JPS5897546A - 荷重応動型液圧制御弁 - Google Patents

荷重応動型液圧制御弁

Info

Publication number
JPS5897546A
JPS5897546A JP19381181A JP19381181A JPS5897546A JP S5897546 A JPS5897546 A JP S5897546A JP 19381181 A JP19381181 A JP 19381181A JP 19381181 A JP19381181 A JP 19381181A JP S5897546 A JPS5897546 A JP S5897546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
pressure
valve
hydraulic pressure
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19381181A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Kono
河野 輝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP19381181A priority Critical patent/JPS5897546A/ja
Publication of JPS5897546A publication Critical patent/JPS5897546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1812Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the means for pressure reduction
    • B60T8/1831Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the means for pressure reduction pressure reducing or limiting valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は荷重応動型液圧制御弁、特に車高調整装置等
において発生される空気圧を利用した荷重応動型液圧制
御弁に関するものである。
荷重応動型液圧制御弁は、車輌の積載荷重に応じて出力
液圧の減圧作用開始点(折点)を変動せしめることによ
り、後輪ロックの危険を回避している。したがって、同
制御弁においては、積載荷重の大小を検知する必要があ
るが、従来から使用されている検知手段としては、慣性
弁を使用したもの、車体のばね下構造物とばね上情造物
との相対的変位を検知するようにしたもの等がある。前
者の場合は、慣性弁を必要とするために構造が複雑且つ
大型化すると共に、応答遅れによって誤差を生じ易い問
題がある。また後者の場合は相対的変位を伝達するため
にリンク機構が採用されるので、装備箇所が限定され、
且つリンクが露出するために発錆、汚損の問題があると
共に、調整が困難であり、且つ路面の凹凸、車体支持ば
ねの経時変化等によって検出精度が低下する等の問題が
ある。
一方、近年に至り、積載荷重による車体高さの変化を電
気的に検出し、その検出結果に応じてショックアブソー
バ内の空気圧を増減せしめて車体高さを一定に保持する
調整装置が実用化されている。
そこで、この発明は積載荷重の変動を、−F記の調整装
置において発生される空気圧等、車輌重量の変化に伴っ
て変動する空気圧を利用して出力液圧を制御するように
した荷重応動型液圧制御弁を提供することを目的として
いる。以下、この発明の構成を添付図面に基づいて説明
する。
第1図は、この発明に係る制御弁の基本的な構成を示し
ている。即し、この制御弁は弁本体1に形成したシリン
ダ2の中程に入力ポート3を連通せしめ、一端に出力ポ
ート4、他端−こ前述の調整装置等車輌重量に応七た空
気圧の発生源との接続ボート5をそれぞれ連通せしめで
ある。上記のシリンダ2内の中程にはリップシール6が
挿入され、これによって入力液室7と出力液室8とか区
画され、各室7,8に前記の入力ポート3及び出力ポー
ト4がそれぞれ接続されている。また入力液室7の後方
にはカップシール9が挿入され、これJこよって入力液
室7とピストン収納室10とが区画されており、そのピ
ストン収納室10の後部番こ前述の接続ボート5が連通
されている。
上記の出力液室8、入力液室7及びピストン収納室10
には、リップシール6、カップシール9及びカップシー
ル 在に貫通するプランジャ12が挿入されており、そのプ
ランジャ12先端部の弁部13はリップシール6に接離
自在となっており、またその後部はカップシール9を液
密状態に貫通している。上記の弁部13はプランジャ1
2の軸部より一段大径に形成され、リップシール6に接
