JP2002093942A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002093942A
JP2002093942A JP2000279089A JP2000279089A JP2002093942A JP 2002093942 A JP2002093942 A JP 2002093942A JP 2000279089 A JP2000279089 A JP 2000279089A JP 2000279089 A JP2000279089 A JP 2000279089A JP 2002093942 A JP2002093942 A JP 2002093942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
wiring
external terminal
main surface
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Kimura
雄大 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000279089A priority Critical patent/JP2002093942A/ja
Publication of JP2002093942A publication Critical patent/JP2002093942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13022Disposition the bump connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の上下両面に外部端子を設けて
も、半導体装置の設計に制約を与えたり、半導体チップ
面積の増加をもたらすことのないようにして、半導体装
置の高密度実装の実現と、チップ面積の使用効率の向上
を図る。 【解決手段】 半導体チップ2の能動素子面にはAl製
の電極3が形成され、電極3はバンプ4を介して導体5
aに接続されている。一部の導体5aには外部端子7a
として半田ボールが接続され、他の導体5aはチップの
側面から上面(裏面)上に延びる導体5bに接続されて
いる。導体5bの一部の領域は外部端子7bになされて
いる。半導体チップ2と導体5aの間には絶縁体6bが
充填され、半導体チップの側面と上面は絶縁体6cによ
り覆われ、半導体装置1の全体は外部端子形成領域を除
いて絶縁体6a、6dに覆われている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、さらに詳しくは、半導体チップの
上下両面に外部端子を有する半導体装置およびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子装置やシステムの小型化、高
速化への要求は一段と高まってきており、これに応える
ために実装技術面では、CSP(chip size package)か
らウェハ段階でパッケージングを行なうウェハレベルC
SP技術が重要視されてきている。これとともにチップ
を積層してより高密度な実装を可能にする3次元実装技
術が実現してきている。このような3次元実装を実現す
るためには、チップの表裏両面に外部端子を設けること
が必要となる。
【0003】図6は、ウェハレベルCSP技術により作
製された、チップの表裏両面に外部端子を有する従来の
半導体装置21(以下、第1の従来例という)の断面図
である。図6に示すように、半導体チップ22の能動素
子面にはAlなどからなる電極23が形成されており、
そのチップ表面はバンプ形成領域上を除いて絶縁体26
bにより覆われている。一部の電極23はバンプ24を
介して絶縁体26b上に形成された導体25aに接続さ
れている。絶縁体26b上および導体25a上は、外部
端子形成領域を除いて絶縁体26aにより覆われてい
る。絶縁体26aの形成されていない領域には導体25
aが露出しており、そこに外部端子27aが固着されて
いる。電極23の一部は、基板を貫通して形成されたビ
アプラグ20を介してチップ裏面に形成された導体25
bと接続されている。半導体チップ上および導体25b
上は、外部端子27bとなる領域を除いて絶縁体26c
により被覆されている。しかしこの第1の従来例では、
ビアプラグを形成するために半導体チップ22にスルー
ホールを開口する必要があり、そのスルーホールの開口
位置によって素子配置や配線の引き回し制限を受けるた
め半導体装置の設計に制約を受けることがあった。ま
た、スルーホールの面積分、半導体チップ面積が大きく
なってしまうという問題点もあった。
【0004】一方、特開2000−91496号公報に
は、チップ側面に形成された導電膜(接続部)を介して
チップ表・裏面に形成された配線を接続する技術が提案
されている。図7は、同公報にて開示された半導体装置
(以下、第2の従来例という)の断面図である。同図に
示されるように、CSP30のシリコン基板31の上面
に形成された配線32、33は、シリコン基板31の側
面に形成された接続部34およびシリコン基板31の下
面に形成された配線35を介して柱状電極36に接続さ
れている。そして、CSP30は、配線基板37上に異
方導電性接着剤38を介して搭載され、CSP30上に
はベアチップ39が搭載される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した第1の従来例
は、設計の自由度が制約を受け、またスルーホールによ
ってチップ面積が消費されることによりチップ面積が増
大してしまうという問題点があった。一方、第2の従来
例では、チップ表・裏面を接続する接続部34と配線3
5との接触部が配線35の側面のみに限定されているた
め、接続が不安定になったり接触抵抗が高くなったりす
る欠点がある。本発明の課題は、上述した従来技術の問
題点を解決することであって、その目的は、設計の自由
度を制約することなくかつチップ面積を増大させること
なくチップ表・裏面間を接続することができるようにす
るとともに、チップ表・裏面間を低抵抗でかつ信頼性高
く接続できるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明によれば、半導体チップの第1の主面に金属
電極に連なる配線を含む再配線層が形成され、前記第1
の主面上の前記再配線層上に第1の外部端子が形成さ
れ、前記第1の主面の反対側の面である第2の主面上に
前記再配線層に接続された第2の外部端子が形成されて
いる半導体装置において、第2の外部端子はチップの側
面に形成された側面配線を介して前記再配線層と接続さ
れ、かつ、前記側面配線の第1の主面側端部は“L”字
状に曲げられその曲げられた部分が前記再配線層の裏面
と接触していることを特徴とする半導体装置、が提供さ
れる。
【0007】また、上記の目的を達成するため、本発明
によれば、(1)第1の主面上に金属電極に連なる配線
を含む再配線層が形成されているウェハを、前記再配線
層の裏面が露出するように切断して溝を形成する工程
と、(2)切断により形成された溝に絶縁体を埋め込む
工程と、(3)埋め込まれた絶縁体の所定の箇所に前記
再配線層の裏面を露出させるスルーホールを形成する工
程と、(4)一端が前記再配線層に接続された前記スル
ーホールの内壁面を覆う側面配線と、一端が前記側面配
線に接続された、ウェハの第2の主面上に延在する第2
主面配線層とを形成する工程と、(5)前記第(1)の
工程における切断線に沿って切断を行い個々のチップに
切り分ける工程と、を有することを特徴とする半導体装
置の製造方法、が提供される。
【0008】そして、好ましくは、前記第(4)の工程
の後、前記第(5)の工程に先立って、外部端子形成領
域上を除く前記第2主面配線上を覆い、かつ、前記スル
ーホール内を充填する絶縁体を形成する工程が付加され
る。また、好ましくは、前記第(1)の工程の切断がダ
イサーにより行われる。さらに、好ましくは、前記第
(3)の工程において、スルーホールがレーザ光を用い
て開口される。また、一層好ましくは、前記第(4)の
工程において、配線層がメッキ法により形成される。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施の形態について実施例に即して説明する。図1は、本
発明の第1の実施例の半導体装置1の断面図である。半
導体チップ2にはシリコンを用い、寸法が10×10×
t0.3mmである。そして半導体チップ2の能動素子
面(下面)上には、0.1×0.1mmの寸法でAl製
の電極3がチップの周辺に沿って300個配列されてい
る。電極3は、バンプ4を介して導体5aに電気的に接
続されている。一部の導体5aの先端部には外部端子7
aが固着され、他の一部の導体は、チップ側面からチッ
プ上面へ延びる導体5bへ接続されている。導体5bの
一部の領域は外部端子7bとなっている。
【0010】バンプ4はAu、導体5a、導体5bはC
uを用いて形成した。バンプ4の厚さは50μm、導体
5a、導体5bの膜厚は20μmとした。外部端子7a
にはボール径250μmのPbSn(鉛・スズ)半田を
用いたが、他の半田や表面に導電性膜の形成された絶縁
性球等を用いてもよい。また、外部端子7bのようにな
にもなくてもよい。また、半導体チップ2と導体5aの
間には、図示の省略された、電極3上に開口を有するパ
ッシベーション膜と絶縁体6bとが形成されている。半
導体チップの側面と上面は絶縁体6cによって被覆さ
れ、また、半導体装置1全体は、外部端子形成領域上に
開口を有する絶縁体6a、6dにより被覆されている。
絶縁体6a、6dは、ソルダーレジストで50μm厚、
絶縁体6cは、エポキシ樹脂でチップ上面での膜厚は2
0μmである。また、絶縁体6bは、ポリイミド等の低
弾性樹脂により形成されている。これら絶縁体のうち6
aと6dは必ずしも必要ではないが、信頼性上形成する
ことが好ましい。
【0011】本発明の半導体装置の特徴は、半導体装置
の上下両面に電極を有することと、そのための配線を半
導体チップ側面に有することと、その側面配線(導体5
b)と再配線層(導体5a)との接続が平面上の接触に
よって達成されていることである。このように電気的接
続が平面的な接触によって達成される配線が側面にある
ことにより、電気的な接続の信頼性を損ねることなく半
導体チップは従来通り制約されることなく設計すること
ができる。またさらに本実施例のように外部端子7aに
半田ボールを形成し、他の半導体装置の外部端子7bと
接続することにより、この半導体装置は容易に何段でも
重ねることができる。
【0012】図2〜図4は、本発明の第1の実施例の製
造方法を工程順に示す断面図である。まず、Al製の電
極3を有し、電極3上に開口を有するパッシベーション
膜である絶縁体6eによって覆われたウェハ8上に、ス
パッタ法によりバリアメタルとなるTi/TiNを堆積
し、その上にAuを堆積してメッキ下地層4aを形成す
る〔図2(a)〕。次に、フォトリソグラフィ法によ
り、半導体ウェハ上のパッシベーション膜(絶縁体6
e)と同一パターンの開口を有するメッキレジスト膜1
2を形成する〔図2(b)〕。次に、電解メッキ法によ
りAuを50μm程度堆積してバンプ4を形成し、その
後メッキレジスト膜12を剥離除去する〔図2
(c)〕。
【0013】次に、そのバンプ4をマスクとして、不要
なメッキ下地層3aをエッチング除去し、その後、全面
に絶縁体6bを堆積する。なお、以降の表示では、メッ
キ下地層4aはバンプ4に含めて示し、絶縁体6eは絶
縁体6bに含めて示すこととする〔図2(d)〕。次
に、その絶縁体6bをCMP法によりバンプ4の表面が
露出するまで研磨し平坦化する。さらにその上にメッキ
レジスト膜13を形成した後、メッキ活性化処理を行っ
て全面に触媒層を形成し、メッキレジスト膜13上の触
媒層のみを除去する。そして無電解メッキ法によりCu
を20μm堆積して導体5aを形成する。以上により再
配線層11が形成される〔図2(e)〕。次に、メッキ
レジスト膜13を剥離除去して、その全面にソルダーレ
ジストを50μm堆積して絶縁体6aを形成し、その上
にレジストマスク14をパターニングする〔図2
(f)〕。
【0014】次に、レジストマスク14をマスクとして
外部電極形成領域上の絶縁体6aをドライエッチングに
より除去する〔図3(g)〕。なお、この絶縁体6aの
エッチングの工程は、後の図4(l)の工程の際に行う
ようにしてもよい。次に、これを半導体チップ2に切断
するため溝9を形成する。切断深さは、再配線層11の
導体5aの手前、完全に絶縁体6bがなくなるところま
でとした。切断にはダイシング装置を用い、その条件
は、ブレード厚300μm、切断速度60mm/秒、回
転数30000rpmとした。またこのとき平面方向の
切断の位置決めには赤外線を用いた。赤外線はシリコン
を透過する性質をもつため、半導体チップ表面のAl認
識マーク(図示せず)を画像処理して読み取り、位置決
めした。
【0015】切断の深さは、完全に絶縁体6bを無く
し、かつ導体5aは残す深さにコントロールする必要が
ある。深さ方向の誤差として考えられるのは、ダイシン
グ装置の深さ方向の機械的精度、ブレードの摩耗、部材
厚さばらつきである。装置の機械的精度は0.5μmで
ある。またブレードの摩耗は何ラインか切断したら途中
でオフセットをかけるようにすればキャンセルできる。
部材厚のばらつきは、切断するのが導体5aの手前まで
なので、それより下側にある絶縁体6aの厚さばらつき
だけを考慮すればよい。今回は絶縁体6aの1層のみで
あるため2μm程度に抑えられている。よってトータル
2.5μm程度であり、これを見込んで切断を行っても
導体5aが2.5μm程度深く研削されるだけなので問
題はない。再配線層が多層となった場合は、研削を行っ
たり、導体5aの厚さを厚くする等の工夫が必要である
〔図3(h)〕。
【0016】次に、切断されたウェハ8上面に適量のエ
ポキシ樹脂を塗布しスキージングして溝9に埋め込み、
ウェハ上面および溝9内に絶縁体6cを形成した。そし
て、150℃1時間の熱処理を行って絶縁体6cを硬化
させる〔図3(i)〕。次に、埋め込まれた絶縁体6c
の所定の箇所にスルーホール10を形成する。このスル
ーホール形成にはレーザを用いた。スルーホール10は
絶縁体6cのみに形成し、導体5aを貫通してはならな
いが、絶縁体と導体では絶縁体の方が弱いレーザ出力で
削ることが可能なため、レーザ照射条件の設定は容易で
ある〔図3(j)〕。
【0017】次に、スパッタ法によりTi/TiNとC
uからなるメッキ下地層を形成し、導体形成領域上に開
口を有するメッキレジスト膜を形成した後、電解メッキ
によりCuを堆積して、スルーホール10内壁、底面お
よび絶縁体6c上に導体5bを形成する。これにより、
電極3、バンプ4、導体5a、導体5bは電気的に接続
される。次に、メッキレジスト膜を除去し、露出したメ
ッキ下地層をエッチング除去する〔図4(k)〕。次
に、ソルダーレジストである絶縁体6dを形成し、選択
的に開口して導体5bを露出して外部端子7bを形成す
る〔図4(l)〕。その後、外部端子7aを形成する。
外部端子7aにはボール径250μmのPbSn(鉛・
スズ)半田を用いたが、他の半田を用いてもよい。また
外部端子7bのようになにもなくてもよい〔図4
(m)〕 。最後に、切断して半導体装置1を得る。切
断にはダイシング装置を用いた。ダイシング条件は、ブ
レード厚50μm、切断速度60mm/秒、回転数30
000rpmとした〔図4(n)〕。
【0018】図5は、本発明の第2の実施例の半導体装
置1の断面図である。図5において図1に示した実施例
の部分と同等の部分には、同じ参照番号が付せられてい
るので重複する説明は省略する。本実施例においては、
半導体装置1の側面の導体5bに外部電極7cを設けた
ものである。これによりさらなる高密度実装が可能とな
る。また、この半導体装置1の製造方法は、図1の半導
体装置1の製造方法と同じであり、図4(n)に示す切
断工程が完了した後、レーザ等により絶縁体6dの一部
を除去して外部電極7cを設けることにより得られる。
【0019】以上述べたように本発明の半導体装置の製
造方法の特徴は、ウェハ状態で再配線を行った後、側面
の配線を形成するために、一度切断する〔図3(h)〕
にもかかわらずウェハ一括処理できる点にある。ウェハ
を切断しても再配線層が半導体チップを支持しているた
め、各工程での位置決めが容易である。また一括処理の
ため工数も低減できる。
【0020】以上、本発明の好ましい実施例について説
明したが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱することのない範囲内におい
て適宜の変更が可能なものである。例えば、バンプの形
成方法を電解メッキ法で行ったが、ボンディング法、蒸
着法あるいは転写法で形成してもよい。また、実施例で
は、同一の導体5b上に外部端子7bと7cを形成して
いたが、外部端子7cの形成された導体5bには他の外
部端子を形成しないようにしてもよい。また、実施例で
は、すべての外部端子は半導体チップの電極3と接続さ
れているが、必要に応じて電極に接続されずに、導体5
a、5bにより相互に接続された外部端子を設けてもよ
い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置は、半導体装置の上下両面に外部端子を配し、そのた
めの側面配線の再配線層との接続部を平面的な接触によ
り実現したものであるので、電気的な接続の信頼性を損
ねることなく、チップ面積の有効利用を図るとともに半
導体チップの設計の自由度を確保することができる。ま
た、本発明の半導体装置の製造方法は、再配線層を切断
することなくウェハを切断するようにしたものであるの
で、ウェハを切断してもウェハ状態を維持したまま、ウ
ェハ一括処理でチップ側面の配線の形成と外部端子を形
成を行うことができ、製造時のハンドリングが容易とな
り、また各工程での位置決めも容易となって、その結果
製造工数の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の半導体装置の断面
図。
【図2】 本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方
法を示す工程順の断面図(その1)。
【図3】 本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方
法を示す工程順の断面図(その2)。
【図4】 本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方
法を示す工程順の断面図(その3)。
【図5】 本発明の第2の実施例の半導体装置の断面
図。
【図6】 第1の従来例の半導体装置の断面図。
【図7】 第2の従来例の半導体装置の断面図。
【符号の説明】
1、21 半導体装置 2、22 半導体チップ 3、23 電極 4、24 バンプ 4a メッキ下地層 5a、5b、25a、25b 導体 6a、6b、6c、6d、6e、26a、26b、26
c 絶縁体 7a、7b、7c、27a、27b 外部端子 8 ウェハ 9 溝 10 スルーホール 11 再配線層 12、13 メッキレジスト膜 14 レジストマスク 20 ビアプラグ 30 CSP 31 シリコン基板 32、33、35 配線 34 接続部 36 柱状電極 37 配線基板 38 異方導電性接着剤 39 ベアチップ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの第1の主面に半導体チッ
    プの金属電極に連なる配線を含む再配線層が形成され、
    前記第1の主面上の前記再配線層上に第1の外部端子が
    形成され、前記第1の主面の反対側の面である第2の主
    面上に前記再配線層に接続された第2の外部端子が形成
    されている半導体装置において、第2の外部端子はチッ
    プの側面に形成された側面配線を介して前記再配線層と
    接続され、かつ、前記側面配線の第1の主面側端部は
    “L”字状に曲げられその曲げられた部分が前記再配線
    層の前記第2の主面側の面と接触していることを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2の外部端子のうち少なく
    とも一方は導電性ボールにより構成されていることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも一部の外部端子は、配線層上
    を覆う絶縁膜が選択的に除去された配線部分によって構
    成されていることを特徴とする請求項1または2記載の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記側面配線にも外部端子が形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 一部の再配線層の一端は第1の外部端子
    に接続され、その他端は前記側面配線を介して第2の外
    部端子と接続されていることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体チップの第1の主面に半導体チッ
    プの金属電極に連なる配線を含む再配線層が形成され、
    前記第1の主面上の前記再配線層上に第1の外部端子が
    形成されている半導体装置において、前記半導体チップ
    の側面には前記再配線層の一部に接続された側面配線が
    形成されており、該側面配線には外部端子が形成されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 (1)第1の主面上に金属電極に連なる
    配線を含む再配線層が形成されているウェハを、前記再
    配線層の裏面が露出するように切断して溝を形成する工
    程と、(2)切断により形成された溝に絶縁体を埋め込
    む工程と、(3)埋め込まれた絶縁体の所定の箇所に前
    記再配線層の裏面を露出させるスルーホールを形成する
    工程と、(4)一端が前記再配線層に接続された、前記
    スルーホールの内壁面を覆う側面配線と、一端が前記側
    面配線に接続された、ウェハの第2の主面上に延在する
    第2主面配線層とを形成する工程と、(5)前記第
    (1)の工程における切断線に沿って切断を行い個々の
    チップに切り分ける工程と、を有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第(4)の工程の後、前記第(5)
    の工程に先立って、外部端子形成領域上を除く前記第2
    主面配線上を覆い、かつ、前記スルーホール内を充填す
    る絶縁体を形成する工程が付加されることを特徴とする
    請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第(1)の工程の切断がダイサーに
    より行われることを特徴とする請求項7記載の半導体装
    置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第(3)の工程において、スルー
    ホールがレーザ光を用いて開口されることを特徴とする
    請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第(4)の工程において、 配線
    層がメッキ法により形成されることを特徴とする請求項
    7記載の半導体装置の製造方法。
JP2000279089A 2000-09-14 2000-09-14 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2002093942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279089A JP2002093942A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279089A JP2002093942A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002093942A true JP2002093942A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18764146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279089A Pending JP2002093942A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002093942A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258157A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Toppan Printing Co Ltd チップサイズパッケージの製造方法
JP2004080006A (ja) * 2002-06-18 2004-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6951811B2 (en) 2003-05-12 2005-10-04 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method of producing vias and other conductor parts on an electrode terminal forming surface of a semiconductor wafer
US7022552B2 (en) * 2003-05-16 2006-04-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device
US7271466B2 (en) 2002-04-23 2007-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with sidewall wiring
US7352054B2 (en) 2004-01-27 2008-04-01 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having conducting portion of upper and lower conductive layers
US7498249B2 (en) 2003-02-06 2009-03-03 Nec Electronics Corp. Method of forming a connecting conductor and wirings of a semiconductor chip
KR100938970B1 (ko) * 2003-04-24 2010-01-26 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7662670B2 (en) 2002-10-30 2010-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7719102B2 (en) 2002-06-18 2010-05-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US7795115B2 (en) 2005-12-28 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US7919875B2 (en) 2003-08-06 2011-04-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with recess portion over pad electrode
JP2012227233A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Murata Mfg Co Ltd 積層電子部品及びその製造方法
CN110731006A (zh) * 2017-06-30 2020-01-24 应用材料公司 用于晶片阶层封装的方法及装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258157A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Toppan Printing Co Ltd チップサイズパッケージの製造方法
US7271466B2 (en) 2002-04-23 2007-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with sidewall wiring
US7312521B2 (en) 2002-04-23 2007-12-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with holding member
US7719102B2 (en) 2002-06-18 2010-05-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2004080006A (ja) * 2002-06-18 2004-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7662670B2 (en) 2002-10-30 2010-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7498249B2 (en) 2003-02-06 2009-03-03 Nec Electronics Corp. Method of forming a connecting conductor and wirings of a semiconductor chip
KR100938970B1 (ko) * 2003-04-24 2010-01-26 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN100419980C (zh) * 2003-05-12 2008-09-17 新光电气工业株式会社 半导体器件的制造方法
US6951811B2 (en) 2003-05-12 2005-10-04 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method of producing vias and other conductor parts on an electrode terminal forming surface of a semiconductor wafer
US7022552B2 (en) * 2003-05-16 2006-04-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device
US7919875B2 (en) 2003-08-06 2011-04-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with recess portion over pad electrode
US7582512B2 (en) 2004-01-27 2009-09-01 Casio Computer Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device having conducting portion of upper and lower conductive layers on a peripheral surface of the semiconductor device
US7352054B2 (en) 2004-01-27 2008-04-01 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having conducting portion of upper and lower conductive layers
US7795115B2 (en) 2005-12-28 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP2012227233A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Murata Mfg Co Ltd 積層電子部品及びその製造方法
CN110731006A (zh) * 2017-06-30 2020-01-24 应用材料公司 用于晶片阶层封装的方法及装置
CN110731006B (zh) * 2017-06-30 2024-05-28 应用材料公司 用于晶片阶层封装的方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530761B2 (ja) 半導体装置
US7750467B2 (en) Chip scale package structure with metal pads exposed from an encapsulant
US5567981A (en) Bonding pad structure having an interposed rigid layer
US8216934B2 (en) Semiconductor device suitable for a stacked structure
US6605525B2 (en) Method for forming a wafer level package incorporating a multiplicity of elastomeric blocks and package formed
US10128129B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR20070042475A (ko) 반도체 칩 및 반도체 칩의 제조 방법
JP3660918B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000216184A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002093942A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7704792B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004165188A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6833986B2 (en) Integrated passive components and package with posts
JP3538029B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001127095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4334397B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20220344300A1 (en) Electronic device and manufacturing method thereof
JP4728079B2 (ja) 半導体装置用基板および半導体装置
JP4168494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004273561A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003017655A (ja) 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置
US20090324906A1 (en) Semiconductor with top-side wrap-around flange contact
JP2004281980A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4597182B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2020113613A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090618