JPS59171745A - 二系統油圧ブレ−キシステム - Google Patents

二系統油圧ブレ−キシステム

Info

Publication number
JPS59171745A
JPS59171745A JP58243043A JP24304383A JPS59171745A JP S59171745 A JPS59171745 A JP S59171745A JP 58243043 A JP58243043 A JP 58243043A JP 24304383 A JP24304383 A JP 24304383A JP S59171745 A JPS59171745 A JP S59171745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
brake
piston
pulp
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58243043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052542B2 (ja
Inventor
ユアン・ベラルト
ヨツヘン・ブルグドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS59171745A publication Critical patent/JPS59171745A/ja
Publication of JPH052542B2 publication Critical patent/JPH052542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/147In combination with distributor valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ホイールブレーキが電磁的に作動可能な多位
置パルプを介して油圧的に分離されるブレーキ系統に述
話さ几、ブレーキ系統が一方ではタンデムマスタシリン
ダにより加圧可りしであシ、他方では、電動駆MIJ可
能な二系軌ボンf構成体に連結可能である。特に目m隼
用のスリップ制御機能付の二系統油圧ブレーキシステム
に°関する。
この特徴を有する油圧ブレーキシステムは、たとえば、
 、” Bosch−Technische Beri
chte″第7巻(1980)、第2号により知られて
いる。
この刊行物に記載のブレーキシステムは、タンデムマス
タシリンダの上流側に連結される真空ブレーキブースタ
を有するタンデムマスタシリンダを具備し、タンデムマ
スタシリンダの第1の作動チャンバが、自動車の後車軸
のホイールブレーキシリンダを加圧する一方、タンデム
マスクシリンダの第2の作動チャンバか、自動車の前車
軸のホイールブレーキに油圧惧1.aを行なうものであ
る。スリップ制御’tij、子回路によシ制御可詫なソ
レノイド弁は、夕、デムマスタシリンダの第1の作動チ
ャンバと、自動車の後車軸のホイールブレーキとの間の
連結部に挿入される。このソレノイド弁は、非作動時に
おいて、タンデムマスタシリンダの第1の1乍動チヤン
バと連通する一方、第2の位置における前記連結部との
連通を遮断し、第3の位置において、タンデムマスタシ
リンダの第1の作動チャンバカ、自動車の後車軸のホイ
ールブレーキと非連通状態となシ第1の作−チャンバに
より圧送された作動液が、ホイールブレーキから流出す
る状態を提供する。
自動車の前車軸のホイールブレーキには、タンデムマス
クシリンダの第2の作動チャンバから圧送された作動液
が供給され、タンデムマスタシリンダの第2のイ乍鉤チ
ャンバと、自M’l車の前車軸におけるホイールブレー
キとの間の連結部には、電磁的に作動可能な多方向パル
プを含む。前記多方向パルプは、眠北の点において、タ
ンデムマスタシリンダの第1の作動チャンバと、自動車
の後車軸のホイールブレーキとの曲の連結部における電
磁的に作動可能なパルプと対応する。多系統ブレーキシ
ステムは、同様ノ組合わせによシ達成され、従って、自
動車の後車軸のホイールブレーキがス’):/fに対し
て制御される一方、前車軸のホイールブレーキが、共に
独立して制御される。
電磁゛的に作動可能なパルプの1つの切換え位置が変化
すると同時に、二系統ポンプ構成体が電動駆動される。
二系統ポンプ構成体は、加圧状ノ魚におけるスリッゾ毒
り陣中に、ホイールブレーキを所定の付加的圧力で加圧
する。
スリップ?jlJ御中の加圧サイクルにおいて、帛にポ
ンプ構成体の流出口の圧力が、ホイールプレーキシリン
