JP2017529673A - 冷却装置を備えたバッテリーシステム - Google Patents

冷却装置を備えたバッテリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017529673A
JP2017529673A JP2017516751A JP2017516751A JP2017529673A JP 2017529673 A JP2017529673 A JP 2017529673A JP 2017516751 A JP2017516751 A JP 2017516751A JP 2017516751 A JP2017516751 A JP 2017516751A JP 2017529673 A JP2017529673 A JP 2017529673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
battery system
battery
fluid
end cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6798985B2 (ja
Inventor
オブリスト フランク
オブリスト フランク
グラーツ マルティン
グラーツ マルティン
ゲオルク ロート ヨアヒム
ゲオルク ロート ヨアヒム
Original Assignee
オブリスト テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
オブリスト テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オブリスト テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, オブリスト テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical オブリスト テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2017529673A publication Critical patent/JP2017529673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798985B2 publication Critical patent/JP6798985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジング(11)と、ハウジング(11)の内部に配置された複数のバッテリーセル(22)と、冷却エレメント(30)と、を備えた、特にハイブリッド駆動のためのバッテリーシステム(10)に関する。ハウジング(11)上には流体接続(31)と、バッテリーセル(22)と電気的に連結された少なくとも1つの電気接続(21)とが配置されており、流体接続(31)は、それぞれ冷却エレメント(30)と流体接続されている少なくとも1つの冷媒入口(32)と、少なくとも1つの冷媒出口(33)と、を有する。本発明は、ハウジング(11)が、その反対端面にそれぞれ1つの終端カバー(13、14)によって流体密に閉じられる管状本体(12)を有しており、電気接続(21)が第1の終端カバー(13)に、及び、流体接続(31)が第2の終端カバー(14)に配置されていることを特徴とする。本発明は更に、斯かるバッテリーシステムを備えた自動車に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、特許請求項1の前提部に記載された、特にハイブリッド駆動のためのバッテリーシステムに関する。更に本発明は、少なくとも1つの斯かるバッテリーシステムを備えた自動車、特にハイブリッド車に関する。冒頭に記載した種類のバッテリーシステムは、同一出願人の欧州特許出願公開第2744033(A1)号明細書により知られている。
