JPS58171036A - 写真画像の形成方法 - Google Patents

写真画像の形成方法

Info

Publication number
JPS58171036A
JPS58171036A JP4866582A JP4866582A JPS58171036A JP S58171036 A JPS58171036 A JP S58171036A JP 4866582 A JP4866582 A JP 4866582A JP 4866582 A JP4866582 A JP 4866582A JP S58171036 A JPS58171036 A JP S58171036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
developer
silver
present
sulfite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4866582A
Other languages
English (en)
Inventor
「まん」戸 秀利
Hidetoshi Mando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4866582A priority Critical patent/JPS58171036A/ja
Publication of JPS58171036A publication Critical patent/JPS58171036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀写真感光材料を処理して硬調な鎖
璽像′f:yM成する方法に間し、特にダラフイックア
ーツ分舒に用いるハロゲン化銀写真感光材料(以後感光
材料と略称する)を所■リス現―液に比し亜硫酸塩を高
濃度に含有した迅連翼・液で処理する硬調画像形成方決
に関する。
写真業界に於ては一般に処理の迅速化、安定化は古くて
新しいテーマであり1グラフイククア一ツ分野では返し
用感光材料の処理が市場で行なわれている迅速処理の代
表例である。
こ−で言う迅速処理とは現像時間が1分以内〜迩常40
秒以内の処理を指す。
通常迅速処理を行なうと、高温及び現像液組成が原因と
なって現像液が不安定となり現像の再現性は著しく悪い
。現像液の不安定さを防止するために保恒剤として亜硫
酸塩が添加されるが、それは直ちに画像階調の軟調化及
び返し用感光材料に於ては返し網点品質の大きな低下を
招く。
現在返し用感光材料を迅速処理する場合の最大級の問題
点の一つは上記した軟調化及び網点品質劣化である。
この問題に対しては特開昭56−12+5734号公報
に開示されたハロゲン化銀乳剤調製時に水溶性ロジウム
塩を存在させた塩化銀t−90モル囁以上含むハロゲン
化銀乳剤、また、同56−149030号公報に開示さ
れたこのような乳剤に更にプリン塩基を含有させた乳剤
等によっである程度性能を肉上盲せることができるが、
迅速鋤環用としては前記の特性において未だ教養の傘地
があり、改良が強く望まれている。
一方、近年、印刷分針においては、印刷物の複雑さ、ス
キャナーの発達により、返し作業工程の能率向上が要望
されている◎この要望に対してプリンター等の機響面か
らの教皇と線光材料面からの改良が行なわれており、感
光材料面では明室感光材料と呼ばれる明室で取り扱い可
能な超低感度(従来の返しフィルムのlO〜10の感度
)のハーゲン化銀感光材料が開発されてきている。しか
し、これらの感光材料は、調子が軟らかいとか、プリン
ター光源に財する感−が低いとかの欠点を盲しており、
更に改良が望まれている。
尚感光材料の感光度を低下する方法として、ハロゲン化
銀乳剤に塩化第2鋼、塩化ロジウム、塩化イリジウム等
の無機減感剤やかクリブトールイエロー、フェノサフラ
ニン等の有機減感剤を使用する方法が一般に知られれて
いる。
しかしながら、従来知られているこれらの手段によって
は十分に市場要求を満足させる明室用感光材料【得るこ
とはできない。
以上述べたように処理機器、感光材料及び処理の総会シ
ステムとしての迅速処理によって得られる性能は依然と
して不満足なものであり、迅速処理に完全移行するには
尚多くの問題点を解決しなければならない現状である。