ダ内で効力を生じることは、記載のブレーキシステムに
おける欠点と考えられる。
このことは、制御中、急激なブレーキ作動圧の上昇によ
り、短時間のうちに新たな口、り状態が発生することを
結果的に意味する。従って、比較的大きな圧力差がスリ
ップ制御中に生じ、さらに二系統ポング構成体の流出口
の圧力が、タンガムマスタシリンダの作動テヤンノぐに
直接加えられるため、所定の環境下において、スリツノ
制釧1中、ブレーキペダルに鶴iい」駆動がI惑じられ
、危険な状態でのブレーキ動−1′li時において交通
状況から運転者の注意をそらしかねない。
従って、本発明の目的は、冒頭に記載の、時機を有し、
ブレーキペダルの位置に杉苔されj−にポンプ4構成体
か作動されるスリップ制+I11] 晟+iE付多4統
油圧ブレーキシステムを提供することにめる。
本発明の上述の目的は、双方のポンプ”I’14 J反
体の流出口を、マスクシリンダの油出にiti’J i
卸されるノーマルクローズドブレーキバルブに連結し、
ブレーキバルブの流出口の圧力によシ閉鎖可能な分離バ
ルブかタンデム1スタシリンダと、ホイールブレーキと
の同の連n吉都にイキ人さ!して成る構成により達成さ
れる。延らに、好なしくは、同様の構成により、ブレー
キングの初期段1raにおけるブレーキ作動時の圧力が
、し、−1放訴れた分−fM ハ’レフ゛を介してホイ
ールブレーキに刀目えられる一方、作動油通過反応/圧
力反応式切換部材が、ポンプ構成体の駆動を開始するマ
スクシリンダに配設されることにより上述の目的が達成
される。ポンプ構成体により対応する油圧が発生すると
、分離パルプは閉鎖し、それによりタンガムマスタシリ
ンダと、ホイールブレーキとの間の連結部が閉鎖される
。ブレーキバルブは、タンデムマスクシリンダの作動チ
ャンバ(lこおける油圧に依存してポンプ’Ft成体の
流出口の圧力を調慨するために作動するので、ブレーキ
スリップ制御中、ポンプ構成体によりカロえられる油圧
は、ホイールブレーキに直接加えられ′r1作動力に応
じた経路をとる。ポンプ7,1構成体およびモータによ
るエネルギー供給が行なわれない場合、分離パルプは、
開放状態に、推持されるので、ホイールブレーキが直1
妾タンデムマスタシリンダにより作動可能となる。ブレ
ーキバルブの一方が、j炎車軸のホイールブレーキに対
する油圧供給を制i+il L 、他方のブレーキバル
ブが、iMf11車軸のホイールブレーキに対する油圧
惧冶%−制抑するように3ぺ択してブレーキ系統の分′
、ンりを行:tうことかTI−fましい。1〕1j述の
ブレーキシステムケよ真空プレーキグースクが、タンガ
ム1スタシリンダの上流側に、連結されていれCI +
’)rjJlの、lへ目とを果たす。このように、本発
明のブレーキシステムを、従来の流体圧式グレーキンス
テムに+iM単かつ好ましい構成で組合せることができ
る。
本発明のグレーキシステムのブレーキバルブおよび分離
パルプは、弁座を構成し、骨分^1パルプが、軸孔を有
するバルブピストンを含む。
バルブピストンの一方の端面は、非圧力チャンバにおい
て可動状態にあり、一方、バルブ閉鎖部材に、弁座に向
ってあらかじめ荷lf:加えられているバルブピストン
の他方の端面に形成され、ポンプ構成体の流出口に連結
される環状のチャンバは、前記パルプ閉鎖部材により閉
鎖可能に形成される。バルブピストンがマスクシリンダ
の油圧によシ作動するピストンに対し同軸に配設される
ので、構成が而単になり、後者のピストンにより、バル
ブピストンの軸孔は閉頭0T能であり、バルブピストン
に形成されるパルプ閉鎖部材は、その後、弁ノ坐から分
1性可曲となる。好−ましい構成において、’#Q非圧
力状態にあるチャンバが、バルブピストンと、ブレーキ
バルブのピストンとの間に形成され、谷チャンバは、分
離パルプの閉鎖ピストンと作動液を介しで連通する。
本発明の一実施例を、添付の図面を31′!dシて以下
にさらに詳しく説明する。
図面において、1はタンデムマスタシリンダを示し、そ
の上流側に真空ブレーキブースタ2が連結され、ブレー
キペダル3を介して順次作動可能となる。タンデムマス
タシリンダ1は、圧力管4および5を介して非圧力供給
タンク6と作動液を介して連通ずる。タンデムマスタシ
リンダ1は、さらに、圧力管9および1oが連結される
ハウジングポート7および8を含ム。
圧力・び9は、分離バルブ11と作動液を介して連通し
、一方、圧力管1oも、分離バルブ12と連通ずる。
分離バルブ11は、軸方向に摺動可能なピストン14を
収容する流入チャンバ13を、訂し、ピストン14の図
面に向って左端にrよ、バルブ閉鎖部材15が形成され
る。ピストン14と同軸上に、孔17が分離バルブ11
