JPS61122057A - 液圧制御弁 - Google Patents

液圧制御弁

Info

Publication number
JPS61122057A
JPS61122057A JP59245455A JP24545584A JPS61122057A JP S61122057 A JPS61122057 A JP S61122057A JP 59245455 A JP59245455 A JP 59245455A JP 24545584 A JP24545584 A JP 24545584A JP S61122057 A JPS61122057 A JP S61122057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hydraulic pressure
piston
port
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59245455A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Imoto
雄三 井本
Hideo Wakata
若田 秀雄
Toshihiro Takei
竹井 敏博
Yoshiyuki Hattori
義之 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59245455A priority Critical patent/JPS61122057A/ja
Priority to US06/799,166 priority patent/US4796957A/en
Priority to US06/800,113 priority patent/US4714296A/en
Priority to DE8585114746T priority patent/DE3584876D1/de
Priority to EP85114746A priority patent/EP0182374B1/en
Publication of JPS61122057A publication Critical patent/JPS61122057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4836Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems wherein a booster output pressure is used for normal or anti lock braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/203ASR control systems hydraulic system components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、たとえば車両のブレーキ液圧装置に用いられ
、所定値以上の液圧が入力されたとき減圧する液圧制御
弁に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の液圧制御弁は、一般にプロポーショナル
弁と称されて、たとえば、特開昭59−50844号公
報、なイシ特1m[59−50846号公報のものが知
られている。
すなわち、上記液圧制御弁は、たとえば自動車のブレー
キ液圧系路において、ブレーキ比率置のマスクシリンダ
と後輪のホイールシリンダとの間に設けられて、ブレー
キの作動時に、後輪へ所定値以上の液圧が加わったとき
、減圧して適切な前後輪のブレーキ比率を与えるものと
して用いられている。
ところで、車両では、加速時等における駆動輪のスリッ
プを防止するトラクションコントロールやアンチスキッ
ド制御装置を装備する際に、ブレーキ液圧系路には、上
記液圧制御弁(プロポーショナル弁)とともに、別途カ
ット弁を用いて液圧回路の切換制御を行なっていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記両弁を用いると、液圧回路が複雑化
するとともに、取付スペースも大きくな゛す、重量が増
大するなどの問題点があった。
本発明は上記従来の問題点に着目してなされたものであ
り、液圧回路の構成の簡略化を実現する液圧制御弁を提
供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためになされた本発明の要旨は、 第1の室を有する弁本体と、 上記第1の室に設けられた第1F3よび第2のポートと
、 上記第1の室に震動自在に嵌挿されかつ、スプリングに
よりばね力を付勢されるとともに、上記第1と第2のポ
ートを連通させる通路を形成する減圧ピストンを具備し
、 上記第1のポートから供給された液圧が所定値以上の圧
力となったとき、上記減圧ピストンの微振動により、上
記通路を断続して第2のポートへの液圧を減圧する液圧
制御弁において、第1の室と別体に近設され、かつ第3
のポートを有するとともに、制御ピストンを上記減圧ピ
ストンと一体又は別体に内設した第2の苗を設け、上記
第3のポートに液圧が供給されたとき、上記制御ピスト
ン又は減圧ビスI・ンが、上記通路・3閉じることによ
り、第1と第2のポート間を遮断するように構成したも
のである。
〔作用〕
本発明の液圧制御弁は、第1のポート(入力側)に液圧
が加えられた際に、液圧が所定値以下の場合は、第1の
ポート側液圧をそのまま第企のポート(出力側)に伝達
し、第1のポート側液圧が所定値をこえた場合は、第1
のポート側液圧上昇に対して第2のポート側液圧上昇を
一定の割合で減圧り°るプロポーショナル弁どして機能
Mるととbに、第3のポート(制御ポート)に液圧が供
給された場合は、入力側と出力側の連通を遮断するカッ
ト弁として機能する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の第1実施例を示す液圧制御弁の断面図
である。同図において、1は弁本体で、この弁本体1の
内部には、シリンダ2が形成されており、このシリンダ