本発明は前記した状況に鑑みなされたものであって、本
発明の第1の目的は、比較的安定な現像液を用いて硬調
な写真画像を与える画像形成方法を提供することにある
◇ 本発明の第2の目的は再現性よくかつ迅速に硬調な写真
画像を与える画像形成方法を提供することにある。
本発明の第3の目的は返し網点品質の高い写真画像を与
える画像形成方法を提供することにある〇本発明の第4
の目的は、明室用感光材料を再現性よくかつ迅速処理し
て、硬調で網点品質のよい写真画像を与える画像形成方
法を提供することにある。
上記の目的はハロゲン化銀乳剤調製時にハロゲン化銀1
モル当り10″〜1r毫ルのロジウム環管存在させて調
製した、塩化銀190モル憾以上含むハロゲン化銀1モ
ルを少なくとも1屠畜するハ胃ゲン化銀写真感光材料を
両像露光後、炭素原子数/酸素原子数の比が2.1〜4
.0のぼりアル中しンオキサイド化会物の存在下に亜硫
酸塩10.2七ル/1以上含有する現像液で現像するこ
とを特徴とする写真画像の形哄方決によって達成するこ
とができる。
更に好ましい実施態様としては、上記ポリアルキレンオ
キサイド化合物が下記一般式CI) 、 (II)また
は(III)で示されるものである。
即ち、 一般式(I) 一般式(II) H3 HO(CHtCHtO)J(CHCH,O)m (CH
鵞CH10)pH一般式[111) %式%) 式中、mおよびm′は各々10〜30の整数【表わし、
l+pおよびl’+ p/は各々10〜40の整数であ
る。
次に本発明の詳細な説明する。
一般に硬調で良□網点品質を要求する現像処理には、所
謂リス現像液が使用されるが、該リス現像液は耐酸化性
が極端に悪く高温に耐えず従って長期連続(ランニング
)の高温迅速処理に於る液安定性に全く欠げ、現像再現
性は甚だ不良である。
しかも緊急に前記ランニング液で現像処理の必要が起っ
た時現像液の現像特性調整に時間を要し、緊急の用を果
しえない。
従って本発明に於ては、1硫酸塩を0.2膳・171以
上含有させた液保存性がよく迅速処理に適したpQ 系
或は鴫系の現像液と、田ジウ^によって硬調化減感させ
た、本来現像進行の速い塩化銀な主体としたハロゲン化
銀乳剤からする感光材料とを組会せ、更に先に問題とし
て指摘した軟調化、網点品質劣化を、特定のlリアルキ
レンオキ量イド化合物tlE像液に添加する等によって
、再真性のよい迅速現像によって硬調で良綱点品質の写
真両像t−形成させるものである。
本発明に用いるポリアルキレンオキサイド化合物は、分
子中に少くとも10以上のlリアルキレンオキサイド鎖
【含む化合物であって、ポリアル争レンオキサイドと脂
肪族アルコール、フェノール類、脂肪酸、脂肪族メルカ
プタン、有機アミンなどの活性水素原子を有する化合物
との縮合反応、又はポリプロピレングリコール、lリオ
キシテFラメチレン重合体などの〆リオールに脂肪族ア
ルコール、フェノール類、脂肪酸、脂肪族メルカプタン
、有機アミン、エチレンオキすイド、プ胃ピレンオキサ
イド等を縮合させ゛て合成することができる。分子中−
のlリアルキレンオキサイド鎖は1個ではなく2ケ所以
上に分割されたブロック共重会体であってもよい。この
際、ポリアルキレンオ午サイドの会計重合度は10以上
が必要であり110G・以下が好ましい。
一般にポリアルキレンオキサイド化合物を含有するハロ
ゲン化銀乳剤層を有する感光材1’)を亜硫酸塩の濃度
が極めて低い、所謂リス現像液で処理すると、前記化合
物は現像抑制作用を示し、網点品質な向上させる効果を
示すことは当業者にはよく知られている。
しかし、ポリアルキレンオキサイド化合物を含有する感
光材料【亜硫酸塩含有量の多いIfQ系或はMQ系の現
像液にて処理する場合には上記効果が得られない。
本発明に用いるlリアルキレンオキサイド化合′物の迅
速現像によって硬調で良網点品質の写真画像な形成させ
る顕著な効果は、塩化銀含有率が90七ル一以上の感光
材料に関して得られるもので、更に効果的にはロジウム
塩を含有する感光材料に顕−撞い出されるもので、従来
から知られていな−かった新規な事象である◎ しかも本発明に用いるlリアルキレン化合物は、前記り
象制約に加えて原子数の比に於て炭素原子数/酸素原子
数(C10)比がL1以上4.0以下の範囲に収まって
いる必要がある。特に好ましくはC10比2.3〜3.
