JPH10270006A - 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート - Google Patents

電池電源装置とこれに用いるエンドプレート

Info

Publication number
JPH10270006A
JPH10270006A JP6995697A JP6995697A JPH10270006A JP H10270006 A JPH10270006 A JP H10270006A JP 6995697 A JP6995697 A JP 6995697A JP 6995697 A JP6995697 A JP 6995697A JP H10270006 A JPH10270006 A JP H10270006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
battery
battery module
battery power
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6995697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774977B2 (ja
Inventor
Katsumi Takatsu
克巳 高津
Takaki Kobayashi
貴樹 小林
Shuhei Marukawa
修平 丸川
Toyohiko Eto
豊彦 江藤
Isao Watanabe
功 渡辺
Yasuyoshi Fukao
泰祥 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP06995697A priority Critical patent/JP3774977B2/ja
Priority to DE1998623745 priority patent/DE69823745T2/de
Priority to EP20000107969 priority patent/EP1030390B1/en
Priority to DE1998621519 priority patent/DE69821519T2/de
Priority to EP20000107968 priority patent/EP1030389B1/en
Priority to DE69810659T priority patent/DE69810659T2/de
Priority to EP20030016666 priority patent/EP1376734A3/en
Priority to EP19980302116 priority patent/EP0892450B1/en
Priority to EP20030016665 priority patent/EP1376733A3/en
Priority to KR19980009934A priority patent/KR100360968B1/ko
Priority to US09/046,416 priority patent/US6111387A/en
Priority to CNB2004100589690A priority patent/CN1303722C/zh
Priority to CNB001046845A priority patent/CN1181574C/zh
Priority to CNB200610092465XA priority patent/CN100492754C/zh
Priority to CNB2005100551819A priority patent/CN1326284C/zh
Priority to CNB001046837A priority patent/CN1226153C/zh
Priority to CNB981051332A priority patent/CN1202589C/zh
Publication of JPH10270006A publication Critical patent/JPH10270006A/ja
Priority to KR1020000024524A priority patent/KR100358619B1/ko
Priority to KR1020000024522A priority patent/KR100358618B1/ko
Priority to US09/613,069 priority patent/US6211646B1/en
Priority to US09/612,678 priority patent/US6211645B1/en
Priority to JP2006102009A priority patent/JP4487967B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774977B2 publication Critical patent/JP3774977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • H01M10/6565Gases with forced flow, e.g. by blowers with recirculation or U-turn in the flow path, i.e. back and forth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/253Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders adapted for specific cells, e.g. electrochemical cells operating at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池モジュールの支持強度、剛性を格段に向
上させることができると共に、電池モジュールをホルダ
ケースに簡単かつ誤挿入なしに組込むことができる電池
電源装置を提供する。 【解決手段】 複数個の単電池7を一列に電気的かつ機
械的に直列に接続してなる電池モジュール9を多数本、
並列配置してホルダケース10に保持させ、このホルダ
ケース10の両端部に位置するそれぞれのエンドプレー
ト19、20に電池モジュール9の端子間を電気的に接
続するパスバー28を設けた電池電源装置であって、エ
ンドプレート19、20が樹脂板で構成され、パスバー
28がエンドプレート19、20にインサート成形によ
り固定されてなるものであることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車のモー
タ駆動電源等として用いられる電池電源装置、及びこれ
に用いられるエンドプレートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種電池電源装置として、複数個の単
電池を一列に電気的かつ機械的に直列に接続してなる電
池モジュールを多数本、並列配置してホルダケースに保
持させ、これら電池モジュールを電気的に直列に接続し
て、高圧電力が取出せるように構成したものが知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、ケース
本体及び両エンドプレートからなるホルダケースに多数
本の電池モジュールを並列配置し、エンドプレートに設
けた保持孔に電池モジュールの端部を保持させると共
に、エンドプレートの外面に配した金属製のパスバーに
電池モジュールの端部を締結することによって、電池モ
ジュール間を電気的に直列に接続した電池電源装置を開
発した。
【0004】しかしこの先行例によれば、エンドプレー
トとパスバーとが別体であるため、電池モジュールの支
持強度、剛性に不足が生じ、電池モジュールをホルダケ
ースに組込む作業が煩雑になるという問題があった。又
電池モジュールのプラス電極とマイナス電極とを誤って
ホルダケースに組込んでしまう誤挿入の問題や、電池モ
ジュールをパスバーに締結するときに、単電池間にねじ
れが発生するという問題があった。
【0005】本発明は上記先行例の問題点を解消すると
共に、電池モジュールの電圧検出や単電池の異常昇温検
出をも、簡単な構造のもので合理的に行うことができる
電池電源装置、及びこれに用いられるエンドプレートを
提供することを、主たる目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、複数個の単電池を一列に電気的かつ機械的に
直列に接続してなる電池モジュールを多数本、並列配置
してホルダケースに保持させ、このホルダケースの両端
部に位置するそれぞれのエンドプレートに電池モジュー
ルの端子間を電気的に接続するパスバーを設けた電池電
源装置であって、エンドプレートが樹脂板で構成され、
パスバーがエンドプレートにインサート成形により固定
されてなるものであることを特徴とする。
【0007】本発明の電池電源装置は、上記構成を有す
ることによって、パスバーがエンドプレートに一体的に
組込まれているので、電池モジュールの支持強度、剛性
を格段に向上させることができると共に、ボルト等の締
結作業のみで電池モジュールをパスバーに結合できる結
果、電池モジュールをホルダケースに組込む作業が簡単
容易となる。
【0008】上記発明において、単電池がニッケル水素
二次電池であるように構成し、又ホルダケースに配置さ
れたすべての電池モジュールが、一方のエンドプレート
のパスバーと他方のエンドプレートのパスバーとによっ
て交互に接続されて、全体として電気的に直列に接続さ
れているように構成し、更に電池モジュールが縦横それ
ぞれ一直線上にマトリックス状に水平配置されてホルダ
ケースに保持されているように構成すると好適である。
【0009】本発明の電池電源装置において、上記エン
ドプレートに単数本又は複数本の電池モジュールの端子
間電圧を測定するためのリード線をインサート成形によ
り埋設した構成とし、又端子間電圧を測定するためのリ
ード線途中にヒューズを配し、エンドプレートにインサ
ート成形により固定したヒューズ取付片に、前記ヒュー
ズを取付けた構成とし、又各リード線は一箇所に集めら
れて、エンドプレートから外部に取出される構成とし、
更に2つのエンドプレートの内、一方のエンドプレート
のみにリード線をインサート成形により埋設し、各リー
ド線を各パスバーに接続し、2本の電池モジュールの端
子間電圧を測定しうるように構成することができる。
【0010】このような構成とすることにより、単数本
又は複数本の電池モジュールの端子間電圧を測定するた
めのリード線をエンドプレートに内蔵させた、取扱いに
便利で、誤配線がなく、簡単な構造の電池モジュールの
電圧検出装置を提供でき、又上記ヒューズによってショ
ート時の安全を図ることができる。
【0011】本発明の電池電源装置において、各単電池
に昇温時に電気抵抗が急激に増大する温度センサを外部
から取付け、これら温度センサを直列に接続し、少なく