触した状態で出力液室8側の大径部には閉弁方向の液圧
が作用し、入力液室7側の小径部には開弁方向の液圧が
作用することにより、従来公知の比例減圧弁を構成する
。また、上記ピストン収納室10には、プランジャ12
と一体且つそれより大径のピストン14をスライド自在
に収納しである。
いま、接続ポート5を空気圧発生源に接続してその空気
圧をピストン14を通じてプランジャ12に作用せしめ
ると、入力液圧が一定以上に大きくなるまでは、弁部1
3はリップシール6に当接せず、減圧されない液圧が出
力されるが、入力液圧か一定以上大きくなるとプランジ
ャ12が作動して減圧作用を開始する。その減圧作用開
始点(折点)は、接続ボート5に作用する空気圧に応じ
て、即ら車輌の重量に応じて変化するので、積載荷重に
応じた折点をもった制御特性を得ることができる。
次に、第2図に示した例は、入力液圧又は空気圧に応じ
てプランジャ12に作用する圧力を調整するために、ピ
ストン14の後部とシリンダプラグ15の間にオフセッ
トスプリング16を介在したものであり、そのスプリン
グ力によってプランジャ12を開弁方向へ付勢している
。また第3図に示した例は、シリンダ2の中程に設けた
段部と前記のリテーナ11の間に支持板17を固定し、
これとプランジャ12の大径部の間にオフセットスプリ
ング16′を介在し、プランジャ12に前記と同様のス
プリング力を作用せしめたものである。
上記第2図及び第3図の例は、オフセットスプリング1
 6 、 16’をそのスズリング力かプランジャ12
の開弁方向に作用するように介在したものであるが、第
4図に示した例はシリンダ2の段部とピストン14間に
オフセットスプリング17を介在することにより、その
スプリング力を閉弁方向に作用せしめたものである。
また、第5図に示した例は、プランジャ12の後端にハ
ツト形の中間部材18を係合し、その内部とピストン1
4との間に荷重伝達用の第2スプリング19を介在し、
また上記中間部材18の外局部においてその鍔20とシ
リンダ2の段部の間にオフセットスプリング21を介在
したものである。この場合は前者のスプリング19の力
がら後者のスプリング21の力を差し引いたスプリング
力かプランジャ12にその開弁方向に作用する。
なお、第5図の場合は、出力液室8に連通路23を設け
、弁部13の先端から突出せしめたプランジャ先端部2
4を上記連通路23に囁密を保持して挿入し、前記の入
力ポート3に後輪系液圧を入力せしめ、出力ポート4か
ら後輪へ液圧を出力するようになっている。また、上記
の連通路23に前輪系液圧の入力ポート25及びその出
力ポート26を連通してあり、且つ上記のプランジャ先
端部24の断面積すをプランジャ12軸部の断面積aよ
りも大きく形成しである。
したがって、この場合は、前輪系が失陥すると弁部13
が開放状態となり、後輪系の減圧作用を停止せしめ、ブ
レーキ力の不足を補償する作用がある。
第6図に示した例は、2系統の比例減圧弁を組込んだ例
であり、両方のプランジャ12,12の後端に中間板2
2を係合し、その中間板22とピストン14の間に荷重
伝達用の第2スプリング1gを介在し、またピストン1
4とシリンダ2内壁との間にオフセットスプリング21
′を介在したものである。この場合は、両スプリング1
9’、21’  の和のスプリング力が各プランジャ1
2.12にその開弁方向に作用する。。
次に、上記各側におけるオフセットスプリング21 、
21’について説明する。
いま、第1図においてプランジャ12の軸部の断面積を
a、ピストン14の断面積をAとし、また入力液圧をP
s 、空気圧をPn とすると、Ps−3=Pn−A 
 ・・・・・・・・・・・・山の関係にあるから Ps= −Pn      ・・・・・・・・・・・・
 (2+となり、PsとPnの関係は、第7図上におい
ては原点Oを通過する傾きA/aの直線となる。しかし
ながら、通常空積時の軽積折点液圧Pse、定積折点液
圧Ps f、及び軽槓空気圧Pne、定槓空気圧Pnf
の関係は、原点Oを通過する直線上にあることは稀であ
り、同図に■で示す如く、Pn=Q  の時にP、が正
の値になる場合と、■で示す如(P、が負の値になる場
合が多い。
■の場合は12図、第3図の如く空気圧の作用方向と同
一方向にオフセット荷重のスプリング、即ちオフセット
スプリング16 、16’のスプリング力F1を作用さ
せてやればよい。この時の折点液圧と空気圧の関係は、 Pn −A+ Fl == Ps −a    ・−・
・(31となる。
また、■の場合は、第4図の如く、空気圧の作用方向と
反対方向にオフセット荷重をスプリング17のスプリン
グ力F、によって作用させてやればよい。この時の折点
液圧と空気圧の関係は、Pn = A = Fl + 
Ps −a     −・−・−・−−−−−(51ゆ
えに 4        a また、第5図及び第6図に示す実施例は、ピストン14
とプランジャ12の間にそれぞれ第2スプリング19.
