JPS6346956A - スリップ制御ブレ−キ装置 - Google Patents
スリップ制御ブレ−キ装置Info
- Publication number
- JPS6346956A JPS6346956A JP62187487A JP18748787A JPS6346956A JP S6346956 A JPS6346956 A JP S6346956A JP 62187487 A JP62187487 A JP 62187487A JP 18748787 A JP18748787 A JP 18748787A JP S6346956 A JPS6346956 A JP S6346956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- brake
- cylinder
- slip control
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/72—Electrical control in fluid-pressure brake systems in vacuum systems or vacuum booster units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/444—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/447—Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
- B60T8/448—Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure the power-assist booster means being a vacuum or compressed air booster
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/88—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
- B60T8/90—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using a simulated speed signal to test speed responsive control means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
この発明は自動車用のスリップ制御ブレーキ装置に関す
る。このスリップall IIブレーキ装置は空圧作動
の圧力モジュレータを介して少なくとも1系統の液圧の
ホイールシリンダ用のブレーキ回路に接続される液圧の
ブレーキ圧発生装置を備えてなり、圧力モジュレータは
、負圧動力発生装置と補償シリンダとを具備し、補償シ
リンダは負圧動力発生装置の可動壁に結合されたブース
タピストンを有し、この可動壁は復帰ばねによりその非
作勤位置まで付勢され、補償シリンダの補償室はホイー
ルブレーキのブレーキ回路と連通しており、及び前記可
動壁の両側には通常負圧が作用しており、スリップ制御
回路からスリップ制御信号が発せられた場合には、補償
室の容積を増大させる向きに、より高い圧力が負圧動力
発生装置の可動壁に一時的に作用する。このスリップ制
御ブレーキ装置は分離弁を備えてなり、分離弁は常時開
であるがスリップ制御の開始時に閉じられるものであり
、ブレーキ圧発生装置から補償室への連絡流路ない組込
まれている。
る。このスリップall IIブレーキ装置は空圧作動
の圧力モジュレータを介して少なくとも1系統の液圧の
ホイールシリンダ用のブレーキ回路に接続される液圧の
ブレーキ圧発生装置を備えてなり、圧力モジュレータは
、負圧動力発生装置と補償シリンダとを具備し、補償シ
リンダは負圧動力発生装置の可動壁に結合されたブース
タピストンを有し、この可動壁は復帰ばねによりその非
作勤位置まで付勢され、補償シリンダの補償室はホイー
ルブレーキのブレーキ回路と連通しており、及び前記可
動壁の両側には通常負圧が作用しており、スリップ制御
回路からスリップ制御信号が発せられた場合には、補償
室の容積を増大させる向きに、より高い圧力が負圧動力
発生装置の可動壁に一時的に作用する。このスリップ制
御ブレーキ装置は分離弁を備えてなり、分離弁は常時開
であるがスリップ制御の開始時に閉じられるものであり
、ブレーキ圧発生装置から補償室への連絡流路ない組込
まれている。
[発明の従来技術およびその問題点]
公知となっているこの種の自動車用ブレーキ装置(西ド
イツ特許出願公報第3545236号)では、ブレーキ
力の増幅用及び圧力モジュレータとしてブレーキ圧の調
整用に独立した負圧ブースタが設けられている。ブレー
キスリップ制御の動作の際、接続されている1系統又は
複数系統のホイールブレーキのブレーキ回路の圧力を逃
がすために、電磁的に作動されて開く弁を圧力モジュレ
ータとホイールブレーキのブレーキ回路との間に配設し
なければならない。
イツ特許出願公報第3545236号)では、ブレーキ
力の増幅用及び圧力モジュレータとしてブレーキ圧の調
整用に独立した負圧ブースタが設けられている。ブレー
キスリップ制御の動作の際、接続されている1系統又は
複数系統のホイールブレーキのブレーキ回路の圧力を逃
がすために、電磁的に作動されて開く弁を圧力モジュレ
ータとホイールブレーキのブレーキ回路との間に配設し
なければならない。
[発明の目的〕
この発明の目的は、前述した種の自動車用スリップ制御
ブレーキ装置であって、空圧によるブレーキ力の増幅と
応答が早く且つ確実なスリップ制御との双方を確保する
とともに簡単な構造でより構成部材の少ないものを案出
するにある。
ブレーキ装置であって、空圧によるブレーキ力の増幅と
応答が早く且つ確実なスリップ制御との双方を確保する
とともに簡単な構造でより構成部材の少ないものを案出
するにある。
[発明の概要コ
この目的を達成するため、この発明では、負圧力発生装
置が同時にブレーキ力ブースタとして使用されることに
おいて、 a)ブースタピスト)は、その非作動位置で、補IIv
が可能な最大容量となる端位置となり、b) 負圧/大
気圧の圧力制御弁は、切換弁を介して負圧動力発生装置
に接続されており、通常のブレーキ動作中、圧力の掛か
つている際には補償シリンダの容積が減少する向きに作
用する第1のシリンダ室は大気圧によって増減圧され、
これはブレーキ圧発生装置の液圧により制御されており
、これに対して第2のシリンダ室は負圧に接続されてお
り、ブレーキスリップ制御信号が発生して切換弁が切替
わった後には、第1シリンダ室は負圧に接続されるとと
もに第2シリンダ室は大気圧により増減圧され、及び C) 分離弁はブレーキ圧発生装置によるブレーキ圧の
立ち上りの開始時には常に閉じられている。
置が同時にブレーキ力ブースタとして使用されることに
おいて、 a)ブースタピスト)は、その非作動位置で、補IIv
が可能な最大容量となる端位置となり、b) 負圧/大
気圧の圧力制御弁は、切換弁を介して負圧動力発生装置
に接続されており、通常のブレーキ動作中、圧力の掛か
つている際には補償シリンダの容積が減少する向きに作
用する第1のシリンダ室は大気圧によって増減圧され、
これはブレーキ圧発生装置の液圧により制御されており
、これに対して第2のシリンダ室は負圧に接続されてお
り、ブレーキスリップ制御信号が発生して切換弁が切替
わった後には、第1シリンダ室は負圧に接続されるとと
もに第2シリンダ室は大気圧により増減圧され、及び C) 分離弁はブレーキ圧発生装置によるブレーキ圧の
立ち上りの開始時には常に閉じられている。
この発明によるものでは、ブレーキ力の増幅とブレーキ
スリップ制御の双方をなすため、1個の負圧動力発生装
置のみが必要であり、そのブースタピスト)は、通常の
ブレーキ動作中におけるブレーキ力の発生およびブレー
キスリップ制御が開始した際のブレーキ力の減少の双方
の機能をなす。
スリップ制御の双方をなすため、1個の負圧動力発生装
置のみが必要であり、そのブースタピスト)は、通常の
ブレーキ動作中におけるブレーキ力の発生およびブレー
キスリップ制御が開始した際のブレーキ力の減少の双方
の機能をなす。
切換弁は、好ましくは第3の休止位置を備えており、休
止位置では全ての接続が遮断されている。
