JPH11111349A - 電池電源装置 - Google Patents

電池電源装置

Info

Publication number
JPH11111349A
JPH11111349A JP9272380A JP27238097A JPH11111349A JP H11111349 A JPH11111349 A JP H11111349A JP 9272380 A JP9272380 A JP 9272380A JP 27238097 A JP27238097 A JP 27238097A JP H11111349 A JPH11111349 A JP H11111349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
power supply
battery pack
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9272380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830243B2 (ja
Inventor
Katsumi Takatsu
克巳 高津
Tadao Kimura
忠雄 木村
Toshiaki Nakanishi
利明 中西
Shuhei Marukawa
修平 丸川
Kiwamu Inui
究 乾
Isao Watanabe
功 渡辺
Kunio Kanamaru
邦郎 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27238097A priority Critical patent/JP3830243B2/ja
Priority to EP98945630A priority patent/EP0964470B1/en
Priority to EP20080102570 priority patent/EP1950864B1/en
Priority to EP20080102571 priority patent/EP1968153A3/en
Priority to KR10-1999-7005025A priority patent/KR100530260B1/ko
Priority to DE69842150T priority patent/DE69842150D1/de
Priority to PCT/JP1998/004506 priority patent/WO1999018626A1/ja
Priority to CN98801452A priority patent/CN1122323C/zh
Priority to US09/319,328 priority patent/US6344728B1/en
Publication of JPH11111349A publication Critical patent/JPH11111349A/ja
Priority to US09/649,771 priority patent/US6411063B1/en
Priority to US09/649,772 priority patent/US6225788B1/en
Priority to CN031074936A priority patent/CN1217442C/zh
Priority to JP2003285594A priority patent/JP4117651B2/ja
Priority to JP2003285595A priority patent/JP4117652B2/ja
Priority to JP2003285597A priority patent/JP4117653B2/ja
Priority to JP2003285598A priority patent/JP4117654B2/ja
Priority to JP2003285600A priority patent/JP4077775B2/ja
Priority to JP2003285593A priority patent/JP4117650B2/ja
Priority to JP2003285599A priority patent/JP4117655B2/ja
Priority to JP2003285596A priority patent/JP2004039644A/ja
Priority to JP2006102029A priority patent/JP4551881B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830243B2 publication Critical patent/JP3830243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • H01M10/652Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations characterised by gradients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • H01M10/6565Gases with forced flow, e.g. by blowers with recirculation or U-turn in the flow path, i.e. back and forth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6569Fluids undergoing a liquid-gas phase change or transition, e.g. evaporation or condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池パックの電圧、電流、温度を検出するセ
ンサ類及び電池の動作状態を外部出力する電池制御部を
備えた電池電源装置を提供する。 【解決手段】 二次電池である複数の単電池を直列接続
した電池モジュールを複数本直列接続して収容した電池
パック8と、この電池パック8を強制空冷して電池モジ
ュールを適正温度に保つ送風機5と、電圧、電流、温度
を測定するセンサ類の検出データに基づいて送風機5を
制御すると共に、検出データ及びSOCのデータを外部
出力する電池ECU2と、異常時に充放電回路を遮断す
るリレーや突入電流防止用抵抗、電流センサ等を収容し
た充放電回路ユニット3とを備え、過充電や過放電のな
い適正な動作状態を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単電池の集合体と
して構成された電池パックに、この電池パックを適正な
動作状態に制御する手段を設けて構成した電池電源装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の電池電源装置として、二次電池
である複数個の単電池を電気的且つ機械的に直列に接続
して電池モジュールを構成し、この電池モジュールをホ
ルダケース内に所要数収容して直列接続することにより
所要の出力電圧を得て、自在に充放電できるようにした
ものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成された電池電源装置を電気自動車あるいはハ
イブリッド車に搭載する場合には過酷な使用状態に曝さ
れるため、電池の温度や充放電等を制御して適正な動作
状態に維持することが要求される。この要求に応えるた
めには、電池電源の温度や電圧等を検出して電池電源装
置自らの状態を把握すると共に、検出された温度、電
圧、電流や25℃における電池容量に対して蓄電された
電気量を示すSOC(State of Chage)
等の電池電源の動作状態を示すデータを電池電源を使用
する外部装置に報知する必要がある。
【0004】本発明の目的とするところは、電池の動作
状態を検出するセンサ類、異常時の制御手段、動作状態
の外部への報知手段等を備えた電池電源装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本願の第1発明は、二次電池である複数個の単電池を
電気的且つ機械的に直列に接続して電池モジュールを形
成し、複数本の電池モジュールを立体的に並列配置して
ホルダケース内に保持させると共に、複数本の電池モジ
ュールを電気的に直列接続した電池パックと、この電池
パック内に冷媒を強制的に流動させる冷却手段と、単数
または複数の電池モジュール単位の温度を検出する温度
検出手段を設けたことを特徴とする。
【0006】電池はその温度により電池特性が変化し、
特に多数の電池モジュールを集積すると温度上昇が生じ
やすく、電池電源として動作状態が不安定となるが、上
記構成によれば、温度検出手段により単数または複数の
電池モジュール単位での温度を検出することができるの
で、単数または複数の電池モジュール単位で温度管理が
でき、各電池モジュールが均等温度になるように冷却手
段や充放電を制御して電池パック内の温度を適正に保つ
ことができる。
【0007】上記構成における冷却手段は電池モジュー
ルの長手方向と直交する方向に冷媒を流動させるように
構成され、温度検出手段は冷媒流動の上流側及び下流側
の電池モジュールの温度を検出し、電池パック内の温度
分布傾向に基づいて上流側及び下流側の電池モジュール
の検出温度から中流部の電池モジュールの温度を演算す
るように構成することができ、検出された冷媒流動の上
流側及び下流側の電池モジュールの温度を既知の温度分
布傾向に参照して中流部の電池モジュールの温度を演算
することができ、中流部の電池モジュールに温度センサ
を設けることなく温度が検出できるので、温度検出手段
の配置数を少なくしても電池モジュール単位の温度検出
が可能となる。
【0008】また、冷却手段は電池モジュールの長手方
向と直交する方向に冷媒を流動させるように構成され、
温度検出手段は冷媒流動方向と直交する方向に並列配置
された1つの電池モジュールの温度を検出し、電池パッ
ク内の温度分布傾向に基づいて並列配置された他の電池
モジュールの温度を演算するように構成することがで
き、冷媒流動方向に直交する方向の温度分布傾向を予め
求めておくことにより、冷媒流動方向に直交する方向に
並列配置された1つの電池モジュールの温度を検出する
ことによって、他の並列位置にある電池モジュールの温
度を温度分布傾向から演算することができる。
【0009】また、冷却手段は電池モジュールの長手方
向と直交する方向に冷媒を流動させるように構成され、
温度検出手段は1つの電池モジュールの温度を検出する
ことにより、電池パック内の温度分布傾向に基づいて他
の電池モジュールの温度を演算するように構成すること
ができ、電池パック内の電池モジュール単位で温度分布
傾向を求めておくことにより、1つの電池モジュールの
温度検出から他の電池モジュールの温度を演算すること
ができる。
【0010】上記電池パック内の温度分布傾向は、冷媒
の流量及び温度、充放電平均電力のデータに基づいて求
めることができ、冷却構造が一定の状態に形成された電
池パック内の温度分布傾向は、温度変化をもたらす要因
の変化に対応するデータとして取得できるので、基準点
の温度をセンサで検出することにより温度分布傾向から
基準点以外の温度を演算することができる。
【0011】また、温度検出手段は、単数または複数の
電池モジュール単位で温度を検出する温度センサとして
構成することができ、温度センサを各電池モジュールに
配置すれば検出精度は向上するが、コストや配置スペー
ス等を考慮すれば、要所に温度センサを配置し、これを
基準として既知の温度分布傾向から温度センサが配置さ
れていない電池モジュールの温度を演算することもでき
る。
【0012】また、温度検出手段による検出温度に基づ
いて冷却手段の動作を制御することにより、冷媒流量や
流速の調整により電池パック内の温度を適正状態に制御
することができる。
【0013】本願の第2発明は、二次電池である複数個
の単電池を電気的且つ機械的に直列に接続して電池モジ
ュールを形成し、複数本の電池モジュールを立体的に並
列配置してホルダケース内に保持させると共に、複数本
の電池モジュールを電気的に直列接続した電池パック
と、この電池パック内に冷媒を強制的に流動させる冷却
手段と、前記電池パックに設定した複数位置の電圧を検
出する電圧検出手段と、電池パックの充放電電流を検出
する電流検出手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】上記構成によれば、各検出手段により検出
される電圧と電流とから電池パックの充放電電力が演算
でき、また、電池モジュールを直列接続した複数位置の
電圧から電池モジュール単位でも充放電電力が演算でき
るので、電池電源の動作状態を把握することができる。
【0015】上記構成における電圧検出手段は、電池パ
ックの総電圧を検出する手段を備えて構成することがで
き、充放電電流の検出に併せて電池パックの充放電電力
を把握することができる。
【0016】また、電圧検出手段は、単数または複数の
電池モジュール単位で電圧を検出する手段を備えて構成
することができ、充放電電流の検出に併せて単数または
複数の電池モジュール単位の充放電電力から、その動作
状態を検知し、異常発生時にも異常が生じた電池モジュ
ールを特定することが容易となる。
【0017】本願の第3発明は、二次電池である複数個
の単電池を電気的且つ機械的に直列に接続して電池モジ
ュールを形成し、複数本の電池モジュールを立体的に並
列配置してホルダケース内に保持させると共に、複数本
の電池モジュールを電気的に直列接続した電池パック
と、この電池パック内に冷媒を強制的に流動させる冷却
手段と、前記電池パックに設定した複数位置の電圧を検
出する電圧検出手段と、電池パックの充放電電流を検出
する電流検出手段と、単数または複数の電池モジュール
単位の温度を検出する温度検出手段と、各検出手段によ
り検出された電圧、電流、温度に基づいてSOCを算出
する電池容量判定手段とを備えたことを特徴とする。
【0018】上記構成によれば、各検出手段により検出
される電圧、電流、温度から電池の充放電電力等の動作
状態を検知することができると同時に、電圧、電流、温
度が変化する状態から電池のSOCが演算でき、過放電
や過充電とならない適正なSOC範囲に制御することが
できる。
【0019】上記構成における電池容量判定手段は、電
圧検出手段により検出された単数または複数の電池モジ
ュール単位の電圧と、温度検出手段により検出された単
数または複数の電池モジュール単位の温度と、電流検出
手段により検出された電流とに基づいて単数または複数
の電池モジュール単位のSOCを算出するように構成す
ることができ、単数または複数の電池モジュール単位で
のSOCが把握できるので、電池モジュール単位での動
作状態やそのばらつき、あるいは異常の検出を行うこと
ができる。
【0020】また、電池容量判定手段は、各電池温度に
対応して予め求められた電圧・電流データテーブルに、
各検出手段によって検出された電圧、電流、温度を参照
して単数または複数の電池モジュール単位のSOCを算
出するように構成することができ、予め求められた電池
温度毎の電圧・電流特性に各検出値を参照することによ
り、単数または複数の電池モジュール単位でのSOCの
変化を各検出値の検出間隔で知ることができ、電池パッ
クの動作状態を経時変化で検出することができる。
【0021】また、電池容量判定手段は、温度検出手段
により単数または複数の電池モジュール単位の温度を検
出すると共に、電圧及び電流の各検出手段により所定時
間間隔で電圧及び電流を検出して、各時点での電圧及び
電流の検出値を電圧・電流特性座標上にプロットしてな
る電圧・電流検出値群と、各電池温度に対応して予め求
められた電圧・電流データテーブルとを比較して単数ま
たは複数の電池モジュール単位のSOCを算出するよう
に構成することができ、予め求められた電池温度毎の電
圧・電流特性に各検出値を電圧・電流特性座標上にプロ
ットして比較することにより、その近似から電池モジュ
ール単位でのSOCを検知することができる。。
【0022】また、電池容量判定手段は、各検出手段に
よって検出された電圧、電流、温度及び電池容量判定手
段により算出されたSOCに基づいて冷却手段の動作を
制御するように構成することができ、電池モジュールの
温度変化の要因となる各検出値に基づいて冷却手段の動
作を制御することにより、電池モジュールを適正温度に
保つ制御を行うことができる。
【0023】本願の第4発明は、二次電池である複数個
の単電池を電気的且つ機械的に直列に接続して電池モジ
ュールを形成し、複数本の電池モジュールを立体的に並
列配置してホルダケース内に保持させると共に、複数本
の電池モジュールを電気的に直列接続して電池パックを
構成し、この電池パックの正負両極が当該電池電源装置
を使用する外部装置に接続された電池電源装置におい
て、前記電池パックと前記外部装置との接続を開閉する
リレーを設けたことを特徴とする。
【0024】上記構成によれば、充放電回路にリレーを
設けることにより、異常発生時には充放電回路を遮断し
て電池パックと外部装置との接続を遮断するように構成
することができ、異常に対応した制御を行うことができ
る。
【0025】本願の第5発明は、二次電池である複数個
の単電池を電気的且つ機械的に直列に接続して電池モジ
ュールを形成し、複数本の電池モジュールを立体的に並
列配置してホルダケース内に保持させると共に、複数本
の電池モジュールを電気的に直列接続した電池パック
と、この電池パック内に冷媒を強制的に流動させる冷却
手段と、前記電池パックに設定した複数位置の電圧を検
出する電圧検出手段と、電池パックの充放電電流を検出
する電流検出手段と、単数または複数の電池モジュール
単位の温度を検出する温度検出手段と、各検出手段によ
り検出された電圧、電流、温度に基づいてSOCを算出
する電池容量判定手段と、前記電池パックの正負両極が
接続される当該電池電源装置を使用する外部装置との接
続を開閉するリレーとを備えてなることを特徴とする。
【0026】上記構成によれば、各検出手段により検出
される電圧、電流、温度、これらから演算されるSOC
により、電池パック及び電池ブロック単位での電池動作
状態が把握でき、更には、リレーにより異常時の対応が
なされるので、電池電源装置の動作管理を確実に行うこ
とができる。
【0027】上記構成において、リレーの接続回路に突
入電流防止手段を設けることにより、過大な突入電流に
より回路構成要素の損傷を防止することができる。
【0028】また、直列接続された電池モジュールの直
列回路の少なくとも1か所を遮断する直列回路遮断手段
を設けることにより、製造時や保守点検時等に直列回路
を遮断して高電圧回路の活線状態を停止させることがで
きる。
【0029】本願の第6発明は、モータ及び発電機を備
え、前記モータを走行駆動源として使用する自動車に搭
載され、二次電池である複数個の単電池を電気的且つ機
械的に直列に接続して電池モジュールを形成し、複数本
の電池モジュールを立体的に並列配置してホルダケース
内に保持させると共に、複数本の電池モジュールを電気
的に直列接続して電池パックを構成し、この電池パック
の正負両極を前記自動車に接続すると共に、この電池パ
ック内に強制的に冷媒を流動させる冷却手段を備えた電
池電源装置において、前記電池パックに設定した複数位
置の電圧を検出する電圧検出手段と、電池パックの充放