2の範囲である。C10比が2.1以下あるいは4.0
以上では本発明の前記した顕著な効果を充分に得ること
はできない。
次に、本発明に用いるポリアルキレンオキすイド化合物
の具体例【示すが、本発明はこれらに限定されない。
〔1+慕=30〕
(1−21) CH。
no(catcH,o)j(cutcao)m(cH2
cH,o)nnC1+ n−15r m−20) (1−22) CH。
HO(CMa CH,0)l (C% CHO)m (
Cut CTla O) *H(J+n=25.m=3
0) 本発明に用いられるゲリアルキレンオキサイド化、会物
の添加量は、現像液11当り、0.001〜10I好ま
しくは0.01〜IIiである。
本発明で言う亜硫酸塩とは、BOI−管放出するもので
あれば、何んでもよく、その形態は問わない。
本発明で言う現像液6とはリス現像液以外の迅速処理用
現像液であり、通常、PQ  現像液又は、鵬票像液と
呼ばれているものである。以下、その時機を述べるが、
それによって、本発明が1限定されるものではない。
本発明で言う現像液には、現像主薬として、ジヒドロキ
ジルベンゼン糸上m例えば、ハイドロキノン、り田ルハ
イドロキノン、カテコールナト及U、1−フェニル−3
−ビラゾ璃・トン系生繭、伺えば、1−フェニル4,4
−ジメチル−3−ビラゾり ) ン、1  フェニル−
3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒ
ドロキシルメチル−3−ピラゾリドンなど及び/又は、
アミノフェノール系主薬、例えば、N−メチル−p−ア
ミノフェノールなどがあげられ、保恒剤として、前記亜
硫酸塩、エチレン尿素、アルカノ−ルア電ンなど、カブ
リ防止剤として、5−ニド豐インダゾール、6−ニトロ
インダゾール、1−7xニル−5−メルカプトテトラゾ
ール、5−二)−ベン’/)リアゾール、5−エトpベ
ンツイ之ダゾール、5−メチルベンツトリアゾールなど
、 翼健抑制剤として、臭化カリウムなど、アルカリ剤及び
バッファー剤として、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、
ホウ砂、水酸化ナトリウムジェタノールアミン、トリエ
タノールアミン、など、 が含まれてよい。
この他に、硫酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸
ナトリウムのような塩11、IDTA−2Nm。
二Fロ三酢酸、ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸のよ
うな硬水軟化剤、グルタルアルデヒド先のような現像硬
膜剤、ジエチレングリロール、ジメチルホルムアミド、
エチルアルコール、ベンジルアルコールのような現像主
薬や有機抑制剤の溶剤、メチルイミダシリン、メチルイ
ミダゾール、ドデシyvピリジニウムブロマイドのよう
な現像促進剤などを加えることが出来る。現像液のpH
は何ら制@な受けるものではないが、通常8〜13のも
のが使用され、好ましくは9〜12である。
本発明に用いられる感光材料に用いられるハロに使用さ
れる任意のものが包含されるが、これらのハロゲン化銀
は、平均粒子が0.05〜15μ好ましくは0.I N
O,8μ、より好ましくは0.15〜0.5μで、全粒
子数の少なくとも75−好ましくは80弧以上が前記最
も好ましい平均粒子サイズの0.6〜1.4情好ましく
は0.7〜1.3倍の粒子サイズf::*するハロゲン
化銀粒子を含有し、好ましくは上記粒子サイズおよび粒
子サイズ分布条件を具備する少なくとも90モル襲の塩
化銀【含有する塩臭化銀もしくは塩沃臭化銀が用いられ
る。
本発明に用いられる前記平均粒子サイズおよび粒子サイ
ズ分布をもつハロゲン化銀は任意の公知の方法、例えば
米国特許第L592,250号、同第3.2711.8
77号、同第3,317,322号、同II 2,22
2,264号、同第3,320,069号、同第3,2
06,313号の各明細書あるいは「ジャーナル・オプ
・フォトグラフィック・サイエンス(J、 Pkot、
 gai、 ) J II 12響、115号(9,1
0月号) 、1964年、242〜251頁等に記載さ
れている方法略によって調製することができる。またこ
れらの方法と異なる方法で調製したハロゲン化銀を混合
して用いることもできる。
本発明の好ましい実施態様によれば、本発明に係るハロ
ゲン化銀は0.1〜0.8μ、より好ましくは0.25
〜0.5μの平均粒子サイズを有し、かつ全粒子の80
%以上が平均粒子サイズ0.7〜1.3倍の粒子サイズ
を有する塩沃臭化銀あるいは塩臭化銀である。いずれの
場合においても塩化銀は90モル−以上、好ましくは9
5モル%以上含むものがよい。塩化銀含量を90モル襲
より少なくすると感度は高くなり、調子も軟調となり、
かつ濃度低下を起し本発明の目的を達し得ない。
本発明に用いられる水溶性ロジウム塩としては例えば二
塩化ロジウム、三塩化ロジウム、ヘキサクロロロジウム
酸アンモニウム等が挙げられるが、好ましくは三塩化ロ
ジウムとハロゲンとの錯化合物がよい。添加量はハロゲ
ン化銀1モル当り10−1〜10  モルであるが、1
0 −10  モルが更に好ましい。
また先記した本発明に用いられるポリアルキルオキサイ
ド化合物は本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤中等に
含有させることによって該ハロゲン化銀乳剤の現像箇所
に存在させても着支えない〇該ポリアルキレンオキサイ
ド化合物の添加量は、ハロゲン化銀1モル当り10Iv
〜311が好ましく、また添加時期は、本発明の写真乳
剤を製造する工程中の任意の時期を選ぶことがで會るが
、第二熟成終了後に加えることが好ましい。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は、種々の化学増感剤
によって増感することができる。増感剤としては、例え
ば活性ゼラチン、硫黄増感剤(チオ硫酸ソーダ、アリル
チオカルバミド、チオ尿素、アリルイソチアシアネート
等)、セレン増感剤(N 、 N−ジメチルセレノ尿素
、セレノ尿素等)、還元増感剤(トリエチレンテトラミ
ン、塩化第2スズ等)、例えばカリウムクロロオーライ
ト、カリウムオーリチオシアネーF1カリウ1タロpオ
ーL/−)、2−t−ロスルホペンゾチアゾールメチル
クロライド、アンモニウムタロ胃バラ1’−)。
カリウムクロロプラチネート、ナトリウムタロロバラダ
イト等で代表される各種貴金属増感剤等【それぞれ単独
で、あるいは2種以上併用して用いることができる。な
お金増感剤を使用する場合は1助剤的にpダンアンモン
【使用することもできるOtた本発明に用いるハロゲン
化銀乳剤は、例え同第2,118,411号、特公昭4
3−4133号、米国特許第3,342,596号、特
公昭47−4417号、西独国出願公告第2,149,
789号、特公昭39−2825号及び特公昭49−1
3566号等に記載されている化合物、好ましくは例え
ば5.6−)リメチレンー7−ヒドpキシー鵬−トリア
ゾa(1,5−a)ピリミジン、5.6−テシラメチレ
ンー7−ヒドロキシー虐−トリアゾロ (1,5−a)
  ピリミジン、5−メチル−7−ヒドロキシ−5−)
リアゾEl(1,5−a)ピリミジン、7−ヒドロキシ
−1−トリアゾロ (1゜5−a)ピリミジン、5−メ
チル−6−プロモー7−ヒドpキシ−1−)リアゾロ(
1,5−a)ピリミジン、没食子酸エステル(例えば没
食子酸イソアミル、没食子酸ドデシル、没食子酸プルピ
ル、没食子酸ナトリウム)、メルカプタンII(1−7
二二ルー5−メルカプトチシラゾール、2−メルカプト
ベンツチアゾール)、ベンツトリアゾール11(5−ブ
ロムベンツトリアゾール、4−メチルベンツトリアゾー
ル)、ベンツイミダゾール類(6−ニドロベンツイミダ
ゾール)等を用いて安定化することができる。その他、
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤には、例えば西独国出
願公告第2.217,153 f、同第2,217,8
95号等に記載の含硫アミノ酸化合物等の潜像安定剤を
用いることもできる。
本発明に用いられる感光材料の前記乳剤層に特に有利に
用いられる親水性コーイドはゼラチンであるが、ゼラチ
ン以外の親水性コロイドとして例えばコロイド状アルブ
ミン、寒天、アラビアゴム、アルギン讃、加水分解され
た七ルレースアセテート、アクリルT之ド、イ叱ド化l
リア虐ド、lリビニルアルコール、加水分解されたlリ
ビニルアセテート、例えば英II特許第523,661
号、西独間出願公告第2,255,711号、同第2,
046,682号、米国特許第3,341,332号等
に記載されている如き水溶性ポリマー、ゼラチン誘導体
、例えば米国特許第2.614,928号、同第2,5
25,753号等に記載されている如きフェニルカルバ
ミルゼラチン、アシル化ゼラチン、7タル化ゼラチン、
あるいは米国特許第2.548,520号、同第2,8
31,767号等に記載されている如きアクリル酸スチ
レン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等の
エチレン基を持つ重合可能な単量体をゼラチンにグラフ
ト重合したもの等を挙げることができ、これらの親木性
コロイドはハロゲン化銀を含有しない親水性コロイド層
、例えばハレーシ■ン防止層、保1L中間層等にも適用
できる。
本発明に係る感光材料は、適当な写真用支持体に塗設し
てなるが、本発明に用いる支持体としては、例えばバラ
イタ紙、lリエチレン被覆紙、ゲ’) フOヒレン合を
紙、ガラス板、セルシースアセテート、セルロースナイ
トレート、例えばlリエチレンテレフタレート等のlリ
エステルフイルム、ポリアミドフィルム、ポリプルピレ
ンフィルム、lリカーボネートフィルム、プリスチレン
フィルム等が代表的なものとして包含され、これらの支
持体はそれぞれ感光材料の使用目的に応じて適宜選択さ
れる。
本発明に係る感光材料は、代表的には、支持体上に本発
明に係るハロゲン化銀を含有せしめた、少なくとも1つ
の親水性コロイド層を塗設してなるが、本発明に用いる
感光材料には適度の膜厚【有する保護層、即ち好ましく
は0.1〜10μ、特に好ましくは0.8〜2μのゼラ
チン保護層が塗設されているのが望ましい。
本発明に用いる前記乳剤層を含む親水性コロイド層には
必要に応じて各種写真用支持体例えば硬膜剤、界面活性
剤、画像安定剤、紫外線吸収剤、アンチスティン剤、p
Hlll1剤、酸化防止剤、帯電防止剤、増粘剤、粒状
性向上剤、染料、モルダント、増白剤、現像速度調整剤
、マツ)副等を本発明の効果が損なわれない範囲内で使
用することができる。例えば増粘剤または可■剤として
米国特許第2,960,404号、特公昭43−493
9号、西独間出願公告第1,904.4104号、特開
昭48−63715号、特公昭45−15462号、ベ
ルギー国特許第762,833号、米131特許第3,
767.410号、ベルギー国特許第!558,143
号等に記載されている物質、例えばスチレン−!レイン
酸ソーダ共重合体、デキストランサルフェート等硬膜剤
としては、アルデヒド系、エポキシ系、エチレンイ主ン
系、活性ハロゲン系、ビニルスルホン系、イソシアネー
ト系、スルホン蒙エステル系、カルボジイミド系、ムコ
クロル酸系、アシロイル系等の各種硬膜剤を本発明に用
いられる感光材料の前記乳剤層′【含む親木性コシイド
層に用いることができる。
以上本発明について詳しく述べたが、本発明によって本
発明の目的を果す、ことができる。次にこれを実施例に
よって実証するが本発明が実施例に限定されるものでは
ない。
実施M−1 表1に示す環化銀含有量および環化pジウム添加量の塩
臭化銀乳剤rt40℃40 %の同時混合法でlll1
シた。環化pジウムは含塩溶液に溶解したものをハライ
ド滴液に添加した。
このようにしてIII[した乳剤を脱塩し、再分散し粒
径0.2μの単分散乳剤を得た。
この乳剤に更に少量のチオ硫陵ナトリウム管加へ50℃
、30分間化学増感し、安定剤として6−メチル−4−
ヒドロキシ−1,!1,3ar7−デ)ツずインデン、
カプリ防止剤として!−フェニルー5−メルカプトテト
ラゾール、イッジェーシ1ン防止剤としてタードラジン
、延展剤としてflエニン硬膜剤としてムフクロル酸を
添加して銀量が3.711/vlになるようにフィルム
ベース上に鰍布シ、乾燥した。このようにして得られた
試料を光Il!【通して大日本スクリーン製プリンター
P −605Fgで露光し、下記現像液で38℃20秒
現像し、定着、水洗、乾燥した。その結果を表−2に示
す。
現像液−1 H,Oで1!に仕上げる。
現像液−2 現像液t″′″1に化合物(1−4)をo、xg7i添
加したもの。
表−2において、返し網点品質は、最良レベル110 
、!:し、10 & @評価トL、Th。
表−2より本発明に係る試料書量λ4時に、鵞をポリエ
チレングリコールを含有する現像液−2で婚雇した場合
、高ガンマ、高綱点品質を示していることがわかり、本
発明の優れていることがわかる。
実施例−2 実施例−1で用いた乳剤番号2の試料を用いて、次の現
像液で38℃20秒現像な行ない、その十t\S−2 現像液−3 EDTA −2Nmの#1          1g5
−メチルベンツトリアゾール     0.5Ii5−
ニトロインダゾール        0.111に*S
Os                       
              60j’Klr    
               3゜ハイドロキノン 
            25IiKt COs   
               20 yトリエチレン
グリコール        25,91−フェニル−3
−ピラゾリドン    0.5IiKOHpH=10.
6とす)る量 水を加えて11とする。
上記現像液−3に比較例としてHO(偶cH,O)m 
H(n−30) 及び例示化合物を次記のように添加した。
現像液−5l     〃  [比較例)1.07/#
”   ”  Cl−4:]0.1pp”   ’  
   #  (I−8)0.ar  p#  −f4u
   p      p   (■−17)0.1  
#  tt  −9#       #   (I  
ml)0.2  l#表−3 表−3より、本発明に係る現像液6〜9が、相対感度【
変えず、高ガン!、高調点品質を示していることがわか
り、本発明の優れていることを示ている。
代理人  桑 原 義 員 手続補正書 昭和57年・E14日 1、事イ′1の表示 昭和57年特許顆第  48665  号2 発明の名
称 4真画儂の形成方法 3 補正にするδ itイ′Iとの関係 特if出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁口26番2号名 相
・ (+27)小西六写真「業株式会社居 所  東京
都日野市さくら町1番地6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、 補正の内容 α) 明細書第15頁第1行目 「化銀としては、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、」を「
化銀としては、塩臭化銀、」と訂正する。
(2) 同第25真下から第9行目 「1,4199に、2Jを「2」と訂正する。
手続補正書 11j1イ′(の衣小 昭和5フイ1特ll願第 48665  シじ2 発明
の名称 写真iii*の形成方法 :L  hli 11を・jると IIf (’lとの関係 特許出願人 11  所  東小都新宿1区西nt ?+’f l 
’J’ 1126 ’fl 21J名 称 (+27)
小西六゛す゛貞1.業株式会?1代ノ2取締投  川 
本 信 彦 居 lす「  東Iニジ都11!Ilf中さくり町1市
地6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、 補正め内容 明細書第n頁、l!−3を下記の通り訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化銀乳剤調製時にハ資ゲン化銀1毫ル当す10
    〜10モルのロジウム塩を存在させて調製した、塩化銀
    【90モル襲以上當むへロゲン化銀乳剤層を少なくとも
    1屠畜するハロゲン化銀写真感光材料【画像露光後、炭
    素原子数/酸素原子数の比が2.1〜4.0のlリアル
    キレンオキサイド化合物の存在下に亜硫酸塩を0.2モ
    ル/1以上含有する現像液で現像すること【特徴とする
    写真画像の形成方法。
JP4866582A 1982-03-25 1982-03-25 写真画像の形成方法 Pending JPS58171036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4866582A JPS58171036A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 写真画像の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4866582A JPS58171036A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 写真画像の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171036A true JPS58171036A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12809622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4866582A Pending JPS58171036A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 写真画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171036A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083028A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61165752A (ja) * 1984-11-16 1986-07-26 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 高コントラスト写真像を形成する方法
JPS62131252A (ja) * 1985-11-26 1987-06-13 アグフア・ゲヴエルト・ナ−ムロゼ・ベンノ−トチヤツプ 露光写真ハロゲン化銀乳剤材料を現像する方法
JPS62286033A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Konica Corp 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料
JPS6310158A (ja) * 1986-07-02 1988-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH01161341A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH02197835A (ja) * 1988-10-28 1990-08-06 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH09329874A (ja) * 1997-03-10 1997-12-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156301A (ja) * 1974-11-07 1976-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS5437732A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Fuji Photo Film Co Ltd Developing method of silver halide photographic material
JPS5625727A (en) * 1979-08-07 1981-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of super high contrast silver halide photographic emulsion
JPS56125734A (en) * 1980-03-05 1981-10-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide emulsion

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156301A (ja) * 1974-11-07 1976-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS5437732A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Fuji Photo Film Co Ltd Developing method of silver halide photographic material
JPS5625727A (en) * 1979-08-07 1981-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of super high contrast silver halide photographic emulsion
JPS56125734A (en) * 1980-03-05 1981-10-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide emulsion

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083028A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH037929B2 (ja) * 1983-10-13 1991-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS61165752A (ja) * 1984-11-16 1986-07-26 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 高コントラスト写真像を形成する方法
JPS62131252A (ja) * 1985-11-26 1987-06-13 アグフア・ゲヴエルト・ナ−ムロゼ・ベンノ−トチヤツプ 露光写真ハロゲン化銀乳剤材料を現像する方法
JPS62286033A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Konica Corp 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料
JPS6310158A (ja) * 1986-07-02 1988-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH01161341A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH02197835A (ja) * 1988-10-28 1990-08-06 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2699003B2 (ja) * 1988-10-28 1998-01-19 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH09329874A (ja) * 1997-03-10 1997-12-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58171036A (ja) 写真画像の形成方法
GB2190510A (en) Silver halide photographic material and image-forming method using the same
US3647459A (en) Novel photographic elements and means for rapid processing of photographic elements
US4149889A (en) Direct offset printing plate
GB2108693A (en) Silver halide photographic material for photo-mechanical process and reduction processing method thereof
EP0758761B1 (en) Photographic high contrast silver halide material
JPH07107599B2 (ja) 中間調ハロゲン化銀画像のドツトエツチング法
JPS60115933A (ja) 写真画像の形成方法
JPS6124704B2 (ja)
JPS60136740A (ja) 画像形成方法
JPS625235A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0252A (ja) 高コントラストな画像形成方法
EP0969312B1 (en) Method of processing of a photographic high contrast silver halide material
JPS60263146A (ja) 画像形成法
JP3473816B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3204794B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03282447A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6147951A (ja) 画像形成方法
JP2955896B2 (ja) 抜き文字品質の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS587985B2 (ja) リス現像液のパ−ツ液
JPH0117140B2 (ja)
JPS63301940A (ja) 高コントラストな画像と、高品質な網点が得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPS59191031A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05323523A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0456842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料