JPS5937263B2 - 車輛流体圧力制動装置 - Google Patents

車輛流体圧力制動装置

Info

Publication number
JPS5937263B2
JPS5937263B2 JP52007638A JP763877A JPS5937263B2 JP S5937263 B2 JPS5937263 B2 JP S5937263B2 JP 52007638 A JP52007638 A JP 52007638A JP 763877 A JP763877 A JP 763877A JP S5937263 B2 JPS5937263 B2 JP S5937263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
vehicle
plunger
wheel
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52007638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52113473A (en
Inventor
アラステア・ジヨン・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTOMOCHIBU PURODAKUTSU PLC
Original Assignee
OOTOMOCHIBU PURODAKUTSU PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTOMOCHIBU PURODAKUTSU PLC filed Critical OOTOMOCHIBU PURODAKUTSU PLC
Publication of JPS52113473A publication Critical patent/JPS52113473A/ja
Publication of JPS5937263B2 publication Critical patent/JPS5937263B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/246Change of direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輌流体圧力制動装置に係る。
操縦者によって制御される流体圧力給源と車輌の一方の
側に弾撥自在に懸架された第1の車輪のためのブレーキ
作動器との間に配置された第1の弁装置と、操縦者によ
って制御される前記給源と該車輌の他方の側に弾撥自在
に懸架された第2の車輪のためのブレーキ作動器との間
に配置された第2の弁装置とを有する車輌流体圧力制動
装置にして、各弁装置がプランジャを有し、該プランジ
ャは、各ブレーキ作動器に伝達される流体圧力が各偏圧
荷重に依って定まる値を超えるとき前記操縦者によって
制御される流体圧力給源と同じ率で各ブレーキ作動器内
の流体圧力が増加することを防ぐ前記弁装置の弁を閉じ
るように、各偏圧荷重に抗して、各ブレーキ作動器に伝
達される流体圧力によって運動され得、前記第1の弁装
置の前記プランジャは、車体に相対する第1の車輪の上
昇運動に対して各偏圧荷重を漸増するように第1の車輪
の懸架要素にばねを介して結合されており、前記第2の
弁装置の前記プランジャは、車体に相対する第2の車輪
の上昇運動に対して各偏圧荷重を漸増するように第2の
車輪の懸架要素に他のばねを介して結合されている車輌
流体圧力制動装置は既に提案されている。
そのような制動装置は、前記第1と第2の車輪が、後輪
における静荷重が車輌によって担時される荷重の相違に
よって相当変化する型式の四輪車輌の2個の後輪である
場合に特に有効である。
なぜならば、それは該特定の車輪によって担時される実
際の荷重に反応して各後輪ブレーキ作動器へ伝達される
圧力を制限する如く作動し以て車輌が適度に良好な路面
上を走行しているとき後輪のロックを防止するのを補助
するからである。
しかし、成る形式の車輌、特に後部懸架装置に横揺れ防
止棒を取付けられた車輌、においては、車輪荷重の一定
の変化に対する懸架の片寄りは、該車輪が直線走行間に
制動または加速されるとき、または担時される荷重が部
分的に追加または除去されるときよりも該車輌のコーナ
リング時において小さい。
従来提案されている制動装置は、コーナリングに因る懸
架の片寄りとその他の原因に依るそれらとを差別し得す