2には、隔壁3がFI!着固窓固定て、シリンダ2内を
第1の室4と第2の室5とに分離している。また、隔壁
3には、嵌合孔6が形成され、この嵌合孔6に、ピスト
ン7が震動自在に嵌挿されている。このピストン7の第
1の至4側の一端部には、突出部8が形成され、上記隔
壁3上に設けられたストッパ9との間でスプリング10
が設置されている。このスプリング10は、ピストン7
に対して矢印a方向へのばね力を付勢するように設けら
れている。また、ピストン7の突出部8のさらに先端に
は、環状溝11および頭部12が減圧ピストンとして作
動するように形成され上記環状溝11の周囲には、バル
ブシート13が通路14を隔ててシリンダ2内に移動自
在に配設されている。
また、上記第1の室4には、液圧源(図示省略)に連通
ずる第1のポートとしての入力ポート15、およびホイ
ールシリンダなどの作動体〈図示省略)に連通ずる第2
のポートとしての出力ポート16がそれぞれ設けられて
いる。一方、ピストン7の第2の室5側の他端には、シ
リンダ2に嵌合し、かつ、シール部材17を装着した底
部18が形成されており、このピストン7は、上記減圧
ピストンおよびこれに一体的に形成された制御ピストン
として作用する。また、第2の室5には、制御液圧源(
図示省略)に連通ずる第3のポートとしての制御ポート
1つが設けられている。20はシリンダ2の端部を封止
するキャップ、21および22は隔壁3に設けられたシ
ール部材である。
以上のように構成された本実施例についてその作用を説
明する。
いま、圧力源から入力ポート15へ液圧が加えられ、そ
の値が、第2図に示す所定値り以下の場合には、ピスト
ン7は第1図に示すように、スプリング10により矢印
a方向に押されてバルブシート13と環状溝11との間
に通路14が形成される。したがって、入力ポート15
と出力ポート16は、第1の室4、通路14を介して連
通ずるから、入力ポート15側と出力ポート16側の液
圧が等しくなる。
一方、入力ポート15に、第2図に示す所定値し以上の
液圧が加えられた場合には、第1図に示すピストン7の
断面積にかかる出力ポート16側からの液圧による矢印
す方向の力が増大し、ピストン7を矢印a方向へ押す力
より大きくなる。このため、ピストン7が、第1図の矢
印す方向へわずかに移動し、頭部12がバルブシート1
3に接触する。ここで、さらに入力ポート15側の液圧
がわずかに上昇するとピストン7を矢印a方向に移動さ
せ、通路14が通じて、出力ポート16側の液圧を上昇
させた模に通路14が閉じられる。
このように、入力ポート15側の液圧が所定値し以上の
場合には、ピストン7が微振動をしてバルブシート13
との接離を繰り返すことにより、出力ポート16側の液
圧を一定の比で減圧しながら圧力上昇していく。すなわ
ち、出力ポート16側に、第2図に示すように、所定4
11!L以下の液圧では、入力ポート15の液圧がその
まま伝達され、一方、所定値り以上では、一定の比で減
圧された液圧が伝達される。
一方、制御用圧力源からの液圧が、制御ポート19より
第2の室5内に加わるとピストン7の底部18を第1図
の矢印す方向に押圧する力が生じ、スプリング1oのば
ね力及び矢印a方向にがかる液圧による力に抗してピス
トン7を矢印す方向に移動させて、第3図に示す状態と
なる。これにより、ピストン7の頭部12がバルブシー
ト13に接触して通路14が閉じられることにより、入
力ポート15側と出力ポート16側との連通が完全に遮
断される。
上記したように、弁本体は通常のプロポーショナル弁と
しての作用を果し、一方、制御入力ポート19に液圧を
供給すると、入力ポート15と出力ポート16の連通を
完全に遮断するカット弁としての作用を果す。
したがって、上記実施例による弁を液圧回路に用いる場
合において、カット弁を兼用できるので、液圧回路の構
成を簡略化することが可能となる。
第4図は本発明の第2実施例を示し、1つの弁本体1内
に、上記第1実施例の液圧制御弁を2個並列に収納し、
第2の室5を、連通孔23にて接続したもので、入力ポ
ート15と出力ポート16が2対設けられ、制御ポート
1つが共通になっているものである。
上記構成では、各液圧制御弁ごとに、独立にプロポーシ
ョナル弁として作用し、−力制御ポート1つに液圧を供
給することにより、この液圧が連通孔23を通して、2
つの第2の室5に作用し、ピストン7を同時に矢印す方
向に移動させて、各液圧制御弁の入出力ポート15.1
6の連通を同時に完全に遮断することができる。この実
施例では、1つの制御ポート19により2つの液圧制御
弁を同時に制御できるので配管が簡略化できる効果もあ
る。
つぎに、第5図に示す第3実施例について説明する。
同図において、弁本体1内には、左右対称にプロポーシ
ョンナル弁として機能するものが同軸上に設けられてお
り、2aは弁本体1の左右に内嵌された減圧用シリンダ
で、左右の減圧用シリンダ2aの間には、さらに制御用
シリンダ24が内嵌されている。この制御用シリンダ2
4には、制御ピストン7bが摺動自在に嵌合され、第1
および第2の室4.5を分離している。また、上記制御
ピストン7bの先端には、緩衝用のスプリング25によ
り支持されたポペットバルブ26が装着されている。
一方、上記減圧用シリンダ2aには、内部に目通孔27
を有し一端部にバルブシート13を装着した減圧ピスト
ン7aが摺動自在に嵌合され、上記制御ピストン7bと
の間でストッパ9を介してスプリング10によりばね力
が付勢されている。
このように本実施例では、減圧ピストン7aと制御ピス
トン7bを別体に設けている。第1の室4は、入力ポー
ト15、減圧用シリンダ2aの透孔28、減圧ピストン
7aの貫通孔27を通して出力ポート16へ連通し、一
方、第2の室5は、制御用シリンダ24の透孔29を介
して制御ポート1つに連通している。30は減圧用シリ
ンダ2aの側方に設けられたストッパーキャップ、31
〜36はシール部材である。
上記構成において、入力ポート15からの液圧は、透孔
28、第1の室4、通路14、貫通孔27を介して出力
ポート16へ伝達され、入力側液圧が所定値し以上の場
合は減圧ピストン7aが液圧を受けて矢印C方向へ微振
