JPS59137244A - 圧力制御装置 - Google Patents
圧力制御装置Info
- Publication number
- JPS59137244A JPS59137244A JP59005813A JP581384A JPS59137244A JP S59137244 A JPS59137244 A JP S59137244A JP 59005813 A JP59005813 A JP 59005813A JP 581384 A JP581384 A JP 581384A JP S59137244 A JPS59137244 A JP S59137244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- pressure
- control device
- wheel brake
- pressure control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
- B60T8/262—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves with stepped characteristics
- B60T8/265—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves with stepped characteristics for hydraulic brake systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/28—Valves specially adapted therefor
- B60T11/34—Pressure reducing or limiting valves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動車の前方軸のホイールブレーキと後方軸の
少なくとも1個のホイールブレーキとの間に挿入連結さ
れる圧力制御装置に関する。
少なくとも1個のホイールブレーキとの間に挿入連結さ
れる圧力制御装置に関する。
この圧力制御装置は前方軸のホイールブレーキにおける
圧力にむして後方軸のホイールブレーキにおける油圧力
を設定する。この装置では、並列に連結された2個の弁
ピストンが前方軸のホイールブレーキの千カによって制
御力に対向して変位可能にシリンダ穴内に配置されてい
る。
圧力にむして後方軸のホイールブレーキにおける油圧力
を設定する。この装置では、並列に連結された2個の弁
ピストンが前方軸のホイールブレーキの千カによって制
御力に対向して変位可能にシリンダ穴内に配置されてい
る。
形成可能な切換え圧力の達成により、両ホイールブレー
キに比例した圧力上昇が生じた後、前方軸のホイールブ
レーキにおける圧力に対して減少した圧力が後方軸のホ
イールブレーキに設定される。
キに比例した圧力上昇が生じた後、前方軸のホイールブ
レーキにおける圧力に対して減少した圧力が後方軸のホ
イールブレーキに設定される。
先の特徴を組み入れた装置は米国特許明細書第3,35
9,729号から公知である。この公知の’EMIRは
シリンダ穴内で案内される2個の弁ピストンを備えてお
り、これらピストンの各々にはマスターシリンダの圧力
が作用する。これら弁ピストンはシリンダ穴で密封関係
をなして軸方向に摺動可能に案内され、かつマスターシ
リンダの出力の力に反作用する圧縮スプリングによって
付勢される。弁ピストンの一方には密封部材が配置され
ており、この密封部材は予め定めることができるマスタ
ーシリンダの圧力の存在下で弁座に当接するように−動
き、かつマスク−シリンダとホイールブレーキとの制御
されるべき2つの連結を遮断する。この油圧連結を閉鎖
した後、独占的に他方の弁ピストンはこのときマスター
シリンダにおけるさらに圧力増大により効力を発生し続
け、その端面がマスターシリンダに油圧的に連結された
入口室内にシール密に突出している。入口室から遠い方
のこの弁ピストンの端面は出口室内に突出し、この出口
室は制御されるべきホイールブレーキ七キもに閉鎖した
油田系を形成する。従って、マスターシリンダ内の圧力
がさらに増大すると、弁ピストンは圧縮スプリングの力
に対向して出口室内に変位し、ホイールブレーキに連結
されたブレーキシステムの部分の体積が減少し、ホイー
ルブレーキに圧力上昇が生じる。これは第一に弁ピスト
ンを支持している圧縮スプリングのスプリング率によっ
て定められ、そしてマスターシリンダの圧力に対して所
定の比で減少する。
9,729号から公知である。この公知の’EMIRは
シリンダ穴内で案内される2個の弁ピストンを備えてお
り、これらピストンの各々にはマスターシリンダの圧力
が作用する。これら弁ピストンはシリンダ穴で密封関係
をなして軸方向に摺動可能に案内され、かつマスターシ
リンダの出力の力に反作用する圧縮スプリングによって
付勢される。弁ピストンの一方には密封部材が配置され
ており、この密封部材は予め定めることができるマスタ
ーシリンダの圧力の存在下で弁座に当接するように−動
き、かつマスク−シリンダとホイールブレーキとの制御
