JPS60140338A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60140338A
JPS60140338A JP24891183A JP24891183A JPS60140338A JP S60140338 A JPS60140338 A JP S60140338A JP 24891183 A JP24891183 A JP 24891183A JP 24891183 A JP24891183 A JP 24891183A JP S60140338 A JPS60140338 A JP S60140338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
silver halide
unsubstituted
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24891183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410616B2 (ja
Inventor
Kimitaka Kameoka
亀岡 公高
Yoshio Inagaki
由夫 稲垣
Nobuaki Inoue
井上 伸昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24891183A priority Critical patent/JPS60140338A/ja
Publication of JPS60140338A publication Critical patent/JPS60140338A/ja
Publication of JPH0410616B2 publication Critical patent/JPH0410616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は実質的に明室と呼び得る状態の下で取り扱える
ハロゲン化銅写真感光材料に関するものであり、特に少
ない塗布銅量で、写真製版工程において有用な超硬調ネ
ガ画像上安定な処理液を用いて形成することができる明
室用ハpグン化蒙写真感光材料に関するものである。
(従来技術) 近年、写真製版工程(特に密着誌光工程)1r明るい部
屋で行いたいという要望に答え、ハロゲン化rat感光
素子として用いながら実質的に明室と呼びうる環境)で
取り扱うことを可能にしたハロゲン化銅写真感光材料が
開発されている。
従来、仁の樵のハロゲン化銅感光材料は、多量のロジウ
ム塩あるいはイリジウム塩など添加してハロゲン化銅の
粒子を形成したり、ピナクリプトールイエp−やフェノ
サフラニン彦どの有機減感剤會添加したりしてハロゲン
化Q乳剤の固有感度のうち可視光線に対する感度全極度
に(普通の/万分の/乃至1層万分の/)低下させるこ
とによって作られている。しかしながら、ロジウム塩や
イリジウム塩を多量に使ったノ・ログン化釦は保存中の
経時によって軟調化が発生しやすいという写真製版用と
しては致命的な欠陥ケ持っているし、また有機減感剤は
充分なセーフラ1ト性を達成できない。
またこの和の明室用ハロケン化釦感光制料は通常ラビッ
ド・アクセス処理(極めて迅速な写真処理?指し、普通
処理開始時から、処理上受けかつ乾燥されに)1ルム會
得るまでのトータルの時間がり0〜120秒、そのうち
現像に割り当てられる時間が15〜60秒という処理)
が行われるが、この処理によって超硬調の写真特性會得
ることは困難であった。
写真製版工程においては、超硬tA(特にカンマ10以
上)の写真特性を得ることが8賛であり、従来この目的
のためには、塩化銅または塩化銅含有率の高い1臭化銅
乳剤からなる感光材料と亜硫酸イオンの有効濃度i極め
て低く通常6,1モル/l以下)したハイドロキノン現
像液(伝染現像液)の組合せを用いる方法が一般的であ
る。しかし、伝染現像液はラビッド・アクセス処理に比
べてその処理時間が長く、また亜硫酸イオン濃度が低い
ため、保存性が著しく悪いという欠点を持っている。
ところで、錯からなる写真画像に関して、画像の光学濃
度と画像を構成する単位面積当りの鋼量の比會一般VC
被覆力と呼んで、画像全構成する錯の光学的効率の尺度
としている。
ハロゲン化鏑与真感光材料の被榎力は一般に使用される
ハロゲン化銅の粒子サイズ(通常直径または換算された
直径で示される)が小さい程大きく、粒子サイズが大き
くなる程低下する。従って阜1X′r而積当りの塗布m
敏r少なくして^い画像濃度ケ得ようとする場合にはリ
ンブマン乳剤のような超微粒子ハロケン化錯乳剤?用い
ることが考えられる。
しかし、写真製版工程で用いられるハロゲン化銅写真感
光材料において、上記のような超微粒子乳剤を使用する
ことに現実に行われていない。
その理由としては、超微粒子乳剤は溶解物理現像音生じ
易いため現像処理によってコロイド修が形成され錆画像
が金属光沢々いし黄色〜赤褐色金示すという問題がある
こと(通常のハロゲン化鋪写X感光拐料の画像の色調と
しては冷黒調が好まれるので、金属光沢會示すことはそ
の感光材料の商品価値を著しく低下させることになる)
、及び前記の伝染現像液音用いるシステムでにポリアル
キレンオキサイド類によって階調曲線上の脚部の現像會
抑制しているが、超微粒子乳剤にポリアルキレンオキサ
イド類による現像抑制が効きにくいことがある。
(発明の目的) 従って、本発明の目的に、少ない塗布鋼量で高い画像濃
度と超硬調の写真特性會示−L、Lがも安定な処理液に
対する適性ケ持つ明室用ハロゲン化銅写真感光材料を提
供することにある。
(発明の構成) 本発明の目的は、支持体上に少なくとも7層のハロゲン
化銅乳剤層を有してな9非可視域の光に対してのみ感光
性を有するハロゲン化銅写真感光材料において、前記乳
剤層が平均粒子サイズ0゜7層ミクロン以下の超微粒子
ハロゲン化銀粒子がらなりかつ前記乳剤層は他の構成層
の少なくとも1層が下記一般式(I)で表される化合物
全含有すること全特徴とする明家用ハロゲン化釦写真感
光林料によって達成された。