動を行ない、バルブシート13がポペットバルブ26と
接離することにより通路14の開閉を行ない通常のプロ
ポーションナル弁としての作用が行なわれる。
一方、上記制御ポート19へ液圧が加えられたとき、開
制御ピストン7bは、第6図に示すように、離反する方
向へ移動し、圧液の導入により第2の至5を拡げる。こ
れにより、制御ピストン7bの先端のポペットバルブ2
6が減圧ピストン7aの端面のバルブシート13に当接
して、通路14を完全に遮断する。これにより、入出力
ポート15.16間は、完全に遮断され、いわば、カッ
ト弁としての作用が行なわれる。
つぎに、第7図に示す第4実施例について説明する。
同図の液圧制御弁は、左右対称にプロポーションナル弁
として作用する構成と、この間に設けられたカット弁と
して作用させる機構とからなっている。すなわち、弁本
体1は、減圧用シリンダ2aと制御用シリンダ24とを
有し、隔壁3により両シリンダ2a124の内部を第1
の室4と第2の室5とに分離している。
第1の室4の隔壁3には、嵌合孔6が形成され、この嵌
合孔6には、貫通孔27を有し、かつ先端にバルブシー
ト13を81した減圧ピストン7aが摺動自在に嵌合さ
れている。また、弁本体1の減圧用シリンダ2aの上部
には、ポペットバルブ26が装着され、このポペットバ
ルブ26は、上記減圧ピストン7aの貫通孔27に挿入
されており、該ポペットバルブ26と減圧ピストン7a
の間には緩衝用のスプリング25が設けられている。
一方、制御用シリンダ24内には、制御ピストン7bが
溶動自在に嵌合されており、該制御ピストン7bにより
、第2の室5はスプリング10及び該制御ピストン7b
の一端面に当接するイコライザ38を有するスプリング
室37と制御液圧室39とに分離されている。
また、減圧ピストン7aの第2の室51111の端面は
、スプリング室37内において、スプリング10により
、イコライザ38を介して第7図の矢印a方向にばね力
を付勢されている。このように、本実施例では、減圧ピ
ストン7aと制御ピストン7bを別体に設けている。
第1の室4は入力ポート15、減圧ピストン7aの貫通
孔27を通して出力ポート16へ連通している。また、
第2の室5内の制御液圧室39は制御ポート1つに連通
している。22.32.36はシール部材である。
上記構成において、入力ポート15からの液圧は、第1
の室4、減圧ピストン7aの貫通孔27、通路14を介
して出力ポート16へ伝達され、入力側液圧が所定値し
以上の場合は、減圧ピストン7aが液圧による矢印す方
向の力と、液圧及びスプリング10による矢印a方向の
力を受けて、矢印C方向に微振動を行ない、バルブシー
ト13がポペットバルブ26と接離することにより通路
14の開閉を行ない通常のプロポーショナル弁としての
作用を行なう。
一方、上記制御ポート1つに液圧が加えられた場合、第
2の室5内においては、制御液圧室39内の圧力が増大
し制御ピストン7bは矢印す方向に移動し、スプリング
室37内のイコライザ38を介してスプリング10を押
しつける。このため、第8図に示すように、スプリング
10によりイコライザ38を介して減圧ピストン7aを
矢印a方向に付勢していたばね力が失われる。このとき
、第1の室4の液圧は、大気圧である第2の室5内のス
プリング室37より高圧となっているため、減圧ピスト
ン7aは矢印す方向に移動し、バルブシート13がポペ
ットバルブ26に当接して、通路14を完全に遮断する
。これにより、入出力ポート15.16間は、完全に遮
断され、カット弁としての機能が発揮される。
次に、第4図に示した実施例の液圧制御弁を第9図に示
すような車両用推進制御装置に用いた例について説明す
る。なお、第9図は、後輪W2L、W2Rを駆動輪とし
、前輪WI L、WI Rを従動輪とする後輪駆動車を
示している。
同図において、42はブレーキペダル44からの踏力を
増幅する液圧ブースタであり、この液圧ブースタ42に
は、マスクシリンダ4oが連設されており、このマスク
シリンダ40は、第1及び第2の液圧発生室4Qa、4
0bからなっている。
一方の第1液圧発生室40aは管路46によって、゛左
前輪WILのホイールシリンダ1Lと右前輪WIRのホ
イールシリンダ1Rとに連通し、他方の第2液圧発生室
40bは管路48より管路50.52に分岐し第4図に
示す液圧制御弁Pの入力ポート15に接続され、出力ポ
ート16よりそれぞれ左後輪W2Lのホイールシリンダ
2Lと右後輪W2Rのホイールシリンダ2Rとに連通し
ている。このように、前輪側と後輪側がそれぞれ別系統
に配管されている。
また、上記液圧ブースタ42には、管路76.72、逆
止弁68を介して、モータ駆動の液圧ポンプ66が接続
され、この液圧ポンプ66の吸入側は、逆止弁64、管
路62を介しリザーバ60に接続されている。なお逆止
弁64.68は液圧ブースタ42に向かう方向を順方向
としている。
また、上記管路72の途中には、アキュムレータ70が
接続されており上記液圧ポンプ66とで補助圧力源を構
成している。
上記液圧ポンプ66は、管路72.74を介して切換弁
80の1つの入力ポートに接続され、該切換弁80の出
力ポートのうち一方はリザーバ60に連通している。ま
た切換弁80の出力側の他のポートは管路82.88を
介して上記液圧制御弁1の制御ポート19に接続されて
いる。一方、管路82は管路86に分岐し、逆止弁90
を経て、さらに分岐し、一方は切換弁100Lを介して
左後輪W2Lのホイールシリンダ2Lに連通し、他方は
切換弁100Rを介して右後輪W2Rのホイールシリン
ダ2Rに連通している。また、上記切換弁100L、1
00Rの他の出力ポートはリザーバ60に連通している
。なお、逆止弁90は、後輪ホイールシリンダ側への流
れを順方向としている。
上記切換弁80は、スプリングオフセット形3ポート2
位置電磁弁であり、ソレノイドに励磁電流が供給される
と第9図の位置(以下、バイパス状態という。)から第
9図の左側切換位置(以下、連通状態という。)に切り
換えられ、また、上記切換弁100L、100Rは、ス
プリングオフセット形3ポート2位ffi i It弁