冒頭に挙げたバッテリーシステムはハウジングを含んでおり、ハウジングの内部には複数のバッテリーセルが配置されている。バッテリーセルは複数の層にまとめられており、ハウジングの内部に配置されてそれぞれバッテリーの極と熱伝導的に接触している冷却エレメントによって温度調整される。ハウジングには冷却エレメントと流体的に接続されている流体接続が設けられている。流体接続は、一方では少なくとも1つの冷媒流入口を含み、他方では少なくとも1つの冷媒流出口を含んでおり、冷却エレメントを冷媒が貫流する冷却回路を形成できる。更に、ハウジングにはバッテリーセルと電気的に接続している電気接続が配置されている。
バッテリーハウジングは実質的に直方体に形成されて、流体接続と電気接続が貫通して延びる端面カバーを含んでいる。斯かる構造は確かにバッテリーハウジングの密閉性及び組み立てやすさの点で有利である。しかしながら流体接続と電気接続の近傍は安全上の観点から懸念があること、とりわけ公知のバッテリーのハウジングの内部で冷却回路内に接合箇所がある場合には、不密性の結果として冷却液が電気接続も配置されているバッテリーハウジングの範囲内に流出する可能性があることが分かった。それゆえ短絡のリスクがあり、それは特に高電圧システムの場合には火災の危険につながる。
本発明の課題は、冒頭に掲げたバッテリーを改良して運転安全性を向上させることである。更に本発明の課題は、斯かる改良されたバッテリーを備えた自動車を提供することである。
この課題は本発明によりバッテリーに関しては特許請求項1の対象によって、動力車両に関しては特許請求項15の対象によって解決される。
本発明は、ハウジングの内部に配置された複数のバッテリーセルと、冷却エレメントと、を備え、ハウジング上には流体接続と、少なくとも1つの電気接続とが配置されている、特にハイブリッド駆動のためのバッテリーシステムを提供するという思想に基づいている。電気接続は、バッテリーセルと電気的に連結されている。流体接続は、それぞれ冷却エレメントと流体的に接続されている少なくとも1つの冷媒入口と、少なくとも1つの冷媒出口と、を有している。本発明に従い、ハウジングは、その反対端面にそれぞれ1つの終端カバーによって流体密に閉じられる管状本体を有している。ここで電気接続は、第1の終端カバーに配置されている。流体接続は、第2の終端カバーに配置されている。
従って本発明において流体接続と電気接続は互いに空間的に分離されている。特に流体接続と電気接続は、それぞれハウジングの反対端面に配置されている。流体接続を電気接続から空間的に分離することにより、短絡及び場合によってはそれに伴う熱事象、例えば火災若しくは電気分解のリスクが効果的に低減される。
ハウジングの内部で冷却システムにおける漏れのリスクを低減するために、冷却エレメントは接続箇所がなく形成されているようにしたことが有利である。特にハウジングの内部で冷却エレメントを接続箇所なく構成することができる。換言すれば、ハウジングの内部に配置された冷却エレメントは全く接続箇所を有さない。ハウジングはむしろ流体接続で、特に冷媒入口と冷媒出口でのみ冷却回路の他の部材と流体的に接続可能な単一体をなしている。
基本的にバッテリーシステムの内部、特にハウジングの内部には1つ以上の冷却エレメントを設けることができる。各々の冷却エレメントは、好ましくはそれぞれ1つの冷媒入口と冷媒出口とを含んでいる。特に冷却要素は唯一の冷媒入口と唯一の冷媒出口とを有している。冷媒入口と冷媒出口は、好ましくはそれぞれ冷却エレメントと一体的に形成されて、第2の終端カバーを貫通してハウジングの外部に案内されている。これにより冷却エレメントは、冷媒入口及び冷媒出口と共に、接続箇所、特に取外し可能な接続箇所がない一体的な部材を形成する。それによって冷却エレメントの耐漏れ性が高められ、従ってバッテリーシステムに対する接続危険が低減される。
本発明によるバッテリーシステムにおいて、バッテリーセルは好ましくは円筒セルとして形成されており、その高さは50mm〜90mmである。特にバッテリーセルの高さは60mm〜80mm、特に約65mmであることができる。斯かるバッテリーセルはバッテリーシステムのコンパクトな構造形態に特によく適している。そのうえ斯かるバッテリーセルは廉価に入手でき、バッテリーシステムに対する生産コストを全体として下げることができる。
