JP3051467B2 - 車両ブレーキ装置 - Google Patents

車両ブレーキ装置

Info

Publication number
JP3051467B2
JP3051467B2 JP3026550A JP2655091A JP3051467B2 JP 3051467 B2 JP3051467 B2 JP 3051467B2 JP 3026550 A JP3026550 A JP 3026550A JP 2655091 A JP2655091 A JP 2655091A JP 3051467 B2 JP3051467 B2 JP 3051467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
master cylinder
pump
hydraulic
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3026550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068810A (ja
Inventor
幸男 松本
邦洋 松永
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP3026550A priority Critical patent/JP3051467B2/ja
Priority to DE19924205041 priority patent/DE4205041A1/de
Publication of JPH068810A publication Critical patent/JPH068810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051467B2 publication Critical patent/JP3051467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3484 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加速時のスリップ防止
機能(トラクションコントロール機能)及び制動時のス
リップ防止機能(アンチスキッド機能)の両機能を有す
る車両ブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両において、加速時の駆動輪
の過大なスリップを防止する装置として、いわゆるトラ
クションコントロール装置が知られ、一方、制動時の各
車輪の過大なスリップを防止する装置として、いわゆる
アンチスキッド装置が知られている。
【0003】これら装置は、当初、車両において別体の
ものとして設けられていたが、近年小型化のため、両者
を一体に構成したものが提案されている。例えば、特開
昭64ー74153号公報に記載されたものが知られている。
【0004】この装置は、アンチスキッド作動時にホイ
ールシリンダ内からリザーバに排出されたブレーキ液を
マスタシリンダ側に戻すポンプを有するものであるが、
トラクションコントロール作動時には、このポンプの吐
出側とマスタシリンダとの間に設けられた2位置3ポー
トの切換え弁により、このポンプの吐出側がホイールシ
リンダ側にのみ接続されてかつ吸込み側がマスタシリン
ダに接続されるよう切換えて、このポンプをトラクショ
ンコントロール作動時のホイールシリンダの加圧用とし
ても機能させるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記装置は、アンチス
キッド装置とトラクションコントロール装置が一体に構
成されたものとして優れているが、近年の車両における
高密度実装の要求に対応すべくさらなる小型化あるいは
構造の簡素化を図るには限界があった。
【0006】すなわち、ホイールシリンダとマスタシリ
ンダあるいはリザーバとを接続する回路にそれぞれ設け
られる2位置2ポートの切換え弁の他に、これらに比し
大型な2位置3ポートの切換え弁が必要であるため、装
置が大型化しまた複雑化するという問題があった。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たもので、加速時のスリップ防止機能及び制動時のスリ
ップ防止機能を有する車両用ブレーキ制御装置であっ
て、構造が簡単で小型な車両ブレーキ装置を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の車両ブレーキ装
置は、マスタシリンダとホイールシリンダとを接続する
液圧回路の途上に設けられ、この液圧回路を連通・遮断
する液圧制御弁と、吸込み側が前記液圧制御弁を介して
ホイールシリンダに接続され、吐出側が前記液圧回路の
途上であって前記液圧制御弁よりもマスタシリンダ側に
接続されたポンプと、内部に形成された容量可変な液圧
室の圧力が設定値を越えるとこの液圧室との連通が断た
れる接続ポートを有し、前記液圧室が前記ポンプの吸込
み側に接続され、前記接続ポートがマスタシリンダに接
続された切換リザーバーと、前記液圧回路の途上であっ
て前記ポンプの吐出側が接続された位置よりもマスタシ
リンダ側に設けたれた開閉弁とを備えることを特徴とす
る。
【0009】
【作用】本発明の車両ブレーキ装置によると、ブレーキ
ペダルが踏まれることによりマスタシリンダから発生す
る圧力は、接続ポートを介して切換えリザーバの液圧室
に加わる。このため、接続ポートと液圧室との連通が断
たれる設定圧力をブレーキペダルの操作により発生する
微小圧力よりも小さく設定しておけば、ブレーキペダル
がわずかでも操作されると前記接続ポートと液圧室との
連通が断たれることになる。
【0010】したがって、液圧制御弁と開閉弁とにより
マスタシリンダとホイールシリンダとを連通させ、かつ
液圧制御弁によりホイールシリンダとポンプの吸込み側
との連通を断てば、ブレーキペダルの操作によってマス
タシリンダと切換リザーバの液圧室との連通は断たれる
ので、ブレーキペダルの操作によりマスタシリンダに発
生する圧力はホイールシリンダのみに加わることにな
り、通常の制動が可能となる。
【0011】そして、このブレーキペダルによる制動が
行なわれている状態で、液圧制御弁により、ホイールシ
リンダとマスタシリンダとの連通を断つとともに、ホイ
ールシリンダと切換リザーバの液圧室(ポンプの吸込み
側)とを連通させれば、ホイールシリンダ内の液を切換
リザーバの液圧室に排出させて制動力を低下させること
ができる。
【0012】したがって、制動時の車輪のスリップの開
始が検知された際には、このホイールシリンダの液の排
出によって制動力を制御し制動時の過大なスリップを防
止することができる。
【0013】また、液圧制御弁によりマスタシリンダと
ホイールシリンダとを接続する液圧回路を連通させてか
つホイールシリンダとポンプの吸込み側との連通を断つ
とともに、開閉弁により前記液圧回路を閉じた状態で、
ポンプを運転すれば、マスタシリンダの圧力が発生して
いない限り切換リザーバの液圧室と接続ポートとは連通
状態を維持しているので、ポンプは前記液圧室を介して
マスタシリンダよりブレーキ液を吸引し、これを加圧し
て液圧制御弁を介してホイールシリンダに供給すること
になり、ブレーキペダルの操作によらず制動力が発生す
る。
【0014】したがって、加速時の車輪のスリップが検
知された際には、このポンプの作用によって制動力を制
御し加速時の過大なスリップを防止することができる。
【0015】つまり、本発明の車両ブレーキ装置である
と、アンチスキッド作動時とトラクションコントロール
作動時とでポンプの吸込み側とマスタシリンダとの接続
状態を切換える手段と、アンチスキッド作動時にホイー
ルシリンダ内のブレーキ液を排出するリザーバとが、切
換リザーバのみによって実現された簡単な構成で、従来
同様アンチスキッド作動とトラクションコントロール作
動とが可能となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の第一の実施例を図1により説
明する。図1において、符号1で示すものはブレーキペ
ダルであり、符号2で示すものはこのブレーキペダル1
の操作により液圧を発生するマスタシリンダである。ま
た、符号3a,3bで示すものはそれぞれ左と右の駆動
輪のホイールシリンダであり、符号4a,4bで示すも
のはそれぞれ右と左の従動輪のホイールシリンダであ
る。
【0017】マスタシリンダ2は、タンデム型のもの
で、二つの加圧室からそれぞれ液圧を発生し、それぞれ
の系統に別個にブレーキ液を供給している。すなわち、
マスタシリンダ2の一方の出力ポートは管路5aにより
一方の車輪の系統に接続され、他方の出力ポートは管路
5bにより他方の車輪の系統に接続されている。
【0018】つぎに、この管路5aから左駆動輪のホイ
ールシリンダ3aあるいは右従動輪のホイールシリンダ
4aまでの間に構成された一方の回路(図1において左
側半分の回路)について説明する。なお、他方の回路構
成(図1において右側半分の回路構成)は、この一方の
回路構成と対称的に構成されているものであるので、そ
の説明は省略する。
【0019】まず、駆動輪側のホイールシリンダ3a
は、管路5aから分岐する管路6aに順次接続された第
三の開閉弁7a,管路8a,第一の開閉弁9a及び管路
10aによって、管路5aに接続されている。すなわ
ち、これら管路5a,管路6a,第三の開閉弁7a(開
閉弁),管路8a,第一の開閉弁9a及び管路10a
は、マスタシリンダ2とホイールシリンダ3aとを接続
する液圧回路を構成している。
【0020】ここで、第三の開閉弁7a及び第一の開閉
弁9aは、電磁弁であり、ノルマル状態(励磁電圧が印
加されない状態)では開弁しており、励磁電圧が印加さ
れたときに閉状態となるものである。
【0021】まず、従動輪側のホイールシリンダ4a
は、管路5aから分岐する管路11aに順次接続された
第一の開閉弁12a及び管路13aによって、管路5a
に接続されている。すなわち、これら管路5a,管路1
1a,第一の開閉弁12a及び管路13aは、マスタシ
リンダ2とホイールシリンダ4aとを接続する液圧回路
を構成している。
【0022】また、ホイールシリンダ3aは、管路10
aから分岐する管路14a,第二の開閉弁15a及び管
路16aを介してポンプ17aの吸込み側に接続されて
いる。一方、ホイールシリンダ4aは、管路13aから
分岐する管路18a,第二の開閉弁19a及び管路16
aに接続された管路20aを介してポンプ17aの吸込
み側に接続されている。
【0023】ここで、第二の開閉弁15a,19aは、
電磁弁であり、ノルマル状態では閉状態で、励磁電圧が
印加されたときに開弁するものである。そして、前記第
一の開閉弁9aとこの第二の開閉弁15aとが、あるい
は、前記第一の開閉弁12aとこの第二の開閉弁19a
とが、本発明の液圧制御弁を構成している。なお、液圧
制御弁はこのような構成に限らず、ホイールシリンダ3
aがマスタシリンダ2側にもポンプ17aの吸込み側に
も連通していない状態と、ホイールシリンダ3aがマス
タシリンダ2側にのみ連通している状態と、ホイールシ
リンダ3aがポンプ17aにのみ連通している状態とに
切換えることができる構成であればよい。例えば、周知
の3ポート3位置の切換え弁一つで構成することもでき
る。
【0024】また、ポンプ17aは、他方の系統のポン
プ17bと共通のモータ21により駆動される構成とさ
れ、その吐出側は管路22aにより管路8aに接続され
ている。
【0025】そして、図1において符号30aで示すも
のは、切換リザーバである。切換えリザーバ30aは、
内部にリザーバ室31aと接続ポート32aとが連設さ
れたシリンダ33aと、これらリザーバ室31aと接続
ポート32aとが連設された方向に摺動自在となるよう
にリザーバ室31a内に嵌入されたピストン34aと、
このピストン34aを接続ポート32aに向って付勢す
るバネ35aとを備える。
【0026】この切換えリザーバ30aのリザーバ室3
1aにおいて、ピストン34aの接続ポート32a側に
は、ピストン34aが摺動することにより容量可変な液
圧室36aが形成されている。
【0027】また、接続ポート32a内には、バネ37
aによりリザーバ室31aと接続ポート32aとを連通
する穴を閉塞する方向に付勢される弁体38aが設けら
れ、この弁体38aが前記穴の端縁に形成された弁座3
9aに着座すると、液圧室36aと接続ポート32aと
の連通が断たれるようになっている。
【0028】そして、ピストン34aの接続ポート32
a側の端部には、リザーバ室31aと接続ポート32a
とを連通する穴を貫通して伸びる突起40aが形成さ
れ、ピストン34aが接続ポート32a側に移動する
と、この突起40aにより弁体38aが押されて弁座3
9aより離れ、液圧室36aと接続ポート32aとの連
通が断たれるようになっている。
【0029】この切換えリザーバ30aは、接続ポート
32aが管路41aにより管路6a(マスタシリンダ
2)に接続され、液圧室36aが管路42aにより前記
管路20a(ポンプ17aの吸込み側)に接続されてい
る。なお、リザーバ室31aにおけるピストン34aの
液圧室36aと反対側は大気に解放されている。
【0030】また、この切換えリザーバ30aのバネ3
5aのばね定数及び突起40aの寸法等は、以下の条件
を満たす値に設定されている。すなわち、ブレーキペダ
ル1の初期操作によりマスタシリンダ2から発生する微
小圧力が液圧室36aに加わると、ピストン34aが接
続ポート32aと反対側に移動して弁体38aが着座す
る値に設定されている。
【0031】なお、図1において符号43aで示すもの
は、管路22aと管路6aとを結ぶ管路の途上に設けら
れたリリーフ弁であり、管路22a(すなわち、ポンプ
17aの吐出圧力)が設定値以上になると開いて、圧力
の異常上昇を防止するものである。
【0032】上記のように構成された車両ブレーキ装置
において、ブレーキペダル1が踏まれることによりマス
タシリンダ2から圧力が発生すると、この圧力は接続ポ
ート32a,32bを介して切換えリザーバ30a,3
0bの液圧室36a,36bに加わる。すると、ピスト
ン34a,34bはバネ35a,35bに逆らって移動
して、弁体32a,32bが弁座39a,39bに着座
するので、接続ポート32a,32bと液圧室36a,
36bとの連通が断たれることになる。
【0033】このため、第一の開閉弁9a,9b,12
a,12b及び第三の開閉弁7a,7bを開状態とし第
二の開閉弁15a,15b,19a,19bを閉状態と
すれば、ブレーキペダルの操作によって、マスタシリン
ダと液圧室との連通が断たれて、マスタシリンダの発生
圧力はホイールシリンダにのみ加わることになり、通常
の制動が可能となる。
【0034】そして、このブレーキペダル1による制動
が行なわれている状態で、第一の開閉弁9a,9b,1
2a,12bを閉じて各ホイールシリンダとマスタシリ
ンダ2との連通を断つとともに、第二の開閉弁15a,
15b,19a,19bを開状態として各ホイールシリ
ンダと対応する切換えリザーバ30a,30bの液圧室
36a,36bとを連通させれば、各ホイールシリンダ
内の液を液圧室36a,36bに排出させて制動力を低
下させることができる。
【0035】したがって、制動時の車輪のスリップの開
始が検知された際には、このホイールシリンダ内からの
液の排出によって制動力を制御し制動時の過大なスリッ
プを防止することができる。
【0036】また、マスタシリンダ2に液圧が発生して
いない限り(ブレーキペダル1が操作されていない限
り)、ピストン34a,34bはバネ35a,35bの
付勢力により接続ポート32a,32b側に押され、弁
体32a,32bが弁座39a,39bより離れた状態
に維持されるので、接続ポート32a,32bと液圧室
36a,36bとの連通は維持される。
【0037】したがって、第二の開閉弁15a,15b
及び第三の開閉弁7a,7bを閉じて第一の開閉弁9
a,9bを開状態とし、ポンプ17a,17bを運転す
れば、ポンプ17a,17bは液圧室36a,36bを
介してマスタシリンダ2よりブレーキ液を吸引し、これ
を加圧して第一の開閉弁9a,9bを介して駆動輪のホ
イールシリンダ3a,3bに供給するので、ブレーキペ
ダル1の操作によらず制動力が発生することになる。
【0038】したがって、加速時の車輪のスリップの開
始が検知された際には、上記ポンプ作用によって制動力
を制御し加速時の過大なスリップを防止することができ
る。
【0039】つまり、上記車両ブレーキ装置であると、
アンチスキッド作動時とトラクションコントロール作動
時とでポンプの吸込み側とマスタシリンダ2との接続状
態を切換える手段と、アンチスキッド作動時にホイール
シリンダ内のブレーキ液を排出するリザーバとが、切換
えリザーバ30a,30bのみによって実現された簡単
な構成で、従来同様アンチスキッド作動とトラクション
コントロール作動とが可能となる。
【0040】また、上記車両ブレーキ装置であると、切
換リザーバ30a,30bあるいはポンプ17a,17
bを除いては、すべて2位置2ポートの開閉弁だけを使
用して回路が構成できる。したがって、ブレーキ装置の
小型化が図れる。
【0041】なお、本発明は、上記態様に限られるもの
ではない。例えば、図2に示す構成であってもよい。こ
れは、前記ポンプ17aに対応するポンプ40aを、モ
ータにより駆動されるカム41aと、このカム41aに
より往復動するピストン42aと、このピストン42a
の往復動により伸縮する作動室43aに接続された逆止
弁44a,45aとで構成するとともに、このポンプの
吐出側の圧力が異常上昇するのを防止するリリーフ弁4
6a(前記リリーフ弁43aに対応するもの)を、この
ポンプと並列に接続したものである。
【0042】ここで、図2においては、前記図1に示す
ブレーキ装置と同様の構成要素には同符号を付してあ
り、他方の回路構成は略してある。また、図2において
符号50で示すものは、圧力制御弁である。
【0043】また、本発明のブレーキ装置を実際に車両
に搭載するに際しては、ポンプ17a,開閉弁7a,9
a,15a,12a,19a,切換リザーバ30a,リ
リーフ弁43aを、一つのケーシングに組込んで搭載し
てもよいし、あるいは、アンチスキッド部としてポンプ
17a,開閉弁9a,15a,12a,19aを一つの
ケーシングに、トラクション部として切換リザーバ30
a,開閉弁7a,リリーフ弁43aを一つのケーシング
に組込んでもよい。さらには、このように一方の系統の
みでまとめるのでなく、両方の系統を同じケーシングに
組込むこともできる。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の車両ブレーキ装置によると、従来別個に設けられてい
た、ポンプの吸込み側とマスタシリンダとの接続状態を
切換える手段と、アンチスキッド作動時にホイールシリ
ンダ内のブレーキ液を排出するためのリザーバとが、切
換リザーバのみによって実現された簡単な構成で、従来
同様の機能が発揮できる。
【0045】このため、ブレーキ装置の車両への装着性
が向上するとともに、ブレーキ装置が安価になるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である車両ブレーキ装置の構成
を示す回路図である。
【図2】本発明の変形実施例である車両ブレーキ装置の
構成を示す回路図である。
【符号の説明】
2 マスタシリンダ 3a,3b,4a,4b ホイールシリンダ 7a,7b 開閉弁(第三の開閉弁) 9a,9b,12a,12b 液圧制御弁(第一の開閉
弁) 15a,15b,19a,19b 液圧制御弁(第二の
開閉弁) 17a,17b,40a ポンプ 30a,30b 切換リザーバー 32a,32b 接続ポート 36a,36b 液圧室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−74153(JP,A) 特開 平5−65057(JP,A) 特開 平5−116556(JP,A) 特表 平5−502838(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 8/48 B60T 8/58

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタシリンダとホイールシリンダとを
    接続する液圧回路の途上に設けられ、この液圧回路を連
    通・遮断する液圧制御弁と、吸込み側が前記液圧制御弁
    を介してホイールシリンダに接続され、吐出側が前記液
    圧回路の途上であって前記液圧制御弁よりもマスタシリ
    ンダ側に接続されたポンプと、内部に形成された容量可
    変な液圧室の圧力が設定値を越えるとこの液圧室との連
    通が断たれる接続ポートを有し、前記液圧室が前記ポン
    プの吸込み側に接続され、前記接続ポートがマスタシリ
    ンダに接続された切換リザーバーと、前記液圧回路の途
    上であって前記ポンプの吐出側が接続された位置よりも
    マスタシリンダ側に設けたれた開閉弁とを備えることを
    特徴とする車両ブレーキ装置。
JP3026550A 1991-02-20 1991-02-20 車両ブレーキ装置 Expired - Lifetime JP3051467B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026550A JP3051467B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 車両ブレーキ装置
DE19924205041 DE4205041A1 (de) 1991-02-20 1992-02-19 Kraftfahrzeugbremsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026550A JP3051467B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 車両ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068810A JPH068810A (ja) 1994-01-18
JP3051467B2 true JP3051467B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=12196630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3026550A Expired - Lifetime JP3051467B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 車両ブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3051467B2 (ja)
DE (1) DE4205041A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528321Y2 (ja) * 1988-09-30 1993-07-21
JPH0655909U (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 住友電気工業株式会社 ブレーキ液圧制御装置
FR2705633B1 (fr) * 1993-05-25 1995-07-13 Alliedsignal Europ Services Circuit hydraulique à capacité formant distributeur.
DE4317760A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit einer Einrichtung zum Regeln sowohl des Brems- als auch des Antriebsschlupfes
DE4319161A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage
DE4333568A1 (de) * 1993-10-01 1995-04-06 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit einer Einrichtung zum Regeln sowohl des Brems- als auch des Antriebsschlupfes
DE4426348A1 (de) * 1994-07-25 1996-02-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Bremsschlupfregelung
DE4431474A1 (de) * 1994-09-03 1996-03-07 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Fremdbetätigung
US6474751B1 (en) 1995-12-26 2002-11-05 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
EP1026059B1 (en) * 1995-12-26 2005-11-02 Denso Corporation Brake control apparatus for a vehicle
DE19722550A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Itt Mfg Enterprises Inc Druckminderungs- und Dämpfungseinrichtung für Kraftfahrzeugbremsanlagen
US6106080A (en) * 1997-08-26 2000-08-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Brake control system for a vehicle
DE19861315B4 (de) * 1997-08-26 2004-12-09 Aisin Seiki K.K., Kariya Bremsregelsystem für ein Fahrzeug
JP2000071967A (ja) * 1998-06-15 2000-03-07 Denso Corp 車両用ブレ―キ装置
JP3637813B2 (ja) 1998-09-07 2005-04-13 株式会社デンソー Abs用調圧リザーバ及びそれを用いた車両用ブレーキ装置
DE102013200036A1 (de) * 2013-01-03 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Bremseinrichtung eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechende Bremseinrichtung
DE102015215126A1 (de) * 2015-08-07 2017-02-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit effizientem rekuperativen Bremsbetrieb

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474153A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Aisin Seiki Wheel brake control device
DE3814045C2 (de) * 1988-04-26 1996-08-08 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage
DE3816073C2 (de) * 1988-05-11 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Blockierschutz- und Antriebsschlupfregelanlage
DE3842370A1 (de) * 1988-12-16 1990-06-21 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzvorrichtung fuer eine fahrzeugbremsanlage
DE3916489A1 (de) * 1989-05-20 1990-12-06 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
DE4031533A1 (de) * 1990-10-05 1992-04-09 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit einer einrichtung zum regeln sowohl des bremsschlupfes als auch des antriebsschlupfes

Also Published As

Publication number Publication date
DE4205041A1 (de) 1992-08-27
JPH068810A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051467B2 (ja) 車両ブレーキ装置
JP2661172B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2675603B2 (ja) 自動車用ホイールスリップ制御装置
US5558413A (en) Brake-pressure control device having rear-axle brake circuit self-priming recirculation pump
US5322363A (en) Hydraulic modulator for anti-lock brake and traction control system for vehicle
JPH04232165A (ja) 液圧式ブレーキ装置
US5538335A (en) Hydraulic brake system for a vehicle having a pump and a reservoir
JPH0834338A (ja) 車両用液圧制御装置
JPH04300765A (ja) 2回路ブレーキ装置
JPH04310457A (ja) ハイドロリック式の2回路ブレーキ装置
US5098173A (en) Anti-locking hydraulic brake system
US5364176A (en) Braking pressure control apparatus in a wheel slip control system
EP0437208B1 (en) Braking hydraulic pressure control device
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
US6135579A (en) Hydraulic automotive vehicle brake system with antiskid controller
JPH09290724A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JPS62187640A (ja) 車輪ロツク防止装置
JPH04221266A (ja) 2回路式油圧ブレーキ装置
JP3249564B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置におけるポンプモータの供給電圧制御装置およびポンプモータの供給電圧制御方法
EP0728646A2 (en) Brake fluid pressure control apparatus
JPH06263017A (ja) 制動力制御装置
JP3684649B2 (ja) 車両用制動力制御装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JPH08230642A (ja) ブレーキシステム
JPH1081223A (ja) ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term