19’が縮設されているので、そのスプリング力を(容
積折点液圧Pse)x断面積ス)と等しくしておけば、
空気圧が空車設定圧以下となった場合でも、空車折点液
圧を確保できる(第7図のB、 −Psel、 B2−
 Pse2部分参照)。第5図及び第6図の例において
、オフセットスプリング21 、21’のスプリング力
及びスプリング定数をそれぞれFl + K1とし、第
2スプリング19゜19′のスプリング力及びスプリン
グ定数をF2 + K2とすると、第5図の場合は、 Pn 、 A = F2 + K2・x     −・
”  (7)PS−1=F2+に2・x−Fl・・・・
・・・・・・・・(8)(但し、Xはピストン14のス
トローク量)となる。
上記(7)式のXを(8)式に代入するとまた、第6図
の場合 Pn、A+F1−に1 ・K = F2+ Kz・K 
・−−= 00)Ps −a =  F2+ K2= 
x      、、、、、、、、山、  (11)(但
し、aは2本のプランジャ12の断面積)ゆえに、 となる。
以上述べたように、この発明に係る荷重応動型液圧制御
弁は、減圧弁を構成するプランジャの一端に車輌重量に
応じて変動する空気圧を減圧弁の開弁方向に作用させた
ものであり、その空気圧は既存の車高調整装置において
発生するものを使用できるから、構造が簡単となり、ま
た定まった空気圧を利用するため微調整が不要である等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図はこの発明に係る各荷重応動型制御弁
の断面図、第7図は空気圧p’h と入力液圧Ps の
関係を示すグラフである。 1・・・弁本体、2・・・シリンダ、3・・・入力ポー
ト、4・・・出力ポート、5・・・接続ポート、6・・
・リップシール、9・・・カップシール、12・・・プ
ランジャ、13・・・弁部、14・・・ピストン、16
.16’、21゜21′・・・オフセットスプリング、
19.19’・・・第2スプリング 特許出願人  住左電気工業株式会社 同 代理人 謙 I(文 二 手続補正書(睦) 昭和57年1 月21 日 特許庁長官島田春樹 1、事件の表示 昭和56年特許願第193811号 2、発明の名称 荷重応動型液圧制御弁 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  大阪市東区北浜5丁目15番地氏名(名称) 
(213)住友電気工業株式会社4、代理人 5゜ 昭和     年     月     日  (発送
日)別紙の通り 補正の内容 1、 明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正します
。 2 明細書6頁下から7行目「オフセットスプリング1
7」を「オフセットスプリング17′」に訂正します。 a 同8頁10行目F21.21Jの前に「16.16
’、17′」を挿入します。  “4 同10頁4行目
「×断面積a」を「×(断面積a」に補正します。 5 同11頁2行目「プランジャ12の断面積」を「プ
ランジャ12の軸部の断面積」に紬正します。 6、 同12頁2行目r16i6’、Jの次に「17′
、」を挿入します。 L 図面「第1図」、「第4図」、「第5図」を別紙の
通り補正します。 特許請求の範囲 (1)入力液圧を開弁方向に受ける小面積部と、出力液
圧を閉弁方向に受ける大面積部を有する段付プランジャ
によって減圧弁を枦成し、上記段付プランジャの一端に
車輌重量に応じて変動する空気圧を、減圧弁の開弁方向
に作用させたことを特徴とする荷重応動型液圧制御弁。 (21前記空気圧を前記プランジャと直列に配置したピ
ストン番ご作用させ、その作用力をプランジャに伝達し
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の荷重
応動型液圧制御弁。 (31前記プランジャ又はピストンに前記空気圧の作用
方向と同−又は反対方向のスプリング力を作用させたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の荷重応動
型液圧制御弁。 (4)前記ピストンとプランジャの開に第2のスプリン
グを縮設したことを特徴とする特許請求の範囲第2項又
は第3項に記載の荷重応動型液圧制御弁。 (51前記の空気圧として車高調整装置の車高調整用空
気圧を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
至第4項のいずれかにdI2載の荷重応動型液圧制御弁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 は) 入力液圧を開弁方向に受ける小面積部と、出力液
    圧を開弁方向に受ける大面積部を有する段付プランジャ
    によって減圧弁を構成し、上記段付プランジャの一端に
    車輌重量に応じて変動する空気圧を、減圧弁の開弁方向
    に作用させたことを特徴とする荷重応動型液圧制御弁。 (2)前記空気圧を前記プランジャと直列に配置したピ
    ストンに作用させ、その作用力をプランジャに伝達した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の荷重応
    動型液圧制御弁。 (3)  前記プランジャ又はピストンに前記空気圧の
    作用方向と同−又は反対方向のスプリング力を作用させ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の荷重
    応動型液圧制御弁。 (4)  前記ピストンとプランジャの間に第2のスプ
    リングを縮設したことを特徴とする特許請求の範囲第′
    2項又は第3項に記載の荷重応動型液圧制御弁。 (5)前記の空気圧として車高調整装置の車高調整用空
    気圧を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第4項のいずれかに記載の荷重応動型液圧制御弁。
JP19381181A 1981-12-01 1981-12-01 荷重応動型液圧制御弁 Pending JPS5897546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381181A JPS5897546A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 荷重応動型液圧制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381181A JPS5897546A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 荷重応動型液圧制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897546A true JPS5897546A (ja) 1983-06-10

Family

ID=16314152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19381181A Pending JPS5897546A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 荷重応動型液圧制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897546A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950845A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Nissin Kogyo Kk 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPS5950844A (ja) * 1982-09-16 1984-03-24 Nissin Kogyo Kk 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPS61122057A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Nippon Denso Co Ltd 液圧制御弁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495813B1 (ja) * 1969-06-10 1974-02-09
JPS51105578A (ja) * 1975-03-14 1976-09-18 Aisin Seiki Sharyoyosekisaikajuotogataseidoyuatsuseigyosochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495813B1 (ja) * 1969-06-10 1974-02-09
JPS51105578A (ja) * 1975-03-14 1976-09-18 Aisin Seiki Sharyoyosekisaikajuotogataseidoyuatsuseigyosochi

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950844A (ja) * 1982-09-16 1984-03-24 Nissin Kogyo Kk 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPH0220463B2 (ja) * 1982-09-16 1990-05-09 Nisshin Kogyo Kk
JPS5950845A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Nissin Kogyo Kk 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPS61122057A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Nippon Denso Co Ltd 液圧制御弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134814B2 (ja)
US3510172A (en) Pressure regulating valve for fluid pressure operated brake systems
US2929660A (en) Braking system for automotive vehicles
JPS5897546A (ja) 荷重応動型液圧制御弁
US3695730A (en) Proportioning device
US3153560A (en) Load-responsive hydraulic braking system
US4143925A (en) Vehicle fluid pressure braking system
US4251117A (en) Hydraulic pressure control valve for double piping braking system
JPS6344585B2 (ja)
US4433872A (en) Pressure modified brake actuating pressure proportioner
US4986609A (en) Load sensing proportioning valve for brake system
US3706477A (en) Proportioning device
JPS6226151A (ja) 荷重感知ブレ−キ圧力減圧弁組立体
US4220375A (en) Braking pressure control unit
JPS5937263B2 (ja) 車輛流体圧力制動装置
US4255932A (en) Tandem master cylinder
US3405978A (en) Dynamic pressure converter
US4180295A (en) Brake proportioning means
US3159433A (en) Brake proportioning valves
JPS6222820B2 (ja)
US3304129A (en) Load adjusted brake control means for vehicles
US4251116A (en) Fluid braking systems
US3734574A (en) Load sensing control device for a vehicle hydraulic braking system
Meller Self-energizing hydropneumatic levelling systems
US4268092A (en) Hydraulic braking systems