バッテリーセルは好ましくはセルブロックにまとめられており、2つのセルブロックの間及び/又はセルブロックとハウジングとの間にそれぞれ1つの冷却エレメントが配置されている。これらエレメントは、それぞれ互いに分離された流体流を導く。換言すれば、冷却エレメントは、それぞれ互いに分離されてハウジングの外部に案内された冷媒入口と冷媒出口とを有することができる。それにより各々の冷却エレメントは、ハウジングの内部に接続箇所なく配置される。唯一の接続箇所を形成しているのは、ハウジングの外部で第2の接続カバーに配置されている冷媒入口と冷媒出口とである。
本発明によるバッテリーシステムの別の好適な実施形態において、それぞれ少なくとも2つの冷媒流入口と少なくとも2つの冷媒流出口は流体分配器と流体的に接続されている。流体分配器は第2の終端カバーの外側に配置されてよい。
好ましくは、流体分配器は、冷媒入口を単一の流入ノズルと接続し、冷媒出口を単一の流出ノズルと接続する。換言すれば、流体分配器は、複数の冷媒入口を単一の流入ノズルにまとめることを可能にする。こうすると回路ポンプによって冷却回路を循環する冷媒は、単一の流入ノズルを通してすべての冷媒入口に等分配されることができる。
単一の流出ノズルについても同様のことが言え、冷媒出口から出るすべての流体流は流出ノズルを通して一緒に流出できる。その限りにおいて流体分配器は冷媒出口を1つにまとめて、それら流体流を単一の流出ノズルに導く。流体分配器を用いて冷媒入口と冷媒出口をまとめることによって、本発明によるバッテリーシステムは特に簡単にハイブリッド駆動に統合できる。バッテリーセルの十分な冷却をもたらすには、流入ノズルと流出ノズルを冷却回路と接続するだけでよい。
好ましくは、流体分配器はプレート状に形成されて、中央凹部を有しており、流入ノズルと流出ノズルはそれぞれ中央凹部内に突出している。流入ノズルと流出ノズルが互いに同軸上に位置合わせされていると特に有利である。流入ノズルと流出ノズルのこの配置構成は、バッテリーシステムの特にコンパクトな構造形態を可能にする。
好ましくは、流入ノズルと流出ノズルとの同軸の位置合わせは、流体分配器のプレート面内で成立されている。そのため流体分配器は、バッテリーシステムを組み立てる際に破損する可能性のある突出部分を持っていない。
バッテリーシステムの組み立てやすさの更なる最適化は、流体分配器が好ましくは管状本体の長手方向端部と実質的に同一平面で終端することによって達成される。これにより流体分配器はコンパクトなバッテリーシステムユニットに統合されて破損から保護されている。
バッテリーシステムの有利な変形例において、バッテリーセルの間、特にセルブロックと第1の終端カバーとの間に収容スペースが配置されている。この収容スペースの中に好ましくは電気接続をセルブロックと、及び/又は、ハウジングの内部に配設された電子部品と接続するすべての電気的接続手段が配置されている。それにより収容スペースは、セルブロックと電気接続との間、及び、ハウジングの内部に配置された電子部品と電気接続との間のすべての電気的接続を連合させる。それによって第2の終端カバーで電気的接続は流体接続から空間的に分離され、その際に特にセルブロックが分離体として働く。
電気的接続をハウジングの長手方向端部に集中させることは、一方では流体接続と空間的に分離するために運転安全性に役立ち、他方では組み立てやすさを高める。なぜなら電気接続をセルブロック若しくは電子部品と電気的に接続するために、ハウジングは片側からのみ接近できればよいからである。
流体接続と電気接続とを、流体密に閉じられたハウジングの反対端面に配置構成することにより、流体回路内の接続箇所における漏れに起因する短絡リスクが低減される。ハウジングの内部で結露も予防するために、本発明の別の好適な実施形態においては、第1の終端カバーに、電気接続に対して離間して、気体透過性且つ液密性の膜を備えたバルブが配置されるようになっている。バルブは一方では空気交換、並びにハウジングの内部で十分な空気循環と周囲との間の圧力平衡を可能にし、他方では液密性の膜により液体の浸入を防ぐ。同時にバルブは、損傷を招く可能性のある過圧状態においてハウジングの内部と周囲との間に一瞬で圧力平衡を作り出すための圧力逃がし弁として用いられる。
バルブは更に、ハウジングの内部で作用する空気乾燥媒体を有することができる。換言すれば、好ましくは第1の終端カバーの外側に固定されているバルブは、ハウジングの内部スペースで作用する空気乾燥媒体が装備されている。空気乾燥媒体は、ハウジングの内部スペースから湿気を吸収して、ハウジングの内部で結露を防ぐように配置されている。