一般式(1) %式% 式中、R1は置換又は無置換のアリール基を表し、R2
は水素原子、置換又は無置換のアリール基、fIL換又
は無置換のアルキル基、置換又は無置換のアルコキシ基
、置換又は無置換のアリールオキシ基を表し、Gflカ
ルボニル基、スルホニル基、スルホキシ基、ホスホリル
基、N−置換又無置換のイミノ基を表す。
一般式(I)で表される化合物全相いることによI)6
.1jモル1IIJ上の亜硫酸イオン?含む安定な現像
液で処理しても10f越える超硬調な写真特性と高い感
度會得ることができることは例えば米国特許第弘、22
μ、グ0/号等に記載されている。
本発明で1J超微粒子乳剤に対してこの技術ケ用いるこ
とによって、従来超微粒子乳剤音用いるときに間暖とさ
れていた画像の色調の態化解決され、冷黒調の色調ケ持
った超硬調のネガ錯画傷を得ることができる。従って本
発明によって、写真製版工程に用いるハロゲン化銀感光
材料の塗布#量の削減が他の写真性全悪化させることな
く可能になる。更に、本発明のハロゲン化鋼感光材料會
用いて形成された鋼面(Iff、減力処理管受は次場合
、画像製団の低下率に対する画像面積(網点if+積)
の減少率が大きい(減力中が大きい)という特長ケ持つ
あて、3真製版工程に用いる・・ロゲン化銅感光材料と
して有用である。
本発明の感光材料の感光性ハロゲン化銀乳剤層′に用い
ら扛るハロゲン化銀は、平均粒子サイズo、ijμ以下
の超微粒子乳剤である。ここで平均粒子サイズとは、ハ
ロゲン化銀感光材料の分野で通常使われているとうりの
意味をいい、粒子径を粒子が球または球に近位できる粒
子の場合は粒子直径として、粒子が立方体である場合に
は稜長Xルートダ/πとして例えばMeea及びJam
es著の「The Theory of the ph
otogra−phic processJ第3版、3
6乃至443頁(lり66年、Mc M i目an社刊
)や日本写真学会編[写真工学の基礎(銀塩写真編)]
コア7乃至27r員等の記述を参照して決定される乳剤
中のハロゲン化銀粒子の平均のサイズである。
好ま【2〈は本発明では平均粒子サイズ0.10μ以下
でo、orμ以上の微粒子ハロゲン化銀乳剤が用いられ
る。
本発明の微粒子ハロゲン化銀乳剤のハロゲン組成KFi
特別な制限はなく、塩臭化銀、塩沃臭化銀沃臭化銀、臭
化銀、などを用いることができる。
但し塩沃臭化銀、沃臭化銀を用いる場合は沃化銀の含有
量は5モルパーセント以下であることが好ましい。
ハロゲン化銀粒子の形態、晶癖等には特に限定はないが
レギュラーな(双晶を含まない)粒子が好ましい。
ハロゲン化銀乳剤は塩化金酸塩、三塩化金などのようh
金化合物やロジウム、イリジウムのごとき貴会職の塩や
銀塩と反応して硫酸銀を形成するイオウ化合物や第一錫
塩、アミン類の如き還元性物質で粒子を粗大化しないで
感度を上昇させることができる。
本発明では、超微粒子ハロゲン化銀の可視光線<4Io
o〜700nmの光)に対する感度を実質的に無くす手
段を採らなければならない。しかし、超微粒子ハロゲン
化銀は元々の可視光線に対する感度が低いのでどの工う
な手段を採るにしても、比較的簡単に目的を達成できる
その手段の一つは、ロジウム塩の存在下で超微粒子ハロ
ゲン化銀の粒子形成を行うことである。
本発明では少量のロジウム塩によって目的とする減感が
達成されるので、従来のように保存中に軟調化してしま
うおそれがない。本発明におけるロジウム塩の使用量は
、′ハロゲン化−1モル当りix’to−を乃至/X1
0−tの範囲テ十分であり、特に好ましくFitxtO
−r乃至tX10=4である。
ロジウム塩としては、代表的には、ロジウムクロライド
、ロジウムトリクロライド、ロジウムアンモニウムクロ
ライド等が用いられるが、さらに錯塩を用いることもで
きる。ロジウム塩の添加時期は乳剤製造時の第一熟成終
了前であればいつでもよいが、特に−イオン溶液の混合
工程で添加するのが好ましい。
本発明において上記のようにロジウム塩を使用すると、
ラビッド・アクセス処理に対しても、超1iI!調の写
真特性を得ることができるようになり、好ましい。
超微粒子ハロゲン化銀の可視光線に対する感度を実質的
に無くす他の手段としては、特願昭!l−troti号
明細書に記載されているフィルター染料を乳剤層の上部
の層に媒染する手段がある。
この手段に使用てきる染料としては、可視域に主たる吸
収を持つ染料特にλmaxがj 、t OB1までのも
のが好適である。
例えば米国特許第2.27ダ、712号に記載のピラゾ
ロンオキソノール染料、米国特許第1、コア4< 、7
g、2号に記載の・ピラゾロンオキソノール染料、米国
特許第2.りtA 、ff72号に記載のジアリールア
ゾ染料、米国特許第3.3111.IIj7号、同第3
.≠2J 、207号、に記載のスチリル染料やブタジ
ェニル染料、米国特許第2゜127.113号に記載の
メロシアニン染料、米国特許第s、tltA、rり7号
、同第J、tj2゜2を参号、同第3,7/l、177
2号に記載のメロシアニン染料またはオキソノール染料
、米国特許第3,976、At1号に記載のエナミノオ
キシノール染料、英国特許第srμ、6oデ号、同第1
./77、≠コタ号特開昭at−,r’r/3θ号、同
グタータタ6λθ号同≠2−/l弘グコO号、米国特許
第λ、13! 、<472号、同第3゜/すt、ir’
y号、同第3,177.071号、同第3,247,1
27号、同第J 、 3110 、117号、同第J 
、 J−74’ 、 7641号、同第3.lj3.2
or号に記載の染料などが用いられる。
また、媒染のための試薬としては二級あるいは三級のア
きノ基を含むポリマー媒染剤、含窒素複素環部分會持つ
ポリマー媒染剤、四級カチオン基を持つポリマー媒染剤
、四級カチオン基會持つポリマー媒染剤などが使用でき
る。
可視光に対する感度を低下させるその他の手段として汀
ピナクリプトールイエローやフェノサフラニンなどの減
感剤や減感色素を用いる方法がある。
これらの手段のなかでは前述したとうり、ロジウム塩に
よる減感手段が最も好結果1与える。
また本発明でに前記のロジウム塩とともに、イリジウム