であり、励磁されると第9図に示す連通状態から、バイ
パス状態に切り換えられる。
前輪(従動輪)、後輪(駆動輪)には、それぞれ車輪の
回転数に応じてパルスを発生する従動輪速度センサSI
L、SIR,および駆動輪速度センサS2L、S2Rが
それぞれ設けられており、また、ブレーキペダル44に
は、ブレーキペダル44が踏込まれているときのみON
されるブレーキスイッチ96が設けられており、これら
の出力が、電子制御装M (ECU)98に入力として
加えられる。ECLI98は、この入力に基づいて、車
輪速度、スリップ率、加減速度などを演算し、各制御信
号を各切換弁80.100L、100Rに出力し、各切
換弁の位置を切り換える。
以上のように構成された液圧回路についてその作用を説
明する。
(A>通常ブレーキ時 第9図に示すように切換弁80はバイパス状態、切換弁
100m、100Rは連通状態となっている。
運転者が、車両を停止させようとして、プレーキベダル
44を踏込み始めると、マスクシリンダ40の第1液圧
発生’i!40aからのブレーキ液圧は管路46を介し
てホイールシリンダ1L、IRに加えられ、左前輪W1
 L、右前輪W1Rに対してブレーキが掛けられ、一方
、マスクシリンダ40の第2液圧発生室40bからのブ
レーキ液圧は管路48を介し管路50152に分岐して
ホイールシリンダ2L、2Rに加えられ、左後輪W2L
右後輪W2Rに対してブレーキが掛けられることになる
。このとき、マスクシリンダ40と後輪ホイールシリン
ダ2L、2Rを連通する管路48には、プロポーショナ
ル弁として作用する液圧制御弁Pが設けられているので
、前輪W1 LlWl Rに対して、後輪W2L、W2
Rの制動力を一定の割合に減圧して理想配分に近づける
ようにブレーキの効果が調整される。
なお、前輪系統と接輪系統のブレーキ管路間におけるブ
レーキ液の流れはなく、従ってブレーキ管路の前・後両
系統ごとのブレーキ液圧の独立が維持される。
(B)スリップ制御時 次に、発進時、加速時、あるいは旋回時において、ブレ
ーキペダル44が踏み込まれていない状態で駆動輪W2
L1W2Rがスリップした場合のスリップ制御の作動を
説明する。
発進又は加速時に、車輪速度センサSIL、SIR,S
2L、S2Rからの回転速度信号を受けたECU98が
前後輪の回転数差に基づき、後輪がスリップ状態と判断
したとき、上記ECU98からの制御信号が、切換弁8
0に送られて、該切換弁80を連通状態に切換える。こ
れにより、アキュムレータ70の高圧液が管路72.7
4、切換弁80を介し、管路82から分岐し、一方は管
路88を介して液圧制御弁Pの制御ポート19に供給さ
れる。このとき、液圧制御弁Pはカット弁として作用し
、管路50,52、すなわち、マスクシリンダ40と後
輪(駆動輪)ホイールシリンダ2L、2Rとのブレーキ
系統をそれぞれ独立に遮断する。これと同時に、上記管
路82から分岐した他方の液圧は、管路86、逆止弁9
0を介して2つに分岐し、それぞれ連通状態の切換弁1
00L、100Rを介して接輪ホイールシリンダ2L、
2R内にブレーキ液圧を発生させる。この場合ECU9
8は、スリップ状態に適した圧力になるように、切換弁
80,100L、100Rを適時、連通状態あるいはバ
イパス状態に切換えて、左右後輪W2L、W2Rの相互
干渉を防ぎながら後輪ホイールシリンダ2L、2R内の
ブレーキ液圧を増圧、減圧のモードに切換制御を行なう
その結果、後輪(駆動輪)W2L、W2Rにブレーキが
掛けられるため、スリップは抑えられ、いわゆるトラク
ションコントロールがなされる。
上記車両用推進制御装置において、第4図に示す液圧制
御弁を用いており、この液圧制御弁Pが、加速スリップ
制御時に必要な、前輪と後輪の分離を行なうカット弁と
しての機能を兼用するため、従来の車両用推進制御装置
で用いていた専用のカット弁を廃止することが可能とな
る。
次に、第9図の装置の変形例を@10図により説明する
第10図はブレーキ配管系統が左前輪WILと右後輪W
2Rで一系統をなし、右前輪WIRと左後輪W2Lで一
系統をなす、いわゆる、X配管をなしており、このよう
な液圧系統に、たとえば、第4図に示す液圧制御弁Pを
適用した例である。
なお、第10図は、前輪W1 L、Wl Rを駆動輪と
し、後輪W21%W2Rを従動輪とする前輪駆動車であ
って、アンチスキッド制御装置を備えた例を示している
同図において、マスクシリンダ40の第1液圧発生室4
0aは管路46より分岐し、一方はカット弁110Lを
介して左前輪WILのホイールシリンダ1Lに連通し、
他方は液圧制御弁Pを介して右後輪W2Rのホイールシ
リンダ2Rに連通している。同様に、マスクシリンダ4
0の第2液圧発生室40bは、管路48より分岐して、
一方はカット弁110Rを介して右前輪WIRのホイー
ルシリンダ1Rに連通し、他方は液圧制御弁Pを介して
左後輪W2Lのホイールシリンダ2Lに連通している。
各ホイールシリンダ1L、lR12L、2Rとリザーバ
60の間には、それぞれカット弁12OL、12OR,
140L、140Rが設けられている。
液圧ブースタ42は3ボ一ト2位置切換弁150の入力
ポートに接続され、この弁の出力ポートのうち一方は、
リザーバ60に連通し、他方の出力ポートは、逆止弁1
58を介して左前輪WILと右後輪W2Rのブレーキ系
統、及び逆止弁162を介して右前輪W1Rと左後輪W
2Lのブレーキ系統にそれぞれ接続されている。また、
切換弁150の上記出力ポートは液圧制御弁Pの制御ポ
ート19に接続されるとともに、逆止弁166、増圧弁
130を介してさらに逆止弁172.174を介して後
輪ホイールシリンダ2L12Rにそれぞれ接続されてい
る。逆止弁158.162.166.172.174は
、いずれも液圧ブースタ42より各車輪ホイールシリン
ダIL、1R12L、2Rに向かう方向を順方向として
いる。
上記切換弁150は3ボ一ト2位置電磁弁であり励磁さ
れるとバイパス状態から連通状態に切り換わり、カット
弁110L、110R,増圧弁130は2ボ一ト2位置
電磁弁であり励磁されると連通状態から遮断状態に切り
換わり、カット弁120L、12OR,1401,14