バルブ、特に空気乾燥媒体及び/又は膜は交換可能であるであることが好ましい。空気乾燥媒体が結露を防ぐのに有効であることを保証するために、保守計画の枠内でバルブは、例えば定期的な間隔で、好ましくは毎年交換できる。空気乾燥媒体は、例えば湿気を吸収するゼオライトを含んでよい。
空気乾燥媒体の吸収能力は時間の経過とともに低下するので少なくとも空気乾燥媒体を交換することが推奨される。膜も時間とともに効果を失うので、この場合も交換することが推奨される。このためにバルブは交換可能であることが好ましい。バルブは好ましくは第1の終端カバーの外側に固定されているので、バルブの交換は簡単であり、僅かな操作で可能である。
本発明の副次的な側面は、少なくとも1つの上記バッテリーシステムを備えた自動車、特にハイブリッド車に関する。基本的に冒頭に記載した種類の複数のバッテリーシステムを自動車内に配置して、好ましくは互いに電気的に連結できる。個々のバッテリーシステムは冷却システムのために合同の回路ポンプを共有してもよい。本発明でいう自動車は、陸上車のみに限られるものではなく、空中車及び水上車も含んでいる。
以下に本発明を添付の模式的な図面を参照して実施例に基づき詳細に説明する。
ハウジングから離れている流体分配器を備えた、本発明によるバッテリーシステムの正面斜視図である。 個別部材が分解図で示されているバルブを有する、図1に従うバッテリーシステムの背面斜視図である。 図1に従うバッテリーシステムの縦断面斜視図である。 2つのセルブロックと1つの冷却エレメントを有する、図1に従うバッテリーシステムの斜視図である。
添付の図には、特にハイブリッド駆動に適したバッテリーシステム10が示されている。バッテリーシステム10は、ハイブリッド車のためのエネルギー貯蔵器として利用できることが有利であり、バッテリーシステムは好ましくは車両を推進するために利用される電動モータと連結されている。車両、特に自動車として陸上車、空中車又は水上車が対象となる。
バッテリーシステム10は、一般に管状本体12を有するハウジング11を含んでいる。管状本体12は、2つの開いた端面と、実質的に方形の断面を有している。本体12はその限りで四角管として形成されている。本体12は端面で終端カバー13、14によって閉じられており、本出願では第1の終端カバー13と第2の終端カバー14が区別される。本体12と終端カバー13、14は鋼で作製されてよく、好ましくは3mmの肉厚が設けられている。
ハウジング11の内部にはバッテリーセル22と少なくとも1つの冷却エレメント30とが配置されている。バッテリーセル22は好ましくはセルブロック20にまとめられており、2つのセルブロック20の間及び/又はセルブロック20とハウジング11との間にそれぞれ1つの冷却エレメント30が配置されている。
ハウジング11の外側には流体接続31と少なくとも1つの電気接続21とが設けられている。電気接続21はバッテリーセル22と電気的に連結されている。流体接続31は少なくとも1つの冷媒入口32と冷媒出口33とを含んでおり、冷媒入口32と冷媒出口33は冷却エレメント30と流体的に接続されている。バッテリーシステム10の運転安全性を考慮して、電気接続21は第1の終端カバー13に配置され、流体接続31は第2の終端カバー14に配置され、特に固定されているようにしてある。そのため流体接続31と電気接続21の空間的分離が達成される。
図1は、ハウジング11を備えたバッテリーシステムを示しており、特にハウジング11の流体接続側が示されている。ハウジング11は、本体12と、本体12に差し込まれた終端カバー13、14と、を含んでいる。終端カバー13、14は好ましくは本体12流体密に溶接されている。第2の終端カバー14を貫通して複数の流体接続31が延びており、具体的には3つの冷媒入口32と3つの冷媒出口33が設けられている。冷媒入口32と冷媒出口33は、例えばシーリングによって第2の終端カバー14に固定されている。