されるべき2つの連結を遮断する。この油圧連結を閉鎖
した後、独占的に他方の弁ピストンはこのときマスター
シリンダにおけるさらに圧力増大により効力を発生し続
け、その端面がマスターシリンダに油圧的に連結された
入口室内にシール密に突出している。入口室から遠い方
のこの弁ピストンの端面は出口室内に突出し、この出口
室は制御されるべきホイールブレーキ七キもに閉鎖した
油田系を形成する。従って、マスターシリンダ内の圧力
がさらに増大すると、弁ピストンは圧縮スプリングの力
に対向して出口室内に変位し、ホイールブレーキに連結
されたブレーキシステムの部分の体積が減少し、ホイー
ルブレーキに圧力上昇が生じる。これは第一に弁ピスト
ンを支持している圧縮スプリングのスプリング率によっ
て定められ、そしてマスターシリンダの圧力に対して所
定の比で減少する。
上記の出力制御tUtでは、全体として比較的に複雑な
構成のものであること、および一方の弁ピストンの弁座
が自然摩耗を受はるゴムシールを必要とすることなどの
不都合がある。
構成のものであること、および一方の弁ピストンの弁座
が自然摩耗を受はるゴムシールを必要とすることなどの
不都合がある。
従って、本発明の目的は構造上はとんど同じ構成要素を
使用しかつゴム弾性密封手段なしに所望の機能を達成し
得る節電な構成の出力制御装置を提供することである。
使用しかつゴム弾性密封手段なしに所望の機能を達成し
得る節電な構成の出力制御装置を提供することである。
この目的は本発明により以下の点を特徴とすることによ
り達成される。すなわち、第一に、直径の小さいピスト
ン段部の有効表面が前方軸のホイールブレーキにおける
圧力を受け、直径の大きいピストン段部の有効表面が後
方軸のホイールブレーキにおける圧力を受ける。第二に
、第一のピストンの小さいピストン段部には、両ホイー
ルブレーキ間の弁通路を制御するための閉鎖部材が形成
されている。第三に、第二のピストンの大きいピストン
段部には、後方軸のホイールブレーキと非加圧供給槽と
の間の弁通路を制御するための閉鎖部材が形成されてい
る。
り達成される。すなわち、第一に、直径の小さいピスト
ン段部の有効表面が前方軸のホイールブレーキにおける
圧力を受け、直径の大きいピストン段部の有効表面が後
方軸のホイールブレーキにおける圧力を受ける。第二に
、第一のピストンの小さいピストン段部には、両ホイー
ルブレーキ間の弁通路を制御するための閉鎖部材が形成
されている。第三に、第二のピストンの大きいピストン
段部には、後方軸のホイールブレーキと非加圧供給槽と
の間の弁通路を制御するための閉鎖部材が形成されてい
る。
同様の構成において、弁ピストンおよび弁ピストンを受
は入れるハウジングに構造上はとんど同じ構成要素を使
用することがで永、ゴム弾性摩耗密封手段を必要としな
いという特別の利点がある。特l乙好適実施例において
は、ピストン段部の閉鎖部材が相応の弁座とともに座弁
を形成する。
は入れるハウジングに構造上はとんど同じ構成要素を使
用することがで永、ゴム弾性摩耗密封手段を必要としな
いという特別の利点がある。特l乙好適実施例において
は、ピストン段部の閉鎖部材が相応の弁座とともに座弁
を形成する。
更に、他の実施例においては、第二の段付きピストンが
その弁通路の閉鎖方向に付勢され、この付勢力の付加は
一方では圧縮スプリングによって生じるようにしてあり
、他方では可変の油圧力を第二の段付きピストン番こそ
の弁通路の閉鎖方向に作用せしめることができる。ゴム
弾性密封手段の不存在では、レイアウトおよび構成によ
り異なるが、多少の脈動制動圧力が生じるブレーキスリ
ップ制御装置面にも同様に圧力制御装置を利用すること
が可能となる。この場合において、第二の段付きピスト
ンにブレーキスリップ制御装置の制御圧力をその弁通路
の閉鎖方向に作用せしめることが好ましい。
その弁通路の閉鎖方向に付勢され、この付勢力の付加は
一方では圧縮スプリングによって生じるようにしてあり
、他方では可変の油圧力を第二の段付きピストン番こそ
の弁通路の閉鎖方向に作用せしめることができる。ゴム
弾性密封手段の不存在では、レイアウトおよび構成によ
り異なるが、多少の脈動制動圧力が生じるブレーキスリ
ップ制御装置面にも同様に圧力制御装置を利用すること
が可能となる。この場合において、第二の段付きピスト
ンにブレーキスリップ制御装置の制御圧力をその弁通路
の閉鎖方向に作用せしめることが好ましい。
史に、他の実施例においては、例は第一の段付きピスト
ンがその弁通路の開口方向に付勢されれば得られる。ス
プリングの使用により、一方では、出力制御装置の切換
点を正確に形成することができ、他方では、前方軸のホ
イールブレーキと後方軸のホイールブレーキとの間の油
圧通路がいずれの場合でもブレーキの解除位置で確実に
開かれる。好適には、この圧縮スプリングはハウジング
の肩部と第一の段付きピストンの大きいピストン段部と
の間に設置される。
ンがその弁通路の開口方向に付勢されれば得られる。ス
プリングの使用により、一方では、出力制御装置の切換
点を正確に形成することができ、他方では、前方軸のホ
イールブレーキと後方軸のホイールブレーキとの間の油
圧通路がいずれの場合でもブレーキの解除位置で確実に
開かれる。好適には、この圧縮スプリングはハウジング