、従って、その結果として、後輪は過度に制動されるか
、あるいは不充分に制動されることになる。
本発明は、操縦者によって制御される流体圧力給源と車
輌の一方の側に弾抗自在に懸架された第1の車輪のため
のブレーキ作動器との間に配置されて車体に取付けられ
た第1の弁装置と、操縦者によって制御される前記給源
と車輌の他方の側に弾撥自在に懸架された第2の車輪の
ためのブレーキ作動器との間に配置されて車体に取付け
られた第2の弁装置とを有する車輌流体圧力制動装置に
して、各弁装置が1個のプランジャを有し、該プランジ
ャは、各ブレーキ作動器に伝達される流体圧力が各偏圧
荷重に依って定まる値を超えるとき前記操縦者によって
制御される流体圧力給源と同じ率で各ブレーキ作動器内
の流体圧力が増加することを防ぐ前記弁装置の弁を閉じ
るように各偏圧荷重に抗して各ブレーキ作動器に伝達さ
れる流体圧力によって運動され得るものにおいて:前記
第1の弁装置のプランジャが、車体に相対する第1の車
輪の上昇運動に対して高い率を以て各偏圧荷重を漸増す
るように第1の車輪の懸架要素に第1のばねを介して結
合され、且つ、車体に相対する第2の車輪の上昇運動に
対して低い率を以って各偏圧荷重を漸減するように第2
の車輪の懸架要素に第2のばねを介して結合されており
:前記第2の弁装置のプランジャが、車体に相対する第
2の車輪の上昇運動に対して高い率を以て各偏圧荷重を
漸増するように第2の車輪の懸架要素に第3のばねを介
して結合され、且つ、車体に相対する第1の車輪の上昇
運動に対して低い率を以て各偏圧荷重を漸減するように
第1の車輪の懸架要素に第4のばねを介して結合されて
いる車輌流体圧力制動装置を提供する。
前記ばねは、前記第1の弁装置のプランジャにおける偏
圧荷重が、任意の連結リンク仕掛によって増倍されて前
記第1のばねによって供給される荷重と、任意の連結リ
ンク仕掛によって増倍されて前記第2のばねによって供
給される荷重との代数和であり、前記第2の弁装置にお
ける偏圧荷重が、任意の連結リンク仕掛によって増倍さ
れて前記第3のばねによって供給される荷重と、任意の
連結リンク仕掛によって増倍されて前記第4のばねによ
って供給される荷重との代数和であるように結合されて
いる。
車輌の懸架装置に結合されていない第5のばねが、第4
のばねと第2のばねとによって供給される偏圧荷重を補
うように使用され得、さらに、車輌の懸架装置に結合さ
れない第6のばねが、第3のばねと第4のばねとによっ
て供給される偏圧荷重を補うように使用され得る。
第5と第6のばねは、直接の力が1個のプランジャに供
給され、反作用力が他の1個のプランジャに供給される
ように単一のばねとして統合され得る。
好ましくは、前記第1と第2の車輪は四輪車輌の後輪で
あり、本発明のシステムは対称的であり、従って、車輌
がその長手方向中心線を中心として均等に荷重を担持し
ているときは各前記ブレーキ作動器は、車輌が直線に沿
って走行しているかぎり、均等の働らきを発揮する。
前記第1と前記第2の車輪が、例えば車輌における荷重
の増加に因って、共に上方へ運動するとき、前記第1の
ばねによる前記第1の弁のプランジャにおける前記偏圧
荷重の増加は、前記第2のばねによる減少によって部分
的に相殺される。
同じように、前記第3のばねによる前記第2の弁装置の
プランジャにおける偏圧荷重の増加は前記第4のばねに
よる減少によって部分的に相殺される。
一方、コーナリング間、例えば第1の車輪が上方へ運動
し第2の車輪が下方へ運動するとき、前記第1のばねに
よる前記第1の弁装置のプランジャにおける偏圧荷重の
増加は前記第2のばねによるより小さい増加によって補
足される。
これと同時に、前記第3のばねに前記第2の弁装置のプ
ランジャにおける偏圧荷重の減少は前記第4のばねによ
るより小さい減少によって補足される。
以下、添付図面を参照して実施例に基いて本発明に就で
説明する。
第1図と第2図とを参照すると、本発明に基く車輌用の
流体圧力制動装置は、第1の弁装置11と第2の弁装置
12とを有する。
共通の鋳物が、前記第1と第2の弁装置11.12のた
めに使用されて車体10上に取付けられる。
各弁装置11゜12の内部構造は全く同じであり、第1
の弁装置11の内部構造が第2図に詳細に図示されてい
る。
第1の弁装置11のポート13は、操縦者によって制御
される流体圧力給源、この場合においては油圧親シリン
ダ20、に接続され、ポート14は右後輪43に対して
働らくブレーキ42のブレーキ作動器41に接続されて
いる。