止位置では全ての接続が遮断されている。
この発明による液圧作動のブレーキ力ブースタは、ブレ
ーキスリップが発生している場合、ペダルで作動される
ブレーキ回路とブレーキスリップ制御されたブレーキ回
路は考え得る最も簡単な方法で分離されるという長所が
ある。
ーキスリップが発生している場合、ペダルで作動される
ブレーキ回路とブレーキスリップ制御されたブレーキ回
路は考え得る最も簡単な方法で分離されるという長所が
ある。
第1の実施態様は以下の特徴を有している。即ち、液圧
のブースタピストンがその側部に環状の段差部を設けた
段付きピストンの形状をなしており、環状の段差部の側
面は補償室から離れた側を向いていること、連絡流路は
環状の圧力室の環状段差部に接続していること、及びブ
ースタピストンの導通孔内に分離弁が配され、導通孔は
環状の圧力室と補償シリンダとを接続するものであるこ
とである。
のブースタピストンがその側部に環状の段差部を設けた
段付きピストンの形状をなしており、環状の段差部の側
面は補償室から離れた側を向いていること、連絡流路は
環状の圧力室の環状段差部に接続していること、及びブ
ースタピストンの導通孔内に分離弁が配され、導通孔は
環状の圧力室と補償シリンダとを接続するものであるこ
とである。
この場合においては、特に分離弁はばねによりその締切
り向きに付勢されており、ブースタピストンがその非作
動位置から移動したときに遮断され、またブースタピス
トンが完全に非作動位置に戻ったときには反対側から作
用するタペットによりばね力に抗して開けられる。
り向きに付勢されており、ブースタピストンがその非作
動位置から移動したときに遮断され、またブースタピス
トンが完全に非作動位置に戻ったときには反対側から作
用するタペットによりばね力に抗して開けられる。
前述の実流態様は更に、ピストンロンドは、ブースタピ
ストンの環状段差部の段差面から、補償シリンダから軸
方向にこれに直接隣接する負圧力発生装置まで間で、そ
の関係を封止されて案内されており、ブレーキペダルで
は発生するブレーキ力に対応した反力とともに対応した
ペダル移動量が得られる。
ストンの環状段差部の段差面から、補償シリンダから軸
方向にこれに直接隣接する負圧力発生装置まで間で、そ
の関係を封止されて案内されており、ブレーキペダルで
は発生するブレーキ力に対応した反力とともに対応した
ペダル移動量が得られる。
他の実施態様においては、前述のものと比較して、ブー
スタピスト6ンには環状段差部と軸方向に対向した位置
に同じ寸法で圧力補償の環状の段差部が更に設けられて
いる。また、ピストンを備えてなるペダル移動量シミュ
レータが連絡流路に接続されており、従って圧力補償の
環状段差部を備えたブースタピストンの部分から、ピス
トンロッドは補償シリンダから軸方向にこれに直接接続
された負圧動力発生装置への間で関係を封止されて案内
されている。
スタピスト6ンには環状段差部と軸方向に対向した位置
に同じ寸法で圧力補償の環状の段差部が更に設けられて
いる。また、ピストンを備えてなるペダル移動量シミュ
レータが連絡流路に接続されており、従って圧力補償の
環状段差部を備えたブースタピストンの部分から、ピス
トンロッドは補償シリンダから軸方向にこれに直接接続
された負圧動力発生装置への間で関係を封止されて案内
されている。
この場合において、ブースタピストンは圧力平衡の状態
にあり、ここではペダルの移動はなされない。この理由
から、ペダル移動量シミュレータがこれに追加して設け
られている。
にあり、ここではペダルの移動はなされない。この理由
から、ペダル移動量シミュレータがこれに追加して設け
られている。
R後に、第3の実席態様では、分離弁は補償シリンダの
外側で連絡流路中に配され、ばねによりその閉位置に付
勢され、また連絡流路内の圧力が圧縮ばねのばね力に抗
してピストンを移動して分離弁から離すまで、これに抗
してピストンによりその開位置に維持されている。
外側で連絡流路中に配され、ばねによりその閉位置に付
勢され、また連絡流路内の圧力が圧縮ばねのばね力に抗
してピストンを移動して分離弁から離すまで、これに抗
してピストンによりその開位置に維持されている。
ここでは、ピストンが同時にペダル移動量シミュレータ
であることが特に好ましい。
であることが特に好ましい。
他の実施態様では、負圧がかからない場合にペダル移動
量シミュレータを自動的に分離するのを確保するため、
ピストンを具備するシリンダの圧力室が切換え可能な逆
止弁を介して連絡流路に接続されていること、及び負圧
で切換え制御される逆止弁作動装置は負圧がかかつてい
る場合に逆止弁を開き、その他の場合には逆止弁を閉じ
ることを特徴としている。
量シミュレータを自動的に分離するのを確保するため、
ピストンを具備するシリンダの圧力室が切換え可能な逆
止弁を介して連絡流路に接続されていること、及び負圧
で切換え制御される逆止弁作動装置は負圧がかかつてい
る場合に逆止弁を開き、その他の場合には逆止弁を閉じ
ることを特徴としている。
ブレーキ圧発生装置はブレーキペダルにより作動される
液圧のマスタシリンダであることが特に好ましい。しか
し、分離弁を具備するこの発明による圧力モジュレータ
は、その原理においてペダル作動でなく、例えば電気的
な作動によりブレーキ回路つまり圧力伝達経路内に圧力
を作用することができる。このことはアンチスリップ制
御ユニット、能動的な制動補助またはレーダー1即の緊
急ブレーキシステムに対しての重要な準備要件となる。
液圧のマスタシリンダであることが特に好ましい。しか
し、分離弁を具備するこの発明による圧力モジュレータ
は、その原理においてペダル作動でなく、例えば電気的
な作動によりブレーキ回路つまり圧力伝達経路内に圧力
を作用することができる。このことはアンチスリップ制
御ユニット、能動的な制動補助またはレーダー1即の緊
急ブレーキシステムに対しての重要な準備要件となる。
また、将来の有線制御のブレーキシステムにも、この発
明の圧力モジュレータは重要な構成要素となる。
明の圧力モジュレータは重要な構成要素となる。
[発明の実施例]
第1図を参照して説明する。車両のブレーキペダル41
への踏力は液圧のタンデムマスタシリンダ11の両方の
マスクピストン43.44に作用し、ブレーキ回路工及
び/又は■に通じている2系統の液圧の流路45及び/
又は46内に圧力がかかる。流路45.46は、負圧接
続部49と大気圧接続部50とを備えてなる圧力制御弁
である負圧制御弁48の圧力制御部分47に連通してお
り、負圧接続部49と大気圧接続部50とは、ダイアフ
ラム51により互いに気密にして区画されている。
への踏力は液圧のタンデムマスタシリンダ11の両方の
マスクピストン43.44に作用し、ブレーキ回路工及
び/又は■に通じている2系統の液圧の流路45及び/
又は46内に圧力がかかる。流路45.46は、負圧接
続部49と大気圧接続部50とを備えてなる圧力制御弁
である負圧制御弁48の圧力制御部分47に連通してお
り、負圧接続部49と大気圧接続部50とは、ダイアフ
ラム51により互いに気密にして区画されている。
圧力制御部分47は2系統の液圧の流路45及び、′又
は46内の圧力が作用する2個のピストン52.53を
収容しており、大気圧接続部50のある側の領域内に位
置する弁54に以下の様に作用する。即ち、少なくとも
1系統の液圧の流路45.46内に圧力が発生しており
、且つ第1の空圧管路にそのまま大気圧が存在している
場合に弁54が開く様にである。弁54が閉じている場
合には、大気圧接続部50のある側の領域は負圧となっ
ている。
は46内の圧力が作用する2個のピストン52.53を
収容しており、大気圧接続部50のある側の領域内に位
置する弁54に以下の様に作用する。即ち、少なくとも
1系統の液圧の流路45.46内に圧力が発生しており
、且つ第1の空圧管路にそのまま大気圧が存在している
場合に弁54が開く様にである。弁54が閉じている場
合には、大気圧接続部50のある側の領域は負圧となっ
ている。
ダイアフラム51の反対側では、如伺なる場合でも負圧
49がかかつており、負圧49は車両のエンジンの適当
な部分に接続されることにより得られる。第2の空圧管
路57は負圧制御弁48の負圧苗56から切換弁22に
通じており、この切換弁22には第1の空圧管路55も
同様にして接続されている。切換弁22はソレノイド5
8により作用されて第1図に示される通常位置から切換
位置に切換えられ、切換位置では空圧管路55゜57が
切換弁22の出口管路に反対にして(流路が入替わって
)接続される。
49がかかつており、負圧49は車両のエンジンの適当
な部分に接続されることにより得られる。第2の空圧管
路57は負圧制御弁48の負圧苗56から切換弁22に
通じており、この切換弁22には第1の空圧管路55も
同様にして接続されている。切換弁22はソレノイド5
8により作用されて第1図に示される通常位置から切換
位置に切換えられ、切換位置では空圧管路55゜57が
切換弁22の出口管路に反対にして(流路が入替わって
)接続される。
ソレノイド58はブレーキスリップセンサ61によって
作動するブレーキスリップ制御回路13に電気的に接続
されており、ブレーキスリップセンサ61は関連する車
輪のいずれか1つにブレーキスリップが生じた場合にブ
レーキスリップ制御回路13にブレーキスリップの信号
を送信するものであり、これによりブレーキスリップ制
御回路13は切換え弁22を第1図に示される通常位置
から左方に切換えて得られる切換位置に瞬時にして切換
える。
作動するブレーキスリップ制御回路13に電気的に接続
されており、ブレーキスリップセンサ61は関連する車
輪のいずれか1つにブレーキスリップが生じた場合にブ
レーキスリップ制御回路13にブレーキスリップの信号
を送信するものであり、これによりブレーキスリップ制
御回路13は切換え弁22を第1図に示される通常位置
から左方に切換えて得られる切換位置に瞬時にして切換
える。
切換弁22の出口側の管路59.60は負圧動力発生装
置である負圧ブースタ20の2個のシリンダ室24.2
5に接続されており、負圧ブースタ20には可動壁14
が軸方向に移動可能にして配設されている。復帰ばね2
1は、可動壁14を第1図に示すような右方の非作動位
置まで付勢してしている。
置である負圧ブースタ20の2個のシリンダ室24.2
5に接続されており、負圧ブースタ20には可動壁14
が軸方向に移動可能にして配設されている。復帰ばね2
1は、可動壁14を第1図に示すような右方の非作動位
置まで付勢してしている。
ピストンロッド31は、可動壁14の中央から孔91を
介して、且つ孔91との関係を封止されて、左方に延出
し補償シリンダ18の右方の端面62を貫通してブース
タピストン16まで達している。補償シリンダ18の右
方の端面62は軸方向について負圧ブースタ20に取付
けられている。
介して、且つ孔91との関係を封止されて、左方に延出
し補償シリンダ18の右方の端面62を貫通してブース
タピストン16まで達している。補償シリンダ18の右
方の端面62は軸方向について負圧ブースタ20に取付
けられている。
ブースタピストン16は上記補償シリンダ18内で軸方
向に開動自在にして配されており、ピストンロッド31
の回りに配された環状の段差部を具備する段付きピスト
ンの形状をなしている。負圧ブースタ20及びブースタ
ピストン16は互いに他のものとともに圧力モジュレー
タ12を構成している。
向に開動自在にして配されており、ピストンロッド31
の回りに配された環状の段差部を具備する段付きピスト
ンの形状をなしている。負圧ブースタ20及びブースタ
ピストン16は互いに他のものとともに圧力モジュレー
タ12を構成している。
導通孔28はブースタピストン16を軸方向に貫通して
おり、この導通孔28は分離弁15を収容している。分
離弁15はボール63を備えてなり、ボール63は導通
孔28の導入部でその弁座64に復帰ばね29により押
圧されており、復帰ばね29はボール63にピストンロ
ッド31から離れた側から作用している。タペット30
はボール63の反対側から導通孔28を通って端面62
の内側まで延出し、ここに当接している。
おり、この導通孔28は分離弁15を収容している。分
離弁15はボール63を備えてなり、ボール63は導通
孔28の導入部でその弁座64に復帰ばね29により押
圧されており、復帰ばね29はボール63にピストンロ
ッド31から離れた側から作用している。タペット30
はボール63の反対側から導通孔28を通って端面62
の内側まで延出し、ここに当接している。
ホイールブレーキのブレーキ回路工は補償シリンダ18
の左方端部に接続されている。
の左方端部に接続されている。
補償シリンダ18とブースタピストン16の環状の段差
面26との間の環状の圧力室27は、連絡流路19を介
して負圧制御弁48の圧力制御部分47に接続されてい
るとともに液圧流路45にも連通している。
面26との間の環状の圧力室27は、連絡流路19を介
して負圧制御弁48の圧力制御部分47に接続されてい
るとともに液圧流路45にも連通している。
上述したブレーキ装置の動作様式を以下に示す。
ブレーキペダル41が踏込まれた場合、タンデムマスタ
シリンダ11内のマスクピストン43゜44は第1図に
示す左方に移動され、液圧の流路45.46内に圧力が
発生する。この圧力は接続流路19、環状の圧力室27
、導通孔28及び補償シリンダ18内の補償室32を介
して、ホイールブレーキのブレーキ回路工に伝えられる
。同時に、圧力制御部分47による液圧流路内の圧力の
増大に応じて負圧制御弁48内の弁54はより大きく開
けられ、これにより大気圧が空圧管路55、切換弁22
及び出口側管路59を介して負圧ブースタ20の第2シ
リンダ室25に伝達される。従って第2のシリンダv2
5は第1図に示す左方に移動(拡張)し、タペット30
は端面62から離れて復帰ばね29の動きにより分離弁
15を閉じる。
シリンダ11内のマスクピストン43゜44は第1図に
示す左方に移動され、液圧の流路45.46内に圧力が
発生する。この圧力は接続流路19、環状の圧力室27
、導通孔28及び補償シリンダ18内の補償室32を介
して、ホイールブレーキのブレーキ回路工に伝えられる
。同時に、圧力制御部分47による液圧流路内の圧力の
増大に応じて負圧制御弁48内の弁54はより大きく開
けられ、これにより大気圧が空圧管路55、切換弁22
及び出口側管路59を介して負圧ブースタ20の第2シ
リンダ室25に伝達される。従って第2のシリンダv2
5は第1図に示す左方に移動(拡張)し、タペット30
は端面62から離れて復帰ばね29の動きにより分離弁
15を閉じる。
ブースタピストン16が更に移動する行程で、車両の制
動を為す増大したブレーキ圧は環状室27内の液圧と負
圧ブースタ20からの空圧とが重なり合ってホイールシ
リンダのブレーキ回路1内で立ち上げられてゆく。
動を為す増大したブレーキ圧は環状室27内の液圧と負
圧ブースタ20からの空圧とが重なり合ってホイールシ
リンダのブレーキ回路1内で立ち上げられてゆく。
このときブレーキスリップセンサ61が車両ブレーキの
対応部分により制動される1個又は複数個の車輪におけ
るブレーキスリップの開始がブレーキスリップ制御回路
13に伝えられた場合、ブレーキスリップ制御回路13
は逆転信号をソレノイド58に供給し、この逆転信号は
切換弁22を第1図に示す左方に切換える。これにより
、出口側流路59は負圧苗56と連通し、出口側流路6
0は弁54が開いていることから大気圧となる。
対応部分により制動される1個又は複数個の車輪におけ
るブレーキスリップの開始がブレーキスリップ制御回路
13に伝えられた場合、ブレーキスリップ制御回路13
は逆転信号をソレノイド58に供給し、この逆転信号は
切換弁22を第1図に示す左方に切換える。これにより
、出口側流路59は負圧苗56と連通し、出口側流路6
0は弁54が開いていることから大気圧となる。
この直後、負圧ブースタ20のシリンダ室24゜25に
おける圧力比は急激に逆転され、この結果ホイールブレ
ーキのブレーキ回路1内の圧力もこれに対応して急激に
逃がされる。この働きにより、制動されている1個又は
複数個の車輪についてのブレーキスリップが防止される
。切換弁の交互の切換えは、ブレーキスリップに対応し
て高振動数でなされる。
おける圧力比は急激に逆転され、この結果ホイールブレ
ーキのブレーキ回路1内の圧力もこれに対応して急激に
逃がされる。この働きにより、制動されている1個又は
複数個の車輪についてのブレーキスリップが防止される
。切換弁の交互の切換えは、ブレーキスリップに対応し
て高振動数でなされる。
以下の図においては、対応する部分は第1図と同じ参照
符号が付されている。同じ符号が付されている部分は、
その機能もまた同、様である。
符号が付されている。同じ符号が付されている部分は、
その機能もまた同、様である。
第1図の実施態様と比べて、第2図に示されるブースタ
ピストン16には圧力補償の環状段差面33が環状の段
差面26の軸方向に反対側に設けられており、これによ
り環状室23がピストンの部分17と42との間に区画
されている。このようにして形成されたピストンの部分
17と42は、補償シリンダ18内で震動自在であると
ともに補償シリンダ18との関係を封止されている。環
状室23は連絡流路19に接続され、また孔65を介し
て導通孔28と連通している。このような構造であるこ
とにより、連絡流路19を介して環状室23内で発生し
た圧力はブースタピストン16に軸方向の力を作用させ
ることはない。分離弁15が閉じられた後、圧液はこれ
以上さらに連絡流路19から流入することはない。
ピストン16には圧力補償の環状段差面33が環状の段
差面26の軸方向に反対側に設けられており、これによ
り環状室23がピストンの部分17と42との間に区画
されている。このようにして形成されたピストンの部分
17と42は、補償シリンダ18内で震動自在であると
ともに補償シリンダ18との関係を封止されている。環
状室23は連絡流路19に接続され、また孔65を介し
て導通孔28と連通している。このような構造であるこ
とにより、連絡流路19を介して環状室23内で発生し
た圧力はブースタピストン16に軸方向の力を作用させ
ることはない。分離弁15が閉じられた後、圧液はこれ
以上さらに連絡流路19から流入することはない。
このような構造ではブレーキペダルの移動量はそれほど
大きくないが、ブレーキ動作中ブレーキペダルに適切な
移動量を生じさせるため、連絡流路19は切換え可能な
逆止弁39を介してペダル移動量シミュレータ34に接
続されている。ペダル移動厘シミュレータ34はシリン
ダ38内で移動自在なピストン35を備えてなり、ピス
トン35は一方の側には逆止弁39と流路66とを介し
て連絡流路19の液圧が作用しており、他方の側には圧
縮ばね36によるばね力が作用している。
大きくないが、ブレーキ動作中ブレーキペダルに適切な
移動量を生じさせるため、連絡流路19は切換え可能な
逆止弁39を介してペダル移動量シミュレータ34に接
続されている。ペダル移動厘シミュレータ34はシリン
ダ38内で移動自在なピストン35を備えてなり、ピス
トン35は一方の側には逆止弁39と流路66とを介し
て連絡流路19の液圧が作用しており、他方の側には圧
縮ばね36によるばね力が作用している。
逆止弁39は逆止弁作動装置40の働きにより切換え自
在であり、逆止弁作動装置40は負圧制御弁48と同じ
負圧源に接続されている。逆止弁作動装置40に負圧が
作用している場合には、逆止弁39のタペット67は逆
止弁作動装置40に引寄せられて逆止弁39が開き、連
絡流路19と流路66との間を連通させる。負圧が作用
しない場合には、締切りはね68の働きによりタペット
67がその締切位置まで移動される。この締切位置では
、逆止弁39はピストン35とばね36の作用とによっ
て生起される戻し圧力によってのみ開けられる。但し、
これは連絡流路19内の圧力がこの戻し圧力よりも低い
場合である。
在であり、逆止弁作動装置40は負圧制御弁48と同じ
負圧源に接続されている。逆止弁作動装置40に負圧が
作用している場合には、逆止弁39のタペット67は逆
止弁作動装置40に引寄せられて逆止弁39が開き、連
絡流路19と流路66との間を連通させる。負圧が作用
しない場合には、締切りはね68の働きによりタペット
67がその締切位置まで移動される。この締切位置では
、逆止弁39はピストン35とばね36の作用とによっ
て生起される戻し圧力によってのみ開けられる。但し、
これは連絡流路19内の圧力がこの戻し圧力よりも低い
場合である。
第2図による実施態様の動作様式は第1図のそれに対応
しているが、ピストン35は、連絡流路1つ内の圧力が
増大するにつれて圧縮ばね36を押圧することにより、
第2図での右方に移動される。これは、逆止弁39が開
いている場合には、対応して増大する液圧が圧力室37
内に発生するからである。
しているが、ピストン35は、連絡流路1つ内の圧力が
増大するにつれて圧縮ばね36を押圧することにより、
第2図での右方に移動される。これは、逆止弁39が開
いている場合には、対応して増大する液圧が圧力室37
内に発生するからである。
ブレーキペダル41の踏込みが解除された場合には、連
絡流路19内の圧力が減少し、これにより弁54を新た
に閉じて第2のシリンダ空25に負圧が作用するだけで
はなく、ピストン35はその非作動位置まで戻り、これ
により圧液が圧力室37から開状態の逆止弁39を介し
て戻る。
絡流路19内の圧力が減少し、これにより弁54を新た
に閉じて第2のシリンダ空25に負圧が作用するだけで
はなく、ピストン35はその非作動位置まで戻り、これ
により圧液が圧力室37から開状態の逆止弁39を介し
て戻る。
負圧が作用しなくなった場合には、可動壁14は第1図
及び第2図に示す非作動位置を維持し、ホイールシリン
ダのブレーキ回路■は連通孔28と開状態の分離弁15
とを介してマスタシリンダにより直接的に作用される。
及び第2図に示す非作動位置を維持し、ホイールシリン
ダのブレーキ回路■は連通孔28と開状態の分離弁15
とを介してマスタシリンダにより直接的に作用される。
この場合に、負9圧の弁である逆止弁39は逆止弁作動
装置40により閉じられており、従って連絡流路19内
の圧液がシリンダ38の圧力室37に流入するのを防止
している。
装置40により閉じられており、従って連絡流路19内
の圧液がシリンダ38の圧力室37に流入するのを防止
している。
前述した実FAR様では、ブレーキスリップ制御動作中
、ブレーキペダル41には反力が発生しない。更に、ブ
レーキスリップ制御の作用は、ブレーキペダル踏力には
無関係である。ブレーキペダルの移動層特性曲線はペダ
ル移動団シミュレータ34によってのみ決定される。
、ブレーキペダル41には反力が発生しない。更に、ブ
レーキスリップ制御の作用は、ブレーキペダル踏力には
無関係である。ブレーキペダルの移動層特性曲線はペダ
ル移動団シミュレータ34によってのみ決定される。
その他特に重要なこととしては、分離弁15は逆止弁と
しての機能を有していることである。つまり分離弁15
はブースタピストン16の位置には関係なく、連絡流路
19内の圧力が補@v32内の圧力を越える場合に、自
動的に開くような逆止弁として形成されている。これは
安全確保のための手段であり、つまり自動的なブレーキ
スリップ1罪はホイールシリンダのブレーキ回路1内の
圧力が連絡流路19内の圧力以上であるときに限り作動
する。
しての機能を有していることである。つまり分離弁15
はブースタピストン16の位置には関係なく、連絡流路
19内の圧力が補@v32内の圧力を越える場合に、自
動的に開くような逆止弁として形成されている。これは
安全確保のための手段であり、つまり自動的なブレーキ
スリップ1罪はホイールシリンダのブレーキ回路1内の
圧力が連絡流路19内の圧力以上であるときに限り作動
する。
第3図に示される実施態様では、分離弁15は分離弁ハ
ウジング69内に配されており、補償シリンダ18から
は完全に隔離されている。連絡流路19は分離弁15を
通って補償シリンダ18に通じており、補償シリンダ1
8は軸方向に移動可能な簡単な形状のブースタピストン
16のみを備えている。
ウジング69内に配されており、補償シリンダ18から
は完全に隔離されている。連絡流路19は分離弁15を
通って補償シリンダ18に通じており、補償シリンダ1
8は軸方向に移動可能な簡単な形状のブースタピストン
16のみを備えている。
分離弁15を作動するために設けられたタペット3oは
、分離弁ハウジング69の区画壁70にある軸方向の開
口部を貫通して延出しており、タペット30と開口部と
は摺動自在にしてその関係を封止されている。ペダル移
動量シミュレータ34の圧力室37は区画壁70の他方
の側に位置している。これにより、圧力室37内にまで
延出してるタペット30の先端71は、ピストン35に
当接することができる。
、分離弁ハウジング69の区画壁70にある軸方向の開
口部を貫通して延出しており、タペット30と開口部と
は摺動自在にしてその関係を封止されている。ペダル移
動量シミュレータ34の圧力室37は区画壁70の他方
の側に位置している。これにより、圧力室37内にまで
延出してるタペット30の先端71は、ピストン35に
当接することができる。
この装置によってもなお、負圧ブースタ20は補償シリ
ンダ18と協働してブレーキ力ブースタ及び圧力モジュ
レータ12の両方の機能をなす。
ンダ18と協働してブレーキ力ブースタ及び圧力モジュ
レータ12の両方の機能をなす。
分離弁15の機能のみがこの装置の外部に配置されてい
る。
る。
第3図に示される非作動位置において、分離弁15は開
位置にある。これはペダル移動量シミュレータ34の圧
縮ばね35がタペット30に対してピストン35を付勢
しているからであり、圧縮ばね36は分離弁15をその
閉位置に付勢しようとしているばね29よりも大きなば
ね力を有している。
位置にある。これはペダル移動量シミュレータ34の圧
縮ばね35がタペット30に対してピストン35を付勢
しているからであり、圧縮ばね36は分離弁15をその
閉位置に付勢しようとしているばね29よりも大きなば
ね力を有している。
逆止弁39は常時開であり、この状態でブレーキペダル
41に踏力が作用することにより連絡流路19内に圧力
が発生した場合には、この圧力は第3図に示す左方にピ
ストン35が移動して戻ることにより分離弁15がばね
29によって閉じられるまで、ホイールブレーキのブレ
ーキ回路■内に直接伝わる。
41に踏力が作用することにより連絡流路19内に圧力
が発生した場合には、この圧力は第3図に示す左方にピ
ストン35が移動して戻ることにより分離弁15がばね
29によって閉じられるまで、ホイールブレーキのブレ
ーキ回路■内に直接伝わる。
このときく分離弁が閉じて)からは、負圧ブースタ20
の可動114が左方に移動することによってのみ補償シ
リンダ18内に圧力が発生し、これに対応してブースタ
ピストン16が補償室32内に移動される。ブレーキス
リップが起きている場合、前述の実i態様における場合
と同様に、制御されて規則的に補償室32において圧力
が逃がされる。
の可動114が左方に移動することによってのみ補償シ
リンダ18内に圧力が発生し、これに対応してブースタ
ピストン16が補償室32内に移動される。ブレーキス
リップが起きている場合、前述の実i態様における場合
と同様に、制御されて規則的に補償室32において圧力
が逃がされる。
連絡流路19内の圧力が増大するにつれて、ピストン3
5はばね36を圧縮して移動し、この手段を介してブレ
ーキペダルの移動量がシミュレート(追従)される。こ
の段階では、分離弁15は連絡流路19内の圧力が減少
し、ピストン35がその休止位置にあって端面71とタ
ペット30とを介して分離弁15をその開位置に移動さ
せるまで、常に閉位置を維持している。
5はばね36を圧縮して移動し、この手段を介してブレ
ーキペダルの移動量がシミュレート(追従)される。こ
の段階では、分離弁15は連絡流路19内の圧力が減少
し、ピストン35がその休止位置にあって端面71とタ
ペット30とを介して分離弁15をその開位置に移動さ
せるまで、常に閉位置を維持している。
第4図では、タンデムマスタシリンダ11の液II(7
11i路45.46ハ21+7)jQ圧111tlD弁
481.J!統されている。2連の負圧制御弁48には
、これに取付けられた切換弁22を介して2詞の組合さ
れたブレーキ力ブースタ/圧力モジュレータ12に作用
し、これらの組合わされたブレーキ力ブースタ/圧力モ
ジュレータはそれぞれブレーキ回路工及び/又は■に作
用する。ブレーキ回路■は左前輪のホイールブレーキに
作用するとともにブレーキ圧制御ユニット72を介して
右後輪のホイールブレーキに作用し、これに対してブレ
ーキ回路■は右前輪のホイールブレーキに作用するとと
もにブレーキ圧制御ユニット73を介して左後輪のホイ
ールブレーキに作用する。
11i路45.46ハ21+7)jQ圧111tlD弁
481.J!統されている。2連の負圧制御弁48には
、これに取付けられた切換弁22を介して2詞の組合さ
れたブレーキ力ブースタ/圧力モジュレータ12に作用
し、これらの組合わされたブレーキ力ブースタ/圧力モ
ジュレータはそれぞれブレーキ回路工及び/又は■に作
用する。ブレーキ回路■は左前輪のホイールブレーキに
作用するとともにブレーキ圧制御ユニット72を介して
右後輪のホイールブレーキに作用し、これに対してブレ
ーキ回路■は右前輪のホイールブレーキに作用するとと
もにブレーキ圧制御ユニット73を介して左後輪のホイ
ールブレーキに作用する。
2連の負圧制御弁48は、好ましくは切換弁22と共に
連結ユニット74を形成するようにして構成されている
。
連結ユニット74を形成するようにして構成されている
。
ペダル移動量シミュレータ34及び組合されたブレーキ
力ブースタ/圧力モジュレータ12は、好ましくは構成
ユニットに結合されている。
力ブースタ/圧力モジュレータ12は、好ましくは構成
ユニットに結合されている。
しかし、できればペダル移動量シミュレータ34は連結
ユニット74内に一体にするのが好ましい。
ユニット74内に一体にするのが好ましい。
この場合には、双方の機能を満足させるのに1つの追従
シリンダ部分のみで足りることになる。
シリンダ部分のみで足りることになる。
第5図には、類似した装置が示されているが、後輪アク
スルのブレーキ回路は液圧制御の遮断弁75によって遮
断されるものである。これはブレーキ力を電子回路によ
り制御するためである。
スルのブレーキ回路は液圧制御の遮断弁75によって遮
断されるものである。これはブレーキ力を電子回路によ
り制御するためである。
更に、液量補償ユニット76が2系統の後輪ブレーキ回
路の間に配設されている。
路の間に配設されている。
第6図では、同様に前輪アクスルのブレーキ回路にそれ
ぞれ遮断弁81が組込まれている。遮断弁75.81を
運動させることにより、ブレーキ回路をダイアゴナル方
式にして分割したものでの前輪及び後輪の自助的な複式
のアンチロック制御がなされる。言替えれば、例えば左
前輪と右後輪(及び/又は右前輪と左後輪)のホイール
ブレーキのブレーキ圧は、車輪の回転状態に対応して、
自動アンチロック&1120の電子制御ユニットにより
11J御されて、圧力モジュレータ12及び/又は12
′により立ち上げられる。従って、2連2チヤンネル制
御がなされる。重要な点は、双方の場合においてこのシ
ステムは弁75によりトラクションスリップ制御が可能
となっていることである。
ぞれ遮断弁81が組込まれている。遮断弁75.81を
運動させることにより、ブレーキ回路をダイアゴナル方
式にして分割したものでの前輪及び後輪の自助的な複式
のアンチロック制御がなされる。言替えれば、例えば左
前輪と右後輪(及び/又は右前輪と左後輪)のホイール
ブレーキのブレーキ圧は、車輪の回転状態に対応して、
自動アンチロック&1120の電子制御ユニットにより
11J御されて、圧力モジュレータ12及び/又は12
′により立ち上げられる。従って、2連2チヤンネル制
御がなされる。重要な点は、双方の場合においてこのシ
ステムは弁75によりトラクションスリップ制御が可能
となっていることである。
この方法では第6図の実施態様で、全部で4つの圧液柱
77.78,79.80が形成される。
77.78,79.80が形成される。
第1図はこの発明によるスリップ制御ブレーキ装置の第
1実施例の基本的な概略図であり、部分的に断面にして
示されており、第2図はこの発明によるスリップ制御ブ
レーキ装置の第2実施例についての同様の概略図、第3
図はこの発明によるスリップ制御ブレーキ装置の第3実
施例についての対応する概略図、第4図ないし第6図は
第1図ないし第3図のスリップtllIIOブレーキ装
置における各要素の特に好ましい構成を示す図である。 11・・・タンデムマスタシリンダ、12・・・圧力モ
ジュレータ、13・・・ブレーキスリップ制御回路、1
4・・・可動壁、15・・・分離弁、16・・・ブース
タピストン、18・・・補償シリンダ、19・・・・・
・連絡流路、20・・・負圧動力発生装置、22・・・
切換弁、41・・・ブレーキペダル、48・・・圧力制
御弁。
1実施例の基本的な概略図であり、部分的に断面にして
示されており、第2図はこの発明によるスリップ制御ブ
レーキ装置の第2実施例についての同様の概略図、第3
図はこの発明によるスリップ制御ブレーキ装置の第3実
施例についての対応する概略図、第4図ないし第6図は
第1図ないし第3図のスリップtllIIOブレーキ装
置における各要素の特に好ましい構成を示す図である。 11・・・タンデムマスタシリンダ、12・・・圧力モ
ジュレータ、13・・・ブレーキスリップ制御回路、1
4・・・可動壁、15・・・分離弁、16・・・ブース
タピストン、18・・・補償シリンダ、19・・・・・
・連絡流路、20・・・負圧動力発生装置、22・・・
切換弁、41・・・ブレーキペダル、48・・・圧力制
御弁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、空圧作動の圧力モジュレータを介して、少なくとも
1系統の液圧のホィールシリンダ用のブレーキ回路に接
続される液圧のブレーキ圧発生装置を備えてなり、前記
圧力モジュレータは負圧動力発生装置と補償シリンダと
を具備し、補償シリンダは負圧動力発生装置の可動壁に
結合された液圧のブースタピストンを有し、前記可動壁
は復帰ばねによりその非作動位置まで付勢され、前記補
償シリンダの補償室はホィールブレーキ用のブレーキ回
路と連通しており、及び通常時前記可動壁にはその両側
に負圧が作用しており、スリップ制御回路からのスリッ
プ制御信号が発生した場合には、より高い圧力が補償室
内の容量が増大する向きに一時的に負圧動力発生装置の
可動壁に作用し、及び分離弁を備えてなり、前記分離弁
は通常時開であるがブレーキスリップ信号が発生してい
る場合には閉じ、ブレーキ圧発生装置から補償室への連
絡流路内に組込まれているものであるスリップ制御ブレ
ーキ装置において、 負圧力発生装置(20)はブレーキ力ブースタとして使
用される際に、 a)液圧のブースタピストン(16)はその非作動位置
において、補償室(23)内が可能な最大容量となる端
位置となり、 b)負圧/大気圧の圧力制御弁(48)は、切換弁(2
2)を介して、負圧力発生装置(20)に接続されてお
り、通常時のブレーキ動作中では、圧力がかけられてい
る場合には補償シリンダ(18)内の容量が減少する向
きに可動壁(14)に作用する第1のシリンダ室(24
)は、ブレーキ圧発生装置(11)の液圧により制御さ
れて大気圧により増減圧され、これに対して第2のシリ
ンダ室(25)は負圧に接続されており、及びスリップ
信号が発生した場合に切換弁(22)が切換られた後で
は、第1のシリンダ室(24)は負圧に接続され、第2
のシリンダ室(25)は大気圧により増減圧され、及び
、 c)分離弁(15)はブレーキ圧発生装置 (11)によるブレーキ圧の立ち上がり時点では常に閉
じていることを特徴とするスリップ制御ブレーキ装置。 2、ブースタピストン(16)はその側部に環状の段差
部が配された段付きピストンの形状をなしており、段差
部の側面は補償室(23)とは反対向きに配されている
こと、連絡流路は環状の段差部(26)での環状圧力室
(27)内に接続されていること、及び分離弁(15)
はブースタピストン(16)の導通孔(28)に配され
、導通孔(28)は環状圧力室(27)と補償シリンダ
(18)とを接続していることを特徴とする特許請求の
範囲第1項に記載のスリップ制御ブレーキ装置。 3、分離弁(15)はばね(29)により締切り方向に
付勢され、ブースタピストン(16)がその非作動位置
から移動された場合に閉じ、及びブースタピストン(1
6)が非作動位置に完全にもどされた場合に、反対側か
ら作用するタペット(30)によりばね(29)のばね
力に抗して開くことを特徴とする特許請求の範囲第2項
に記載のスリップ制御ブレーキ装置。 4、ピストンロッド(31)は、ブースタピストン(1
6)の環状の段差部の側面から、補償シリンダ(18)
から軸方向にこれに直接隣接する負圧力発生装置(20
)までの間で、その関係を封止されて案内されているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第2項又は第3項に記載
のスリップ制御ブレーキ装置。 5、ブースタピストン(16)は軸方向に環状の段差部
(26)に対向して配され、同寸法を有する圧力補償の
環状段差部(33)を備えてなること、及びピストン(
35)を備えてなるペダル移動量シミュレータ(34)
は連絡流路(19)に接続され、圧力補償の段差部(3
3)を具備するピストン部分(42)から、ピストンロ
ッド(31)は補償シリンダ(18)から軸方向にこれ
に直接隣接する負圧動力発生装置(20)までの間で、
その関係を封止されて案内されていることを特徴とする
特許請求の範囲第2項又は第3項に記載のスリップ制御
ブレーキ装置。 6、分離弁(15)は補償シリンダ(18)の外側で連
絡流路(19)中に配され、その閉位置にまでばね(2
9)により付勢され、及び反対向きに連絡流路(19)
内の液圧がピストン(35)を、圧縮ばね(36)のば
ね力に抗して分離弁(15)から離すまで、ピストン(
35)によりその開位置に保持されていることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載のスリップ制御ブレー
キ装置。 7、ピストン(35)は、同時に、ペダル移動量シミュ
レータの構成部分であることを特徴とする特許請求の範
囲第6項に記載のスリップ制御ブレーキ装置。 8、ピストン(35)を有してなるシリンダ(38)の
圧力室(37)は切換え可能な逆止弁(39)を介して
連絡流路(19)に接続されていること、及び負圧制御
の作動装置(40)は負圧のかかつている場合には逆止
弁(39)を開き、その他の場合には閉じることを特徴
とする特許請求の範囲第5項ないし第7項のいずれか1
項に記載のスリップ制御ブレーキ装置。 9、ブレーキ圧発生装置はブレーキペダル (41)により作動される液圧のマスタシリンダ(11
)であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
第8項のいずれか1項に記載のスリップ制御ブレーキ装
置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19863625960 DE3625960A1 (de) | 1986-07-31 | 1986-07-31 | Bremsschlupfgeregelte kraftfahrzeugbremsvorrichtung |
DE3625960.8 | 1986-07-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6346956A true JPS6346956A (ja) | 1988-02-27 |
Family
ID=6306413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62187487A Pending JPS6346956A (ja) | 1986-07-31 | 1987-07-27 | スリップ制御ブレ−キ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4787685A (ja) |
JP (1) | JPS6346956A (ja) |
DE (1) | DE3625960A1 (ja) |
FR (1) | FR2602195B1 (ja) |
GB (1) | GB2193545B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522171A (ja) * | 2006-01-10 | 2009-06-11 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 力制御シミュレータを備えるブレーキ力制御システム |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6483444A (en) * | 1987-09-24 | 1989-03-29 | Nippon Denso Co | Braking device for vehicle |
DE3804851A1 (de) * | 1987-10-17 | 1989-04-27 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulischer verstaerker und druckquelle fuer einen hydraulischen verstaerker |
DE3735366A1 (de) * | 1987-10-19 | 1989-05-03 | Teves Gmbh Alfred | Bremsschlupfgeregelte kraftfahrzeugbremsanlage |
DE3919574A1 (de) * | 1988-01-12 | 1990-12-20 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge |
DE3800556A1 (de) * | 1988-01-12 | 1989-07-20 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulische bremsanlage |
DE3800552A1 (de) * | 1988-01-12 | 1989-07-20 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulische bremsanlage |
DE58901140D1 (de) * | 1988-06-01 | 1992-05-21 | Teves Gmbh Alfred | Schlupfgeregelte bremsanlage mit einem hauptbremszylinder. |
JP2740221B2 (ja) * | 1988-12-28 | 1998-04-15 | 曙ブレーキ工業株式会社 | ブレーキ液圧制御装置 |
DE3914955A1 (de) * | 1989-05-06 | 1990-11-08 | Teves Gmbh Alfred | Bremsdruckgeber fuer eine mit unterdruck betriebene bremsanlage mit blockierschutzregelung |
GB9001568D0 (en) * | 1990-01-23 | 1990-03-21 | Lucas Ind Plc | Improvements in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles |
FR2657573B1 (fr) * | 1990-01-31 | 1992-04-17 | Bendix Europ Services Tech | Systeme de freinage assiste pour vehicule automobile. |
DE4117546A1 (de) * | 1991-05-29 | 1992-12-03 | Teves Gmbh Alfred | Blockiergeschuetzte kraftfahrzeugbremsanlage |
DE19640767A1 (de) * | 1996-10-02 | 1998-04-09 | Teves Gmbh Alfred | Einrichtung zur Betätigung einer Kraftfahrzeug-Bremsanlage |
DE19717999C1 (de) * | 1997-04-28 | 1998-05-28 | Daimler Benz Ag | Hydraulische Zweikreis-Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug |
US6183050B1 (en) * | 1997-06-30 | 2001-02-06 | Kelsey-Hayes Company | Braking system with remote boost valve |
US7052094B2 (en) * | 2001-05-10 | 2006-05-30 | Kelsey-Hayes Company | Vehicle brake system |
FR2864501B1 (fr) * | 2003-12-24 | 2007-07-06 | Bosch Gmbh Robert | Servomoteur d'assistance pneumatique au freinage et manchon d'etancheite pour ce servomoteur |
DE102006026435A1 (de) * | 2005-10-07 | 2007-08-02 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Bremssystem für Kraftfahrzeuge |
FR2902733B1 (fr) * | 2006-06-27 | 2008-09-12 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de compensation des absorptions generees dans un systeme de freinage hydraulique |
FR2903065B1 (fr) * | 2006-06-28 | 2009-05-15 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Systeme de freinage comprenant un amplificateur de frein pourvu d'une valve de depressurisation |
US8083294B2 (en) * | 2008-10-06 | 2011-12-27 | Ford Global Technologies | Braking system for hybrid vehicle |
FR2937605B1 (fr) * | 2008-10-28 | 2010-11-05 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de generation de depression dans un circuit hydraulique et systeme de freinage associe |
EP3712022B1 (en) * | 2019-03-21 | 2021-04-28 | FCA Italy S.p.A. | Motor-vehicle braking system having a vacuum-operated assistance device |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2976686A (en) * | 1958-02-07 | 1961-03-28 | Kelsey Hayes Co | Booster brake mechanism |
GB1214016A (en) * | 1968-05-02 | 1970-11-25 | Automotive Prod Co Ltd | Improvements in or relating to liquid pressure braking systems for vehicles |
US3617099A (en) * | 1968-11-12 | 1971-11-02 | Nissan Motor | Antispin device for motor vehicles |
US3667811A (en) * | 1969-03-08 | 1972-06-06 | Aisin Seiki | Antiskid brake control mechanism |
GB1301111A (en) * | 1969-05-08 | 1972-12-29 | Girling Ltd | Two pedal hydraulic braking system |
US3578820A (en) * | 1969-08-18 | 1971-05-18 | Kelsey Hayes Co | Two-wheel skid control by modulation of brake power booster |
US3752537A (en) * | 1969-11-08 | 1973-08-14 | Toyota Motor Co Ltd | Pressure modulator assembly |
US3677608A (en) * | 1970-06-01 | 1972-07-18 | Bendix Corp | Adaptive braking system with hydraulically powered modulator |
JPS5329789B1 (ja) * | 1971-06-18 | 1978-08-23 | ||
US3774976A (en) * | 1972-02-04 | 1973-11-27 | D Parsons | Anti-skid control means for liquid pressure braking systems |
US3790228A (en) * | 1972-08-11 | 1974-02-05 | C Adahan | Brake pressure modulator |
US3790224A (en) * | 1972-09-14 | 1974-02-05 | Bendix Corp | Modulator for adaptive braking system |
US3967636A (en) * | 1973-11-12 | 1976-07-06 | The Bendix Corporation | Valve for force-reversing modulator |
DE2538700A1 (de) * | 1975-08-30 | 1977-03-10 | Daimler Benz Ag | Bremskraftregler fuer fahrzeuge, insbesondere fuer kraftfahrzeuge |
US4096696A (en) * | 1976-12-10 | 1978-06-27 | General Motors Corporation | Vehicle power brake system with master booster and slave booster |
DE3124755A1 (de) * | 1981-06-24 | 1983-01-13 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Fahrzeugbremsanlage |
DE3317629A1 (de) * | 1983-05-14 | 1984-11-15 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Verfahren zur steuerung einer schlupfgeregelten bremsanlage und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
DE3409705A1 (de) * | 1984-03-16 | 1985-09-19 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren zur rueckmeldung von stoerungen auf die bremspedalcharakteristik und hydraulischer bremskraftverstaerker |
DE3425672C2 (de) * | 1984-07-12 | 1994-07-28 | Teves Gmbh Alfred | Bremsanlage für Kraftfahrzeuge |
-
1986
- 1986-07-31 DE DE19863625960 patent/DE3625960A1/de not_active Withdrawn
-
1987
- 1987-06-03 FR FR8707753A patent/FR2602195B1/fr not_active Expired
- 1987-07-22 US US07/076,693 patent/US4787685A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-07-27 JP JP62187487A patent/JPS6346956A/ja active Pending
- 1987-07-29 GB GB8717930A patent/GB2193545B/en not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522171A (ja) * | 2006-01-10 | 2009-06-11 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 力制御シミュレータを備えるブレーキ力制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2193545B (en) | 1989-12-13 |
GB2193545A (en) | 1988-02-10 |
GB8717930D0 (en) | 1987-09-03 |
FR2602195B1 (fr) | 1989-07-21 |
US4787685A (en) | 1988-11-29 |
FR2602195A1 (fr) | 1988-02-05 |
DE3625960A1 (de) | 1988-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6346956A (ja) | スリップ制御ブレ−キ装置 | |
US5501511A (en) | Two wheeled vehicle with a pressure actuated coupler between each actuator and wheel brake | |
JPH0331050A (ja) | 負圧ブレーキブースタ | |
JPH0624921B2 (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
US4932727A (en) | Automotive vehicle brake system | |
JPS6099754A (ja) | スリツプ防止制御付ハイドリツクブレーキシステム | |
GB2167822A (en) | Vehicular hydraulic brake system with anti-locking | |
US4729609A (en) | Slip-controlled brake system with fast-fill cylinder | |
JPH06504011A (ja) | 電子−空気式スプリング及び常用ブレーキのアクチュエータ | |
US4192557A (en) | Pneumatic-hydraulic brake system for vehicles | |
US3963277A (en) | Vehicle brake system | |
JPS62203861A (ja) | スリツプ制御形ブレ−キシステム | |
US4750790A (en) | Anti-lock hydraulic brake system for vehicles with bypass line and relieving device | |
JPS6268164A (ja) | スリツプ制御形ブレ−キシステム | |
US5171072A (en) | Brake hydraulic pressure generator | |
JPH03501376A (ja) | 液圧カップリング装署及びこれを有するブレーキシステム | |
US5669673A (en) | Direct power booster response system | |
US4033636A (en) | Vehicle anti-skid braking apparatus | |
JPS61175163A (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
US3883185A (en) | Anti-skid control apparatus | |
US5005918A (en) | Automotive vehicle brake system | |
US6264291B1 (en) | Spring brake actuator with integral biased double check valve for anti-compounding and roll-back protection | |
CZ279067B6 (en) | Motor vehicle brake system | |
JPS628852A (ja) | スリツプ制御されたブレ−キ装置 | |
US3773365A (en) | Anti-lock brake system |