0Rハ2ポート2位置電磁弁であり、励磁されると遮断
状態から連通状態に切り換わるものである。
以上のように構成された液圧回路について、その作用を
説明する。
(A)通常ブレーキ時 切換弁150はバイパス状態、カット弁110L、11
0R,増圧弁130は連通状態、カット弁120L、1
20R1140L、140Rは遮断状態になっている。
運転者が、車両を停止させようとして、ブレーキペダル
44を踏込み始めると、マスクシリンダ40の第1液圧
発生室408からのブレーキ液圧は管路46を通って分
岐し、一方はカット弁110mを介して左前輪WILの
ホイールシリンダ1Lに、他方は液圧制御弁Pを介して
右後輪W2Rのホイールシリンダ2Rにそれぞれ供給さ
れる。
これと同時に、マスクシリンダ40の第2液圧発生室4
0bからの液圧は、管路48を通って分岐し、一方はカ
ット弁110Rを介して右前輪W1Rのホイールシリン
ダ1Rに、他方は液圧制御弁Pを介して左後輪W2Lの
ホイールシリンダ2Lにそれぞれ供給される。このため
、左前輪と右後輪及び右前輪と左後輪の各系統にブレー
キが掛けられる。
(B)アンチスキッド制御時 次にアンチスキッド制御時の作動について説明する。上
記した通常ブレーキ時と同様な作動でホイールシリンダ
1L、1R12L、2R内の圧力が上昇し、車輪がロッ
クされようとすると、車輪速度検出センサS1L、S1
R,S2L、S2Rからの信号を受けたECU98がロ
ック状態と判断し、切換弁150を連通状態に切り換え
て、液圧制御弁Pの制徨ロポート19に液圧ブースタ4
2からの液圧を供給して該液圧制御弁Pをカット弁とし
て作用させる。このため、左前輪ホイールシリンダ1L
と右後輪ホイールシリンダ2Rの間及び右前輪ホイール
シリンダ1Rと左後輪ホイールシリンダ2Lの間がそれ
ぞれ遮断される。これと同時に、ECU98がカット弁
11oし、110R1120L、120R1140L、
140R1増圧弁130を制御して各ホイールシリンダ
1L、1R,2L、2Rは、それぞれ前輪W1 L、W
IR1後輪W2L、W2Rが最適のスリップ率を維持さ
れるのに必要なブレーキ液圧に減圧される。
上記第10図に示すアンチスキッド装置において、第4
図に示す液圧制御弁Pを用いているため、X配管車両に
おい−Cも、専用のカット弁を廃止することができ、液
圧回路の簡略化が可能どなる。
第10図においては、車両のX配管液圧回路に液圧制御
弁Pとして、第4図に示す型のものを1個適用したが、
第1図に示す型のものを2個使用するか、あるいは、第
5図又は第7図に示す型のものを1個使用しても同様の
効果を奏することができる。
なお、第9図及び第10図に示した例においては、各切
換弁として電磁駆動切換弁を使用しているが、他の駆動
手段を使用した切換弁、例えば、圧電素子駆動、液圧駆
動等の切換弁を採用しても同等の効果を奏する。
以上、本発明の実施例及び、本発明の液圧制御弁を車両
用制動!置に用いた例について説明したが、本発明は、
このような実施例に何等限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様で実
施し得ることは勿論である。
[発明の効果コ 以上詳記したように、本発明によれば、プロポーショナ
ル弁としての機能とともに、カット弁としてのi能を兼
用することにより、たとえば車両用制動装置のブレーキ
液圧回路に用いた場合、液圧回路の簡略化が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す液圧制御弁の断面図
、第2図は同実施例の作用を説明する説明図、第3図は
上記第1実施例の動作を説明する液圧制御弁の断面図、
第4図は本発明の第2実施例を示す液圧制御弁の断面図
、第5図は本発明の第3実施例を示す液圧制御弁の断面
図、第6図は上記第3実施例の動作を説明する液圧制御
弁の断面図、第7図は本発明の第4実施例を示す液圧制
御弁の断面図、第8図は上記第4実施例の動作を説明す
る液圧制御弁の断面図、第9図は本発明の上記実施例に
よる液圧制御弁を車両用制動装置に用いだ液圧回路図、
第10図は第9図の変形例を示す液圧回路図である。 1・・・弁本体      2・・・シリンダ2a・・
・減圧用シリンダ  3・・・隔壁4・・・第1の室 
    5・・・第2の空7・・・ピストン    7
a・・・減圧ピストン7b・・・制御ビス1−ン  1
0・・・スプリング14・・・通路 15・・・第1のポート(入力ポート)16・・・第2
のポート〈出力ポート)19・・・第3のポート(制御
ポート)24・・・制御用シリンダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の室を有する弁本体と、 上記第1の室に設けられた第1および第2のポートと、 上記第1の室に摺動自在に嵌挿され、かつ、スプリング
    によりばね力を付勢されるとともに、上記第1と第2の
    ポートを連通させる通路を形成する減圧ピストンを具備
    し、 上記第1のポートから供給された液圧が所定値以上の圧
    力となつたとき、上記減圧ピストンの微振動により、上
    記通路を断続して第2のポートへの液圧を減圧する液圧
    制御弁において、 第1の室と別体に近設され、かつ第3のポートを有する
    とともに、制御ピストンを上記減圧ピストンと一体又は
    別体に内設した第2の室を設け、上記第3のポートに液
    圧が供給されたとき、上記制御ピストン又は減圧ピスト
    ンが、上記通路を閉じることにより、第1と第2のポー
    ト間を遮断するように構成したことを特徴とする液圧制
    御弁。
JP59245455A 1984-11-20 1984-11-20 液圧制御弁 Pending JPS61122057A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245455A JPS61122057A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 液圧制御弁