・第2の弁装置12はポート15を有し、該ポート15
もまた親シリンダ20に接続されている。
第2の弁装置12さらにポート16を有し、該ポート1
6は左後輪46に対して働らくブレーキ45のブレーキ
作動器44に接続されている。
第1の弁装置11は、前記共通の鋳物の段付きの穴18
内にとまりばめにされた段付きのプランジャ17を有す
る。
前記段付きのプランジャ17の外径に設けられた溝に配
される環状シール19の外径は前記プランジャ17の大
きい作用直径を画成し、該プランジャ17と前記穴18
との間で作用するもう1個のシール21′の内径は、前
記プランジャ17の小さい作用直径を画成する。
前記段付きのプランジャ17は前記穴18内部の空間を
第1の室21と第2の室22とに区分する。
第1の室21と第2の室22との間の連通は前記プラン
ジャ17に形成された段付きのドリル穴23を通じて行
われる。
段付きのドリル穴23の小径よりも少し大きい直径の鋼
球24が軽コイルばね25によってドリル穴230段部
に対して圧接されている。
該ドリル穴230段部は、室22から室21への連通を
阻止する逆止弁として働らく鋼球24と共働する弁座と
して働らく。
しかし、段付きのプランジャ17が、第2図に示されて
いる位置、即ち段付きの穴18の盲端に対して当接する
位置、に在るときは、ピン26が鋼球24を軽く押して
それをその弁座から離す。
ピン26は4個の平部を有する円柱形であり、従って、
諸部品がこの位置に在るときは、室21と室22との間
において倒れの方向にも自由な連通が行われうる。
油圧親シリンダ20によって圧力が供給されず、偏圧荷
重が左方へ向かってプランジャ17に対して働らくとき
は、ポート13からポート14へ自由な連通が達成され
る。
運転者がポート13における圧力を増すように油圧親シ
リンダを作動するとき、プランジャ17は、シール21
′の内径に等しい有効直径を具えたピストンとして作用
し、従って、プランジャ17は油圧の作用下で、レバー
27からの偏圧荷重に抗らって右方へ運動する傾向を発
揮する。
ポート13と14とにおける油圧が充分に大きくなった
とき、プランジャ17は右方へ運動し、以てピン26が
段付きのドリル穴23に相対して摺動して鋼球24を坐
着させることによってポート13からポート14への油
圧流体の白抜の流れを阻止することを可能にする。
鋼球24が坐着せしめられるときプランジャ17はシー
ル19の外径によって画成される大きい有効面積であっ
てプランジャ17を右方へ偏圧するようにポート14に
おける圧力によって作用されるものと、シール19の外
径によって画成される面積とシール17の内径によって
画成される面積との差に応じて第1図の左方へ前記プラ
ンジャ17を偏圧するようにポート13における圧力に
よって作用される小さい有効面積とを有するピストンと
して働らく。
前記鋼球24が坐着すると同時に、ポート13における
油圧親シリンダ圧力の白抜の増加によって、前記プラン
ジャ17は左方へ運動されて鋼球24を軽く押してそれ
を離座させるとともに、成る量の流体が前記室21へ流
れ入ることを許す。
これはポート14における圧力を増し、それによって前
記プランジャ17は右方へ偏圧され、鋼球24は直ちに
離座せしめられる。
なぜならば、ポート14における圧力によって作用され
る面積は、ポート13における圧力によって作用される
圧力よりも太きいからである。
ポート13における油圧親シリンダ圧力の漸増に従って
、プランジャ17は前後に運動して交互に鋼球24を座
に対して着脱させ、従って、ポート14における圧力は
、該ポート14における親シリンダ圧力に比べより小さ
い率で増加する。
弁装置11が、親シリンダ圧力の増加に従って作動を開
始する圧力はプランジャ17を左方へ偏圧するように該
プランジャ17に作用する偏圧荷重によって決定される
もしブレーキが既にかけられており、且つ弁装置11が
作動を開始し、レバー27からのプランジャ17に対す
る偏圧荷重が感じられるならば、該プランジャ17は右
方へ運動されて室21の容積を増し、従って、ポート1
4を介してブレーキ作動器へ伝達される圧力を感じる。
もしレバー27からの偏圧荷重が逆転するならば、即ち
前記プランジャ17を右方へ偏圧するならば、この逆転
された偏圧力は前記プランジャ17に対してポート13
を通じて作用する親シリンダ圧力に対して働らき以て前
記プランジャ17をさらに右方へ運動させ、従って、室
21とポート14とにおける圧力をさらに増加させる。
プランジャ17はレバー27(こよって図面の左方へ偏
圧され、該レバー26は車体に一端において枢着され、
他端において第1のコイル引張ばね28の一端と第2の
コイル引張ばね29の一端とに結合されている。
第1のコイル引張ばね28の他端は、ベル・クランク3
1の一方のアームに結合されており、該ベル・クランク
31は車体に枢着され、その他方のアームは、右後輪4
3の懸架装置の一構成要素、即ちはね支持された後車軸
47(その端に右後輪43を担持している)に、該右後
輪43の車体に相対する上昇運動によって前記ベル・ク
ランク31が時計方向に枢動されて前記ばね28の張力
を減じるように結合されている。
前記コイル引張ばね29の他端は、後車軸47に結合さ
れた前記と同様のベル・クランク32に結合されており
、前記後車軸47の端に左後輪46が担持され、従って
、前記左後輪46が車体に相対して上方へ運動するとき
、前記ベル・クランク32は反時計方向へ枢動し以て前
記コイル引張ばね29の張力を減じうる。
前記コイル引張ばね28,29は、各車輪がその最大緩
衝位置に在るとき、即ち車体に相対するその運動上限に
在るとき、該ばね29が該ばね28に比べ相当大きい予
荷重を与えられるように予張力を生ぜしめられる。
しかし、前記ばね28は前記ばね29に比べより大きい
率(即ち、組単位伸び増加に対する荷重増加)を有し、
従って、車輌が常規静止姿勢に在るとき、前記ベル・ク
ランク31のその最大緩衝位置からの反時計方向回転に
よって生じる前記ばね28における張力の増加は、前記
ベル・クランク29のその最大緩衝位置からの時計方向
回転によって生じる前記ばね29における張力の増加よ
りも太きい。
前記ばね29の予荷重は、前記2個の車輪が最大緩衝位
置に在るとき、前記ばね28の予荷重よりも太きいから
、前記レバー27は、図面の左方へ向かって前記段付き
のプランジャ17に対して偏圧力を及ぼす。
車輪が最大緩衝位置から最大はね返り位置へ漸動するに
したがって、前記偏圧力は、車輪の最大はね返り位置に
おいて零に近づき、そして、成る取付方式においては右
方へ小さい偏圧荷重を与えるように逆にされ得る、値に
達するまで漸減する。
前記ばね28と29は全ての懸架運動下において引張状
態に保たれているが、前記ばね29よりも大きい率を有
する前記ばね28の作用は、(ベルクランク31と組合
わされた)第1の車輪の、前記車体に相対する上昇運動
に対して高い率で前記プランジャ17に及ぼされる偏圧
荷重を漸増し、一方、前記ばね28に比べると低い率を
有する前記ばね29の作用は、(ベルクランク32と組
合わされた)第2の車輪の、前記車体に相対する、垂直
上昇運動に対して低い率で前記プランジャ17(こ及ぼ
される偏圧荷重を漸減する。
第2の弁装置12は前記プランジャ17に相当するプラ
ンジャ33を有し、該プランジャ33は前記レバー27
に相当するレバー34に結合されている。
第3の引張ばね35はレバー34をベルクランク32に
結合し、第4の引張ばね36はレバー34をベルクラン
ク31に結合する。
第3の引張ばね35は第1の引張ばね28と同じである
第4の引張ばね36は第2の引張ばね29と同じである
組立ての間、車輪が最大緩衝状態に在るとき前記引張ば
ね35は前記引張ばね28と同じ予荷重を与えられ、前
記引張ばね36は前記引張ばね29と同じ予荷重を与え
られる。
従って本システムは対称的であり、第1の車輪と第2の
車輪の全ての均等の運動に対し、第1図の右方へ働らく
、前記レバー34からプランジャ33に及ぼされる偏圧
荷重は、第1図の左方へ働らく、前記レバー2γからプ
ランジャ17に及ぼされる偏圧荷重と同じである。
例えば、車輌の荷重の増加によって左右の後輪が共に車
体に相対して上方へ運動するとき、前記ばね28の張力
の減少に基く前記プランジャ17に及ぼされる偏圧荷重
の増加は、前記ばね29における張力の、より小さい減
少によって部分的に相殺される。
コーナリング間、例えば、右後輪43が車体に相対して
上方へ運動し、左後輪46が車体に相対して下方へ運動
するとき、前記はね28がその張力を減じることによる
プランジャ17に対する偏圧荷重の増加は、前記はね2
9がその張力を増すことによる、より小さい増加によっ
て補われる。
これによって、車輌が直線走行時に制動され、加速され
ているとき、または担持される荷重の若干が追加または
除去されるときに比べ、車輌のコーナリング時において
は車輪荷重の一定の変化が小さいことによって生じる懸
架の片寄りが補償される。
本システムは対称的であるから、前記ばね35と36の
張力の変化に因る前記プランジャ33における荷重の変
化は、前記プランジャ17の場合に就で既に述べたそれ
らと同様である。
第3図に示される修正形式においては、第5の引張ばね
51が、プランジャ17を偏倚させるように前記レバー
をブラケット49に結合するように増設されている。
さらにまた、第6の引張ばね48が、プランジャ33を
右方へ偏倚させるようにレバー34をブラケット49に
結合している、引張ばね48,51は、おのおの、引張
ばね29゜36の必要を減じるまたは無くする和尚大き
い予荷重を有し、従って、引張ばね28,35よりも大
きい予荷重を有する。
プランジャ17と33は制動量比較的はとんど運動せず
、常規走行間は全く運動しないから、これら追加の引張
ばねは他の引張ばねと同じ疲れサイクルに支配されるこ
となく、従って、きわめて−そう長い寿命を有する。
故に、たとい前記4個の引張ばね28,29゜35 .
36のどれかが故障しても、追加の引張ばね48,51
は前記プランジャ17.33に対して実質的な偏圧荷重
を保持し以て制動の喪失を防ぐ。
弁装置11に配された軽圧縮ばね37は、リング38を
介して働らき、シール21が、第2図に図示されるその
正しい位置に止どまって、制動装置の運搬間または車体
への組付間に変位されないように保証する。
前記ばね37は、また、鋼球24を着生させるのに使用
されるばね25のための受台を提供するリング39を位
置決めする。
前記ばね37は、前記プランジャ17に対して、小さい
が比較重機々たる偏圧荷重を供給する。
しかし、それは第5の引張ばね51に代る、または補う
追加のばねによって強化または補完されうる。
[他方の弁装置12は、前記はね37に相当するばねが
引張ばね48に代るまたは補うように、前記と同様の方
式で修正され得る。
第4図に示される第2の修正形式においては、前記2個
の追加のばね48,51は単一の追加のはね52によっ
て代替されている。
該ばね52からの荷重はプランジャ17を左方へ偏圧す
るようにレバー27に作用し、レバー34における反作
用荷重はプランジャ33を右方へ偏圧するように働らく
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基く車輌流体圧力制動装置の部分概略
図であって該装置の一半部に関する構成要素は鎖線を以
て示されている図面:第2図は第1図に示された弁装置
の断片図:第3図は第1図に示された制動装置の第1の
修正形式を示した図面:第4図は第1図に示された制動
装置の第2の修正形式を示した図面である。 図面上、11は「第1の弁装置」:12は「第2の弁装
置」:10は「車体j:13,14゜15.16は「ポ
ートj:17,33は「プランジャj : 27.34
は「レバー」=20は「油圧親シリンダj:41,42
は「ブレーキ作動器」=42.45は「ブレーキ」=4
3は「右後輪」=46は「左後輪j:28,29,35
,36は「引張は゛ねj:31,32は「ベルクランク
」:47は「後車軸」を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 操縦者によって制御される流体圧力給源と車輌の一
    方の側に弾撥自在に懸架された第1の車輪のためのブレ
    ーキ作動器′との間に配置されて車体に取付けられた第
    1の弁装置と、操縦者によって制御される前記給源と車
    輌の他方の側に弾撥自在に懸架された第2の車輌のため
    のブレーキ作動器との間に配置されて車体に取付けられ
    た第2の弁装置とを有する車輌流体圧力制動装置にして
    、各弁装置が1個のプランジャを有し、該プランジャは
    、各ブレーキ作動器に伝達される流体圧力が各偏圧荷重
    に依って定まる値を超えるとき前記操縦者によって制御
    される流体圧力給源と同じ率で各ブレーキ作動器内の流
    体圧力が増加することを防ぐ前記弁装置の弁を閉じるよ
    うに各偏圧荷重に抗して各ブレーキ作動器に伝達される
    流体圧力によって運動され得るものにおいて:前記第1
    の弁装器のプランジャが、車体に相対する第1の車輪の
    上昇運動に対して高い率を以て各偏圧荷重を漸増するよ
    うに第1の車輪の懸架要素に第1のばねを介して結合さ
    れ、且つ、車体に相対する第2の車輪の上昇運動に対し
    て低い率を以て各偏圧荷重を漸減するように第2の車輪
    の懸架要素に第2のばねを介して結合されており:前記
    第2の弁装置のプランジャが、車体に相対する第2の車
    輪の上昇運動に対して高い率を以て各偏圧荷重を漸増す
    るように第2の車輪の懸架要素に第3のばねを介して結
    合され、且つ、車体に相対する第1の車輪の上昇運動に
    対して低い率を以て各偏圧荷重を漸減するように第1の
    車輪の懸架要素に第4のばねを介して結合されている車
    輌流体圧力制御装置。 2 車輌の懸架装置に結合されていない第5のばねが、
    第1のばねと第2のばねとによって供給される偏圧荷重
    を補い、車輌の懸架装置に結合されない第6のばねが、
    第3のばねと第4のばねによって供給される偏圧荷重を
    補う特許請求の範囲第1項記載の制動装置。 3 第5と第6のばねが単一のばねとして組合わされて
    いる特許請求の範囲第2項記載の制動装置。 4 前記第1、第2、第3および第4のばねのおのおの
    が引張ばねを以て成る特許請求の範囲第1項記載の制動
    装置。 5 第1と第4ばねが、ベルクランクによって、車輌の
    一方の側において車輌懸架装置に結合されるようにされ
    、第2と第3のばねが、他のベルクランクによって、車
    輌の他方の側において車輌懸架装置に結合されるよう(
    とされている特許請求の範囲第4項記載の制動装置。 6 第5と第6のばねが引張ばねである特許請求の範囲
    第2項記載の制動装置。 7 第5と第6のばねが、おのおの、第1と第2の弁装
    置内にそれぞれ収容された圧縮ばねを以て成る特許請求
    の範囲第2項記載の制動装置。
JP52007638A 1976-01-27 1977-01-26 車輛流体圧力制動装置 Expired JPS5937263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB000000297776 1976-01-27
GB2977/76A GB1519391A (en) 1976-01-27 1976-01-27 Vehicle fluid pressure braking systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52113473A JPS52113473A (en) 1977-09-22
JPS5937263B2 true JPS5937263B2 (ja) 1984-09-08

Family

ID=9749597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52007638A Expired JPS5937263B2 (ja) 1976-01-27 1977-01-26 車輛流体圧力制動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4050552A (ja)
JP (1) JPS5937263B2 (ja)
DE (1) DE2701003A1 (ja)
FR (1) FR2339518A1 (ja)
GB (1) GB1519391A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009357B1 (en) * 1978-09-20 1981-12-30 Automotive Products Public Limited Company Vehicle fluid pressure braking systems
DE3440599C2 (de) * 1984-11-07 1994-05-26 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE3727099A1 (de) * 1987-08-14 1989-02-23 Teves Gmbh Alfred Drucksteuereinrichtung
DE3805831A1 (de) * 1988-02-25 1989-09-07 Teves Gmbh Alfred Bremsdrucksteuereinrichtung
FR2655003B1 (fr) * 1989-11-30 1992-02-21 Bendix France Circuit de commande d'un correcteur de freinage a commande fluidique.
JP2679415B2 (ja) * 1990-12-21 1997-11-19 日産自動車株式会社 車両の制動力左右配分制御装置
JPH1134831A (ja) * 1997-05-21 1999-02-09 Denso Corp ブレーキ制御装置
KR100383981B1 (ko) * 2000-12-21 2003-05-14 현대자동차주식회사 브레이크 제동력 제어시스템

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2150576A (en) * 1936-04-20 1939-03-14 Bell George William Suspension of automobiles and like vehicles
US3084002A (en) * 1960-10-04 1963-04-02 Renault Braking power distributors
FR1478579A (fr) * 1966-03-15 1967-04-28 Citroen Sa Andre Répartiteur de freinage commandé par la charge instantantée des essieux
GB1222879A (en) * 1968-09-23 1971-02-17 Automotive Prod Co Ltd Improvements in or relating to valve means for liquid pressure systems
AU463197B2 (en) * 1971-07-08 1975-07-01 Girling Limited Improvements in or relating to vehicle braking systems
US3977735A (en) * 1973-11-09 1976-08-31 Borg-Warner Corporation Vehicle brake proportioning mechanism
GB1496511A (en) * 1974-01-28 1977-12-30 Automotive Prod Co Ltd Fluid pressure braking systems for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US4050552A (en) 1977-09-27
DE2701003A1 (de) 1977-07-28
JPS52113473A (en) 1977-09-22
FR2339518B1 (ja) 1981-04-10
GB1519391A (en) 1978-07-26
FR2339518A1 (fr) 1977-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3233947A (en) Load responsive vehicle-brake regulator
AU2005221449C1 (en) Vehicular suspension system
JPH01218948A (ja) 車両荷重応動型制動補正装置
JP2001074082A (ja) 懸架減衰装置
EP0057220A1 (en) VEHICLE SUSPENSION.
US5137300A (en) Vehicle suspension with auxiliary leaf spring and squat control system
JPS5937263B2 (ja) 車輛流体圧力制動装置
US4140201A (en) Vehicle fluid pressure braking system
US5123672A (en) Vehicle suspension with auxiliary leaf spring with roll control system
US20110175301A1 (en) Axle-lifting device and method for lifting an axle
US5129671A (en) Vehicle suspension with auxiliary leaf spring with load control system
US4143925A (en) Vehicle fluid pressure braking system
US2718285A (en) Remotely adjustable shock absorber
US3153560A (en) Load-responsive hydraulic braking system
JPS59137244A (ja) 圧力制御装置
US3701616A (en) Braking force regulating assembly
US4077617A (en) Vehicle leveling valve device with dampening arrangement
US3084002A (en) Braking power distributors
JPH0577523B2 (ja)
US8087646B2 (en) Hydropneumatic suspension with load-dependent damping control
US2845280A (en) Hydraulically interconnected spring suspension system
GB935577A (en) Improvements in or relating to brake systems
US4268092A (en) Hydraulic braking systems
JPH0717526Y2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPS6138042B2 (ja)