の肩部と第一の段付きピストンの大きいピストン段部と
の間に設置される。
第一の段付きピストンのピストン段部とハウジングとの
間には環状室が形成され、この環状室は出力制御装置j
tをブレーキスリップ制御伎置内に使用するときにブレ
ーキスリップ制御装置の制御圧力を容易に受けることが
できる。そのうえ、ブレーキスリップ制御装置の制御出
力の力に反作用する圧縮スプリングを第一の段付きピス
トンに押接させることができ、かくして、この圧縮スプ
リングは最も様々な作動状態に順応することができる。
間には環状室が形成され、この環状室は出力制御装置j
tをブレーキスリップ制御伎置内に使用するときにブレ
ーキスリップ制御装置の制御圧力を容易に受けることが
できる。そのうえ、ブレーキスリップ制御装置の制御出
力の力に反作用する圧縮スプリングを第一の段付きピス
トンに押接させることができ、かくして、この圧縮スプ
リングは最も様々な作動状態に順応することができる。
大きいピストン段部の直径および小さいピストン段部の
直径が各々の場合に等しければ、これは特に簡単な構成
の特徴である。同様の実施例では、必要な製造手段を最
適に簡単化することがでキるので、圧力制御装置はコス
1−の点で好適である。そのうえ、上記の圧縮スプリン
グの予備付勢は調節可能であるようにすることができ、
それにより遡及的にさえも最も様々な自動車の特性に適
合することができる。圧力制御装置の製造が容易である
ことを考慮すれば、段付き穴はハウジング内にその軸方
向を平行にして立置するように構成される。なお、各ピ
ストンのピストン段部を1:2の有効表面比にすれば有
利である。
直径が各々の場合に等しければ、これは特に簡単な構成
の特徴である。同様の実施例では、必要な製造手段を最
適に簡単化することがでキるので、圧力制御装置はコス
1−の点で好適である。そのうえ、上記の圧縮スプリン
グの予備付勢は調節可能であるようにすることができ、
それにより遡及的にさえも最も様々な自動車の特性に適
合することができる。圧力制御装置の製造が容易である
ことを考慮すれば、段付き穴はハウジング内にその軸方
向を平行にして立置するように構成される。なお、各ピ
ストンのピストン段部を1:2の有効表面比にすれば有
利である。
以下、図面を参照して本発明の諸実施例についてより詳
細に説明する。図中、同一部分には同一参照番号を付す
。
細に説明する。図中、同一部分には同一参照番号を付す
。
第1図において、参照番号Iはブレーキペダル2によっ
て作動可能であるマスターシリンダを示している。マス
ターシリンダZには、自動車の前方軸に立置したホイー
ルブレーキ3が連結されている。自動者の前方軸のホイ
ールブレーキ3は圧力制御装置4を介して後方軸のホイ
ールブレーキ5と連通している。
て作動可能であるマスターシリンダを示している。マス
ターシリンダZには、自動車の前方軸に立置したホイー
ルブレーキ3が連結されている。自動者の前方軸のホイ
ールブレーキ3は圧力制御装置4を介して後方軸のホイ
ールブレーキ5と連通している。
上記圧力制御装置4は第一段付きピストン6と第二段付
きピストン7とを備えており、これらピストンはそれぞ
れ段付き穴8,9内で案内される。第一段付きピストン
6は直径の小さいピストン部分IOと直径の大きいピス
トン部分IIとを有している。直径の小さいピストン部
分IOは入口室Z2を形成しかつ弁閉鎖部材I3を有し
ており、弁閉鎖部材I3は弁座14ととも第一弁通路を
形成する。その一方、直径の大きいピストン部分11の
端面は出口室I5を形成し、出口室I5は自動車の後方
軸のホイールブレーキI5に油圧的tこ連結される。さ
らに、入口室12と出口室I5とが油圧連続される。
きピストン7とを備えており、これらピストンはそれぞ
れ段付き穴8,9内で案内される。第一段付きピストン
6は直径の小さいピストン部分IOと直径の大きいピス
トン部分IIとを有している。直径の小さいピストン部
分IOは入口室Z2を形成しかつ弁閉鎖部材I3を有し
ており、弁閉鎖部材I3は弁座14ととも第一弁通路を
形成する。その一方、直径の大きいピストン部分11の
端面は出口室I5を形成し、出口室I5は自動車の後方
軸のホイールブレーキI5に油圧的tこ連結される。さ
らに、入口室12と出口室I5とが油圧連続される。
第一段付きピストン6はピストン部分1oと11との間
に小径部分I6を備えており、小径部分Z6はハウジン
グ17とともに圧縮スプリングI9を収容した環状室z
8を形成している。
に小径部分I6を備えており、小径部分Z6はハウジン
グ17とともに圧縮スプリングI9を収容した環状室z
8を形成している。
圧縮スプリングI9は一方ではハウジングの肩部20に
、他方では直径の大きいピストン部分IIに支持されて
いるので、第一段付きピストン6は第一弁通路13.7
4の開口方向Oこ常に付勢されている。第一段付きピス
トン6のピストン部分10.(1は環状シール2.?
、24を収容した環状溝21.22を周囲表面に備えて
いる。
、他方では直径の大きいピストン部分IIに支持されて
いるので、第一段付きピストン6は第一弁通路13.7
4の開口方向Oこ常に付勢されている。第一段付きピス
トン6のピストン部分10.(1は環状シール2.?
、24を収容した環状溝21.22を周囲表面に備えて
いる。
第二段付きピストン7の段付き穴8は段付き穴9に対し
て近軸に配置され、第二段付きピストン7はその直径の
小さいピストン部分25で自動車の前方軌1のホイール
ブレーキ3の圧力を受ける。第二段付きピストン7の直
径の大きいピストン部分26には、弁座28とともζこ
第二弁通路を形成する弁閉鎖部材27が形成されている
。第二弁通路27.28は自動車の後方軸のホイールブ
レーキ5と非加圧供給槽29との油圧連結をなすよう作
用する。同様に、第二段付きピストン7はピストン部分
25.26間に直径の小さい部分30を介在しており、
この部分30は第一段付きピストン6におけるBス状室
I8に相当する環状室31fハウジングI7ととも構成
している。これら環状室I8゜3Iは油圧的に相反に連
結される。ピストン部分25゜26の周囲表面はそれぞ
れ環状t′It、、? 2. 、? 3を備え、これら
環状溝には密封リング34 、 J 5が配設されてい
る。第二役付きピストン7は玉網スプリング36によっ
て第二弁通路27゜28の閉鎖方向に追加的に付勢され
ている。
て近軸に配置され、第二段付きピストン7はその直径の
小さいピストン部分25で自動車の前方軌1のホイール
ブレーキ3の圧力を受ける。第二段付きピストン7の直
径の大きいピストン部分26には、弁座28とともζこ
第二弁通路を形成する弁閉鎖部材27が形成されている
。第二弁通路27.28は自動車の後方軸のホイールブ
レーキ5と非加圧供給槽29との油圧連結をなすよう作
用する。同様に、第二段付きピストン7はピストン部分
25.26間に直径の小さい部分30を介在しており、
この部分30は第一段付きピストン6におけるBス状室
I8に相当する環状室31fハウジングI7ととも構成
している。これら環状室I8゜3Iは油圧的に相反に連
結される。ピストン部分25゜26の周囲表面はそれぞ
れ環状t′It、、? 2. 、? 3を備え、これら
環状溝には密封リング34 、 J 5が配設されてい
る。第二役付きピストン7は玉網スプリング36によっ
て第二弁通路27゜28の閉鎖方向に追加的に付勢され
ている。
以下に、かかる圧力制御装置!の機能方式についてより
詳細に説明する。ブレーキはすべての可動部分が図面で
見られる位置をとったその解除状1&Qζこあると仮定
する。第一弁通路I3゜14は圧縮スプリングI9の力
によって開かれ、それにより人口室I2と出口室I5と
の油圧連結が達成される。さらに、第二弁通路27゜2
8は圧縮スプリング36の力によって閉じられ、その結
果、自動車の後方軸のホイールブレ、−キ5は非加圧供
給槽29に対して遮断される。
詳細に説明する。ブレーキはすべての可動部分が図面で
見られる位置をとったその解除状1&Qζこあると仮定
する。第一弁通路I3゜14は圧縮スプリングI9の力
によって開かれ、それにより人口室I2と出口室I5と
の油圧連結が達成される。さらに、第二弁通路27゜2
8は圧縮スプリング36の力によって閉じられ、その結
果、自動車の後方軸のホイールブレ、−キ5は非加圧供
給槽29に対して遮断される。
作動力がブレーキペダル2(こ及ぼされると、油田力が
マスターシリンダIζこ発生し、この油圧力は自動車の
前方軸のホイールブレーキ3に送うレ15゜ホイールブ
レーキ、9 ICおける圧力はさらに入口室I2に伝わ
り、そこから出口室15を経て後方軸のホイールブレー
キ5まで流れる。また、前方軸のホイールブレーキ3に
おける油圧力は段付きピストン7のピストン部分25の
有効表面にも作用し、かつ圧縮スプリング36の効果を
助成するので、弁閉鎖部材27は相応の力lこよって弁
座28に押圧される。その結果、第二弁通路27.28
は確実に閉鎖位置になり、それによりホイールブレーキ
5から非加圧供給槽への圧力放出が生じなくなる。
マスターシリンダIζこ発生し、この油圧力は自動車の
前方軸のホイールブレーキ3に送うレ15゜ホイールブ
レーキ、9 ICおける圧力はさらに入口室I2に伝わ
り、そこから出口室15を経て後方軸のホイールブレー
キ5まで流れる。また、前方軸のホイールブレーキ3に
おける油圧力は段付きピストン7のピストン部分25の
有効表面にも作用し、かつ圧縮スプリング36の効果を
助成するので、弁閉鎖部材27は相応の力lこよって弁
座28に押圧される。その結果、第二弁通路27.28
は確実に閉鎖位置になり、それによりホイールブレーキ
5から非加圧供給槽への圧力放出が生じなくなる。
出口室I5における油圧力は、自動車の後方軸のホイー
ルブレーキ5のほかに、直径の大きいピストン部分’I
Iの有効表面にも同様に作用するので、ホイールブレー
キ3およびマスターシリンダ1にそれぞれ所定の圧力が
達成されると、圧力レベルは出口室I5における圧力が
圧縮スプリングI9の力に打ち勝ちかつ段付きピストン
6を図面上の右側に変位させるほどのレベルに達する。
ルブレーキ5のほかに、直径の大きいピストン部分’I
Iの有効表面にも同様に作用するので、ホイールブレー
キ3およびマスターシリンダ1にそれぞれ所定の圧力が
達成されると、圧力レベルは出口室I5における圧力が
圧縮スプリングI9の力に打ち勝ちかつ段付きピストン
6を図面上の右側に変位させるほどのレベルに達する。
第一段付きピストン6の弁閉鎖部材I3は量終的に弁座
I4に当接するように動くので、入口室I2と出口室I
5との油lE+、!J!結は遮断される。マスターシリ
ンダ!内で圧力がさらに増大すると、弁座によって第一
箇所に形成される;゛ル一段付きピストン6の有効表面
はそのときに効力を生じる。
I4に当接するように動くので、入口室I2と出口室I
5との油lE+、!J!結は遮断される。マスターシリ
ンダ!内で圧力がさらに増大すると、弁座によって第一
箇所に形成される;゛ル一段付きピストン6の有効表面
はそのときに効力を生じる。
マスターシリング!内に所定の圧力が達成されると、閉
鎖部材13は最終的に弁座から再び上昇するので、増大
した油圧力は入口室I2を怪て出口Btsおよび後方I
励のホイールブレーキ5にそれぞれ伝わる。しかしなが
ら、出口室I5内の圧力が増大すると、その結果、第一
段・付きピストン6がより高い力lこよって図面上の左
側に変位するので、第−弁曲賂1 、? 、 I 4は
再び閉じられる。この運動工程はマスターシリンダ!内
のさらに圧力増加により一定してくり返され、後方軸の
ホイールブレーキ5には前方111ibのホイールブレ
ーキの圧力(こ対して減少した所定量の圧力が生じる。
鎖部材13は最終的に弁座から再び上昇するので、増大
した油圧力は入口室I2を怪て出口Btsおよび後方I
励のホイールブレーキ5にそれぞれ伝わる。しかしなが
ら、出口室I5内の圧力が増大すると、その結果、第一
段・付きピストン6がより高い力lこよって図面上の左
側に変位するので、第−弁曲賂1 、? 、 I 4は
再び閉じられる。この運動工程はマスターシリンダ!内
のさらに圧力増加により一定してくり返され、後方軸の
ホイールブレーキ5には前方111ibのホイールブレ
ーキの圧力(こ対して減少した所定量の圧力が生じる。
この圧力減少は第一段付きピストン6のピストン部分1
0.IIの有効表面の比によって定められる。
0.IIの有効表面の比によって定められる。
上記の圧力上昇の段階では、第二段付きピストン7は図
面上でその右側端位置にあり、この位置で弁閉鎖部材2
7は弁座28にシール密に当接しかつホイールブレーキ
5と非加圧供給槽29との連結を閉鎖状態に保っている
。ペク゛ル2に及ぼす作動力が減少すると、自動車の前
方軸のホイールブレーキ3に発生する圧力も同様に降下
する。しかしながら、第一弁通路13゜I4が閉じられ
るので、出口室15および後方軸のホイールブレーキ5
における圧力はそれぞれ直接には放出されない。しかし
ながら、他方では、前方軸のホイールブレーキ3ζこお
ける圧力は放出し、その−結果、第二段付きピストンを
その第二弁通路27.28の閉鎖方向に付勢する力成分
が減少するので、弁閉鎖部材27がその弁座28から上
昇しかつ前方軸のホイールブレーキ5と非加圧供給槽2
9古の連結を達成する状態が達せられる。かくして、第
二弁通路27゜28が開いた後、マスターシリンダの王
カフハ相応して減少し、次いで、ホイールブレーキ5お
よびこれに油圧的に連結された出口室15における圧力
も減少し、それにより、第一段付きピストン6が圧縮ス
プリングにより図面上の右側に変位させられ、第一弁通
路13.14が開き、ホイールブレーキ3と5との油圧
連結が達成される。次いで、第二段付きピストン7は図
面で見られる立置、すなわち第二弁通路27 、28が
閉鎖する位置を再びとる。ブレーキ解除のさらに段階で
は、ホイールブレーキ5はブレーキの解除位置に達する
まで開放の第一弁通路13゜I4を介して圧力除去され
る。
面上でその右側端位置にあり、この位置で弁閉鎖部材2
7は弁座28にシール密に当接しかつホイールブレーキ
5と非加圧供給槽29との連結を閉鎖状態に保っている
。ペク゛ル2に及ぼす作動力が減少すると、自動車の前
方軸のホイールブレーキ3に発生する圧力も同様に降下
する。しかしながら、第一弁通路13゜I4が閉じられ
るので、出口室15および後方軸のホイールブレーキ5
における圧力はそれぞれ直接には放出されない。しかし
ながら、他方では、前方軸のホイールブレーキ3ζこお
ける圧力は放出し、その−結果、第二段付きピストンを
その第二弁通路27.28の閉鎖方向に付勢する力成分
が減少するので、弁閉鎖部材27がその弁座28から上
昇しかつ前方軸のホイールブレーキ5と非加圧供給槽2
9古の連結を達成する状態が達せられる。かくして、第
二弁通路27゜28が開いた後、マスターシリンダの王
カフハ相応して減少し、次いで、ホイールブレーキ5お
よびこれに油圧的に連結された出口室15における圧力
も減少し、それにより、第一段付きピストン6が圧縮ス
プリングにより図面上の右側に変位させられ、第一弁通
路13.14が開き、ホイールブレーキ3と5との油圧
連結が達成される。次いで、第二段付きピストン7は図
面で見られる立置、すなわち第二弁通路27 、28が
閉鎖する位置を再びとる。ブレーキ解除のさらに段階で
は、ホイールブレーキ5はブレーキの解除位置に達する
まで開放の第一弁通路13゜I4を介して圧力除去され
る。
上記の圧力制御装置tこよって得るこ吉ができる圧力曲
線は第2図に示された圧力図から達成することができる
。前記の圧力図はホイールブレーキ3の出力により決ま
るホイールブレーキ5の圧力を示している。この図から
明らかなように、ホイールブレーキ3.5における圧力
は圧力値P1に達するまでは等しく、前方軸のホイール
ブレーキ3において圧力が連続して上昇するときに、後
方軸のホイールブレーキ5においてはI圧力が最終的に
全制動圧P2に達するまで相応して減少する。
線は第2図に示された圧力図から達成することができる
。前記の圧力図はホイールブレーキ3の出力により決ま
るホイールブレーキ5の圧力を示している。この図から
明らかなように、ホイールブレーキ3.5における圧力
は圧力値P1に達するまでは等しく、前方軸のホイール
ブレーキ3において圧力が連続して上昇するときに、後
方軸のホイールブレーキ5においてはI圧力が最終的に
全制動圧P2に達するまで相応して減少する。
圧力制御装置4と比軸すれば、第3図ζこ示された実施
例はいくつかの修正例を含み、以下これらについて説明
する。第一段付きピストン6は圧縮スプリング37によ
ってその弁通路13゜Z4の閉鎖方向に付勢されている
。しかしながら、環状室I8にはスプリングが設けられ
ていない。なお、第3図に示されたブレーキシステムで
は、圧力制御装置38が概略的に示されている。圧力制
御装置38はホイー、ルのスリップによって異なる制御
出力を環状室I8に供給する。また、段付きピストン7
のより小さいピストン部分25の有効表面もこの制御圧
力によって付勢される。さらに、管路39が遮断される
と、スリップに応答して作用する圧力制御装置38は自
動車の前方軸のホイールブレーキ3における圧力にも影
#を及ぼす。
例はいくつかの修正例を含み、以下これらについて説明
する。第一段付きピストン6は圧縮スプリング37によ
ってその弁通路13゜Z4の閉鎖方向に付勢されている
。しかしながら、環状室I8にはスプリングが設けられ
ていない。なお、第3図に示されたブレーキシステムで
は、圧力制御装置38が概略的に示されている。圧力制
御装置38はホイー、ルのスリップによって異なる制御
出力を環状室I8に供給する。また、段付きピストン7
のより小さいピストン部分25の有効表面もこの制御圧
力によって付勢される。さらに、管路39が遮断される
と、スリップに応答して作用する圧力制御装置38は自
動車の前方軸のホイールブレーキ3における圧力にも影
#を及ぼす。
第3図(こ示されたブレーキシステムの機能方式は第1
図について説明した機能方式とほとんど同じである。異
なる点としては、第一段付きピストン6が圧縮スプリン
グの力によって付勢されないが、油圧力によってその弁
通路13゜14の開口方向に付勢されるという点にある
。
図について説明した機能方式とほとんど同じである。異
なる点としては、第一段付きピストン6が圧縮スプリン
グの力によって付勢されないが、油圧力によってその弁
通路13゜14の開口方向に付勢されるという点にある
。
環状室I8における制御圧力の効果は個々の車両状態に
適合することができる圧縮スプリング37による反作用
を受ける。また、第二段付きピストン7の小さ2いピス
トン部分25の有効表面も圧縮スプリングζこよって付
勢されないが、ス1)ツブに応答して作動する制御装置
38の制御圧力によって同様(こ付勢される。第3図に
示されたブレーキシステムは第2図に示された出力曲線
に質的に相応する出力曲線を達成することができる。し
かしながら、圧力P1での曲線におけるブレーキのシフ
ト作用はスリップ応答作動田力制御袋1り38の制御圧
力によりその大きに応じて生じる。
適合することができる圧縮スプリング37による反作用
を受ける。また、第二段付きピストン7の小さ2いピス
トン部分25の有効表面も圧縮スプリングζこよって付
勢されないが、ス1)ツブに応答して作動する制御装置
38の制御圧力によって同様(こ付勢される。第3図に
示されたブレーキシステムは第2図に示された出力曲線
に質的に相応する出力曲線を達成することができる。し
かしながら、圧力P1での曲線におけるブレーキのシフ
ト作用はスリップ応答作動田力制御袋1り38の制御圧
力によりその大きに応じて生じる。
第1図は本発明による圧力制御装置の略図;第2図は第
1図における圧力制御装置により達成される圧力曲線の
グう);および第3図は他の圧力制御装置の断面図であ
る。 I・・・マスターシリンダ、2・・・ブレーキペダル。 3・・・前方軸のホイールブレーキ、4.・・圧力制御
装置、5・・・後方軸のホイールブレーキ、6・7.第
一の段付きピストン、7・・・第二の段付きピストン、
8.9・・・段付き穴、io・・・直径の小さいピスト
ン部分、II・・・直径の大きいピストン部分。 12・・・人口室、I3・・・弁閉鎖部材、14・・・
弁座、I5・・・出口室、I6・・・直径の小さい部分
、 17・・・ハウジング、I8・・・環状室、79
・・・圧縮スプリング、20・・・ハウジングの肩部、
21,22・・・環状a、;z、”t+z4・・・環状
シール、25・・・直径の小さいピストン部分、26・
・・直径の大きいピストン部分、27・・・弁閉鎖部材
、2 B 2.−弁一座、29・・・非加圧供給槽、3
0・・・直径の小さい部分、3I・・・環状室、32
、3’30.環状溝、34゜35・・・密封リング、3
6・・・圧扁スプリング。
1図における圧力制御装置により達成される圧力曲線の
グう);および第3図は他の圧力制御装置の断面図であ
る。 I・・・マスターシリンダ、2・・・ブレーキペダル。 3・・・前方軸のホイールブレーキ、4.・・圧力制御
装置、5・・・後方軸のホイールブレーキ、6・7.第
一の段付きピストン、7・・・第二の段付きピストン、
8.9・・・段付き穴、io・・・直径の小さいピスト
ン部分、II・・・直径の大きいピストン部分。 12・・・人口室、I3・・・弁閉鎖部材、14・・・
弁座、I5・・・出口室、I6・・・直径の小さい部分
、 17・・・ハウジング、I8・・・環状室、79
・・・圧縮スプリング、20・・・ハウジングの肩部、
21,22・・・環状a、;z、”t+z4・・・環状
シール、25・・・直径の小さいピストン部分、26・
・・直径の大きいピストン部分、27・・・弁閉鎖部材
、2 B 2.−弁一座、29・・・非加圧供給槽、3
0・・・直径の小さい部分、3I・・・環状室、32
、3’30.環状溝、34゜35・・・密封リング、3
6・・・圧扁スプリング。
Claims (9)
- (1) 自動車の前方軸のホイールブレーキと後方軸
の少なくとも1個のホイールブレーキとの間に挿入され
て連結され、前方軸のホイールブレーキにおける圧力に
応じて後方軸のホイールブレーキにおける油圧力を設定
し、並列に連結された2個の弁ピストンが前方軸のホイ
ールブレーキの圧力Oこよって制偶力に対向して変位可
能ζこシリンダ穴内に配置されており、形成可能な切換
え圧力の達成により両ホイールブレーキに比例した圧力
上昇が生じた後、前方軸のホイールブレーキにおける圧
力に対して減少した圧力が後方軸のホイールブレーキに
設定されるようにした圧力制御装置において、弁ピスト
ン(6,7)が段付き穴(8,−9)内で案内される段
付きピストンとして構成されていること; 直径の小さいピストン段部(to、2s)の有効表面が
前方軸のホイールブレーキ(3)における圧力を受ける
一方、直径の大きいピストン段部(zz、26)の有効
表面が後方軸のホイールブレーキ(5)における圧力を
受けること;第一のピストン(6)の小さいピストン段
部(10)には、ホイールブレーキ(3,5)間の弁通
路(Z 3. z 4 )を制御するための閉鎖部材(
I3)が形成されていること;および第二のピストン(
7)の大きいピストン段部(26)には、後方軸のホイ
ールブレーキ(5)と非加圧供給槽(29)との間の弁
通路(27、28)を制御するための閉鎖部材(27)
が形成されていることを特徴とする出力制御装置。 - (2) ピストン段部(1o’、2e)の閉鎖部材(
Is、zv)が相応の弁座(I4,28)とともに座弁
を形成していることを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の圧力制御装置。 - (3) ピストン段部(IO926)の閉鎖部材(1
,9、27)が相応の弁座(14,28)とともに座弁
を形成していることを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の圧力制御装置。 - (4)第二の段付きピストン(7)が圧縮スプリング(
36)によって伺勢されていることを特徴とする特許請
求の範囲第3項に記載の圧力制御装置。 - (5)第二の段付きピストン(7)が可変の油圧力によ
ってその弁通路(27、28)の閉鎖方向lこ付勢され
ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の圧力
制御装置。 - (6)可変の油圧力がブレーキスリップ制御装〔置(3
8)の制御圧力であることを特徴とする特許請求の範囲
第5項に記載の圧力fIIIJ呻装置。 - (7) 第一段付きピストン(6)がその弁通路(1
3,I 4 )の開放方向に付勢されることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかW−に記
載の圧力制御装置。 - (8) 圧縮スプリング(I9)がハウジング(17
)と第一の段付きピストン(6)の大きいピストン段部
C11)との間に配置されていることを特徴とする特許
請求の範囲第7項に記載の圧力制御装置。 - (9) ブレーキスリップ制御装置C,9B)の制御
圧力が供給される環状室(I8)が第一の段付きピスト
ン(6)のピストン段部(19゜ZZ)とハウジング(
I7)との間に形成されることを特徴とする特許請求の
範囲第7項に記載の圧力制御装置。 (101制御圧力の力に反作用する圧縮スプリング(3
7)が第一の段付きピストン(e)i1当接しているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の出力制御
装置。 αυ 大きいピストン段部(II、26)の直径および
小さいピストン段部(Z9,25)(7)直径が各々の
場合に同じであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項乃至第1Q項のいずれか1項に記載の圧力制御装置。 0 圧縮スプリング(z 9. 、y t; 、 、?
7 )の予備負荷が調節可能であることを特徴とする
特許請求の範囲第1項乃至第11項のいずれか1項に記
載の圧力制御装置。 11a 段付き穴cs、9)がハウジング(I7)内
に軸方向を平行にして形成されていることを特徴とする
特許請求の範囲第1項乃至第12項のいずれか1項に記
載の圧力制御装置。 α少 各ピストン(6,7)のピストン段部(IOlZ
I;25,26)が1=2の有効表面比に設定されてい
ることを特徴とする特許請求の頑囲第1項乃至第13項
のいずれか1項に記載の圧力制御装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19833301901 DE3301901A1 (de) | 1983-01-21 | 1983-01-21 | Druckregeleinrichtung |
DE3301901.0 | 1983-01-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59137244A true JPS59137244A (ja) | 1984-08-07 |
JPH0514671B2 JPH0514671B2 (ja) | 1993-02-25 |
Family
ID=6188817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59005813A Granted JPS59137244A (ja) | 1983-01-21 | 1984-01-18 | 圧力制御装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4564244A (ja) |
JP (1) | JPS59137244A (ja) |
DE (1) | DE3301901A1 (ja) |
FR (1) | FR2539688B1 (ja) |
GB (1) | GB2133849B (ja) |
IT (1) | IT1173089B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60252084A (ja) * | 1984-05-26 | 1985-12-12 | 本田技研工業株式会社 | 車輪角減速度センサの支持・駆動装置 |
JPS60252054A (ja) * | 1984-05-30 | 1985-12-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両の制動装置 |
JPS60261765A (ja) * | 1984-06-07 | 1985-12-25 | Honda Motor Co Ltd | 車両の制動装置 |
JPS6232369A (ja) * | 1985-08-02 | 1987-02-12 | Honda Motor Co Ltd | 角減速度センサ |
GB2181804B (en) * | 1985-08-21 | 1989-01-18 | Honda Motor Co Ltd | Braking system for vehicles |
JPS6246750A (ja) * | 1985-08-23 | 1987-02-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両の制動装置 |
DE3931858A1 (de) * | 1989-09-23 | 1991-04-04 | Bosch Gmbh Robert | Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge |
US5169212A (en) * | 1990-12-21 | 1992-12-08 | Ford Motor Company | Reversible proportioning valve |
JP2668751B2 (ja) * | 1991-11-30 | 1997-10-27 | 三菱自動車工業株式会社 | 後輪制動力制御装置 |
DE102015006738A1 (de) * | 2015-05-23 | 2016-11-24 | Wabco Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum elektronischen Regeln einer Fahrzeugverzögerung in einem ABS-Bremssystem |
DE102016009996A1 (de) * | 2016-08-17 | 2018-03-15 | Wabco Gmbh | Verfahren zum Einstellen von Bremsdrücken, Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs zur Durchführung des Verfahrens sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen Bremsanlage |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2947387A (en) * | 1958-03-31 | 1960-08-02 | Bendix Aviat Corp | Power operated braking system |
DE1554779A1 (de) * | 1964-10-31 | 1970-12-17 | Anton Maier | Hydraulischer Antrieb fuer Arbeitsmaschinen,z.B. Spritzgussmaschinen |
FR89552E (fr) * | 1966-01-31 | 1967-07-13 | Renault | Limiteur de pression pour freins hydrauliques |
US3393511A (en) * | 1966-09-26 | 1968-07-23 | Bendix Corp | Fluid pressure control device |
US3697138A (en) * | 1970-05-08 | 1972-10-10 | Wagner Electric Corp | Control valve and system |
JPS5541935B2 (ja) * | 1973-05-29 | 1980-10-27 | ||
JPS5780955A (en) * | 1980-11-10 | 1982-05-20 | Toyota Motor Corp | Anti-skid device for isolatedly dual rear-brake system |
JPS584657A (ja) * | 1981-06-27 | 1983-01-11 | Honda Motor Co Ltd | アンチロツク制動装置 |
-
1983
- 1983-01-21 DE DE19833301901 patent/DE3301901A1/de active Granted
- 1983-12-16 US US06/562,197 patent/US4564244A/en not_active Expired - Fee Related
-
1984
- 1984-01-11 GB GB08400622A patent/GB2133849B/en not_active Expired
- 1984-01-18 JP JP59005813A patent/JPS59137244A/ja active Granted
- 1984-01-20 FR FR8400904A patent/FR2539688B1/fr not_active Expired
- 1984-01-20 IT IT19252/84A patent/IT1173089B/it active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3301901A1 (de) | 1984-07-26 |
GB8400622D0 (en) | 1984-02-15 |
GB2133849A (en) | 1984-08-01 |
US4564244A (en) | 1986-01-14 |
FR2539688A1 (fr) | 1984-07-27 |
IT8419252A0 (it) | 1984-01-20 |
JPH0514671B2 (ja) | 1993-02-25 |
FR2539688B1 (fr) | 1987-04-24 |
IT1173089B (it) | 1987-06-18 |
GB2133849B (en) | 1986-10-22 |
DE3301901C2 (ja) | 1990-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4685749A (en) | Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system | |
US4017125A (en) | Inversion brake valve and system therefor | |
US4750789A (en) | Vehicular hydraulic brake system with anti-locking | |
JPH0295958A (ja) | アンチロック液圧ブレーキ装置 | |
JPH052542B2 (ja) | ||
US3747990A (en) | Vehicle hydraulic braking system | |
US4586591A (en) | Pressure-fluid-operable vehicle brake system | |
JPH02218B2 (ja) | ||
JPS59137244A (ja) | 圧力制御装置 | |
JPS6137134B2 (ja) | ||
JPS62168752A (ja) | スリツプ制御液圧サ−ボブレ−キシステム | |
US4036534A (en) | Anti-skid control apparatus with booster device and pressure reducing device | |
JPS60107445A (ja) | 流体圧ブレーキ装置 | |
US4732001A (en) | Hydraulic booster with boost-pressure responsive valve | |
US4050746A (en) | Inversion brake valve and system therefor | |
US4014171A (en) | Hydraulic brake booster | |
JPS6167651A (ja) | 配分弁装置 | |
JPS5881866A (ja) | 乗物用ブレ−キ装置 | |
JPS6118545A (ja) | 油圧ブレーキ装置 | |
JPH01160768A (ja) | 車両用アンチロックブレーキ装置のための油圧パワーブースタ及び圧力源 | |
JPH04131566U (ja) | 液圧ブレーキシステム | |
JPH03159853A (ja) | 車両ブレーキ用のアンチロツク装置 | |
JPH0234813B2 (ja) | ||
JP3273386B2 (ja) | 車両用ブレーキ圧制御装置 | |
US6062655A (en) | Hydraulic brake apparatus for a vehicle |