US06/799,166 US4796957A (en) 1984-11-20 1985-11-18 Vehicular drive control system
US06/800,113 US4714296A (en) 1984-11-20 1985-11-19 Hydraulic control valve
DE8585114746T DE3584876D1 (de) 1984-11-20 1985-11-19 Anfahrhilfe.
EP85114746A EP0182374B1 (en) 1984-11-20 1985-11-19 Vehicular drive control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245455A JPS61122057A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 液圧制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122057A true JPS61122057A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17133913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59245455A Pending JPS61122057A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 液圧制御弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4714296A (ja)
JP (1) JPS61122057A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638785B2 (ja) * 1986-09-06 1997-08-06 日産自動車株式会社 アンチスキツド制御装置
US4894555A (en) * 1986-11-21 1990-01-16 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake control system and method for a vehicle
DE3714383A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-17 Teves Gmbh Alfred Bremse fuer einen fahrzeuganhaenger
GB8719550D0 (en) * 1987-08-19 1987-09-23 Lucas Ind Plc Anti-skid braking systems
DE3735366A1 (de) * 1987-10-19 1989-05-03 Teves Gmbh Alfred Bremsschlupfgeregelte kraftfahrzeugbremsanlage
US4872730A (en) * 1987-10-19 1989-10-10 Nippondenso Co., Ltd. Braking control apparatus for use in motor vehicle
US5116605A (en) * 1989-03-09 1992-05-26 Alt John P Composition and skin treatment method therewith for mitigating acne and male-pattern baldness
DE3936217A1 (de) * 1989-10-31 1991-05-02 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzvorrichtung
DE4029332A1 (de) * 1989-11-15 1991-05-16 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
FR2663597A1 (fr) * 1990-06-20 1991-12-27 Bendix Europ Services Tech Systeme de freinage a commande hydraulique et correcteur associe.
US5102699A (en) * 1990-08-10 1992-04-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solvent blockers and multilayer barrier coatings for thin films
JP2516837B2 (ja) * 1990-09-25 1996-07-24 日信工業株式会社 後輪ブレ―キ用制動液圧制御装置
EP1470979B1 (en) * 2003-04-24 2006-12-27 Nissan Motor Company Limited Vehicle brake system
US7249806B1 (en) * 2004-05-21 2007-07-31 White Drive Products, Inc. Hydraulic motor and brake control system and method of controlling the same
US20070210643A1 (en) * 2004-05-21 2007-09-13 White Hydraulics, Inc. Hydraulic Motor and Brake Control System and Method of Controlling the Same
US7222370B2 (en) * 2004-12-22 2007-05-29 Rawlings Sporting Goods Company, Inc. Protective eyewear with metal lenses