とも電池モジュール単位で、昇温の異常を検知するよう
に構成し、又各温度センサを直列に接続する接続線の端
部を保持する保持片をエンドプレートにインサート成形
により固定した構成とし、又各電池モジュール単位に接
続線を設け、これらの端部を保持する保持片を電気的に
直列接続して、複数本の電池モジュール単位で、昇温の
異常を検知するように構成し、又保持片間を電気的に直
列接続する接続片をエンドプレートにインサート成形に
より固定した構成とし、更にホルダケースに配置された
すべての単電池に昇温時に電気抵抗が急激に増大する温
度センサを外部から取付け、これらすべての温度センサ
を直列に接続し、昇温の異常を検知するように構成する
ことができる。
【0012】このような構成とすることにより、単電池
の異常昇温を少なくとも電池モジュール単位で検出する
ことができ、場合によっては電池電源装置に属するすべ
ての単電池の異常昇温を2本のみの外部取出し線を有す
る簡単な構造のもので検出でき、又上記保持片及び保持
片間を接続する接続片をエンドプレートに一体的に構成
することで、構造の簡素化と接続作業の容易化を図るこ
とができる。
【0013】本発明の電池電源装置において、電池モジ
ュールの一端にプラス電極となる非円形状のナット部材
を、他端にマイナス電極となる非円形状のナット部材を
夫々具備させ、これらナット部材に、パスバーに設けた
貫通孔を通して螺入したネジ部材を締結することによ
り、電池モジュールを両エンドプレートのパスバーに固
定した構成とし、又プラス電極となるナット部材の外形
状とマイナス電極となるナット部材の外形状とを異なる
形状とし、両形状を重ね合わせたとき、いずれもが他方
に完全に包含されることのないようにした構成とし、又
エンドプレートにナット部材の外形状に対応する形状の
保持凹部を設け、この保持凹部にナット部材を嵌合保持
させた構成とし、更にプラス電極となるナット部材を嵌
合保持する保持凹部の形状とマイナス電極となるナット
部材を嵌合保持する保持凹部の形状とを異なる形状とし
た構成とすることができる。
【0014】このような構成とすることにより、ネジ部
材の締結によって電池モジュールをパスバーに簡単に固
定することができ、又非円形状のナット部材をこれに嵌
合する保持凹部に保持させてネジ部材を締結することに
より、締結時の電池モジュールの共廻りを阻止できる結
果、締結作業を容易に行うことができると共に、単電池
間にねじれが発生することを防ぐことができ、更にプラ
ス電極となるナット部材及びこれに対応する保持凹部の
形状と、マイナス電極となるナット部材及びこれに対応
する保持凹部の形状とを異なる形状とすることにより、
電池モジュールの誤挿入という問題を解決することがで
きる。
【0015】本発明の電池電源装置において、ホルダケ
ースの一方のエンドプレートがホルダケース本体に固定
され、他方のエンドプレートが電池モジュールの長手方
向に移動可能にホルダケース本体に支持されている構成
とすることができる。
【0016】このような構成によって、熱膨張係数の差
により、ホルダケースと電池モジュールとの関係位置が
変化しても、電池モジュールの支持を常に確実なものと
することができる。
【0017】本発明の電池電源装置において、ホルダケ
ースは、両エンドプレートに平行な電池モジュール支持
板を備え、電池モジュール支持板に各電池モジュールを
遊挿する挿通孔を設け、各挿通孔に対応する防振リング
を一体に備えた防振シートを、各防振リングを各挿通孔
に圧入することにより電池モジュール支持板にこれに沿
うようにして組付け、各電池モジュールの長手方向中間
部適所を各防振リングに挿嵌させた状態で、電池モジュ
ール支持板に支持させた構成とし、又電池モジュール
は、単電池間の接続部に絶縁リングを備え、その内の防
振リングに挿嵌される箇所の絶縁リングを他の絶縁リン
グより外径を大とした構成とし、更に電池モジュール支
持板は、ホルダケース内の電池モジュール配設空間を区
画する隔壁で構成され、この隔壁はホルダケースに一体
形成されたものである構成とすることができる。
【0018】このような構成により、電池モジュールを
外部の振動から保護する防振構造を簡単な構成のもので
実現することができる。
【0019】本発明において、上記電池電源装置を複数
備え、電池電源装置間が電気的に直列に接続されている
電池電源集合装置を構成することができ、又この電池電
源装置において、電池電源装置間を接続する接続ケーブ
ルがフレキシブルなものである構成とすることができ
る。
【0020】上記電池電源集合装置によれば、高電圧の
電力を取出すことができ、電気自動車のモータ駆動電源
に適したものとなり、又電池電源装置間をフレキシブル
な接続ケーブルによって接続することにより、両電池電
源装置の関係位置が変動する場合にも、両者を確実に接
続することができる。
【0021】本発明は上記課題を解決するため、複数個
の単電池を一列に電気的かつ機械的に直列に接続してな
る電池モジュールを多数本、並列配置してホルダケース
に保持させ、このホルダケースの両端部に位置するエン
ドプレートに電池モジュールの端子間を電気的に接続す
るパスバーを設けた電池電源装置に用いられるエンドプ
レートであって、樹脂板で構成されると共に、パスバー
がインサート成形によって樹脂板に埋設固定され、樹脂
板の一面に電池モジュールの端部を嵌合保持する保持凹
部がパスバーの電池モジュール端部が接続される部分を
露呈させるようにして形成され、樹脂板の他面に、締結
用凹部がパスバーの電池モジュール端部を締結するネジ
部材が接触する部分を露呈させるようにして形成されて
いることを特徴とする。
【0022】本発明のエンドプレートは上記構成を有す
ることによって、電池モジュールの支持強度、剛性を格
段に向上させ、電池モジュールをホルダケースに組込む
作業を簡単容易なものとすることができる。
【0023】本発明のエンドプレートにおいて、電池モ
ジュールのプラス電極となる側の端部を嵌合保持する保
持凹部の形状と、電池モジュールのマイナス電極となる
側の端部を嵌合保持する保持凹部の形状とを異なる形状
とし、両形状を重ね合わせたとき、いずれもが他方に完
全に包含されることのないようにした構成とし、又保持
凹部と締結用凹部とが機能的に互換性があるように形成
されている構成とし、更に電池モジュールのプラス電極
となる側の端部を嵌合保持する保持凹部の背面側に位置
する締結用凹部は、電池モジュールのマイナス電極とな
る側の端部を嵌合保持する保持凹部となりうるように形
成され、電池モジュールのマイナス電極となる側の端部
を嵌合保持する保持凹部の背面側に位置する締結用凹部
は、電池モジュールのプラス電極となる側の端部を嵌合
保持する保持凹部となりうるように形成されている構成
とすることができる。
【0024】このような構成とすることにより、電池モ
ジュールの誤挿入という問題を解決でき、又左右1対の
電池電源装置を備えた電池電源集合装置において両電池
電源装置に共通使用できるエンドプレートを提供するこ
とができる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は内燃機関と電池駆動モータ
とを組み合わせて走行駆動源としたハイブリッドタイプ
の自動車を示している。このハイブリッドタイプの自動
車は、内燃機関を最適条件で稼働させ、走行条件によっ
て出力不足が生じるとき、その出力不足を電池駆動モー
タの出力で補い、又減速時に回生電力吸収を行うことに
よって、通常の内燃機関単独走行の自動車に比較して、
単位燃料当りの走行距離を飛躍的に増大させたものであ
る。
【0026】電池駆動モータの電力源としては、ニッケ
ル水素二次電池が用いられ、図1、図2に示す電池パッ
クユニット1に収納されている。この電池パックユニッ
ト1は後部座席2と、その後方のトランクルーム3との
間の空間に配置されている。電池パックユニット1は、
樹脂成形品からなる外装ケース4、その内部に配置され
た送風機5、外装ケース4の内部に配置された左右1対
の電池電源装置6、6を備えている。各電池電源装置6
には、ニッケル水素二次電池の単位電池となる単電池
(電池セルと称されることもある。)7を、126個電
気的に直列に接続したものが備えられて、約125Vの
電圧の電力供給が可能となっている。左右の電池電源装
置6、6は同様に構成されると共に、両者は電気的に直
列に接続されて電池電源集合装置8を構成し、約250
Vの電圧の電力供給が可能となっている。すなわち、電
池駆動モータには約250Vの電圧の電力が供給され
る。
【0027】図3は左右1対の電池電源装置6、6から
構成される電池電源集合装置8を示す。
【0028】各電池電源装置6は、6個の単電池7を一
列に電気的かつ機械的に直列に接続してなる電池モジュ
ール9を、横3列、縦7列の計21本並列配置してホル
ダケース10に保持させた構造を備えている。
【0029】電池モジュール9は、図4、図5、図6に
示すように、各単電池7間を金属製の接続リング50を
介してスポット溶接Sを用いて直列に接続している。又
電池モジュール9のプラス電極端に座部11aを備えた
四角形ナット11が前記接続リング50を介してスポッ
ト溶接を用いてプラス電極端の単電池7に接続されてい
る。更に電池モジュール9のマイナス電極端に座部12
aを備えた六角形ナット12が前記接続リング50を介
してスポット溶接を用いてマイナス電極端の単電池7に
接続されている。前記四角形ナット11の対向辺間寸法
と、前記六角形ナット12の対向辺間寸法とは同一とな
っていて、後記四角形状保持凹部30a、六角形状保持
凹部30bにこれらナット11、12が誤って嵌合され
ることのないようにしている。前記接続部には、同一単
電池におけるプラス電極とマイナス電極との短絡を阻止
するための樹脂製の絶縁リング13a、13bが介装さ
れている。この絶縁リング13a、13bには、外径の
異なる2種類のものがあり、計6個の絶縁リング13
a、13bの内、13bで示す2つのものが外径が大と
なっている。
【0030】各単電池7の側周面にはPTC(Posi
tive TemperatureCoefficie
nt)センサ14が接着されている。このPTCセンサ
は単電池7が内部の異常によって昇温したとき、電気抵
抗が急激に増大してその異常を検知する温度センサであ
り、例えば80℃に達したときに電気抵抗が急激に増大
するものを用いている。PTCセンサはポリセンサとも
称されている。又この種温度センサ14としては、PT
Cセンサ以外のものを用いることも可能であることは云
うまでもない。6個のPTCセンサ14は接続線15に
よって直列に接続され、その両端に折曲げ可能な金属板
からなる端子片16が取付けられている。両端子片1
6、16は電池モジュール9の両端から突出するように
配設されている。
【0031】電池モジュール9は、塩化ビニール等の電
気絶縁性及び熱シュリンク性を有する樹脂製の外装チュ
ーブ17によって、その外周面を被覆されている。PT
Cセンサ14及びその接続線15は、単電池7と共に外
装チューブ17によって保護され、前記プラス電極とな
る四角形ナット11、前記マイナス電極となる六角形ナ
ット12及び前記両端子片16、16が外装チューブ1
7に対し露出している。
【0032】前記ホルダーケース10は、図3、図7、
図8に示すように、ケース本体18、第1エンドプレー
ト19、第2エンドプレート20、3枚の冷却フィンプ
レート21、21、21及び2枚の防振ゴムシート2
2、22で主構成されている。ケース本体18は、上下
面が開放された直方体ボックス形状に形成された樹脂一
体成形品である。4枚の鉛直壁を構成する両端壁23、
23及び両側壁24、24の内部に形成される空間26
は、両端壁23、23に平行な2枚の隔壁25、25に
よって3つの空間26a、26b、26cにほぼ等しく
区画されている。第2エンドプレート20側の第1区画
空間26a、中央の第2区画空間26b、第1エンドプ
レート19側の第3区画空間26cの夫々には、その中
央部に位置し、かつ両端壁23、23に平行になるよ
う、冷却フィンプレート21が上方より挿入され、ケー
ス本体18に固定される。
【0033】端壁23、23、隔壁25、25及び冷却
フィンプレート21、21、21には、同一対応位置に
電池モジュール9を挿通するための挿通孔23a、25
a、21aが、横(水平方向)3列、縦(鉛直方向)7
列の計21個設けられている。横3列、縦7列の挿通孔
23a、25a、21aは、縦横等ピッチで設けられ、
かつ電池モジュール9の外径より大の径を有するように
形成されている。
【0034】ケース本体18の一端部には第1エンドプ
レート19が4隅のビス孔70を利用して端壁23にビ
ス止め固定されている。27はケース本体18の端壁2
3の周囲に形成した額縁部であって、第1エンドプレー
ト19を嵌合状態で収容するためのものである。ケース
本体18の他端部には第2エンドプレート20が端壁2
3に離接可能に保持されている。すなわち第2エンドプ
レート20がケース本体18の他端部に形成された額縁
部27に移動可能な状態で嵌合保持されている。
【0035】第1エンドプレート19は、図7〜図12
に示すように、樹脂板で構成されると共に、パスバー2
8がインサート成形によって樹脂板に埋設固定され、樹
脂板の内面29に、電池モジュール9のプラス電極端と
なる四角形ナット11を嵌合保持する四角形状の保持凹
部30a及び電池モジュール9のマイナス電極端となる
六角形ナット12を嵌合保持する六角形状の保持凹部3
0bが設けられているものである。これら保持凹部30
a、30bは、前記挿通孔23a、25a、21aに対
応する位置に設けられ、全体として横3列、縦7列の計
21個設けられている。そして図10に示すように、隣
り合うもの同士の一方はプラス側の四角形状の保持凹部
30a、他方はマイナス側の六角形状の保持凹部30b
となる関係で、2種類の保持凹部30a、30bが交互
に設けられている。各保持凹部30a、30bは、前記
電池モジュール9の電極端のナット11、12に嵌合す
る形状に形成されているので、四角形ナット11は四角
形の保持凹部30aにのみ保持され、誤って四角形の保
持凹部30aに保持されることを未然に防止することが
できる。
【0036】第1エンドプレート19の外面31には、
前記保持凹部30a、30bに対応する位置に計21個
の締結用凹部32a、32bが形成されている。この締
結用凹部32a、32bの形状は四角形のものと六角形
のものとの2種類があり、四角形状の締結用凹部32a
は前記四角形状の保持凹部30aと全く同一形状であ
り、六角形状の締結用凹部32bは前記六角形状の保持
凹部30bと全く同一形状である。そして図10に示す
ように、四角形状の保持凹部30aの背面に六角形状の
締結用凹部32bが、六角形状の保持凹部30bの背面
に四角形状の締結用凹部32aが夫々設けられている。
このような構成としたのは、図3に示す電池電源集合装
置8を構成する左右1対の電池電源装置6、6の夫々の
第1エンドプレート19、19として同一のものを共通
使用しうるためである。左側の電池電源装置6に使用す
る場合の第1エンドプレート19は、上記に説明したよ
うな状態でケース本体18に組付けられるが、右側の電
池電源装置6に使用する場合の第1エンドプレート19
は、内外面を逆にして用い前記締結用凹部32a、32
bに相当するものを、保持凹部30a、30bとして用
いるようにしてケース本体18に組付けられる。
【0037】電池モジュール9の端子間を電気的に接続
する金属製のパスバー28は、第1エンドプレート19
の樹脂板の厚さ方向の中央に位置するようにインサート
成形によって埋設固定されている。そして前記保持凹部
30a、30b及び締結用凹部32a、32bで囲まれ
る部分においてパスバー28は外部に露呈している。こ
の露呈する部分の中心に貫通孔33が設けられている。
【0038】電池モジュール9の端部のナット11、1
2は、前記保持凹部30a、30bに嵌合保持された状
態で、締結用凹部32a、32b側から前記貫通孔33
を通して挿し込まれたボルト34に螺合し、ボルト34
を締結することにより、前記ナット11、12はパスバ
ー28に電気的かつ機械的に結合される。電池モジュー
ル9のプラス電極となる四角形ナット11は、プラス側
の四角形状の保持凹部30aに間違いなく嵌合保持され
るので、電池モジュール9のプラス電極は確実にパスバ
ー28のプラス側部分に接続されることになる。同様に
電池モジュール9のマイナス電極となる六角形ナット1
2は、マイナス側の六角形状の保持凹部30bに間違い
なく嵌合保持されるので、電池モジュール9のプラス電
極は確実にパスバー28のマイナス側部分に接続される
ことになる。又前記ナット11、12は保持凹部30
a、30bによって、回転を阻止されるため、ボルト3
4による締結作業をスムースに進めることができる。
【0039】第2エンドプレート20は、図8、図1
3、図14に示すように第1エンドプレート19と同
様、樹脂板で構成されると共に、パスバー28がインサ
ート成形によって樹脂板に埋設固定され、その内面29
に保持凹部30a、30b、その外面31に締結用凹部
32a、32bを備えている。そして第1エンドプレー
ト19の場合と同様に各電池モジュール9の端部のナッ
ト11、12は、ボルト34によってパスバー28に電
気的かつ機械的に結合されている。なお、第1エンドプ
レート19の四角形状の保持凹部30aに対向する部位
に、第2エンドプレート20の六角形状の保持凹部30
bが配置され、第1エンドプレート19の六角形状の保
持凹部30bに対向する部位に、第2エンドプレート2
0の四角形状の保持凹部30aが配置されていること
は、云うまでもない。
【0040】電池電源装置6に並列配置された21本の
電池モジュール9は、前記第1エンドプレート19のパ
スバー28及び第2エンドプレート20のパスバー28
によって、電気的に直列に接続されている。第1エンド
プレート19に埋設固定されるパスバー28は、図10
に(1)、(3)、(5)、(7)、(9)、(1
1)、(13)、(15)、(17)、(19)、(2
1)で示す11枚あり、第2エンドプレート20に埋設
固定されるパスバー28は、図13に(2)、(4)、
(6)、(8)、(10)、(12)、(14)、(1
6)、(18)、(20)、(22)で示す11枚ある
が、これらと各電池モジュール9との接続関係を図15
に示している。
【0041】(1)と(22)で示すパスバーは、厳密
にはパスバーと云うよりは、前者はマイナス端子バー、
後者はプラス端子バーと称する方が適切であり、本発明
のパスバーの概念に含まれないものであるが、本実施の
形態の説明の便宜上パスバーと称し、以下説明する。
(2)〜(21)で示すパスバーは、電気的直列におけ
る隣接する電池モジュール9のプラス電極との接点及び
マイナス電極との接点を有し、前記隣接する電池モジュ
ール9を電気的に直列に接続している。例えば図15に
示すように、(2)で示すパスバーは、プラス電極接点
2aとマイナス電極接点2bを備え、(21)で示すパ
スバーは、プラス電極接点21aとマイナス電極接点2
1bを備えている。図15において1abで示す接点は
電池電源集合装置8の全体におけるマイナス端子となっ
ており、ここに電池駆動モータに接続される動力ケーブ
ル35の接続端リング35a(図7参照)が接続されて
いる。又図15において22abで示す接点は一方の電
池電源装置6のプラス端子となっており、ここに他方の
電池電源装置6のマイナス端子に接続される接続ケーブ
ル36(図3参照)の接続端部が接続されている。前記
両接点1ab、22ab間の電圧は約125Vとなって
いる。なお、前記接続ケーブル36は可撓性を有し、電
池モジュール9の熱伸縮に伴う第2エンドプレート20
の移動が生じた場合にも、両電池電源装置6、6間の電
気的接続を確実に行えるようにしている。 第1エンド
プレート19は、図7、図10、図12、図15に示す
ように、2本の電池モジュール9、9単位の端子間電圧
を測定するためのリード線37をインサート成形により
樹脂板内に埋設している。図15に一点鎖線で示すよう
に、前記(1)、(3)、(5)、(7)、(9)、
(11)、(13)、(15)、(17)、(19)、
(21)で示すパスバー28のそれぞれにリード線37
が接続され、例えば(1)と(3)のパスバー間の電圧
1-3 や、(19)と(21)のパスバー間の電圧V
19-21 を測定しうるように構成されている。前記電圧V
1-3 は、(1)のパスバーと(3)のパスバー間に電気
的に直列に接続される2本の電池モジュール9、9、換
言すれば12個の単電池7間の電圧を示し、図15に示
す電圧V3-5 、V5-7 、・・・、V19-21 も同様の2本
の電池モジュール9、9間の電圧を示している。これら
の電圧を測定し、その異常を検知したときには、対応す
る2本の電池モジュール9、9に属する12個の単電池
7の内の少なくとも1個に何らかの異常が発生したこと
になるので、その対応は比較的狭い範囲に限定して行う
ことができる。
【0042】各リード線37は第1エンドプレート19
の樹脂板内において、図10に示すように配線され、か
つ第1エンドプレート19の一側辺の所定箇所に集めら
れ、まとめて外部に取出されている。そして図7に示す
ように、テープ状樹脂シート38に各リード線37は固
定されて電圧測定部に導かれる。
【0043】各リード線37とパスバー28との接続部
には、図10、図11に示すように、ヒューズ39が取
付けられ、リード線37に過剰電流が流れるのを防止し
ている。このヒューズ39は、パスバー28に一体に設
けたリード線接続用の延長片(ヒューズ取付片)40に
後付けによって取付けられる。前記延長片40の中央部
表裏面は、開口部41、42によって外部に露呈してい
るが、この延長片40の一部を後加工により打抜いて断
絶状態とした後、断絶部(断絶部を図11(b)に仮想
線で示す。)の両側を導通するようにヒューズ39を取
付けた構成としている。前記開口部41、42はその後
樹脂モールド39aされる。
【0044】前記リード線37の配線は第1エンドプレ
ート19にのみ設けられ、第2エンドプレート20には
全く設けられていない。
【0045】第1エンドプレート19には、図7、図1
0、図12に示すように、前記PTCセンサ14を6個
直列に接続した接続線15の端子片16を接続するため
の保持片43が、インサート成形により樹脂板に固定さ
れている。
【0046】保持片43は第1エンドプレート19に設
けた貫通開口部44に露出する部分にネジ孔45を備え
ている。そして前記端子片16を前記貫通開口部44に
挿入した後折曲げ、次いでビス46を用いて、図12に
示すように、端子片16を保持片43に電気的かつ機械
的に接続している。
【0047】保持片43は2つのネジ孔45、45を両
端部に備え、前記接続線15の隣合うもの同士の端子片
16、16を電気的に接続するパスバーとしての作用を
有している。ただし、図10、図16にPで示す保持片
は、単独のネジ孔45のみを有し、マイナス端子として
の役割のみを果たしている。
【0048】第2エンドプレート20にも、図13に示
すように、上記同様の保持片43が、インサート成形に
より樹脂板に固定されている。この第2エンドプレート
20の保持片43も、2つのネジ孔45、45を両端部
に備え、パスバーとしての作用を有している。ただし、
図13、図16にQで示す保持片は、単独のネジ孔45
のみを有し、プラス端子としての役割のみを果たしてい
る。
【0049】図16は、電池電源装置6に配置された1
26個すべての単電池7に接着されたPTCセンサ14
が、第1エンドプレート19及び第2エンドプレート2
0の保持片43によって、電気的に直列に接続された状
態を示している。図15に示す電池モジュール9をパス
バー28を利用して電気的に直列に接続する場合と同様
であるので、詳細な説明は省略する。
【0050】Pで示すマイナス端子としての保持片43
と、Qで示すプラス端子としての保持片43には夫々外
部取出し線47、48が接続され(図3参照)、抵抗測
定装置49に結線される。前記126個の単電池7の内
1個でも異常昇温したときには、その単電池7に接着し
たPTCセンサ14の抵抗値が飛躍的に増大する結果、
抵抗測定装置49にその異常が検出される。従って、外
部取出し線47、48の数を最小の2本にとどめるとい
う簡素な構造によって、電池電源装置6のすべての単電
池7の昇温異常を検知することができる。なお、電池電
源集合装置8を構成する他方の電池電源装置6にも、同
様のものが備えられている。
【0051】電池電源装置6のホルダケース10には、
図3、図7、図8、図9に示すように、21本の電池モ
ジュール9がその両端を第1エンドプレート19及び第
2エンドプレート20に固定されて支持されている。又
各電池モジュール9は、その長手方向の両端より夫々約
1/3の長さ位置2箇所において、防振リング51、5
1を介して前記隔壁25、25の挿通孔25aに支持さ
れている。この防振リング51は前記防振ゴムシート2
2にその表面から突出するようにして一体に成形されて
いる。21個の防振リング51を備えた防振ゴムシート
22は、隔壁25の挿通孔25aにすべての防振リング
51を圧入することにより隔壁25の一面に沿って取付
けられる。
【0052】すでに述べたように、ホルダケース10は
2枚の隔壁25、25によって3つの空間、すなわち第
2エンドプレート20から第1エンドプレート19に向
けて順に、第1区画空間26a、第2区画空間26b、
第3区画空間26cに区間されているが、夫々の区画空
間26a、26b、26cの中央部には冷却調整フィン
プレート21が上方より挿入されて、ケース本体18に
固定されている。図8、図17は、冷却調整フィンプレ
ート21に形成された冷却調整フィン52(第1段フィ
ン52a、第2段フィン52b、第3段フィン52c、
第4段フィン52d、第5段フィン52e、第6段フィ
ン52f、第7段フィン52g、第8段フィン52hを
含む。)と、冷却調整フィンプレート21の挿通孔21
aに遊挿された各電池モジュール9との関係を示してい
る。周知のように電池電源装置6には、電池発熱による
異常昇温を防止するため、電池を冷却するための手段が
必要である。本実施の形態では、ホルダケース10の下
方開口部を空気導入部53とし、上方開口部を空気導出
部54として、下方(上流側)より上方(下流側)に流
れる空気流によって、縦7列、横3列に水平に配された
各電池モジュール9の冷却を行っている。
【0053】中央に位置するよう区間された第2区画空
間26bを例にとって、電池モジュール9の空冷構造を
説明すると、冷却調整フィンプレート21のプレート本
体部21から両方向に突出する各冷却調整フィン52
は、図7、図8に示すように、隔壁25、25に近接す
る位置まで延び、前記空気流の流れ方向及び流速を調整
しうるように構成されている。図17に示すように、最
下段(第1段と称する場合もある。)の3個の挿通孔2
1a(第1段から第7段の挿通孔を図17で〜と示
す。)の夫々の下辺まわりには断面円弧状の第1段フ
ィン52aが設けられ、第1段の電池モジュール9に直
接空気が当たる割合いを極力抑えている。第1段の3個
の挿通孔とその上の第2段の3個の挿通孔、第2段
の3個の挿通孔とその上の第3段の3個の挿通孔、
第3段の3個の挿通孔とその上の第4段の3個の挿通
孔の夫々における対応する挿通孔間の上下中間位置に
は、断面形状が断絶部を有する扁平のH字状となる第2
段フィン52b、第3段フィン52c、第4段フィン5
2dが設けられている。第2段フィン52bは、断面H
字状部の両側に断絶部t、tが形成され、第3段フィン
52cは、断面H字状部の中央に断絶部t1 が形成さ
れ、第4段フィン52dは、断面H字状部の中央に幅の
広い断絶部t2 が形成され、第1段の電池モジュール9
よりも第2段の電池モジュール9に直接空気が当たる割
合いを増大させ、第2段の電池モジュール9よりも第3
段の電池モジュール9に直接空気が当たる割合いを増大
させ、第3段の電池モジュール9よりも第4段の電池モ
ジュール9に直接空気が当たる割合いを増大させてい
る。
【0054】第4段の3個の挿通孔とその上の第5段
の3個の挿通孔との間には、2つの断面縦長楕円形状
(図17に示すものは軽量化のため断面形状が中空のも
のとなっているが、中空部を有しないものであってもよ
い。)のフィンと2つの断面縦長半楕円形状(中空のも
のでも、中空部を有しないものであってもよい。)のフ
ィンとの横並びの4つのフィンからなる第5段フィン5
2eが設けられている。中央側に位置する2つの断面縦
長楕円形状のフィンは夫々その周囲の左右上下4つの挿
通孔、、、の中央点に位置し、両端側に位置す
る2つの断面縦長半楕円形状のフィンは対応する上下の
挿通孔、の上下中間で外側方に位置すると共に前記
プレート本体部21bの側辺に接している。第5段の3
個の挿通孔とその上の第6段の3個の挿通孔との
間、並びに第6段の3個の挿通孔とその上の第7段の
3個の挿通孔との間にも、第5段フィン52eとほぼ
同様の形状で、同一関係位置にある4つのフィンからな
る第6段フィン52f並びに第7段フィン52gが設け
られている。さらに最上段(第7段と称する場合もあ
る。)の3個の挿通孔の上方位置には、第7段フィン
52gの各フィンの上半分を欠落した形状のフィンで、
第7段フィン52gと同一関係位置にある4つのフィン
からなる第8段フィン52hが設けられている。そして
第5段フィン52eの各フィンの断面積よりも、第6段
フィン52fの各フィンの断面積を大とし、第6段フィ
ン52fの各フィンの断面積よりも、第7段フィン52
gの各フィンの断面積を大としている。このように上側
にいくほど冷却調整フィン52e、52f、52gの断
面積を大とすることにより、電池モジュール9と冷却調
整フィン52との間に形成される空気流の流路を、上側
にいくほど絞り、第4段の電池モジュール9の周囲を流
れる空気の流速よりも、第5段の電池モジュール9の周
囲を流れる空気の流速を大とし、第5段の電池モジュー
ル9の周囲を流れる空気の流速よりも、第6段の電池モ
ジュール9の周囲を流れる空気の流速を大とし、第6段
の電池モジュール9の周囲を流れる空気の流速よりも、
第7段の電池モジュールの周囲を流れる空気の流速を大
としている。これは空気流の流速を増大させると、その
平方根に比例して冷却効果が増大することを利用したも
のである。
【0055】第2区画空間26bを例にとって電池モジ
ュール9の空冷構造を上記に説明したが、他の第1区画
空間26a、第3区画空間26cにおける空冷構造も同
様に構成される。そしていずれにおいても、下方より上
方に流れる空気流に直交する方向に多段に並列配置され
た多数の電池モジュール9の内、下段側のグループに属
する電池モジュール9(図17に示す場合は第1段から
第4段に配置されているもの)に対して、電池モジュー
ル9に直接当たる空気量を調整する遮蔽型のフィン52
a〜52dにより電池モジュール9の下辺を覆い、かつ
最下段(第1段)より上段(第2段、第3段、第4段)
に向かうに従って、電池モジュール9に当たる空気量を
徐々に大になるようにしている。これにより最下段の電
池モジュール9の過冷却を防ぐと共に、上段に向かうに
従って電池発熱により徐々に昇温する空気の冷却効果低
下を補うように、電池モジュール9に当たる空気量を増
大させることで、各段(第1段〜第4段)の電池モジュ
ール9の冷却をほぼ均等に行えるようにしている。
【0056】下段側のグループに属する電池モジュール
9を冷却する空気は、図17に示すように、その過半が
左右の電池モジュール9間に形成される通路55、55
及び電池モジュール9と側壁24との間に形成される通
路56、56を上昇し、一部が電池モジュール9側に取
込まれた後、前記通路55、56に再び合流して、第5
段の電池モジュール9の下方に達する。次いで前記空気
流は、上段側のグループに属する電池モジュール9(図
17に示す場合は第5段から第7段に配置されているも
の)を冷却するために用いられるが、下段側のグループ
に属する4段の電池モジュール9を冷却したため、空気
温度が相当高くなって、冷却効果が低下している。これ
を補うため、上段側のグループに属する電池モジュール
9の冷却には空気流を絞って、電池モジュール9の周囲
の空気流の流速を上げている。前記各通路55、55、
56、56の上方には、第5段、第6段、第7段の各電
池モジュール9の斜下、及び第7段の電池モジュール9
の斜上に位置するように、電池モジュール9との間の間
隔を狭めて空気流の流速を上げるための流路絞り型のフ
ィン52e〜52hを配し、かつ上段(第5段、第6
段、第7段)に向かうに従って前記間隔を順次狭くし
て、上昇により徐々に昇温する空気の冷却効果低下を補
うように、電池モジュール9の周囲の空気流の流速を上
げて、各段(第5段〜第7段)の電池モジュール9の冷
却をほぼ均等に行えるようにしている。
【0057】このようにして、最下段から最上段に至る
すべての電池モジュール9をほぼ均一に冷却するように
構成している。なお本実施形態では、下側の4段の電池
モジュール9を遮蔽型のフィン52a〜52dを用い、
上側の3段の電池モジュール9を流路絞り型のフィン5
2e〜52hを用いて、すべての電池モジュール9の冷
却をほぼ均一に行えるように構成しているが、例えば下
側の3段の電池モジュール9を遮蔽型のフィンを用い、
中間の第4段の電池モジュール9に対応するフィンは設
けず、上側の3段の電池モジュール9を流路絞り型のフ
ィンを用いて、空気流を調整する等のことが、可能であ
ることは云うまでもない。
【0058】本実施形態で用いられる電池は、ニッケル
水素二次電池であるので、異常時に電池缶より漏れる水
素に対する安全を図る必要がある。前記空気は、シロッ
コファンを備えた送風機5の圧送によって、電池電源装
置6内に送られてくるものであるが、前記送風機5及び
これを駆動するモータ57の内部やその近辺に前記水素
が送られることのないように配慮することが特に重要で
ある。そこで本実施形態においては、図8、図17、図
18に示すように、送風機5、モータ57を前記ホルダ
ケース10の側方下部に配し、その送風口58をホルダ
ケース10の下方に位置させ、送風機5から圧送された
空気は、前記外装ケース4の下部に形成した空気供給室
59を通じて、ホルダケース10の下端の空気導入部5
3に達した後、ホルダケース10内を下から上に流れて
電池モジュール9を冷却し、次いでホルダケース10の
空気導出部54を出た後、前記外装ケース4の上方に形
成した空気排出室60を通過して、前記外装ケース4の
上部側端に形成した排出口61より、外装ケース4の外
部に排出されるように構成されている。このような構成
を採用することにより、ホルダケース10内の電池モジ
ュール9から万一水素が漏れ出した場合にも、送風機5
側へ水素が送られてくることを防止できる。
【0059】図18は、1台の送風機5で、左右の電池
電源装置6、6に冷却用空気を圧送する構造を示してい
る。前記送風機5は左右1対のシロッコファン及び送風
口58、58を有し、空気取入口62より車室内の空気
を取入れ、1対の送風口58、58より、左右の空気供
給室59、59に均等に空気を送り出している。
【0060】各空気供給室59は、前記外装ケース4の
底板部4aと、底板部4aの図18における前側位置に
起立する前面壁4bと、ホルダケース10の下面とによ
って囲まれた空間で構成され、前記送風口58に対向す
る入口63には、送風口58からの空気を奥側かつ側方
に導く、複数本の彎曲状の整流ガイド64a、64b、
64cが前記底板部4aに立設されている。前記入口6
3は外装ケース4の幅方向の中央側に設けられ、ホルダ
ケース10の第1区画空間26aの下方に位置するよう
に配されている。前記底板部4aは、空気供給室59内
において、外側方側、すなわち第2区画空間26b、第
3区画空間26c側に向け徐々に高位置となるスロープ
65を有すると共に、奥側に向け徐々に高位置となるス
ロープ66を有するように形成されている。又スロープ
65の第2区画空間26bと第3区画空間26cの境界
部下方位置に、空気を上方に導く背の低い風向ガイド6
7を設けている(図8参照)。
【0061】前記入口63から取入れられた空気は、3
枚の整流ガイド64a、64b、64cの各中間に形成
される2つの空気通路を通り、奥側かつ第2、第3区画
空間26b、26c側に導かれると共に、その一部は第
1区画空間26a内に導かれる。この際空気流が前記空
気通路を素通りして、第1区画空間26a内に導かれる
空気量が不足しないようにするため、第2エンドプレー
ト20側の空気通路の入口部付近に空気を上方に導く風
向ガイド68を設けている。前記2つの空気通路を出た
空気は、その一部が第2区画空間26b内に導かれ、残
部は第3区画空間26cの下方に導かれる。その際、第
2区画空間26b内に導かれる空気量が不足しないよう
に、前記風向ガイド67が設けられているのである。第
3区画空間26cの下方に導かれた空気は、第3区画空
間26c内に導かれる。
【0062】上記のように整流ガイド64a、64b、
64c、風向ガイド67、68、スロープ65、66を
設けることによって、各区画空間26a、26b、26
cに取込まれる空気量をほぼ均一にすると共に、各区画
空間における手前側と奥側での取込まれる空気量が不均
一となるのを防いでいる。なお、第2区画空間26b内
に配置される2つの単電池7は、電池モジュール9の中
央位置にあり、第1、第3区画空間26a、26cに配
置される単電池7の発熱の影響を受けやすいため、これ
らの単電池7に比較し、空気流による冷却をより多く必
要としている。このため、第2区画空間26b内に導か
れる空気量が他の区画空間26a、26cに導かれる空
気量より若干大になるように、前記風向ガイド67を設
計することが好ましい。
【0063】前記外装ケース4は、図18、図8に示す
ように、その底板部4aにホルダケース取付座部71を
備え、ここに左右のホルダケース10、10がその脚部
72において、ボルト・ナット73により取付け、固定
される。又外装ケース4の周縁部には自動車本体に取付
けられるフランジ部74を有している。
【0064】上記実施形態においては、図15に示すよ
うに、電池電源装置6内のすべての電池モジュール9が
常時電気的に直列に接続されているが、補修作業時等に
おける安全を図るために、一時的に前記直列接続をカッ
トするための、安全プラグ75を設けると好適である。
このため、図15に仮想線で示すように、例えば(1
7)のパスバー28を、第1エンドプレート19に設け
た開口部に露出させて、後加工でNで示す箇所を切断
し、17a、17bで示す箇所と、開閉可能な安全プラ
グ75とを導線76、77で接続したバイパスを設けれ
ばよい。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、電池モジュールの支持
強度、剛性を格段に向上させることができると共に、電
池モジュールをホルダケースに簡単かつ誤挿入なしに組
込むことができる電池電源装置及びこれに用いるエンド
プレートを提供することができる。
【0066】又本発明によれば、電池モジュールをパス
バーに締結する際に、電池モジュールを構成する単電池
間にねじれが発生するという問題点を解決でき、又電池
モジュールの電圧検出や単電池の異常昇温検出を、簡単
な構造のもので合理的に行うことができる等の効果を奏
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車と電池パックユニットとの関係を示す概
略側面図。
【図2】電池パックユニットの概略を示す斜視図。
【図3】電池電源集合装置を示す斜視図。
【図4】(a)は電池モジュールを示す正面図、(b)
はその左側面図、(c)はその右側面図。
【図5】外装チューブを仮想線で示した電池モジュール
の斜視図。
【図6】電池モジュールの要部を示す一部切欠断面図。
【図7】電池電源装置を分解して示す斜視図。
【図8】電池電源装置を示す断面図。
【図9】電池電源装置の要部を示す拡大断面図。
【図10】第1エンドプレートを内面側からみた正面
図。
【図11】(a)は図10のA−A線拡大断面図、
(b)はその正面図。
【図12】図10のB−B線拡大断面図。
【図13】第2エンドプレートを外面側からみた正面
図。
【図14】図13のC−C線拡大断面図。
【図15】電池モジュールの接続状態を示す原理図。
【図16】PTCセンサの接続状態を示す原理図。
【図17】電池パックユニットの断面図。
【図18】電池パックユニットの分解斜視図。
【符号の説明】
6 電池電源装置 7 単電池 8 電池電源集合装置 9 電池モジュール 10 ホルダケース 11 四角形ナット(ナット部材) 12 六角形ナット(ナット部材) 13a 絶縁リング 13b 絶縁リング 14 PTCセンサ(温度センサ) 15 接続線 18 ケース本体(ホルダケース本体) 19 第1エンドプレート 20 第2エンドプレート 22 防振ゴムシート(防振シート) 25 隔壁(電池モジュール支持板) 25a 挿通孔 28 パスバー 30a 四角形状の保持凹部 30b 六角形状の保持凹部 32a 四角形状の締結用凹部 32b 六角形状の締結用凹部 33 貫通孔 34 ボルト(ネジ部材) 36 接続ケーブル 37 リード線 39 ヒューズ 40 延長片(ヒューズ取付片) 43 保持片(保持片と接続片を兼ねる。) 50 接続リング 51 防振リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江藤 豊彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 渡辺 功 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 深尾 泰祥 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の単電池を一列に電気的かつ機械
    的に直列に接続してなる電池モジュールを多数本、並列
    配置してホルダケースに保持させ、このホルダケースの
    両端部に位置するそれぞれのエンドプレートに電池モジ
    ュールの端子間を電気的に接続するパスバーを設けた電
    池電源装置であって、 エンドプレートが樹脂板で構成され、パスバーがエンド
    プレートにインサート成形により固定されてなるもので
    あることを特徴とする電池電源装置。
  2. 【請求項2】 単電池がニッケル水素二次電池である請
    求項1記載の電池電源装置。
  3. 【請求項3】 ホルダケースに配置されたすべての電池
    モジュールが、一方のエンドプレートのパスバーと他方
    のエンドプレートのパスバーとによって交互に接続され
    て、全体として電気的に直列に接続されている請求項1
    又は2記載の電池電源装置。
  4. 【請求項4】 電池モジュールが縦横それぞれ一直線上
    にマトリックス状に水平配置されてホルダケースに保持
    されている請求項1〜3のいずれかに記載の電池電源装
    置。
  5. 【請求項5】 エンドプレートに単数本又は複数本の電
    池モジュールの端子間電圧を測定するためのリード線を
    インサート成形により埋設した請求項1〜4のいずれか
    に記載の電池電源装置。
  6. 【請求項6】 端子間電圧を測定するためのリード線途
    中にヒューズを配し、エンドプレートにインサート成形
    により固定したヒューズ取付片に、前記ヒューズを取付
    けた請求項5記載の電池電源装置。
  7. 【請求項7】 各リード線は一箇所に集められて、エン
    ドプレートから外部に取出される請求項5又は6記載の
    電池電源装置。
  8. 【請求項8】 2つのエンドプレートの内、一方のエン
    ドプレートのみにリード線をインサート成形により埋設
    し、各リード線を各パスバーに接続し、2本の電池モジ
    ュールの端子間電圧を測定しうるように構成した請求項
    5〜7のいずれかに記載の電池電源装置。
  9. 【請求項9】 各単電池に昇温時に電気抵抗が急激に増
    大する温度センサを外部から取付け、これら温度センサ
    を直列に接続し、少なくとも電池モジュール単位で、昇
    温の異常を検知する請求項1〜8のいずれかに記載の電
    池電源装置。
  10. 【請求項10】 各温度センサを直列に接続する接続線
    の端部を保持する保持片をエンドプレートにインサート
    成形により固定した請求項9記載の電池電源装置。
  11. 【請求項11】 各電池モジュール単位に接続線を設
    け、これらの端部を保持する保持片を電気的に直列接続
    して、複数本の電池モジュール単位で、昇温の異常を検
    知する請求項10記載の電池電源装置。
  12. 【請求項12】 保持片間を電気的に直列接続する接続
    片をエンドプレートにインサート成形により固定した請
    求項11記載の電池電源装置。
  13. 【請求項13】 ホルダケースに配置されたすべての単
    電池に昇温時に電気抵抗が急激に増大する温度センサを
    外部から取付け、これらすべての温度センサを直列に接
    続し、昇温の異常を検知する請求項12記載の電池電源
    装置。
  14. 【請求項14】 電池モジュールの一端にプラス電極と
    なる非円形状のナット部材を、他端にマイナス電極とな
    る非円形状のナット部材を夫々具備させ、これらナット
    部材に、パスバーに設けた貫通孔を通して螺入したネジ
    部材を締結することにより、電池モジュールを両エンド
    プレートのパスバーに固定した請求項1〜13のいずれ
    かに記載の電池電源装置。
  15. 【請求項15】 プラス電極となるナット部材の外形状
    とマイナス電極となるナット部材の外形状とを異なる形
    状とし、両形状を重ね合わせたとき、いずれもが他方に
    完全に包含されることのないようにした請求項14記載
    の電池電源装置。
  16. 【請求項16】 エンドプレートにナット部材の外形状
    に対応する形状の保持凹部を設け、この保持凹部にナッ
    ト部材を嵌合保持させた請求項14又は15記載の電池
    電源装置。
  17. 【請求項17】 プラス電極となるナット部材を嵌合保
    持する保持凹部の形状とマイナス電極となるナット部材
    を嵌合保持する保持凹部の形状とを異なる形状とした請
    求項16記載の電池電源装置。
  18. 【請求項18】 ホルダケースの一方のエンドプレート
    がホルダケース本体に固定され、他方のエンドプレート
    が電池モジュールの長手方向に移動可能にホルダケース
    本体に支持されている請求項1〜17のいずれかに記載
    の電池電源装置。
  19. 【請求項19】 ホルダケースは、両エンドプレートに
    平行な電池モジュール支持板を備え、電池モジュール支
    持板に各電池モジュールを遊挿する挿通孔を設け、各挿
    通孔に対応する防振リングを一体に備えた防振シート
    を、各防振リングを各挿通孔に圧入することにより電池
    モジュール支持板にこれに沿うようにして組付け、各電
    池モジュールの長手方向中間部適所を各防振リングに挿
    嵌させた状態で、電池モジュール支持板に支持させた請
    求項14〜18のいずれかに記載の電池電源装置。
  20. 【請求項20】 電池モジュールは、単電池間の接続部
    に絶縁リングを備え、その内の防振リングに挿嵌される
    箇所の絶縁リングを他の絶縁リングより外径を大とした
    請求項19記載の電池電源装置。
  21. 【請求項21】 電池モジュール支持板は、ホルダケー
    ス内の電池モジュール配設空間を区画する隔壁で構成さ
    れ、この隔壁はホルダケースに一体形成されたものであ
    る請求項19又は20記載の電池電源装置。
  22. 【請求項22】 請求項1〜21のいずれかに記載の電
    池電源装置を複数備え、電池電源装置間が電気的に直列
    に接続されている電池電源集合装置。
  23. 【請求項23】 電池電源装置間を接続する接続ケーブ
    ルがフレキシブルなものである請求項22記載の電池電
    源集合装置。
  24. 【請求項24】 複数個の単電池を一列に電気的かつ機
    械的に直列に接続してなる電池モジュールを多数本、並
    列配置してホルダケースに保持させ、このホルダケース
    の両端部に位置するエンドプレートに電池モジュールの
    端子間を電気的に接続するパスバーを設けた電池電源装
    置に用いられるエンドプレートであって、 樹脂板で構成されると共に、パスバーがインサート成形
    によって樹脂板に埋設固定され、樹脂板の一面に電池モ
    ジュールの端部を嵌合保持する保持凹部がパスバーの電
    池モジュール端部が接続される部分を露呈させるように
    して形成され、樹脂板の他面に、締結用凹部がパスバー
    の電池モジュール端部を締結するネジ部材が接触する部
    分を露呈させるようにして形成されていることを特徴と
    するエンドプレート。
  25. 【請求項25】 電池モジュールのプラス電極となる側
    の端部を嵌合保持する保持凹部の形状と、電池モジュー
    ルのマイナス電極となる側の端部を嵌合保持する保持凹
    部の形状とを異なる形状とし、両形状を重ね合わせたと
    き、いずれもが他方に完全に包含されることのないよう
    にした請求項24記載のエンドプレート。
  26. 【請求項26】 保持凹部と締結用凹部とが機能的に互
    換性があるように形成されている請求項24又は25記
    載のエンドプレート。
  27. 【請求項27】 電池モジュールのプラス電極となる側
    の端部を嵌合保持する保持凹部の背面側に位置する締結
    用凹部は、電池モジュールのマイナス電極となる側の端
    部を嵌合保持する保持凹部となりうるように形成され、
    電池モジュールのマイナス電極となる側の端部を嵌合保
    持する保持凹部の背面側に位置する締結用凹部は、電池
    モジュールのプラス電極となる側の端部を嵌合保持する
    保持凹部となりうるように形成されている請求項25記
    載のエンドプレート。
JP06995697A 1997-03-24 1997-03-24 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート Expired - Lifetime JP3774977B2 (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06995697A JP3774977B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート
DE1998623745 DE69823745T2 (de) 1997-03-24 1998-03-20 Stromversorgungsteil enthaltend modulare Batterie
EP20000107969 EP1030390B1 (en) 1997-03-24 1998-03-20 Battery power source unit
DE1998621519 DE69821519T2 (de) 1997-03-24 1998-03-20 Stromversorgungseinheit enthaltend eine modulare Batterie
EP20000107968 EP1030389B1 (en) 1997-03-24 1998-03-20 Battery housing with integrated cables for voltage measuring
DE69810659T DE69810659T2 (de) 1997-03-24 1998-03-20 Batteriegehäuse mit integrierten Kabeln zur Spannungsmessung
EP20030016666 EP1376734A3 (en) 1997-03-24 1998-03-20 Cooling device for battery power source
EP19980302116 EP0892450B1 (en) 1997-03-24 1998-03-20 Battery power source unit
EP20030016665 EP1376733A3 (en) 1997-03-24 1998-03-20 Cooling device for battery power source
US09/046,416 US6111387A (en) 1997-03-24 1998-03-23 End plate incorporated in battery power source unit, and cooling device for same
KR19980009934A KR100360968B1 (ko) 1997-03-24 1998-03-23 전지전원장치및전지전원의냉각장치
CNB001046845A CN1181574C (zh) 1997-03-24 1998-03-24 电池电源装置及其使用的端板
CNB2004100589690A CN1303722C (zh) 1997-03-24 1998-03-24 电池电源的冷却装置
CNB200610092465XA CN100492754C (zh) 1997-03-24 1998-03-24 电池电源的冷却装置
CNB2005100551819A CN1326284C (zh) 1997-03-24 1998-03-24 用于电池电源装置的端板及电池电源的冷却装置
CNB001046837A CN1226153C (zh) 1997-03-24 1998-03-24 用于电池电源装置的端板及电池电源的冷却装置
CNB981051332A CN1202589C (zh) 1997-03-24 1998-03-24 用于电池电源装置的端板及电池电源的冷却装置
KR1020000024524A KR100358619B1 (ko) 1997-03-24 2000-05-09 전지전원장치, 전지전원 집합장치 및 그것에 사용되는경판과, 전지전원 냉각 장치
KR1020000024522A KR100358618B1 (ko) 1997-03-24 2000-05-09 전지전원장치
US09/613,069 US6211646B1 (en) 1997-03-24 2000-07-10 End plate incorporated in battery power source unit
US09/612,678 US6211645B1 (en) 1997-03-24 2000-07-10 End plate incorporated in battery power source unit, and cooling device
JP2006102009A JP4487967B2 (ja) 1997-03-24 2006-04-03 電池電源の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06995697A JP3774977B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270006A true JPH10270006A (ja) 1998-10-09
JP3774977B2 JP3774977B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=13417624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06995697A Expired - Lifetime JP3774977B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3774977B2 (ja)
CN (1) CN100492754C (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1047138A1 (en) * 1999-04-23 2000-10-25 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Battery power supply
US6287150B1 (en) 1999-02-19 2001-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Power source
US6340877B1 (en) 1999-12-28 2002-01-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rechargeable cell support device with insulating rings
US6400122B1 (en) 1999-10-06 2002-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Inc. Battery holding device
US6410184B1 (en) 1999-01-28 2002-06-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Power source containing rechargeable batteries
JP2003007271A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
WO2003047013A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery connection structure, battery module, and battery pack
JP2005135764A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd バイポーラプレート方式の積層電池
JP2006222043A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Yazaki Corp バッテリ接続プレート
JP2007328927A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池ホルダー及び電池パック
JP2008533661A (ja) * 2005-04-19 2008-08-21 エルジー・ケム・リミテッド 機械的および電気的な連結部材
EP1993185A2 (en) 2007-05-16 2008-11-19 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Cell controller, battery module and power supply system
US7550228B2 (en) 2004-07-22 2009-06-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Car power source battery apparatus
JP2009238606A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Denso Corp 電池スタックの拘束手段、電池機器モジュール及び電池パック
WO2010087651A3 (ko) * 2009-01-29 2010-10-14 (주)아이셀시스템즈코리아 셀 상호간 복합연결망으로 구성된 셀 카트리지
WO2011007535A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 パナソニック株式会社 電池接続部材とそれを用いた電池モジュール
US7919203B2 (en) * 2004-10-08 2011-04-05 Honda Motor Co., Ltd. Battery box structure, inter-locking structure of electrical equipment box, and electrical equipment box structure
US7998611B2 (en) 2005-05-23 2011-08-16 Panasonic Corporation Battery module and production method thereof
KR101065926B1 (ko) * 2009-07-09 2011-09-19 삼성에스디아이 주식회사 다수의 단위 셀을 구비하는 배터리 팩
US8058842B2 (en) 2006-07-31 2011-11-15 Hitachi Vehicle Energy, Ltd Cell controller, battery module and power supply system
US8076020B2 (en) 2005-12-15 2011-12-13 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Battery module
JP2013110040A (ja) * 2011-11-23 2013-06-06 Denso Corp 電池ユニット
CN106207028A (zh) * 2016-07-13 2016-12-07 苏州新逸喆电子科技有限公司 一种大电流充放电的电池组
JP2017004741A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 矢崎総業株式会社 配線モジュール
KR20170057430A (ko) * 2014-09-26 2017-05-24 오브리스트 테크놀로지스 게엠베하 냉각 장치를 구비한 배터리 시스템
JP2017533546A (ja) * 2014-09-26 2017-11-09 オブリスト テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バッテリーシステム
JP2018097988A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 矢崎総業株式会社 電圧検出構造および電圧検出モジュール
JP2018097987A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 矢崎総業株式会社 導体の接続構造および導電モジュール
CN115332702A (zh) * 2022-10-13 2022-11-11 惠州市纬世新能源有限公司 一种高安全性电池电芯结构

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102299390B (zh) * 2010-06-23 2013-12-11 电能有限公司 集合电池的安全供电装置
KR102218844B1 (ko) 2013-02-27 2021-02-23 이옥서스, 인크. 에너지 저장 장치 조립체
US9899643B2 (en) 2013-02-27 2018-02-20 Ioxus, Inc. Energy storage device assembly
US9892868B2 (en) 2013-06-21 2018-02-13 Ioxus, Inc. Energy storage device assembly
US10062934B2 (en) 2013-07-25 2018-08-28 Johnson Controls Technology Company Cooling system and method for lithium-ion battery module
DE102016219286A1 (de) * 2016-10-05 2018-04-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher mit Energiespeicherzellen deren Seitenflächen mit einem Muster versehen sind

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410184B1 (en) 1999-01-28 2002-06-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Power source containing rechargeable batteries
US6287150B1 (en) 1999-02-19 2001-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Power source
EP1047138A1 (en) * 1999-04-23 2000-10-25 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Battery power supply
US6489747B2 (en) 1999-04-23 2002-12-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Battery power supply with facile alignment of battery module terminals
US6400122B1 (en) 1999-10-06 2002-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Inc. Battery holding device
US6340877B1 (en) 1999-12-28 2002-01-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rechargeable cell support device with insulating rings
JP2003007271A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
WO2003047013A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery connection structure, battery module, and battery pack
CN100370640C (zh) * 2001-11-27 2008-02-20 松下电器产业株式会社 电池间连接构造及电池组件与电池组
JP2005135764A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd バイポーラプレート方式の積層電池
JP4570863B2 (ja) * 2003-10-30 2010-10-27 川崎重工業株式会社 バイポーラプレート方式の積層電池
US7550228B2 (en) 2004-07-22 2009-06-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Car power source battery apparatus
US7919203B2 (en) * 2004-10-08 2011-04-05 Honda Motor Co., Ltd. Battery box structure, inter-locking structure of electrical equipment box, and electrical equipment box structure
JP2006222043A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Yazaki Corp バッテリ接続プレート
JP2008533661A (ja) * 2005-04-19 2008-08-21 エルジー・ケム・リミテッド 機械的および電気的な連結部材
JP4739405B2 (ja) * 2005-04-19 2011-08-03 エルジー・ケム・リミテッド 機械的および電気的な連結部材
US7998611B2 (en) 2005-05-23 2011-08-16 Panasonic Corporation Battery module and production method thereof
US8076020B2 (en) 2005-12-15 2011-12-13 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Battery module
JP2007328927A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池ホルダー及び電池パック
US8207704B2 (en) 2006-07-31 2012-06-26 Hitachi Vehicle Energy, Ltd Cell controller, battery module and power supply system
US8058842B2 (en) 2006-07-31 2011-11-15 Hitachi Vehicle Energy, Ltd Cell controller, battery module and power supply system
US9048667B2 (en) 2007-05-16 2015-06-02 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Cell controller, battery module and power supply system
US8264204B2 (en) 2007-05-16 2012-09-11 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Cell controller, battery module and power supply system
EP1993185A2 (en) 2007-05-16 2008-11-19 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Cell controller, battery module and power supply system
JP2009238606A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Denso Corp 電池スタックの拘束手段、電池機器モジュール及び電池パック
KR101016596B1 (ko) * 2009-01-29 2011-02-22 강정욱 셀 상호간 복합연결망으로 구성된 셀 카트리지
WO2010087651A3 (ko) * 2009-01-29 2010-10-14 (주)아이셀시스템즈코리아 셀 상호간 복합연결망으로 구성된 셀 카트리지
KR101065926B1 (ko) * 2009-07-09 2011-09-19 삼성에스디아이 주식회사 다수의 단위 셀을 구비하는 배터리 팩
US9224996B2 (en) 2009-07-09 2015-12-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack including a plurality of unit cells with a case having an insulation structure that engages with guide pins
US9184426B2 (en) 2009-07-17 2015-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery connection member and battery module using the same
WO2011007535A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 パナソニック株式会社 電池接続部材とそれを用いた電池モジュール
JP4815016B2 (ja) * 2009-07-17 2011-11-16 パナソニック株式会社 電池接続部材とそれを用いた電池モジュール
JP2013110040A (ja) * 2011-11-23 2013-06-06 Denso Corp 電池ユニット
US9034496B2 (en) 2011-11-23 2015-05-19 Denso Corporation Battery unit
KR20170057430A (ko) * 2014-09-26 2017-05-24 오브리스트 테크놀로지스 게엠베하 냉각 장치를 구비한 배터리 시스템
JP2017529673A (ja) * 2014-09-26 2017-10-05 オブリスト テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 冷却装置を備えたバッテリーシステム
JP2017533546A (ja) * 2014-09-26 2017-11-09 オブリスト テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バッテリーシステム
US10586970B2 (en) 2015-06-10 2020-03-10 Yazaki Corporation Wiring module
JP2017004741A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 矢崎総業株式会社 配線モジュール
CN106207028A (zh) * 2016-07-13 2016-12-07 苏州新逸喆电子科技有限公司 一种大电流充放电的电池组
JP2018097987A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 矢崎総業株式会社 導体の接続構造および導電モジュール
CN108231616A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 矢崎总业株式会社 电压检测构造和电压检测模块
JP2018097988A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 矢崎総業株式会社 電圧検出構造および電圧検出モジュール
US10705154B2 (en) 2016-12-09 2020-07-07 Yazaki Corporation Voltage detection structure and voltage detection module
US11043721B2 (en) 2016-12-09 2021-06-22 Yazaki Corporation Connection structure of conductor and conductive module
CN108231616B (zh) * 2016-12-09 2021-08-20 矢崎总业株式会社 电压检测构造和电压检测模块
CN115332702A (zh) * 2022-10-13 2022-11-11 惠州市纬世新能源有限公司 一种高安全性电池电芯结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN100492754C (zh) 2009-05-27
CN1893171A (zh) 2007-01-10
JP3774977B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10270006A (ja) 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート
JPH10270095A (ja) 電池電源の冷却装置
JP4487967B2 (ja) 電池電源の冷却装置
JP4639204B2 (ja) 電池の異常昇温検出方法
JP4551881B2 (ja) 電池電源装置
JP2003045504A (ja) 電池モジュール
JP2014149959A (ja) 蓄電装置の冷却構造
JP2021136053A (ja) 電池パック
EP1376733A2 (en) Cooling device for battery power source
JP2021136052A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term