塩の如き貴金属の塩、赤面塩などの鉄化合物全ハロゲン
化鋼粒子の物理熟成時まfcは核生成時に存在せしめる
こともできる。
本発明においては、上記のような超微粒子ハロゲン化#
を用いるので塗布銀祉を通常の写真製版用のハロゲン化
銀感光材料エリも削減できる。本発明によれば支持体7
.2当?)39以下、場會によって2.5g以下でも十
分な画瀦濃度金持った超硬副手ガ画像が得ら扛る。
次に本発明の一般式ff)で表される化什物について詳
しく説明する。
一般式(I) R1−N HN H−G −Rz 式中、’R1は脂肪族基または芳香族基を表わし、R2
は水素原子、置換若し7くは無置換のアルキル基、置換
若しくは無lit換のアリール基、置換若しくは無置換
のアルコキシ基または置換若しくは無置換のアリールオ
キシ基を表わし、Gはカルボニル基、スルホニル基、ス
ルホキシ基、ホスホリル基またはN置換若しくは無置換
のイミノ基を表わす。
一般式(I)において、R1で表される脂肪族基は好ま
しくは炭素数1〜30のものであって、特に炭素数1〜
20の直鎖、分岐または環状のアルキル基である。ここ
で分岐アルキル基はその中に1つまたはそれ以上のへテ
ロ原子を含んだ飽和のへテロ環を形成する↓うに環化さ
れていてもよい。
またこのアルキル基は、アリール基、アルコキシ基、ス
ルホキシ基、スルホンアミド基、カルボンアミド基等の
置換基を有していてもよい。
例えばt−ブチル基、n−オクチル基、t−オクチル基
、シクロヘキシル基、ピロリジル基、イミダゾリル基、
テトラヒドロフリル基、モルフォリノ基などをその例と
して挙げることができる。
一般式(T)においてR1で表される芳香族基は単Rま
たはコ環のアリール基または不飽和へテロ環基である。
ここで不飽和へテロ環基は単環またはJjJlのアリー
ル基と縮合してヘテロアリール、!形成しても、【い。
例えばベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン環ビ11ミ
ジン環、イミダゾール環、ビロラゾール環キノリン環、
イソキノリン環、ベンズイミダゾール環、チアゾール環
、ベンゾチアゾール環等があるがなかでもベンゼン環を
含むものが好ましい。
R1として特に好ましいものはアリール基である。
R1のアリール基または不飽和へテロ環基は置換き扛て
いてもよく、代表的な置換基としては、直鎖、分岐また
は環状のアルキル基(好まI〜〈は炭素数/〜20のも
の。例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、n−
ドデシル基など)、アラルキル基(好ま1−5<はアル
キル部分の炭素数が7〜3の単環または、2環のもの。
例えばベンジル基)、アルコキシ基(好1しくは炭素数
/−20のもの。例えばメトキシ基、エトキシ基など)
、l)TIIg!アミノ基(好壕しくは炭素数/〜20
のアルキル基でI&換さγlfcアミ7基。例えばジメ
チルアミノ基ジエチルアミノ基など)、脂肪族アシルア
ミノ基(好ま1.〈は炭素数2〜.2/のアルキル基k
nつもの。例えばアセチルアミノ基、ヘプチルアミノ基
など)、芳香族アシルアミノ基(好ましくは単環または
コ環のもの。例えばベンゾイルアミノ基など)、−また
はX+Y+nで表さ扛る基など金挙げることができる。
ココで上記X+Y+nで表される基において、/)nは
Oまたは/を表す。
、2)Yは2価の連結基を表す。その例としては、−R
11−CON)!−1 −0−R11−CONIL −S −R−CON I(−1−R11−11 −R−0−R□2−1 1 −R−8−R□2−1−8O2Nl(−11 R+ t−8O2N)l−1−NHC:0NH−1−C
H2−CON 14−1−Rll−NH−1R110−
R12−C(1N H−1 −N!(CO−R、、−1 N HCO−R11−CON H−1 −Rlt−R12−などを意味する。
ここでR11とR12は同1.でも異なってもよくそれ
ぞれ2価の飽和または不飽和の脂肪族基[1,tハエチ
レン基、ブデニレン基、/−71−’llシルロピレン
基、l−メチルメチレン基など)、又はコ価の芳香族基
(アシノ基などの置換基を有していてもよい。
詞兄ばフェニレン基、ナフチし/ン基、j−アミノ−7
、コーフエニレン基なと)を表す。但し−R11−R1
2−場合、R11と112は互いに異なる2価の基と々
る。
Xは−CS N H一単位を有する基、−CONH一単
位を有する基、複素環基、アラルキル基(n=/のとき
)、アルキル基置換アリール基、または次の式で表され
る基を意味する。
i’ ”0=N− N 1(J/ Xが意味する一c S N H一単位を有する基としで
は、好ましくは R2□−c S N H−基、R2t−8−C3NH−
基、R2、−N (R22) −US−N (R2、)
−基、R2□−R1□−NHC8NH−基などが挙げら
れる。
Xが意味する一CON H一単位を有する基としては、
好1しくに、 R21−CONI(−基またFiR,21−N (、R
2,z)−CO−N (R2a )−基などが挙げられ
る。
ここでR21け脂肪族基(例えばアルキル基、シクロア
ルキル基、アルケニル基など)、芳香族基(例えばフェ
ニル基、ナフチル基など)捷たは複索環基(例えばチア
ゾリル基、ベンゾチアゾリル基、イミダゾリル基、チア
ゾリニル基、ピリジニル基、テトラゾリル基など)を表
し、R22は水素原子の他にR21で例示した脂肪族基
またはR21で例示し次芳香族基を表し、R23は水素
原子またはR,21で例示した脂肪族基を表し、R11
は萌述したと同じ憇味を表す。但L%R22とR23の
うちの少なくともひとつは水素原子である。
まfC,R21とR23は互いに結付して環を形成して
もよく、その好ましい例としては、 HaC−C=CH,H5Ca −C−C=0またはコー
チメー≠−キナゾリノンーコーイル基などを挙げること
ができる。
上記のR21まfc、はR22は四にアルコキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、了り−ル基、アルキル基、ジア
ルキルアミン基、アルキルチオ基、メルカプト基、ヒド
ロキシ基、ノ〜ロゲン原子、カルボキシル基、ニトロ基
、シアン基、スルホニル基、カルバモイル基などで置換
さnていてもよい。
Xが意味する積木環基としては、少なくとも7個のへテ
ロ原子を含むj−または6員環であって、ベンゼン環と
縮合していてもよく、好ましくは複素環化合物の1価の
基(例えば、l、コーベンズトリアゾールーI−イル、
!−テトラゾイル、インタソール−3−イル、113−
ベンズイミダゾール−よ−イル、ヒドロキシテトラザイ
ンデン−λ−ま友は−3−イルなと)、複素環四級アン
モニウム塩の1価の基(例えばN−スルホエチル−ベン
ズチアゾリニウム−コーイル、N%N−ジメチルベ/ズ
イミダゾリーウム−2−イルなど)、メルカプト基1に
有する複素環化合物の1価の基(例えばλ−メルカプト
ベンズチアゾールーj −または−ぶ−イル、λ−メル
カプトベンズオキサゾール〜!−または−t−イルなど
)である。
Xが意味するアラルキル基としてはアルキル部分が炭素
数l〜3の単環またはコ環のアラルキル基が好ま17<
、例えばベンジル基などがある。
Xが意味するアルキル基置換アリール基としては1個ま
fCハλ個以上のアルキル基で置換されたものであって
、特にアルキル基の会計の炭素数が4以上のものが好ま
しい。例えば2、j−ジ−t−アミルフェニル基などが
その例として埜げられる。
で表さ扛る基において、Zは−C−N−と共に!または
t員の複索環を形成する非金属原子群であり、該複素環
は具体的には、チアゾリン環、べ/ズチアゾリン環、ナ
フトチアゾリン環、チアゾIJジン環、オキサゾリン環
、ベンズオキサゾリン環、オキサゾリジン環、セレナゾ
リン環、ベンズセレナゾリン環、イミダシリン環、ペン
ズイミグゾ1Jン環、テトラシリ/環、トリアゾ11ン
環、チアジアゾリン734、/、2−ジヒドロピリジン
環、l!2−ジヒドロピリジ環、/、 J、J、≠−テ
トラヒドロキノリン環、ノ耐−ヒドロー17・ 3−オ
キッジン’J% ’ * ”−ベンズ〔d〕オキサジン
環、パーヒドロ−ll、3−チ了ジニ’ 内、2 曾 
μmベンズ[dlチーアジン凱ウつシ!し環々どが挙げ
C〕れる。
またRコロは水素原子または飽和も[パは不飽和の脂肪
族基(例えは丁ルキル基、アA・ケニル基、アルキニル
基)であり、とn、は更にアルコキシ基、アルキルチオ
基、アシルアミノ基、アシロキシ基、メルカプト基、ス
ルホ基、カルボキシル基、ヒドロキシルa:、ノ・ロゲ
ン原子、アミノ基などで置換さ牡ていてもよい。
上に述べfcXで表さnる基のうち特に好ましいのけ、
−C8NH−羊位を有する基、R21−No−coru
i一単位を有する基 またはアルキル基欧換アリール基(%にYが一〇−R1
1(、:0NH−のとき)である。
一般式(1)にあ・いでR2の表すアルキル基として汀
、好まt、<は炭素数l〜ダのアルキル基であって、ハ
ロゲン原子、シアノ基、カルボキシ基、スルホ基、アシ
ロキシ基、フェニル基などの置換基を有していてもよい
。特に好ましいアルキル基の例としてtま、メチル基、
エチル基、n−プロピルi、1−−10ヒル基、メトキ
シエチル基、−一カルボキシエチル基などを挙げること
ができる。
一般式(T)において、R2で表される基のうち置換さ
れてもよいアリール基は単環またけコ環のアリール基で
、例えばベンゼン環を含むものである。
このアリール基は、例えばハロゲン原子、シアノ基、カ
ルボキシル基、スルホ基などで置換されてイテモよい。
R2で表さ扛るアリール基の好1しイ例トし、てはフェ
ニル基、グークロロフェニル基、グークロモフェニルM
、3−10ロフエニル基。
仏−シアノ7エール基、q−スルホフェニル基、!、j
−ジクロロフェニル&、J、z−ジクロロフェニル基な
どを挙げることかで^る。
一般式(1)のR2で表される基のうち酷゛換さnても
よいアルコキシ基としては炭素数l〜tのアルコキシ基
であって、ハロゲン原子、アリール基などでW換されて
いてもよい。例えば)l)キシ基、エトキシ基、n−プ
ロポキシ基、i−プロポキシ基、ブトキシ基、i−ブト
キシ基、ば〉′タクロロはンジルオキシ基、ヘキシルオ
ギシ基などを挙げることができる。
一般弐〇)においてR2で表はれる基のうち置換されて
もよいアリールオキシ基としては41場のものが好ま(
7く、また#、換基としてはハロゲン原子などがある。
例えばフェノキシ基、ダークロロフェノキシ基などが挙
げられる。
R2で表される基のうちで好ましいものは、Gがカルボ
ニル基の場打には水素伸子、メチル基、メトキシ基、工
トギシ基、−換または無置換のフェニル遅てあり、特に
水素原子が好ましい。
Gがスルホニル基の場合にtjRzとしてはメチル基、
ニゲル基、フェニルL 4’−メチルフェニル基が好−
Fl、<、特にメチル基が好適である。
Gがホスホリル基の場合には、R2としてはメトキシ基
、エトキシ基、ブトキシ基、フコ−)キシ基、フェニル
基が好ましく特にフェノキシ基が好適である。
Gがスルホキシ基の揚台、好ましいR2はシアノベンジ
ル基、メチルチオベンジル基などであり、GがN−置換
または無置換イミノ基の場合、好ましいR2はメチル基
、エチル基、置換ま友は無置換のフェニル基である。
一般式(11のGとしてはカルボニル基が最も好ましい
一般式(T)で示される化合物の具体例を以下に示す。
但し本発明は以下の化合物に限定されるものでは々い。
(−/ I−λ )−J −p ■−j −7 1−t ■−タ −10 )−// ■−/3 T−/ ≠ )−/j −76 CH3 ■−/7 CH2c)12c)T2sI( T−/ff T−/り −2O N=N ■−22 ■−23 −2rt −21 0 CH3 I−λt ■−27 −21 −30 ■−3/ −32 ■−33 −JIIL ■−3! −34 −37 −31 ■−μO I−4/ ■−42 I−〇!J ■−参μ I−≠! し2H6 −47 ■−μ7 −ul  10 I−j/ 1−sコ ) −13 N)INHC)10 ■−541’ −sr ■−44 −j7 T−rt nc12825−N)INHCI(O T−、tり H3 T−a。
これらの化合物の合成法は特開昭53−2oyλ1号、
同j3−コOり2λ号、同13−At732号、同j3
−20311号などに記載されている。
本発明において、一般式(1)で表される化合物を写真
感光材料中に含有させるときにハ、ノ・ログy化銀乳剤
層に含有させるのが好ましいがそれ以外の非感光性の親
水性コルイド層(Mえば保躾層、中間層、フィルター層
、ハレーション防止層など)に含有させてもよい。具体
的には使用する化合物が水溶性の場合には水溶液として
、ま次難水溶性の場合にはアルコール類、エステル類、
ケトン類などの水と混和しうる有機溶媒の溶液とし−て
、親水性。ロイド溶液に添加すればよい。ハロケン化釧
乳剤層に添加する場合は化学熟成の開始から塗布前まで
の任意の時期に行ってよいが、化学熟成終了後から塗布
的の間に添加するのが好ましい。特に塗布のために用意
された塗布液中に添加するのがよい。
本発明の−1式(I)で表される化合物の含有IiL′
はハロゲン化銅乳剤層の粒子径、ハロゲン組成、化学増
感の方法と程度、該化合物音含有させる層とハロゲン化
銅乳剤着の関係、カプリ防止化合物の種類などに応じて
最適のtv選択することが望ましく、その選択のための
試験の方法は当業者のよく知るところである。通常は好
ましくはハロゲン化銅1モル当りlOモルないし/x1
0”モル、特に16 ’ないし$X/6 ”モルの範囲
で用いられる。
本発明の乳剤層又にその他の構成層に用いられる親水性
コロイドバインダーとしては、ゼラチンを用いるのが有
利であるが、それ以外の親水性コロイドも用いることが
できる。
例えは、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼインなどの蛋白質、
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルロース硫酸エステル類などのセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリド/、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾールなどの単一あるいは
共重合体の如き多積の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやBull、Soe、Sc1. Phot。
Japan、A/4 、jO頁(/り44)に記載され
ているような酵素処理ゼラチン食用いてもよく、又ゼラ
チンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤Kに、感光劇料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリ、を防止し、ある
いは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含
有させることができる。すなわちアゾール類、ガえばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベ
ンズイミダゾール拳、クロロベンズイミダゾール類、ブ
ロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリ
アゾール類、ベンズトリアゾール類、ニトロベジゾトリ
アゾール類、メルカプトテトラゾール類(%[/−フェ
ニル−j−メルカブトテト2ゾール)など;メルカプト
ピリミジン類;メルカプトトリアジン類:たとえばオキ
サドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン
類、たとえばトリアザインデン類、テトラアサインデ/
類(%に≠−ヒドロキシ置換(/、3.3a、?)テト
ラアザインデン類)、ペンタアザインデン類fxト、ヘ
ンゼンチオスル7オン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベン
ゼンスルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または
安定剤として知られた、多くの化合物を加えることがで
きる。
これらの中で、特に好ましいのはベンシトIJアゾール
類(例えば!−メチルベンゾトリアゾール)及びニトロ
インダゾール@(例えばi−ニトロインダゾール)であ
る。また、とrらの化合物を処理液に含有させてもよい
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、
ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(
ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインな
ど)、ジオ、キサン誘導体(2,3−ジヒドロギシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、3.!−)リア
クリロイル−へキサヒドロ−5−ト1fアジン、/、J
−ビニルスルホニル−2−プロ/耐ノールなど)、活性
ハロゲン化合物(2,l〜ジクロル−6−ヒドロキシ−
S−トリアジンなト)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル
酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独tたは
組み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等積々の目的で檀々の界面活
性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ホリエチレ
ングリコール/ホリプロビレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソル
ビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケニ
ルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグ
リセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖の
アルキルエステルaなどの非イオン性界面活性剤;アル
キルアミン塩類アルキルスルフォン酸塩、アルキルベン
ゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸
塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エステル
類、N−アシル−N−アルキルタウリン顛、スルホコハ
ク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキ
ルリン酸エステル類などのような、カルボキシ基、スル
ホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エステル基等
の酸性基を含むアユオフ1面活性剤;アミノ酸類、アミ
ノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸又はリン
酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンオキシド類
などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪族あ
るいは芳香族第1級アンモニウム塩類、ピリジニウム、
イミダゾリウムなどの複素環第1級アンモニウム塩類、
及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム又はスルホニ
ウム塩類などのカテオ/界面活性剤を用いることができ
る。
特に本発明において好ましく用いらnる界面活性剤は特
公昭It−タグlコ号公報に記載された分子量1.00
以上のポリアルキレンオキサイド類である。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は離溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジルCメタ)ア
クリレート(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル(
例、tば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸
、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の
組会せを単音体成分とするポリマーを用いることができ
る。
本発明のハロゲン化銀感光材料の画ram光には可視光
線以外の活性光線、特に紫外線が用いられる。
本発明のハロゲン化銀感光月科を用いて超硬調の写真特
性をえるには、従来の伝染現像液や米国特許第λ、4t
/り、り7j号に記載はれたp H/Jに近い高アルカ
リ現像液を用いる必要はなく、安定々現像液を用いるこ
とができる。
すなわち11本発明のハロゲン化銀感光材料は、保恒剤
としての亜硫酸イオンを充分に(特に。、irモル/1
以上)含んだ現像液を用いてることができ、またpHり
、j以上、特にp)(/ 0.j、/2゜3の現1象液
によって充分に超tilt!調のネガ画r象を得ること
ができる。
本発明の方法において用いうる現像主薬には特別な制限
は々く、例えばジヒドロキシベンゼン類(例えばハイド
ロキノン)、3−ピラゾリドンM(例えば/−フェニル
−3−ピラゾリドン、≠、弘−ジメチルー7−フェニル
ー3−ピラゾリドン)、アミノフェノール類(例えばN
−メチル−p−アミンフェノール)などを単独あるいは
組み合わせてもちいることができる。
本発明のハロゲン化銀感光材料は特に、主現r象主薬と
してジヒドロキシベンゼン類を、補助現像主薬として3
−ピラゾリドン類を含む現像液で処理されるの九適して
いる。
現l液にはその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、
ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物、沃
化物、及び有機カブリ防止剤(特に好ましくはニトロイ
ンダゾール類またはベンゾトリアゾール類)の如き現像
抑制剤ないし、カブリ防止剤などを含むことができる。
又必要に応じて、硬水軟化剤、溶解助剤、色調剤、現r
II促進剤1界面活性剤(とくに好ましくは前述のポリ
アルキレンオキサイド類)消泡剤、硬膜剤、フィルムの
銀汚れ防止剤(例えばコーメルカブトベンズイミダゾー
ルスルホン酸類)などを含んでもよい。
これら添加剤の具体例はリサーチディスクロージヤー/
7A号の77A4(Jなどに記載式れている。
定着液としては一般に用いら扛ている組成のものを用い
ることができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシア
ン酸塩のほか、定着剤としての効果が知られている有機
硫黄化合物を用いることができる。また定着液には硬膜
剤として水溶性アルミニウム塩などを含んでも良い。
処理温度は通常itr 0cから、t o ’、cの間
に遺ばオするが/I 0Cエリ低い温度ま友はjOoC
をこえる温度としてもよい。
写真処理には自動現像機を用いるのが好ましい。
本発明では感光材料を自動現像機に入扛でから、出てく
るまでのトータルの処理時間をり0〜120秒にm足し
ても十分[@硬調のネガ階調の写真特性が得られる。
本発明のハロゲン化鎌感光材料を用いて形成さn、fc
、銀画像を減力処理しfc喘台、通常の写真製版用ハロ
ゲン化銀感光材料を用いたときエリも大きな減力中を達
成できる(ここで威力中については特開昭j I−4λ
θ3り号公報に峰しい記述がある)。本発明に用いられ
る減力液に関しては特に制限はなく、例えば、ミーズ著
[The Theoryof the photogr
、aphic ProcessJ73I〜73タベージ
(iysa年、Ma cm i−t I a n社刊)
、矢野哲夫著「写真処理 その理論と実際lぶ4〜11
9頁(/デフを年、共立出版)などの成著のほか特開昭
!0−17オグ3号、同j/−1440733号、同!
λ−41’4A2を号、同j3−/≠zoi号、同j≠
−//f23を号、同14A−//P237号、同j、
j−22171号、同1l−224Aμ号、同11−1
71.23号、同jj−72弘グ弘号、同jj−f/j
ダ≠号などに記載され几ものが使用できる。即ち、酸化
剤として、過マンガン酸塩、過硫酸塩、第二鉄塩、第二
銅塩、第二セリウム塩、赤血塩、重クロム酸塩などを単
独或いは併用し、更に必要に応じて硫酸などの無機酸、
アルコール類を含有せしめた減力液、或い社赤血塩やエ
チレンジアミン四酢酸第二鉄塩などの酸化剤と、チオ硫
酸塩、ロダン塩、チオ尿素或いはこれらの誘導体がどの
ハロゲン化銀溶剤および必要に応じて硫酸などの無機酸
を含有せしめ九減力液などが用いられる。
本発明において使用される減力液の代表的表側としては
所謂ファーマー減力液、エチレンジアミン四酢酸第二鉄
塩、過マンガン酸カリ・過硫酸アンモニウム減力液(コ
ダックR−j)、第二セリウム塩滅力液が挙げられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は特に第二セリウム
塩減力液による減力処理に有効である几め、毒性のある
赤血塩を含む減力液を使用する必要がなくなり有利であ
る。
第二セリウム塩減力液は硫酸第二セリウム、酢酸第二セ
リウム、硝酸第二セリウムアンモニウム、硝酸第二セリ
ウムカリウムなどの第二セリウム塩を通常減力液7リ 
ットル当り、10−/JOg。
特に20〜70g、及び、酸(有機酸、無機酸のいずれ
でもよい。例えば硫酸、硝酸、リン酸、酢酸などがある
。好ましい使用量は減力液lリットル当りi、o規定以
下である)を含有し、更に必要に応じて、アルコール類
、グリコール類、メルカプト化合物、界面活性剤、増粘
剤(例えばヒドロキシエチルセルロース)などを含有せ
しめたものである。
減力処理の条件は一般にはIO度C,aO度C1時にl
j度C〜30度Cの温度で数秒ないし数70分特に数分
内の時間で終了できることが好ましい。本発明の製版用
感材を用いnばこの条件の範囲内で十分に広い威力中を
得ることができる。
減力液を銀画像に作用させるには具体的には種々のやり
方があり、例えは減力液中に製版用感材を浸たして液を
攪拌したり、減力液を鹸、刷毛、ローラーなどによって
製版用感材の非感光性上部層側の表面に付与するなどの
方法が利用できる。
以下に実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1) j6’etcおいてコントロールダブルジェット仕込に
て粒子サイズo、01pBr2モルチの塩臭化鋼単分散
乳剤管調製した(乳剤A)。同じコントロールダブルジ
ェット法でロジウムアンモニウムクロライド’frm1
モルに対してそれぞれ!×10 8−Eル、jxlo 
”モル、jxlo 4モル存在させて調製した乳剤tそ
れぞれ乳剤B5乳剤C1乳剤りとする。ロジウム塩なし
で仕込温f?変えることにより同じノーロゲン組成で単
分散である粒子サイズO8−〇μの乳剤會調製した(乳
剤E)。これらの乳剤を、当業界でよく知られた常法に
て、可溶性塩類會除去し7j%、ゼラチンを加え、安定
剤としてt−メチル−弘−ヒドロキシ−/、3.3m、
7−チトラザインデ/管添加し次。これらの乳剤の収量
1kg(AgNOa、2oogに相当)当りに含有され
るゼラチン量は40gであった。これらの乳剤中に硬膜
剤コーヒドロキシー参、6−ジクロロ−/、3.jt−
)リアジン・ナトリウム塩及びポリエチルアクリレート
分散物及び化合物■−コまたはリス現偉O脚切削トして
ポリエチレンオキシドノニルフェニルエーテル會加え、
ポリエチレンテレフタレート・フィルム上に1.2あた
り一量a、ogに々るように塗布した。乳剤層の上には
ゼラチン量o、tg/*”であるエリカ保護層を同時に
塗布した。明室でのセーフライト安全性の悪い乳剤は、
この保饅層の中に、媒染剤A、染料剤Tt−表−lの量
で添加することにより、調節した。このようにして作成
したフィルムI&l−21t箇光後現儂液Atkはリス
現備液で処理した。
染料I 現像液A 処方 現像液Aの場合には 3I’C20秒間現像し停止、定着、水洗、乾燥した。
リス現像液は、富士写真フィルム■製、リス現像液H8
−zll−FG−、ztL自動現像機に入れて最適現像
時間(,27°(/ / p □ // )で処理した
露光はこのようにして得られ次試料t−ft、楔を通し
て大日本スクリーン社製P−407型プリンターで鮨光
し次後富士写真フィルム社製すス埃偉液H8−/とFG
−JjL自動現像機管用いて処理し皮。
結果1表1に示す。
(注)表/において、 1)相対感度;濃度i、zを与える露光量の逆数、試料
λO會100とする。
2) r + (3,” 、3) /−(l o g 
(濃度O,jヶ与え る露光i1)− 1og(濃度 3.0會与え る露光&)) 3)セーフライトカブリ; 東芝製退色防止螢光灯(FLR4AoSW−DL−X 
NU/M)約コ00にックス下で1時間照射後、現像処
理1行なった時のカブリ。
4)抜文字画質 表−7における抜文字画質とは、 貼りこみベースl/線画ポジf&が形成されたフィルム
(線画原稿)/貼りこみベースコ/網点画像が形成され
たフィルム(網点原稿)をこの順に重畳したものを各フ
ィルム試料の保護?軸と前記網点原稿が面対面で重なる
ように密着させ、オ0%の網卓面櫃がフィルム試料−ヒ
に夕0%の網点面積となる様な適性露光を与え、前述の
ように処理したときに、線Ii!II原稿のJottm
巾の文字が再現できたものをjとし、lj011m巾以
上の文字しか再現できないものをlとし、(とlの間に
官能評価でダ、3.−のランクを設けたものである。コ
がぎりぎV*柑可能な限界である。
5)色調 !θ%網点が入るように露光・処理を行ったストリップ
スを視覚利足により!段階に評価した。製版用原版とし
ての商品価値上から(7〕が最もよく純黒調の銀画像で
あることを示しく/)が最も悪く、茶褐色の色調である
ことを示す。Cj’3〔参〕が実用可能で〔3〕Fi粗
悪だが、ぎりぎり使用でき、〔λ〕〔/〕は商品価伸上
許苔できないレベルである。
6)減力性 減力液として次の組成の第二セリウム減力液を用いた。
大日本スクリーン■社製グレーネがNo、コi r o
=*通して富士写真フィルム■社製の網撮り用フィルム
フジリスオルソタイプvKs光し上記のリス現像処理を
することで作成した網点面積10%の原稿を、大日本ス
クリーン株社製P−107型プリンターてこnらのフィ
ルム試料に露光し、処理しfc績、減力処理した。
減力時間を変えたときの網、ぐ面積の変化と網点7個あ
たりの一度変化をミクロデンシトメーターにて測定する
ことで評価した。減力性の特性11aと17ては網7d
面積がSO%である網点が減力液処理j〜た後網点個々
の濃度で2゜夕になるときの網点面積の、e−セントを
jOより引いた6%を減力中とした。
試別の内容と評価結果をis%−/に示す。
\、′ /″ /′ / / 4/よりNo、j、10.IQが従来技術(No 。
、2(17)4画質であると共に、色調及び減力性にお
いて顕著な改良効果を示すことは明らかである。
またこの現像液Aはフェニドン−ハイドロキノン系であ
るため超加成性を有【、ており1.かつ保恒剤である亜
硫酸塩を多清含、んでいるため、リス現像液に対し非常
に安定性が良いという利点を持っていることは言うまで
もがい。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和it年特願第2vrり71号2、
発明の名称 ハロゲン化銅写真感光材料3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 性 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士奪簀フィルム株式会社4、補正の対象 明細書 5.補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化俯
    乳剤層會有してなるハロゲン化銅写真感光材料において
    、前記乳剤層が平均粒子サイズ0.11ミクロン以下の
    超微粒子ハロゲン化銅粒子から々りかつ前記乳剤層又は
    他の構成層の少々くとも1層が下記一般式(1)で表さ
    れる化合物i含有すること全特徴とする明室用ハロゲン
    化銅写真感光材料。 一般式(1) %式% 式中、R1は置換又は無置換のアリール基を表しR2は
    水素原子、置換又は無置換のアリール基置換又は無il
    t換のアルキル基、置換又は無置換のアルコキシ基、置
    換又は無置換のアリールオキシ基を表L、Gtrカルボ
    ニル基、スルホニル基、スルホキシ基、ホスホリル基、
    N−置換又は無置換のイミノ基會表丁。
JP24891183A 1983-12-28 1983-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60140338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24891183A JPS60140338A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24891183A JPS60140338A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140338A true JPS60140338A (ja) 1985-07-25
JPH0410616B2 JPH0410616B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=17185252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24891183A Granted JPS60140338A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140338A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140339A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60162246A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63314541A (ja) * 1988-01-06 1988-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH01161341A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH02839A (ja) * 1988-02-05 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0561146A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 高コントラストハロゲン化銀感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH0561145A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349429A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Fuji Photo Film Co Ltd Constrasty photo sensitive material
JPS6083028A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60140339A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349429A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Fuji Photo Film Co Ltd Constrasty photo sensitive material
JPS6083028A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60140339A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140339A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH044578B2 (ja) * 1983-12-28 1992-01-28
JPS60162246A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0576625B2 (ja) * 1984-02-01 1993-10-25 Konishiroku Photo Ind
JPH01161341A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPS63314541A (ja) * 1988-01-06 1988-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH0228856B2 (ja) * 1988-01-06 1990-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd
JPH02839A (ja) * 1988-02-05 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0561146A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 高コントラストハロゲン化銀感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH0561145A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410616B2 (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037929B2 (ja)
JPH0435055B2 (ja)
JPS61140939A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0571082B2 (ja)
JPH042935B2 (ja)
EP0162308A2 (en) Hardening method for gelatin
JPS6255642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPS624701B2 (ja)
JPS60140338A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6290646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPS6359129B2 (ja)
JPS60218642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の硬調現像方法
JPS5851253B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS6255643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像の形成方法
JPS60140339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2520600B2 (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS6221142A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60150050A (ja) カラ−写真感光材料
JPS62222242A (ja) 超硬調ネガ型写真感光材料
JPS61255336A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
EP0243099A2 (en) Silver halide emulsion and process for preparing it,and light-sensitive silver halide photographic material employing said silver halide emulsion
JPS624700B2 (ja)
JPH02124559A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5830568B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0548895B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term