のハウジング16内に形成され、さらに孔17は、流入
チャンバ13に遅し、このポートにおいてバルブ閉鎖部
材15によシ閉鎖されるように弁座18が形成される。
ピストン14は、段付のピストンより成り、気循状態に
あるチャンバ19内に突出している。
ピストン14の大径ピストン段部2oは、シリンダ孔2
1円に導かれ、大径ピストン段部2゜の図面に向って左
端面は、チャンバ22を規定する。圧力管23は、孔1
7と、′電磁的に作動可能喧二方向、二位誼バルブ24
を連結し、非作動状態の時に、パルプ24は圧送される
作動液の自由な通過を行ない、順次圧力管25を介して
、自動車の後車軸のホイールブレーキ26゜27に連結
される。
分離バルブ12は、分離バルブ11と同様に構成され、
ハウジング28、流入チャンバ29およびピストン30
を有し、ピストン30は、図面に向って右端にバルブ閉
鎖部材31を担持し、大径ピストン段部32と共に、シ
リンダ孔33内に導れる。分離バルブ12は、さらにチ
ャンノ々34およびチャンバ35を含与、チャンバ34
は、常時非圧力状態に保持され、またチャンバ35は、
大径ピストン段部32の端面により規定される。さらに
、分離バルブ12は、流入チャンバ29に達する孔36
を含み、バルブ閉鎖部材31に対して弁座37を形成す
る。
圧力管38は、孔36と、電磁的に作励可[1トな二方
向、二位置パルプ39および4oを連結し、パルプ39
および4oは、図示される非作動位iM K オイて、
自動車の前車軸のホイールブレーキ41および42と圧
送される作動液を介して連通ずる。
さらに、図示されるプレー千システムは、ブL/−”5
ハkf 43および44=;it、、タンデムマスタシ
リンダのハウジングポート7〉よび8に伝達δれた油J
tは、圧カ舌45および46を介して、パルプ43およ
び44に加えられる。
ブレーキバルブ43は流入チャンバ47を’+’f L
、チャンバ47内において、ピストン48が軸方向に摺
動iiJ龍に案内され、圧縮バネ49にょシ付勢される
。ピストン480図面に向って右端は、制御チャンバ5
oに突出しており、バルブ閉@部材47を構成する。−
万、制御チャンバ50は、孔5.?により規定され、孔
52は、放射状に外方に形成され、弁座53を形成する
バルブ閉鎖部材54は、弁座53に当接可能に移動し、
バルブ閉鎖部材54は、軸孔55を有し、圧縮バネ52
によシ弁座53に付勢されるピストン56の一部を成す
。ピストン56の図面に向って右端は、チャンバ58内
に気密状態で突出しておシ、チャンバ58内は、常時大
気圧に設定される。
ブレーキバルブ43および44は、同一の構成を有し、
ブレーキバルブ44の流入チャンバ59は、圧力管46
および9を介して、タンデムマスタシリンダ1のハウジ
ングポート8と連結される。ピストン6oは、分!Vi
i+バルブ44(D流入チャンバ59内に突出し、圧縮
バネ61Vcよシ+1勢される。ピストン6oの図面に
向って石4は、制御チャンバ62内に気冨状悪で矢出し
、同様にバルブ閉鎖部材63を構成する。さらに、ピス
トン65は、制御チャンバ62内に突出し、バルブ閉鎖
部材64を有する。また、前記ピストン65は、軸孔6
6を有し、ピストン65の図面に向って右端が常時非圧
力チャンバ67内に達スる。ピストン65のバルブ閉鎖
部材64は、同様に分離バルブ44の弁座66と協動し
、圧縮バネ69により弁座68に対し付勢される。
圧力管20および71は、ブレーキバルブ63および6
4の制御チャンバ5oおよび62と、分離バルブ11お
よび12のチャンバ22および35を連結する。さらに
、圧力@VOおよび71は、電磁的に作動可能な二方向
、二位置バルブ39.40および24に接続される連結
部72および73を有し、連結部72′!=−よび73
には、逆止升74および75が挿入される。
図示されるブレーキシステムにおいて、モータ78によ
シ駆動される二系統ポンf4T+成内76および77は
、付加的な油圧エネルギーを得るために配設さ2する。
前記モータ78fよ、たとえば、ブレーキ被ダル3が調
節可能状態で押圧された後に動作する。圧力安全弁29
および80は、並列に二系統ポンプ構成体76および7
7に連結され、ポンプ構成体76および77の流出口1
(すの圧力を制限する。ボンf宿成体76および77の
吸入側は、非圧力供給タンク6に連結され、一方、加圧
側は、管81および82を介してブレーキバルブ43お
よび44に連結される。また、加圧アキュミュレータ8
3および84は、ポンプ構成体76および77の吸入側
に連結され、順次、圧力管85および86を介して、電
磁的に作f4IJ司能な、二方向、二位置パルプ87.