電電流を検出する電流検出手段と、電池パック内に設定
した複数位置の温度を検出する温度検出手段と、各検出
手段により検出された電圧、電流、温度に基づいてSO
Cを算出する電池容量判定手段と、電池パックの動作状
態データを前記自動車の車両制御手段に出力する電池情
報伝達手段と、前記電池パックの自動車との接続回路を
開閉するリレーとを備えてなることを特徴とする。
【0030】上記構成によれば、当該電池電源装置をモ
ータ及び発電機を備えた自動車に搭載し、電池状態伝達
手段から電池パックの動作状態データを車両制御手段に
出力することにより、車両制御手段はモータ及び発電機
の動作を制御して、電池パックが適正な動作状態に維持
されるようにして電池電力を使用することができる。
【0031】また、各検出データから異常が検知された
ときにはリレーにより電池電源装置の接続を遮断するの
で、異常に伴う電池電源装置及び車両のダメージ発生を
抑えることができる。
【0032】上記構成における電池状態伝達手段は、各
検出手段によって検出された電池パックの異常状態を車
両制御手段に出力するように構成することにより、車両
制御手段は電池パックの異常状態を検知して、これに対
応した制御を行うことができる。
【0033】また、リレーは、異常発生時に車両制御手
段により電池パックの自動車との接続回路を遮断するよ
うに構成され、車両制御手段が異常状態を検知したとき
に電池電源装置との接続を遮断し、異常状態への対応を
迅速に行うことができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の一実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
本実施形態に係る電池電源装置は、内燃機関と電池駆動
モータとを組み合わせて走行駆動動力を得るハイブリッ
ドタイプの自動車における電池電源として構成されたも
のである。
【0035】図1に示すように、電池電源装置1は、複
数の単電池(セル)を直列接続した電池モジュールを所
要数収容した2つの電池ホルダ6、6により構成された
電池パック8と、この電池パック8内の単電池を冷却す
るための送風機(冷却手段)5と、リレー、電流センサ
等を収容した充放電回路ユニット3と、電池パック8の
電池容量の状態を検出すると共に動作状態データを出力
電池ECU(電池容量判定手段/電池状態伝達手段)2
とを備え、これらは外装ケース4内に収容されている。
この電池電源装置1は、図2に示すように、ハイブリッ
ド車80の後部座席82の後方に設定されたトランクル
ーム83との間の空間に配設され、エンジンルーム81
内にエンジンと一体的に構成されたモータに駆動電力を
出力し、発電機からの充電電力が入力される。
【0036】前記電池パック8は、図3に示すように、
ニッケル水素二次電池の単電池7を6個直列接続して構
成された電池モジュール9を、例えば、ホルダケース1
0内にそれぞれ20本づつ収容して電池ホルダ6、6と
し、電池ホルダ6として電圧144Vの電力を出力し、
2つの電池ホルダ6、6を直列接続した場合に電池パッ
ク8として出力電圧288Vの電力供給ができるように
構成されている。
【0037】前記電池モジュール9は、図4、図5、図
6に示すように、各単電池7間を金属製の接続リング5
0を介したスポット溶接Sにより直列接続することによ
って形成されている。この電池モジュール9のプラス電
極端は、図4(b)に示すように、座部11aを備えた
四角形ナット11がプラス電極端の単電池7に取り付け
られた前記接続リング50にスポット溶接されている。
また、電池モジュール9のマイナス電極端は、図4
(c)に示すように、座部12aを備えた六角形ナット
12がマイナス電極端の単電池7に取り付けられた前記
接続リング50にスポット溶接されている。前記四角形
ナット11の対向辺間の寸法と、前記六角形ナット12
の対向辺間の寸法とは同一寸法に形成されており、後記
する四角形状保持凹部30a、六角形状保持凹部30b
にこれらナット11、12の形状の一致するものだけが
嵌合できるようになっており、電池極性が誤まって接続
されることを防止している。また、単電池7間の接続部
には、同一電池におけるプラス電極とマイナス電極との
短絡を防止するため樹脂製の絶縁リング13a、13b
が介装されている。この絶縁リング13a、13bには
外径の異なる2種類のものがあり、計6個の絶縁リング
13a、13bのうち、13bで示す2つのものが外径
が大となっている。
【0038】また、電池モジュール9を構成する単電池
7の側周面には、所定の臨界温度で抵抗値が急激に変化
する温度検出素子、例えば、ポリスイッチのような異常
温度センサ14が接着され、接続線15によって直列に
接続され、その両端に折り曲げ可能な金属板からなる端
子片16、16が電池モジュール9の両端から突出する
ように取り付けられている。この異常温度センサ14は
単電池7個々に設けられているので、単電池7が異常に
昇温した状態を検出することができる。
【0039】更に、電池モジュール9は、図5に示すよ
うに構成した後、塩化ビニール等の電気絶縁性及び熱収
縮性を有する外装チューブ17によって、前記異常温度
センサ14及びその接続線15は単電池7と共に被覆さ
れる。前記プラス電極となる四角形ナット11、前記マ
イナス電極となる六角形ナット12及び両端子片16、
16が外装チューブ17から露出した状態となる。
【0040】この電池モジュール9を収容するホルダケ
ース10は、図3、図7、図8に示すように、ケース本
体18、第1エンドプレート19、第2エンドプレート
20、3枚の冷却フィンプレート21、21、21及び
2枚の防振ゴムシート22、22で主構成されている。
【0041】ケース本体18は、上下面が開放された直
方体ボックス形状に形成された樹脂一体成形品で、4枚
の鉛直壁を構成する両端壁23、23及び両側壁24、
24の内部に形成される空間26は、両端壁23、23
に平行な2枚の隔壁25、25によって3つの空間26
a、26b、26cにほぼ等しく区画されている。第2
エンドプレート20側の第1区画空間26a、中央の第
2区画空間26b、第1エンドプレート19側の第3区
画空間26cのそれぞれには、その中央部に位置し、且
つ両端壁23、23に平行になるように冷却フィンプレ
ート21が上方より挿入され、ケース本体18に固定さ
れる。
【0042】端壁23、23、隔壁25、25及び冷却
フィンプレート21、21、21には、同一対応位置に
電池モジュール9を挿通するための挿通孔23a、25
a、21aが、横(水平方向)3列、縦(鉛直方向)7
列の計21個設けられ、電池モジュール9の外径より大
きい径に形成されている。
【0043】ケース本体18の一端部には第1エンドプ
レート19が4隅のビス孔70を利用して端壁23にビ
ス止め固定されている。また、ケース本体18の端壁2
3の周囲には額縁部27が形成され、第1エンドプレー
ト19を嵌合状態に収容する。更に、ケース本体18の
他端部には第2エンドプレート20が端壁23に離接可
能に保持されている。即ち、第2エンドプレート20が
ケース本体18の他端部に形成された額縁部27に移動
可能な状態で嵌合保持されている。
【0044】第1エンドプレート19は、図7〜図12
に示すように、樹脂板にパスバー28がインサート成形
により埋設固定され、樹脂板の内面29に電池モジュー
ル9のプラス電極端となる四角形ナット11を嵌合保持
する四角形状の保持凹部30a及び電池モジュール9の
マイナス電極端となる六角形ナット12を嵌合保持する
六角形状の保持凹部30bが設けられている。これらの
保持凹部30a、30bは、前記挿通孔23a、25
a、21aに対応する位置に設けられ、全体として横3
列、縦7列の計21個設けられ、図10に示すように、
隣り合う一方はプラス側の四角形状の保持凹部30a、
他方はマイナス側の六角形状の保持凹部30bとなる関
係で、2種類の保持凹部30a、30bが交互に配設さ
れている。
【0045】各保持凹部30a、30bは、電池モジュ
ール9の電極端のナット11、12に嵌合する形状に形
成されているので、プラス電極端の四角形ナット11は
四角形の保持凹部30aにのみ保持され、マイナス電極
端の六角形ナット12は六角形の保持凹部30bにのみ
保持されるので、プラス、マイナスを誤って保持される
ことが未然に防止される。
【0046】第1エンドプレート19の外面31には、
前記保持凹部30a、30bに対応する位置に計21個
の締結用凹部32a、32bが形成され、これらの形状
は四角形のものと六角形のものとの2種類があり、四角
形状の締結用凹部32aは前記四角形状の保持凹部30
aと同一形状であり、六角形状の締結用凹部32bは前
記六角形状の保持凹部30bと同一形状である。これら
は図10に示すように、四角形状の保持凹部30aの背
面に六角形状の締結用凹部32bが、六角形状の保持凹
部30bの背面に四角形状の締結用凹部32aがそれぞ
れ設けられている。このような構成としたのは、図3に
示す電池パック8を構成する左右一対の電池ホルダ6、
6それぞれのエンドプレート19、19として同一のも
のを共通使用し得るようにするためである。左側の電池
ホルダ6に使用する場合の第1エンドプレート19は、
上記したような状態でケース本体18に組付けられる
が、右側の電池ホルダ6に使用する場合の第1エンドプ
レート19は、内外面を逆にして前記締結用凹部32
a、32bに相当するものを保持凹部30a、30bと
して用いるようにしてケース本体18に組付けられる。
【0047】電池モジュール9の端子間を電気的に接続
する金属製のパスバー28は、第1エンドプレート19
の厚さ方向に中央に位置するようにインサート成形によ
って埋設固定され、前記保持凹部30a、30b及び締
結用凹部32a、32bで囲まれる部分においてパスバ
ー28は外部に露出し、この露出する部分の中心に貫通
孔33が形成されている。電池モジュール9の両端部の
ナット11、12は、前記保持凹部30a、30bに嵌
合保持された状態で締結用凹部32a、32b側から前
記貫通孔33を通して差し込まれたボルト34に螺合
し、ボルト34を締結することによりナット11、12
はそれぞれパスバー28に電気的且つ機械的に結合され
る。
【0048】第2エンドプレート20は、図8、図1
3、図14に示すように、第1エンドプレート19と同
様に樹脂板で構成されると共に、パスバー28がインサ
ート成形によって樹脂板に埋設され、その内面29に保
持凹部30a、30b、その外面31に締結用凹部32
a、32bが設けられ、第1エンドプレート19と同様
に各電池モジュール9の両端部のナット11、12は、
ボルト34によってパスバー28に電気的且つ機械的に
結合される。尚、第1エンドプレート19の四角形状の
保持凹部30aに対向する位置に、第2エンドプレート
20の六角形状の保持凹部30bが配置され、第1エン
ドプレート19の六角形状の保持凹部30bに対向する
位置に、第2エンドプレート20の四角形状の保持凹部
30aが配置されていることは言うまでもない。
【0049】上記のように電池ホルダ6には、21本の
電池モジュール9が収容できるが、本実施形態による構
成では、前述したように電池パック8としての出力電圧
を288Vに設定したため、電池ホルダ6には20本の
電池モジュール9を収容して、電池ホルダ6の出力電圧
は144Vとし、左右両電池ホルダ6、6を直列接続し
て電池パック8の出力電圧は288Vとしている。即
ち、単電池7の電圧は1.2Vであるため、これを6個
直列接続した電池モジュール9の両端電圧は7.2Vで
あり、電池ホルダ6としては、7.2V×20本=14
4Vとなる。
【0050】電池ホルダ6に収容される20本の電池モ
ジュール9は、前記第1エンドプレート19に配置され
たパスバー28及び第2エンドプレート20に配置され
たパスバー28によって電気的に直列に接続される。第
1エンドプレート19に埋設固定されたパスバー28
は、図10に(1)、(3)、(5)、(7)、
(9)、(11)、(13)、(15)、(17)、
(19)、(21)で示す11枚あり、第2エンドプレ
ート20に埋設固定されたパスバー28は、図13に
(2)、(4)、(6)、(8)、(10)、(1
2)、(14)、(16)、(18)、(20)、(2
2)で示す11枚あるが、これらと各電池モジュール9
との接続関係を図15に示している。上記したように電
池モジュール9は20本なので、第1エンドプレート1
9の(21)のパスバー28と、第2エンドプレート2
0の(22)のパスバー28との間には電池モジュール
9は配置されず、この間は電池モジュール9に代わる短
絡線79で接続される。
【0051】尚、(1)及び(22)で示すパスバー2
8は、厳密には前者(1)はマイナス端子バー、後者
(22)はプラス端子バーと称する方が適切であり、本
発明のパスバーの概念に含まれないものであるが、本実
施形態の説明の便宜上パスバーと称し、以下説明する。
【0052】(2)〜(22)で示すパスバーは、電気
的直列において隣接する電池モジュール9のプラス電極
との接点及びマイナス電極との接点を有し、前記隣接す
る電池モジュール9を電気的に直列に接続している。例
えば、図15において、(2)で示すパスバーは、プラ
ス電極接点2aとマイナス電極接点2bとを備え、(2
1)で示すパスバーは、プラス電極接点21aとマイナ
ス電極接点21bとを備えている。図15において、1
abで示す接点は電池パック8全体におけるマイナス端
子となっており、ここに動力ケーブル35の接続端リン
グ35a(図7参照)が接続されている。また、図15
において、22abで示す接点は、一方の電池ホルダ6
のプラス端子となっており、ここに他方の電池ホルダ6
のマイナス端子に接続される接続ケーブル36(図3参
照)の接続端部が接続されている。尚、前記接続ケーブ
ル36は可撓性を有し、電池モジュール9の熱収縮に伴
う第2エンドプレート20の移動が生じた場合にも、両
電池ホルダ6、6間の電気的接続を確実に行えるように
している。
【0053】以上のように電池モジュール9をそれぞれ
20本づつ収容して構成された各電池ホルダ6、6によ
り電池パック8が構成され、この電池パック8をハイブ
リッド車80の電池電源として安定動作させるために、
電池電源装置1の内部には、(A)電池の動作状態の検
出するためのシステム、(B)異常発生時の対策システ
ム、(C)電池の発熱対策システム、(D)電池パック
8の動作状態を示すデータを車両側に出力するためのシ
ステムが設けられる。図16は、ハイブリッド車80の
一部に組み込まれた電池電源装置1のシステム構成を示
すもので、以下に各システム(A)〜(D)について説
明する。
【0054】前記ハイブリッド車は、エンジン90及び
モータ91、発電機92を備えて構成され、電池パック
8からモータ91の回転動力を得ると共に、エンジン9
0及び制動時の回生エネルギーによって発電機92を回
転させ、この電力を電池パッに供給する。この制御は、
電池ECU2からの電池の動作状態を示すデータに基づ
いて車両制御ECU(車両制御装置)84により実行さ
れることにより、電池パック8は適正な動作状態に維持
される。
【0055】(A)電池の動作状態の検出 電池の動作状態は、電池パック8の総電圧、2本の電池
モジュール9単位のブロック電圧、電池パック8の充放
電電流、電池モジュール単位の温度、電池パック8を空
冷する空気温度(冷媒温度)がそれぞれ検出され、各検
出データは電池ECU2に入力されることによって、電
圧、電流、温度の検出値から電池容量に対して蓄電され
た電気量であるSOCが演算され、適正なSOC範囲に
維持されるように放電及び充電が実行されることによ
り、過放電や過充電のない適正状態に制御される。
【0056】前記電池パック8の総電圧は、言うまでも
なく電池パック8のプラス、マイナス両極間の電圧であ
り、各電池ホルダ6、6から引き出されるプラス、マイ
ナスの各動力ケーブル35、35間の電圧を測定する。
【0057】電池モジュール9単位の電圧は、本実施形
態においては2本の電池モジュール9、9間毎の端子間
電圧を測定するように構成されている。この構成は図1
0、図11、図12に示すように、第1エンドプレート
19に2本の電池モジュール9、9単位の端子間電圧を
測定するためのリード線37がインサート成形により樹
脂板内に埋設されている。このリード線37は、図11
(b)に示すように、リード線37が接続されたリード
接続端子40aと、パスバー28に接続されたパスバー
接続端子40bとの間をヒューズ39で接続することに
より、パスバー28からヒューズ39を通してリード線
37が引き出されることになり、回路ショート等の異常
時にリード線37に過剰電流が流れるのを防止してい
る。このヒューズ39の第1エンドプレート19への組
付けは、樹脂成形時には前記リード接続端子40aとパ
スバー接続端子40bとが一体となった状態で、その表
裏に開口部41、42を設けてインサート成形され、開
口部41、42によって露出した中央部を成形後の後加
工により切断し、切断により断絶した間をヒューズ39
によって接続する。ヒューズ39の取り付け後には、図
11(a)に示すように開口部41、42は樹脂モール
ド39aによって埋められる。
【0058】このようにパスバー28から引き出される
リード線37は、図15に一点鎖線で示すように、前記
(1)、(3)、(5)、(7)、(9)、(11)、
(13)、(15)、(17)、(19)、(21)で
示すパスバー28のそれぞれにリード線37が接続さ
れ、例えば、(1)と(3)のパスバー間の電圧V
1−3や、(19)と(21)のパスバー間の電圧V
19−21 を測定し得るように構成される。前記電圧
1-3 は、(1)のパスバーと(3)のパスバー間に電
気的に直列に接続される2本の電池モジュール9、9、
換言すれば直列接続された12個の単電池7の電圧を示
し、図15に示す電圧V3-5 、V5-7 ……V19-21 も同
様に2本の電池モジュール9、9間の電圧を示してい
る。これらのリード線37は第1エンドプレート19か
ら図7に示すように多芯平行ケーブル38で引き出さ
れ、電池ECU2に入力されて2本の電池モジュール
9、9間の端子電圧が測定される。
【0059】この電池モジュール9単位の電圧測定によ
り、電圧の異常が検出されたときには、対応する2本の
電池モジュール9、9に属する12個の単電池7のうち
少なくとも1個に何らかの異常が発生したことになるの
で、その対応は比較的狭い範囲に限定して異常の検出を
行うことができる。
【0060】また、電池モジュール9単位の電圧測定
は、後述する充放電電流及び電池モジュール9単位の温
度検出による各検出値から電池モジュール9単位のSO
Cの演算に用いることができる。
【0061】電池パック8の放電及び充電電流の検出
は、図16に示すように、電池パック8とリレー86と
の間の充放電回路に配設された電流センサ87によって
検出される。この電流センサ87は、図1に示した充放
電回路ユニット3内に収容され、同じく充放電回路ユニ
ット3内に収容されたリレー86に接続される電池パッ
ク8からの動力ケーブル35が電流センサ87内を貫通
することにより、放電及び充電電流を検出する。この電
流センサ87によって検出された充電及び放電電流は電
池ECU85に入力される。
【0062】次に、電池温度の検出は、単電池7個々の
温度異常の検出、電池モジュール9単位での温度検出、
電池パック8を送風機5により空冷する空気の温度が検
出ができるように構成されている。
【0063】前記単電池7個々の温度異常の検出は、図
4、図5に示したように、電池モジュール9を形成する
際に単電池7毎に取り付けられた異常温度センサ14を
利用して検出される。
【0064】第1エンドプレート19には、図7、図1
0、図12に示すように、前記異常温度センサ14を6
個直列に接続した接続線15を電池モジュール9の両端
から引き出す端子片16を接続するための保持片43
が、インサート成形により樹脂板に固定されている。保
持片43は第1エンドプレート19に形成された貫通開
口部44に露出する部分にネジ孔45を備え、端子片1
6を貫通開口部44に挿入して折り曲げ、図12に示す
ようにビス46を用いて端子片16を保持片43に電気
的且つ機械的に接続する。保持片43は2つのネジ孔4
5、45を両端部に備え、隣り合う電池モジュール9の
端子片16を接続している。但し、図10にPで示す保
持片43は、単独のネジ孔45のみを有し、一方の端子
としての役割のみを果たしている。
【0065】この構成は、図13に示すように、第2エ
ンドプレート20にも同様の保持片43がインサート成
形により樹脂板に固定されている。この第2エンドプレ
ート20の保持片43も2つのネジ孔を両端部に備え、
隣り合う電池モジュール9の端子片16を接続してい
る。但し、図13にQで示す保持片43は、単独のネジ
孔45のみを有し、他方の端子としての役割のみを果た
している。
【0066】前記保持片43によって各電池モジュール
9に取り付けられた端子片16が隣り合う間で接続され
ることにより、電池ホルダ6に配置された120個すべ
ての単電池7に取り付けられた異常温度センサ14が直
列に接続され、図17に示すような状態となる。Pで示
す保持片43と、Qで示す保持片43とには、それぞれ
図3に示すように、外部取り出し線47、48が接続さ
れて外部に引き出され、電池ECU2に入力される。
【0067】この単電池7個々の温度異常の検出構成
は、2つの電池ホルダ6、6それぞれに同様に構成さ
れ、電池ECU2に接続されるので、それぞれの電池ホ
ルダ6における120個の単電池7のうち、その1個で
も異常昇温しても、その単電池7に取り付けられた異常
温度センサ14の抵抗値が急激に増大するため、電池E
CU2によって正常時と異なる抵抗値が検出され、単電
池7の異常が検出される。
【0068】この構成によって、各電池ホルダ6からそ
れぞれ2本の外部取り出し線47、48を引き出す簡素
な構造により、電池パック8として240個収容した単
電池7の異常を検出することができる。
【0069】次に、電池モジュール9単位での温度検出
は、図19に示すように、各電池ホルダ6、6毎に、横
3列、縦7列に並列配置された冷却空気流動の上流側か
ら第1段、第3段、第5段、第7段の中央の電池モジュ
ール9にそれぞれブロック温度センサ93a、93b、
93c、93dが取り付けられ、各電池モジュール9の
温度を検出する。ブロック温度センサ93a〜93dが
取り付けられていない第2段、第4段、第6段の電池モ
ジュール9の温度は、それぞれの上下に取り付けられた
ブロック温度センサ93a〜93dによる検出温度から
演算またはそれらの中間値と推定することによって電池
モジュール9の温度を決定することができる。また、各
段の左右に位置する電池モジュール9についても、中央
の電池モジュール9の温度から近似温度として推定する
ことができる。従って、電池ホルダ6に収容された20
本、更には電池パック8として40本のすべての電池モ
ジュール9に温度センサを取り付けるコストや配線処
理、検出温度の処理等の無駄を生じさせることなく温度
検出を行うことができる。
【0070】この特定位置に設けた温度センサにより各
電池モジュール9の温度を推定する温度検出手段は、冷
却空気流動の上流側と下流側とに位置する電池モジュー
ル9、図19に示す状態であれば、第1段及び第7段の
電池モジュール9に温度センサを取り付け、それぞれの
温度検出値から温度分布の状態が演算でき、この間に配
列された第2段〜第6段の電池モジュール9の温度を決
定することができる。
【0071】このように電池ホルダ6当たり2か所の温
度測定によっても電池モジュール9単位の温度検出は可
能である。
【0072】また、電池ホルダ6内の温度は、冷却空気
の流量及び温度、充放電平均電力によって変化するの
で、これらの温度変化条件による電池モジュール9の温
度変化態様を予め求めておくことにより、1つの電池モ
ジュールの温度を検出して、前記温度変化条件に参照し
て並列配置された他の電池モジュールの温度を推定する
ように構成することもでき、全ての電池モジュールに温
度センサを設けることなく温度が検出でき、温度検出手
段の配置数を少なくしても電池モジュール9単位の温度
検出が可能となる。
【0073】更に、図19に示すように、送風機5の空
気取入口62に空気温度センサ94を取り付けることに
よって、冷却空気の温度を検出することができる。
【0074】上記電圧、電流、温度の各検出データから
電池ブロック毎のSOCが演算される。2本の電池モジ
ュール9毎に検出されるブロック電圧V1-3 〜V19-21
(図15参照)、ブロック温度センサ93a〜93dの
検出値から演算される各電池ブロック毎の温度、電流セ
ンサ87によって検出された電流は電池ECU2に入力
され、温度をパラメータとする電圧、電流の状態から各
ブロック毎のSOCが演算される。
【0075】(B)異常発生時の対策システム 電池電源装置1に異常が発生した場合に対処するため、
異常時に電池パック8の充放電回路を遮断するリレー8
6が設けられる。また、製造時や保守点検時の異常発生
を未然に防止するために、活線状態にある高電圧線路を
遮断する直列回路遮断プラグ(直列回路遮断手段)75
が設けられている。
【0076】前記リレー86は、図18に示すように、
電池パック8からのプラス、マイナスそれぞれの動力ケ
ーブル35、35が接続され、異常発生時に車両側に配
設された車両制御ECU84からの制御により動作して
充放電回路を遮断する。
【0077】このリレー86は回路開閉のために、図1
8に示すようにS1〜S3の3回路の接点を有してお
り、回路遮断時にはS1、S2、S3の各接点を開き、
回路接続時には突入電流防止用の抵抗器(突入電流防止
手段)88が接続された接点S3とプラス側接点S1と
を閉じて、電池パック8を車両側装置に接続したときの
過大な突入電流の防止を図っている。接点S1、S3の
接続後、所定の遅延時間の後に接点S2を閉じ、接点S
3を開くことにより回路接続がなされる。前記リレー8
6及び抵抗器88は図1に示す充放電回路ユニット3内
に収容される。
【0078】前記直列回路遮断プラグ75は、電池電源
装置1の製造時や外装ケース4を開いて保守点検を行う
ような場合に、電池の直列接続の回路を遮断して高電圧
線路の活線状態を解くようにしたものである。製造時に
は直列回路遮断プラグ75を抜く操作を行うことにより
直列回路の一部が遮断され、完成後に直列回路遮断プラ
グ75を挿入することによって電池パック8の電池の直
列接続がなされる。また、保守点検時等において、外装
ケース4を開くときには、外装ケース4の外部に設けら
れた直列回路遮断プラグ75により電池の直列回路の一
部を遮断して高電圧線路の活線状態を解くようにする。
この直列回路遮断プラグ75により遮断する直列回路
は、図18に示すように電池ホルダ6、6間でも、図1
5に仮想線で示すように電池モジュール9の接続間でも
よい。電池ホルダ6、6間を遮断する場合には、図3に
示す電池ホルダ6、6間の接続ケーブル36を排除し
て、一方の電池ホルダ6のプラス出力端と他方の電池ホ
ルダ6のマイナス出力端とを直列回路遮断プラグ75に
接続する。また、電池モジュール9の接続間を遮断する
場合は、例えば、図15に示す(17)のパスバー28
を第1エンドプレート19に設けた開口部に露出させ
て、後加工によりNで示す箇所を切断し、17a、17
bで示す箇所と直列回路遮断プラグ75とを導線76、
77で接続する。
【0079】(C)電池の発熱対策システム 電池はその温度により電気的特性が変化するため適正な
温度に保つ必要がある。そのため、充放電による昇温を
防止するために電池冷却の手段が不可欠であり、図1に
示すように送風機5を設けて、ホルダケース10の下方
開口部を空気導入部53とし、上方開口部を空気導出部
54として、下方(上流側)から上方(下流側)に流れ
る強制空冷によって各電池モジュール9の冷却を行って
いる。
【0080】図3、図7、図8、図9に示すように、ホ
ルダケース10には20本の電池モジュール9がその両
端を第1エンドプレート19及び第2エンドプレート2
0に固定されて収容されている。また、電池モジュール
9はその長手方向の両端よりそれぞれ約1/3の長さ位
置2か所において、防振リング51、51を介して隔壁
25、25の挿通孔25aに支持されている。この防振
リング51は防振ゴムシート22にその表面から突出す
るようにして一体に成形され、隔壁25の挿通孔25a
にすべての防振リング51を圧入することにより隔壁2
5の一面に沿って取り付けられる。この2枚の隔壁2
5、25によってホルダケース10は3つの空間、即
ち、第2エンドプレート20から第1エンドプレート1
9に向けた順に、第1区画空間26a、第2区画空間2
6b、第3区画空間26cに区画され、それぞれの区画
空間26a、26b、26cの中央部には冷却フィンプ
レート21が上方より挿入されてケース本体18に固定
されている。図8、図19は、前記冷却フィンプレート
21に形成された冷却調整フィン52(第1段フィン5
2a、第2段フィン52b、第3段フィン52c、第4
段フィン52d、第5段フィン52e、第6段フィン5
2f、第7段フィン52g、第8段フィン52hを含
む)と、冷却フィンプレート21の挿通孔21aに遊挿
された各電池モジュール9との関係を示している。
【0081】中央に位置するよう区画された第2区画空
間26bを例にとって、電池モジュール9の空冷構造を
説明すると、冷却フィンプレート21のプレート本体部
21から両方向に突出する各冷却調整フィンは、図7、
図8に示すように、隔壁25、25に近接する位置まで
延び、空気流の流れ方向及び流速を調整し得るように構
成されている。図19に示すように、最下段(第1段)
の3個の挿通孔21a(第1段から第7段までの挿通孔
21aを図19に〜で示す)のそれぞれの下辺ま
わりには断面円弧状の第1フィン52aが設けられ、第
1段の電池モジュール9に直接空気が当たる割合を抑え
ている。第1段の3個の挿通孔とその上の第2段の3
個の挿通孔、第2段の3個の挿通孔とその上の第3
段の3個の挿通孔、第3段の3個の挿通孔とその上
の第4段の3個の挿通孔のそれぞれにおける対応する
挿通孔間の上下中間位置には、断面形状が断絶部を有す
る偏平のH字状となる第2段フィン52b、第3段フィ
ン52c、第4段フィン52dが設けられている。第2
段フィン52bは、断面H字状部の両側に断絶部t、t
が形成され、第3段フィン52cは、断面H字状部の中
央に断絶部t1 が形成され、第4段フィン52dは、断
面H字状部の中央に幅の広い断絶部t2 が形成され、第
1段の電池モジュール9よりも第2段の電池モジュール
9に直接空気が当たる割合を増大させ、第2段の電池モ
ジュール9よりも第3段の電池モジュール9に直接空気
が当たる割合を増大させ、第3段の電池モジュール9よ
りも第4段の電池モジュール9に直接空気が当たる割合
を増大させている。
【0082】第4段の3個の挿通孔とその上の第5段
の3個の挿通孔との間には、2つの断面縦長楕円形状
(図19に示すものは軽量化のため断面形状が中空のも
のとなっているが、中空部を有しないものであってもよ
い)のフィンと、2つの断面縦長半楕円形状(中空のも
のでも、中空部を有しないものであってもよい)のフィ
ンとの横並びの4つのフィンからなる第5段フィン52
eが設けられている。
【0083】中央側に位置する2つの断面縦長楕円形状
のフィンは、それぞれその周囲の左右上下4つの挿通孔
、、、の中央点に位置し、両端側に位置する2
つの断面縦長半楕円形状のフィンは対応する上下の挿通
孔、の上下中間で外側方に位置すると共に前記プレ
ート本体部21bの側辺に接している。第5段の3個の
挿通孔とその上の第6段の3個の挿通孔との間、並
びに第6段の3個の挿通孔とその上の第7段の3個の
挿通孔との間にも、第5段フィン52eとほぼ同様の
形状で、同一位置にある4つのフィンからなる第6段フ
ィン52f並びに第7段フィン52gが設けられてい
る。更に、最上段(第7段)の3個の挿通孔の上方位
置には、第7段フィン52gの各フィンの上半分を欠落
した形状のフィンで、第7段フィン52gと同一関係位
置にある4つのフィンからなる第8段フィン52hが設
けられている。これらの断面積は、第5段フィン52e
の断面積よりも第6段フィン52fの各フィンの断面積
を大とし、第6段フィン52fの各フィンの断面積より
も第7段フィン52gの各フィンの断面積を大としてい
る。このように上側にいくほど冷却調整フィン52e、
52f、52gの断面積を大きくすることにより、電池
モジュール9と冷却調整フィン52との間に形成される
空気流の流路を上側にいくほど絞り、第4段の電池モジ
ュール9の周囲を流れる空気の流速よりも、第5段の電
池モジュール9の周囲を流れる空気の流速を大きくし、
第5段の電池モジュール9の周囲を流れる空気の流速よ
りも、第6段の電池モジュール9の周囲を流れる空気の
流速を大きくし、第6段の電池モジュール9の周囲を流
れる空気の流速よりも、第7段の電池モジュール9の周
囲を流れる空気の流速を大きくしている。これは空気流
の流速を増大させると、その平方根に比例して冷却効果
が増大することを利用したものである。
【0084】上記は第2区画空間26bを例にとって電
池モジュール9の空冷構造を説明したが、他の第1区画
空間26a、第3区画空間26cにおける空冷構造も同
様に構成される。いずれにおいても、下方より上方に流
れる空気流に直交する方向に多段に並列に位置された多
数の電池モジュール9のうち、下段側のグループに属す
る電池モジュール9(図19に示す場合は、第1段から
第4段に配置されているもの)に対して、電池モジュー
ル9に直接当たる空気量を調整する遮蔽型のフィン52
a〜52dにより電池モジュール9の下辺を覆い、且つ
最下段(第1段)より上段に向かうに従って電池モジュ
ール9に直接当たる空気量を徐々に多くなるようにして
いる。これにより最下段の電池モジュール9の過冷却を
防ぐと共に、上段に向かうに従って電池発熱により徐々
に昇温する空気の冷却効果の低下を補うように電池モジ
ュール9に直接当たる空気量を増大させることで、各段
(第1段〜第4段)の電池モジュール9の冷却をほぼ均
等に行えるようにしている。
【0085】下段側のグループに属する電池モジュール
9を冷却する空気は、図19に示すように、その過半が
左右の電池モジュール9間の形成される通路55、55
及び電池モジュール9と側壁24との間に形成される通
路56、56を上昇し、一部が電池モジュール9が取り
込まれた後、前記通路55、56に再び合流して第5段
の電池モジュール9の下方に達する。次いで空気流は、
上段側のグループに属する電池モジュール9(図19に
示す場合は、第5段から第7段に配置されているもの)
を冷却するために用いられるが、下段側のグループに属
する4段の電池モジュール9を冷却したため空気温度が
相当に高くなって冷却効果が低下している。これを補う
ため、上段側のグループに属する電池モジュール9の冷
却には空気流を絞って、電池モジュール9の周囲の空気
流の流速を上げている。前記各通路55、55、56、
56の上方には、第5段、第6段、段7段の各電池モジ
ュール9の斜め下及び第7段の電池モジュール9の斜め
上に位置するように、電池モジュール9との間の間隔を
順次狭くして、上昇により徐々に昇温する空気の冷却効
果低下を補うように、電池モジュール9の周囲の空気流
の流速を上げ、各段(第5段〜第7段)の電池モジュー
ル9の冷却をほぼ均等に行えるようにしている。
【0086】このようにして最下段から最上段に至るす
べての電池モジュール9をほぼ均等に冷却するように構
成しているが、均等冷却を行うための空気流の調整は、
例えば、下側の3段の電池モジュール9に遮蔽型のフィ
ンを採用し、中間の第4段の電池モジュール9に対する
フィンは設けず、上側の3段の電池モジュール9に流路
絞り型のフィンを採用して、空気流を調整する等の構成
を用いることも可能である。
【0087】図20は、この主旨に従って設計された冷
却調整フィン構造を示している。図示するように、下側
3段の電池モジュール9には遮蔽型のフィン91a、9
1b、91cを設け、中間の第4段の電池モジュール9
に対するフィンは設けず、上側3段の電池モジュール9
には流路絞り型のフィン91d、91e、91f及び外
側方のフィン92d、92e、92fを設けている。
【0088】この構成では、冷却空気流動の上流側ほど
冷却空気に対する遮蔽度が高く、下流側に至るほど電池
モジュール9とフィンとの間隔を小さくして空気流の流
速を上げるように形成されているので、より効果的な均
等冷却が可能となる。
【0089】上記のように構成され、外装ケース4内に
収容される電池パック8に対し、冷却空気を効果的に流
動させる冷却空気導入及び排出の構成について次に説明
する。
【0090】図8、図19、図21に示すように、送風
機5、モータ57をホルダケース10の側方下部に配
し、その送風口58をホルダケース10の下方に位置さ
せ、送風機5から圧送された空気は外装ケース4の下部
に形成された空気供給室59を通じて、ホルダケース1
0の下端の空気導入部53に達した後、ホルダケース1
0内を下から上に流れて電池モジュール9を冷却し、次
いでホルダケース10の空気導出部54を出た後、前記
外装ケース4の上方に形成された空気排出室60を通過
して、外装ケース4の上部側端に形成された排出口61
より外装ケース4の外部に排出されるように構成されて
いる。
【0091】図21は、1台の送風機5で左右の電池ホ
ルダ6、6に冷却用空気を圧送する構造を示している。
送風機5は左右一対のシロッコファン及び送風口58、
58を有し、空気取り入れ口62より車室内の空気を取
り入れ、一対の送風口58、58から左右の空気供給室
59、59に均等に空気を送り出している。各空気供給
室59は、外装ケース4の底板部4aと、底板部4aの
図21における前側位置に起立する前面壁4bと、ホル
ダケース10の下面とによって囲まれた空間で構成さ
れ、前記送風口58に対向する入口63には、送風口5
8からの空気を奥側且つ側方に導く複数本の湾曲状の整
流ガイド64a、64b、64cが前記底板部4aに立
設されている。前記入口63は外装ケース4の幅方向の
中央部に設けられ、ホルダケース10の第1区画空間2
6aの下方に位置するように配されている。前記底板部
4aは、空気供給室59内において外方側、即ち、第2
区画空間26b、第3区画空間26c側に向け徐々に高
位置となるスロープ66を有するように形成されてい
る。また、スロープ65の第2区画空間26bと第3区
画空間26cの境界部下方位置に、空気を上方に導く背
の低い風向ガイド67を設けている(図8参照)。
【0092】前記入口63から取り入れられた空気は、
3枚の整流ガイド64a、64b、64cの各中間に形
成される2つの空気通路を通り、奥側且つ第2、第3区
画空間26b、26c側に導かれると共に、その一部は
第1区画空間26a内に導かれる。このとき空気流が前
記空気通路を素通りして第1区画空間26a内に導かれ
る空気量が不足しないようにするため、第2エンドプレ
ート20側の空気通路入口付近に空気を上方に導く風向
ガイド68を設けている。前記2つの空気通路を出た空
気は、その一部が第2区画空間26b内に導かれ、残部
は第3区画空間26cの下方に導かれる。その際、第2
区画空間26b内に導かれる空気量が不足しないよう
に、前記風向ガイド67が設けられている。第3区画空
間26cの下方に導かれた空気は、第3区画空間26c
内に導かれる。
【0093】上記のように、整流ガイド64a、64
b、64c、風向ガイド67、68、スロープ65、6
6を設けることによって、各区画空間26a、26b、
26cに取り込まれる空気量をほぼ均一にすると共に、
各区画空間26a、26b、26cにおける手前側と奥
側とでの取り込まれる空気量が不均一となるのを防いで
いる。尚、第2区画空間26b内に配置される2つの単
電池7は、電池モジュール9の中央位置にあり、第1、
第3の区画空間26a、26cに配置される単電池7の
発熱の影響を受けやすいため、これらの単電池に比較し
て空気流による冷却をより多く必要としている。このた
め、第2区画空間26b内に導かれる空気量が他の区画
空間26a、26cに導かれる空気量より若干大きくな
るように前記風向ガイド67を設計することが望まし
い。
【0094】前記外装ケース4は、図8、図21に示す
ように、その底板部4aにホルダケース取付座部71を
備え、ここに左右のホルダケース10、10がその脚部
72において、ボルト・ナット73により取り付け固定
される。また、外装ケース4の周縁部には車両本体に取
り付けられるフランジ部74を有している。
【0095】(D)電池の動作状態データの出力するた
めのシステム 電池電源装置1はハイブリッド車である車両に電池電力
を供給すると共に、車両側の発電機から充電電力の供給
を受ける。この充放電が適正に実施されることにより電
池パック8は適正な動作状態に維持することができる。
そこで、電池ECU2は、各センサにより検出された電
圧、電流、温度及び電池の動作状態を示すSOC等のデ
ータを車両側の車両制御ECU(車輌制御手段)84に
出力することにより、車輌側の放電及び充電電力が調整
され、過放電や過充電が発生しない適正な動作状態が保
たれるよう制御される。
【0096】図16に示すように、車両制御ECU84
は、アクセル開度を検出するアクセルセンサや前記電池
ECU2等からのデータ入力に応じてエンジン90、モ
ータ91、発電機92に対して、車両走行のための駆動
トルクを得るための電池電力の使用を制御すると共に、
発電機92からの電池充電電力が適切に得られるように
制御する。
【0097】この車輌制御ECU84に対して電池EC
U2から出力するデータは、放電及び充電電力の制限デ
ータ、SOC調整用の充放電要求データ、SOC、電
圧、温度等の電池状態データ、電池電源装置1の異常検
出データ等であり、数値化されたデジタル信号として出
力される。
【0098】前記SOCの算出は、前述したように、2
本の電池モジュール9の単位で検出されるブロック電圧
(V)と電流センサ87によって検出される電流(I)
が電池温度によって変化する状態を予め決められたデー
タテーブルに参照することによって各電池ブロック毎の
SOCを求めることができる。SOCは蓄電されている
電気量によってI−V特性曲線が変化する電池種類固有
の電気特性であり、本実施形態において使用するニッケ
ル水素電池も固有の電気特性を有している。そこで、I
−V特性曲線がSOCの状態及び温度によって変化する
特性グラフを予め求めておき、検出された電池温度にお
ける所定時間(例えば、100ms)毎に検出された電
圧値、電流値を該当する温度のI−V特性グラフの座標
上にプロットし、そのプロット群の分布曲線と予め求め
られているI−V特性曲線との比較から、近似のI−V
特性曲線をSOCの状態として検知することができる。
【0099】S0C=100%を満充電とし、SOC8
0〜90%を上回るような状態から更に充電電力が供給
される過充電がなされると電池温度の上昇から電池損傷
をまねき、一方、SOC=10〜20%を下回るような
状態から放電がなされる過放電も電池の損傷をまねくこ
とになり、電池の動作制御を行う上においては過充電や
過放電の状態に至らない適正なSOC範囲に維持する必
要がある。従って、電池ECU2はSOCを算出して車
両制御ECU84に出力すると共に、SOC及び電圧、
電流、温度の各検出データに基づいて充放電電力の制限
データを出力して、車両の電池電源装置1の使用に制限
を与える。例えば、エンジン90とモータ91とを車両
走行の駆動源として併用するハイブリッド車両では、S
OCが満充電に近い状態にあるときにはモータ91によ
る走行駆動により放電電力の増加を促し、過放電方向に
ある状態ではエンジン90による走行駆動により充電電
力の増加を促す。また、検出されたSOCの状態によっ
て、これが適正なSOC範囲の所定値となるような充放
電要求データを出力することによって、車両制御ECU
84によるエンジン90、モータ91の制御によりSO
Cが所定値となるような充電または放電が実行される。
【0100】また、電池ECU2からSOC、電圧、電
流、温度の各検出値から異常状態が検出されたときに
は、これを電池ECU2から車両制御ECU84に出力
するので、車両制御ECU84は異常状態に対応する処
置を実行する。例えば、電池温度の異常昇温が検出され
たときや、SOC判定による過放電状態が検出されたと
きには、車両制御ECU84はリレー86を動作させて
充放電回路を遮断するので、電池保護と故障の発生を未
然に防止することができる。
【0101】このように電池電源装置1側に電池ECU
2を設けることによって、電池パック8の動作状態は電
池ECU2と車両側とで二重に監視されるため、適正な
動作状態が得られるように制御される。
【0102】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、電池
パックの複数位置の温度、電圧が検出されると同時に電
流の検出及び各検出値から演算されるSOCによって電
池の動作状態が検知されるので、この動作状態を電池電
源装置を使用する装置に報知することによって適正な充
放電電力になるように制御される。また、各検出値から
電池パックの異常状態が検出できるので、異常に対応す
る処置を速やかに実行することができる。従って、この
電池電源装置を電源として用いるときには、常に安定し
た電池電力が供給され、異常時にも対応できるので、電
池電源を用いた装置の安定動作を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電池電源装置の全体構成を示す斜視図。
【図2】電池電源装置を自動車に搭載した状態を示す概
略側面図。
【図3】電池パックの構成を示す斜視図。
【図4】(a)は電池モジュールを示す正面図、(b)
はその左側面図、(c)はその右側面図。
【図5】外装チューブを仮想線で示した電池モジュール
の斜視図。
【図6】電池モジュールの要部を示す一部切り欠き断面
図。
【図7】電池ホルダを分解して示す斜視図。
【図8】電池ホルダの断面図。
【図9】電池ホルダの要部を示す拡大断面図。
【図10】第1エンドプレートを内面側から見た正面
図。
【図11】(a)は図10のA−A線拡大断面図、
(b)はその正面図。
【図12】図10のB−B線拡大断面図。
【図13】第2エンドプレートを外面側から見た正面
図。
【図14】図13のC−C線拡大断面図。
【図15】電池モジュールの接続状態を示す接続図。
【図16】電池電源装置をハイブリッド車に搭載した状
態のシステム構成図。
【図17】異常温度検出センサの接続状態を示す接続
図。
【図18】充放電回路ユニットの構成を示す回路図。
【図19】冷却構造を示す断面図。
【図20】冷却調整フィンの別実施態様を示す断面図。
【図21】冷却構造を示す斜視図。
【符号の説明】 1 電池電源装置 2 電池ECU(電池容量判定手段/電池状態伝達手
段) 4 外装ケース 5 送風機(冷却手段) 6 電池ホルダ 7 単電池 8 電池パック 9 電池モジュール 10 ホルダケース 14 異常温度センサ 15 接続線 18 ケース本体 19 第1エンドプレート 20 第2エンドプレート 35 動力ケーブル 75 直列回路遮断プラグ 84 車両制御ECU(車両制御手段) 86 リレー 87 電流センサ(電流検出手段) 88 抵抗器(突入電流防止手段) 93a〜93d ブロック温度センサ(温度検出手段) 94 空気温度センサ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H02J 7/00 H02J 7/00 V (72)発明者 丸川 修平 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 (72)発明者 乾 究 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 (72)発明者 渡辺 功 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 (72)発明者 金丸 邦郎 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池である複数個の単電池を電気的
    且つ機械的に直列に接続して電池モジュールを形成し、
    複数本の電池モジュールを立体的に並列配置してホルダ
    ケース内に保持させると共に、複数本の電池モジュール
    を電気的に直列接続した電池パックと、この電池パック
    内に冷媒を強制的に流動させる冷却手段と、単数または
    複数の電池モジュール単位の温度を検出する温度検出手
    段とを備えたことを特徴とする電池電源装置。
  2. 【請求項2】 冷却手段は電池モジュールの長手方向と
    直交する方向に冷媒を流動させるように構成され、温度
    検出手段は冷媒流動の上流側及び下流側の電池モジュー
    ルの温度を検出し、電池パック内の温度分布傾向に基づ
    いて上流側及び下流側の電池モジュールの検出温度から
    中流部の電池モジュールの温度を演算するように構成さ
    れた請求項1記載の電池電源装置。
  3. 【請求項3】 冷却手段は電池モジュールの長手方向と
    直交する方向に冷媒を流動させるように構成され、温度
    検出手段は冷媒流動方向と直交する方向に並列配置され
    た1つの電池モジュールの温度を検出し、電池パック内
    の温度分布傾向に基づいて並列配置された他の電池モジ
    ュールの温度を演算するように構成された請求項1記載
    の電池電源装置。
  4. 【請求項4】 冷却手段は電池モジュールの長手方向と
    直交する方向に冷媒を流動させるように構成され、温度
    検出手段は1つの電池モジュールの温度を検出すること
    により、電池パック内の温度分布傾向に基づいて他の電
    池モジュールの温度を演算するように構成された請求項
    1記載の電池電源装置。
  5. 【請求項5】 電池パック内の温度分布傾向を、冷媒の
    流量及び温度、充放電平均電力のデータに基づいて求め
    る請求項2〜4いずれか一項に記載の電池電源装置。
  6. 【請求項6】 温度検出手段が、単数または複数の電池
    モジュール単位で温度を検出する温度センサである請求
    項1〜5いずれか一項に記載の電池電源装置。
  7. 【請求項7】 温度検出手段による検出温度に基づいて
    冷却手段の動作を制御する請求項1〜6いずれか一項に
    記載の電池電源装置。
  8. 【請求項8】 二次電池である複数個の単電池を電気的
    且つ機械的に直列に接続して電池モジュールを形成し、
    複数本の電池モジュールを立体的に並列配置してホルダ
    ケース内に保持させると共に、複数本の電池モジュール
    を電気的に直列接続した電池パックと、この電池パック
    内に冷媒を強制的に流動させる冷却手段と、前記電池パ
    ックに設定した複数位置の電圧を検出する電圧検出手段
    と、電池パックの充放電電流を検出する電流検出手段と
    を備えたことを特徴とする電池電源装置。
  9. 【請求項9】 電圧検出手段は、電池パックの総電圧を
    検出する手段を備えて構成された請求項8記載の電池電
    源装置。
  10. 【請求項10】 電圧検出手段は、単数または複数の電
    池モジュール単位で電圧を検出する手段を備えて構成さ
    れた請求項8記載の電池電源装置。
  11. 【請求項11】 二次電池である複数個の単電池を電気
    的且つ機械的に直列に接続して電池モジュールを形成
    し、複数本の電池モジュールを立体的に並列配置してホ
    ルダケース内に保持させると共に、複数本の電池モジュ
    ールを電気的に直列接続した電池パックと、この電池パ
    ック内に冷媒を強制的に流動させる冷却手段と、前記電
    池パックに設定した複数位置の電圧を検出する電圧検出
    手段と、電池パックの充放電電流を検出する電流検出手
    段と、単数または複数の電池モジュール単位の温度を検
    出する温度検出手段と、各検出手段により検出された電
    圧、電流、温度に基づいてSOCを算出する電池容量判
    定手段とを備えたことを特徴とする電池電源装置。
  12. 【請求項12】 電池容量判定手段は、電圧検出手段に
    より検出された単数または複数の電池モジュール単位の
    電圧と、温度検出手段により検出された単数または複数
    の電池モジュール単位の温度と、電流検出手段により検
    出された電流とに基づいて単数または複数の電池モジュ
    ール単位のSOCを算出するように構成された請求項1
    1記載の電池電源装置。
  13. 【請求項13】 電池容量判定手段は、各電池温度に対
    応して予め求められた電圧・電流データテーブルに、各
    検出手段によって検出された電圧、電流、温度を参照し
    て単数または複数の電池モジュール単位のSOCを算出
    するように構成された請求項11または12記載の電池
    電源装置。
  14. 【請求項14】 電池容量判定手段は、温度検出手段に
    より単数または複数の電池モジュール単位の温度を検出
    すると共に、電圧及び電流の各検出手段により所定時間
    間隔で電圧及び電流を検出して、各時点での電圧及び電
    流の検出値を電圧・電流特性座標上にプロットしてなる
    電圧・電流検出値群と、各電池温度に対応して予め求め
    られた電圧・電流データテーブルとを比較して単数また
    は複数の電池モジュール単位のSOCを算出するように
    構成された請求項11〜13いずれか一項に記載の電池
    電源装置。
  15. 【請求項15】 電池容量判定手段は、各検出手段によ
    って検出された電圧、電流、温度及び電池容量判定手段
    により算出されたSOCに基づいて冷却手段の動作を制
    御するように構成された請求項11〜14いずれか一項
    に記載の電池電源装置。
  16. 【請求項16】 二次電池である複数個の単電池を電気
    的且つ機械的に直列に接続して電池モジュールを形成
    し、複数本の電池モジュールを立体的に並列配置してホ
    ルダケース内に保持させると共に、複数本の電池モジュ
    ールを電気的に直列接続して電池パックを構成し、この
    電池パックの正負両極が当該電池電源装置を使用する外
    部装置に接続された電池電源装置において、前記電池パ
    ックと前記外部装置との接続を開閉するリレーを設けた
    ことを特徴とする電池電源装置。
  17. 【請求項17】 二次電池である複数個の単電池を電気
    的且つ機械的に直列に接続して電池モジュールを形成
    し、複数本の電池モジュールを立体的に並列配置してホ
    ルダケース内に保持させると共に、複数本の電池モジュ
    ールを電気的に直列接続した電池パックと、この電池パ
    ック内に冷媒を強制的に流動させる冷却手段と、前記電
    池パックに設定した複数位置の電圧を検出する電圧検出
    手段と、電池パックの充放電電流を検出する電流検出手
    段と、単数または複数の電池モジュール単位の温度を検
    出する温度検出手段と、各検出手段により検出された電
    圧、電流、温度に基づいてSOCを算出する電池容量判
    定手段と、前記電池パックの正負両極が接続される当該
    電池電源装置を使用する外部装置との接続を開閉するリ
    レーとを備えてなることを特徴とする電池電源装置。
  18. 【請求項18】 リレーの接続回路に突入電流防止手段
    を設けた請求項16または17記載の電池電源装置。
  19. 【請求項19】 直列接続された電池モジュールの直列
    回路の少なくとも1か所を遮断する直列回路遮断手段を
    設けた請求項1〜18いずれか一項に記載の電池電源装
    置。
  20. 【請求項20】 モータ及び発電機を備え、前記モータ
    を走行駆動源として使用する自動車に搭載され、二次電
    池である複数個の単電池を電気的且つ機械的に直列に接
    続して電池モジュールを形成し、複数本の電池モジュー
    ルを立体的に並列配置してホルダケース内に保持させる
    と共に、複数本の電池モジュールを電気的に直列接続し
    て電池パックを構成し、この電池パックの正負両極を前
    記自動車に接続すると共に、この電池パック内に強制的
    に冷媒を流動させる冷却手段を備えた電池電源装置にお
    いて、前記電池パックに設定した複数位置の電圧を検出
    する電圧検出手段と、電池パックの充放電電流を検出す
    る電流検出手段と、電池パック内に設定した複数位置の
    温度を検出する温度検出手段と、各検出手段により検出
    された電圧、電流、温度に基づいてSOCを算出する電
    池容量判定手段と、電池パックの動作状態データを前記
    自動車の車両制御手段に出力する電池情報伝達手段と、
    前記電池パックの自動車との接続回路を開閉するリレー
    とを備えてなることを特徴とする電池電源装置。
  21. 【請求項21】 電池状態伝達手段は、各検出手段によ
    って検出された電池パックの異常状態を車両制御手段に
    出力するように構成された請求項20記載の電池電源装
    置。
  22. 【請求項22】 リレーは、異常発生時に車両制御手段
    により電池パックの自動車との接続回路を遮断するよう
    に構成された請求項20記載の電池電源装置。
JP27238097A 1997-10-06 1997-10-06 電池電源装置 Expired - Fee Related JP3830243B2 (ja)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27238097A JP3830243B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 電池電源装置
EP98945630A EP0964470B1 (en) 1997-10-06 1998-10-05 Battery power supply
EP20080102570 EP1950864B1 (en) 1997-10-06 1998-10-05 Battery power source device with series interruption means
EP20080102571 EP1968153A3 (en) 1997-10-06 1998-10-05 Battery power source device
KR10-1999-7005025A KR100530260B1 (ko) 1997-10-06 1998-10-05 전지 전원장치
DE69842150T DE69842150D1 (de) 1997-10-06 1998-10-05 Batteriestromversorgung
PCT/JP1998/004506 WO1999018626A1 (fr) 1997-10-06 1998-10-05 Source d'alimentation a batteries
CN98801452A CN1122323C (zh) 1997-10-06 1998-10-05 电池电源装置
US09/319,328 US6344728B1 (en) 1997-10-06 1998-10-05 Battery power source supply with coolant flow
US09/649,772 US6225788B1 (en) 1997-10-06 2000-08-29 Battery power source device
US09/649,771 US6411063B1 (en) 1997-10-06 2000-08-29 Battery power source with coolant flow
CN031074936A CN1217442C (zh) 1997-10-06 2003-03-21 汽车用电池电源装置
JP2003285600A JP4077775B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2003285595A JP4117652B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285597A JP4117653B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285598A JP4117654B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285594A JP4117651B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285593A JP4117650B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2003285599A JP4117655B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285596A JP2004039644A (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2006102029A JP4551881B2 (ja) 1997-10-06 2006-04-03 電池電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27238097A JP3830243B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 電池電源装置

Related Child Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003285595A Division JP4117652B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285594A Division JP4117651B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285593A Division JP4117650B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2003285596A Division JP2004039644A (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2003285600A Division JP4077775B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2003285598A Division JP4117654B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285599A Division JP4117655B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285597A Division JP4117653B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2006102029A Division JP4551881B2 (ja) 1997-10-06 2006-04-03 電池電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11111349A true JPH11111349A (ja) 1999-04-23
JP3830243B2 JP3830243B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=17513087

Family Applications (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27238097A Expired - Fee Related JP3830243B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 電池電源装置
JP2003285595A Expired - Fee Related JP4117652B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285594A Expired - Fee Related JP4117651B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285598A Expired - Fee Related JP4117654B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285596A Pending JP2004039644A (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2003285593A Expired - Fee Related JP4117650B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2003285597A Expired - Fee Related JP4117653B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285600A Expired - Fee Related JP4077775B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2003285599A Expired - Fee Related JP4117655B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2006102029A Expired - Fee Related JP4551881B2 (ja) 1997-10-06 2006-04-03 電池電源装置

Family Applications After (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003285595A Expired - Fee Related JP4117652B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285594A Expired - Fee Related JP4117651B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285598A Expired - Fee Related JP4117654B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285596A Pending JP2004039644A (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2003285593A Expired - Fee Related JP4117650B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2003285597A Expired - Fee Related JP4117653B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2003285600A Expired - Fee Related JP4077775B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置の制御方法
JP2003285599A Expired - Fee Related JP4117655B2 (ja) 1997-10-06 2003-08-04 電池電源装置
JP2006102029A Expired - Fee Related JP4551881B2 (ja) 1997-10-06 2006-04-03 電池電源装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6344728B1 (ja)
EP (3) EP1968153A3 (ja)
JP (10) JP3830243B2 (ja)
KR (1) KR100530260B1 (ja)
CN (2) CN1122323C (ja)
DE (1) DE69842150D1 (ja)
WO (1) WO1999018626A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136676A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Makita Corp 充電装置
US6433509B2 (en) 2000-07-17 2002-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply unit
US6501250B2 (en) 2000-04-28 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method for controlling input/output of secondary battery
US6573688B2 (en) 2001-06-15 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery power source device
JP2006012471A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toyota Motor Corp 電源装置
US7029787B2 (en) 2002-03-05 2006-04-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power supply unit
JP2006112944A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 電池温度検出装置
US7102310B2 (en) 2004-06-02 2006-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device of power supply
KR100669669B1 (ko) * 1999-10-20 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
JP2007250545A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Lg Chem Ltd 簡単な構造の安全手段を備えた電池モジュール
KR100792872B1 (ko) * 2006-09-29 2008-01-08 현대자동차주식회사 고압전장부품케이스의 차체장착구조
JP2009054419A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Canon Inc バッテリー機器及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009099375A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sony Corp 電池パックおよび温度推定方法
JP2011508942A (ja) * 2007-12-25 2011-03-17 ビーワイディー カンパニー リミテッド バッテリシステムを有する車両
JP2011525690A (ja) * 2008-06-30 2011-09-22 エルジー・ケム・リミテッド 冷却マニホールドを有する電池モジュール及び電池モジュールの冷却方法
JPWO2010125977A1 (ja) * 2009-04-28 2012-10-25 株式会社日立製作所 蓄電モジュール及びそれを備えた蓄電装置
JP2013131341A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Denso Corp 電池パック
JP2014026752A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Denso Corp 電池温度算出装置
US8829857B2 (en) 2008-10-30 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack input/output control system
US20140320143A1 (en) * 2011-07-18 2014-10-30 Samsun Sdi Co., Ltd. Battery management system and method for determining the charge state battery cells, battery and motor vehicle comprising a battery management system
JP2015506073A (ja) * 2011-12-15 2015-02-26 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパックの充電及び放電電力レベルを決定するシステム及び方法
JP2016504564A (ja) * 2012-11-01 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 電池パック用テストシステム及び前記電池パックをテストするための方法
KR20160075167A (ko) 2014-12-19 2016-06-29 주식회사 엘지화학 이차전지의 전력 제어 장치 및 방법
WO2017122438A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ソニー株式会社 電池パック
JP2018097986A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 矢崎総業株式会社 導体ユニットの固定構造

Families Citing this family (206)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008656U (ja) * 1994-09-06 1995-03-20 藤井電工株式会社 安全帯のベルト巻取機
DE10003247B4 (de) * 1999-01-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Stromquelle, versehen mit wiederaufladbaren Batterien
GB2354587B (en) * 1999-08-06 2003-10-22 Sanyo Electric Co Battery unit
JP4242998B2 (ja) * 2000-04-03 2009-03-25 三洋電機株式会社 電池温度均等化制御装置
JP4196521B2 (ja) * 2000-05-19 2008-12-17 新神戸電機株式会社 電気自動車用バッテリ構造及び電池モジュール
JP2002042680A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Toshiba Corp 陰極線管装置
JP4626034B2 (ja) * 2000-09-08 2011-02-02 パナソニック株式会社 集合密閉型二次電池
JP2002343447A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 電池電源装置
US7045236B1 (en) 2001-08-10 2006-05-16 Johnson Controls Technology Company Heat and gas exchange system for battery
JP3739696B2 (ja) * 2001-11-16 2006-01-25 本田技研工業株式会社 高圧電装ボックス構造
JP4020650B2 (ja) * 2002-01-30 2007-12-12 三洋電機株式会社 車両用のバッテリー装置
JP4262445B2 (ja) * 2002-06-14 2009-05-13 パナソニックEvエナジー株式会社 無停電電源装置
KR100471238B1 (ko) * 2002-07-08 2005-03-10 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차의 배터리 팩 충전상태 예측방법
JP3973147B2 (ja) * 2002-07-09 2007-09-12 本田技研工業株式会社 冷却装置の配置構造
CN1317802C (zh) * 2002-08-05 2007-05-23 财团法人工业技术研究院 一种用于电池管理系统的可扩充式电池状态监测电路
US7023683B1 (en) * 2002-09-04 2006-04-04 Yazaki North America, Inc Electric relay control circuit
US6723950B1 (en) * 2003-02-12 2004-04-20 Medtronic, Inc. Method for welding thin tabs in wide slots
JP4395316B2 (ja) * 2003-04-16 2010-01-06 パナソニックEvエナジー株式会社 電池パック
US7189473B2 (en) * 2003-06-03 2007-03-13 Eastway Fair Company Limited Battery venting system
JP4207678B2 (ja) * 2003-06-18 2009-01-14 日産自動車株式会社 リチウムイオン電池型二次電池用電極の製造方法およびその装置並びにリチウムイオン電池型二次電池用電極
JP4010288B2 (ja) * 2003-07-29 2007-11-21 ソニー株式会社 二次電池の残容量算出方法およびバッテリパック
JP3784813B2 (ja) * 2003-11-26 2006-06-14 本田技研工業株式会社 車両モータ用高圧電装の冷却装置及びハイブリッド車両
JP4062273B2 (ja) * 2004-03-31 2008-03-19 日産自動車株式会社 組電池
EP1786058B1 (en) * 2004-08-25 2011-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power source device
JP4540429B2 (ja) * 2004-09-02 2010-09-08 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
KR100658715B1 (ko) * 2004-10-28 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
US7642006B2 (en) * 2004-11-29 2010-01-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery module
JP2006236826A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 電池パック
JP5190356B2 (ja) * 2005-03-16 2013-04-24 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 電力供給システム
KR100669434B1 (ko) * 2005-04-07 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈 제어방법
KR100880388B1 (ko) * 2005-04-20 2009-01-23 주식회사 엘지화학 전지모듈용 하우징 부재
KR100889244B1 (ko) * 2005-04-20 2009-03-17 주식회사 엘지화학 압전 센서가 내장된 이차전지 모듈
WO2006126860A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Global Battery Co., Ltd. Battery for automobile
KR100880386B1 (ko) * 2005-06-03 2009-01-23 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 및 이를 포함하는 전지팩
US8816645B2 (en) 2005-07-20 2014-08-26 Aerovironment, Inc. Integrated battery unit with cooling and protection expedients for electric vehicles
US20070024245A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Ford Global Technologies, Llc Power supply apparatus and a vehicle having a power supply apparatus
KR100903182B1 (ko) * 2005-09-28 2009-06-17 주식회사 엘지화학 차량용 전지팩의 냉각 시스템
KR100740097B1 (ko) * 2005-10-20 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc 추정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
KR100739054B1 (ko) * 2005-10-20 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 배터리의 셀 전압 측정방법
KR100937902B1 (ko) * 2005-10-21 2010-01-21 주식회사 엘지화학 전지팩 냉각 시스템
EP2095456A4 (en) * 2005-11-16 2010-07-14 Wilhelm Kullberg HIGH-RATE RECHARGEABLE BATTERY
KR100834009B1 (ko) 2006-03-15 2008-06-02 한국철도기술연구원 비상시 전원공급 차단기능을 가지는 배터리
CN100416912C (zh) * 2006-05-31 2008-09-03 陈伟利 蓄电池组成组充放电工作方法
JP5076378B2 (ja) * 2006-07-03 2012-11-21 マツダ株式会社 バッテリの温度制御装置
KR100886571B1 (ko) * 2006-08-07 2009-03-05 주식회사 엘지화학 전지팩 케이스
US7608504B2 (en) * 2006-08-30 2009-10-27 Macronix International Co., Ltd. Memory and manufacturing method thereof
KR100934466B1 (ko) * 2006-09-25 2009-12-30 주식회사 엘지화학 전지셀들의 전기적 연결을 위한 접속부재
KR100796668B1 (ko) * 2006-09-26 2008-01-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
KR100859688B1 (ko) * 2006-10-12 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
US7531270B2 (en) 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
KR100814884B1 (ko) * 2006-10-16 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
CN101174681B (zh) 2006-10-30 2010-05-12 比亚迪股份有限公司 极片复合体、电芯和锂离子电池
KR100839381B1 (ko) * 2006-11-01 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
KR100920207B1 (ko) * 2006-11-27 2009-10-06 주식회사 엘지화학 전지모듈 어셈블리 제조용 전원 스위칭 모듈
US10014508B2 (en) * 2006-11-27 2018-07-03 Lg Chem, Ltd. Battery module assembly
US7872452B2 (en) * 2006-12-28 2011-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Battery pack capacity adjusting device and method
JP5056383B2 (ja) * 2006-12-28 2012-10-24 日産自動車株式会社 組電池の容量調整方法及び装置
FR2912265B1 (fr) * 2007-02-06 2009-04-24 Batscap Sa Batterie a modules de cellules en serie, et vehicule equipe de celle-ci
WO2008095313A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Advanced Lithium Power Inc. Battery thermal management system
KR100882913B1 (ko) * 2007-03-19 2009-02-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20100017318A (ko) * 2007-04-24 2010-02-16 테믹 오토모티브 일렉트릭 모터스 게엠베하 포카요케 연결부를 가진 에너지 저장 조립체
US7846573B2 (en) * 2007-06-01 2010-12-07 Cobasys, Llc Coolant manifold
JP4389972B2 (ja) * 2007-06-20 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置及び車両
JP2009021048A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Panasonic Corp 電源モジュール
FR2919119B1 (fr) * 2007-07-16 2009-12-04 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif compact d'alimentation electrique comportant des moyens de refroidissement
US7890218B2 (en) * 2007-07-18 2011-02-15 Tesla Motors, Inc. Centralized multi-zone cooling for increased battery efficiency
CN101848822A (zh) * 2007-09-07 2010-09-29 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 蓄电池充电系统
JP5127383B2 (ja) * 2007-09-28 2013-01-23 株式会社日立製作所 電池用集積回路および該電池用集積回路を使用した車両用電源システム
KR20100100859A (ko) * 2007-11-07 2010-09-15 에네르델, 인코포레이티드 온도 제어 장치를 갖춘 배터리 조립체
JP2009122056A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Denso Corp バッテリ充放電電流検出装置
CN101453002A (zh) 2007-11-29 2009-06-10 比亚迪股份有限公司 一种电池及其制备方法
CN201146200Y (zh) 2007-12-18 2008-11-05 比亚迪股份有限公司 一种电池组用壳体及包括该壳体的电池组
US8276695B2 (en) 2007-12-25 2012-10-02 Byd Co. Ltd. Battery electrode sheet
US8420254B2 (en) 2007-12-25 2013-04-16 Byd Co. Ltd. End cover assembly for an electrochemical cell
US8092936B2 (en) 2007-12-25 2012-01-10 Byd Co. Ltd. Electrochemical cell having a coiled core
US20090159354A1 (en) 2007-12-25 2009-06-25 Wenfeng Jiang Battery system having interconnected battery packs each having multiple electrochemical storage cells
TWM339502U (en) * 2007-12-31 2008-09-01 J D Components Co Ltd Structure of packaging box capable of being externally charged
JP5469813B2 (ja) * 2008-01-29 2014-04-16 株式会社日立製作所 車両用電池システム
JP4787279B2 (ja) * 2008-01-31 2011-10-05 三菱自動車工業株式会社 電池モジュールケース及び電池モジュールケースの使用方法
US8212522B2 (en) * 2008-02-12 2012-07-03 Leah M. Piatkowski, legal representative Energy storage module
DE102008009041A1 (de) * 2008-02-14 2009-08-20 Valeo Klimasysteme Gmbh Antriebsbatteriebaugruppe eines Elektro-, Brennstoffzellen- oder Hybridfahrzeugs
DE102008010824A1 (de) * 2008-02-23 2009-08-27 Daimler Ag Batterie mit mehreren Einzelzellen
US20090278509A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Samuel Boyles Battery charging and isolation system for gas engine
JP5302573B2 (ja) * 2008-05-27 2013-10-02 株式会社ケーヒン 組電池の電源制御装置
CN100568612C (zh) * 2008-06-20 2009-12-09 重庆大学 一种混合动力汽车用镍氢电池组的散热系统
US9759495B2 (en) * 2008-06-30 2017-09-12 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly having heat exchanger with serpentine flow path
DE102008041548A1 (de) * 2008-08-26 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul
JP5340676B2 (ja) * 2008-08-29 2013-11-13 三洋電機株式会社 バッテリシステム
FR2937593B1 (fr) 2008-10-24 2012-01-06 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif de commande d'un systeme micro-hybride a freinage recuperatif apte a equiper un vehicule automobile
DE102008044162A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Robert Bosch Gmbh Batterie
DE102009000709A1 (de) * 2009-02-09 2010-08-12 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug
JP5221468B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-26 株式会社日立製作所 電池監視装置
US20100275619A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Lg Chem, Ltd. Cooling system for a battery system and a method for cooling the battery system
US8663829B2 (en) * 2009-04-30 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
US8403030B2 (en) * 2009-04-30 2013-03-26 Lg Chem, Ltd. Cooling manifold
KR101106544B1 (ko) * 2009-06-17 2012-01-20 강정욱 기구물체결방식의 유닛팩 조합형 셀 카트리지
US8399118B2 (en) * 2009-07-29 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
DE102009035466A1 (de) 2009-07-31 2011-02-03 Daimler Ag Formierung von Einzelzellen
US8399119B2 (en) * 2009-08-28 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
US8268472B2 (en) 2009-09-30 2012-09-18 Bright Automotive, Inc. Battery cooling apparatus for electric vehicle
US9027681B2 (en) 2009-12-04 2015-05-12 Massachusetts Institute Of Technology Hybrid sensor-enabled electric wheel and associated systems, multi-hub wheel spoking systems, and methods of manufacturing and installing wheel spokes
US20110221398A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Electronvault, Inc. Impedence Balancer
US20110223468A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Electronvault, Inc. Variable Energy System
US20110223458A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Electronvault, Inc. Power Cell Array Receiver
JP5627278B2 (ja) * 2010-04-28 2014-11-19 三菱重工業株式会社 電池電圧検知装置および電池電圧検知方法
JP5499886B2 (ja) * 2010-05-06 2014-05-21 スズキ株式会社 車両用高電圧回路遮断装置
WO2011163244A2 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Battery power source device
DE102010030881A1 (de) 2010-07-02 2012-01-05 Robert Bosch Gmbh Thermische Entkopplung von Batteriezellen im Störfall
US20130063893A1 (en) * 2010-09-06 2013-03-14 Volvo Construction Equipment Ab Energy repository discharge system for construction machinery
DE102010045514B4 (de) * 2010-09-15 2018-03-29 Audi Ag Verfahren zum Überwachen eines elektrischen Energiespeichers, der eine elektrische Spannung für eine elektrische Maschine eines Kraftwagens bereitstellt
DK2437345T3 (en) * 2010-09-29 2017-01-09 Ips Integrated Power Solutions Ag Battery pack for electric vehicles
US8662153B2 (en) 2010-10-04 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly, heat exchanger, and method for manufacturing the heat exchanger
DE102010047235A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-05 Rolf Strothmann Antrieb mit zuschaltbarem Lastelement
JP5699536B2 (ja) 2010-10-26 2015-04-15 ソニー株式会社 電池ユニット
WO2012059074A1 (de) * 2010-11-03 2012-05-10 Bergmann Messgeräte Entwicklung Kg Hochspannungsschalter mit kühleinrichtung
US9537190B2 (en) 2011-01-06 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Battery cell separators
US8709644B2 (en) 2011-01-06 2014-04-29 Ford Global Technologies, Llc Battery cell separator
DE102011002548B4 (de) * 2011-01-12 2024-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Batterie und Batterie zur Ausführung des Verfahrens
JP5473954B2 (ja) * 2011-01-14 2014-04-16 本田技研工業株式会社 冷却構造を有する高電圧機器装置、及びそれを備えた車両
US8854010B2 (en) * 2011-01-27 2014-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for electric storage apparatus
US9114181B2 (en) 2011-03-30 2015-08-25 Covidien Lp Process of cooling surgical device battery before or during high temperature sterilization
US8620502B2 (en) * 2011-05-17 2013-12-31 Phillips & Temro Industries Inc. Coolant circulation heater for an electric vehicle battery
US8702303B2 (en) * 2011-06-29 2014-04-22 Schneider Electric USA, Inc. Sensor mounting methodology
US9221351B2 (en) * 2011-07-21 2015-12-29 Ut-Battelle, Llc Regulation control and energy management scheme for wireless power transfer
JP5145452B1 (ja) * 2011-09-16 2013-02-20 日本航空電子工業株式会社 蓄電装置
US8862414B2 (en) * 2011-09-21 2014-10-14 Tesla Motors, Inc. Detection of high voltage electrolysis of coolant in a battery pack
US20130073234A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Tesla Motors, Inc. Response to Low Voltage Electrolysis in a Battery Pack
US20130073233A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Tesla Motors, Inc. Detection of Low Voltage Electrolysis in a Battery Pack
DE102011117757A1 (de) * 2011-11-05 2013-05-08 Robert Bosch Gmbh Lötverfahren zum Herstellen einer elektrisch leitfähigen Verbindung
CN102496687B (zh) * 2011-12-26 2014-02-12 区新华 一种用于电动汽车的便携式蓄电池及使用方法
US9276299B2 (en) 2012-01-30 2016-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US9379420B2 (en) 2012-03-29 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling the battery system
US9605914B2 (en) 2012-03-29 2017-03-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method of assembling the battery system
US9105950B2 (en) 2012-03-29 2015-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery system having an evaporative cooling member with a plate portion and a method for cooling the battery system
US8852781B2 (en) 2012-05-19 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
CN103579707B (zh) * 2012-07-20 2016-01-06 纳米新能源(唐山)有限责任公司 自充电锂离子电池
US9306199B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for assembling the battery module
JP6234127B2 (ja) 2012-10-11 2017-11-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2014068880A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両
US9174520B2 (en) * 2012-10-31 2015-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle
US9083066B2 (en) 2012-11-27 2015-07-14 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling a battery cell assembly
US8852783B2 (en) 2013-02-13 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing the battery cell assembly
US9365120B2 (en) * 2013-03-29 2016-06-14 Fca Us Llc Techniques for enhanced battery pack recharging
US9647292B2 (en) 2013-04-12 2017-05-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
KR20140127393A (ko) * 2013-04-24 2014-11-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2014185735A1 (ko) * 2013-05-16 2014-11-20 타이코에이엠피(유) 배터리 팩 전장실 및 이를 포함하는 배터리 패키지
KR101749190B1 (ko) 2013-05-29 2017-07-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US9184424B2 (en) 2013-07-08 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Battery assembly
US20150042267A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-12 O2Micro Inc. System and Method for Controlling a Battery
US9257732B2 (en) 2013-10-22 2016-02-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9444124B2 (en) 2014-01-23 2016-09-13 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for coupling a cooling fin to first and second cooling manifolds
JP6177709B2 (ja) * 2014-02-26 2017-08-09 株式会社マキタ 充電器
US10005317B2 (en) 2014-04-04 2018-06-26 Superpedestrian, Inc. Devices and methods of thermal management for a motorized wheel
CA2943454C (en) * 2014-04-04 2022-08-23 Superpedestrian, Inc. Systems, methods and devices for the operation of electrically motorized vehicles
US10308065B2 (en) 2014-04-04 2019-06-04 Superpedestrian, Inc. Devices and methods for connecting a spoke to a hub
WO2015156210A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 株式会社豊田自動織機 電池監視装置
US10084218B2 (en) 2014-05-09 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of assembling the battery pack
US10770762B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
CN104037843B (zh) * 2014-05-27 2016-06-01 肇庆理士电源技术有限公司 一种充放电机自动控制系统、方法及充放电机
DE102014221684A1 (de) * 2014-07-11 2016-01-14 Robert Bosch Gmbh Gehäuse zur Aufnahme einer Vielzahl von Batteriezellen mit einer im Gehäuse integrierten Kühlungsvorrichtung
DE102014217525A1 (de) * 2014-09-02 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erhöhung der Sicherheit beim Gebrauch von Batteriesystemen
US9484559B2 (en) 2014-10-10 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9412980B2 (en) 2014-10-17 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9786894B2 (en) 2014-11-03 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Battery pack
JP2018502549A (ja) 2014-11-24 2018-01-25 スーパーペデストリアン インク モータ付きホイールの装置および方法
US9627724B2 (en) 2014-12-04 2017-04-18 Lg Chem, Ltd. Battery pack having a cooling plate assembly
JP6391526B2 (ja) * 2015-04-02 2018-09-19 株式会社クボタ バッテリパック及び電動作業車両
US10322641B2 (en) 2015-04-15 2019-06-18 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle power supply device
US10547186B2 (en) * 2015-06-30 2020-01-28 Koki Holdings Co., Ltd. Charging apparatus
EP3327821B1 (en) * 2016-01-12 2019-10-30 LG Chem, Ltd. Battery module assembly having stable fixing means for unit modules
JP2017136901A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社Gsユアサ バッテリ装置、車両、オートマチック車両
FR3051605B1 (fr) * 2016-05-20 2021-07-23 Renault Sas Batterie electrique haute tension securisee
KR102159263B1 (ko) 2016-06-16 2020-09-23 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
US11811248B2 (en) 2016-07-21 2023-11-07 C.E. Niehoff & Co. Vehicle generator using battery charging profiles
CN106207283A (zh) * 2016-07-26 2016-12-07 同济大学 一种车载并联蓄电池组的监控装置
US20180198296A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-12 Htc Corporation Hand-held electronic apparatus, charging system, connector and charging management method thereof
US20180238969A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-23 Bordrin Motor Corporation Method for detecting power fade level of battery
US10256443B2 (en) * 2017-02-28 2019-04-09 Murata Manufactruing Co., Ltd. Battery pack, electric power tool, and electronic apparatus
GB2561359B (en) * 2017-04-10 2021-09-22 Detroit Electric Ev Ltd Sensor arrangement for battery unit of electrical vehicle
JP6855913B2 (ja) 2017-05-10 2021-04-07 株式会社デンソー 制御モジュール
JP6863062B2 (ja) 2017-05-10 2021-04-21 株式会社デンソー 制御モジュール
JP6885191B2 (ja) * 2017-05-10 2021-06-09 株式会社デンソー 制御モジュール
JP6855914B2 (ja) * 2017-05-10 2021-04-07 株式会社デンソー 制御モジュール
JP6946725B2 (ja) 2017-05-10 2021-10-06 株式会社デンソー 制御モジュール
JP6470804B1 (ja) * 2017-08-31 2019-02-13 株式会社ソフトエナジーコントロールズ コンタクト機能付きマルチチャンネル充放電電源
JP6904226B2 (ja) * 2017-11-16 2021-07-14 トヨタ自動車株式会社 電源制御システムおよび方法
CN108107937A (zh) * 2017-12-12 2018-06-01 佛山市程显科技有限公司 一种控温器的可控感温分压装置
FR3075476A1 (fr) * 2017-12-14 2019-06-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Piece d'interface mecanique et d'isolation electrique entre deux accumulateurs electrochimiques metal-ion alignes selon leur axe longitudinal, module d'accumulateurs associe
SE541552C2 (en) * 2017-12-21 2019-10-29 Scania Cv Ab An arrangement for cooling of electrical energy storage units
JP7006263B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP6969396B2 (ja) * 2018-01-19 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7206079B2 (ja) * 2018-09-10 2023-01-17 株式会社Subaru 蓄電池の冷却制御装置及び電動車両
US10770914B2 (en) 2018-11-05 2020-09-08 C.E. Niehoff & Co. Dual control loop for charging of batteries
US10497996B1 (en) * 2018-12-12 2019-12-03 Cora Aero Llc Battery with liquid temperature controlling system
CN110001419B (zh) * 2018-12-14 2022-06-14 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种48v起停电源
AU2020236020A1 (en) 2019-03-14 2021-10-28 Generac Power Systems, Inc. Battery module thermal management
CN110034261A (zh) * 2019-05-22 2019-07-19 湖南科霸汽车动力电池有限责任公司 两轮电动车用镍氢电池包
KR20210007245A (ko) * 2019-07-10 2021-01-20 주식회사 엘지화학 배터리 팩의 결함 검출 장치 및 방법
CN110518656B (zh) * 2019-07-30 2022-12-13 安徽恒胜物联网科技有限公司 一种电动车电池安全防护集成系统
CN114270601A (zh) * 2019-10-03 2022-04-01 本田技研工业株式会社 电池模块、电动动力单元以及作业机
WO2021070808A1 (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 株式会社ヴァレオジャパン 冷却装置
KR20210046404A (ko) * 2019-10-18 2021-04-28 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US11712968B2 (en) * 2019-12-18 2023-08-01 Nio Technology (Anhui) Co., Ltd. Method for detecting damage to battery pack enclosure during a crash event
CN111640890A (zh) * 2020-06-01 2020-09-08 江西优特汽车技术有限公司 一种便携式诊断电源的设计方法
CN112968245B (zh) * 2021-02-02 2023-02-03 上海派能能源科技股份有限公司 一种储能系统散热装置及其散热方法
US20230265253A1 (en) 2022-02-22 2023-08-24 Avery Dennison Corporation Processable and printable acrylic films and articles formed therefrom

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686530A (en) * 1971-04-23 1972-08-22 Motorola Inc Current limited battery pack
US4141425A (en) * 1976-08-04 1979-02-27 L. L. Payne Means for generating electrical energy for vehicle
US5293076A (en) * 1991-04-16 1994-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
JPH05330465A (ja) * 1992-03-30 1993-12-14 Honda Motor Co Ltd 電動車両および電動車両用バッテリユニット
JP3702966B2 (ja) * 1992-03-31 2005-10-05 本田技研工業株式会社 二輪車両の電池収納構造
JPH0590816U (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 三洋電機株式会社 組電池
JP3209457B2 (ja) * 1992-12-11 2001-09-17 本田技研工業株式会社 バッテリの残容量検出方法
JPH0767214A (ja) 1993-08-24 1995-03-10 Yazaki Corp 電気自動車用配電回路
JP3272874B2 (ja) 1994-07-27 2002-04-08 新電元工業株式会社 蓄電池の容量・残時間表示装置
JP3115197B2 (ja) * 1994-10-21 2000-12-04 本田技研工業株式会社 自動車用表示装置
JP3157686B2 (ja) * 1994-11-08 2001-04-16 松下電器産業株式会社 組電池の充電制御装置
JP3157688B2 (ja) 1994-12-05 2001-04-16 松下電器産業株式会社 組電池の充電制御方法及び充電制御装置
US5546862A (en) * 1995-01-19 1996-08-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Remote control adaptor for a detonator system
JP3911038B2 (ja) * 1995-08-31 2007-05-09 ソニー株式会社 2次電池の残存容量検出方法
JP3524237B2 (ja) * 1995-09-27 2004-05-10 ソニー株式会社 電気自動車のバッテリ構造
JP3524661B2 (ja) * 1995-12-08 2004-05-10 本田技研工業株式会社 電動車両の電源制御装置
JP3733629B2 (ja) * 1995-12-08 2006-01-11 日産自動車株式会社 二次電池の温度制御装置
US5686884A (en) * 1996-01-03 1997-11-11 Larkin; Dennis S. Supervised alarm system
JPH09219182A (ja) 1996-02-13 1997-08-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 円筒型電池の保持構造体およびその方法
JP3972383B2 (ja) * 1996-03-26 2007-09-05 日産自動車株式会社 電気自動車用電池パック
US5795182A (en) * 1996-07-25 1998-08-18 Modern Technology Inventions Polarity independent battery jumper cables or charger with automatic polarity detector and built-in automatic safety features

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669669B1 (ko) * 1999-10-20 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
JP2001136676A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Makita Corp 充電装置
US6501250B2 (en) 2000-04-28 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method for controlling input/output of secondary battery
US6433509B2 (en) 2000-07-17 2002-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply unit
US6573688B2 (en) 2001-06-15 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery power source device
US7029787B2 (en) 2002-03-05 2006-04-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power supply unit
US7102310B2 (en) 2004-06-02 2006-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device of power supply
JP2006012471A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toyota Motor Corp 電源装置
JP4687015B2 (ja) * 2004-06-23 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP2006112944A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 電池温度検出装置
JP2007250545A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Lg Chem Ltd 簡単な構造の安全手段を備えた電池モジュール
JP4689634B2 (ja) * 2006-03-13 2011-05-25 エルジー・ケム・リミテッド 簡単な構造の安全手段を備えた電池モジュール
KR100792872B1 (ko) * 2006-09-29 2008-01-08 현대자동차주식회사 고압전장부품케이스의 차체장착구조
JP2009054419A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Canon Inc バッテリー機器及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009099375A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sony Corp 電池パックおよび温度推定方法
JP2011508942A (ja) * 2007-12-25 2011-03-17 ビーワイディー カンパニー リミテッド バッテリシステムを有する車両
JP2011525690A (ja) * 2008-06-30 2011-09-22 エルジー・ケム・リミテッド 冷却マニホールドを有する電池モジュール及び電池モジュールの冷却方法
US8829857B2 (en) 2008-10-30 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack input/output control system
JP5730757B2 (ja) * 2009-04-28 2015-06-10 株式会社日立製作所 蓄電モジュール
JPWO2010125977A1 (ja) * 2009-04-28 2012-10-25 株式会社日立製作所 蓄電モジュール及びそれを備えた蓄電装置
US9529053B2 (en) * 2011-07-18 2016-12-27 Robert Bosch Gmbh Battery management system and method for determining the charge state battery cells, battery and motor vehicle comprising a battery management system
US20140320143A1 (en) * 2011-07-18 2014-10-30 Samsun Sdi Co., Ltd. Battery management system and method for determining the charge state battery cells, battery and motor vehicle comprising a battery management system
JP2015506073A (ja) * 2011-12-15 2015-02-26 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパックの充電及び放電電力レベルを決定するシステム及び方法
JP2013131341A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Denso Corp 電池パック
JP2014026752A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Denso Corp 電池温度算出装置
JP2016504564A (ja) * 2012-11-01 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 電池パック用テストシステム及び前記電池パックをテストするための方法
KR20160075167A (ko) 2014-12-19 2016-06-29 주식회사 엘지화학 이차전지의 전력 제어 장치 및 방법
US9496586B1 (en) 2014-12-19 2016-11-15 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for controlling power for secondary battery
WO2017122438A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ソニー株式会社 電池パック
US11283120B2 (en) 2016-01-15 2022-03-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery pack
JP2018097986A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 矢崎総業株式会社 導体ユニットの固定構造
US10158204B2 (en) 2016-12-09 2018-12-18 Yazaki Corporation Fixing structure of conductor unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN1217442C (zh) 2005-08-31
JP4117652B2 (ja) 2008-07-16
JP2004080989A (ja) 2004-03-11
EP1950864B1 (en) 2012-03-14
KR100530260B1 (ko) 2005-11-22
CN1122323C (zh) 2003-09-24
JP2004006413A (ja) 2004-01-08
EP1968153A3 (en) 2009-01-07
JP2004039645A (ja) 2004-02-05
JP4117650B2 (ja) 2008-07-16
WO1999018626A1 (fr) 1999-04-15
EP0964470B1 (en) 2011-03-02
JP2004006414A (ja) 2004-01-08
KR20000069332A (ko) 2000-11-25
JP4117653B2 (ja) 2008-07-16
EP1968153A2 (en) 2008-09-10
JP4117655B2 (ja) 2008-07-16
JP2004006415A (ja) 2004-01-08
EP0964470A1 (en) 1999-12-15
JP4551881B2 (ja) 2010-09-29
US6411063B1 (en) 2002-06-25
CN1442927A (zh) 2003-09-17
JP4077775B2 (ja) 2008-04-23
EP1950864A2 (en) 2008-07-30
CN1241305A (zh) 2000-01-12
EP1950864A3 (en) 2008-08-13
JP2004006412A (ja) 2004-01-08
US6225788B1 (en) 2001-05-01
JP2004039643A (ja) 2004-02-05
JP2006190695A (ja) 2006-07-20
JP4117651B2 (ja) 2008-07-16
EP0964470A4 (en) 2004-07-28
JP2004039644A (ja) 2004-02-05
US6344728B1 (en) 2002-02-05
DE69842150D1 (de) 2011-04-14
JP3830243B2 (ja) 2006-10-04
JP4117654B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117654B2 (ja) 電池電源装置
JP4639204B2 (ja) 電池の異常昇温検出方法
JP4487967B2 (ja) 電池電源の冷却装置
US20100052692A1 (en) Car battery system
JPH10270006A (ja) 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート
JPH10270095A (ja) 電池電源の冷却装置
JP4717990B2 (ja) 電池パック
WO2012029319A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
EP1376733A2 (en) Cooling device for battery power source
JP7107247B2 (ja) 電池モジュール
EP4138172A2 (en) Battery pack, vehicle equipped with battery pack, and replacement method of battery blocks in battery pack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees