JPH0563138A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH0563138A
JPH0563138A JP3086460A JP8646091A JPH0563138A JP H0563138 A JPH0563138 A JP H0563138A JP 3086460 A JP3086460 A JP 3086460A JP 8646091 A JP8646091 A JP 8646091A JP H0563138 A JPH0563138 A JP H0563138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier substrate
substrate
integrated circuit
circuit device
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3086460A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Shimoishi
智明 下石
Hiroaki Tomita
浩明 富田
Seiichi Ichihara
誠一 市原
Toshio Usui
寿雄 碓氷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP3086460A priority Critical patent/JPH0563138A/ja
Publication of JPH0563138A publication Critical patent/JPH0563138A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体チップを基板に高密度に実装すること
のできるLSIパッケージを提供する。 【構成】 絶縁フィルム7上に設けたリード8の一端を
半導体チップ4のボンディングパッド上に設けたバンプ
と電気的に接続すると共に、前記リード8の他端を前記
絶縁フィルム7に設けた貫通孔9の周囲に配置し、キャ
リヤ基板2上に立設した導電ピン11を前記貫通孔9に
挿通することによって、前記キャリヤ基板2上に複数の
半導体チップ4を積層したLSIパッケージ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
関し、特に、半導体チップの実装密度の向上に適用して
有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの大容量化に伴い、
RAM、ROMなどのメモリLSIを高密度に基板に実
装する要求が強まっていることから、SOP(Small Out
line Package) 、SOJ(Small Outline J-lead packag
e)などの表面実装形パッケージの薄形化、小形化が進め
られている。
【0003】また、ポータブル形パソコンやラップトッ
プ形パソコンなど、軽量、薄形パーソナルコンピュータ
の普及に伴い、チップを基板に薄く実装することのでき
るTAB(Tape Automated Bonding)が注目されている。
TABは、チップのボンディングパッド上に設けたAu
のバンプとポリイミド樹脂などの絶縁フィルムに形成し
たCuリードの一端とを電気的に接続すると共に、上記
Cuリードの他端を実装基板に電気的に接続する実装方
式である。なお、このTABについては、特開平1−2
17933号公報などに記載がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記SOP、SOJな
どの表面実装形パッケージは、パッケージ本体の外部に
突出したアウターリードを通じてチップと基板とを接続
するため、アウターリードの占有面積の分だけパッケー
ジの外径寸法が増加し、チップの実装密度が低下すると
いう問題がある。また、パッケージ本体を薄形化する
と、リフロー半田付け時のクラックなど、実装時の熱に
起因する信頼性の低下が問題となる。
【0005】一方、前記TABにおいても、表面実装形
パッケージと同様、アウターリードの占有面積の分だけ
チップの実装密度が低下するという問題がある。
【0006】本発明は、上記した問題点に着目してなさ
れたものであり、その目的は、チップを基板上に高密度
に実装することのできる技術を提供することにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のLSIパッケー
ジは、絶縁フィルム上に設けたリードの一端をチップの
ボンディングパッド上に設けたバンプと電気的に接続す
ると共に、前記リードの他端を前記絶縁フィルムに設け
た貫通孔の周囲に配置し、前記チップを搭載するキャリ
ヤ基板上に立設した導電ピンを前記貫通孔に挿通するこ
とによって、前記キャリヤ基板上に複数の半導体チップ
を積層したものである。
【0009】また、前記LSIパッケージを基板に実装
するには、例えばキャリヤ基板の周縁部に導電ピンと電
気的に接続された電極を設け、基板のランド上にこの電
極を半田付けする。
【0010】
【作用】上記した手段によれば、一つのLSIパッケー
ジに複数のチップを搭載することにより、チップを基板
上に高密度に実装することができる。
【0011】また、キャリヤ基板の周縁部に設けた電極
を基板のランド上に半田付けすることにより、パッケー
ジ本体の外部に突出するアウターリードが不要となるの
で、その分、パッケージの外径寸法が小さくなる。
【0012】以下、実施例により本発明を詳述する。な
お、実施例を説明するための全図において同一の機能を
有するものは同一の符号を付け、その繰り返しの説明は
省略する。
【0013】
【実施例】本実施例のLSIパッケージを図1〜図3に
示す。図1はこのLSIパッケージの正面図、図2は同
じく側面図、図3は同じく斜視図である。
【0014】LSIパッケージ1は、キャリヤ基板2、
上部基板3およびキャリヤ基板2上に搭載され、上下方
向に積層された所定数の半導体チップ4からなる。以下
の説明では、キャリヤ基板2上に4個のチップ4(4a
〜4d)を積層した場合について説明するが、チップ4
の数はこれに限定されるものではない。
【0015】上記キャリヤ基板2および上部基板3は、
例えばガラス布含浸エポキシ樹脂(ガラエポ)からな
り、それらの短辺側の周縁部には、LSIパッケージ1
の外部端子である電極5が所定の間隔で設けられている
(図3参照)。上記電極5は、例えばCuメッキからな
る。なお、この電極5は、キャリヤ基板2だけに設けて
もよく、上部基板3には必ずしも設ける必要はない。
【0016】上記キャリヤ基板2上に搭載されたチップ
4a〜4dのそれぞれには、DRAMあるいはSRAM
などのメモリLSIが形成されている。また、チップ4
a〜4dのそれぞれの主面(回路素子形成面)は、例え
ばエポキシ系樹脂などのポッティング樹脂6により封止
されている(図1参照)。
【0017】チップ4a〜4dのそれぞれの近傍には、
例えばポリイミド樹脂からなる絶縁フィルム7(7〜7
d)が設けられており、両者の間には、所定数のリード
8が架設されている(図1参照)。リード8は、例えば
絶縁フィルム7に接着したCu箔をエッチングにより加
工したものである。図示は省略するが、チップ4の主面
の周辺部に形成されたボンディングパッドの上には、A
uのバンプが接合されており、上記リード8の一端は、
このバンプ上にボンディングされている。
【0018】図4および図5は、上記絶縁フィルム7の
一部を拡大して示す図である。絶縁フィルム7には、後
述するピンを挿入するための所定数の貫通孔9が設けら
れており、それぞれの貫通孔9の周囲には、リード8と
一体に形成されたランド10が設けられている。図6お
よび図7に示すように、ランド10の内周には、貫通孔
9に挿入したピンを仮固定するためのパターンが必要に
応じて設けられる。
【0019】上記キャリヤ基板2の主面上には、導電ピ
ン11が所定の間隔で立てられている。導電ピン11
は、例えば42アロイやコバールからなる。図8に示す
ように、上記導電ピン11の下端は、キャリヤ基板2の
スルーホール12に挿入され、半田13によってキャリ
ヤ基板2に固定されている。また、キャリヤ基板2の主
面には、一端が上記スルーホール12内に延在し、他端
が前記電極5に接続された配線14が形成されており、
この配線14を通じて導電ピン11と電極5とが電気的
に接続されている。配線14は、例えば電極5と一体に
形成されたCuメッキからなる。
【0020】本実施例のLSIパッケージ1を組立てる
には、まず、図8に示すように、絶縁フィルム7aの貫
通孔9に導電ピン11を挿入し、貫通孔9と導電ピン1
1との隙間に半田13を充填することにより、チップ4
aをキャリヤ基板2の主面上に固定すると共に、チップ
4aと導電ピン11とを絶縁フィルム7aのリード8お
よびランド10を通じて電気的に接続する。続いて、チ
ップ4b,4c,4dを上述した方法で他のチップ4上
に順次積層し、最後に上部基板3のスルーホール12
(図3参照)に導電ピン11の上端を挿入して両者を半
田などにより固定する。
【0021】図9は、本実施例のLSIパッケージ1の
所定数をモジュール基板15に実装した状態を示してい
る。LSIパッケージ1とモジュール基板15との電気
的な接続は、図10に示すように、キャリヤ基板2の周
縁部に設けた電極5とモジュール基板15のランド16
とを半田13で固定することにより行う。また、それぞ
れのLSIパッケージ1に搭載された4個のチップ4a
〜4dの選択は、図11に示すように、チップセレクト
(CS)用のリード8に接続されるランド10のパター
ンを絶縁フィルム7a〜7d毎に変更することにより行
う。
【0022】なお、パッケージ基板2の周縁部に設けた
電極5を通じてチップ4とモジュール基板15とを電気
的に接続する上記の手段に代えて、例えば図12に示す
ように、導電ピン11の下端を下部基板2の下方に延在
し、その先端をガルウィング状に折り曲げてモジュール
基板15のランド16上に半田付けしてもよい。
【0023】本実施例のLSIパッケージ1は、上部基
板3にも電極5を設けてあるので、一つのLSIパッケ
ージ1の上にさらに幾つかのLSIパッケージ1を積層
した状態でモジュール基板15に実装することも可能で
ある。
【0024】以上のように、キャリヤ基板2上に積層し
たチップ4a〜4dのそれぞれを導電ピン11で固定す
ると共に、この導電ピン11を通じてチップ4a〜4d
同士およびチップ4a〜4dとキャリヤ基板2とを電気
的に接続する本実施例のLSIパッケージ1によれば、
チップ4をモジュール基板15に高密度に実装すること
が可能となり、モジュール基板15のメモリ容量を著し
く増大することができる。
【0025】また、本実施例のLSIパッケージ1は、
キャリヤ基板2の周縁部に設けた電極5を通じてLSI
パッケージ1をモジュール基板15に実装するため、パ
ッケージ本体の外部に突出したアウターリードを通じて
チップとモジュール基板とを接続する従来の表面実装形
パッケージやTABに比べて、モジュール基板15上に
おけるパッケージの占有面積を小さくすることができ、
これにより、チップ4をさらに高密度に実装することが
できる。
【0026】また、本実施例のLSIパッケージ1は、
キャリヤ基板2の周縁部に設けた電極5を通じてチップ
4とモジュール基板15とを電気的に接続するため、L
SIパッケージ1とモジュール基板15との接続状態の
良否を外観検査で容易に判定することができる。
【0027】図13は、LSIパッケージ1の他の実施
例を示す要部破断断面図である。このLSIパッケージ
1は、キャリヤ基板2、上部基板3(図示省略)および
キャリヤ基板2上に搭載され、上下方向に積層された所
定数のチップ4(4a〜4d、ただし4aおよび4bの
み図示)からなる。
【0028】前記実施例との相違は、本実施例のチップ
4a〜4dのそれぞれが、例えばポリイミド樹脂からな
る絶縁基板17(17a〜17d、ただし17aおよび
17bのみ図示)上に接合されている点にある。チップ
4は、例えばエポキシ系樹脂からなる接着剤18によっ
て絶縁基板17上に接着されている。絶縁基板17上の
チップ4の周囲には、例えばCuからなる配線19が設
けられており、配線19の一端は、例えばAuからなる
ボンディングワイヤ20を通じてチップ4のボンディン
グパッド(図示せず)と電気的に接続されている。ま
た、配線19の他端は、絶縁基板17に開孔した貫通孔
9の周囲のランド10(図示せず)と一体に形成されて
いる。
【0029】本実施例のLSIパッケージ1の組立て方
法およびモジュール基板15への実装方法は、前記実施
例と同一であるので、その説明は省略する。
【0030】図14は、LSIパッケージ1の他の実施
例を示す斜視図である。このLSIパッケージ1は、図
15に示す単位パッケージ21を上下方向に幾つか積層
した構造になっている。図14に示すLSIパッケージ
1は、5個の単位パッケージ21により構成されている
が、単位パッケージ21の数はこれに限定されるもので
はない。
【0031】上記単位パッケージ21は、四角枠状のキ
ャリヤ基板2とその内側に搭載されたチップ4からな
る。キャリヤ基板2は、例えばガラエポで構成されてお
り、それらの周縁部には、例えばCuメッキからなる電
極5が所定の間隔で設けられている。一方、チップ4の
周囲には、例えばポリイミド樹脂からなる絶縁フィルム
7が設けられており、両者の間には、所定数のリード8
が架設されている。図示は省略するが、チップ4の主面
の周辺部に形成されたボンディングパッドの上には、A
uのバンプが接合されており、上記リード8の一端は、
このバンプ上にボンディングされている。
【0032】図16に示すように、単位パッケージ21
のキャリヤ基板2には、一端が電極5に接続された配線
14が形成されており、前記リード8は、半田13によ
ってこの配線14と電気的に接続されている。配線14
は、例えば電極5と一体に形成されたCuメッキからな
る。本実施例のLSIパッケージ1を組み立てるには、
所定数の単位パッケージ21を重ね合わせ、それぞれの
電極5同士を半田13によって電気的に接続するだけで
よい。
【0033】なお、図示は省略するが、前記図13に示
す絶縁基板17の配線19と、図16に示すキャリヤ基
板2の配線14とを半田13で接続することによって、
単位パッケージ21を構成することも可能である。
【0034】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0035】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0036】絶縁フィルム上に設けたリードの一端をチ
ップのボンディングパッド上に設けたバンプと電気的に
接続すると共に、前記リードの他端を前記絶縁フィルム
に設けた貫通孔の周囲に配置し、キャリヤ基板上に立設
した導電ピンを前記貫通孔に挿通することによって、前
記キャリヤ基板上に複数の半導体チップを積層すること
により、チップを基板上に高密度に実装することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
正面図である。
【図2】この半導体集積回路装置の側面図である。
【図3】この半導体集積回路装置の斜視図である。
【図4】この半導体集積回路装置の絶縁フィルムの一部
を示す断面図である。
【図5】この半導体集積回路装置の絶縁フィルムの一部
を示す平面図である。
【図6】この半導体集積回路装置の絶縁フィルム上に形
成されたランドパターンの一例を示す平面図である。
【図7】この半導体集積回路装置の絶縁フィルム上に形
成されたランドパターンの別例を示す平面図である。
【図8】この半導体集積回路装置のキャリヤ基板と導電
ピンとの接続部を拡大して示す断面図である。
【図9】この半導体集積回路装置をモジュール基板上に
実装した状態を示す斜視図である。
【図10】この半導体集積回路装置とモジュール基板と
の接続部を拡大して示す断面図である。
【図11】この半導体集積回路装置のチップ選択方法を
説明する絶縁基板の部分平面図である。
【図12】この半導体集積回路装置とモジュール基板と
の接続部を拡大して示す断面図である。
【図13】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の一部を破断して示す正面図である。
【図14】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の斜視図である。
【図15】この半導体集積回路装置の単位パッケージを
示す斜視図である。
【図16】この半導体集積回路装置の接続部を破断して
示す部分正面図である。
【図17】この半導体集積回路装置のチップ選択方法を
説明する単位パッケージの部分斜視図である。
【符号の説明】
1 LSIパッケージ 2 キャリヤ基板 3 上部基板 4 半導体チップ 4a 半導体チップ 4b 半導体チップ 4c 半導体チップ 4d 半導体チップ 5 電極 6 ポッティング樹脂 7 絶縁フィルム 7a 絶縁フィルム 7b 絶縁フィルム 7c 絶縁フィルム 7d 絶縁フィルム 8 リード 9 貫通孔 10 ランド 11 導電ピン 12 スルーホール 13 半田 14 配線 15 モジュール基板 16 ランド 17 絶縁基板 17a 絶縁基板 17b 絶縁基板 18 接着剤 19 配線 20 ボンディングワイヤ 21 単位パッケージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/12 (71)出願人 000233527 日立東部セミコンダクタ株式会社 埼玉県入間郡毛呂山町大字旭台15番地 (72)発明者 下石 智明 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 富田 浩明 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 市原 誠一 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内 (72)発明者 碓氷 寿雄 埼玉県入間郡毛呂山町大字旭台15番地 日 立東部セミコンダクタ株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁フィルム上に設けたリードの一端を
    半導体チップのボンディングパッド上に設けたバンプと
    電気的に接続すると共に、前記リードの他端を前記絶縁
    フィルムに設けた貫通孔の周囲に配置し、前記半導体チ
    ップを搭載するキャリヤ基板上に立設した導電ピンを前
    記貫通孔に挿通することによって、前記キャリヤ基板上
    に複数の半導体チップを積層したことを特徴とする半導
    体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記キャリヤ基板の周縁部に前記導電ピ
    ンと電気的に接続された電極を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記導電ピンの一端を前記キャリヤ基板
    の下面でガルウィング状に折り曲げたことを特徴とする
    請求項1記載の半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 絶縁基板上に設けた配線の一端をボンデ
    ィングワイヤを通じて半導体チップのボンディングパッ
    ドと電気的に接続すると共に、前記配線の他端を前記絶
    縁基板に設けた貫通孔の周囲に配置し、前記半導体チッ
    プを搭載するキャリヤ基板上に立設した導電ピンを前記
    貫通孔に挿通することによって、前記キャリヤ基板上に
    複数の半導体チップを積層したことを特徴とする半導体
    集積回路装置。
  5. 【請求項5】 絶縁フィルム上に設けたリードの一端を
    半導体チップのボンディングパッド上に設けたバンプと
    電気的に接続すると共に、前記リードの他端を前記絶縁
    フィルムを囲む枠状のキャリヤ基板の配線と電気的に接
    続し、前記キャリヤ基板の周縁部に前記配線と電気的に
    接続された電極を設けたことを特徴とする半導体集積回
    路装置。
  6. 【請求項6】 一のキャリヤ基板上に所定数のキャリヤ
    基板を積層し、それぞれのキャリヤ基板の電極を通じて
    キャリヤ基板同士を電気的に接続したことを特徴とする
    請求項5記載の半導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】 絶縁基板上に設けた配線の一端をボンデ
    ィングワイヤを通じて半導体チップのボンディングパッ
    ドと電気的に接続すると共に、前記配線の他端を前記絶
    縁基板を囲む枠状のキャリヤ基板の配線と電気的に接続
    し、前記キャリヤ基板の周縁部に前記キャリヤ基板の配
    線と電気的に接続された電極を設けたことを特徴とする
    半導体集積回路装置。
JP3086460A 1991-04-18 1991-04-18 半導体集積回路装置 Withdrawn JPH0563138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086460A JPH0563138A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086460A JPH0563138A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563138A true JPH0563138A (ja) 1993-03-12

Family

ID=13887565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086460A Withdrawn JPH0563138A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563138A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2743666A1 (fr) * 1996-01-17 1997-07-18 Nec Corp Structure de boitier pour circuit integre
JPH09283652A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Nec Corp 電子デバイス組立体
US5973392A (en) * 1997-04-02 1999-10-26 Nec Corporation Stacked carrier three-dimensional memory module and semiconductor device using the same
WO2004064159A1 (ja) * 2003-01-15 2004-07-29 Fujitsu Limited 半導体装置及び三次元実装半導体装置、並びに半導体装置の製造方法
US7099173B2 (en) 2004-01-21 2006-08-29 Seiko Epson Corporation Stacked layered type semiconductor memory device
US7212422B2 (en) 2004-01-21 2007-05-01 Seiko Epson Corporation Stacked layered type semiconductor memory device
KR100787547B1 (ko) * 2005-03-03 2007-12-21 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치와 삼차원 실장 반도체 장치 및 반도체 장치의제조 방법
DE102015000063A1 (de) * 2015-01-12 2016-07-14 Micronas Gmbh IC-Gehäuse

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2743666A1 (fr) * 1996-01-17 1997-07-18 Nec Corp Structure de boitier pour circuit integre
JPH09283652A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Nec Corp 電子デバイス組立体
US5973392A (en) * 1997-04-02 1999-10-26 Nec Corporation Stacked carrier three-dimensional memory module and semiconductor device using the same
US7884459B2 (en) 2003-01-15 2011-02-08 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device suitable for a stacked structure
WO2004064159A1 (ja) * 2003-01-15 2004-07-29 Fujitsu Limited 半導体装置及び三次元実装半導体装置、並びに半導体装置の製造方法
US8216934B2 (en) 2003-01-15 2012-07-10 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device suitable for a stacked structure
US7099173B2 (en) 2004-01-21 2006-08-29 Seiko Epson Corporation Stacked layered type semiconductor memory device
US7212422B2 (en) 2004-01-21 2007-05-01 Seiko Epson Corporation Stacked layered type semiconductor memory device
CN100407421C (zh) * 2004-01-21 2008-07-30 精工爱普生株式会社 层叠型半导体存储装置
CN100421174C (zh) * 2004-01-21 2008-09-24 精工爱普生株式会社 叠层型半导体存储装置
KR100787547B1 (ko) * 2005-03-03 2007-12-21 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치와 삼차원 실장 반도체 장치 및 반도체 장치의제조 방법
DE102015000063A1 (de) * 2015-01-12 2016-07-14 Micronas Gmbh IC-Gehäuse
US9893005B2 (en) 2015-01-12 2018-02-13 Tdk-Micronas Gmbh IC package
US10026684B2 (en) 2015-01-12 2018-07-17 Tdk-Micronas Gmbh IC package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214641B1 (en) Method of fabricating a multi-chip module
US6956294B2 (en) Apparatus for routing die interconnections using intermediate connection elements secured to the die face
US7279797B2 (en) Module assembly and method for stacked BGA packages
US5942795A (en) Leaded substrate carrier for integrated circuit device and leaded substrate carrier device assembly
JPH06275677A (ja) 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP3851797B2 (ja) ボールグリッドアレーパッケージとそれに用いられる回路基板
US20070166882A1 (en) Methods for fabricating chip-scale packages having carrier bonds
JP2606603B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法及びその実装検査方法
JPH0563138A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59222947A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003133519A (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法並びにマザーボード及びマザーボードの製造方法
KR100533761B1 (ko) 반도체패키지
JPS60138948A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JPH11260850A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0851180A (ja) 半導体装置
JPS6154656A (ja) 半導体装置
KR100199287B1 (ko) 클립 리드(Clip Lead)를 이용한 칩 스케일 패키지(CSP)
JP3127948B2 (ja) 半導体パッケージ及びその実装方法
JP3063733B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2001319943A (ja) 半導体装置
JPH0590335A (ja) 半導体装置
JPH06260530A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002158309A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001060600A (ja) 半導体装置
JPH03120749A (ja) 半導体素子パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711