88および89に連結される。前記電磁的に作動可能な
、二方向、二位置バルグ87,88およびs9’d、非
作動時には閉じられ、ホイールブレーキ41,42.2
6および27に圧送された作動液の逆流を防ぐ。
ブレーキシステムの作動モードを、以下にさらに詳しく
説明する。ブレーキ解除状態にあり、ブレーキペダル3
には押圧力が加えられておらず、すべての可動部材は、
図示される所足の位置にあるとする。押圧力が、ブレー
キペダル3に加えられると、真空ブレーキにより、補助
されるタンデムマスタシリンダ1の作動チャンバ内で圧
力が発生する。この圧力は、ハウジングポート7および
8と、圧装置9および)0とを介して、最初に開かれる
分離バルブ11および12に供給さ7′しる。圧力管2
3および38を介して、タンデムマスクシリンダ1で発
生した圧゛  力は、このようにホイールブレーキ26
,27゜41および42に伝達される。タンデムマスタ
シリング1内で発生した圧力は、きらに、圧力管45お
よび46を介してブレーキバルブ43および44の流入
チャンバ47および59に供給されるので、ピストン4
8および60は、圧縮バネ49および61の付勢力に対
し、図面に向って右へ移動する。七の結果、どストン4
8および6Qに形成されているパルプ開触部祠51およ
び53は、ピストン56および65の軸孔55および6
6のボートに当接し、非圧力・供給タンク6から制御チ
ャンバ50および62を分離する。
ブレーキに押圧力が加わると同時に、モータ78が始動
し、二系統ボンf構成体76および77により、油圧が
発生さ扛る。この油圧(lよ、圧力・a81および82
を介して、ブレーキバルブ43および44に供給される
。この猶成において、ポンプ構成体76および77の流
出口の圧力は、圧力安全弁79および80により制限さ
n1圧力安全−yF79および80は、実際の油圧が調
整可能な圧力値を越えた場合、ポンプ構成体76および
77により圧送作動液を非圧力供給タンク6に戻す。ブ
レーキにダル3に押圧力が工:d加すると、最終的には
、油圧は、流入チャンバ47および49にカロわシ、こ
れにより、ピストン56および65は、圧扁バネ57お
よび69のf’j’ 圧力に反して、図面に対して右方
向   □・\移動する。従って、バルジ1イ1鎖部羽
54および64は弁座53.しよび68から離れ、圧送
さ2tた作・制減が、制御チャンバ50および62に供
給される。制御チャンバ50分よび62にこのように加
えられた油圧は、プレーヤペダルに加わった一i!圧力
と比例し、圧力・目7θおよび71を介して分離バルブ
11および12のチャンバ22お、よび35に供給され
る。従って、分離バルブ11および12のピストン14
および30は、1面に対して左方向へ移動し、バルブ閉
鎖部栃15および31は弁座18および37と酒液する
。タンデムマスクシリンダ1と、ホイールブレーキ26
,27.41および42との連結γlSは、この切換位
置において遮断される。
ホイールブレーキは、油圧作動式ブレーキパルプ43お
よび44により加圧される。ブレーキパルプ43および
44は、制御チャンバ50お工び62に加わる油圧を、
連結部72および73を介してホイールブレーキ2に 
、27 。
41および42に供給する。
図示されないスリップ制御計に子回路が、自動車の少な
くとも1つの車輪で、危険な状態を検出すると、自動車
の車輪に割り当てられた二方向、二(n fJバルブ3
9.40および24が切換れるので、ホイールブレーキ
41,42.26および27内の油圧は均一となる。車
輪がロックされることを妨ぐだめに、ホイールブレーキ
26.27.41および42の少なくとも1つのホイー
ルブレーキの油圧を減少させる必表がある場合、’に’
r +ti FI’Jに作動可能な二方向、二位置バル
ブ87.88および89も切換れるので、正逆される1
′ト動液は、ホイールブレーキ2G。
27.41および42から圧力雷85お工び86へ流入
する。ホイールブレーキ26,27゜41および42か
ら流出し1ζ作tiQ*の一部に、加圧アヤユミュレー
タ83に流入する。ブレーキの解除過程において(徒、
1jfJ述の作動経路とは逆になる。ブレーキが解除ぢ
れると、可動綿材は、図示される位置に戻る。
ボンダ((5成体76のlJj害により、圧力管81お
よび82内に油圧か発生しない時には、分離パルプ11
および12が、f!i”i放位賦を・沫持づ−ろので、
″ホイールブレーキ26,27.41および42は、タ
ンガムマスタシリンダ1により販十妥ノノロ出さ イ1
しる 。
【図面の簡単な説明】
面付の図面は、本発明の一実施トリによる二系統油圧ブ
レーキシステムケ示す図でるる。 1・・・タンガムマスタシリンダ、11.12・・・分
離パルプ、26,27,41.42・・・ホイールブレ
ーキ、4.9.44・・・ブレーキパルプ、76.77
・・・二系統ポンプ11イ成体。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 )込特許庁長官
  若 杉 和  夫  殿1.事件の表示 特願昭58−243043号 2、発明の名称 二系統、油圧ブレーキシステム 3、補正をする渚 事件との関係   牛−許出1唐」人 アルフレッド・テラニス・ゲーエムベーノ、−4、代理
人 nt+和59年3月り27日 6、補正の刻象  明 細 書  、1・  、5.ノ
ゝ・  − 7、補正の内容 プリオん一逅ソ 明細他の洋書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ホイールブレーキが、電磁的に作動可能な多位置
    バルブを介して油圧的に分離させるブ一方ではタンデム
    マスクシリンダによって加圧可能であシ、他方では′成
    励駆動可罷な二系鵜ポンf構成体に連結可能である鋳に
    自動・車用のネリッノ制御機i1巳付二系統油圧ブレー
    キシステムにおいて、前記ポンプ構成体(7e 、 、
    F 7 )の2つの出力部が、前記マスクシリンダの圧
    力に、c9制御されるノーマ′ルクローズドブレーキバ
    ルグ(43、’44 )に連−結され、前3己ブレーキ
    バルブ(4,9,44)の圧力にt#)閉制゛可能な分
    離バルブC1l、7.?)が前記タンデムマスタシリン
    ダ(J)と前記ホイールブレーキ(,26,27,41
    ,,42)と0間の連結部に挿入されている仁とを特徴
    とする二系統油圧ブレーキシステム。 2! 前記ブレーキバルブ(4s、4:4)の一方が、
    後車軸のホイールブレーキ(J e t 27)への油
    圧供給を哩御し、もう一方の前記ゾレ°−キパルプが、
    前車軸のホイールブレーキ(41゜42)への油圧供給
    を制御することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の二系統油圧プ、レーキシステム。 3、真空グレーキ゛ブースタ(2)が前記夛ンデムマス
    クシリンダ(1)の上流側に鱗ホ古されることを特徴と
    する特許詰水の範囲第1項に記載の二系統油圧ブレーキ
    シス、テム。 4、 前3己ブレーキバルブプ(4J、44)と、前゛
    記勿゛離バルブ(1,1,,1’2)とによシ、弁座子
    1蒋成することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の二系統油圧ブレーキシステム。 5、各ブレーキバルブ(43,44)が、軸孔(5s’
    + e e )を有するバルブピストン(56゜65>
    を具備することと、前記バルブピストン(s e 、、
     e s )の一方の端面が非圧力チヤ/バ(ss、e
    v)内で、これと気密状態で摺動可能であることと、弁
    mcs:tteg)に向って、あらかじめ荷重を加えら
    2tているパルプ閉鎖部材が、前記パルプピストン(5
    6p 65) ノ他方の端面に形成されることと、ポン
