて積み重なっており、側面側に、メモリ半導体装置10M−A−1〜10M−A−4の中からデータの読み書きを行う対象のメモリ半導体装置を特定するためのメモリ半導体装置特定手段290Aを有する構造である。
なお、図示されてはいないが、夫々のメモリ半導体装置における他の電極は複数の埋設電極115から構成され、前記実施例の如く積層された際相互に接続される。
メモリ半導体装置10M−A−1〜10M−A−4は、共に同じ構造を有しており、同じ半導体基板から任意にピックアップした半導体チップである。メモリ半導体装置特定手段290Aは、当該4つのメモリ半導体装置10M−A−1〜10M−A−4を積み重ねた後に、図48に示すように、外部セレクトバンプ端子260−1〜260−4が夫々セレクト端子210−1〜210−4にだけ電気的に接続されるようにする、外部セレクトバンプ端子−セレクト端子対応処理を行って形成される。
メモリ三次元実装半導体装置50M−Aを構成するメモリ半導体装置10M−Aの一部を、図45及び図46に示す。メモリ半導体装置10M−Aは、前記図25に示すメモリ半導体装置10M−1とは、以下の▲1▼、▲2▼、▲3▼点が相違する。
▲1▼配線211−1は切断されていない。
▲2▼電極パッド構造部221〜224の第1の電極部281〜284は、絶縁膜400により覆われている。
▲3▼電極パッド構造部221〜224の隣りに、補助の電極パッド構造部411〜414が配設されている。補助電極パッド構造部411〜414は補助電極パッド構造部221〜224と同じ構成である。
4つのメモリ半導体装置10M−Aをインターポーザー51Mの上に積み重ねると、図47に示す積重構造体420が形成される。
積重構造体420の側面には、4つの対配線431〜434が形成される。各対配線431〜434は、第1の側面配線441〜444と第2の側面配線451〜454とよりなる。
図47に示すように、かかる第1の側面配線441は積重構造体を構成する各段のメモリ半導体装置10M−A−1〜10M−A−4の電極パッド構造部221が4つ縦に並んで形成されている。この第1の側面配線441においては、隣り合う上下の電極パッド構造部221間は、図46に示す絶縁膜400によって絶縁されている。他の第1の側面配線442,443,444も、夫々各段のメモリ半導体装置10M−A−1〜10M−A−4の電極パッド構造部222〜224が夫々4つ縦に並んで形成されている。これらの第1の側面配線442,443,444も、隣り合う上下の電極パッド構造部222,223,224間は、それぞれ絶縁膜400によって絶縁されている。
一方、第2の側面配線451は、各段のメモリ半導体装置10M−Aの補助電極パッド構造部411が縦に並んでおり、隣り合う上下の補助電極パッド構造部411間が電気的に接続されて形成されている。他の第2の側面配線452,453,454は、夫々各段の電極パッド構造部442〜444が縦に並んで、且つ隣り合う上下の補助電極パッド構造部442〜444間が電気的に接続されて形成されている。
また、最下位置のメモリ半導体装置10M−A−1の電極パッド構造部441〜444が外部セレクトバンプ端子260−1〜260−4と電気的に接続されている。
このような構成において、外部セレクトバンプ端子−セレクト端子対応処理は、図48に示すように、対配線431〜434の所定の場所に銀ペーストディスペンサ450を使用して銀ペーストを載置し、熱硬化処理を行って対配線間を電気的に接続する。
図44に示すように、メモリ三次元実装半導体装置50M−Aにおいて、メモリ半導体装置10M−A−1の側面では、第1の側面配線441と第2の側面配線451との間が銀ペースト470−1によって短絡され、メモリ半導体装置10M−A−2の側面では、第1の側面配線442と第2の側面配線452との間が銀ペースト470−2によって短絡されている。また、メモリ半導体装置10M−A−3の側面では、第1の側面配線443と第2の側面配線453との間が銀ペースト470−3によって短絡され、メモリ半導体装置10M−A−4の側面では、第1の側面配線444と第2の側面配線454との間が銀ペースト470−4によって短絡されている。
このような構成により、外部セレクトバンプ端子260−1は、第2の側面配線451(電極パッド構造部411)、銀ペースト470−1、第1の側面配線441(電極パッド構造部221)、配線211−1を介して、セレクト端子210−1〜210−4のうちセレクト端子210−1にのみ電気的に接続されている。また、外部セレクトバンプ端子260−2は、第2の側面配線452、銀ペースト470−2、第1の側面配線442、配線211−2を介して、セレクト端子210−2にのみ電気的に接続されている。外部セレクトバンプ端子260−3は、第2の側面配線453、銀ペースト470−3、第1の側面配線443、配線211−3を介して、セレクト端子210−3にのみ電気的に接続されている。外部セレクトバンプ端子260−4は、第2の側面配線454、銀ペースト470−4、第1の側面配線444、配線211−4を介して、セレクト端子210−4にのみ電気的に接続されている。
上記のメモリ三次元実装半導体装置50M−Aは、図44に示すように、積重構造体420の側面を利用して形成されているため、平面図上のサイズが小さく小型である。
また、積重構造体420は、同じシリコンウェハから選ばないでランダムにピックアップしたチップを、積み重ねる順番を考慮しないで積み重ねることによって形成されるため、メモリ三次元実装半導体装置50M−Aは製造が容易である。
また、メモリ半導体装置特定手段290Aは、積重構造体420を形成した後に外部セレクトバンプ端子−セレクト端子対応処理を行って形成されるため、外部セレクトバンプ端子260−1〜260−4とセレクト端子210−1〜210−4とを対応させることに関して自由度を有する。よって、メモリ三次元実装半導体装置50M−Aは仕様の異なるメモリ三次元実装半導体装置を少量ずつ生産する場合に適している。
また、外部セレクトバンプ端子−セレクト端子対応処理には、レーザ切断作業が不要であるため、この点からもメモリ三次元実装半導体装置50M−Aは製造が容易である。
本発明の第9実施例であるメモリ三次元実装半導体装置50M−Bを、図49に示す。
メモリ三次元実装半導体装置50M−Bは、メモリ半導体装置10M−B−1〜10M−B−4が電気的に接続されて積み重なっており、側面側に、メモリ半導体装置10M−B−1〜10M−B−4の中からデータの読み書きを行うメモリ半導体装置を特定させるためのメモリ半導体装置特定手段290Bを有する構造である。
メモリ半導体装置10M−B−1〜10M−B−4は、図45及び図46に示す絶縁膜400を有しない以外は、メモリ半導体装置10M−A−1〜10M−A−4と同じ構造である。
第1の側面配線441B〜444Bは、第2の側面配線451〜454と同じく、その全長に亘って電気的に接続されている。
外部セレクトバンプ端子−セレクト端子対応処理は、銀ペーストディスペンサを使用して銀ペーストを所定の場所に載せて熱硬化させる処理と、レーザにより第1の側面配線441B〜444Bの所定の箇所を切断する処理とよりなる。
メモリ半導体装置特定手段290Bは、第1の側面配線441B〜444Bと第2の側面配線451〜454との間が夫々銀ペースト470−1〜470−4によって短絡されていることに加えて、第1の側面配線441B〜444Bが、符号480で示す×印部分で、メモリ半導体装置10M−B−1〜10M−B−4毎にレーザにより切断されている。かかるメモリ半導体装置特定手段290Bによって、外部セレクトバンプ端子260−1〜260−4は、夫々メモリ半導体装置10M−B−1〜10M−B−4のセレクト端子と電気的に接続されている。
また、積み重ねるメモリ半導体装置10M−B−1〜10M−B−4は、図45中、電極パッド構造部221のうち半導体基板の裏側に回り込んだ電極部291が存在ない構成とされてもよい。このメモリ半導体装置を積み重ねた場合には、図49中、符号480で示すレーザによる切断は不要である。
上記のメモリ三次元実装半導体装置50M−Bは、前記のメモリ三次元実装半導体装置50M−Aと同様に、平面図上のサイズが小さく小型である、製造が容易である、仕様の異なるメモリ三次元実装半導体装置を少量ずつ生産する場合に適しているという効果を有する。

Claims (13)

  1. 第1及び第2の面を有する基板を有し、且つ、該第1の面に集積回路部及び電極パッドを有する半導体装置において、
    該基板に上記第2の面から凹となって該基板を貫通して形成してあり、その底に上記電極パッドの裏面が露出している孔の内部に、一端を該電極パッドの裏面と電気的に接続させて且つ他端を該基板の第2の面に露出させて形成してあり、上記電極パッドを電気的に該基板の第2の面にまで導き出す導き出し部を有する構成とした半導体装置。
  2. 第1及び第2の面を有する基板を有し、且つ、該第1の面に集積回路部及び電極パッド及びセレクト端子を有する半導体装置において、
    該基板に上記第2の面から凹となって該基板を貫通して形成してあり、その底に上記電極パッドの裏面が露出している孔の内部に、一端を該電極パッドの裏面と電気的に接続させて且つ他端を該基板の第2の面に露出させて形成してあり、上記電極パッドを電気的に該基板の第2の面にまで導き出す導き出し部を有し、
    且つ、該基板の側面に、上記セレクト端子と電気的に接続された側面電極パッドを有する構成とした半導体装置。
  3. クレーム1又はクレーム2の半導体装置において、
    上記導き出し部は、上記孔を埋めている導体よりなる構造である半導体装置。
  4. クレーム1又はクレーム2の半導体装置において、
    上記導き出し部は、上記孔の内壁面上に形成してある導体よりなる構造である半導体装置。
  5. クレーム1又はクレーム2の半導体装置において、
    上記基板の孔は、その底の直径が第2の面の開口の直径よりも小さいテーパ形状をある半導体装置。
  6. クレーム1又はクレーム2の半導体装置において、
    該基板は、その厚さが原結晶厚さよりも薄い構成である半導体装置。
  7. クレーム1又はクレーム2の半導体装置において、
    該基板の第1の面に上記導き出し部と電気的に接続されて形成してある配線を有し、又は、該基板の第2の面に上記電極パッドと電気的に接続されて形成してある配線を有する半導体装置。
  8. 第1及び第2の面を有し、且つ、該第1の面に集積回路部及び電極パッドを有する基板よりなる半導体装置が、複数個積み重なっている構成の三次元実装半導体装置において、
    該半導体装置は、上記基板に上記第2の面から凹となって該基板を貫通して形成してあり、その底に上記電極パッドの裏面が露出している孔の内部に、一端を該電極パッドの裏面と電気的に接続させて且つ他端を該基板の第2の面に露出させて形成してあり、上記電極パッドを電気的に該基板の第2の面にまで導き出す導き出し部を有する構成であり、
    該半導体装置が、複数個、各半導体装置の電極パッド同士が電気的に接続されて積み重なっている構成の三次元実装半導体装置。
  9. 第1及び第2の面を有し、且つ、該第1の面に集積回路部及び電極パッドを有する基板よりなる半導体装置が、複数個積み重なっている構成の三次元実装半導体装置において、
    該半導体装置は、上記基板に上記第2の面から凹となって該基板を貫通して形成してあり、その底に上記電極パッドの裏面が露出している孔の内部に、一端を該電極パッドの裏面と電気的に接続させて且つ他端を該基板の第2の面に露出させて形成してあり、上記電極パッドを電気的に該基板の第2の面にまで導き出す導き出し部を有し、且つ、該基板の側面に、上記セレクト端子と電気的に接続された側面電極パッドを有する構成であり、
    該半導体装置が、複数個、各半導体装置の電極パッド同士が電気的に接続されて、且つ、上記側面電極パッド同士が電気的に接続されて積み重なっており、
    且つ、特定の半導体装置を選定する信号が入力される外部セレクト端子を複数有し、
    上記側面電極パッド同士が電気的に接続されている部分を含んで構成され、複数の外部セレクト端子の夫々を複数の半導体装置のセレクト端子のうち特定の半導体装置のセレクト端子にだけ電気的に接続させる半導体装置特定手段が、側面側に設けてある構成の三次元実装半導体装置。
  10. クレーム9の三次元実装半導体装置において、
    積み重なっている各半導体装置は、半導体装置毎に、該半導体装置特定手段の一部であって、互いに異なる半導体装置特定手段部分を有し、
    上記半導体装置特定手段は、重なり合う半導体装置の半導体装置特定手段部分が電気的に接続されて形成される構成の三次元実装半導体装置。
  11. クレーム9の三次元実装半導体装置において、
    積み重なっている各半導体装置は、半導体装置毎に、該半導体装置特定手段の一部であって、同じ半導体装置特定手段部分を有し、
    上記半導体装置特定手段は、重なり合う半導体装置の半導体装置特定手段部分が電気的に接続されて、且つ、所定の箇所を短絡、或いは切断、又は短絡及び切断されて形成される構成の三次元実装半導体装置。
  12. 対向する第1及び第2の面を有するウェハの第1の面に集積回路部及び電極パッドを形成する工程と、
    該ウェハの第1の面側を支持板部材に接着し、該ウェハの第2の面を研削して該ウェハを薄くする工程と、
    該薄くされたウェハの第2の面側をエッチングして、該基板を貫通してその底に上記電極パッドの裏面が露出する孔を形成する孔形成工程と、
    該孔の内部に、一端が該電極パッドの裏面と電気的に接続され他端が該基板の第2の面に露出して上記電極パッドを電気的に該基板の第2の面にまで導き出す導き出し部を形成する工程と、
    上記導き出し部を形成したのちに、上記支持板部材を除去する工程とを有する半導体装置の製造方法。
  13. クレーム12の孔形成工程は、
    上記電極パッドをエッチングストッパ層として機能させておこなうエッチング加工である半導体装置の製造方法。
JP2004566268A 2003-01-15 2003-01-15 半導体装置及び三次元実装半導体装置 Expired - Fee Related JP4145301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/000283 WO2004064159A1 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 半導体装置及び三次元実装半導体装置、並びに半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004064159A1 true JPWO2004064159A1 (ja) 2006-05-18
JP4145301B2 JP4145301B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=32697377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004566268A Expired - Fee Related JP4145301B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 半導体装置及び三次元実装半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20050167812A1 (ja)
JP (1) JP4145301B2 (ja)
TW (1) TWI231592B (ja)
WO (1) WO2004064159A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850392B2 (ja) 2004-02-17 2012-01-11 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
FR2874127B1 (fr) * 2004-08-03 2006-12-08 United Monolithic Semiconduct Boitier miniature hyperfrequence pour montage en surface et procede de fabrication du boitier
JP4443379B2 (ja) 2004-10-26 2010-03-31 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
TWI303864B (en) 2004-10-26 2008-12-01 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for making the same
JP4873517B2 (ja) * 2004-10-28 2012-02-08 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
US7217995B2 (en) * 2004-11-12 2007-05-15 Macronix International Co., Ltd. Apparatus for stacking electrical components using insulated and interconnecting via
US7485967B2 (en) 2005-03-10 2009-02-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with via hole for electric connection
JP4551255B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7371676B2 (en) 2005-04-08 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components with through wire interconnects
US7393770B2 (en) 2005-05-19 2008-07-01 Micron Technology, Inc. Backside method for fabricating semiconductor components with conductive interconnects
US8456015B2 (en) 2005-06-14 2013-06-04 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Triaxial through-chip connection
US7215032B2 (en) 2005-06-14 2007-05-08 Cubic Wafer, Inc. Triaxial through-chip connection
US7538033B2 (en) 2005-06-14 2009-05-26 John Trezza Post-attachment chip-to-chip connection
JP4983049B2 (ja) * 2005-06-24 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置および電子機器
JP4507101B2 (ja) * 2005-06-30 2010-07-21 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP4694305B2 (ja) * 2005-08-16 2011-06-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体ウエハの製造方法
JP5222459B2 (ja) * 2005-10-18 2013-06-26 新光電気工業株式会社 半導体チップの製造方法、マルチチップパッケージ
US7528494B2 (en) * 2005-11-03 2009-05-05 International Business Machines Corporation Accessible chip stack and process of manufacturing thereof
DE102005053494A1 (de) * 2005-11-09 2007-05-16 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Herstellen elektrisch leitender Durchführungen durch nicht- oder halbleitende Substrate
JP4882350B2 (ja) * 2005-11-22 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4764710B2 (ja) * 2005-12-06 2011-09-07 株式会社ザイキューブ 半導体装置とその製造方法
US7307348B2 (en) * 2005-12-07 2007-12-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having through wire interconnects (TWI)
US7790504B2 (en) * 2006-03-10 2010-09-07 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system
JP5242063B2 (ja) * 2006-03-22 2013-07-24 株式会社フジクラ 配線基板の製造方法
US7659612B2 (en) 2006-04-24 2010-02-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having encapsulated through wire interconnects (TWI)
WO2008014633A1 (en) * 2006-06-29 2008-02-07 Intel Corporation Apparatus, system, and method for wireless connection in integrated circuit packages
JP5238929B2 (ja) * 2006-09-11 2013-07-17 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置及びその製造方法
DE102006044016A1 (de) * 2006-09-15 2008-04-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Stapelbare Funktionsschicht für ein modulares mikroelektronisches System
US8513789B2 (en) 2006-10-10 2013-08-20 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking with leads extending along edges
US7901989B2 (en) 2006-10-10 2011-03-08 Tessera, Inc. Reconstituted wafer level stacking
US7829438B2 (en) 2006-10-10 2010-11-09 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking
EP2097924A4 (en) * 2006-12-29 2012-01-04 Cufer Asset Ltd Llc FRONT END-PROCESSED WAFER WITH CONNECTIONS THROUGH CHIP
US8680586B2 (en) 2007-01-05 2014-03-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device including GaAs substrate and method for manufacturing the same
JP4807272B2 (ja) * 2007-02-05 2011-11-02 パナソニック電工株式会社 半導体ウェハへの貫通孔配線の形成方法
US7598163B2 (en) * 2007-02-15 2009-10-06 John Callahan Post-seed deposition process
KR101125144B1 (ko) * 2007-03-20 2012-03-23 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 적층형 패키지 요소, 적층형 패키지 요소의 단자 형성방법, 적층형 패키지, 및 적층형 패키지의 형성방법
JP2008300718A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101458538B1 (ko) 2007-07-27 2014-11-07 테세라, 인코포레이티드 적층형 마이크로 전자 유닛, 및 이의 제조방법
KR101533663B1 (ko) 2007-08-03 2015-07-03 테세라, 인코포레이티드 재구성된 웨이퍼를 이용한 스택 패키지
US8043895B2 (en) * 2007-08-09 2011-10-25 Tessera, Inc. Method of fabricating stacked assembly including plurality of stacked microelectronic elements
US8350382B2 (en) * 2007-09-21 2013-01-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including electronic component coupled to a backside of a chip
KR20090055316A (ko) * 2007-11-28 2009-06-02 삼성전자주식회사 반도체 패키지와, 이를 구비하는 전자 기기 및 반도체패키지의 제조방법
WO2009101664A1 (ja) 2008-02-15 2009-08-20 Fujitsu Limited 半導体装置の製造方法
KR100959606B1 (ko) * 2008-03-12 2010-05-27 주식회사 하이닉스반도체 스택 패키지 및 그의 제조 방법
US8072079B2 (en) * 2008-03-27 2011-12-06 Stats Chippac, Ltd. Through hole vias at saw streets including protrusions or recesses for interconnection
JP2009283503A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2009147547A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Nxp B.V. Electronic device and method of manufacturing an electronic device
JP5289830B2 (ja) * 2008-06-06 2013-09-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR101655897B1 (ko) 2008-06-16 2016-09-08 테세라, 인코포레이티드 마이크로전자 조립체 및 적층형 마이크로전자 조립체의 제조 방법
US8803330B2 (en) * 2008-09-27 2014-08-12 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with mounting structure
JP5331427B2 (ja) * 2008-09-29 2013-10-30 株式会社日立製作所 半導体装置
US8137995B2 (en) * 2008-12-11 2012-03-20 Stats Chippac, Ltd. Double-sided semiconductor device and method of forming top-side and bottom-side interconnect structures
KR20120068985A (ko) 2009-03-13 2012-06-27 테세라, 인코포레이티드 본드 패드를 통과하여 연장된 비아를 갖는 마이크로전자 소자를 포함하는 적층형 마이크로전자 어셈블리
US8405197B2 (en) * 2009-03-25 2013-03-26 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with stacked configuration and method of manufacture thereof
JP5412506B2 (ja) 2009-03-27 2014-02-12 パナソニック株式会社 半導体装置
JP5340789B2 (ja) * 2009-04-06 2013-11-13 新光電気工業株式会社 電子装置及びその製造方法
JP2010245383A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Elpida Memory Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5563785B2 (ja) * 2009-05-14 2014-07-30 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
US8383457B2 (en) 2010-09-03 2013-02-26 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming interposer frame over semiconductor die to provide vertical interconnect
USRE48111E1 (en) 2009-08-21 2020-07-21 JCET Semiconductor (Shaoxing) Co. Ltd. Semiconductor device and method of forming interposer frame over semiconductor die to provide vertical interconnect
US8169058B2 (en) 2009-08-21 2012-05-01 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of stacking die on leadframe electrically connected by conductive pillars
US8803332B2 (en) * 2009-09-11 2014-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Delamination resistance of stacked dies in die saw
JP5373669B2 (ja) 2010-03-05 2013-12-18 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
FR2959866A1 (fr) * 2010-05-06 2011-11-11 St Microelectronics Crolles 2 Procede de realisation d'au moins une liaison traversante electriquement conductrice au sein d'un substrat semi-conducteur dans un circuit integre et circuit integre correspondant.
JP5352534B2 (ja) * 2010-05-31 2013-11-27 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR20110137565A (ko) * 2010-06-17 2011-12-23 삼성전자주식회사 반도체 칩 패키지 및 반도체 칩 패키지의 제조 방법
KR101386944B1 (ko) 2010-07-01 2014-04-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법
DE202010015570U1 (de) 2010-11-16 2011-03-10 Schwarz, Reinhard Geschoss
US8487425B2 (en) * 2011-06-23 2013-07-16 International Business Machines Corporation Optimized annular copper TSV
JP5646758B2 (ja) * 2011-08-11 2014-12-24 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置及び配線形成用治具
US9245773B2 (en) 2011-09-02 2016-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device packaging methods and structures thereof
US9418876B2 (en) 2011-09-02 2016-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of three dimensional integrated circuit assembly
JP5970826B2 (ja) * 2012-01-18 2016-08-17 ソニー株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、固体撮像装置および電子機器
JP5874690B2 (ja) * 2012-09-05 2016-03-02 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US10283854B2 (en) 2012-10-08 2019-05-07 Taoglas Group Holdings Limited Low-cost ultra wideband LTE antenna
DE112014001285T5 (de) 2013-03-14 2015-12-03 Ps4 Luxco S.A.R.L. Halbleiterchip und Halbleitervorrichtung, die mit dem Halbleiterchip versehen ist
JP2015005637A (ja) 2013-06-21 2015-01-08 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置
US9691726B2 (en) * 2014-07-08 2017-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for forming fan-out package structure
JP6462318B2 (ja) * 2014-10-30 2019-01-30 株式会社東芝 半導体パッケージ
US9755310B2 (en) 2015-11-20 2017-09-05 Taoglas Limited Ten-frequency band antenna
US9960081B1 (en) * 2017-02-02 2018-05-01 Nxp Usa, Inc. Method for selective etching using dry film photoresist
JP6697411B2 (ja) * 2017-03-29 2020-05-20 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
JP7202784B2 (ja) * 2018-04-27 2023-01-12 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
WO2019210477A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Through array contact (tac) for three-dimensional memory devices
CN112968011B (zh) 2019-08-28 2024-04-23 长江存储科技有限责任公司 半导体器件及其制造方法
CN116314114B (zh) * 2023-05-24 2023-08-04 遂宁合芯半导体有限公司 一种半导体封装结构

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594175A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd 電界効果半導体装置
JPS62154637A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Nec Corp リ−ドレスチツプキヤリア
US5028986A (en) * 1987-12-28 1991-07-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and semiconductor module with a plurality of stacked semiconductor devices
JPH0563138A (ja) * 1991-04-18 1993-03-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3186941B2 (ja) * 1995-02-07 2001-07-11 シャープ株式会社 半導体チップおよびマルチチップ半導体モジュール
JPH08306724A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法ならびにその実装方法
JP4011695B2 (ja) 1996-12-02 2007-11-21 株式会社東芝 マルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法
EP0926723B1 (en) * 1997-11-26 2007-01-17 STMicroelectronics S.r.l. Process for forming front-back through contacts in micro-integrated electronic devices
JP3971500B2 (ja) * 1998-02-20 2007-09-05 ソニー株式会社 半導体素子実装用配線基板の製造方法
JP4547728B2 (ja) 1999-03-29 2010-09-22 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2001008794A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Araco Corp ヘッドレストカバー
JP3726579B2 (ja) 1999-08-20 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3775129B2 (ja) 1999-09-21 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 半導体チップの接続方法
JP4251421B2 (ja) * 2000-01-13 2009-04-08 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6878608B2 (en) * 2001-05-31 2005-04-12 International Business Machines Corporation Method of manufacture of silicon based package
WO2004055891A1 (ja) * 2002-12-17 2004-07-01 Fujitsu Limited 半導体装置および積層型半導体装置
JP2004327910A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI231592B (en) 2005-04-21
US20110092065A1 (en) 2011-04-21
US20090008798A1 (en) 2009-01-08
US20050167812A1 (en) 2005-08-04
JP4145301B2 (ja) 2008-09-03
US8216934B2 (en) 2012-07-10
US7884459B2 (en) 2011-02-08
TW200414483A (en) 2004-08-01
WO2004064159A1 (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145301B2 (ja) 半導体装置及び三次元実装半導体装置
US10672750B2 (en) Semiconductor device
JP3335575B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2809115B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4979213B2 (ja) 回路基板、回路基板の製造方法および回路装置
KR100764055B1 (ko) 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 및 칩 스케일 패키지의 제조방법
EP1122778A2 (en) Circuit device and manufacturing method of circuit device
JP2002305283A (ja) 3次元マルチチップパッケージ及びその製造方法
US20030160317A1 (en) Circuit device and manufacturing method of circuit device and semiconductor module
JP3651346B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001044357A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4678720B2 (ja) 回路基板およびその製造方法、半導体装置およびその製造方法
JP4093018B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4955488B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002093942A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4334397B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006041512A (ja) マルチチップパッケージ用集積回路チップの製造方法及びその方法により形成されたウエハ及びチップ
JP2006134914A (ja) 電子部品内蔵モジュール
KR100787547B1 (ko) 반도체 장치와 삼차원 실장 반도체 장치 및 반도체 장치의제조 방법
KR20120026380A (ko) 반도체 칩, 이를 포함하는 적층 칩 구조의 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2004342862A (ja) 半導体装置及びその製造方法、疑似ウェーハ及びその製造方法、並びにマルチチップモジュール
US10157839B1 (en) Interconnect structure and manufacturing method thereof
JP4168494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11069605B2 (en) Wiring structure having low and high density stacked structures
JP2006191152A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees