JPS6083028A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6083028A
JPS6083028A JP58191245A JP19124583A JPS6083028A JP S6083028 A JPS6083028 A JP S6083028A JP 58191245 A JP58191245 A JP 58191245A JP 19124583 A JP19124583 A JP 19124583A JP S6083028 A JPS6083028 A JP S6083028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
high contrast
general formula
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58191245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037929B2 (ja
Inventor
Nobuaki Inoue
井上 伸昭
Yoshio Inagaki
由夫 稲垣
Tanitaka Kameoka
亀岡 谷高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16271311&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6083028(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58191245A priority Critical patent/JPS6083028A/ja
Priority to EP84112235A priority patent/EP0138200B1/en
Priority to DE8484112235T priority patent/DE3481089D1/de
Publication of JPS6083028A publication Critical patent/JPS6083028A/ja
Priority to US06/933,258 priority patent/US4681836A/en
Publication of JPH037929B2 publication Critical patent/JPH037929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/15Lithographic emulsion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用い/こ
超硬調ネガ画像形成方法に関するものであり、特に写真
製版工程に用いられるハロゲン化銀写真感光材料及びそ
れを用いた超硬調ネガ画像形成方法に関するものである
(ロ)従来技術 による連続階調の再生あるいは線画の再生を良好ならし
めるため、超硬調(特にガノマが10以上)の写真特性
を示す画像形成システムが必要である。
従来、この目的のためには亜硫酸イオンの有効濃度を極
めて低く(通常0.1モル/を以下)したハイドロキノ
ン現像液(伝染現1象液)を用いる方法が一般的であっ
た。しかしこの方法では現像液中の亜硫酸濃度が低いた
めに、現1象液は極めて不安定で、3日を越える保存に
耐えない。
また、米国特許2.弘lり、97j号VCはハロゲン化
銀乳剤にある種のヒドラジン化合物を添加すると硬調な
ネガ画像が得られることが記載きれているが、この特許
明細書に具体的に示されているヒドラジン化合物を用い
て超硬調(r≧10)なネガ画1&’を得るには、/2
.!rというような高pHの現像液を用いなければなら
ない。しかしp Hが/3に近い強アルカリ現像液は空
気酸化され易く不安定で長期の保存や使用に耐えない。
もちろん亜硝酸イオンの含有量を増せば保存性は改良す
れるが、このような高pHn現像液の安定性を充分に改
良するには矛盾の亜mrR塩の添加が必要になり、処理
欣の汚染を引き起すだけでなく、画像の硬調化が阻害さ
れるという重大な弊署が発生してしまう。
従って、上記欠点のない超硬調で、かつ良好な処理液保
存性を有する画像形成システムが要望されていた。
かかる要望に答えるものとして米国特許≠、22≠、≠
0/号、同グ、/ll、り77号、四グ。
/44.7!、2号、同経、3// 、7と1号、同μ
l、!7コ、I!lot+j、同≠、コλ/、♂57号
、同経、、2173,732号尋には、前記米国特許コ
≠lり、り75号には記載されていない特定のアシルヒ
ドラジン化合物を添加し10表向潜像型の7・ロゲン化
銀写真感光材料をpH//、0〜/2゜3の安定な現像
液で処理し、γがioを越える超硬調のネガ画像を形成
するシステムが提案されている。
しかしながら上記の画像形成システムは、近年そのニー
ズが高まっている所謂ラピッドアクセス処理(すなわち
、極めて迅速な写真処騨を指し、通常、処理開始時から
、処理を受け、かつ乾燥されたフィルムを得るまでのト
ータルの処理時間がりθ〜12θ秒、そのうちの現像v
CW+’Jり当てられる時間が15〜60秒という処理
〕に対し、超硬調の画像が得られにくいという問題があ
った。
一方、硬調なハロゲン化銀乳剤については、例えば英国
特許77!、/り7号、米国特許3.夕3/ 、21り
号等にロジウム塩を添加して粒子形成した乳剤が記され
ているが、ロジウム塩による硬調化の秤度は微々たるも
ので(上記米国特許の実施例IVcよれば、λ、乙Oの
コントラスIf3.20に硬調化するに過ぎないン、写
真製版用ハロゲン化銀写真感光材料にめられるような超
硬調な画像を達成できるものではなかった。
(ハ)発明の目的 従って本発明の目的は第1に安定な塑像液を用いてrが
IOを越える極めて硬調なネガ階調の写真特性を得るこ
とができる・・ロゲン化硅写真感光材料及びそれを用い
る画像形成方法を提供することである。
本発明の第λの目的はrが10を越える極めて硬調なネ
ガ階調の写真特性を迅速に得ることができるハロゲン化
銀写真感光材料及びそれを用いる迅速画像形成方法を提
供することである。
に)発明の構成 本発明の上記の目的は、 銀1モル当りlo−8〜♂X10 ’モルのロジウム塩
を存在ぢせて調製したハロゲン化銀粒子からなるハロゲ
ン化銀乳剤層を少なくとも7層有し、かつ該乳剤層又は
その他の残水性コロイド層に下記一般式(I)で表わさ
れる化合物を含有することを特徴とするネガ型ハロゲン
化銀写真感う色材料及びこの感光材料を画像露光したの
ち、o。
/タモシフ1以上の亜備酸イオンを含みpH2゜j〜/
、2.7の現像液で現像処理する超硬調ネガ画像の形成
法により達成された。
一般式(1) %式% 一般式CI’)において、几 で表わされる脂肪族基は
好ましくは炭素数l〜30のものであって。
特に炭素数グ〜20の直鎖、分岐又は環状のアルキル基
である。ここで分岐アルキル基ハ、その中に7つ又はそ
れ以上の1へテロ原子を含んだ飽和のへテロ環を形成す
るように環化妊れていてもよい。
またこのアルキル基は、アリール基、アルコキシ基、ス
ルホンアミド基、カルボンアミド基等の置換基を有して
いてもよい。例えば、t−グチル基。
n−ドデシル基、t−オクチル基、シクロヘキシル基、
ピロリジル基、イミダゾリル基、テトラヒドロフリル基
1モルフォリノ基、などをその例として挙げられる。
一般式(1)において、 It で表わされる芳香族基
は、単環又は2環のアリール基又は不飽和へテロ環基で
ある。ここで不飽和へテロ環基は単環又は−環の了り−
ル基と縮合してヘテロアリール基を形成してもよい。
例えばベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン環。
ピリミジン環、イミダゾール環、ピロリジル基、キノリ
ン環、イソキノリン環、ベンズイミダゾール環、インダ
ゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環などを表
わし、好ましくはベンゼン環を含むものである。
Rとして特に好ましいのはアリール基である。
アリール基又は不飽和へテロ環基は置換されていてもよ
く、好ましい置換基としては直鎖、分岐及び環状のアル
キル基(好−ましくは炭素数l〜λOのもの。例えは、
メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ドデシル基
など)、アラルキル基(好捷しくはアルキル部分の炭素
数がl〜3の単環又は−環のもの。セ11えばベンジル
基)、アルコキシ基(好ましくは炭素数/〜−〇のもの
。例えばメトキシ基、エトキシ基)、置換アミノ基(好
ましくは炭素数/〜20のアルキル基で盾俟されたもの
。しく1えはジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基→、
脂肪族アシルアミノ基(好ましくは炭素数2〜2/のア
ルキル基を持つもの。例えばアセチルアミノ基、ヘプチ
ルアミノ基)、芳香族アシルアミノ基(好寸しくは単環
又は、2環のアリール基を持つもの。倒えはペンシイル
アi)基)、又は X0Yす。 で表わ゛される基など
を挙げることができる。
」1記 X(Y+。 で表わされる基において。
/) nはQ又はlを意味する。
λ) Yは2価の連結基1例えば−CONH−。
−1(” 1−CONH−、−0−R−C(JNI−1
−。
−8−1も−CONH−、−R−。
−几” 1−0−R−、−R−8−R,。
−8O2N14−、−R” −8O2N)i−。
−Nl(CO,NH−、−CH2−CH−N−。
−It”−N14−、−R−0−R−CONH−。
−Nl−IC0−几”−、−NHCO−1も”−CON
)i−。
Bll H,12−などを意味する。
ここでR+11 と几 は同じでも異なってもよく、そ
れぞれ2価の飽和又は不飽和のS肪族基(汐11えばエ
チレン基、ブテニレン基、l−メチルプロピレン&、 
/−メチルメチレン基など)、又は2価の芳香族基(ア
ミ7基などの1d換基を有していてもよい。例えばンエ
ニレン基、ナフチレン基、j−アミノ−/、2−フェニ
レン基など)を表わす。ただし−R−14”−の場合、
R112 と几 は互いに異なる2価の基となる。
0 111 Xは、−C−NU一単位を有する基、−C−N1]−1
3□ 几 基、複素環残基、アラルキル基(n −/、 □iつと
きン。
アルキル基置換アリール基、を意味する。
ここで複素塩残基とは少なくとも1個のへテロ原子を含
む夕又は6員埋であって、芳香環、特にベンゼン環と縮
合していてもよく、好ましくは複素環化合物の一価の基
(例えば/、2−ベンズトリアゾール−5−イル、j−
テトラゾイル、インダソ゛−ルー3−イル、/、3−へ
ンズイミダン゛−/l、−J−、lル、ヒドロキシテト
ラザインデン−λ−又は−3−イルなと)、複素環四級
アンモニウム塩の一価の基(例えばN−エチルベンズチ
アゾリニウムーコーイル、N−スルポエチルーベンズテ
アゾニリウム−コーイル、N、N−ジメチルベンズイミ
ダゾリニウム−1−イルなど)、メルカプト基を有する
複素環化合物の一価の基(例えば、λ−メルカプトベン
ズチアゾールー!−又は−6−イル、2−メルカブトベ
ツズオキサゾールータ−又は−6−イルなどうである。
また、Xが意味するアラルキル基としてはアルキル基部
分が炭素数l〜3の単環又1−tz環のアラルキル基を
いい、例1えばベンジル基などがある。
Xが意味するアルキル基置換アリール基としては、2.
ケージ−1−アミル−7−フェニル基すどがある。
Xが意味する一〇、−NH一単位を有する基としでは、
好ましくは 111 R−1(、−NHC−NH−基ナトカ挙’/fられ、ま
た 1 − C−N H一単位を有する基としてはなどが好まし
い。
ここでRは脂肪族基(例えば、アルキル基、シクロアル
キル基、アルクニル基]、芳香族基(例えはフェニル基
、ナフj−ル基)又は複素環残基(例えばチアゾリル基
、ベンゾチアゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリニル
基、ピリジニル基、テトラゾリル基など)を表わし、■
も22 は水素原子、R21で例示した脂肪族基又はR
21で例示した芳香族基を表わし、Rは水素原子又は1 几 で例示した脂肪族基を表わし、几 は前述したと同
じ意味を表わす。ただし、几 と3 几 のうちの少なくともひとつは水素原子でるる。また
几 とRは互いに結合して環を形成してもよく、その好
ましい例としてはS 11I O る。
上記のR又はRは更にアルコキシ基、 アルコキシカルボニル基、アリール基、アルキル基、ジ
アルキルアミノ基、アルキルチオ基、メルカプト基、ヒ
ドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、ニトロ基
、シアノ基、スルホニル基、カルバモイル基などで置換
されていてもよい。
7″″−一 31 の複素環を形成する非金属原子群であり、該複素環は具
体的には、チアゾリン環、ベンズチアゾリン環、ナフト
チアゾリン環、チアゾリジン環、オキサゾリン環、ベン
ズオキサゾリン環、オキサゾリン環、セレナゾリン環、
ペンズセレプーン°リン環、イミダン゛りン環、ペンズ
イミダソ゛リン環、テトラゾリン環、トリアゾリン環、
チアジアゾリン環、/、2−ジヒドロピリジン環、l、
2−ジヒドロキノリンJ/、2,3.u−テトラヒドロ
キノリン環、パーヒドロ−/、J−オキサジン環、2.
≠−ベンズ〔d〕オキサジン環、パーヒドロ−/、3−
チアジン環、2.4t−ベンズ〔d〕ナフタレン環ウラ
シル塩等が挙げられる。
またR Vi水素原子または飽和もしくは不飽和の脂肪
族基(例えばアルキル基、アルクニル基、7 ルキ= 
ル基) テあり、これは更にアルコキシ基、アルキルチ
オ基、アシルアミノ基、アシロキシ基、メルカプト基、
スルホ基、カルボキシル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原
子、アミン基などで置換されていてもよい。
上に述べたXで表わされる基のうち特に好まし1 いのは、 −C−N H一単位を有する基、1 1 R,−NH−C−NH,−−r表わサレル基、几31 換7!j−ルM(特ICYが−0−R,” ” −(O
NH−のとき)である。
一般式(1)において、Rで表わされる基のうち置換さ
れてもよいアリール基は単環又はλ環のアリール基で、
例えばベンゼン環やナフタレン環、特に好ましくはベン
ゼン環を含むものである。
このアリール基は、例えばハロゲン原子、シアン基、カ
ルボキシ基、スルホ基などの基で置換でれていてもよい
。几 で表わされるアリール基の好ましい例としては、
フェニル基、≠−クロロフェニル基、≠−グロモフェニ
ルTi=%3−クロロフェニル基、クーシアノフェニル
基、弘−カルボキシフェニル基、弘−スルホフェニル基
、3.!−ジクロロフェニル基s 、z +r−’クロ
ロフェニル基などを挙げることができる。
一般式(1)において、■モ で表わされる基のうち置
換されてもよいアルキル基は好ましくは炭素原子数l〜
グのアルキル基であって、以下のような置換基を有して
いてもよい。すなわち、ノ・ロゲン原子、シアノ基、カ
ルボキシ基、スルホ基、アルコキシ基、フェニル基など
。特に好ましいアルキル基の例としては、メチル基、エ
チルa、n−プロピル基、i−プロピル基、メトキンエ
チル基、λ−カルボキシエテル基などを挙げることがで
きる。
一般式(I)において、Rで表わされる基のうち置換さ
れてもよいアルコキシ基としては炭素数l−♂のアシロ
キシ基であって、ハロゲン原子、アリール基などで置換
されていてもよい。例えばメトキシ基、エトキシ基、n
−プロポキシ基、インプロポキシ基、ブトキシ基、イソ
ブトキシ基、ペンタクロロベンジルオキシ基、ヘキシル
オキシ基などを挙げることができる。
一般式(1)において、Rで表わされる基のうち置換さ
れてもよいアリールオキシ基としては単環のものが好ま
しく、また置換基としてはハロゲン原子などがある。例
えばフェノキシ基、クークロロフェノキシ基などが挙げ
られる。
Rで表わされる基のうち好ましいものは、Gがカルボニ
ル基の場合には水素原子、メチル基、メトキシ基、エト
キシ基、置換または無置換のフェニル基であり、特に好
ましいものは水素原子で、1);Gがスルホニル基の場
合1ではメチル基、エチル基、フェニル基、弘−メチル
フェニル基であり、特に好ましいものはメチル基であり
;Gがホスホリル基の場合1cldメトキシ基、エトキ
シ基、ブトキシ基、フェノキシ基、フェニル基であり、
特に好プしいものはフェノ千シ基であシ;Gがスルホキ
シ基の場合tてはシアノベンジル基、メfルテオベンジ
ル基などであり二GがN−11換又は無置換イミノ基の
場合には、メチル基、エチル基、置換又は無置換のフェ
ニル基を表わし特に好ましいものはメチル基でめる。
Gとしてはカルボニル基が最も好ましい。
これらの一般式(I)で表わされる化合物の中で好まし
い化合物は特開昭タ3−10921.同夕3−20!P
22.同!!−tt732.特願昭j3−/ 2夕to
コ、同!弘−ざ2.特、顕昭タ3−203/♂、リサー
チディスクロージャー誌/7乙、26号(/り7♂年A
/76)などに記載されている。この中で特に好ましい
のは特開昭夕3−10り、21.同j3−コ0り、22
1同j3−66732に記載された化合物である。
一般式(1)で表わされる化合物例を以下に示す。本発
明は以下・の化合物のみに限定されるものではない。
1−/ ■−一  −J ■−μ  −J− −A −7 1−と 1−i。
ご 1−/ / ご ■−/2 さ ■−73 ■−/! S I−/6 CH3 −77 CH2C)42CHzSH 1−/ど 1−/り 1−、20 1−、2/ ■−22 ■−23 ■−23 CH3 ■−26 1−、27 1−、!J’ ■−λり 1−3゜ ■−3グ ー−3! 「) −3t ■−37 −31 1−Jり ■−弘l l−≠λ ■−グ3 () ■−グ≠ 1−≠! し2115 I−t、を乙 I−グア I−≠t  ay 1−t。
1−!/ 1−!λ 1− 、t 3 −r4t −sr I−l6 ュータざ n−C1゜1−125=’4ijNllCIJ(、)−
t9 H3 1−t。
■−6/ これらの化合物の合成法は特開昭63−209+211
四J−J−20り22、同jj−At、73.2、同!
3−2θ3/Iなどに記載きれている。
本発明に訃いて、一般式(I)で表わされる化合物を写
真感光材料中に含有させるときは、感光材料中の任意の
−っ又はそれ以上の親水性コロイド層に含有させること
ができる。一般式(1)で表わさり、る化合物はハロゲ
ン化釦写真乳剤H中に含有させることが好ましいが、そ
れ以外の非感光層中、たとえば保強層、中間層、フィル
ター層、アンチハレーション層等の層中に、含有させて
もよい。具体的にはアルコール狛(例えばメタノール、
エタノールハエステル類(例えば酢酸エテルノ、ケトン
類(例えばアセトン9などの水に混和しうる有仮酊媒の
溶液とするが、水溶性の場合には水溶液として、Xす水
性コロイド溶液に添加すればよい。
写真乳剤中に添加する場合、その添加は化学熟成の開始
から塗布繭重での任、(8)の時期に行ってよいが、化
学熟成終了後に行うのが好ましい。特に塗布のために用
意ハ!シた塗イ11 Ri ”j” Uて7515加す
るのが好ましい。
本発明の一般式(I)で表わきyする化合物は、好まし
くはハロゲン化giモル当り、10−6モルないしょX
70−2モル含有させるのが好壕しく、特に10−5モ
ルないしλ×l0−2モル含有させるのが好捷しいが、
化合物の含イ1刊は、ハロゲン化銀乳剤の粒子径、ハロ
ゲン組成、化学増感の方法と程度、含有する層と′Jj
−真乳剤哺乳剤層係、カブリ防止化合物のイル類などに
応じて、最適の世を選択することが望寸しい。その選択
のだめの試験の方法は当業者のよく知る所で、当業者に
は容易である。
本発明において用いられるノ・ロゲン化6Iσ感光材料
中のハロゲン什鏝は塩化イー、堪臭化銀、沃臭化銀、沃
美塩化銀等、どの組成でもか捷わないが、UOモル係が
塩化銀から成ることが好ましく、さらに70モル係以上
が塩化銀からなることが好ましい。
沃化性の含量はjモル係以下で、ζらに1モル係以下で
あることが好ましい。
本発明において用いられる水浴性ロジウム塩は代表的に
は、ロジウムクロライド、ロジウムトリクロライド、ロ
ジウムアンモニウムクロフィトなどが用いられるが、さ
らに錯塩を用いることもできる。本発明におけるロジウ
ム塩の添加時間は乳剤製造時の第1熟成終了前であれ(
まいつでもよいが、載に粒子形成中にηj≦加されるの
が望脣しく、その添加量は銀1モルあたり/×10 モ
ルから♂x10 モルの範囲VCありぴらに、/×10
−7モルから!X10 モルのji(l上回が4η℃好
ましい。
ハロゲン化銀乳剤に、ロジウム塩が離別ひれると、硬調
化と同時に感度低下をもたらすが、本発明の乳剤は、前
記一般式(1)で表わされる化合物により感度が回仮す
るとIL11時に著しく、硬調化するのが特徴である。
本発明におけるof溶性銀塙と可溶性ハロゲン塩を反応
させる形式としては片(1111混合法、同時混合法、
それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を謙イオン過;i:11の下において形成きせる方
法(いわゆる逆イバ1合法ンを用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン11a1罰)生
1戊芒れる蔽柑中のp A g? −f it i;t
つノノノ)B、−4−なわちいオっゆるコン!・ロール
ド・ダフルジェット法を用いることができ、この方11
EIcLるど、結晶形か規則1」′ってm子サイズが均
−Ki1いハロゲノ化銀乳剤がえらJしる。
粒子形成は鹸惰下で行なうことが好捷しい。我我の実験
では中性及びアルカリ性下でけ木イ?明′)タノ゛、・
果(はンび少することがわかった。好捷しいpH軸囲は
p H乙り、1・でとり、びらに好まl−7りは5以]
である。
本発明に[1コいられ石写真IL 1lil中のハロゲ
ノ化銀粒子t」、比較的広い粒子サイズ分布をもっこと
もできるが、せ育い粒子サイズ分布をもっことが好−ま
しく、酷にハロゲン化ぐす粒子のii量又は斂に関して
全体の20<を占める粒子のサイズが平均粒子サイズの
士≠ot4以ll/:IVCあることが好ましい(一般
にこのような!E剤は単分散孔it1とよばれる〕。
本発明で用いるハロゲン化釦粒子は、倣粒子(例えば0
.7μ以1つの方が好ましく、l#ンQてO1ψμ以下
が好ましい。
写真乳剤中のハロゲン化く1粒子は、立方体、八面体の
ような規則的(regular)な結晶体分有するもの
でもよく、寸た涼秋、板状などのような変則的(rrr
egurar )な結晶をもつもの、あるいはこれらの
結晶形の化合形をもつものでもよい。抽々の結晶形の粒
子の混合〃・し成ってもよい。
ハロゲン止器粒子は11部と表層とが」勾一方相から成
っていても、異なる相をもっていてもよい。
別々に形1戎した2 イ:i++以上のハロゲン什ω乳
へ〇を混合して用いてもよい。
本発明に用いるハロゲン化く一乳jqlJ VCはハロ
ゲノ化銀粒子の形成または物胛M5成のス昂程において
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛地、タリウム塩、イリジウム
塩もしくは七の錯塩、または鉄塩もしくけその錯塩など
を共存をせてもよい。
写真乳剤の結合剤または保睦コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の刈水性コロイ
ドもJlV>ることかでさる。たとえばゼラチンm”j
’に体、ゼラチンと・++pの訳分子とのグラフトポリ
マー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セルロ
ース値酸エステルa=o 如@セルロースp4L体、ア
ルギンeタソータ゛、1没A分誘導体などの糖誘導体、
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポ1J−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるい
は共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いる
ことができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処鼎ゼラ
チンを用いてもよく、ゼラチン加水分解弊°、ゼラチン
酵素分解q勿も用いることができる。
ゼラチン誘導体としては、ゼラチンにたとえば酸ハライ
ド、酸無水物、インシアナート類、ブロモ酢酸、アルカ
ンザルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレインイミ
ド化合物類、ポリアルキレンオキシド類、エポキシ化合
物卯等4MI々の化合物を反応させて得られるものが用
いられる。
乳剤は沈澱形成後あるいは物Jffi熟1戊侵に通常1
」溶性塩類全除去されるが、てのための・」=段として
は古くから知らIしたゼラチン?ゲル化6せて付なうタ
ーデル水洗法を用いてもよく、牙だ9価アニオンより成
る無・殴塩眞」、たとえ(げil’i’敵)−トリウム
、アニオン性界面活性剤、アニオン・19.ポリマー(
プCトエはポリスチレンスルホン(’1′り 、あるい
(・1ゼラチン誘導体(たとえ(づ: 1liu肋族ア
シル化ゼラチン、芳香族アンル化ゼラチン% :yJ査
bりi:カルバモイル化ゼラチンなど)を利用した沈I
XP!法(フロキュレーション)を用いてもよい。I」
J”A::性基ノ’jl lt2?去の]だ1程は省略
してもよい。
本発明の方法で用いるハロゲン化◇i、l乳剤は化学増
感されていなくてイ)よいが、化学jj、’7 感でE
−Cいるのが好捷しい。ハロゲン化銀乳剤の化学増感の
方法として、値黄増感、 i’;(元」l、’′)A7
/、及び賃金ス04増感法が知られており、こオ[もの
いずれン・も単独で用いても、又併用して化学増感して
もよい。これらてついてi4t;1JiecNafki
des t fclri Ze l ikmanらの著
?Iあるいi’tJ1 、 Ii’rieseri I
)icOrund lagen der 1月+oto
graphiscbenProzesse mit S
ilberbalogeni(len(Δkadent
iscle Verlagsgesellschaft
19乙g)に記載はれている。
貞金絞増感法のうち省」■゛感法ヤの代表的なもので全
化合1吻、主として金(周基を用いる。全以外の:4金
が、たとえは白金、パラジウム、イリジウムびトの錯」
ギを含有しても差支えない。その具体例−米国峙許一、
1.t+と、oto号、英国I桜杼6/ざ、oti号な
どに記載されている。
値黄ユ曽感剤としては、ゼラチン中に含ますする化1層
化合物のほか、柚々の倫黄化合物、たとえばチオイド団
々」富、チオ尿床+甲、チアゾール類、ローゲニン類等
を用いることができるっ具体011は米国婿許/、j7
μ、タグj号、同λ、27g、りμ7号、同2.≠10
.tlfり号、同2,7.2g、l、l、g号、同3.
30/ 、3/3号、同3. g s g 、り55号
に記載σれたものである。
還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ホルムアミ
ジンスルフィン酸、シラン化合物などを用いることがで
き、それらの具体例は米国tt! tl−一。
1117.130号、2.夕lど、6り♂号、2゜り♂
3.tc#号、コ、7と3.tl0号、コ。
にり≠、637号に記載されている。
本発明の感光材料には、感光材料の製造工程、保存中あ
るいは写真処理中のカプリを防止しあるいは写真性能′
f3−反定化させる目的で、神々の化合物を含有きせる
ことかできる。すなわちアゾール類たとえばベンゾチア
ゾリウム塩、ニトロインダゾール類、ニトロベンズイミ
ダゾールリカ、クロロベンズイミダゾール類、ブロモベ
ンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メルカ
プトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾー
ル類、メルカプトチアジアゾールψ、アミノトリアゾー
ル類、ペンシトチアゾール類、ニトロベンツトリアゾー
ル類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェニル−
j−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピリミ
ジン−;メルカプトトリアジン類;たとえはオ斥サシリ
ンチオノのようなチオケト化合物;アザインデン類、た
とえはトリアザインデン類、デトラアザインデン類(特
に≠−ヒドロ斤シ硫換(/ 、3.3a、7)テトラザ
インデン類ン、ペンタアザインデン類など;ベンセンチ
オスルフオン酸、ペンゼ/スルフィ/酸、ベンゼンスル
フォン敞アミド等のようなカプリ防止剤または安定剤と
して知らitだ多くの化合物を加えることができる。こ
れらのものの中で、#に好ましいのはベンゾトリアゾー
ル類(例えば、ターメチルーベンゾトリアゾールン及び
ニトロインダゾール類(ψ11えはj−ニドロイ/ダゾ
ール9である。1だ、これらの化合物を処理故に含有尽
せてもよい。
本発明で用いられる感光材料には、特開昭jj−タ20
夕O号第弘j頁〜S3頁に記載された増感色素((&j
lえば、シアニン色素、メロシアニン色素など。単独で
も、組合せて用いてもよい。)、強色増感剤(例えば、
アミノスチルベン化合物、芳香族有機酸ホルムアルデヒ
ド縮合物、カドミウム塩、アザインデン化8q勿など。
)、水浴性染料(フィルター又はイラジェーション防止
が目的。fIjlえは、オキソノール架材、ヘミオギン
ノール染料、メロシアニン色素などン、硬膜剤(例えば
、クロム1篇、アルデヒド翅、N −メチロール化合I
、ソ+1 ジオキザ/詠得体、活性ビニル比合物、活性
〕・ロゲノ比付物など)、界面活性パリ(例えば、公知
の4’jl:々の非イオン性、アニオン性、カチオンラ
イ1°、両性界面活゛訃)T11o特に、t′5開昭3
≠−3773,2号に記);、りのポリオキシアルキレ
ン類は、イ」用である。〕、等m1I−1させることが
できる。
木j狽発明に々f1しく用いられるポリアルキレノオキ
サイド廿/ζはその誘導体は、分子(神が少くとも乙0
0であり% jmポリアルキレノオキサイドでたけその
訪褥体(・1、ハロゲン化ぐ14感ブ0偶科中に含4了
せしめてもよいし、親、酸液中に含有せしめてもよい。
本発明に用いるポリアルキレンオキサイド化合4勿は、
炭素数λ〜弘のアルキレンオキサイド、たとえばエチレ
ンオキサイド、プロピレアー/、2−オ千サイド、フチ
レンー/1.2−オ・Vザイドなど、好甘しくはエチレ
ンオキサイドの、少くとも70単位から成るポリアルキ
レンオキサイドと、水、脂肪族アルコール、芳4i欣ア
ルコール、脂肪酸、有イ幾アミン、ヘキシトール誘導体
などの活性水素原子を少くとも11j61/Iイする化
合物との1、宿舎物あるいは二i’−J以上のポリアル
キレノオキサイドのブロックコポリマーなどを包含する
すなわち、ポリアルキレノオキザイド化合’lty+ト
して、具体的には 、45 リアルキレングリコールう自 ポリアルキレンクリコールアルキルエーテル卿ポリアル
キレングリコールアリールエーテル臭自〃〃(アルキル
アリール) エーテル類 ポリアル杆しングリコールエステルカjポリアルキレン
グリコールy石肪1段アミド知ポリアルキレングリコー
ルアミン類 ポリアル千レンゲリコール・ブロック共重合体ポリアル
キレングリコールグラフトホ合物などを用いることがで
きる。
ポリアルキレンオキサイド鎖は分子中に一つとVi限ら
ず、二つ以上含丑11−てもよい。その場合個1固のポ
リアルキレンオキサイド鎖がIQより少いアルキレンオ
キザイド単位から成ってもよいが、分子中のアルキレン
オキザイド)H位の合計は少くともIQでなければなら
ない。分子中に二つ以上のポリアルキレンオキサイド鎖
を有する場合、それらの各々は異る−1ルキレンオキサ
イド単位、/ことk(4エチレンオキサイドとプロピレ
ンオキサイドから成っていてもよい。本発り]でJμい
ることができるポリアルキレンオキザイド化冶物は、好
ましくは/グ以上100−Jでのアルキレノオキザイド
単位を含むものである。
本発明で用いられる感光材料にに寸度安定性の改良など
の目的で、水不溶址/ヒは埴ij溶件合敗ポリマーの分
散物を含むことができる。たとえばアルキル(メタ)ア
クリレート、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート
、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタラアクリル
アミド、ビニルエステル(たとえは6゛[酸ビニル)、
アクリロニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独も
しくは組合せや、捷たはこれらとアクリル酸、メタアク
リル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレート、スルフオアルキル(メタ)
アクリレート、スチレンスルフォン酸などの絹合せを単
量体成分とするポリマーを用いることができる。たとえ
ば、米国載許λ、176.00j号、同2,737./
37号、同!、どj3゜1757号、匿13.Ot2,
67≠号、回3.μ//、り77号、同3 、’Al’
! 、701号、fm3゜!2jf 、6.20号、同
3,1.07..2り0号、同3、乙3!;、7/!i
号、1臂13,6μ5.7≠θ号、英国l許/ 、 /
 Ilr 、 t F ?号、同/、307゜373号
に1謔のものを甲いることができる。本発明の如き硬調
乳剤は線画の再生にも適しておplそのような炉冷では
寸度安定性が重要であるから、このようなポリマー分散
物を含むことは好ましい。
本発明の方法において、像蕗光された本発明のハロゲン
化釦写A感光伺科を用いて超イ斐調のネガ階調の写真特
性を得るには、匠米の伝染現像液((リス現1象o、)
や米国特許コ、4/り、り7J号に記載のp H/ J
 K近い高アルカリ現故故を用いる必要はなく、安定な
、Ll、1.牌llkを用いることができる。
すなわち、木琴り」の方法によれは、保恒剤としての亜
仲酸イオンを光分K(特にo、is七ル/1以上)含ん
た」1オ岐を用いることができ、丑たり、5以上、特に
10.!;〜/λ、3のp Hの現1を液によって充分
(′(−超硬調の写真tIk性を・1壮ることができる
更に本発明の方法によ〕1.ば、上記のような安定な現
1象液を用い、J月牙時間/タ〜6o秒という迅速な処
理(ラピッドアクセス処理)を何なって、rがIOを越
える超硬調なイ・ガ階調の写真特性を得ることができる
ので、極めて有利で心る。
本発明の方法において用いうる現1象生薬には0別な制
限はなく、例えば3−ピラノリドン傾くたとえば/−フ
ェニル−3−ピラゾリドン、≠l弘−))チルー/−フ
ェニルー3−ビラソリトン2、アミンフェノールm (
fc 、!: iばN−メチル−p−アミノフェノール
)、l−フェニル−3−ピラゾリン類、ジヒドロキシベ
ンゼン類(たとえば、ハイドロキノン9など全単独ある
いは911合せて用いることができる。
本発明の感光材料は、特に、主塑像主薬としてジヒドロ
キシベンゼン旬を含み、イ1)j助J)J、j’J、=
主薬として3−ピラゾリドン類全含む3J([ψ液で処
理式れるのVC通している。好ましくハ、このhn +
* 液におffルジヒドロキシベンゼン句の必要はO,
OS〜0、タモル/113−ピラゾリドン類の襲度は0
.06モル/を以下の頗囲に設定される。
現鍛液には一般にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤、p
1]緩イnlJ剤、カヅリ防止剤(ぜに好ましくは、ニ
トロイノダゾール卿、ベンゾトリアゾール顛など9など
全含み、ざらに必要に応じ溶解助剤、色調剤、層像促進
剤、シ゛ト面活性剤(物に好ましくは、先述のポリアル
キレングリコール類)、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、
粘性付与剤およびフイルムの錯転写汚れ防止剤(νj1
えはλ−メルカプトベンズイミダゾールスルホン酸知な
と)ヲ含んでもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ価酸塩、チオシアン酸
塩のほか、定着剤としての効果が知られている有僚(M
li黄化金化合物いることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩などを含
んでもよい。
本発明の方法における処理1温度は普通/、S’′Cか
らjOoCの間に選はれる。
写真処理には自動現像愼を用いるのが好ましいが、本発
明の方法により、感光材料を自動現[4:憶に入れてか
ら出てくるまでのトータルの処理時間をりO秒〜1.2
0秒に設定しても、充分に超硬調のネガ階調の写A特性
が・fUられる。
本発明の感光材料は、所定の量のロジウム塩を含むハロ
ゲン化銀乳剤と一般式(I)で示される化合物を併用す
ることにより、網点画像や、線画の再現に有効な著しく
硬調な特性を得ることができる。また本発明の感光(オ
料は、亜W!、jナトリウムが光分に添加されたi!、
 l:’i’ !で処理しても、老しく硬ii4な特性
を迅速に得ること?可能にし、その上現像液が安定であ
るため長期にわたって使用できるという優れた利点を持
つ。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例 1゜ ロジウムアンモニウムクロライドの存在下に粒子形成を
行ない、各々ロジウム塩の添加量及び塩化伝の含有量が
第1表に示す1直を持つ5種の単分截塩臭化仙乳剤A〜
Eを作った(平均粒子サイズ0.3μン。
この乳剤を常法に従って水洗してiiJ溶性i!X卸を
除去したあと、チオ値酸ナトリウムとカリウムクロロオ
ーレートを加えて化学増感を施した。
これらの塩臭化欽乳剤を分割し、第1表に示すように化
合物1−fを加えたのち、各々に増感色素として3−エ
チル−S−[λ−(3−エチルー−2(3H)−テアゾ
リニデンーエチリデン〕ローダニンを加え、更に各々に
よ一メチルベンゾトリアゾール、t−ヒドロキシ−t−
メチル−1,3゜3a、7−チトラザインデ/、7J?
リエテルアクリレートの分散物、λ−ヒドロキシー≠、
6−ジクロロ−/、J、t−トリアジンナトリウム塩分
加えた後、セルローストリアセテートフィルム上に銀≠
97m2Vcなる如< ce布した。
これらのフィルムK / j O報マゼンタコンタクト
スクリーンを用いて、センシトメトリー用銘光ウェッジ
を通してj&光した後、下記組成の現IiP液で3♂ 
”cで20秒間現1象し、1ノ;し止、゛メi:′着、
水洗、乾燥した。
得られた結果を2Al1表に示す。
第1表のA10はブランクサンプルである。屈lOとA
/、4’及び7の比較から明らかなようにロジウム塩単
独では極めてわずかにしかrが上昇しない。また&IO
と扁/lの比較から明らかなように、本実施例のごとき
迅速処′33JAに対しては、一般式(1)の化合物単
独でけガンマの上昇が小さい。これに対し、屋λ、、3
.j、t、I、?の結果が示すようにロジウム塩のイj
−在下で調製されたハロゲン化銀粒子を含む乳剤と本発
明の一般式CI)の化合物を併用したときに始めて、迅
速処理によっても10を越えるガンマが屹成され、従っ
て品質の良い網点が得られることが明白である。
一方、ロジウム塩の使用付が本発明で規定した範囲を越
えると、Al1./IIが示すように、一般式(1)の
化合物の添加、H1″k l+、yしてもガンマの上昇
は生じない。
従って迅速処理に対して10を惚えるγを持つネガ階調
の写真特性は本発明の刊合せによってのみ達成されるこ
とが明らかである。
また、ロジウム塩の添加により若干の減感が生じたが、
一般式(I)の化合物の添加しτ上りA10の感度並み
又はそれ以上の感度を得ることができた。
実施例 2゜ 実施例1の乳剤A及びBを用い、使用する一般式(1)
の化合物の種顛と量を第2表に示すように変える以外は
実施例1と同様にして、第2表に示す結果を得た。
本発明の組合せによシ10を越えるカンマと良好な網点
品質が得られることが明らかである。
実施例 3゜ ロジウムアンモニウムクロライドの存在下に粒子形成を
行ない、第3表に示すような変更点をもつ2種の単分散
沃臭化銀乳剤F 、 Gを作った(平均粒子サイズ0.
3μ)。この乳剤を実施例1と同様に水洗及び化学増感
したらと分割し、第3表に示すように本発明の一般式(
I)の化合物を加え、次いで各々に実施例1と同様の添
加剤を加え、セルローストリアセテートフィルム上に釦
1.t97m2 になる如く塗布して試料を作った。
各試料に対し、実施例1と同様に蕗元・処理を施し、得
られた結果を第3表に示した。
第3表から明らかなように、本発明の組合せによる効果
は沃臭化伝乳剤に対しても奏されるが、実施り(11及
び2の結果と比較すれば塩臭化銀乳剤に対しての方がよ
り優れた効果が発揮されることが明らかである。
特計出願人 富士写真フィルム株式会社特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和N年特願第1り181号3、補正
をする者 事件との関1系 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社電話(406) 253
7 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、 補正の内容 (1) 第55頁第1表を別紙のとぅシに補正する。
以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銀1モル当り/θ 〜gx10 モルのロジウム
    塩を存在芒せて調製したハロゲン化釧粒子からなるハロ
    ゲン化銀乳剤層を少なくともノ層有し、かつ該乳剤層又
    はその他の親水性コロイド層に下記一般式(1)で表わ
    される化合物を含有すること全特徴とするネガ型ハロゲ
    ン化録写具感光材料。 一般式(I) 1(、=N)INH−G−1も2
  2. (2) 銀1モル当りlo−8〜l0−6モルの水溶性
    ロジウム塩を存在させて調製1.た実質的に表面7&像
    型のノ・ロゲン化銀粒子からなるノ・ロゲン化銀乳剤層
    を少なくとも1層有し、かつ該乳剤層又はその他の親水
    性コロイド層に下記一般式(1)で表わされる化合物を
    含有してなるノ・ロゲン化鍋写真感光材料に画像路光を
    与えたのち、0.1!rモル/を以上の亜硫酸イオンを
    含みpH5’ 、3〜ノ2.3の現像液で現像処理する
    ことを特徴とする超硬調ネガ画像の形成方法。 一般式(1) %式%
  3. (3)前記において、現像時間が13〜10秒でらるこ
    とを特徴とする%:π1゛請求の範囲第(2)項記載の
    超硬調ネガ画像形成方法。
  4. (4) 前記の現像液が、主現像主薬としてジヒドロキ
    シベンゼン類を含み、補助現像主薬として3−ピラゾリ
    ドン類を含むもめであることを特徴とする特許請求の範
    囲第(2)項又は第(3)項記載の超硬調ネガ画像形成
    方法。
JP58191245A 1983-10-13 1983-10-13 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS6083028A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191245A JPS6083028A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 ハロゲン化銀写真感光材料
EP84112235A EP0138200B1 (en) 1983-10-13 1984-10-11 Silver halide photographic material and method for forming high contrast negative image using the same
DE8484112235T DE3481089D1 (de) 1983-10-13 1984-10-11 Photographisches silberhalogenidmaterial und verfahren zur herstellung eines hochkontrastnegatives unter verwendung desselben.
US06/933,258 US4681836A (en) 1983-10-13 1986-11-20 Silver halide photographic material and method for forming high contrast negative image using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191245A JPS6083028A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083028A true JPS6083028A (ja) 1985-05-11
JPH037929B2 JPH037929B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=16271311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191245A Granted JPS6083028A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4681836A (ja)
EP (1) EP0138200B1 (ja)
JP (1) JPS6083028A (ja)
DE (1) DE3481089D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140339A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60140338A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60162246A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6346437A (ja) * 1986-04-02 1988-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63103232A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPS63104048A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS63296032A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63296031A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6410233A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPS6455549A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPH0192738A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
US10517471B2 (en) 2011-05-12 2019-12-31 DePuy Synthes Products, Inc. Pixel array area optimization using stacking scheme for hybrid image sensor with minimal vertical interconnects

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265034A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JP2510852B2 (ja) * 1985-09-20 1996-06-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6280640A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6290646A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
EP0228084B1 (en) * 1985-12-25 1992-03-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process
JPS62160438A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2522644B2 (ja) * 1986-01-14 1996-08-07 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
GB2190214B (en) * 1986-03-11 1989-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd Method of forming an image on photosensitive material
JPS62212651A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 高コントラストネガ画像形成方法
JPS62235939A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4987052A (en) * 1986-04-08 1991-01-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and method for forming superhigh contrast negative images using the same
JPS62258446A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 明室用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0677132B2 (ja) * 1986-05-20 1994-09-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
IT1196972B (it) * 1986-07-23 1988-11-25 Minnesota Mining & Mfg Composizioni di sviluppo fotografico per alogenuri d'argento e procedimento per la formazione di immagini fotografiche di argento
JPH0731381B2 (ja) * 1986-09-05 1995-04-10 富士写真フイルム株式会社 超硬調ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0612406B2 (ja) * 1986-11-14 1994-02-16 富士写真フイルム株式会社 超硬調ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JP2604157B2 (ja) * 1987-05-28 1997-04-30 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2533333B2 (ja) * 1987-09-01 1996-09-11 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01118832A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2684714B2 (ja) * 1987-12-25 1997-12-03 大日本インキ化学工業株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いる硬調写真画像の形成方法
JPH07119940B2 (ja) * 1988-03-17 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US4912016A (en) * 1988-05-31 1990-03-27 Eastman Kodak Company High contrast photographic recording material and emulsion and process for their development
US4882261A (en) * 1988-06-27 1989-11-21 Polychrome Corp. High contrast dot enhancing compositions and photographic products and methods for their use
JPH0721636B2 (ja) * 1988-07-27 1995-03-08 富士写真フイルム株式会社 感光材料
US5041355A (en) * 1990-05-24 1991-08-20 Eastman Kodak Company High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing ethyleneoxy groups
US4994365A (en) * 1990-05-24 1991-02-19 Eastman Kodak Company High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing an alkyl pyridinium group
US4988604A (en) * 1990-05-24 1991-01-29 Eastman Kodak Company High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing both thio and ethyleneoxy groups
JP2835647B2 (ja) * 1990-11-27 1998-12-14 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2709765B2 (ja) * 1991-09-02 1998-02-04 富士写真フイルム株式会社 画像形成方法
JPH05307220A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5480886A (en) * 1992-12-07 1996-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
DE4310327A1 (de) 1993-03-30 1994-10-06 Du Pont Deutschland Verfahren zur Erzeugung von Negativbildern mit ultrasteilem Kontrast
DE4311888A1 (de) * 1993-04-10 1994-10-13 Du Pont Deutschland Lichtempfindliches Silberhalogenid-Aufzeichnungsmaterial mit verminderter Druckempfindlichkeit
US5622810A (en) * 1994-10-18 1997-04-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photosensitive material
US5607815A (en) * 1995-02-17 1997-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ultrahigh contrast bright light films with rapid processing
US5759758A (en) * 1995-04-10 1998-06-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349429A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Fuji Photo Film Co Ltd Constrasty photo sensitive material
JPS58171036A (ja) * 1982-03-25 1983-10-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真画像の形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488709A (en) * 1966-12-02 1970-01-06 Eastman Kodak Co Stabilizing silver halide emulsions with cadmium bromide
US3531289A (en) * 1966-12-02 1970-09-29 Eastman Kodak Co Silver halide photographic emulsions improved by new precipitation methods
GB1579956A (en) * 1976-06-07 1980-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic image-forming process
JPS6015261B2 (ja) * 1978-10-12 1985-04-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US4335199A (en) * 1980-02-19 1982-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company High contrast by imagewise iodide infection in a mixed silver halide system
JPS5729041A (en) * 1980-07-29 1982-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive silver halide material
JPS58190943A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
US4459347A (en) * 1983-05-11 1984-07-10 Eastman Kodak Company Adsorbable arylhydrazides and applications thereof to silver halide photography

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349429A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Fuji Photo Film Co Ltd Constrasty photo sensitive material
JPS58171036A (ja) * 1982-03-25 1983-10-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真画像の形成方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044578B2 (ja) * 1983-12-28 1992-01-28
JPS60140338A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60140339A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0410616B2 (ja) * 1983-12-28 1992-02-25
JPS60162246A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0576625B2 (ja) * 1984-02-01 1993-10-25 Konishiroku Photo Ind
JPS6346437A (ja) * 1986-04-02 1988-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63103232A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPS63104048A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS63296032A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63296031A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6410233A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPS6455549A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPH0192738A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
US10517471B2 (en) 2011-05-12 2019-12-31 DePuy Synthes Products, Inc. Pixel array area optimization using stacking scheme for hybrid image sensor with minimal vertical interconnects

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037929B2 (ja) 1991-02-04
DE3481089D1 (de) 1990-02-22
US4681836A (en) 1987-07-21
EP0138200B1 (en) 1990-01-17
EP0138200A2 (en) 1985-04-24
EP0138200A3 (en) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6083028A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
DE3023099A1 (de) Verfahren zur bildung eines negativen punktbildes
DE3887382T2 (de) Photographische Silberhalogenidmaterialien.
JP2533333B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61167939A (ja) 硬調ネガ画像形成方法およびハロゲン化銀写真感光材料
JPS6225745A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPS62237445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPS5851253B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH0731386B2 (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0621929B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60140339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07128792A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06102608A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5306598A (en) Silver halide photographic emulsions and elements for use in helium/neon laser and light-emitting diode exposure
JP3079400B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573215B2 (ja)
JPS6289958A (ja) 画像形成方法
JPH02103537A (ja) 画像形成方法
US4395483A (en) Direct positive type silver halide photosensitive material
JPH01156734A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06118544A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6329750A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07333776A (ja) 写真用の安定化されたヒドラジン溶液およびその安定化方法
JPS61172140A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0950089A (ja) 写真用分光増感色素及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料