    プ、構成体の出口部に連結される環状のチャンバが、前
    記パルプ閉鎖部材(54,64)にょ)閉鎖可能に構成
    される仁とと、前記パルプピストン(56゜65)と同
    情に形成され、前記マスクシリンダ(1)の油圧によシ
    作拗可能なピストン(48゜eo)が形成され、これに
    ょシ前北バルブピストンの軸孔(ss、ee)が、前記
    ピストン(48,60)によシ閉頭0]′能とな)、ぜ
    らに前記パルプピストンに形成される前記パルプ閉顕部
    羽が、弁座(ss、es)から分離可能でめることとを
    特徴とする特許請求の範囲第1項二記載の二系統油圧ブ
    レーキシステム。 6、′に時非加圧状恣にあシ、夫々が分離パルプ(11
    ,1,?)の閉鎖ピストン(14,3o)と油圧連通す
    るチャンバ(50,62)が、前記バルブピストン(s
    e、6s)と、前記ブレーキパルプ(43,44)のピ
    ストン(48゜6θ)との間に形成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項あるいは第5項のいずれかに
    記載の二系統油圧ブレーキシステム。
JP58243043A 1982-12-22 1983-12-22 二系統油圧ブレ−キシステム Granted JPS59171745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3247497.0 1982-12-22
DE19823247497 DE3247497A1 (de) 1982-12-22 1982-12-22 Hydraulische zweikreisbremsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171745A true JPS59171745A (ja) 1984-09-28
JPH052542B2 JPH052542B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=6181427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243043A Granted JPS59171745A (ja) 1982-12-22 1983-12-22 二系統油圧ブレ−キシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4578951A (ja)
JP (1) JPS59171745A (ja)
DE (1) DE3247497A1 (ja)
ES (1) ES276448Y (ja)
FR (1) FR2538328B1 (ja)
GB (1) GB2132718B (ja)
IT (1) IT1170042B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802562A (en) * 1986-03-17 1989-02-07 Nippondenso Co., Ltd. Electronically controlled braking system without a master cylinder

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3427070A1 (de) * 1984-07-23 1986-01-30 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage
DE3439066A1 (de) * 1984-10-25 1986-04-30 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage
JPS61108042A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Nippon Denso Co Ltd ブレーキ圧力制御装置
US4627671A (en) * 1984-11-01 1986-12-09 Nippondenso Co., Ltd. Antiskid control device
JPS61122057A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Nippon Denso Co Ltd 液圧制御弁
GB2169975B (en) * 1985-01-23 1988-08-03 Teves Gmbh Alfred Hydraulic brake system with hydraulic brake force boosting
DE3502018C2 (de) * 1985-01-23 1995-09-07 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit hydraulischer Bremskraft-Verstärkung
DE3502451A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage mit schlupfregelung
DE3505410A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3508838A1 (de) * 1985-03-13 1986-09-18 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3511535A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-09 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3542419A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-16 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage mit blockierschutz
DE3526556A1 (de) * 1985-07-25 1987-01-29 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit hydraulischer bremskraftverstaerkung
DE3527190A1 (de) * 1985-07-30 1987-02-12 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit schlupfregelung
DE3540366A1 (de) * 1985-11-14 1987-05-21 Teves Gmbh Alfred Verfahren und bremsanlage zur regelung des antriebsschlupfes
JPH0629007B2 (ja) * 1985-11-19 1994-04-20 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチロツクシステム
DE3545310A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage
DE3601769A1 (de) * 1986-01-22 1987-07-23 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit schlupfregelung
GB2185795B (en) * 1986-01-23 1989-11-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulic brake system for automotive vehicles
DE3602741A1 (de) * 1986-01-30 1987-08-06 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit schlupfregelung
DE3704623A1 (de) * 1986-02-14 1987-10-29 Aisin Seiki Antiblockiervorrichtung fuer ein kraftfahrzeug
DE3606172C2 (de) * 1986-02-26 1997-01-09 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE3610352A1 (de) * 1986-03-27 1987-10-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage
US4856852A (en) * 1986-06-07 1989-08-15 Alfred Teves Gmbh Brake system with slip control
DE3624721A1 (de) * 1986-07-22 1988-01-28 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit blockierschutz- und antriebsschlupfregelung
DE3627566C2 (de) * 1986-07-23 1995-10-26 Teves Gmbh Alfred Elektronische Blockierschutz- und Antriebsschlupfregelung
US4818038A (en) * 1986-07-23 1989-04-04 Alfred Teves Gmbh Vehicular brake system with electronic anti-lock control and traction slip control
DE3626679A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-18 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit schlupfregelung
DE3627000C2 (de) * 1986-08-08 1998-05-20 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE3629564A1 (de) * 1986-08-30 1988-03-03 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit schlupfregelung
JPS6378862A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド装置
JPS6378858A (ja) * 1986-09-24 1988-04-08 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド装置
DE3635054A1 (de) * 1986-10-15 1988-04-21 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage mit antriebsschlupf-regelung
DE3635846C2 (de) * 1986-10-22 1995-08-03 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte Bremsanlage mit Antriebsschlupfregelung
DE3640453A1 (de) * 1986-11-27 1988-06-09 Teves Gmbh Alfred Bremsschlupfgeregelte zweikreis-fahrzeugbremsanlage
DE3705311C2 (de) * 1987-02-19 1998-08-20 Teves Gmbh Alfred Mehrkreisige hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JPS63212159A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Aisin Seiki Co Ltd 車輪ロツク防止装置
US4768843A (en) * 1987-03-31 1988-09-06 General Motors Corporation Vehicle brake control system
JP2581065B2 (ja) * 1987-03-31 1997-02-12 アイシン精機株式会社 液圧ブレ−キ装置
DE3714383A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-17 Teves Gmbh Alfred Bremse fuer einen fahrzeuganhaenger
DE3714741A1 (de) * 1987-05-02 1988-11-17 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeug-bremsanlage mit schlupfregelung
DE3716514A1 (de) * 1987-05-16 1988-11-24 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
US4778226A (en) * 1987-06-10 1988-10-18 Allied-Signal Inc. Anti-lock braking system with pump, and three-way and two-way solenoid valves defining hold, build and decay valves
DE3821225C2 (de) * 1987-06-27 2000-05-18 Aisin Seiki Hydraulisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE3726598A1 (de) * 1987-08-10 1989-02-23 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeug-bremsanlage
DE3727330A1 (de) * 1987-08-17 1989-03-02 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
FR2619774B1 (fr) * 1987-08-28 1992-03-27 Teves Gmbh Alfred Systeme de freinage a regulation du glissement
DE3740516C2 (de) * 1987-11-30 1999-04-15 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte Bremsanlage
DE3807552A1 (de) * 1988-03-08 1989-09-21 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage
JPH0241966A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Aisin Seiki Co Ltd 液圧ブレーキ装置
US4869561A (en) * 1988-08-03 1989-09-26 Allied-Signal Inc. Three-channel adaptive braking system
DE3827366A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
JP2661172B2 (ja) * 1988-08-25 1997-10-08 アイシン精機株式会社 液圧ブレーキ装置
DE3842699C2 (de) * 1988-12-19 1997-04-17 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
JP2740221B2 (ja) * 1988-12-28 1998-04-15 曙ブレーキ工業株式会社 ブレーキ液圧制御装置
US5171071A (en) * 1989-08-29 1992-12-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake system to improve brake pedal travel and response during antilock and traction control
DE3941241C2 (de) * 1989-12-14 2002-03-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Kolbendruckspeicher, insbesondere für antriebsschlupfgeregelte Bremsanlagen, sowie Schaltanordnung dazu
US5288142A (en) * 1990-01-13 1994-02-22 Alfred Teves Gmbh Hydraulic brake system including slip control
JP2616085B2 (ja) * 1990-01-25 1997-06-04 日産自動車株式会社 流体圧作動系の作動圧制御アクチュエータ
JPH03279062A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nissan Motor Co Ltd 流体圧作動系の作動圧制御アクチュエータ
DE4100389A1 (de) * 1990-10-05 1992-07-16 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeugbremsanlage mit schlupfabhaengiger regelung des bremsdruckes
DE4110528A1 (de) * 1991-03-30 1992-10-01 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
DE4340467C2 (de) * 1993-11-27 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Mit Fremdkraft arbeitende hydraulische Fahrzeugbremsanlage
JPH07223529A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Toyota Motor Corp アンチロック型ブレーキシステム
DE4431474A1 (de) * 1994-09-03 1996-03-07 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Fremdbetätigung
DE19534221A1 (de) * 1995-09-15 1997-03-20 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JPH10147234A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Jidosha Kiki Co Ltd 液圧ブレーキシステム
DE19649010B4 (de) * 1996-11-27 2008-07-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Bremsanlage mit einer Fremddruckquelle
DE19653308B4 (de) * 1996-12-20 2010-04-15 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE19701070A1 (de) * 1997-01-15 1998-07-16 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
US6164734A (en) * 1997-03-14 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hydraulic braking system having reservoir for storing fluid discharged from brake cylinder through pressure control valve device
US6361125B1 (en) * 1998-12-21 2002-03-26 Nissin Kogyo Co., Ltd. Hydraulic brake booster
JP4760246B2 (ja) * 2004-09-30 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキ装置
CN103213570B (zh) * 2013-04-26 2015-06-10 吉林大学 应用于汽车制动能量回收的制动控制装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799446A (en) * 1980-12-08 1982-06-21 Nippon Air Brake Co Ltd Fluid pressure controller for anti-skid devices

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3712176A (en) * 1970-12-21 1973-01-23 Bendix Corp Shuttle valve for hydraulic brake booster with emergency fluid supply
US3727986A (en) * 1971-12-22 1973-04-17 Gen Motors Corp Direct apply brake system
JPS5520897B2 (ja) * 1973-04-17 1980-06-05
GB1435536A (en) * 1973-06-16 1976-05-12 Girling Ltd Hydraulic braking systems
DE2519835C2 (de) * 1975-05-03 1986-07-10 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Sicherheitseinrichtung für eine hydraulische blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage
US4072366A (en) * 1975-12-31 1978-02-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Anti-skid control apparatus
NO163129C (no) * 1977-02-01 1991-05-02 Karmoey Mekaniske Verksted As Anordning til styring av to traalvinsjer.
IT1156401B (it) * 1978-01-04 1987-02-04 Fiat Spa Impianto idraulico di frenatura servo-assistito per veicoli a motore
DE2945444A1 (de) * 1978-11-25 1981-05-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulische kraftfahrzeug-bremseinrichtung
DE2924484A1 (de) * 1979-06-18 1981-02-12 Teves Gmbh Alfred Druckregelzylinder fuer bremsanlagen
DE2952221A1 (de) * 1979-12-22 1981-07-30 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
FR2480371A1 (fr) * 1980-04-15 1981-10-16 Ferodo Sa Commande hydraulique assistee, notamment pour embrayages et freins
DE3016683A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsgeraet mit hydraulischer verstaerkung
DE3024184A1 (de) * 1980-06-27 1982-01-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftverstaerker
DE3035576A1 (de) * 1980-09-20 1982-05-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zweikreis-bremskraftverstaerker
GB2084676B (en) * 1980-10-01 1984-10-10 Teves Gmbh Alfred Failsafe operation of hydraulic brake pressure booster
DE3040561A1 (de) * 1980-10-28 1982-05-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Fremdenergiegespeiste bremsschlupfregelanlage eines hydraulischen fahrzeugbremssystems
DE3040548A1 (de) * 1980-10-28 1982-05-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsschlupfregelanlage eines hydraulischen fahrzeugbremssystems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799446A (en) * 1980-12-08 1982-06-21 Nippon Air Brake Co Ltd Fluid pressure controller for anti-skid devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802562A (en) * 1986-03-17 1989-02-07 Nippondenso Co., Ltd. Electronically controlled braking system without a master cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
IT8324315A0 (it) 1983-12-22
DE3247497A1 (de) 1984-06-28
GB2132718B (en) 1986-08-28
ES276448U (es) 1984-05-01
IT1170042B (it) 1987-06-03
GB8331230D0 (en) 1983-12-29
ES276448Y (es) 1984-12-16
US4578951A (en) 1986-04-01
FR2538328A1 (fr) 1984-06-29
GB2132718A (en) 1984-07-11
JPH052542B2 (ja) 1993-01-12
FR2538328B1 (fr) 1987-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59171745A (ja) 二系統油圧ブレ−キシステム
JPH01204853A (ja) トラクションスリップ及びブレーキスリップ制御付きブレーキシステム
JPS608144A (ja) ハイドロリツクブレ−キシステム
JPS5858263B2 (ja) オ−トバイブレ−キ装置用ブレ−キ力調整器
JPH05502838A (ja) ブレーキスリップとトラクションスリップの両方を制御する装置を具備するブレーキシステム
JPS6346956A (ja) スリップ制御ブレ−キ装置
GB2167822A (en) Vehicular hydraulic brake system with anti-locking
US4938541A (en) Remote power assist hydraulic antilock braking system
JPS60107445A (ja) 流体圧ブレーキ装置
JPS638059A (ja) 液圧ブレ−キ装置
JPS62173364A (ja) 液圧ブレ−キ装置
JPS61253254A (ja) ブレーキブースタ援助ブレーキ装置
JPS62203861A (ja) スリツプ制御形ブレ−キシステム
US5171072A (en) Brake hydraulic pressure generator
JPS62146749A (ja) アンチロツク液圧ブレ−キ装置
JPS6118545A (ja) 油圧ブレーキ装置
JPS5881866A (ja) 乗物用ブレ−キ装置
JPH08529B2 (ja) 自動車の液圧ブレ−キ装置
JPH1044958A (ja) アンチスキッドブレーキ制御システム
JPS61175163A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2561950B2 (ja) 車輌用油圧アンチロック制動系
JP3932153B2 (ja) ブレーキシステム
JPH0612236U (ja) スリップ制御装置
JP3567554B2 (ja) クラッチ断続装置
JPS62137476A (ja) 切換弁装置