JPS63264560A - α−アミノアセトフェノン誘導体 - Google Patents

α−アミノアセトフェノン誘導体

Info

Publication number
JPS63264560A
JPS63264560A JP63073024A JP7302488A JPS63264560A JP S63264560 A JPS63264560 A JP S63264560A JP 63073024 A JP63073024 A JP 63073024A JP 7302488 A JP7302488 A JP 7302488A JP S63264560 A JPS63264560 A JP S63264560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
formula
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63073024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732063B2 (ja
Inventor
ヴィンセント デソブリ
ディートリカー クルト
ヒュスラー リナルド
ヴェルナー ルッチュ
マンフレッド レンボルド
フランシスセック シテック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS63264560A publication Critical patent/JPS63264560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732063B2 publication Critical patent/JP2732063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/02Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/112Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα位にアリル基もしくはアルアルキル基を有す
るα−アミノアセトフェノンの新規な誘導体、エチレン
系不飽和化合物の光重合のための、とりわけ印刷インク
もしくは白色ラブカーとしての顔料系を光硬化する之め
の光開始剤としてのそれらの用途に関する。
α−アミノアセトフェノン誘導体は、エチレン性不飽和
化合物のための光開始剤としてヨーロッパ待針出願第3
002号から公知である。上記化合物が、フェニル基の
4位にイオウ原子もしくは酸素原子を含有する置換基を
有するとき。
核化合物は特に例えばU ’V−硬化性印刷インクのよ
うな顔料光硬化系(ヨーロッパ特許出願第88050号
及び第117233号)のような光開始剤として適当で
ある。
フェニル基の4位にアミノ基を有するα−アミノアセト
フェノン誘導体は、ヨーロッハ%許出願第138754
号に開示されている。該化合物は、芳香族カルボニル化
合物類からの光増感剤と合わせて使用されている。
α−位に少なくとも1種のアルケニル基もしくはアルア
ルキル基を含有する、一般的なα−アミノアセトフェノ
ンが光開始剤として特に高活性を有することを今や見い
出した。上記化合物は、とりわけ印刷インクに使用する
のに適している。
該化合物は、特に次式r、n、mもしくは111a: (式中。
Ar1は次式IV、  V、  V[もしくは■:で表
わされる芳香族基を表わし。
1(+12−N (R1リーで表わされる2価の基を戎
わし、Yは炭素原子数1ないし6のアルキレン基、キシ
リレン基、シクロヘキシレン基もしくハ直接結合を衆わ
し。
Y′はキシリレン基、炭素原子数4ないし8のアルケン
ジイル基、炭素原子数6ないし10のアルカジエンジイ
ル基、ジペンテンジイル基もしくはジヒドロ−キシリレ
ン基を表わし。
Uは一〇−、−S−もしくは−N (1(17)−を表
わし。
■は一〇 −、−8+、 −N(R17)−、−C(J
−。
−CH2+、 −cH!an、 +、  炭素原子数2
ないし6のアルキリデン基もしくは直接結合tiわし。
Wは直鎖または枝分れ鎖炭素原子数1ないし7のアルキ
レン基もしくは炭素原子数2ないし6のアルキリデン基
Klわし、 0もしくは1を表わす。)で表わされる基、まン原子、
OH基、炭素原子数1ないし12のアルキル基、または
OH基、ハロゲン原子。
−N CR” )2−炭素原子数1ないし12のアルコ
キシ基、−COO(炭素原子数1ないし18のアルキル
)基、−Co(0CHzCHz) n OCH3モl、
 (f’i −0CO(炭素原子数1ないし4)アルキ
ル基によって置換さnfC炭素原子数1ないし4のアル
キル基。
または炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、または
−〇(JO(炭素原子数1ないし18のアルキル)基も
しくは−CO(OCH,CH,) n OCH,によっ
テ置換された炭素原子数1ないし4のフルコキシ14.
 −(OCR,C)12)nO)1.−(OCH2CH
2)nOCHs。
炭素原子数1ないし8のアルキルチオ基、フェノキシ基
、−COO(炭素原子数1ないし18のアルキル)基、
 −Co(OCH2C)12)nOcH3、7x −”
−基もしくはベンジル基(式中、nは1−20を表わす
、)%によりて置換されたフェニル基。
ナフチル基、フリル基、チェニル基もしくはピリジル基
を表わす。〕で表わされる基、または(d)几2と一緒
になりて次式: (式中1mは1もしくは2を表わす。)で衣わされる基
を形成するうちのいずれかを表わし。
R2はI(、!で定義した意味のうちのひとつを茨わす
か、または炭素原子数5もしくは6のシクロアルキル基
、または未置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基、フェノキシ基、ハロゲン原子もしくはフェニル
基によって置換された炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基、または未置換もしくはハロゲン原子%災素原子数
1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし
4のアルコキシ基によりて置換ざnたフェニル基を表わ
し、 几3は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
、またはヒドロキシル基、炭素原子数1ないし4のアル
コキシ基、 −CNもしくは−000(炭素原子数1な
いし4のアルキル)基によって置換された炭素原子数2
ないし4のアルキル基、または炭素原子数3ないし50
アルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
ル基もしくは炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
基を表わし。
R4は炭素原子数1ないし12のアルキル基。
またはヒドロキシル基、炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基、 −CNもしくは一〇〇〇 (炭素原子数1な
いし4のアルキル)基によって置換された炭素原子数2
ないし4のアルキル基、炭素原子数3ないし5のアルケ
ニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、
炭素原子数7なtnし9の7エニルアルキル基、7xニ
ル基。
またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし12のアルギ
ル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは−
COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基により置
換されたフェニル基を表わすか、ま友は凡2と一緒にな
って炭素原子数1ないし7のアルキレン基、炭素原子数
7ないし10のフェニルアルキレン基、O−キシリレン
基、2−ブテニレン基または炭素原子数2もしくは5の
オキサ−もしくは−アザアルキレン基を表わすか、また
は R3及びR4は一緒になって一〇 +、  −S −。
−CO−もしくは−N(几17)−により中断すること
ができるか、′またはヒドロキシ基、炭素原子数1ない
し4のアルコキシ基もしくは一〇〇〇 (炭素原子数1
ないし4のアルキル)基により置換することができる炭
素原子数3ないし7のフルキレン基を表わし。
R5,it@、几7.FL8及び几9は互いに独立して
水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、炭素原子数5もしくは乙のシクロアルキル基
、フェニル基、ベンジル基、ペンソイに&、 lft−
はi −0)Ll’ 、 −8R1G 、 −80−几
s9゜−So、 −gts 、 −N(几21)) (
′kL21 ) 、 −NH−8O2−R2t7Qj次
式:衣わし、並びにR2がメチル基を宍わすとき、R5
は−ocHs1!表−、iff −74+1.がっR1
がベンジル基を表わし、並びに几2がメチル基もしくは
ベンジル基をRIOは水素原子、炭素原子数1ないし1
2のアルキル基、ハロゲン原子もしくは炭素原子数2な
いし8のアルカノイル基を表わし。
几11は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基
、炭素原子数3ないし5のアルケニル基。
炭素原子数7ないし9の7エニルアル中ル基。
炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基もしくは
フェニル基を辰わし、 R’は1もしくはそれ以上の一〇−、−8−もしくは−
N(R1リーによって中断することができる直鎖もしく
は枝分れ鎖員素原子数2ないし16のアルキレン基を戎
わし。
R113は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル
基もしくはフェニル基を表わし。
R14、几15及びR116は互いに独立して水素原子
もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか
、あるいは R14及び凡15は一緒になって炭素原子数3ないし7
のアルキレン基を表わし。
R17は水素原子、または1もしくはそれ以上の一〇−
9炭素原子数3ないし5のアルケニル基。
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基。
炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基、−C)
i、OH,CN 、 −C)i、C)l、COO(炭素
原子数1ないし4のアルキル)基、炭素原子数2ないし
8のアルカノイル基もしく雌ベンゾイル基によって中断
できる炭素原子数1ないし12のアルキル基′Jk戎わ
し。
几18は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、または−CN、−014.炭素原子数1ないし4の
アルコキシ基、炭素原子数6ないし6(D 7 ルケ/
 キシ基、 −0CHICH,CN、 −0CH2CH
2COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−C
OO)iもしくは−000(炭素原子数1ないし4のア
ルキル)基によって置換された炭素原子数1ないし6 
O7/lz + /I/基、または−(CM、C)i、
0)nH(nは2−20ifiわす。)、炭素原子数2
ないし8のアルカノイル基、炭素原子数3ないし12の
アルケニル基、シクロヘキシル基、ヒドロキシシクロヘ
キシル基、フェニル基、マたハハロゲン原子、炭素原子
数1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子数1ない
し4のアルコキシ基により!換され次フェニル基、また
は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基もしくは
−S!(炭素原子数1ないし8のアルキル)γ(フェニ
ル)3−r基(γは1.2もしくは3i聚わす。)を表
わし。
几19は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、炭素原子数6ないし12のアルケニル基、シクロヘ
キシル基、 t 友ti −BH,−OH。
−CN、 −COO(炭素原子数1ないし4のアルキル
)基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基。
−QC)1.C)1.CN モL < B −QC)1
.0)1.COO(炭素fJX子数1ないし4のアルキ
ル)基によって置換された炭素原子数1ないしるのアル
キル基、またはフェニル基、またはハロゲン原子、炭素
原子数1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基により置換さ′nたフェニル基
、または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を
表わし。
R2O及び几2取は互いに独立して水素原子、炭素原子
数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし4の
ヒドロキシアルキル基、炭素原子数2ないし10のアル
コキシアルキル基、炭素原子数3ないし5のアルケニル
基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素
原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基、
またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によ
り置換さt′したフェニル基、1−たは炭素原子数2も
しくは6のアルカノイル基もしくはベンゾイル基を表わ
すか、または几20及び)j、21は一緒になって一〇
−、−S−もしくは−N (R17)−により中断でき
るか、あるいはヒドロキシル基、炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基もしくは−COO(炭素原子数1ないし
4のアルキル)基によ?)置換できる炭素原子数2ない
し8のアルキレン基ヲ表わし、並びにR2Zは炭素原子
数1ないし18のアルキル基。
または未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし
12のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし8のアル
コキシ基によって置換されたフェニル基、またはす7チ
ル基を責わす。)で表わさnる化合物、または該化合物
の酸添加塩であり、特にAr1が式■、■もしくは■で
表わされる基を表わし、並びに凡1. R2,R3,R
,4,几5゜1OL6. R7,B”、 托’、 RI
O,V 、 U 及ヒWカ上記テ定義した意味合表わす
式■で衣わされる化合物である。
炭素原子数1ないし4のアルキル基R14,几15及び
R”は1例えばメチル基、エチル基、グロピル基、イン
グロビル基、ブチル基、イソブチル基、第2ブチル基も
しくは第3ブチル基であることができる。
更に炭素原子数1ないし8のアルキル基几2゜811及
び几13は例えばペンチル基、ヘキシル基。
ヘゲチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基もしく
は2.2.4.4−テトラメチルブチル基であることが
できる。炭素原子数1ないし12のアルキル基R” 、
 R’ 、母、比6 、 R7、R11,几9.几IQ
凡17 、 R11’ 、 R19、比加及びBitは
更に例えばノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデ
シル基もしくはドデシル基でありうる。
゛炭素原子数6ないし5のアルケニル基几3.R,4゜
1−Lll 、 R17、R”及び几21は1例えばア
リル基、メタアリル基、クロチル基もしくはジメチルア
リル基であることができるが、アリル基が好ましい。
炭素原子数5ないし12のアルケニル基81B及びR1
9は更に例えばヘキセニル基、オクテニル基もしくはデ
セニル基でありうる。
炭素原子数5もしくはるのシクロアルキル基几”e )
Lll、 R’、 R”* &”及ヒR”ハ特kc シ
フC1ヘキシル基である。炭素原子数5ないし12のシ
クロアルキル基几3.R4,R2’及び凡21は更に例
えばシクロオクチル基もしくはシクロドデシル基であジ
5る。
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基1(,3、
)L4 、几1フ、 R’、 R19,R論及びR21
は特にベンジル基である。
炭素原子数1ないし6のアルキレン基Yは。
例えばメチレン基またはジー、トリー、テトラ−、ペン
タ−もしくはヘキサメチノン基である。
炭素原子数1ないし7のアルキレン基Wは1例えばメチ
レン基、エチレン基、1.2−10ピレン基もしくは1
.2−キシレン基でありうる。
炭素原子数2ないし6のアルキリデン基V及びWは例え
ばエチリデン基、グロピリデン基。
ブチリデン基、インブチリデン基もしくはヘキキリデン
基でありうる。
Ar2の例は、フェニル基、1−ナフチル基。
2−ナフチル基、2−フリル基%2−チェニルf=、3
−ヒリシルfi、4−10ロフエニル基。
トリル基、4−イソプロピルフェニル!、4−オクチル
フェニル基、l 3−メトキシフェニル基。
4−フェノキシフェニル基、4−フェニルフエ=ル基、
4−ベンゾイルフェニルi、4−/’ロロー1−ナフチ
ル基及び4−メチル−2−ピリジル基の群である。
置換アルキル基凡2の例は、2−メトキシエチル基、5
−ブトキシグロビル基、2−イソプロポキシエチル基、
4−フェノキシブチル基、2−クロロエチル基S 3−
クロログロビル基、2−フェニルエチル基もL<i’i
3−フェニルプロピル基である。置換フェニル基几2の
例d、4−クロロフェニル基、6−メドキシフエニル基
4−トリル基もしくは4−ブチルフェニル基の群である
置換アルキル基几3及び凡4は1例えば2−とドロキシ
エチル基、2−ヒドロキシグロビル基。
2−ヒドロキシイソブチル基% 2−エトキシエチル基
、2−メトキシエチル基、2−ブトキジエチル基、2−
シアノエチル基、2−エトキシカルボニルエチル基もし
くは2−メトキシカルボニルエチル基でありうる。
置換フェニル基R4は例えば6−クロロフェニル基、3
−クロロフェニル基、 4− トリル基、4−第5ブチ
ルフェニル基、4−ドデシルフェニル基、3−メトキシ
フェニル基もしくハ3−メトキシカルボニルフェニル基
でありうる。
R4がR2と一緒になってアルキレン基もしくはフェニ
ルアルキレン基を表わすとき、該基は。
それらが結合しているC原子及びN原子と一緒になって
5−もしくは6員の複素環を形成するのが好ましい。
ル3及び凡4が一緒になってアルキレン基もしくは中断
されたアルキレン基を表わすとき、該基は、それらが結
合しているN原子と一緒になって、5−もしくは6員の
複素環を形成するのが好ましく1例えば1もしくはそれ
以上のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基もし
くはエステル基により置換しつるピロリジン、ピペリジ
ン、モルホリン、チオモルホリン、ピペリドンもしくは
ピペラジン環である。
炭素原子数2ないし8のアルカノイル基R1” 。
R17及び4418は1例えばグロビオニル基、ブチリ
ル基、インブチリル基、ヘキサノイル基もしくはオクタ
ノイル基でありうるが、特にアセチル基である。
炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキル基もしくは
炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基811 
、 )R17、R”及び凡21は1例えばヒドロキシメ
チル基、2−ヒドロキシエチル基%2−ヒドロキシグロ
ピル基もしくは4−ヒドロキシブチル基でありうる。
7A、キレン基もしくは中断されたアルキレン基141
2は、例えばエチレン基、トリー、テトラ−。
ペンタ−、ヘキサ−、オクタ−もしくはドデカメチレン
基、2.2−ジメチルトリメチレン基。
1、3.3−)リメチルテトラメチレン基、3−オキサ
−ペンタメチレン基、3−オキサ−へブタメチレン基、
4.7−シオキサーデカメチレン基。
4.9−ジオキサドデカメチレン基、46,9.12−
テトラオキサ−テトラデカメチレン基、4−アザ−ヘプ
タメチレン基、4,7−ジー(メチルアザ)−デカメチ
レン基もしくは4−チア−ヘプタメチレン基でありうる
R14及びatSが一緒になって炭素原子数3ないし7
のアルキレン基を表わすとき、それらは特に1.6−も
しくは1.4−アルキレン基であり、例エバ1.3−プ
ロピレン基、1.3−ブチレン基。
2.4−ベンチレン基% 1,5−ヘキシレン基、1゜
4−ブチレン基、1.4−ペンチレン基モシクハ2.4
−ヘキシレン基である。
置換フェニル基R1g 、 R19、R2O及びR21
は、例えハ4− りOロフェニルi、3−クロロフェニ
ル基、4−トIJルM、4−第3ブチルフェニル基。
4−7ニルフエニル基、4−ドデシルフェニル基、6−
メトキシフェニル基もしくは4−エトキシフェニル基で
ありうる。
一8i(炭素原子数1ないし8のアルキ/I/)γ(フ
ェニル)3−γ基)Ll&は、特に−8i(CH3)s
−8i()x ニル)2 CH3、−8I (CH3)
2フエニル。
−8i (CHsh −(C(CH3)2CH(CH3
)2 )も区+x−8i(フェニル)3である。置換炭
素原子数1ないし6のアルキル基几18は1例えば2−
ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基もしくは2
−アリルオキシエチル基である。置換炭素原子数1ない
し6のアルキル基R119は1例えば2−メルカプトエ
チル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシグロ
ピル基、2−メトキシエチル基。
−CH20H20CH,CH2CNもしくは−CM、C
)12UCH2C)12COOCR3でありうる。
アルコキシアルキル基R2G及びki、” tri 、
 例;l−ハメトキシエチル基、エトキシエチル基、2
−エトキシグロビル基、2−ブトキシエチル基、6−メ
トキシエチル基もしくは2−へキシルオキシエチル基で
ある。
炭素原子数2もしくは5のアルカノイル基f(+20及
びR21は特にアセチル基である。
置換フェニル基もしくはナフチル基凡22は1例工+f
:、 4− トIJル基、4−ブロモフェニル基、3−
クロロフェニル基、4−7”チルフェニル基。
4−オクチルフェニル基、4−デシルフェニル基、4−
ドデシルフェニル基% 3−メトキシフェニ)’M、 
 4− イソ7’ロポキシフェニルi、 4−ブトキシ
フェニル基、4−オクチルオキシフェニル基、クロロナ
フチル基、ノニルナ7−f−に基もしくはドデシルナフ
チル基でありうる。
R20及びR21が一緒になってアルキレン基もしくは
中断されたアルキレン基を表わすとさ、該基は、それが
結合しているN原子と一緒になって複素環を形成するが
、好ましくはアルキル基。
ヒドロキシル基、アルコキシ基もしくはエステル基によ
り置換しうる5もしくは6員環である。
そのような環の例は、ピロリジン、ピペリジン。
4−ヒドロキシピペリジン、5−エトキシカルボニルビ
イ92フ1 ル−モルホリン、ピペラジンもしくは4−メチルビペラ
ジン環である。
全ての該化合物は,少なくとも1種の塩基性アミノ基を
有し,それ故酸を添加することにょジ相当する酸に変換
することができる。酸は無機もしくは有機酸でありうる
。そのような酸の例は, HCL, HBr 、 H2
SO4 、 )13PO4 、 七ノーもしくはポリカ
ルボン酸1例えば酢酸、オレイン酸。
コハク酸,セバシン酸、酒石酸もしくはCF3COOH
及びスルホン酸、例えばCH35O3H, Cl2H2
5 803H。
p −C12H25 −C6H4 −8031−1, 
p −CH3 −06H4−8O3f−tもしくはCI
+’,5o3)1である。
式Iで表わされる好ましい化合物は。
A r lが基■で表わされる基を表わし、几5及びR
6が水素原子,ハロゲン原子,炭素原子数1ないし12
のアルキル基,′または基−Ql(18。
−8R.19,−80−几19 、 −8Q, −R1
11 、 −N(几加)(R21)。
−N)i−8o. −R” 、 t *U次E :を表
わし。
R7及びR8が水素原子もしくはハロゲン原子を表わし
、 1モ9が水素原子,ハロゲン原子もしくは炭素原子数1
ないし12のアルキル基を表わし,並びに El, RJ2, R3, R’,几11 、 R11
2 、 Kl” 、 R19 、 R” 及ヒR”が請
求項1で定義した意味を表わす(友だし。
11、1がベンジル基を表わし,並びK R2がメチル
基もしくはベンジル基を表わすとき、R5は一0CR,
−8CH3もしくは一8OCH3を表わさない。)もの
である。
Ar’が式■で表わされる基を表わし。
几5が基−0R18,  −8几19 、 −N ( 
R2O ) C R2つもしくはされる化合物のうち,
好ましい化合物は。
R6が水素原子,ハロゲン原子もしくは炭素原子数1な
いし4のアルキル基,または岸で定義した意味のうちの
びとつ1[わし。
几7及びR8は水素原子もしくはハロゲン原子を表わし
R9が水素原子もしくは炭素原子1ないし4のアルキル
基を表わし。
2が一〇ー,ー8−もしくは一N ( R,1つーを表
わし、または(R1式−CM(R1リーAr” (式中
,Ar2f′i未置換またにハロゲン原子、炭素原子数
1ないし12のアルキル基、炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基, −(OCHICHI)noeH3もしく
はヘンジイル基により置換されたフェニル基(nは1−
10を表わす。)のうちのどちらかliEわし。
ル2が几lで定義した意味のうちのひとつを表わすか.
または炭素原子数1ないし8のアルキル基を戎わし。
R3及び13.4が互いに独立して炭素原子数1ないし
12のアルキル基,または炭素原子数1ないし4のアル
コキシ、4,−CNもしくは一COO(炭素原子数1な
いし4のアルキル)基によりIt換された炭素原子数2
ないし4のアルキル基。
またはアリル基,シクロヘキシル基もしくはべンジル基
を表わすか、または R3及びR4が一緒になって一〇−もしくは−N(几1
7)−により中断できる炭素原子数4ないし6のアルキ
レン基金表わし。
ル11が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
、アリル基、ベンジル基もしくは炭素原子数2ないし4
のアルカノイル基金表わし。
1−L12 、几14.g15及びRIBが互いに独立
して水素原子もしくはメチル?F5を表わし。
几17が水素素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、ベンジル基% 2−ヒドロキシエチル基もしくはア
セチル基を表わし。
ル18が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、2−
アリルオキシエチル基、アリル基、シクロヘキシル基、
フェニル基、ベンジル基もしくは一8i (C)is)
s t−表わし、1(,19が水素原子、炭素原子数1
ないし12のアルキル基%2−ヒドロキシエチル基、2
−メトキシエチル基、フェニル基、 I)−)リル基も
しくはベンジル基を表わし、並びに 几20及び)(21が互いに独立して水累原子、炭素原
子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし6
のアルコキシアルキル基、アセチル基、アリル基もしく
はベンジル基を表わすか。
または Bzo及びl(,21が一緒になって一〇−もしくは+
 N (R17)−により中断できる炭素原子数4ない
し6のアルキレン基’kffわす(ただし几lがアリル
基を表わすとき R5は一〇〇H3を表わさず、かつR
1がベンジル基を表わし、並びにR2がメチル基もしく
はベンジル基を衣わすとき、 R5は一0CR。
もしくは−SCH3SCH3外表。)ものである。
式!で表わされる特に好ましい化合物は。
A r ’が弐■で表わされる基金表わし。
R’カ基−OR”、 −8R” モL < U −N(
)L”) (R”)を表わし。
R6が水素原子、塩素原子もしくは炭素原子数1ないし
4のアルキル基、またはR5で定義した意味のうちのひ
とつ’t[わし。
R7及びR8が水素原子もしくは塩素原子t−iわし。
R9が水素原子もしくは炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表わし。
glが(a)式−C)1.− C(R14) =CH(
815)で表わされる基、ま* tri (R1式−C
H2−Ar2 (Ar”は未置換またはハロゲン原子、
炭素原子数1ないし4のアルキル基、 CH3S −、
CHsO−もしくはベンジル基により置換されたフェニ
ル基を表わす。)で表わされる基のうちのどちらかff
1ffわし。
R2がl(、lで定義した意味のうちのひとつを衣わす
か、または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし
kL3及びl(,4が互いに独立して炭素原子数1ない
し6のアルキル基、2−メトキシエチル基、アリル基も
しくはベンジル基を表わすか、または凡3及び凡4が一
緒になってテトラメチレン基。
ペンタメチレン基もしくは6−オキサペンタメチレン基
を表わし。
凡14及びR15が水素原子もしくはメチル基(+−表
わし。
凡18が炭素原子数1ないし4のアルキル基、2−ヒド
ロキシエチル基、2−メトキシエチル基もしくはフェニ
ル基を表わし。
凡19が炭素原子数1ないし12のアルキル基。
2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、フェ
ニル基もしくはp −h IJル基を衣わし。
並びに goG及びR21が水素原子、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、2−メトキシエチル基、アセチル基もしく
はアリル基を表わすか、またはH加及びl(,21が一
緒になって一〇−もしくは−N(0M3)−により中断
できる炭素原子数4もしくは5のアルキレン基’tff
わす(ただし R1がアリル基を戎わすとき R5は−
(JCH,?表わさず。
かつl(,1がベンジル基金表わし、並びにR2がメチ
ル基もしくはベンジル−i!、を表わすとき、岸は一0
CH3もしくは一8CH31,5わさない。)ものであ
る。
上記化合物のうちで、好ましい化合物は、1(,5が基
−8R19を表わし。
わし。
R7及びR8のどちらかが水素原子ヲ表わすか。
または Rb、R7,1t8及びR9が水素原子を表わすものと
R吻ぶアリル基を表わすものである。
Ar”が式■で定義した意味を表わし Bsが基−N 
(R”) (R2りを表わす式Iで表わされる化合物の
うち、好ましい化合物は、R7及びR8が水素原子を表
わすものと、 R6,1i7. R8及びR9が水素原
子’t&わすものと l′Llがアリル基もしくはベン
ジル基金表わすものである。
更に式Iで表わさnる好ましい化合物は、Ar’が式■
で戎わ畑れる基を表わし、]丸5が水素原子、ハロゲン
原子もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル基ヲ衣
わし。
1t6.ルア、ルa及びR9が水素原子を我わし。
W’がアリル基もしくはベンジル基を戒わし、R2が炭
素原子数1ないし乙のアルキル基、アリル基もしくはベ
ンジル基ヲ我わし、 R3及びR4が互いに独立して炭素原子数1ないし12
のアルキル基、または炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、−CNもしくは一〇〇〇(炭素原子数1ないし4
のアルキル)基により置換された炭素原子数2ないし4
のアルキル基。
アリル基、シクロヘキシル基もしくはベンジル基を表わ
すか、または R3及びR4が一緒になって一〇−もしくは−へ(BI
T)−により中断できる炭素原子数4ないし6のアルキ
レン基tiわし、並びに 1(17が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
基もしくは2−ヒドロキシエチル基tabすものである
式1で衆わされる個々の化付物の例を列挙する。: 1.2−(ジメチルアミノ)−2−エチル−1−(4−
モルホリノフェニル)−4−ペンテン−1−オン、 2.2−(ジメチルアミノ)−2−メチル−1−(4−
モルホリノフェニル) −4−ヘンテン−1−オン、 五 2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(a
−モルホリノフェニル)−フロパン−1−オン、 4.4−モルホリノ−4−(4−モルホリノベンジル−
へブタ−1,6−ジエン、 5.2−エチル−2−モルホリノ−1−(4−モルホリ
ノフェニル)−4−ペンテン−1−オン、 & 2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(4
−(ジメチルアミノ)−フェニルクーブタン−1−オン
、 Z 4−ジメチルアミノ−4−(4−ジメチルアミノベ
ンゾイル)−へブタ−1,6−ジエン、a 4−(ジメ
チルアミノ)−4−(4−モルホリノベンゾイル)−へ
ブタ−1,6−ジオン、9.2−(ジメチルアミノ)−
2−(a−ジメチルアミノフェニル)2−エチル4−ベ
テンー1−オン、 1112−ベンジル−2−(ジメチルアミノフェニル)
−2−エチル−4−ペンテン−1−オン、 11.2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
4−(ジメチルアミノ)−フェニル〕−4−ペンテンー
1−オン、 12.2−ベンジル−1−(4−(ジメチルアミノ)−
フェニル−2−(ジメチルアミノ)3−7ヱニループロ
パンー1−オン、 仏 2−エチル−1−(4−(メチルチオ)−フェニル
クー2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 14、  a−(4−(メチルチオ)−ベンゾイルクー
4−モルホリノ−へブタ−1,S−ジエン、15.4−
(ジメチルアミノ)−4−(4−メトキシベンゾイル)
−へブタ−1,6−ジエン、16.4−(a−メトキシ
ベンゾイル)−4−モルホリノ−へブタ−1,6−ジエ
ン、 17.1−(4−メトキシフェニル)−2−モルホリノ
−2−フェニル−4−ペンテン−1−オン、 1a  2−エチル−1−(4−メトキシフェニル)−
2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、19.2−
ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(4−(メチ
ルチオ)フェニル〕−ブタンー1−オン、 2α 2−(ジメチルアミノ)2−エチル−1−〔4−
(メチルチオ)−フェニル〕−4−ペンテンー1−オン
、 21.2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
4−(メチルチオ)−巣フェニル〕−4−ペンテンー1
−オン、 f14−(ジメチルアミノ−4−(4−(メチルチオ)
−ベンゾイル)−1,6−へブタジェン、 2i2−(ジメチルアミノ)−!1−(4−フルオロフ
ェニル)−2−メチル−1,−(4−(メチルチオ)−
フェニル]−7’ロパンー1−オン、 24.5−(4−クロロフェニル)−2−(ジメチルア
ミノ)−2−メチル−1−(4−(メチルチオ)−フェ
ニルクープロパン−1−オン、 25.3−(2−クロロフェニル)−2−(ジメチルア
ミノ)−2−メチル−1−(4−(メチルチオ)−フヱ
ニル〕−フロパフー1−、tン、 26.3−(4−ブロモフェニル)−2−(ジメチルア
ミノ−2−メチル−1−(4−(メチルチオ)−フェニ
ルクーフロパン−1−オン、27、 2−エチル−4−
メチル−1−[: 4−(メチルチオ)−フェニル〕・
−2−モルホリノ−4=ペンテン−1−オン、 2a  2−エチル−1−(a−(メチルチオ)−フェ
ニルクー2−モルホリノ−4−ヘキセン−1−オン、 29.2−ベンジル−1−4(4−(メチルチオ)−フ
ェニル〕−2−モルホリノー4−ペンテン−1−オン、 50、 2−アリル−1−(4−(メチルチオ)−フェ
ニル−2−モルホリノ−へ*すy−1−オン、 31.2−(ジメチルアミノ)−1−(4−(メチルチ
オ)−フェニル)−2−メチル−5−(4−メチル−フ
ェニル)−プロパン−1−オン、 32.2−(ジメチルアミノ)−1−C4−(メチルチ
オ)−フェニルツー2−メチル−5−(4−メトキシ−
フェニル)−プロパン−1−オン、 3i2−(ジメチルアミノ)−1−(4−(メチルチオ
)−フェニルツー2−メチル−3−(4−メトキシ−フ
ェニル)−フロパン−1−オン、 54.1−(4−(メチルチオ)−フェニル〕−2−メ
チルー2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 5!a2−(ジメチルアミノ)−1−〔4−(メチルチ
オ)−フェニルツー2−メチル−4−ペンテン−1−オ
ン、 5&1−(4−(メチルチオ)−フェニルクー2−モル
ホリノ−2−フェニル−4−ペンテン−1−オン、 372−(ジメチルアミノ)−1−(4−(メチルチオ
)−フェニル)−2−フェニル−4−ペンテン−1−オ
ン、 311L2−(ジメチルアミノ)−j−(4−(メチル
チオ)−フェニル)−2,3−ジフェニルプロパン−1
−オン、 392−メチル−2−モルホリノ−1−(4−モルホリ
ノフェニル)−4−ペンテン−1−オン、 4α 2−ベンジル−2−モルホリノ−1−(4−モル
ホリノフェニル)−4−ペンテン−1−オン、 41.2−エチル−2−モルホリノ−1−(4−モルホ
リノフェニル) −4−ヘンテン−1−オン、 42、 1− (4−(ジメチルアミノ)−フェニルク
ー2−メチル−2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オ
ン、 4X  2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−
(4−モルホリノフェニル)−5−フェニル−プロパン
−1−オン、 44、 4− (4−(ジメチルアミノ)−ベンゾイル
−4−モルホリノ−へブタ−1,6−ジエン、45.2
−(ジメチルアミノ)−1−(4−(ジメチルアミノ)
−フェニル〕−2−メチルー4−ペンテン−1−オン、 4&  2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−
(4−モルホリノフェニル)−4−ペンテン−1−オン
、 47.1−(4−(ジメチルアミノ)−フェニル〕−2
−エチルー4−メチル−2−モルホリノ−4−ペンテン
−1−オン、 41L1−(4−(ジメチルアミノ)−フェニルツー2
−エチルー2−’− 1−オン、 49、2−エチル−2−モルホリノ−1−(a−モルホ
リノフェニル)−4−ヘキセン−1−オン、 5α 2−エチル−4−メチル−2−モルホリノ−1−
(a−モルホリノフェニル)−4−ペンテン−1−オン
、 51、1−(4−(ビス−(2−メトキシエチル)アミ
ノ、)−フェニルクー2−メチル−2−モルホリノ−4
−ペンテン−1−オン、 52、  1 − ( 4−(ジプチルアミノ)フェニ
ルクー2−メチル−2−モルホリノ−4−ペンテン−1
−オン、 51  2−メチル−1−(4−(4−メチル−ピペラ
ジン−1−イル)−フェニルシー2−モルホリノ−4−
ペンテン−1−オン、 5歳2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(4
−メトキシフェニル)−ブタン−1−オン、 55、  1 − [: 4−(ジエチルアミノ)−フ
ェニルクー2−メチル−2−モルホリノ−4−ペンテン
−1−オン、 5&2−メチル−2−モルホリノ−1−(4−(ピロリ
シン−1ーイル)−フェニル)−a−−ペンテン−1−
オン、 57、  2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1
−(4−ピペラジノフェニル)−ブタン−1−オン、 5a  2−エチル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
4−ピペラジノフェニル)−4−ペンテン−1−オン、 59、2−ベンジル−1−(4−(ジエチルアミノ)フ
ェニルシー2−エチル−ブタン−1−オン、 6α 1−(4−(ジエチルアミノ)フェニル〕ー2ー
エチルー4ーペンテン−1−オン、61、2−ベンジル
−2−(ジメチルアミノ)−1−(4−(2−ヒドロキ
シエチルチオ)−フェニルクーブタン−1ーオン、 62、  2−エチル−1−(4−(2−とドロキシエ
テルチオ)−フェニルシー2−モルホリノ−4−ペンテ
ン−1−オン、 61  1 − ( 4 − (ジアリルアミノ)−フ
ェニルクー2−メチル−2−モルホリノ−4−ペンテン
−1−オン、 b7Ls−(a−ベンゾイルフェニル)−2−(ジメチ
ルアミノ)−2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−
フェニル)−フロパン−1ーオン、 6エ 2−(ジメチルアミノ)−3−(5.4−ジメト
キシフェニル)−2−メチル−1−7エニループロパン
ー1−オン、 6&2−(ジメチルアミノ)−3−(3.4−ジメトキ
シフェニル)−2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)
−フェニル)−フロパン−1−オン、 67、3−(4−ベンゾイルフェニル)−2−(ジメチ
ルアミノ)−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1
−オン、 6&2−ヘンシル−2−(ジメチルアミン)−1−(4
−フルオロフェニル)−ブタン−1−オン、 69.4−(ジメチルアミノ)−4−(4−フルオロベ
ンゾイル)−へブタ−1,b−ジエン、7α 2−エチ
ル−2−モルホリノ−1−(4−(4−メチルフェニル
スルホニル)フェニルクー4−ペンテン−1−オン、 7t2−(ジメチルアミノ)−2−エチル−1−(4−
(メチルスルホニル)フェニルクー4−ペンテン−1−
オン、 72.2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
4−(メチルフェニルスルホニル)フェニルシーブタン
−1−オン、 7A  2−ヘンシル−2−(ジメチルアミノ)−1−
(4−、tチルスルホニル)フェニルシーブタン−1−
オン 741−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−
モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 y5.  a−(a−−yルオロベンゾイル)・−4−
モルホリノ−へブタ−1,6−ジエン、 7&2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(4
−フルオロフェニル)−4−ペンテン−1−オン、 77.2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
4−フルオロフェニル)−3−7エニループロパンー1
−オン、 7a2−(ジメチルアミノ)−2−エチル−1−(4−
フルオロフェニル)−4−ペンテン−1−オン、 79.2−ベンジル−1−(4−フルオロフェニル)−
2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 8α 2−エチル−1−(4−フルオロフェニル)−2
−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、81.2−ベ
ンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(a−フルオロ
フェニル)−フロパン−1−オン、 812−(ジメチルアミノ)−1−(4−フルオロフェ
ニル)−2−メチル−4−ペンテン−1−オン、 8五2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(a
−ヒドロキシフェニル)−ブタン−1−オン、 842−ベンジル−1−(a−(エトキシカルボニルメ
トキシ)フェニル)−2−(ジメチルアミノ)−ブタン
−1−オン、 8&2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(4
−(2−ヒドロキシエチルオキシ)フェニル」−ブタン
、 86.2−ベンジル−1−(4−クロロフェニル)−2
−(ジメチルアミノ)−ブタン−1−オン、 87、 2−ベンジル−1−(4−ブロモフェニル)−
2−(ジメチルアミノ)−ブタン−1−オン、 8a1−(4−ブロモフェニル)−2−エチル−2−モ
ルホリノ−4−ペンテン−1−オン、89.2−エチル
−1−(4−メトキシフェニル)−2−モルホリノ−3
−ペンテン−1−オン、9α 2−(ジメチルアミノ)
−2−エチル−1−(4−メトキシフェニル)−4−ペ
ンテン−1−二ン 91.2−ベンジル−1−(4−(ジメチルアミノ)フ
ェニルクー2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 92.2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
4−(’)メfルアミノ)フェニルシープロパン−1−
オン、 9五 2−メチル−2−モルホリノ−1−フェニル−4
−ペンテン−1−オン、 942−ベンジル−2−モルホリノ−1−フェニル−4
−ペンテン−1−オン、 95L2−(ジメチルアミノ)−2−メチル−1−フェ
ニル−′4−ペンテンー1−オン、9&2−ベンジル−
2−(ジメチルアミノ)−1−7Lニル−プロパン−1
−オン、 914−ベンゾイル−4−(ジメチルアミノ)−へブタ
−1,6−ジエン、 9a  2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1,
s−ジフェニル−プロパン−1−オン、99.2−ベン
ジル−2−(ジメチルアミノ)−1−フェニル−4−ペ
ンテン−1−オン、10α 2−(ジメチルアミノ)−
2−エチル−1−フェニル−4−ペンテン−オン、 101、 2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1
−フェニル−ブタン−1−オン。
102、 1.2−ジフェニル−2−モルホリノ−4−
ペンテン−1−オン、 1〇五 3−(4−クロロフェニル)−2−(ジメチル
アミノ)−2−メチル−1−フェニル−プロパン−オン
、 104、 3− (4−ブロモフェニル)−2−(ジメ
チルアミノ)−2−メチル−1−フェニル−プロパン−
1−オン、 105.3− (2−クロロフェニル)−2−(ジメチ
ルアミノ)−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1
−オン、 104 5−(5,4−ジメトキシフェニル)−2−(
ジメチルアミノ)−2−メチル−1=フェニル−プロパ
ン−1−オン、 10Z  2−(ジメチルアミノ)−2−メチル−3−
(4−メチルフェニル)−1−7エニループロパンー1
−オン、 10a  2−(ジメチルアミノ)−2−メチル−3−
(4−(メチルチオ)フェニルクー1−フェニル−プロ
パン−1−オン、 109.2−(ジメチルアε))−s−(4−フルオロ
フェニル)−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1
−オン、 11[L2−(ジメチルアミノ)−5−(4−メトキシ
−フェニル)−2−メチル−1−フェニル−プロパン−
1−オン、 111、 2−エチル−1−(4−フルオロフェニル)
−4−メチル−2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オ
ン、 112、 2−エチル−1−(4−フルオロフェニール
)−5−メチル−2−モルホリノ−4−ペンテン−1−
オン、 11s  2−(ベンジルメチルアミノ)−2−エチル
−1−(4−モルホリノフェニル)−4−ペンテン−1
−オン、 114 2−(アリルメチルアミノ)−2−エチル−1
−(4−モルホリノフェニル)−4−ペンテン−1−オ
ン、 11&2−ベンジル−2−(ベンジルメチルアミノ)−
1−(4−モルホリノフェニル)−4−ブタン−1−オ
ン、 114 2−ヘンシル−2−(7”チルメチルアミノ)
−1−(4−モルホリノフェニル)−4−ブタン−1−
オン、 117.2−(ブチルメチルアミノ)−1−(4−モル
ホリノフェニル)−4−ペンテン−1−オン、 11a 1−(4−アセチルアミノフェニル)−2−ベ
ンジル−2−ジメチルアミノ−ブタン−1−オン、 1192−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
モルホリノフェニル)−ペンタン−1−オン、 12α 2−アリル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
モルホリノフェニル)−ペンタン−1−オン、 12t2−モルホリノ−1−(:a−(2−メトキシエ
チルオキシ)フエニyv :] −]2−メチルー4−
ペンテンーオン 122、 4−モルホリノ−4−(4−(2−とドロキ
シエチルチオ)ベンゾイルクー5−メチル−1−ヘキセ
ン、 12i  1− (4−ブロモフェニル)−2−モルホ
リノ−2−メチル−4−ペンテン−1−オン、 124.4−(4−ブロモベンゾイル)−4−モルホリ
ノ−5−メチル−1−ヘキセン、125、 1− (4
−(2−ヒドロキシエチルチオ)フェニルクー2−メチ
ル−2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 12&  1− (4−(z、 −(アリルオキシ)−
二トキシ〕フェニル)−2−エチル−2−モルホリノー
4−ペンテンー1−オン、 127. 1−(4−(2−(アリルオキシ)−エトキ
シ〕フェニル)−2−メチル−2−モルホリノ−4−ペ
ンテン−1−オン、 12a  1− (4−(2−(メトキシ)−エトキシ
〕フェニル)−2−エチル−2−モルホリノ−4−ペン
テン−1−オン、 129、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4
−(2−メトキシエチルアミノ)フェニル〕−ブタンー
1−オン、 15α 2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4
−メチルアミノフェニル)−ブタン−1−オン、 131、 2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−C
4−CN−7セチルメチルアミノ)フェニル〕−ブタン
ー1−オン、 132、 2−ベンジル−2−ジエチルアミノ−1−(
4−モルホリノ−フェニル)−ブタン−1−オン、 13五2−ジエチルアミノ−2−エチル−1−(4−モ
ルホリノ−フェニル)−4−ペンテン−1−オン、 14(L  2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−
1−(3,5−ジメチル−4−メトキシ−フェニル)−
ブタン−1−オン、 141、 2−ベンジル−1−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−2−(ジメチルアミノ)−ブタン−1−オン、 142.2−(ジメチルアミノ)−2−エチル−1−(
3,4−ジクロロフェニル)−4−ペンテン−1−オン
、 14五 2−ベンジル−1−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−(ジメチルアミノ)−ブタン−1−オン、 144 1− (3−クロロ−4−モルホリノ−フェニ
ル)−2−(ジメチルアミノ)−ブタン−1−オン、 14S2−ベンジル−1−(3−クロロ−4−モルホリ
ノ−フェニル)−2−(ジメチルアミノ)−ブタン−1
−オン、 14&2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
ジメチルアミノ−3−二チルーフェニル)−ブタン−1
−オン、 147、 2−ヘンシル−2−ジメチルアミノ−1−(
4−ジメチルアミノ−2−メチル−フェニル)−ブタン
−1−オン、 14a9−ブチル−3,6−ジ(2−ベンジル−2−ジ
メチルアミノ−ブチリル)カルバゾール、 149、 9−ブチル−5,6−ジ(2−メチル−2−
モルホリノ−4−ペンテン−1−オンー゛1−イル)−
カルバゾール、 15α 2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4
−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン−トリフル
オロアセテート、 151、 2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(
4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン−p−)
ルエンスルホネート、152、 2−ベンジル−2−ジ
メチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタ
ン−1−オン−カンファースルホネート、 1sA  a−(ジメチルアミノ)−a−(a−(フェ
ノキシ)−ベンゾイル〕−へブタ−1,6−ジエン、 154、 2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1
−(4−イソプロピルオキシフェニル)−4−ペンテン
−1−オン、 15a  1− (4−ブチルオキシフェニル)−2−
エチル−2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 154 1− (4−アリルオキシフェニル)−2−ベ
ンジル−2−(ジメチルアミノ)−ブタン−1−オン、 15Z2−メチル−2−モルホリノ−1−〔4−(トリ
メチルシリルオキシ)−フェニルクー4−ベン°テンー
1−オン、 15a2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
4−((1,1’、2−トリメチルグロピルジメチル)
−シリルオキシ)−フェニル〕−ブタンー2−オン、 159、 2−エチル−1−(4−(エチルチオ)−フ
ェニルクー2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 16I12−ベンジル−1−(a−(ブチルチオ)−フ
ェニル)−2−(ジメチルアミノ)−5−フェニル−プ
ロパン−1−オン、 161、 1−(4−(イングロビルチオ)−フェニル
〕−2−メチルー2−モルホリノ−4−ペンテン−1−
オン、 162、 1− (4−(アリルチオ)−フェニルクー
2−エチル−2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン
、 16五 1−(4−(ベンジルチオ)−フェニルツー2
−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−プロパン−1−
オン、 164、 2−ベンジル−1−(ジメチルアミノ)−1
−(a−メルカプトフェニル)−ブタン−1−オン、 16S2−ベンジル−1−(a−(シクロヘキシルチオ
)−フェニル)−2−(ジメチル7ミ/’)−3−フェ
ニル−プロパン−1−オン、 16&2−エチル−1−(4−(4−メチルフェニルチ
オ)−フェニルクー2−モルホリノ−4−ペンテン−1
−オン、 16Z2−ヘンシル−2−(ジメチルアミノ)=1−(
4−(オクチルチオ)−フェニルクーブタン−1−オン
、 16a2−ベンジル−1−(4−(クロロフェニルチオ
)−フェニル)−2−(ジメチルアミノ)−4−ペンテ
ン−1−オン、 169、 2−メチル−1−(4−(2−メトキシカル
ボニルエチルチオ)−フェニルクー2−モルホリノ−4
−ペンテン−1−オン、17α 1−(4−(ブチルス
ルフィニル)−フェニル)−2−(ジメチルアミノ)−
2−エチル−4−ペンテン−1−オン、 171、 1− (4−(ベンゼンスルホニル)−フェ
ニルツー2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−ブタ
ン−1−オン、 172、 2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1
−(4−(メチルスルフィニル)−フェニルクーブタン
−1−オン、 17五 2−エチル−1−(4−(4・−メチルフェニ
ルスルホニル)−フェニルクー2−モルホリノ−4−ペ
ンテン−1−オン、 174、 1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−
エチル−2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 17S2−ベンジル−1−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−2−(ジメチルアミノ)−ブタン−1−オン、 174 4− (3,a−ジメトキシベンゾイル)−4
−(ジメチルアミノ)−へブタ−1,6−ジエン、 177、 1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イ
ル)−2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−ブタン
−1−オン、 17a  1−(1,!1−ベンゾジオキソールー5−
イル)−2−メチル−2−モルホリノ−4−ペンテン−
1−オン、 179、 2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1
−(5,4,5−トリメトキシフェニル)−ブタン−1
−オン、 18α 1−(ジベンゾフラン−3−イル)−2−エチ
ル−2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 181、 1−(4−ベンゾイルフェニル)−2−ベン
ジル−2−(ジメチルアミノ)−プロパン−1−オン、 182.2−(2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)
−ブタノイルクーフルオレノン、18五 2−(2−メ
チル−2−モルホリノ−4−ペンテノイル)−キサント
ン、 1842−(2−アリル−2−(ジメチルアミノ)−4
−ペンテノイル〕−アクリダノン、185、 2−(2
−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−ブタノイル〕−
ジベンゾスペロン、18&  1− (N−ブチルカル
バゾール−6−イル)−2−エチル−2−モルホリノ−
4−ペンテン−1−オン、 187. 2−ベンジル−1−(N−ブチルカルバゾー
ル−3−イル)−2−(ジメチルアミノ)−ブタン−1
−オン、 18a2−アリル−2−(ジメチルアミノ)−1−(N
−メチルフェノチアジン−2−イル)−4−ペンテン−
1−オン、 189、 2−ベンジル−1−(N−ブチル−フェノオ
キサジン−2−イル)−2−モルホリノ−プロパン−1
−オン、 19α 2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−
(キサンチン−2−イル)−ブタン−1−オン、 191、 1−(クロマン−6−イル)−2−エチル−
2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 1912−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
N−メチルインドリン−5−イル)−プロパン−1−オ
ン、 19五 1−(N−ブチルインドリン−5−イル)−2
−エチル−2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 19屯 1−(5,10−ジブチル−5,10−ジヒド
ロフェナジン−6−イル)−2−(ジメチルアミノ)−
4−ペンテン−1−オン、1952−ベンジル−1−(
1,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
オキサリン−6−イル)−2−(ジメチルアミノ)−ブ
タン−1−オン、 19&  1− (1、4−ジブチル−1,2,3,4
−テトラヒドロキノオキサリン−6−イル)−2−エチ
ル−2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 197、 2−ベンジル−1−(2,3−ジヒドロ−2
,3−ジメチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−2−
(ジメチルアミノ)−ブタン−1−オン、 19a  1−(2,5−ジヒドロベンゾフラン−5−
イル)−2−メチル−2−モルホリノ−4−ペンテン−
1−オン、 199、 2−ベンジル−1−(2,3−ジヒドロベン
ゾフラン−5−イル)−2−(ジメチルアミノ)−ブタ
ン−2−オン、 20α 1−(4−アミノフェニル)−2−ベンジル−
2−(ジメチルアミノ)−ブタン−2−オン、 201、 1− (4−(ブチルアミノ)フェニル〕−
2−メチルー2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン
、 202、 2−ブチル−2−(ジメチルアミノ)−1−
(4−(イングロビルアミン)−フェニル〕−ブタンー
1−オン、 2〇五2−エチル−1−(4−メトキシフェニル)−2
−ピペリジノ−4−ペンテン−1−オン、 2042−メチル−2−(N−メチルピペラジノ)−1
−(4−(N−メチルピペラジノ)フェニルシー4−ペ
ンテン−1−オン、20&2−ベンジル−2−〔ジ(2
−メトキシエチル)−アミノ)−1−(4−(チオメチ
ル)フェニル〕−フタンー1−オン、2G42−(ジブ
チルアミノ)−1−(4−メトキシフェニル)−2−メ
チル−4−ペンテン−1−オン、 207、 1− (a −(ジメチルアミノ)−フェニ
ルクー2−エチル−2−(メチルフェニルアミノ)−4
−ペンテン−1−オン、 20a2−メチル−1−(メトキシフェニル)−2−オ
キサシリシノー4−ペンテン−1−゛オン、 209、 2−エチル−1−(4−モルホリノフェニル
)−2−ピペラジノ−4−ペンテン−1−オン、 21α 2−メチル−2−ピペリシノー1−(4−ピペ
リジノフェニル)−4−ペンテン−1−オン、 21t2−エチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル
〕−2−ピペリジノー4−ペンテン−1−オン、 212、 2−ベンジル−2−(ジブチルアミン)−1
−(a−(メチルチオ)フェニルクーブタン−1−オン
、 21s  2−(ジブチルアミノ)−2−メチル−1−
(:4−(ジメチルアミノ)フェニルクー4−ペンテン
−1−オン、 211L  2−ベンジル−2−(ジブチルアミノ)−
1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、 21a2−(ジメチルアミノ)−1−[a−(ジメチル
アミノ)−フェニル)−2−((1−/ロロヘキセニル
)−メチルクーブタン−1−オン、 21&2−(ジメチルアミノ)−2−(2−クロロペン
テニル)−1−(4−モルホリノフェニル)−プロパン
−1−オン、 21Z2−エチル−2−(4−モルホリノベンゾイル)
−N−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
、 21a  2−(ジメチルアミノ)−1−(a−(ジメ
チルアミノ)−フェニル)−2,4゜5−トリメチル−
4−ヘキセ−1−オン、219.2−(ジメチルアミノ
)−1−(4−(ジメチルアミノ)−フェニル) −,
2−(2−ピネン−10−イル)−ブタン−1−オン、 22(L  2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−
1−(4−(2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)
−フェニルクーブタン−1−オン、 221、 2−エチル−2−(2,6−ジメチルモルホ
リン−4−イル) −1−[4−(2,6−ジメチルモ
ルホリン−4−イル)フェニルツー4−ペンテン−1−
オン、 222、 1− (4−(ジメチルアミノ)−フェニル
〕−2−エチル−2−(2,6−ジメチルモルホリン−
4−イル)−4−ペンテン−1−オン、 22五 1−[a−(2,6−ジメチルモルホリン−4
−イル)フェニル]−2−メチルー2−モルホリノ−4
−ペンテン−1−オン、2242−エチル−1−(4−
(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−2−モルホリ
ノー4−ペンテン−1−オン、 22a  1− (4−(2−メトキシエチルオキシ)
フェニルクー2−メチル−2−モルホリノ−4−ペンテ
ン−1−オン、 224  f −(4−(2−とドロキシエチルチオ)
フェニルクー2−モルホリノ−2−プロピル−4−ペン
テン−1−オン 22z2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
4−(2−メトキシエチルチオ)フェニルクーブタン−
1−オン、 22a2−(ジメチルアミノ)−2−イソプロピル−1
−(4−モルホリノ−フェニル)−4−ペンテン−1−
オン、 22z2−ベンジル−1−(5,5−ジクロロフェニル
)−2−(ジメチルアミノ)−ブタン−1−オン、 23a  1−(5,5−ジクロロ−4−メトキシフェ
ニル)−2−メチル−2−モルホリノ−4−ペンテン−
1−オン、 z5t2−(ジアリルアミノ)−2−エチル−1−(4
−モルホリノフェニル)−4−ペンテン−1−オン 23L  1− (4−(ジメチルアミノ)フェニル〕
=2−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)−4−ペ
ンテン−1−オン、 23i2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
4−メチルフェニル)ブタン−1−オン、 2341−(4−ドデシルフェニル)−2−エチル−2
−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 255、 2−メチル−1−(4−メチルフェニル)−
2−モルホリノ−4−ペンテン−1−オン、 23&2−エチル−2−モルホリノ−1−(4−モルホ
リノフェニル)−4−ペンテン−1−オンのドデシルベ
ンゼンスルホン酸塩、237、 2−ベンジル−2−(
ジメチルアミノ)−1−(4−モルホリノフェニル)−
ブタ7−1−、オンのド・デシルベンゼンスルホン酸塩
、 23a2−ジメチルアミノ−2−(4−ドデシルベンジ
ル)−1−(a−モルホリノフェニル)−ブタン−1−
オン、 239、 2−(4−エチルベンジル)−2−ジメチル
アミノ−1−(4−モルホリノ7エ二ル)−ブタン−1
−オン、 24cL2−ジメチルアミノ−2−(4−イソプロピル
ベンジル)−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン
−1−オン、 241、 2−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルア
ミノフェニル)−1−4−(メチルベンジル)−ブタン
−1−オン、 24Z2−ジメチルアミノ−2−(4−ヒドロキシエチ
ルベンジル)−1−(a−モルホリノフェニル)−ブタ
ン−1−オン、 21 2−(4−(アセトキシエチル)ベンジル)−2
−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−
ブタン−1−オン、244、 2−ジメチルアミノ−2
−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)−エチルオキ
シ〕ベンジル)−1−(4−モルホリノフェニル)−ブ
タン−1−オン、 245、 2−ジメチルアミノ−2−(4−(2−(2
−C2−メトキシエトキシ〕−エトキシカルボニル)−
エチルベンジル)−1−(4−モルホリノフェニル)−
ブタン−1−オン、 24&  2− (4−(2−ブロモエチル〕ベンジル
)−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノ−フェ
ニル)−ブタン−1−オン、247.2−(4−(2−
ジエチルアミノエチル〕ベンジル)−2−ジメチルアミ
ノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オ
ン、 24a2−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルアミノ
フェニル)−2−(4−ドデシルベンジル)−ブタン−
1−オン、 249、 2−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルア
ミノフェニル)−2−(a−イソプロピルベンジル)−
ブタン−1−オン、 25(L  2−ジメチルアミン−27(3,4−ジメ
チルベンジル)−1−(4−モルホリノフェニル)−ブ
タン−1−オン、 251、 2−ジメチルアミノ−2−(a−(2−(2
−メトキシエトキシ)−エトキシカルボニル)ベンジル
)−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オ
ン、 264.2−(ジメチルアミノ)−2−(4−メチルベ
ンジル)−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−
1−オン、 21 2−(4−ブチルベンジル)−2−(ジメチルア
ミノ)−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1
−オン、 266b2−(ジメチルアミノ)−2−(、a−インブ
チルベンジル)−1−(4−モルホリノフェニル)−フ
゛タンー1−オン、 267、 2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1
−(4−(3−メトキシプロピルアミノコフェニル)−
ブタン−1−オン、 26JL  1− (4−(N−アセチル−3−メトキ
シプロピルアミノコフェニル)−2−ベンジル−2−(
ジメチルアミノ)−ブタン−1−オン、 269、 2−ベンジル−2−(ジ〔2−メトキシエチ
ルコアミノ)−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタ
ン−1−オン、 27ユ 2−エチル−2−(ジ〔2−メトキシエチル〕
アミン)−1−(4−モルホリノフェニル)−4−ペン
テン−1−オン、 27t2−ヘンシル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
4−モルホリノ7エ二ル)−ヘキサン−1−オン、 272− 2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1
−(4−モルホリノフェニル)−へブタン−1−オン、 27五2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(
a−モルホリノフェニル)−オクタン−1−オン、 274. 2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−4
,5,5−トリメチル−1−(4−モルホリノ−フェニ
ル)−ヘキサン−1−オン、275L2−(ジメチルア
ミノ)−2−(4−メトキシベンジル)−1−(4−モ
ルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、 27瓜 2−(4−ブトキシベンジル)−2−(ジメチ
ルアミノ)−1−(a−モルホリノフェニル)−ブタン
−1−オン、 277.2−(ジメチルアミノ)−2−(4−・〔2−
ヒドロキシエトキシ〕−ベンジル)−1−(4−モルホ
リノフェニル)−ブタン−1−オン、 27a2−(ジメチルアミノ)−2−(4−〔2−メト
キシエトキシツーベンジル)−1−(4−そルホリノー
フェニル)−ブタン−1−オン、 279.2−(ジメチルアミノ)−2−(4−イソプロ
ピルベンジル)−1−(4−モルホリノフェニル)−ブ
タン−1−オン、 28(L2−(ジメチルアミノ)−2−(4−ドデシ〃
ベンジル)−1−(4−モルホリノフェニル)−オクタ
ン−1−オン、 281、 2−(ジメチルアミノ)−2−(2−イソプ
ロピルベンジル)−1−a−(モルホリノフェニル)−
ペンタン−1−オン、282.2−(ジメチルアミノ)
−1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル−2−(4−
〔2−メトキシ〕−ベンジル)−へブタン−1−オン、 28五 2−(ブチルメチルアミノ)−2−(4−イン
プロピルベンジル)−1−(4−モルホリノフェニル)
−ブタン−1−オン、284 2− (4−インブチル
ベンジル)−2−(ブチルメチルアミノ)−1−(a−
モルホリノフェニル)−ペンタン−1−オン、2aa 
 2− (4−メチルベンジル)−2−(ジオクチルア
ミノ)−1−(4−モルホリノフェニル)−ヘキサン−
1−オン、 28&2−(4−ブトキシベンジル)−2−(ブチルメ
チルアミノ)−1−(4−モルホリノフェニル)−ペン
タン−1−オン、及び 287、 2−(4−ブチルベンジル)−2−(ブチル
メチルアミノ)−1−(4−モルホリノフェニル)−ヘ
キサン−1−オン 式■で表わされる個々の化合物の例を列挙する。: 252、  N、N’−に’X(1−zfシル−−(4
−モルホリノベンゾイル)−3−ブテニルツーピペラジ
ン、 25五 N、N’−ビス〔1−アリル−1−(4−(ジ
メチルアミノ)−ベンゾイル)−3−ブテニルツーピペ
ラジン、 254  N 、 N’−ビス〔1−ベンジル−1−(
4−メトキシベンゾイル)−フロパニル〕−メチルアミ
ン、 25a  N、N’−ビス〔1−エチル−1−(4−(
メチルチオ)−ベンゾイル)−ブテニル〕−へキサメチ
レンジアミン、 254  N 、 N’−ビス〔1−ベンジル−1−(
4−モルホリノベンゾイル)−プロパン−1−イル) 
−N 、 N’−ジメチル−3,6,9゜12−テトラ
オキサ−テトラデカメチレンジアミン。
弐■で表わされる個々の化合物の例を列挙する。
257、 1.10−ビス〔4−(ジメチルアミノ)−
フェニル)−2,9−ジアリル−2,9−ジモルホリノ
デカンー1,10−ジオン、25111.6−ビス〔4
−(メチルチオ)−フェニル)−2,4−ビス(ジメチ
ルアミノ)−2,4−ジベンジルヘキサン−1,6−ジ
オン、 259.1.4−ビス〔2−(ジメチルアミノ)−2−
(a−モルホリノベンゾイル〕−4−ペンテニル〕−ベ
ンゼン、 26(Ll、4−ビス〔2−(ジメチルアミノ)−2−
(4−メトキシベンゾイル)−5−フェニル−プロパニ
ル〕−ベンゼン、 261.1.4−ビス〔2−(ジメチルアミノ)−2−
(4−モルホリノベンゾイル)−ブチル)ベンゼン、 26’)−5,B−ビス(ジメチルアミノ’l−3,8
−ビス(4−モルホリノベンソイル)−グセ−5−エン
、 26五 3,8〜ビス(ジメチルアミノ)−5,6−ジ
メチリデンー3.8−ビス(4−モルホリノベンゾイル
)−デカン。
上記化合物の大部分は、R1−もしくはR1及びR2−
がアリル基もしくはベンジル基タイプの置換基である。
そのような化合物の合成は、通常C−アリル化もしくI
I′iC−ベンジル化を包含する。アミノ基−NR”R
4は好ましくはアリル化/ベンジル化の前に導入される
。その後、以下に示す一連の反応工程に従かい合成を実
施する。
Ar1− Co −Cut −R” Ar1− Co −CHBr  −R”Ar” −Co
 −CH−NR”R’ ! ■ R: 出発ケトンは、例えばフリーデルクラフト反応により製
造することができる公知化合物である。反応工程1及び
2は、例えばヨーロッパ特許出願第3002号に更に詳
細に記載されている公知反応である。2つの反応はブロ
モケトンを単離しないで、次々と実施できる。
反応3は以下に詳細に記載する。C−アリル化の場合、
該反応はクライゼン転位における中間体としてエノール
アリルエーテルを介して進行できる。C−ベンジル化も
しくはC−アリル化の場合、スチーブンス転位における
中間体として第4ベンジルアンモニウム塩もしくはアリ
ルアンモニウム塩を介して進行できる。しかしながら、
両方の場合における該中間体は単離されない。R1及び
Rgが両方ともアリル基もしくはベンジル基であるとき
、上記の一連の反応は、アリールメチルケトンAr1C
0C11gヲ用いて出発し、かつ反応3はRIHatと
R”Hatを1度ずつ使用して2回実施する。
芳香族基Ar1が反応1.2もしくは3に対して不活性
でない置換基をもたらすとき、合成は次工程4中で所望
の置換基に変換される補助の置換基を使用して実施する
。例えば該合成は、ニドロアリール化合物を使用して実
施できるし、そしてその後これを相当するアミン化合物
に還元することができる。その代わシとして合成はハロ
ゲノアリール化合物を使用して出発し、その後ハロゲン
原子は求核転位反応中で一〇RへS R19もしくは−
N R20Rftにより置き換えられる。
次いで基−5R19は一5o−R膿もしくは一5Q、 
R19に酸化できる。
式■で表わされる化合物の合成のために第1アミンRI
INH雪もしくは第2ジアミンR1m NH1j12−
NH−R11tたはピペラジンは反応工程2中で使用さ
れ、そして反応3)及び適当であれば4)を続けて実施
する。
弐■で表わされる化合物の合成のために次式:Arム−
CO−CHl−Y −CH2−Co −Ar ”で表わ
されるビス−アリールケトンを出発物質として使用し、
反応1.2及び5を続けて行なう。
R1がビニル基型の置換基であるとき、上記化合物は接
触二重結合異性化により相当するアリで表わされる置換
基であるとき、これはアリルロゲンを使用して同様の方
法で導入する。
他の可能な式!で表わされる化合物の合成は、アリール
−リチウム化合物とα−アミノニトリルを反応させ、続
けて加水分解するものである。
上記方法は、例えばJ、 Am、 Chem、 Soc
、 83 +1237(1961)にクロムラx ル(
Cromwell )及びヘス(Hess)によシ記載
されている。α−アミンニトリルは、ストレッカー(5
treekey )合成によりR1−Co−R”から直
接得ることができるか、まfcFiα−アミノニトリル
NC−CHR”−NR3R’のアリル化もしくはベンジ
ル化によシ製造できる。α−アミノニトリルのアリル化
は、例えばJ、 Chew、 Soc、 Hll、 2
1 t?中にT、S、xf−7’ンス(5tevens
 )によシ記載されている。
R1及びR2がそれらが結合しているC原子と一緒にな
ってシクロアルカン環を形成する式!で表わされる化合
物は、アリール−リチウム化合物を相当する環状ニトリ
ルと反応させることによシ同様に製造できる。環状ニト
リルは、α−アミノアクリロニトリルを例えばBruc
her及び5tellaによりTetrahedron
 41 、875(19B 5 )に記載されているよ
うな1.3−ジエンに添加することにより得られる。
最後に、更にα−ブロモケトンを第3アリル−もしくは
ベンジルアミンと反応させ、そしてステイーブンス転位
で形成した第4塩を反応させることが可能である。
■ Rコ1 本発明によると式1.If及び■で表わされる化合物は
エチレン系不飽和化合物または該混合物を含有する混合
物の光重合のだめの光開始剤として使用できる。不飽和
化合物は、1もしくはそれ以上のオレフィに系2重結合
を含有できる。それらは低分子量(単量性)もしくは高
分子量(低重合性)であシうる。2重結合を有する単量
体の例は、アルキルアクリレートもしくはメタアクリレ
ートまたはヒドロキシアルキルアクリレートもしくはメ
タアクリレートで、例えばメチル基、エチル基、ブチル
基、2−エチルヘキシル基もしくは2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート、インボルニル アクリレート及びメチ
ルもしくはエチルメタアクリレートである。
更にこれらの例は、アクリロニトリル、アクリルアミド
、メタアクリルアミド、N−置換(メタ)アクリルアミ
ド、酢酸ビニルのよウナビニルエステル、インフチルビ
ニルエーテ□ルのヨウなビニルエーテル、スチレン、ア
ルキル−及びハロゲノスチレン、N−ビニルピロリドン
、塩化ビニルもしくは塩化ビニリデンである。
多数の2重結合を有する単量体の例は、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ネオペンチルクリコール
、ヘキサメチレンf IJ ニア −ルもしくはビスフ
ェノールAのジアクリレート、4.4′−ビス(2−ア
クリロイルオキシエトキシ)ジフェニルプロパン、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリトリ
トールトリアクリレートもしくはテトラアクリレート、
ビニルアセテート、ジビニルベンゼン、ジビニルコハク
酸塩、ジアリルフタレート、トリアリルホスフェート、
トリアリルイソシアン酸塩及びトリス−(2−アクリロ
イルオキシエチル)イソシアン酸塩である。
高分子it(低重合性)ポリ不飽和化合物の例は、アク
リル化エポキシ樹脂、アクリル化ポリエーテル、アクリ
ル化ポリウレタン及びアクリル化ポリエステルである。
更に不飽和低重合体の例は、不飽和ポリエステル樹脂で
、該樹脂は通常マレイン酸、フタル酸及び1もしくはそ
れ以上のジオールから製造でき、かつ分子量が約500
ないし3000である。そのような不飽和低重合体は更
にプレポリマーと呼ぶことができる。
プレポリマーとポリ不飽和単量体もしくは更に加えてモ
ノ不飽和単量体を含有する3成分混合物との2成分混合
物が使用されることが多い。
ここでのプレポリマーはラッカーフィルムの特性のため
に第1に決定され、そしてそれを変化させることにより
熟練者は硬化されたフィルムの特質を影響させうる。不
溶性ラッカーフィルムを溶かす架橋剤としてポリ不飽和
上ツマ−は作用する。モノ不飽和モノマーは、溶媒を使
用しないで粘度を減少させるために反応性希釈剤として
作用する。
プレポリマーをベースとした上記の2=及び3−成分系
は印刷インクのために、並びにラッカー、フォトレジス
トもしくは他の光硬化性組成物のための両方に使用され
る。光硬化性プレポリマーをベースとした1成分系は更
に印刷インクのための接着剤として使用されることが多
い。
不飽和ポリエステル樹脂は通常モノ不飽和単量体、好ま
しくはスチレンと一緒に2成分系で使用される。西ドイ
ツ特許公開第2308830号公報に記載されているよ
うな特別な1成分系、例えばポリマレイミド、ポリカル
コーンもしくはポリイミドはフォトレジストのために使
用されることが多い。
不飽和化合物は更にノンフォト−ポリ重合性フィルム形
成成分と共に混合物として使用できる。これらはニトロ
セルロースもしくはセルロースアセトブチレートのよう
な有機溶媒中で物理的な手段により乾燥するポリマー及
びそれらの溶液であることができる。しかしながらそれ
らは化学的に硬化することのできる樹脂または熱硬化性
樹脂、例えばポリイソシアネート、ポリエポキシドもし
くはメラミン樹脂でありうる。
熱硬化性樹脂の接合用途は、第1工程で光重合し、そし
て第2工程で熱後処理によシ架橋される、いわゆるハイ
ブリッドシステムで使用するのに重要である。
光重合性混合物は、光開始剤に加えて椎々の添加剤を含
有しうる。それらは、例えばヒドロキノンもしくは立体
障害性フェノールのような早期重合を防ぐ目的のための
熱開始剤である。
銅化合物、リン化合物、第4アンモニウム化合物もしく
はヒドロキシルアミン誘導体は、例えば暗所で貯蔵安定
性を増加させるために使用できる。重合開始時に表面に
移動するパラフィンもしくは同様のワックス様物質は、
重合間に空中酸素を除去する目的のために添加できる。
UV吸収剤、例えばベンゾトリアゾール、ベンゾフェノ
ンもしくはオキサアニリド型のUV吸収剤は光安定剤と
して少量添加できる。例えば立体障害性アミン(HAL
S)のようなUV光を吸収しない光安定剤でさえ添加す
ると′良好である。
ある場合において、281もしくはそれ以上の本発明に
よる光開始剤の混合物を使用すると有利である。公知の
光開始剤との混合物は、例えばベンゾフェノン、アセト
フェノン誘導体、ベンゾインエーテルもしくはベンジル
ケタールとの混合物をもちろん使用することもできる。
アミン、例えばトリエタノールアミン、N−メチル−ジ
ェタノールアミン、エチルp−ジメチルアミノベンゾエ
ートもしくはミツケラーズ(Michler’s )ケ
トンに、光重合を促進するために添加できる。アミンの
効果はベンゾフェノン型の芳香族ケトンを添加すること
によシ一層効果的にすることができる。
更に光重合の促進は、スペクトル感度をずらすか、また
社拡大する光増感剤t−添加することにより影響させる
ことができる。特にこれらは芳香族カルボニル化合物で
、例えばベンゾフェノン、チオキサントン、アントラキ
ノン及び5−アシルクマリンの誘導体、並ひに5−(ア
ロイルメチレン)−チアゾリンである。
本発明による光開始剤の効果は、例えばヨーロッハ!許
出願第122223号及び第186626号に記載され
ているようなチタノセン誘導体をフルオロ有機性基と共
に例えば1−20%の量で添加することにより増加させ
ることができる。
上記チタノセンの例は、ビス(メチルシクロペンタジェ
ニル)−ビス(2,5,6−)リフルオロフェニル)−
チタン、ビス(シクロペンタジエニル)−ビス−(4−
ジブチルアミノ−2,3I5.6−ケトンフルオロフエ
ニル)−チタン、ビス(メチルシクロペンタジェニル)
−2−()リフルオロメチル)フェニル−チタンイソシ
ア°ネート、ビス(シクロペンタジェニル)−2−(ト
リフルオロメチル)フェニル−チタン トリフルオロア
セテート及びビス−(メチルシクロペンタジェニル)−
ビス(4−デシルオキシ−2,5,5,6−ケトンフル
オロフエニル)−チタンである。液状のα−アミノケト
ンが上記化合物に対して特に適している。
本発明による元硬化性組成物扛程々の目的のために使用
できる。例えば印刷インク、写真複製工程1画像記録工
程及びレリーフ型の製造のためのような顔料もしくは着
色系での使用が特に重要である。
他の重要な用途の分野に、着色できる、あるいは着色で
きない塗料である。該混合物は白色ラッカーで特に有効
であるが、それはTi01で着色された塗料であると理
解される。用途の他の分野は、フォトレジストの輻射線
−硬化、銀を含まないフィルムの光架橋及び印刷プレー
トの製造である。別の用途は、日中に表面を続けて硬化
させる外部の塗料フィルムのために使用される。
光開始剤は、光重合性組成物に対してα1ないし20重
量%、好ましくは約115ないし5重量%の量で使用す
るのが有利である。用途の分野を以下に列挙する。
重合は短波長輻射線での畳んだ光で照射することによる
公知の光重合方法によシ実施する。
適する光源は1例えば中圧、高圧及び低圧水銀ランプ、
超化学線チューブランプ(5uperacti −ni
c tubular lamps )及び金属/%ライ
ドランプもしくは最大放射が250ないし450nm 
間にあるレーザーである。光増感剤もしくはフェロセン
誘導体とを組み合せた場合には、600nmまでの長波
長光もしくはレーザービームも更に使用できる。
本発明による光開始剤の製造及び用途を以下の実施例で
更に詳細に説明する。ここで、部は重量部、パーセント
tf重量パーセントを表わし、温度は摂氏度を表わす。
(ヨーロッパ特許出願第3002号に記載された方法に
より4−フルオロブチロフェノンの臭素化によシ製造し
た)1−(4−フルオロフェニル)−2−ブロモブタン
−1−オン 2402(198モル)全ジエチルエーテ
ル25Otd中11C溶解する。この溶液を0℃でジエ
チルエーテル1250−中のジメチルアミン2659(
a87モル)の混合物にゆっくりと滴下する。該混合物
を0℃で12時間攪拌した後、過剰のジメチルアミンを
室温でN、を通して吹きつけることによ−シ室温で除去
し、そして懸濁液を水中に注ぐ。エーテル相を水で洗浄
し、MgSO4で乾燥させる。ろ過と溶液の蒸発後、更
に後続の反応のために精製せずに使用しうる無色の油状
物として粗生成物202.11が残留する。
粗生成物のNMRスペクトル(CDC4)は与えられた
構造と一致する。ニア、8−α23(to、2H);&
8−7.3(m、2H)175(dXd、IH);L3
(s。
6I() ; 1.46−2.3 (m、 2H) ;
α83(t、 3H)。
1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ−
ブタン−1−オン(Aからの粗生成物)1005’(0
,48モル)をアセトニトリル33〇−に溶解スる。ベ
ンジルプロミド9a1f(057モル)を攪拌しながら
ゆっくりと滴下する。該混合物を室温で12時間攪拌し
た後、溶媒を真空にして留去する。残留物を水500d
中に溶解し、そして溶液を55−60℃に加熱する。こ
の温度で54%NaOH溶液(096モル)115fを
滴下し、そして混合物を続けて30分間攪拌する。
冷却後、反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、該エ
ーテル相をMg5O,で乾燥させて蒸発させる。次反応
のために更に精製しないで使用しうる粗生成物117.
1fが残留する。粗生成物のNMRスペクトルは与えら
れた構造と一致する。
NMR(CDCts)−δ(ppm): al−α55
(m、2H):476−7、5 (m 、 7H) :
五16(s、2H);133(s。
6H);1.53−2.2(m、2H);α65(t、
AH)。
1−オン 攪拌したオートクレーブを1−(4−フルオロフェニル
)−2−ジメチルアミノ−2−ベンジルブタン−1−オ
ン(Bからの粗生成物)50f?(α167モル)、ジ
メチルホルムアミド300 yxl 及び炭酸カルシウ
ム23tIS’(0167モル)で満たす。その後ジメ
チルアミン2z6f(α5モル)を圧力下(3−4バー
ル)で添加する。
混合物を100℃で加熱し、この温度で24時間攪拌す
る。
冷却後、過剰のジメチルアミン全留去し、反応混合物を
氷/水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出する。エーテル
相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥させて真空にして蒸
発させる。液状残留物を溶離剤として酢酸エチル/ヘキ
ー+f−ン15:85を使用した中圧クロマトグラフィ
一方法により精製する。
エタノールから結晶化する粗生成物44f′J&:得る
。融点77−F30℃。
元素分析 計算値 C77,74% H&70% N&
65%測定@  C77,59%HIIk71%N&6
2%実施例2:α−アリルケトンの製造 オン ヘキサン50w1中の水素化ナトリウム1z42(α5
1モル)の分散剤をジメチルホルムアミド(DMF)s
oawで希釈する。DMF250au中の1−(4−フ
ルオロフェニル)−2−モルホリノブタン−1−オン1
17.72(α47モル)の溶液を攪拌しながら2時間
かけてこの懸濁液に滴下する。
アリルプロミド7CL8 f ((L58モル)を室温
で1時間かけて添加し、そして更に出発物質がサンプル
中で薄層クロマトグラフィーによシ見つけることができ
なくなるまで反応混合物を110℃で加熱する。冷却後
、反応混合物を短体に注ぎ、そしてジエチルエーテルで
抽出スる。
エーテル相をMgSO4で乾燥させ、真空にして蒸発さ
せる。
次反応のために更に精製しないで使用できる油状粗生成
物127yを残留物として得る。粗生成物のNMRスペ
クトルは与えられた構造に相当する。
NMR(CDC2a) 、δ(ppm):α46(d×
d、2H);7(t、2H);4.8−&5(m、3H
);!L5−19(m。
4H);2.44−12(,6H):1.7−2.3(
m、2H);cL75(t、3H)。
オン 1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ−
2−ベンジル−ブタン−1−オン(実施例1 、 B 
) 60a71(2,03モル)、モルホリン354−
29(4,06モル)、K2CO,562f(4,06
モル)及びジメチルスルホキシド2000dを攪拌しな
がら160℃で12時間加熱する。
この後、サンプルは薄層クロマトグラムでいかなる出発
ケトンをも示さない。反応溶液を室温で冷却し、氷中に
注ぎ、そして塩化メチレンで抽出する。有機相をMg5
O,で乾燥させ、ろ過して蒸発させる。油状残留物がエ
タノールから結晶する。生成物fi 1j1−119℃
で溶解する。
元素分析 計算値 C75,37%H&25%N7.6
4%11411定1直  C7Ii4Q% H&27%
 N163俤α−ジメチルアミノ−4−フルオロアセト
フェノン11El((165モル)全アセトニトリル3
50d中に溶解する。アリルプロミド94.5?((L
78モル)を約25℃でこの溶液にゆっくりと滴下し、
反応混合物を12時間室温で攪拌する。溶媒を真空にし
て留去し、そして固形残留物を温水(約60℃)中に溶
解する。30チNaOH水溶液16911Lt(t27
モル)をゆっくりと添加し、室温に冷却した後、該混合
物をジエチルエーテルで抽出する。エーテル和音乾燥さ
せて蒸発させる。得られた残留物は、次反応のために更
に精製しないで使用しうる油状物の形状にある粗製2−
ジメチルアミノ−1−(4−フルオロフェニル)−4−
ペンテン−1−オンである。生成物のN M Rスペク
トルは与えられた構造と良く一致している。: 7.8
5−a23m(2H。
H) 、6−9−726m (2H、HA ) 、 4
−761− Om(3H,H)、五96dxd(IH,
J=6Hz、J=1efin a5Hz 、Hc) 、 2.2−2.7m(2H,H
D) 、 2−3s(6H。
HE)。
ア−11! トニトIIル350d中のF)からの粗生
成物131f ((159モル)及びアリルプロミド8
5.99(α71モル)kF’)と同様に反応させる。
反応混合物をs O% NaOH(t 2モル)160
rttlで中和する。粗生成物をF)と同様に反応させ
る。反応生成物は次工程(核のアミノ化)のために更に
精製しないで使用できる黄色油状物である。
NMR(CDCZs ) :a 55  FL 1 r
n (2H+ Hn ) *  Z2−&7mC2H、
HA) l &1−47m(6H、Hオ、フイ:/) 
2.8−2.5 (4H・H) 、 2.4 s (6
H、N−CR2)。
アリル トルエン200d中のカルバゾール100?(06モル
)の懸濁液を還流下で攪拌しながら加熱する。95℃に
冷却した後、まず最初にトリエチルベンジルアンモニウ
ムクロIJト268y(α12モル)、そして次に水1
80d中のKOH169,Ilの溶液を添加する。それ
により温度は65℃に下降する。ブチルプロミド20a
6f(1,5モル)を激しく攪拌しながら5分間かけて
添加すると、温度は92℃に上昇する。混合物を還流下
で更に10分間保持すると、全てのカルバゾールが溶解
する。その後水相を除去する。トルエン相を少量の水で
洗浄し、Na2CO3で乾燥させて、真空にして蒸発さ
せる。油状残留物を温かいヘキサン50Od中に溶解し
、該溶液を透明にする。
冷却すると、融点が50−52℃であるベージュ色の結
晶形で生成物が結晶化する。
■)フリーデルクラフト反応 ブチリルクロリド4&9f (l144モル)を攪拌し
、かつ−10ないし一5℃に冷却しながら塩化メチレン
100mA!中のAtC139五6?(α7モル)の懸
濁液に30分間かけて滴下する。その後CHzC1z 
s o WLl中のN−ブチルカルバゾール22.39
(α′1モル)の溶液を−10ないし一5℃で2時間か
けて滴下する。該懸濁液を口ないし20℃で16時間攪
拌し、次に水中に注ぐ。形成した乳濁液をCHCl5で
2回抽出し、そして抽出物を水で洗浄し、Mg so、
で乾燥させて蒸発させる。粗製3.6−ジプチリルー9
−ブチル−9Hカルバゾールをエタノール80tLlか
ら再結晶すせる。得られた結晶体は融点107−109
℃である。
融点が142−144℃である3、6−シクロビオニル
−9−ブチル−9H−カルバゾールヲプロビオニルクロ
リド81.4f及びN−ブチルカルバゾール44.79
から同様の方法で得る。
以下の表中に列挙した生成物は、−膜製造例A−1と同
様にして製造する。
1    搬 癲   * 袷   ****1   
**  奥*  °滲唯 2+ 00− 工 ψ        〜       〜1   ζ* 
 水系 zl  ミョミミ 」 実施例5:ir色印刷インクの光硬化 青色印刷インクを以下の配合に従がって製造する。: 8etalin@AP 565 (5yntheseか
らノウレタンアクリレート樹脂、オランダ国)  62
部4.4′−ジー(β−アクリロイルオキンエトキン)
−2,2−ジフェニルプロパy (Ebecryl■1
.50 UCB、ベルギー国)  15部Irga 1
ithblau@GLSM (+バー カイキー社、バ
ーゼl〆)  25部 該混合物を3本ロールミルで均質化し、ぞして5μmよ
り小さな粒径に粉砕する。
それぞれの場合において、この印刷インク5gを水で冷
却しながらプレート粉砕機上で180kg/ぜの圧力下
で所望の光開始剤量と共に均質に混合する。印刷インク
だ対して6%と6%の元開始剤全有するサンプルを製造
する。
見本ノ印刷装yi (f’ru’fbau、 FRGe
rmany ) f使用して、オフセット印11J k
 4 x 20−の細長いアート印刷用紙に上記印すI
jインクで行なう。
印刷条件は、:印刷インク使用t:1.5g/、/、プ
レス圧(ゲージ圧) : 25 kp/cm、印刷速度
:1m/秒である。
金属(アルミニウム)の表面を有する印刷ローラーをこ
こでは使用する。
印刷されたサンプルtUV照射装置中でそれぞれカ80
 W/cmである2つのランプを使用してPPGから硬
化させる。照射時間は、サンプルの移動速度を変化させ
ることにより変化させる。
印刷インクの表面乾燥は、照射後すぐにいわゆる転写試
験により試WILを行なう。すなわち白色用紙125k
p/偲のゲージ圧下で印刷されたサンプル上にプレスす
る。該用紙が無色でおれば、試験は合格である。目に見
え危い童の色が該試験片に転写しているとき、これはサ
ンプルの表面が十分に硬化していないことを意味する。
転写試験で合格した最大転写速度を表5に示した。
印刷インクの完全な硬化を試jikkするために、オフ
セット印刷物を同様に上述したように裏道するが、表面
がゴム製の印刷ローラーを使用すると、アルミニウム被
覆された細長い紙片の金属性の端が印刷される。
照射は上述したように実施する。完全に硬化したものを
照射後すぐにREL完全硬化試験機中で試験する。ここ
で、引き伸ばされている織物を覆うアルミニウムンリン
ダーを印刷されたサンプル上に置き、そして220g/
−の圧力下で10秒かけてそれ自身の回転軸の筐わす全
1回転させる。その結果、目に見える損傷がサンプルに
生じた場合、印刷インクは十分完全に硬化されていない
。REf、、d験ですでに合格した最大転写速度を以下
の表に記載した。
表5 化合物番号1    3%  >170    150
6 %   ン170    ン170化合物番号2 
   5%  >170    1306易 >170
  >170 化合物番号3    3%  >170    140
6 幅   〉170    ン170化合物査号4 
    3%   >170    1306 %  
 〉170   2170 化合物番号5     3係  >170    12
06 易   〉170    ン170化合物査号6
    3%  >170    1606 %   
>170     >170化合物査号7     3
qb>170    130     ′6 %   
ン170    ン170化合vIJ番号8    3
%  >170    1506 易   >170 
    >170化合物番号9    5%  ン17
0    1306 %   >170     >1
70化合物査号10    3%  >170    
1306 %   〉170    160 化合物番号11    3%  >170    1!
106 必   >170      160化合物番
号39    3優   140    806%  
>170    140 化合物番号40    3必   110    70
6倦   140    70 化合物番号41    3必  >170    11
06 易   ン170    150 化合物番号42    6優   110    60
6カ  >170    90 化合物番号44    3必   NO706如  >
170    110 化合物萱号45    5 必   >170    
1106 %   ン170    160 化合?!l否号46    3必  ン170    
1206易  >17C1160 化合物着号47    6ん  >170    50
化合物着号48    6勿  >170    11
0化合物番号51    5石    70506必 
 、>170    110 6 %   )170     1!10化合物番号6
6    3必    80   406 易   >
170      80化合吻番号91    3易 
  110    706 易   >170    
  70化合物番考92    3易  ン170  
  1006 優   >170     120化合
物査号118   5易   140    100化
会物査号1193%   160    80化合物査
号120   5易   170    150化合w
香号121   3易   120    90化合吻
香号1253%   150   100化合物番号1
48   5%   120    80化合物番号1
493 %   170    110目色ラッカーを
以下の配合に従がい製造する。
Ebecryl@s 93 (UCBからのポリエステ
ルアクリル樹脂、ベルギー国)   17.6gN−ビ
ニルピロリドン    11.8g二酸化チタノ RT
C−2(チオ中シトからの二酸化チタン、英国)   
19.6g 8achtolith@HD8 (8achleben
 Chemieからのリトポン、FkLG)   19
.6g トリメチロールグロバントリアクリレート11.8g 5etalux’ UV 2276  (ビスフェノー
ルA−iベースとしたアクリル化エボキンド、 Kun
stharz−fabrik 8ynthese 、オ
ランダ国)19.61i+上記の成分をガラスピース(
直k 4 txwt ) 125gと共に250m1ガ
ラスボトル中で少なくとも24時間かけて粒径が511
mよりも少さくなるまで粉砕する。
こうして得られた貯蔵ペーストを少しずつ分は各々の小
片を表6に示した光開始剤2%と1′ 60℃攪拌しながら混合し、混合物を再びガラスピーズ
と共に16時間粉砕する。
こうして裏遺した白色ラッカーをドクタープレイド(d
octor blade )  を使用してガラスプレ
ートに70μmの厚さで塗布する。サンプルのうちの一
方はPPG照射装置中で80W/偲ランプを使用し、他
方のサンプルは照射装置中でFusion Syste
m (USA ) 製のDランプを使用し、各々の場合
において一つの経過で暴露する。照射装置を通したサン
プルの経過速度は、十分な硬化が起こらなくなるまで続
けて増710させる。
ワイプ−ブルー フ(wipe−proof ) ti
であるラッカーフィルムでの最大速度を°硬化速度1と
して表6に示した。
表6 化合物番号1        60       13
0化合物番号5        50       1
70化合物番号4        50       
110化合物番号6       140      
 >200化合物番号7        8G    
    >200化合物番号8        70 
      150化合物番号12       50
       120化合物番号14       7
0        −化合物番号15       5
0         一実施例7:白色ラッカーの増感
化光硬化操作は実施例6と同様に行なう。しかしながら
更に光開始剤2%、イングロビルチオキサントン(ラッ
カーに対して)α5%を増感剤として添加する。その結
果硬化速度に顕著な増加が現われる。結果を表7に示し
た。
表7 化合物番号1      −    60    13
011L5易   130    180化合物査号5
           50    170Q、5易 
   100    ン200化合v!:J蕾号4  
    −    50    110(L5%   
80    160 化合物番号6      −    140    >
200α5葡   170    >200 化合物番号7      −    80    20
0(lS釜   170    >200化合物番号8
      −    70    150(L5% 
  120    >200化合物番号12     
−    50    120(lL5%    11
0    ン200実施例8:黒色オフセット印刷イン
クの光硬化i硬化性黒色オフセット印刷インクを各々表
8に示した光開始剤3壬と共に混合し、アルミニウムホ
イルでラミネートした紙を実施例5の操作に従い、イン
クf、1.511/d施用して印刷する。更に実施例5
で記載したようにPPG装置中で2個の80ワツトのラ
ンプを用いて硬化全実施する。実施例5で記載したよう
に硬化を転写試験によシチェックする。照射装置中で転
写試験において合格したばかりの転写最犬速要を表8に
示した。
表8 化合vJ−dj号6120 化合物番号8130 化合物番号9150 化合物番号10          110実施例9:
フォトレジストの裏道 ペンタエリトリトールトリスアクリレート37.641
9 へキサメトキシメチルメラミン(Cymel■S 01
 、  Cyanamid  Corp、)     
    1α76fl熱硬化性カルボキシル化ポリアク
リレート(Carboset■525 、 Goodr
ich Corp、)47、30 fl及び ポリビニルピロリドy        4.30jlの
合計100gの混合物を塩化メチレフ319g及びメタ
ノール50gの混合物に溶解する。この溶液にasgの
Irgaltthgreen ” GLN  (チバー
ガイギー社裂)及び光開始剤として表9に塗布する。6
0℃で15分間乾燥させた後、厚さは約45μmである
。サンプルをボリエステルンートで覆う(76μm)。
光学的21段階ウェッジ(スト−ファー ウェッジ) 
t M 7− ト上に置き、真空にする。サンプルを5
コランプを用いて30℃Msの距離で該ウェッジを通し
て20秒間照射する。その後、シートを除去し、v7プ
ルを超音波浴中で現イ象する。使用した現イ宋剤は水1
000 g中のNa25i03−9H1015g、KO
Hα16g、ポリエチレングリコール60003g及び
レブリン酸LL5gの溶液である。室温で少し乾燥させ
た後、サンプルを評価する0表9は完全に複製され、か
つ粘性の表面がない最高の段階を示している。高い工程
になる程、ンステムの感度は増加する。
表  9 化合物番号10  11 %     10化合物査号
10  [lL5 易     14化合物番号10 
 1.0  %     16実施例10:印!1i1
プレートの製造ブタジェン/スチレン コポリマー(C
ari−flexI3Tkl、 1107 、5hel
l Chemie社g)8a6部ヲカランダ−(cal
ander )に140℃ で可塑化する。その後ヘキ
サンジオールジアクリレート11部、フェノール系酸化
防止剤(’l’opanol■QC,ICI Comp
、社表)0.3部、5ldan Black B2O2
部及び化合物10[14部を100℃ で混合し、該混
合物をこの温度で均質化する。
厚さ2喘のグレートを2枚のポリエステルソート間のこ
の混合物からプレスする。該プレートの具備を40Wの
ランプを有するBASF−Nyloprint照射器具
中のソートを通して照射する。プレートの表面上のシー
トを試験ネガに置き候え、この端をネガを通して6分間
暴露する。
暴ルしたサンプルを可溶性部分を洗い流しながらテトラ
クロロエチレン4部及びブタノール1部の混合物の入っ
たブラシ掛は浴中で現イ象する。80℃で60分間乾燥
させた後、2査目のソートを除去し、そして印刷プレー
トを引き続イテQ、4%臭素溶液とNazS203/N
a2CO3の1.5多溶液に浸し、続けて水ですすぐ。
最後に両端を更に6分間照射する。試験ネガの全ての部
分が明確に復調される。くぼみの深さは34μm、レリ
ーフの高さは450μmである。
判n特出願人  チバーガイギー アクチェンゲゼルン
ヤフト第4頁の続き Qlnt、C1,’       識別記号   庁内
整理番号■゛発 明 者  ウニルナ−ルツチュ  ス
イス国17C− ミュージー C・発明者   マンフレッド レンポ  スイス国 
414ルド 盆発明者   フランシスセック シ  スイス国41
0チック 0 フリブール アベニュー ジャン−マリ7 ニッシ
ュ イム ニッシュフェルト 216 チルウィル グ
ロスマットヴエク11手続補正書 特許庁長官 殿        昭和63年4月12日
■]2、発明の名称 α−アミノアセトフェノン誘導体 3、補正する者 事件との関係 特許出願人 名称 チバーガイギー アクチェンゲゼルシャフト4、
代理人 住所 東京都千代田区神田駿河台1の6.主婦の友ビル
5、補正命令の日付 「 自発 」 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲及び発明の詳細な説明の欄7、
補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別抵のとおり補正する
(2)同第27頁最下行の「ベンジル基」を「ベンソイ
ル基」と補正する。
(別]  玖〕 ニ 2、特許請求の範囲 ill  次式1.■、■もしくは■a:(式中。
Ar’は次式rv’、  v、  ■もしくは■ニーN
 (R11)−几1!−N(几11)−で戎わされる2
価の基を表わし。
Yは炭素原子数172いし6のアルキレン基、キシリレ
ン基、シクロヘキシレン基もしくハ直接結合を表わし。
Ylはキシリレン基、炭素原子数4ないし8のアルケン
ジイル基、炭素原子数6ないし10のアルカジエンジイ
ル基、ジペンテンジイル基もしくはジヒドロ−キシリレ
ン基を表1つ し 、 Uは一〇−、−S−もしくは−N (kL17)−を表
わし。
Vit−0−、−8−、−N(R17)−、−Co−。
−CH,−、−CH,OH,−、炭素原子数2ないし6
のアルキリデン基もしくは直接結合1−[わし。
Wは直鎖または枝分れ鎖炭素原子数1ないし7のアルキ
レン基もしくは炭素原子数2なま友はハロゲン原子、O
H基、炭素原子数1ないし12のアルキル基、またはO
H基、ハロゲン原子、 −N(R11)z、−炭素原子
数1ないし12のアルコキシ基、−COO(炭素原子数
1ないし18のアルキル)基、 −CO(UCH2CH
z ) n 0CHsもしくは一0CO(炭素原子数1
ないし4)アルキル基によって置換された炭素原子数1
ないし4のアルキル基、または炭素原子数1ないし12
のアルコキシ茶、または−Coo (炭素原子数1ない
し18のアルキル)基もしくは−CO(OCH* CH
z ) n 0CHsによりて置換された炭素原子数1
ないし4のアルコキシH,−(OCH,CH,)nOH
1−(OCH,CH,)nOcH,。
炭素原子数1ないし8のアルキルチオ基、フェノキシ基
、−COO(炭素原子数1ないし18のアルキル)基、
−CO((JCk420H,) n OCH3。
フェニル基もしくはベンゾ“イル基(式中、nは1−2
0i表わす。)、によって置換されたフェニル基、ナフ
チル基、フリル基、チェニル基もしくはピリジル基を表
わす〕で表わされる基、または(d) l(7と一緒に
なりて次式:(式中、mは1もしくは2を表わす。)で
表わされる曇ヲ形成するうちのいずnかヲ戎わし、 f(”はR,1で定義した意味のうちのひとつを表わず
か、または炭素原子数5もしくは6のシクロアルキル基
、または未置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基、フェノキシ基、ハロゲン原子もしくはフェニル
基によってtlt俟された炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、または未置換もしくはハロゲン原子、炭素原
子数1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子数1な
いし4のアルコキシ基によって置換されたフェニル基を
表わし。
R3は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
、またはヒドロキシル基、炭素原子数1ないし4のアル
コキシ基、−CNもしくは一〇〇〇(炭素原子数1ない
し4のアルキル)基によって置換された炭素原子数2な
いし4のアルキル基、または炭素原子数6ないし5のア
ルケニル基、炭素原子数5ないし12の7クロアルキル
基もしくは炭素原子数7ないし9の7エニルアルキル&
に表わし、凡4は炭素原子数1ないし12のアルキル基
またはヒドロキシル基、炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基、−ONもしくは−COO(炭素原子数1ないし
4のアルキル)基によりて置換さnた炭素原子数2ない
し4のアルキル基、炭素原子数5ないし5のアルケニル
基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素
原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基、
ま几はノ10ゲン原子、炭素原子数1ないし12のアル
キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは
−CIJO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基によ
り置換されたフェニル基を表わすか。
または几2と一緒になって炭素原子数1ないレアのアル
キレン基、炭素原子数7ないし10のフェニルアルキレ
ン基、O−キシリレン基。
2−ブテニレン基または炭素原子数2もしくは6のオキ
サ−もしくは−アザアルキレン基を茨わすか、または R3及びル4は一緒になって−O+、  −S +。
−CQ−もしくは−N(tも五7)−により中断するこ
とができるか、またはヒドロキシ基、炭素原子数1ない
し4のアルコキシ基もしくは−COO(炭素原子数1な
いし4のアルキル)基によr)置換することがでさる炭
素原子数3ないし7のアルキレン基を表わし。
145、86. R7,几8及び几9は互いに独立して
水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、炭素原子数5もしくは6のシクロアルキル基
、フェニル基、ベンジル基、ベンゾイル基、または基−
0R18、−8几1G。
−8o−土も19.− SQ□ −1(,19、−N(
)も20) (上も2つ 。
わしくただし、凡1がアリル基を課わし、並びに几2が
メチル基を表わすとき、 l(+6は−u c )i、
−’ef<1,7−ぞ千、かっ几lがベンジル基を我ゎ
し、並び  。
に凡2がメチル基もしくはベンジル基を表わす凡1°は
水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、ハロ
ゲン原子もしくは炭素原子数2ないし28のアルカノイ
ル基を妖わし。
■411は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル
基、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数
7ないし9のフェニルアルキル基、炭素原子数1ないし
4のヒドロキシアルキル基もしくはフェニル基を表わし
lも!2は1もしくはそれ以上の一〇−、−8−もしく
は−N(凡11)−によって中断することがでさる直鎖
もしく−は枝分子′L鎖炭素原子数2ないし16のアル
キレン基を式わし。
凡13は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基
もしくはフェニル2!8iを表わし、几14.几IS及
びR16は互いに独立して水素原子もしくは炭素原子数
1ないし4のアルキル基を表わすか、あるいは R14及び凡15は一緒になって炭素原子数3ないし7
のアルキレン基を六わし、 ル17は水素原子、ま次は1もしくは七n以上の−o−
,iz原子数5ないし5のアルケニル基、炭素原子数7
ないし9のフェニルアルキル基、炭素原子数1ないし4
のヒドロキシアルキル基、  −cH,Ch、 ON 
、 −CH2CH2C(10(炭素原子数1ないし4の
アルキル)基、炭素原子数2ないし8のアルカノイル基
もしくはベンゾイル基によって中断できる炭素原子数1
ないし12のアルキル基を表わし。
1%1aは水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基、または−〇N、−OH,炭素原子数1ないし4の
アルコキシ基、炭素原子数5ないし6のアルケノキシ基
、−uCiちC)1.CN。
−0CH2CH,CCJO(炭素原子数1ないし4のア
ルキル)基、 −coOi−iもしくは−Coo(炭素
原子数1ないし4のアルキル)基によって置換された炭
素原子数1ないし6のアルキル基。
または−(CHz CH20) n H(nは2−20
Q表わす。)、炭素原子数2ないし8のアルカノイル基
、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、シクロヘキ
シル基、ヒドロキシシクロヘキシル基、フェニル基、ま
たはハロゲン原子。
炭素原子数1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子
数1ないし4のアルコキシ基にょDtlt換されたフェ
ニル基、または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキ
ル基もしくは一8i(炭素原子数1ないし8のアルキル
)γ(フェニル)s−ri(γは1.2もしくは3を表
わす6 )を表わし、 R19#″i水累原子、炭素原子数1ないし12のアル
キル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、シク
ロヘキシル丞、または一8H。
−0)i、 −ON、 −000(炭素原子数1ないし
4のアルキル)基、炭素原子数1ないし4のアルニア 
−? シi、−QC鳥C)i、CN モl、 (ff 
−0C1−12CH。
C00(炭素原子数1ないし4のアルキル)基によりて
直換さ九た炭素原子数1ないし6のアルキル基、または
フェニル基、またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし
12のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアル
コキシ基によ!ll置換されたフェニル基、または炭素
原子数7ないし9のフェニルアルキル基′!i″表わし
R加及び凡21は互いに独立して水素原子、炭素原子数
1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし4のヒ
ドロキシアルキル基、炭素原子数2ないし10のアルコ
キシアルキル基、炭素原子数3ないし5のアルケニル基
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基。
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル
基、ま九はハロゲン原子、炭素原子数1ないし12のア
ルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
によt)txt換さf′したフェニル基、または炭素原
子数2もしくは6のアルカノイル基もしくはベンゾイル
基を表わすか、または 尻加及びR21は一緒になって−U−、−S−もしくは
−N (R17)−により中断できるか、あるいはヒド
ロキシル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もし
くは−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基に
より置換できる炭素原子数2ないし8のアルキレン基を
表わし、並びに R22は炭素原子数1ないし18のアルキル基。
ま′fcFi、未*換ま定はハロゲン原子、炭素原子数
1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし
8のアルコキシ基によって置換されたフェニル基、ま九
はナフチル基を表わす。)で表わされる化合物、または
該化合物の酸付加塩。
(2)  上記式中。
Ar’が式■、■もしくは■で表わされる基金式わし、
並びに )+11 、凡2.几3.七m R’ t R’ t 
R’ *几8.歌、几10゜U、V及びWは請求項1で
定義した意味ヲ我わす請求項1記載の化合物。
(3)  上記式中。
A r ’が基■で表わぢれる基を茨わし。
R5及びR6が水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1
ないし12のアルキル基、または基−tJR’ 、 −
8B19 、−80−几19 、−80.41” 、 
−N(ル幼)([4”)、 −N)i−80,−)CF
” 、  または次式:kL7及び弘が水素原子もしく
はハロゲン原子を表わし、 kL9が水素原子、ハロゲン原子もしくは炭素原子数1
ないし12のアルキル基を表わし。
並びに rc’ 、 i:R2,u” 、 R’ 、 R” 、
 R12,R18,4419、kQO及ヒR″が請求項
1で定義した意味を表わす(fcだし、几まがベンジル
基を表わし、並びにR2がメチル基もしくはベンジル基
を表わすとき、R5は一0CH3,−,3CH1もしく
は−8(J C1(3を表わてない。)請求項2記載の
化付物。
14+  上記式中。
A r ’が弐■で衆わさnる基を表わし。
R5が基−0)t” 、−84419,−へ(R勢) 
(R” )もしくR6が水累原子、ハロゲン原子もしく
は炭素原子数1ないし4のアルキル基、またはR5で定
義し1′c意味のうちのひとつを表わし。
R7及びRaは水素原子もしくはハロゲン原子?:表わ
し。
弘が水素原子もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
基を茨わし。
Zが一〇−、−S−もしくは−N (R11)−を衣わ
し。
マタは(b) 式−e)i(R’) −Ar” (式中
、Ar2は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1な
いし12のアルキル函、炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基、  −((Jet−i2eH2)nOc:)i
3もしくにベンゾイル基によ!7直洟さflたフェニル
基(nに1−10’ii表わす。)のうちのどちらかを
表わし、 几1がR1で定義した意味のうちのひとつを表わすか、
ま友は炭゛素原子数1ないし8のアルキル基を表わし、 R3及び岸が互いに独立して炭素原子数1ないし12の
アルキル基、または炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基、−CNもしくは−COO(炭素原子数1ないし4の
アルキル)基により置換された炭素原子数2ないし4の
アルキル基、またはアリル基、シクロヘキシル基もしく
はベンジル基を表わすか、またはR3及び几4が一緒に
なって一〇−もしくは+ N (R17)−により中断
でさる炭素原子数4ないし6のアルキレン基を表わし、 R11が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
、アリル基、ベンジル基もしくは炭素原子数2ないし4
のアルカノイル基を表わし、 R13、R14、ル15及び1(凰6が互いに独立して
水素原子もしくはメチル基を表わし。
J(17が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、ベンジル基、2−ヒドロキシエチル基もしくはアセ
チル基を表わし。
R”が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、2−
アリルオキシエチル基。
7!Jルi、シクロヘキシル基、フェニル基。
ベンジル基もしくは−8i (CMり1を表わし、J(
,1Gが水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、2−ヒドロキシエチルi、2−メトキシエチル基、
フェニル基、 p −) !Jル基も−しくけベンジル
基を表わし、並びにRho及びWlが互いに独立して水
素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原
子数2ないし6のアルコキシアルキル基、アセチル基、
アリル基もしくはベンジル基を表わすか、または ル穎及びl(,21が一緒になって一〇−もしくは−N
 (I(,17)−により中断でさる炭素原子数4ない
しるのアルキレン基ヲ衣わす(ただしR1がアリル基を
表わすとき、朋は一〇〇)′i3を表わさず。
かつBiがベンジルM、を六わし、並びにWがメチル基
もしくはベンジル基を表わすとき、役は一〇〇)i、も
しくは−8CH3を衣わさない。)請求項6記載の化合
物。
+51  上記式中。
Ar’が式■で表わされる基を表わし、R5が基−0k
L111 、−8 R,19もしくは−N(凡9)(凡
2りを表わし。
1(6が水素原子、塩素原子もしくは炭素原子数1ない
し4のアルキル基、まfcは島で定義した意味のうちの
ひとつtiわし。
凡7及びR8が水素原子もしくは塩素原子を茨。
わし。
凡9が水素原子もしくは炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表わし。
ル1が(a)式−e)12−C(R14)=CH(R1
5) −r 懺わされる基、または(b)式−CH2−
Ar” (Ar”は未置換またはハロゲン原子、炭素原
子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基、−(OCH,CH,) n 0CRs
もしくはベンゾイル基によシ置換さnたフェニル基(n
は1−10’ifiわす)のうちのどちらかt衣わし。
tt”かに41で定義し次意味のうちのひとつを表わす
か、または炭素原子数1ないし80アルキル基を表わし
、 几3及び模が互いに独立して炭素原子数1ないし6のア
ルキル基、2−メトキシエチル基。
アリル基もしくはベンジル基を餞わすか、または R3及び几4が一緒になってテトラメチレン基。
ペンタメチレン基もしくは3−オキサペンタメチレン2
!l!−を表わし。
ル14及び几15が水素原子もしくはメチル基を表わし
R118が炭素原子数1ないし4のアルキル基。
2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基もしく
はフェニル基を衣わし。
819が炭素原子数1ないし12のアルキル基。
2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、フェ
ニル基もしくはp−トリル基を表わし、並びて 凡20及びBitが水素原子、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、2−メトキシエチル基。
アセチル基もしくはアリル基七衣わずか%または 1t20及びR21が一緒になって一〇−もしくは−N
(CH3)−により中断できる炭素原子数4もしくFi
sのアルキレン基ヲ茨わす(ただし、R1がアリル基を
表わすとき Bsは一〇〇為ヲ族ら叫゛、かつR1がベ
ンジル基を表わし、並びに請求項4記載の化合物。
(6)上記式中。
朋が基−5R19を表わし、 R7及び几8が水素原子を衆わし。
し、並びに 全ての他の置換基が請求項5で定義し′fc意味を表わ
す請求項5記載の化合物。
(7)  上記式中。
凡6及び凡9が水素原子を表わし、並びに全ての他の置
換基が請求項6で定義した意味を表わす請求項6記載の
化合物。
(8)  上記式中、 1(、lがアリル基を表わし、並びに 全ての置換基が請求項6で定義した意味を衆わす請求項
6記載の化合物。
(9)  上記式中。
R’カ基−N()L”) (R”) ’z W ワL、
几7及びBaが水素原子を表わし、並びに全ての他の置
換基が請求項5で定義した意味を表わす請求項5記載の
化合物。
σG 上記式中。
kL!及びR1が水素原子を表わし、並びに全ての他の
置換基が請求項9で定義した意味を表わす請求項9記載
の化合物。
all  上記式中、 ルlがアリル基もしくはベンジル基を表わし。
並びに 全ての他の1i換基が請求項9で定義した意味を表わす
請求項9記載の化合物。
QX5  上記式中。
Ar’が式■で表わさnる基を表わし。
R5が水素原子、ハロゲン原子もしくは炭素原子数1な
いし12のアルキル基を表わし。
146 、 )t? 、 R1’及びR9が水素原子を
表わし。
凡1がアリ橿もしくはベンジル基金表わし。
几2が炭素原子数1ないしるのアルキル基。
アリル基もしくはベンジル基金表わし、几3及びl(4
が互いに独立して炭素原子数1ないし12のアルキル基
、′!たは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−C
Nもしくは−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル
)基、によt)置換さnた炭素原子数2ないし4のアル
キル基、アリル基、シクロヘキシル基もしくはベンジル
基を表わすか、ま′fcはル3及び144が一緒になっ
て一〇−もしくは−N(R17) −Kより中断でさる
炭素原子数4ないし6のアルキレン基を茨わし、並びに
817が水素原生、炭素原子数1ないし4のアル=?ル
i4L<R2−ヒドロキシエチル基金表わす請求項3記
載の化合物。
(13A)少なくとも1糧のエチレン系不飽和光重合性
化合物とB)光開始剤として少なくとも1檜の請求項1
の化合物を含有する光硬化性組成物。
04)  A)少なくとも1種のエチレン系不飽和光重
合性化合物と、 B)光開始剤として少なくとも1種の
請求項4の化合物とC)白色もしくは着色顔料を含有す
る請求項16記載の光硬化性組成物。
(i!9A)少なくとも1樵のエチレン系不飽和光重合
性化合物とB)光開始剤として少なくとも1種の請求項
4の化合物とC)白色もしくは着色顔料とD)光増感剤
としてベンゾフェノン、チ゛ オキサントン、アントラ
キノン、3−アシルクマリンもしくは3−(アロイルメ
チレン)−チアゾリン類の芳香族カルボニル化合物を含
有する請求項14記載の光硬化性組成物。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I 、II、IIIもしくはIIIa: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIa) (式中、 Ar^1は次式IV、V、VIもしくはVII: ▲数式、化学式、表等があります▼IV、▲数式、化学式
    、表等があります▼V ▲数式、化学式、表等があります▼VI ▲数式、化学式、表等があります▼VII で表わされる芳香族基を表わし、 Xは式▲数式、化学式、表等があります▼、−N(R^
    1^1)−もしくは−N(R^1^1)−R^1^2−
    N(R^1^1)−で表わされる2価の基を表わし、 Yは炭素原子数1ないし6のアルキレン基、キシリレン
    基、シクロヘキシレン基もしくは直接結合を表わし、 Y^1はキシリレン基、炭素原子数4ないし8のアルケ
    ンジイル基、炭素原子数6ないし 10のアルカジエンジイル基、ジベンテンジイル基もし
    くはジヒドロ−キシリレン基を表わし、 Uは−O−、−S−もしくは−N(R^1^7)−を表
    わし、 Vは−O−、−S−、−N(R^1^7)−、−CO−
    、−CH_2−、−CH_2CH_2−、炭素原子数2
    ないし6のアルキリデン基もしくは直接結合を表わし、
    Wは直鎖または枝分れ鎖炭素原子数1ない し7のアルキレン基もしくは炭素原子数2ないし6のア
    ルキリデン基を表わし、 R^1は(a)式▲数式、化学式、表等があります▼(
    式中、 pは0もしくは1を表わす。)で表わされる基、または
    (b)式▲数式、化学式、表等があります▼(式中、q
    は0、1、2もしくは3を表わす。)で表わされる基、
    または(c)式▲数式、化学式、表等があります▼〔式
    中、Ar^2は未置換またはハロゲン原子、OH基、炭
    素原子数1ないし12のアルキル基、またはOH基、ハ
    ロゲン原子、−N(R^1^1)_2、−炭素原子数1
    ないし12のアルコキシ基、−COO(炭素原子数1な
    いし18のアルキル)基、−CO(OCH_2CH_2
    )nOCH_3もしくは−OCO(炭素原子数1ないし
    4)アルキル基によって置換された炭素原子数1ないし
    4のアルキル基、または炭素原子数1ないし12のアル
    コキシ基、または−COO(炭素原子数1ないし18の
    アルキル)基もしくは−CO(OCH_2CH_2)n
    OCH_3によって置換された炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、−(OCH_2CH_2)nOH、−(
    OCH_2CH_2)nOCH_3、炭素原子数1ない
    し8のアルキルチオ基、フェノキシ基、−COO(炭素
    原子数1ないし18のアルキル)基、−CO(OCH_
    2CH_2)nOCH_3、フェニル基もしくはベンジ
    ル基(式中、nは1−20を表わす。)、によって置換
    されたフェニル基、ナフチル基、フリル基、チエニル基
    もしくはピリジル基を表わす〕で表わされる基、または
    (d)R^2と一緒になって次式:▲数式、化学式、表
    等があります▼もしくは▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中、mは1もしくは2を表わす。)で表わされる基
    を形成するうちのいずれかを表わし、 R^2はR^1で定義した意味のうちのひとつを表わす
    か、または炭素原子数5もしくは6のシクロアルキル基
    、または未置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基、フェノキシ基、ハロゲン原子もしくはフェニル
    基によって置換された炭素原子数1ないし12のアルキ
    ル基、または未置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数
    1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ基によって置換されたフェニル基を表わ
    し、 R^3は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、またはヒドロキシル基、炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基、−CNもしくは−COO(炭素原子数1な
    いし4のアルキル)基によって置換された炭素原子数2
    ないし4のアルキル基、または炭素原子数3ないし5の
    アルケニル基、炭素原子数5ないし 12のシクロアルキル基もしくは炭素原子数7ないし9
    のフェニルアルキル基を表わし、R^4は炭素原子数1
    ないし12のアルキル基、またはヒドロキシル基、炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ基、−CNもしくは−C
    OO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基によって置
    換された炭素原子数2ないし4のアルキル基、炭素原子
    数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数5ないし12
    のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基、フェニル基、またはハロゲン原子、炭素原
    子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数1ないし4
    のアルコキシ基もしくは −COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基により
    置換されたフェニル基を表わすか、またはR^2と一緒
    になって炭素原子数1ないし7のアルキレン基、炭素原
    子数7ないし10のフェニルアルキレン基、O−キシリ
    レン基、2−ブテニレン基または炭素原子数2もしくは
    3のオキサ−もしくは−アザアルキレン基を表わすか、
    または R^3及びR^4は一緒になって−O−、−S−、−C
    O−もしくは−N(R^1^7)−により中断すること
    ができるか、またはヒドロキシ基、炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ基もしくは −COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基により
    置換することができる炭素原子数3ないし7のアルキレ
    ン基を表わし、 R^5、R^6、R^7、R^8及びR^9は互いに独
    立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし1
    2のアルキル基、炭素原子数5もしくは6のシクロアル
    キル基、フェニル基、ベンジル基、ベンゾイル基、また
    は基−OR^1^8、−SR^1^9、−SO−R^1
    ^9、−SO_2−R^1^9、−N(R^2^0)(
    R^2^1)、−NH−SO_2−R^2^2または次
    式:▲数式、化学式、表等があります▼(式中、Zは−
    O−、−S−、−N(R^1^1)−、−N(R^1^
    1)−R^1^2−N(R^1^1)−もしくは▲数式
    、化学式、表等があります▼を表わし(ただし、R^1
    がアリル基を表わし、並びにR^2がメチル基を表わす
    とき、R^5は−OCH_3を表わさず、かつR^1が
    ベンジル基を表わし、並びにR^2がメチル基もしくは
    ベンジル基を表わすとき、R^5は−OCH_3、−S
    CH_3もしくは−SO−CH_3を表わさない。)、 R^1^0は水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、ハロゲン原子もしくは炭素原子数2ないし8の
    アルカノイル基を表わし、 R^1^1は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキ
    ル基、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子
    数7ないし9のフェニルアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のヒドロキシアルキル基もしくはフェニル基を表わ
    し、 R^1^2は1もしくはそれ以上の−O−、−S−もし
    くは−N(R^1^1)−によって中断することができ
    る直鎖もしくは枝分れ鎖炭素原子数2ないし16のアル
    キレン基を表わし、 R^1^3は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキ
    ル基もしくはフェニル基を表わし、 R^1^4、R^1^5及びR^1^6は互いに独立し
    て水素原子もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基
    を表わすか、あるいは R^1^4及びR^1^5は一緒になって炭素原子数3
    ないし7のアルキレン基を表わし、 R^1^7は水素原子、または1もしくはそれ以上の−
    O−、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子
    数7ないし9のフェニルアルキル基、炭素原子数1ない
    し4のヒドロキシアルキル基、−CH_2CH_2CN
    、−CH_2CH_2COO(炭素原子数1ないし4の
    アルキル)基、炭素原子数2ないし8のアルカノイル基
    もしくはベンゾイル基によって中断できる炭素原子数1
    ないし12のアルキル基を表わし、 R^1^8は水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、または−CN、−OH、炭素原子数1ないし4
    のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケノキシ
    基、−OCH_2CH_2CN、−OCH_2CH_2
    COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−CO
    OHもしくは−COO(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)基によって置換された炭素原子数1ないし6のアル
    キル基、または−(CH_2CH_2O)nH(nは2
    −20を表わす。)、炭素原子数2ないし8のアルカノ
    イル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、シク
    ロヘキシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基、フェニル
    基、またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし12のア
    ルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
    により置換されたフェニル基、または炭素原子数7ない
    し9のフェニルアルキル基もしくは −Si(炭素原子数1ないし8のアルキル)γ(フェニ
    ル)_3_−_γ基(γは1、2もしくは3を表わす。 )を表わし、 R^1^9は水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、シク
    ロヘキシル基、または−SH、−OH、−CN、−CO
    O(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ基、−OCH_2CH_2CN
    もしくは−OCH_2CH_2COO(炭素原子数1な
    いし4のアルキル)基によって置換された炭素原子数1
    ないし6のアルキル基、またはフェニル基、またはハロ
    ゲン原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基もしく
    は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換され
    たフェニル基、または炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基を表わし、 R^2^0及びR^2^1は互いに独立して水素原子、
    炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2な
    いし4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数2ないし1
    0のアルコキシアルキル基、炭素原子数3ないし5のア
    ルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
    基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェ
    ニル基、またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし12
    のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基により置換されたフェニル基、または炭素原子数2
    もしくは3のアルカノイル基もしくはベンゾイル基を表
    わすか、または R^2^0及びR^2^1は一緒になって−O−、−S
    −もしくは−N(R^1^7)−により中断できるか、
    あるいはヒドロキシル基、炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基もしくは−COO(炭素原子数1ないし4のア
    ルキル)基により置換できる炭素原子数2ないし8のア
    ルキレン基を表わし、並びに R^2^2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、ま
    たは未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし1
    2のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし8のアルコ
    キシ基によって置換されたフェニル基、またはナフチル
    基を表わす。)で表わされる化合物、または該化合物の
    酸付加塩。
  2. (2)上記式中、 Ar^1が式IV、VもしくはVIIで表わされる基を表わ
    し、並びに R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R^6、R
    ^7、R^8、R^9、R^1^0、U、V及びWは請
    求項1で定義した意味を表わす請求項1記載の化合物。
  3. (3)上記式中、 Ar^1が基IVで表わされる基を表わし、 R^5及びR^6が水素原子、ハロゲン原子、炭素原子
    数1ないし12のアルキル基、または基−OR^1^8
    、−SR^1^9、−SO−R^1^9、−SO_2−
    R^1^9、−N(R^2^0)(R^2^1)、−N
    H−SO_2−R^2^2、または次式:▲数式、化学
    式、表等があります▼(式中、Zは−O−、 −S−、−N(R^1^1)−もしくは−N(R^1^
    1)−R^1^2−N(R^1^1)−を表わす。)で
    表わされる基、または▲数式、化学式、表等があります
    ▼を表わし、 R^7及びR^8が水素原子もしくはハロゲン原子を表
    わし、 R^9が水素原子、ハロゲン原子もしくは炭素原子数1
    ないし12のアルキル基を表わし、並びに R^1、R^2、R^3、R^4、R^1^1、R^1
    ^2、R^1^8、R^1^9、R^2^0及びR^2
    ^2が請求項1で定義した意味を表わす(ただし、R^
    1がベンジル基を表わし、並びにR^2がメチル基もし
    くはベンジル基を表わすとき、R^5は−OCH_3、
    −SCH_3もしくは−SOCH_3を表わさない。)
    請求項2記載の化合物。
  4. (4)上記式中、 Ar^1が式IVで表わされる基を表わし、 R^5が基−OR^1^8、−SR^1^9、−N(R
    ^2^0)(R^2^1)もしくは基▲数式、化学式、
    表等があります▼を表わし、 R^6が水素原子、ハロゲン原子もしくは炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、またはR^5で定義した意味の
    うちのひとつを表わし、 R^7及びR^8は水素原子もしくはハロゲン原子を表
    わし、 R^9が水素原子もしくは炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わし、 Zが−O−、−S−もしくは−N(R^1^1)−を表
    わし、 R^1が(a)式▲数式、化学式、表等があります▼で
    表わされる基、 または(b)式−CH(R^1^3)−Ar^2(式中
    、Ar^2は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1
    ないし12のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基、−(OCH_2CH_2)nOCH_3もし
    くはベンゾイル基により置換されたフェニル基(nは1
    −10を表わす。)のうちのどちらかを表わし、 R^2がR^1で定義した意味のうちのひとつを表わす
    か、または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わし
    、 R^3及びR^4が互いに独立して炭素原子数1ないし
    12のアルキル基、または炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基、−CNもしくは −COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基により
    置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基、または
    アリル基、シクロヘキシル基もしくはベンジル基を表わ
    すか、またはR^3及びR^4が一緒になって−O−も
    しくは−N(R^1^7)−により中断できる炭素原子
    数4ないし6のアルキレン基を表わし、 R^1^1が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基、アリル基、ベンジル基もしくは炭素原子数2ない
    し4のアルカノイル基を表わし、 R^1^3、R^1^4、R^1^5及びR^1^6が
    互いに独立して水素原子もしくはメチル基を表わし、 R^1^7が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基、ベンジル基、2−ヒドロキシエ チル基もしくはアセチル基を表わし、 R^1^8が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基
    、2−アリルオキシエチル基、アリル基、シクロヘキシ
    ル基、フェニル基、ベンジル基もしくは−Si(CH_
    3)_3を表わし、R^1^9が水素原子、炭素原子数
    1ないし12のアルキル基、2−ヒドロキシエチル基、
    2−メトキシエチル基、フェニル基、p−トリル基もし
    くはベンジル基を表わし、並びに R^2^0及びR^2^1が互いに独立して水素原子、
    炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2な
    いし6のアルコキシアルキル基、アセチル基、アリル基
    もしくはベンジル基を表わすか、または R^2^0及びR^2^1が一緒になって−O−もしく
    は−N(R^1^7)−により中断できる炭素原子数4
    ないし6のアルキレン基を表わす(ただしR^1がアリ
    ル基を表わすとき、R^5は−OCH_3を表わさず、
    かつR^1がベンジル基を表わし、並びにR^2がメチ
    ル基もしくはベンジル基を表わすとき、R^5は−OC
    H_3もしくは−SCH_3を表わさない。)請求項3
    記載の化合物。
  5. (5)上記式中、 Ar^1が式IVで表わされる基を表わし、 R^5が基−OR^1^8、−SR^1^9もしくは−
    N(R^2^0)(R^2^1)を表わし、 R^6が水素原子、塩素原子もしくは炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、またはR_5で定義した意味のうち
    のひとつを表わし、 R^7及びR^8が水素原子もしくは塩素原子を表わし
    、 R^9が水素原子もしくは炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わし、 R^1が(a)式−CH_2−C(R^1^4)=CH
    (R^1^5)で表わされる基、または(b)式−CH
    _2−Ar^2(Ar^2は未置換またはハロゲン原子
    、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数1
    ないし4のアルコキシ基、−(OCH_2CH_2)n
    OCH_3もしくはベンゾイル基により置換されたフェ
    ニル基(nは1−10を表わす)のうちのどちらかを表
    わし、 R^2がR^1で定義した意味のうちのひとつを表わす
    か、または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わし
    、 R^3及びR^4が互いに独立して炭素原子数1ないし
    6のアルキル基、2−メトキシエチル基、アリル基もし
    くはベンジル基を表わすか、または R^3及びR^4が一緒になってテトラメチレン基、ペ
    ンタメチレン基もしくは3−オキサペンタメチレン基を
    表わし、 R^1^4及びR^1^5が水素原子もしくはメチル基
    を表わし、 R^1^8が炭素原子数1ないし4のアルキル基、2−
    ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基もしくはフ
    ェニル基を表わし、 R^1^9が炭素原子数1ないし12のアルキル基、2
    −ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、フェニ
    ル基もしくはp−トリル基を表わし、並びに R^2^0及びR^2^1が水素原子、炭素原子数1な
    いし4のアルキル基、2−メトキシエチル基、アセチル
    基もしくはアリル基を表わすか、または R^2^0及びR^2^1が一緒になって−O−もしく
    は−N(CH_3)−により中断できる炭素原子数4も
    しくは5のアルキレン基を表わす(ただし、R^1がア
    リル基を表わすとき、R^5は−OCH_3を表わさず
    、かつR^1がベンジル基を表わし、並びにR^2がメ
    チル基もしくはベンジル基を表わすとき、R^5は−O
    CH_3もしくは−SCH_3を表わさない。)請求項
    4記載の化合物。
  6. (6)上記式中、 R^5が基−SR^1^9を表わし、 R^7及びR^8が水素原子を表わし、 R^1が式▲数式、化学式、表等があります▼で表わさ
    れる基を表わ し、並びに 全ての他の置換基が請求項5で定義した意 味を表わす請求項5記載の化合物。
  7. (7)上記式中、 R^6及びR^9が水素原子を表わし、並びに全ての他
    の置換基が請求項6で定義した意 味を表わす請求項6記載の化合物。
  8. (8)上記式中、 R^1がアリル基を表わし、並びに 全ての置換基が請求項6で定義した意味を 表わす請求項6記載の化合物。
  9. (9)上記式中、 R^5が基−N(R^2^0)(R^2^1)を表わし
    、R^7及びR^8が水素原子を表わし、並びに全ての
    他の置換基が請求項5で定義した意 味を表わす請求項5記載の化合物。
  10. (10)上記式中、 R^6及びR^9が水素原子を表わし、並びに全ての他
    の置換基が請求項9で定義した意 味を表わす請求項9記載の化合物。
  11. (11)上記式中、 R^1がアリル基もしくはベンジル基を表わし、並びに 全ての他の置換基が請求項9で定義した意 味を表わす請求項9記載の化合物。
  12. (12)上記式中、 Ar^1が式IVで表わされる基を表わし、 R^5が水素原子、ハロゲン原子もしくは炭素原子数1
    ないし12のアルキル基を表わし、R^6、R^7、R
    ^8及びR^9が水素原子を表わし、R^1がアリル基
    もしくはベンジル基を表わし、R^2が炭素原子数1な
    いし6のアルキル基、アリル基もしくはベンジル基を表
    わし、 R^3及びR^4が互いに独立して炭素原子数1ないし
    12のアルキル基、または炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基、−CNもしくは −COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、によ
    り置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基、アリ
    ル基、シクロヘキシル基もしくはベンジル基を表わすか
    、または R^3及びR^4が一緒になって−O−もしくは−N(
    R^1^7)−により中断できる炭素原子数4ないし6
    のアルキレン基を表わし、並びに R^1^7が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基もしくは2−ヒドロキシエチル基を表わす請求項3
    記載の化合物。
  13. (13)A)少なくとも1種のエチレン系不飽和光重合
    性化合物とB)光開始剤として少なくとも1種の請求項
    1の化合物を含有する光硬化性組成物。
  14. (14)A)少なくとも1種のエチレン系不飽和光重合
    性化合物と、B)光開始剤として少なくとも1種の請求
    項4の化合物とC)白色もしくは着色顔料を含有する請
    求項13記載の光硬化性組成物。
  15. (15)A)少なくとも1種のエチレン系不飽和光重合
    性化合物とB)光開始剤として少なくとも1種の請求項
    4の化合物とC)白色もしくは着色顔料とD)光増感剤
    としてベンゾフェノン、チオキサントン、アントラキノ
    ン、3−アシルクマリンもしくは3−(アロイルメチレ
    ン)−チアゾリン類の芳香族カルボニル化合物を含有す
    る請求項14記載の光硬化性組成物。
  16. (16)A)少なくとも1種のエチレン系不飽和光重合
    性化合物とB)B_1)少なくとも1種の請求項1の化
    合物とB_2)光開始剤としてアリール基中がフッ素原
    子もしくはCF_3により置換されたアリールチタノセ
    ン誘導体からなる混合物を含有する請求項13記載の光
    硬化性混合物。
JP63073024A 1987-03-26 1988-03-26 α−アミノアセトフェノン誘導体 Expired - Lifetime JP2732063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH115287 1987-03-26
CH1152/87-5 1987-03-26

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06381697A Division JP3271052B2 (ja) 1987-03-26 1997-03-03 α−アミノアセトフェノン誘導体
JP06381597A Division JP3182720B2 (ja) 1987-03-26 1997-03-03 α−アミノアセトフェノン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63264560A true JPS63264560A (ja) 1988-11-01
JP2732063B2 JP2732063B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=4203695

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63073024A Expired - Lifetime JP2732063B2 (ja) 1987-03-26 1988-03-26 α−アミノアセトフェノン誘導体
JP06381697A Expired - Lifetime JP3271052B2 (ja) 1987-03-26 1997-03-03 α−アミノアセトフェノン誘導体
JP06381597A Expired - Lifetime JP3182720B2 (ja) 1987-03-26 1997-03-03 α−アミノアセトフェノン誘導体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06381697A Expired - Lifetime JP3271052B2 (ja) 1987-03-26 1997-03-03 α−アミノアセトフェノン誘導体
JP06381597A Expired - Lifetime JP3182720B2 (ja) 1987-03-26 1997-03-03 α−アミノアセトフェノン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (4) US5077402A (ja)
EP (1) EP0284561B1 (ja)
JP (3) JP2732063B2 (ja)
KR (1) KR960007824B1 (ja)
AT (1) ATE89262T1 (ja)
AU (1) AU619176B2 (ja)
BR (1) BR8801410A (ja)
CA (1) CA1310639C (ja)
DE (1) DE3880868D1 (ja)
ES (1) ES2054861T3 (ja)
HK (1) HK156795A (ja)
RU (1) RU1838352C (ja)
ZA (1) ZA882140B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1087643A (ja) * 1996-05-03 1998-04-07 Ciba Specialty Chem Holding Inc 環状アミンにより置換されたフェニルアルキルケトンおよび該化合物の製造方法
JPH10291969A (ja) * 1996-12-06 1998-11-04 Ciba Specialty Chem Holding Inc 新規α−アミノアセトフェノン光開始剤
JPH1171450A (ja) * 1997-08-22 1999-03-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc α−アミノアセトフェノンからのアミンの光発生
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途
JP2004536352A (ja) * 2001-07-26 2004-12-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 感光性樹脂組成物
JP2005126687A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 光ラジカル発生剤、感光性樹脂組成物及び、物品
JP2005234362A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Jsr Corp スペーサー形成用感放射線性樹脂組成物、スペーサーとその形成方法および液晶表示素子
JP2006515833A (ja) * 2002-10-28 2006-06-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 光開始剤の貯蔵安定性の改善
JP2007501776A (ja) * 2003-08-07 2007-02-01 ランベルティ ソシエタ ペル アチオニ 高厚コーティングの製造のための透明な光重合可能なシステム
JP2007163542A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 重合性組成物およびそれを用いたネガ型レジストおよびそれを用いた画像パターン形成方法。
JP2007525573A (ja) * 2004-02-02 2007-09-06 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 官能化光開始剤
JP2008519760A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 サン ケミカル リミテッド ピペラジノ系の光開始剤
US7932340B2 (en) 2003-09-30 2011-04-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photo radical generator, photo sensitive resin composition and article
JP5523642B1 (ja) * 2013-07-26 2014-06-18 太陽インキ製造株式会社 プリント配線板製造用光硬化性組成物、その硬化物およびプリント配線板
WO2015174402A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 Dic株式会社 化合物、活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、印刷インキ及びインクジェット記録用インキ
JP2017533288A (ja) * 2014-09-04 2017-11-09 アイ ジー エム マルタ リミテッド 多環式光開始剤
WO2019171965A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 Dicグラフィックス株式会社 活性エネルギー線硬化型インキ、インキ硬化物の製造方法及び印刷物
JP2021038330A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 Dicグラフィックス株式会社 平版オフセット印刷用活性エネルギー線硬化型インキ、インキ硬化物の製造方法及び印刷物
US11079675B2 (en) 2016-05-13 2021-08-03 Dic Corporation Compound, photocurable composition, cured product of same, printing ink, and printed matter curing the printing ink

Families Citing this family (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3880868D1 (en) * 1987-03-26 1993-06-17 Ciba Geigy Ag Neue alpha-aminoacetophenone als photoinitiatoren.
US5248805A (en) * 1988-12-31 1993-09-28 Basf Aktiengesellschaft Radiation-senstive, ethylenically unsaturated, copolymerizable compounds and their preparation
EP0485334B1 (en) * 1990-11-05 1997-11-26 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Photopolymerizable compositions
JP2764480B2 (ja) * 1991-05-17 1998-06-11 日本化薬株式会社 カラーフィルター用光重合組成物
CA2134156A1 (en) * 1993-11-22 1995-05-23 Thomas P. Klun Coatable compositions, abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same
TW434456B (en) 1994-12-30 2001-05-16 Novartis Ag A compound as functionalized photoinitiator, its production process, its corresponding oligomers or polymers and its application in coating a substrate
JP3442176B2 (ja) 1995-02-10 2003-09-02 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
US5698285A (en) * 1995-10-19 1997-12-16 Three Bond Co., Ltd. Adhesive for optical disk
DE69737861T8 (de) * 1996-07-02 2008-06-26 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Verfahren zur vernetzung einen polymerisierbaren zusammensetzung
US6620857B2 (en) 1996-07-02 2003-09-16 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for curing a polymerizable composition
KR100532559B1 (ko) * 1996-12-06 2006-06-19 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 신규α-아미노아세토페논광개시제
EP0971924B1 (en) 1997-01-22 2002-08-21 Ciba SC Holding AG Photoactivatable nitrogen-containing bases based on alpha-amino ketones
US6479706B1 (en) 1997-02-04 2002-11-12 Albemarle Corporation Aminobenzophenones and photopolymerizable compositions including the same
US6551761B1 (en) 1997-02-26 2003-04-22 Ciba Specialty Chemical Corporation Photoactivatable nitrogen-containing bases based on α-ammonium ketones, iminium ketones or amidinium ketones and aryl borates
CA2283446C (en) * 1997-03-18 2008-05-06 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Photoactivatable nitrogen-containing bases based on .alpha.-amino alkenes
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
EP0898202B1 (en) * 1997-08-22 2000-07-19 Ciba SC Holding AG Photogeneration of amines from alpha-aminoacetophenones
ES2142250B1 (es) * 1997-12-03 2001-02-01 Ciba Sc Holding Ag Nuevos fotoiniciadores de alfa-aminoacetofenona.
PL338379A1 (en) * 1998-06-03 2000-10-23 Kimberly Clark Co Novel photoinitiators and their application
WO2000042110A1 (en) 1999-01-19 2000-07-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
KR100698799B1 (ko) * 1999-05-10 2007-03-26 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 신규한 광개시제 및 블록 공중합체
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
AU2001269905A1 (en) 2000-06-19 2002-01-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel photoinitiators and applications therefor
EP1341823B1 (en) * 2000-12-13 2008-10-01 Ciba Holding Inc. Surface-active photoinitiators
GB0118936D0 (en) * 2001-08-02 2001-09-26 Unilever Plc Improvements relating to colour-safe fabric treatment compositions
GB0205276D0 (en) * 2002-03-06 2002-04-17 Unilever Plc Bleaching composition
US20030225179A1 (en) * 2002-04-26 2003-12-04 Chiu Chingfan Chris Novel morpholinoketone derivatives, and preparation process and uses of the same
JP4291638B2 (ja) 2003-07-29 2009-07-08 富士フイルム株式会社 アルカリ可溶性ポリマー及びそれを用いた平版印刷版原版
JP4348253B2 (ja) 2003-08-20 2009-10-21 富士フイルム株式会社 導電性パターン材料及び導電性パターンの形成方法
US7262229B2 (en) * 2004-05-03 2007-08-28 Flint Group Ink for excimer curing
JP5089866B2 (ja) 2004-09-10 2012-12-05 富士フイルム株式会社 平版印刷方法
JP4967378B2 (ja) 2005-03-29 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 インク組成物
JP4474317B2 (ja) 2005-03-31 2010-06-02 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
JP2006335826A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp インクジェット記録用インク組成物およびこれを用いた平版印刷版の作製方法
CA2858520A1 (en) 2006-05-18 2007-11-29 Pharmacyclics Inc. Intracellular kinase inhibitors
JP5276264B2 (ja) 2006-07-03 2013-08-28 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、平版印刷版の製造方法
CN101490155A (zh) * 2006-07-17 2009-07-22 西巴控股有限公司 粘结方法
JP4438777B2 (ja) * 2006-08-09 2010-03-24 東洋インキ製造株式会社 ラジカル重合開始剤、重合性組成物、および重合物の製造方法。
US20080132599A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Seiko Epson Corporation. Ink composition, two-pack curing ink composition set, and recording method and recorded matter using these
JP5472670B2 (ja) 2007-01-29 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 インクセット、インクジェット記録方法及び記録物
EP1958994B1 (en) * 2007-01-31 2010-12-08 FUJIFILM Corporation Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
US8541063B2 (en) 2007-02-06 2013-09-24 Fujifilm Corporation Undercoat solution, ink-jet recording method and ink-jet recording device
DE602008006279D1 (de) 2007-02-07 2011-06-01 Fujifilm Corp Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung mit Wartungsvorrichtung für Tintenstrahldruckkopf und Wartungsverfahren für einen Tintenstrahldruckkopf
JP5227521B2 (ja) 2007-02-26 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、インクセット
JP5224699B2 (ja) 2007-03-01 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版
US8894197B2 (en) 2007-03-01 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Ink set, ink-jet recording method, and recorded material
JP5306681B2 (ja) 2007-03-30 2013-10-02 富士フイルム株式会社 重合性化合物、重合体、インク組成物、印刷物及びインクジェット記録方法
JP5243072B2 (ja) 2007-03-30 2013-07-24 富士フイルム株式会社 インク組成物、並びに、それを用いた画像記録方法及び画像記録物
EP2028241A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-25 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition, ink cartridge, inkjet recording method and recorded matter
JP4816976B2 (ja) 2007-08-09 2011-11-16 セイコーエプソン株式会社 光硬化型インク組成物
JP4766281B2 (ja) 2007-09-18 2011-09-07 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物
JP5265165B2 (ja) 2007-09-28 2013-08-14 富士フイルム株式会社 塗布装置及びこれを用いるインクジェット記録装置
JP4898618B2 (ja) 2007-09-28 2012-03-21 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
JP5227560B2 (ja) 2007-09-28 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物の製造方法
GB0724863D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Unilever Plc Fabric treatment active
JP5254632B2 (ja) 2008-02-07 2013-08-07 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物
US20090214797A1 (en) 2008-02-25 2009-08-27 Fujifilm Corporation Inkjet ink composition, and inkjet recording method and printed material employing same
JP2009269397A (ja) 2008-02-29 2009-11-19 Seiko Epson Corp 不透明層の形成方法、記録方法、インクセット、インクカートリッジ、記録装置
JP5583329B2 (ja) 2008-03-11 2014-09-03 富士フイルム株式会社 顔料組成物、インク組成物、印刷物、インクジェット記録方法、及びポリアリルアミン誘導体
JP4914862B2 (ja) 2008-03-26 2012-04-11 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法、及び、インクジェット記録装置
JP5414367B2 (ja) 2008-06-02 2014-02-12 富士フイルム株式会社 顔料分散物及びそれを用いたインク組成物
US9624171B2 (en) * 2008-06-06 2017-04-18 Basf Se Photoinitiator mixtures
JP5383133B2 (ja) 2008-09-19 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物成形体の製造方法
JP2010077228A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
MY151232A (en) 2008-12-30 2014-04-30 Novartis Ag Tri-functional uv-absorbing compounds and use thereof
JP2010180330A (ja) 2009-02-05 2010-08-19 Fujifilm Corp 非水系インク、インクセット、画像記録方法、画像記録装置、および記録物
JP5350827B2 (ja) 2009-02-09 2013-11-27 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP2010209183A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Fujifilm Corp インク組成物及びインクジェット記録方法
JP5349095B2 (ja) 2009-03-17 2013-11-20 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5349097B2 (ja) 2009-03-19 2013-11-20 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物の製造方法
JP5383289B2 (ja) 2009-03-31 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット用であるインク組成物、インクジェット記録方法、およびインクジェット法による印刷物
US8674089B2 (en) * 2009-06-29 2014-03-18 Dic Corporation Michael addition reaction product and active energy ray-curable composition
JP5572026B2 (ja) 2009-09-18 2014-08-13 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5530141B2 (ja) 2009-09-29 2014-06-25 富士フイルム株式会社 インク組成物及びインクジェット記録方法
BR112012013779B1 (pt) 2009-12-07 2020-11-03 Agfa Nv fotoiniciadores para composições e tintas curáveis por meio de led de uv
AU2010330040B2 (en) 2009-12-07 2013-12-19 Agfa Nv UV-LED curable compositions and inks
JP2011152747A (ja) 2010-01-28 2011-08-11 Seiko Epson Corp 水性インク組成物、およびインクジェット記録方法ならびに記録物
JP5692490B2 (ja) 2010-01-28 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 水性インク組成物、およびインクジェット記録方法ならびに記録物
JP5554114B2 (ja) 2010-03-29 2014-07-23 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化型インクジェット用インク組成物、印刷物、印刷物の製造方法、印刷物成形体、及び印刷物成形体の製造方法
JP5591745B2 (ja) 2010-03-31 2014-09-17 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化性インク組成物、インクジェット記録用インク組成物、並びに印刷物、および印刷物成形体の製造方法
CN102336081A (zh) 2010-05-19 2012-02-01 富士胶片株式会社 印刷方法、套印物的制作方法、层压加工方法、发光二极管固化性涂布组合物及墨液组合物
JP5606817B2 (ja) 2010-07-27 2014-10-15 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化型インクジェット用インク組成物、印刷物、印刷物成形体、及び印刷物の製造方法
EP2423277A3 (en) 2010-08-27 2012-05-09 Fujifilm Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method and inkjet printed article
CN102020728A (zh) * 2010-11-29 2011-04-20 长沙新宇高分子科技有限公司 复合型多官能团光引发剂
WO2012082704A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Novartis Ag Ophthalmic lenses modified with functional groups and methods of making thereof
EP2682438B1 (en) 2011-02-28 2017-04-05 FUJIFILM Corporation Ink composition and image forming method
JP2012201874A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp インク組成物、及び画像形成方法
JP5300904B2 (ja) 2011-03-31 2013-09-25 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
JP5764416B2 (ja) 2011-07-08 2015-08-19 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
EP2760947B1 (en) 2011-09-29 2015-11-04 FUJIFILM Corporation Inkjet ink composition and inkjet recording method
EP2824149B1 (en) 2012-03-09 2016-07-06 Fujifilm Corporation Radiation-curable ink-jet ink set and ink-jet recording method
EP2644664B1 (en) 2012-03-29 2015-07-29 Fujifilm Corporation Actinic radiation-curing type ink composition, inkjet recording method, decorative sheet, decorative sheet molded product, process for producing in-mold molded article, and in-mold molded article
CN103360272A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 北京英力科技发展有限公司 一种季铵盐的制备方法及其用途
JP5606567B2 (ja) 2012-04-19 2014-10-15 富士フイルム株式会社 活性光線硬化型インク組成物、インクジェット記録方法、加飾シート、加飾シート成形物、インモールド成形品の製造方法及びインモールド成形品
CN103387765B (zh) * 2012-05-07 2014-12-24 北京英力科技发展有限公司 一种阻焊油墨或光刻胶用光敏性组合物
WO2014041940A1 (ja) 2012-09-14 2014-03-20 富士フイルム株式会社 硬化性組成物および画像形成方法
SG11201502471UA (en) 2012-09-28 2015-05-28 Fujifilm Corp Functional polymer membrane and method of producing the same
EP2902096A4 (en) 2012-09-28 2016-01-27 Fujifilm Corp FUNCTIONAL POLYMER MEMBRANE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP6126498B2 (ja) 2013-02-15 2017-05-10 富士フイルム株式会社 高分子機能性膜及びその製造方法
JP5980702B2 (ja) 2013-03-07 2016-08-31 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、及び、成型印刷物の製造方法
EP2965803B1 (en) 2013-03-07 2019-05-15 FUJIFILM Corporation Functional polymer membrane and manufacturing method therefor
JP6004971B2 (ja) 2013-03-12 2016-10-12 富士フイルム株式会社 加飾シート成形物又はインモールド成形品製造用インクジェットインク組成物、加飾シート成形物又はインモールド成形品製造用インクジェット記録方法、加飾シート成形物又はインモールド成形品製造用インクセット、加飾シート成形物又はインモールド成形品製造用加飾シート、加飾シート成形物、及び、インモールド成形品の製造方法
JP5939644B2 (ja) 2013-08-30 2016-06-22 富士フイルム株式会社 画像形成方法、インモールド成型品の製造方法、及び、インクセット
JP6066960B2 (ja) 2014-05-30 2017-01-25 富士フイルム株式会社 成形加工用活性光線硬化型インク組成物、インクセット、インクジェット記録方法、成形加工用加飾シート、加飾シート成形物及びインモールド成形品の製造方法
EP3170844A4 (en) * 2014-07-16 2018-01-10 Adeka Corporation Photosensitive composition
WO2016017537A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
CN105384707B (zh) * 2014-09-03 2018-04-17 山东久日化学科技有限公司 一种α‑氨基苯乙酮类光引发剂的制备方法
US9740099B2 (en) 2014-11-12 2017-08-22 Macdermid Printing Solutions, Llc Flexographic printing plate with improved cure efficiency
CN104974053B (zh) * 2015-06-24 2017-04-26 天津久日新材料股份有限公司 一种新的氨基酮类光引发剂及在uv‑led光固化体系的应用
WO2017033984A1 (ja) 2015-08-27 2017-03-02 富士フイルム株式会社 感光性組成物、画像形成方法、膜形成方法、樹脂、画像、及び膜
CN106810461B (zh) * 2015-11-27 2020-06-30 北京英力科技发展有限公司 一种α-二甲氨基对烷氧基苯乙酮类化合物的制备方法
KR102079026B1 (ko) 2015-12-15 2020-02-19 창저우 트론리 어드벤스드 일렉트로닉 머티어리얼스 컴퍼니, 리미티드 플루오렌 다작용성 광개시제 및 이의 제조 및 용도, 및 플루오렌 광개시제를 포함하는 광감성 수지 조성물 및 이의 용도
WO2017135088A1 (ja) 2016-02-05 2017-08-10 富士フイルム株式会社 水分散物及びその製造方法、並びに画像形成方法
WO2017135085A1 (ja) 2016-02-05 2017-08-10 富士フイルム株式会社 水分散物及びその製造方法、並びに画像形成方法
WO2017135084A1 (ja) 2016-02-05 2017-08-10 富士フイルム株式会社 水分散物及びその製造方法、並びに画像形成方法
CN108602367B (zh) 2016-02-10 2020-07-14 富士胶片株式会社 喷墨记录方法
TWI564276B (zh) * 2016-03-14 2017-01-01 奇鈦科技股份有限公司 液態光引發劑及其應用
US10624833B2 (en) 2016-06-30 2020-04-21 Elementis Specialties, Inc. Crosslinkable coating compositions formulated with dormant carbamate initiator
KR102197059B1 (ko) 2016-09-13 2020-12-31 창저우 트론리 어드벤스드 일렉트로닉 머티어리얼스 컴퍼니, 리미티드 플루오렌 광개시제, 그 제조 방법, 이를 갖는 광경화성 조성물, 및 광경화 분야에서 그 용도
JP6755339B2 (ja) 2017-01-30 2020-09-16 富士フイルム株式会社 活性光線硬化型インク組成物及びインクジェット記録方法
WO2018149370A1 (zh) 2017-02-17 2018-08-23 常州强力先端电子材料有限公司 芴氨基酮类光引发剂、其制备方法及含芴氨基酮类光引发剂的uv光固化组合物
EP3587512B1 (en) 2017-02-24 2023-11-29 FUJIFILM Corporation Photocurable ink composition and image forming method
WO2018155515A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物、及び画像形成方法
WO2018179947A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物及び画像形成方法
JP6900466B2 (ja) 2017-04-03 2021-07-07 富士フイルム株式会社 インク組成物及びその製造方法、並びに画像形成方法
CN110475830B (zh) 2017-04-03 2022-03-25 富士胶片株式会社 油墨组合物及其制造方法、以及图像形成方法
US10599035B2 (en) * 2017-04-12 2020-03-24 Macdermid Graphics Solutions, Llc Method of improving light stability of flexographic printing plates featuring flat top dots
WO2018198993A1 (ja) 2017-04-26 2018-11-01 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物、及び、画像形成方法
WO2018235534A1 (ja) 2017-06-20 2018-12-27 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物、及び、画像形成方法
JP7048616B2 (ja) 2017-07-26 2022-04-05 富士フイルム株式会社 インク組成物及びその製造方法、並びに画像形成方法
WO2019044511A1 (ja) 2017-08-29 2019-03-07 富士フイルム株式会社 インク組成物及びその製造方法、並びに画像形成方法
CN111133060A (zh) 2017-09-27 2020-05-08 富士胶片株式会社 活性能量射线固化型喷墨油墨、遮光膜及遮光膜的制造方法
CN108358871B (zh) * 2018-02-01 2020-05-22 浙江扬帆新材料股份有限公司 一种2-苄基-2-二甲基氨基-1-(4-吗啉苯基)丁酮的合成方法
JP6932243B2 (ja) 2018-03-27 2021-09-08 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物及び画像形成方法
JP6942243B2 (ja) 2018-03-27 2021-09-29 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物及び画像形成方法
TWI677492B (zh) 2018-07-17 2019-11-21 奇鈦科技股份有限公司 液態光引發化合物及其應用
GB201815405D0 (en) 2018-09-21 2018-11-07 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes suitable for detecting, filtering and/or purifying biomolecules
GB201815407D0 (en) 2018-09-21 2018-11-07 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes suitable for detecting, filtering and/or purifying biomolecules and metal-ions
WO2020179155A1 (ja) 2019-03-06 2020-09-10 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、画像記録方法及び画像記録物
JP7109653B2 (ja) 2019-03-29 2022-07-29 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物及び画像記録方法
GB201904581D0 (en) 2019-04-02 2019-05-15 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes and processes for their preparation
CN110776480B (zh) * 2019-11-28 2022-05-03 怀化市恒渝新材料有限公司 一种光引发剂的回收方法
GB201917710D0 (en) 2019-12-04 2020-01-15 Fujifilm Mfg Europe Bv Affinity membranes, compounds, compositions and processes for their preparation and use
GB201917711D0 (en) 2019-12-04 2020-01-15 Fujifilm Mfg Europe Bv Affinity membranes, compounds, compositions and processes for their preparation and use
JPWO2022014292A1 (ja) 2020-07-15 2022-01-20
GB202013838D0 (en) 2020-09-03 2020-10-21 Fujifilm Mfg Europe Bv Composite membrane
GB202015379D0 (en) 2020-09-29 2020-11-11 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202015436D0 (en) 2020-09-30 2020-11-11 Fujifilm Mfg Europe Bv Compositions and polymer films
GB202015546D0 (en) 2020-09-30 2020-11-11 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202015440D0 (en) 2020-09-30 2020-11-11 Fujifilm Mfg Europe Bv Compounds, compositions and polymer films
GB202019478D0 (en) 2020-12-10 2021-01-27 Fujifilm Corp Purifying polar liquids
GB202101153D0 (en) 2021-01-28 2021-03-17 Fujifilm Mfg Europe Bv Polymer films
GB202104403D0 (en) 2021-03-29 2021-05-12 Fujifilm Mfg Europe Bv Polymer Film
GB202104408D0 (en) 2021-03-29 2021-05-12 Fujifilm Mfg Europe Bv Cationically charged membranes
GB202114000D0 (en) 2021-09-30 2021-11-17 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202113997D0 (en) 2021-09-30 2021-11-17 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202113999D0 (en) 2021-09-30 2021-11-17 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202113996D0 (en) 2021-09-30 2021-11-17 Fujifilm Mfg Europe Bv Films and their uses
GB202201759D0 (en) 2022-02-11 2022-03-30 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202204633D0 (en) 2022-03-31 2022-05-18 Fujifilm Mfg Europe Bv Bipolar membranes
GB202204625D0 (en) 2022-03-31 2022-05-18 Fujifilm Mfg Europe Bv Bipolar membranes
GB202204631D0 (en) 2022-03-31 2022-05-18 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
GB202207568D0 (en) 2022-05-24 2022-07-06 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes
CN115141162B (zh) * 2022-09-05 2022-12-20 天津久日新材料股份有限公司 一种光引发剂的制备方法及其产品
WO2024068601A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Fujifilm Manufacturing Europe Bv Membranes
WO2024068595A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Fujifilm Manufacturing Europe Bv Membranes
WO2024068598A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Fujifilm Manufacturing Europe Bv Membranes
CN115894316A (zh) * 2022-12-06 2023-04-04 天津久日新材料股份有限公司 一种氨基酮类光引发剂及其制备方法和应用
CN115925596A (zh) * 2022-12-06 2023-04-07 天津久日新材料股份有限公司 一种光引发剂及其制备方法和应用
WO2024132502A1 (en) 2022-12-22 2024-06-27 Fujifilm Manufacturing Europe Bv Membranes
WO2024132498A1 (en) 2022-12-22 2024-06-27 Fujifilm Manufacturing Europe Bv Membranes
CN116003273B (zh) * 2023-02-09 2023-11-07 湖南勤润新材料有限公司 一种α-胺基酮类化合物、其制备方法及其在光辐射固化领域的应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL131029C (ja) * 1959-08-20
US3804736A (en) * 1971-10-12 1974-04-16 Continental Can Co Photopolymerizable polyester compositions
GB1386028A (en) * 1972-03-20 1975-03-05 Smithkline Corp Alpha-aminoalkyl-4-hydroxy-3-alkylsulphonylmethylbenzyl alcohols
US3917704A (en) * 1972-03-20 1975-11-04 Smithkline Corp Alpha-aminoalkyl-4-hydroxy-3-alkylsulfonylmethylbenzyl alcohols
GB1574894A (en) * 1977-06-02 1980-09-10 Nippon Kayaku Kk Derivative of a-methyl-aminopropiophenone and use thereof
EP0003002B1 (de) * 1977-12-22 1984-06-13 Ciba-Geigy Ag Verwendung von aromatisch-aliphatischen Ketonen als Photoinitiatoren, photopolymerisierbare Systeme enthaltend solche Ketone und neue aromatisch-aliphatische Ketone
CA1151164A (en) * 1978-01-13 1983-08-02 Atsuyuki Kojima Conjugated ketone compounds and their production and use
EP0088050B1 (de) * 1982-02-26 1986-09-03 Ciba-Geigy Ag Photohärtbare gefärbte Massen
EP0117233B1 (de) * 1983-02-18 1987-08-26 Ciba-Geigy Ag Photohärtbare gefärbte Massen
DE3471486D1 (de) * 1983-08-15 1988-06-30 Ciba Geigy Ag Photocurable compositions
DE3512179A1 (de) * 1985-04-03 1986-12-04 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fotoinitiatoren fuer die fotopolymerisation in waessrigen systemen
DE3880868D1 (en) * 1987-03-26 1993-06-17 Ciba Geigy Ag Neue alpha-aminoacetophenone als photoinitiatoren.

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARMYANSKIJ KHIMICHESKIJ ZHURNAL =1979 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY CHEMICAL COMMUNICATIONS=1978 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY PERKIN TRANSACTIONS 1=1980 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY PERKIN TRANSACTIONS 1=1983 *

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1087643A (ja) * 1996-05-03 1998-04-07 Ciba Specialty Chem Holding Inc 環状アミンにより置換されたフェニルアルキルケトンおよび該化合物の製造方法
JPH10291969A (ja) * 1996-12-06 1998-11-04 Ciba Specialty Chem Holding Inc 新規α−アミノアセトフェノン光開始剤
JPH1171450A (ja) * 1997-08-22 1999-03-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc α−アミノアセトフェノンからのアミンの光発生
JP2004536352A (ja) * 2001-07-26 2004-12-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 感光性樹脂組成物
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途
JP2006515833A (ja) * 2002-10-28 2006-06-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 光開始剤の貯蔵安定性の改善
JP2007501776A (ja) * 2003-08-07 2007-02-01 ランベルティ ソシエタ ペル アチオニ 高厚コーティングの製造のための透明な光重合可能なシステム
JP4638869B2 (ja) * 2003-08-07 2011-02-23 ランベルティ ソシエタ ペル アチオニ 高厚コーティングの製造のための透明な光重合可能なシステム
JP4504142B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-14 大日本印刷株式会社 光ラジカル発生剤、感光性樹脂組成物及び、物品
JP2005126687A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 光ラジカル発生剤、感光性樹脂組成物及び、物品
US7932340B2 (en) 2003-09-30 2011-04-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photo radical generator, photo sensitive resin composition and article
JP2007525573A (ja) * 2004-02-02 2007-09-06 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 官能化光開始剤
JP2005234362A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Jsr Corp スペーサー形成用感放射線性樹脂組成物、スペーサーとその形成方法および液晶表示素子
JP2008519760A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 サン ケミカル リミテッド ピペラジノ系の光開始剤
JP2013060453A (ja) * 2004-11-10 2013-04-04 Sun Chemical Ltd ピペラジノ系の光開始剤
JP2007163542A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 重合性組成物およびそれを用いたネガ型レジストおよびそれを用いた画像パターン形成方法。
JP5523642B1 (ja) * 2013-07-26 2014-06-18 太陽インキ製造株式会社 プリント配線板製造用光硬化性組成物、その硬化物およびプリント配線板
JPWO2015174402A1 (ja) * 2014-05-15 2017-04-20 Dic株式会社 化合物、活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、印刷インキ及びインクジェット記録用インキ
JP6011744B2 (ja) * 2014-05-15 2016-10-19 Dic株式会社 化合物、活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、印刷インキ及びインクジェット記録用インキ
WO2015174402A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 Dic株式会社 化合物、活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、印刷インキ及びインクジェット記録用インキ
US9957402B2 (en) 2014-05-15 2018-05-01 Dic Corporation Compound, active energy ray curable composition, cured article thereof, printing ink, and inkjet recording ink
JP2017533288A (ja) * 2014-09-04 2017-11-09 アイ ジー エム マルタ リミテッド 多環式光開始剤
US10113075B2 (en) 2014-09-04 2018-10-30 Igm Malta Limited Polycyclic photoinitiators
US11079675B2 (en) 2016-05-13 2021-08-03 Dic Corporation Compound, photocurable composition, cured product of same, printing ink, and printed matter curing the printing ink
WO2019171965A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 Dicグラフィックス株式会社 活性エネルギー線硬化型インキ、インキ硬化物の製造方法及び印刷物
JP2021038330A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 Dicグラフィックス株式会社 平版オフセット印刷用活性エネルギー線硬化型インキ、インキ硬化物の製造方法及び印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
HK156795A (en) 1995-10-13
EP0284561A3 (de) 1991-03-06
RU1838352C (ru) 1993-08-30
JPH1029977A (ja) 1998-02-03
US5554663A (en) 1996-09-10
CA1310639C (en) 1992-11-24
US5534629A (en) 1996-07-09
ZA882140B (en) 1990-03-28
ES2054861T3 (es) 1994-08-16
AU619176B2 (en) 1992-01-23
JP2732063B2 (ja) 1998-03-25
AU1376388A (en) 1988-09-29
US5629356A (en) 1997-05-13
KR880011078A (ko) 1988-10-26
EP0284561B1 (de) 1993-05-12
BR8801410A (pt) 1988-11-01
DE3880868D1 (en) 1993-06-17
EP0284561A2 (de) 1988-09-28
ATE89262T1 (de) 1993-05-15
KR960007824B1 (ko) 1996-06-12
JPH1029965A (ja) 1998-02-03
JP3271052B2 (ja) 2002-04-02
US5077402A (en) 1991-12-31
JP3182720B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63264560A (ja) α−アミノアセトフェノン誘導体
BE1012647A5 (fr) Compose photo-initiateur, compositions le contenant et leurs utilisations.
DE69809029T2 (de) Nicht-flüchtige phenylglyoxalsäureester
ES2798135T3 (es) Fotoiniciadores policíclicos
AT406777B (de) Borat photoinitiatoren aus monoboranen
JP2582792B2 (ja) チタノセン、それらの製造法およびそれらを含有する組成物
EP0003002B1 (de) Verwendung von aromatisch-aliphatischen Ketonen als Photoinitiatoren, photopolymerisierbare Systeme enthaltend solche Ketone und neue aromatisch-aliphatische Ketone
JP2764288B2 (ja) チタノセン、それらの使用方法及びn−置換ピロール
AT404729B (de) Alkylphenylbisacylphosphinoxide und photoinitiatormischungen
US5795985A (en) Phenyl alkyl ketone substituted by cyclic amine and a process for the preparation thereof
US6096794A (en) Quinolinium dyes and borates in photopolymerizable compositions
JP2905985B2 (ja) 新規な酸素含有チタノセン及びその用途
CH648016A5 (de) Aromatisch-aliphatische ketone und ihre verwendung als photoinitiatoren.
ITVA20120041A1 (it) 3-chetocumarine per fotopolimerizzazioni tramite led
MXPA05004015A (es) Mejora en la estabilidad al almacenamiento de fotoiniciadores.
JP2012051927A (ja) 粉末の形態での白色固体光開始剤およびその製造
JPH0327393A (ja) 新規窒素含有チタノセン、及びその使用方法
CN113518805B (zh) 光引发剂
JP5290272B2 (ja) α−ヒドロキシケトン
WO2024074945A1 (en) Polymeric (meth)acrylate photoinitiators
DE60000476T2 (de) Organosilylradikalbildner und deren Anwendung
JP2023546018A (ja) 光重合開始剤としてのケトキノロン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11