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348177A (en) * 1976-08-25 1978-05-01 Teves Gmbh Alfred Pressure controlling device for hydraulic braking system of vehicles
JPS57104445A (en) * 1980-12-20 1982-06-29 Nippon Air Brake Co Ltd Liquid pressure controller for antiskid equipment
JPS5897546A (ja) * 1981-12-01 1983-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 荷重応動型液圧制御弁

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588190A (en) * 1968-06-29 1971-06-28 Nippon Denso Co Oil hydraulic pressure modulating device for use in an antiskid means of automobiles
US3667813A (en) * 1968-11-02 1972-06-06 Daimler Benz Ag Installation for preventing spinning of the driven wheels of a motor vehicle
US3695732A (en) * 1970-01-12 1972-10-03 Kelsey Hayes Co Pressure modulating device for use in anti-skid brake system
DE2049262B2 (de) * 1970-10-07 1976-10-07 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum verhueten des durchdrehens der angetriebenen raeder eines kraftfahrzeuges
US3795423A (en) * 1972-09-18 1974-03-05 Bendix Corp Adaptive braking modulator
JPS5344996B2 (ja) * 1973-12-07 1978-12-02
DE2403855A1 (de) * 1974-01-28 1975-08-07 Volkswagenwerk Ag Bremsdruckbegrenzer
DE2519835C2 (de) * 1975-05-03 1986-07-10 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Sicherheitseinrichtung für eine hydraulische blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage
JPS599382B2 (ja) * 1977-02-18 1984-03-02 株式会社ナブコ 2系統ブレ−キ用液圧制御弁
JPS54109582A (en) * 1978-02-16 1979-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Two-system braking pressure-reducing valve
GB2008701B (en) * 1977-10-04 1982-03-31 Aisin Seiki Split brake systems
JPS5471272A (en) * 1977-11-17 1979-06-07 Toyota Motor Corp Hydraulic controlling device in two-system braking device
JPS54101058A (en) * 1978-01-26 1979-08-09 Aisin Seiki Co Ltd Hydraulic pressure control system for multi-system brake
JPS5599444A (en) * 1979-01-23 1980-07-29 Nissan Motor Co Ltd Hydraulic brake controller
DE2952221A1 (de) * 1979-12-22 1981-07-30 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3153454C2 (ja) * 1980-03-03 1990-04-12 Nippon Air Brake Co., Ltd., Kobe, Jp
JPS58451A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Honda Motor Co Ltd 二系統流体圧同時調整装置
DE3127301C2 (de) * 1981-07-10 1983-08-04 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Vortriebs-Regeleinrichtung für ein Fahrzeug, das auch mit einem Antiblockiersystem ausgerüstet ist.
DE3150218A1 (de) * 1981-12-18 1983-07-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische mehrkreisbremsanlage
US4626038A (en) * 1982-02-25 1986-12-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid brake system for a motorcycle
GB2123104B (en) * 1982-05-07 1986-08-13 Nissin Kogyo Kk Anti-skid proportioning valve for vehicle brakes
JPS5950844A (ja) * 1982-09-16 1984-03-24 Nissin Kogyo Kk 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPS5950846A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Nissin Kogyo Kk 車両用ブレ−キ油圧制御装置
SE455078B (sv) * 1982-10-29 1988-06-20 Honda Motor Co Ltd Lasningsfri bromsanordning med reducerventil for bromsoljetrycket for att utjemna trycket med hensyn till belastningen pa resp hjul
DE3247497A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische zweikreisbremsanlage
DE3410083C3 (de) * 1983-04-14 1998-02-26 Volkswagen Ag Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JPS6038244A (ja) * 1983-08-12 1985-02-27 Toyota Motor Corp 自動車用液圧ブレ−キ装置
JPS6099752A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド装置用液圧制御装置
DE3419311A1 (de) * 1984-05-24 1985-11-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
JPS61108042A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Nippon Denso Co Ltd ブレーキ圧力制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348177A (en) * 1976-08-25 1978-05-01 Teves Gmbh Alfred Pressure controlling device for hydraulic braking system of vehicles
JPS57104445A (en) * 1980-12-20 1982-06-29 Nippon Air Brake Co Ltd Liquid pressure controller for antiskid equipment
JPS5897546A (ja) * 1981-12-01 1983-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 荷重応動型液圧制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
US4714296A (en) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61122057A (ja) 液圧制御弁
US5265945A (en) Slip control system for vehicle
US20080228367A1 (en) Vehicle regeneration cooperative braking system
JP2675603B2 (ja) 自動車用ホイールスリップ制御装置
JP2002037043A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP3051467B2 (ja) 車両ブレーキ装置
JP3582155B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH0553673B2 (ja)
US4750790A (en) Anti-lock hydraulic brake system for vehicles with bypass line and relieving device
JPH1120647A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US4796957A (en) Vehicular drive control system
JP3579968B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
US5431489A (en) Hydraulic anti-skid braking systems for automobiles
JPH0357760A (ja) 液圧ブースタ装置
US6024424A (en) Braking device
JP3076438B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH10236296A (ja) ブレーキ装置
JP3250831B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2890961B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4433622B2 (ja) 車両の制動制御装置
WO2014080929A1 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP2650912B2 (ja) 車両用のアンチロツク装置
JP3885362B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP4089042B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH11278231A (ja) ブレーキ圧力制御装置