バッテリーシステムは、好ましくはそれぞれ少なくとも2つの冷媒入口32及び少なくとも2つの冷媒出口33と流体的に接続されている流体分配器36を含んでいる。流体分配器36は第2の終端カバー14の外側に配置されてよい。好ましくは、流体分配器36は冷媒入口32を単一の流入ノズル37と接続し、冷媒出口33を単一の流出ノズル38と接続している。斯かる流体分配器36は、図1に示されている。流体分配器36は、流体分配器36に流体接続31と合致するように配置された受け口を含んでいる。従って流体分配器36は第2の終端カバー14に嵌め込むことができ、それによって流体接続31との流体接続を作り出す。流体分配器36の内部には流入ノズル37から冷媒入口32に延びる、若しくは冷媒出口33から流出ノズル38に延びる分配路が形成されている。
流体分配器36は、プレート状に形成されてよい。流体分配器36のプレート面内で流出ノズル38と流入ノズル37が位置合わせされていることが好ましい。その際に流入ノズル37と流出ノズル38は流体分配器36の中央凹部39内に延びており、それによってバッテリーシステムの特にコンパクトな構造形態10が達成される。これには流体分配器36が好ましくは管状本体12の長手方向端部と実質的に同一平面で閉じていることが寄与する。
中央凹部は実質的に方形であることを特徴とし、三角形の付属部を有しており、その先端は流入ノズル37と流出ノズル38とに対して等距離に離れて配置されている。先端は実質的に流入ノズル37と流出ノズル38との間に位置する。
流入ノズル37と流出ノズル38は、互いに同軸上に配置できる。そうすることによって流体分配器36の流入側と流出側における接続路の長さは同一であり、このことは冷却エレメント30を冷媒が貫流するために有利である。流体分配器36は好ましくはハウジング11と固く結合されており、バッテリーシステム10をハイブリッド駆動に連結するには、バッテリーシステム10の内部の冷却を確保するために流入ノズル37と流出ノズル38を冷却システムと接続するだけでよい。この場合、冷媒は流入ノズル37及び流体分配器36内に配置された分配路を通って冷媒入口32に流れ、そうして複数の冷却エレメント30に到達する。冷却エレメント30は貫流されてバッテリーシステム10の内部のバッテリーセル22を冷却する。冷却エレメント30内で熱せられた冷媒は冷媒出口33と流体分配器36の流出ノズル38とを通ってハウジング11から出る。
図1がバッテリーシステム10の正面側を示しているのに対し、図2では同じバッテリーシステム10の背面が示されている。バッテリーシステム10の背面には電気接続21が配置されている。電気接続21は特に第1の終端カバー13が固定されており、終端カバー13は好ましくは管状本体12に嵌め込まれて本体と流体密に溶接されている。
電気接続21は、ここでは電源ソケット26と電子ソケット27とを含んでいる。電源ソケット26はハウジング11の内部でバッテリーセル22と連結されて、バッテリーセル22の内部に貯蔵された電気エネルギーを取り出すため、若しくはバッテリーセル22の充電に用いられる。電源ソケット26と並んで電子ソケット27が配置されており、電子ソケット27はハウジング11の内部で電子部材と連結されて、バッテリーシステム10と車両電子装置、例えばバスシステムとの間の信号及び/又はデータ交換に用いられる。電気接続21、特に電源ソケット26及び電子ソケット27は、ハウジング11の流体密性を確保するためにそれぞれ1つのシーリングを具備している。
第1の終端カバー13は、更に電気接続21に対して離間して配置されたバルブ開口部19を含んでいる。バルブ開口部19は実質的に楕円形に形成されてよい。円形又は角形の使用も可能である。バルブ開口部19にはバルブ15が着座し、その部材は好ましくは完全にハウジング11の外部に配置されている。
バルブ15は、バルブフレーム17を含んでおり、その中に空気乾燥媒体16が保持されている。空気乾燥媒体16はゼオライトを含むことができる。空気乾燥媒体16はバルブ開口部19のすぐ上に載っており、空気乾燥媒体16がハウジングの内部で作用することが好ましい。それによりハウジング11の内部の空間は絶えず湿気から解放されている。更にバルブは、ハウジング内部と周囲との間の圧力平衡を可能にすることによって過圧防止を形成している。
バルブフレーム17は、特にゴム栓の形式の圧力逃がし弁40が挿入された開口部を含んでいる。圧力逃がし弁40は、ハウジング11の内部の圧力が所定の閾値を超えると外れるように開口部内に保持されている。
更にバルブフレーム内には膜18が配置されている。2つの膜18は各々流体密であるが気体透過性を有するように形成されていることが好ましい。適当な膜18は、例えば繊維を含むことができる。膜18はハウジング11の内部の十分な空気交換を確実にすると同時に、湿気が進入するのを防ぐ。
バルブ15、特に空気乾燥媒体16、圧力逃がし弁40及び/又は膜18は交換可能であることができる。例えばバルブ15は保守計画の枠内で定期的な間隔で、好ましくは毎年交換できる。空気乾燥媒体16の吸収能力は時間の経過とともに低下するので、少なくとも空気乾燥媒体を交換することが推奨される。バルブ15は好ましくは第1の終端カバー13の外側に固定されているので、バルブ15の交換は簡単で僅かな操作で可能である。
図3は、バッテリーシステム10の内部構造を示している。ハウジング11の内部には特に2つのセルブロック20が配置されており、これらは複数の互いに並列及び直列に配線されたバッテリーセル22から形成されている。セルブロック20の間には、冷却エレメント30が配置されて、バッテリーセル22の極と熱伝導的に接触している。更にハウジング11とセルブロック20の間には別の冷却エレメント30が配置されてよい。
バッテリーセル22若しくはセルブロック20と第1の終端カバー13との間には、接続線25が入った収容スペース24を配置できる。収容スペース24内には、好ましくは電気接続21をセルブロック20と、及び/又は、ハウジング11の内部に配置された電子部品、例えば制御基板28と接続するためのすべての電気的接続手段が配置されている。それによりセルブロック20や電子部品は、第2の終端カバー14における流体接続31から空間的に分離されており、ここにおいて特にセルブロック20が分離体の働きをすることができる。電気的接続をハウジング11の長手方向端部に集中させることは、一方では流体接続31と空間的に分離するために運転安全性に役立ち、他方では組み立てやすさを高める。なぜなら電気接続21をセルブロック若しくは電子部品と電気的に接続するために、片側からのみハウジング11に接近できればよいからである。
流体接続31は好ましくは冷却エレメント30と一体的に形成され、第2の終端カバー14を貫通して延びている。流体接続13を支持するために、セルブロック20と第2の終端カバー14との間に支持構造29が設けられており、一方では流体接続31及び他方ではハウジング31を安定させている。
図4は、セルブロック20とその間に位置する冷却エレメント30の配置構成を詳細に示している。セルブロック20はそれぞれ好ましくは円形セルとして形成された複数のバッテリーセルから構成されている。円形セルは複数の列に配置されており、これらの列は互い違いに密に詰められている。1列の個々のバッテリーセル22は電気的に互いに並列に接続されている。このために接触板23が設けられており、これにバッテリーセル22の上側の極と下側の極が溶接されている。バッテリーセル22の互いに対向する側に固定された接触板23は、それぞれ互いにずらして配置されて、バッテリーセル22の個々の列は互いに直列に連結されている。
バッテリーセル22若しくは円筒セルは、好ましくは50mm〜90mmの高さを有する。特にバッテリーセル22の高さは、60mm〜80mm、特に約65mmであってよい。バッテリーシステム10に特に適しているバッテリーセル22はタイプ18650である。斯かるバッテリーセル22は廉価に入手可能であり、バッテリーシステムの生産コストは全体として減少する。
2つのセルブロック20の間には冷却エレメント30が延びている。冷却エレメント30は袋34によって形成され、その内部には複数の流路35が配置されている。流路35の構造は、流体が冷却エレメント30を均等に貫流するように適合されている。袋34の長手方向端部には流体接続31が配置されている。流体接続31は、好ましくは袋34の一体的部材として形成されている。そのため流体接続31と袋34との間には取外し可能な流体接続はなく、それによって耐漏れ性が高められる。流体接続31は冷媒入口32と冷媒出口33を含んでいる。従って冷媒は冷媒入口32に流入し、流路35を貫流して、冷媒出口33を通って袋34から出る。袋34はフレキシブルな外壁を有しており、冷却エレメント30の内部の流体圧力、及び場合によってはバッテリーシステム10の内部の別の押圧措置により、冷却エレメント30とセルブロック20との間の熱伝導接触が保証されている。
バッテリーシステム10は高電圧バッテリーシステム10として形成されていることが好ましい。電気接続21と流体接続31とを空間的に分離することによって、高電圧領域が冷媒案内する領域から分離されていることが達成される。これはバッテリーシステム10の運転安全性を高める。冷却回路及び流体分配器36のすべての取外し可能な接続箇所がハウジング11の外部に配置されていることによって更なる安全性が得られる。具体的には流体接続31はセルブロック20から突出して支持構造29と第2の終端カバー14を貫通して延びている。冷却エレメント30自体は、バッテリーシステム10のハウジング11の内部で接続箇所がないように形成できる。唯一の接続箇所をなすのは流体接続30であり、これらはハウジング11の外部で第2の接続カバー14に配置されている。
10 バッテリーシステム
11 ハウジング
12 本体
13 第1の終端カバー
14 第2の終端カバー
15 バルブ
16 空気乾燥媒体
17 バルブフレーム
18 膜
19 バルブ開口部
20 セルブロック
21 電気接続
22 バッテリーセル
23 接触板
24 収容スペース
25 接続線
26 電源ソケット
27 電子ソケット
28 制御基板
29 支持構造
30 冷却エレメント
31 流体接続
32 冷媒入口
33 冷媒出口
34 袋
35 流路
36 流体分配器
37 流入ノズル
38 流出ノズル
39 凹部
40 圧力逃がし弁

Claims (15)

  1. ハウジング(11)と、前記ハウジング(11)の内部に配置された複数のバッテリーセル(22)と、冷却エレメント(30)と、を備えた、特にハイブリッド駆動のためのバッテリーシステム(10)であって、ハウジング(11)上には流体接続(31)と、前記バッテリーセル(22)と電気的に連結された少なくとも1つの電気接続(21)とが配置されており、前記流体接続(31)は、それぞれ前記冷却エレメント(30)と流体接続されている少なくとも1つの冷媒入口(32)と、少なくとも1つの冷媒出口(33)と、を有し、
    前記ハウジング(11)は、その反対端面にそれぞれ1つの終端カバー(13、14)によって流体密に閉じられる管状本体(12)を有しており、前記電気接続(21)が第1の終端カバー(13)に、及び、前記流体接続(31)が第2の終端カバー(14)に配置されていることを特徴とするバッテリーシステム(10)。
  2. 前記冷却エレメント(30)は、特に前記ハウジング(11)の内部で接続箇所なく形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーシステム(10)。
  3. それぞれ冷媒入口(32)及び冷媒出口(33)は、前記冷却エレメント(30)と一体的に形成され、第2の終端カバー(14)を貫通して前記ハウジング(11)の外部に案内されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のバッテリーシステム(10)。
  4. 前記バッテリーセル(22)は円筒セルとして形成され、その高さは、50mm〜90mm、特に60mm〜80mm、特に65mmであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリーシステム(10)。
  5. 前記バッテリーセル(22)はセルブロック(20)にまとめられており、2つのセルブロック(20)の間、及び/又は、セルブロック(20)と前記ハウジング(11)との間にそれぞれ1つの冷却エレメント(30)が配置されており、前記冷却エレメント(30)はそれぞれ互いに分離された流体流を導くことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のバッテリーシステム(10)。
  6. それぞれ少なくとも2つの冷媒入口(32)と少なくとも2つの冷媒出口(33)が、前記第2の終端カバー(14)の外側に配置される流体分配器(36)と流体接続されており、前記冷媒入口(32)が単一の流入ノズル(37)と、及び、前記冷媒出口(33)が単一の流出ノズル(38)と接続することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のバッテリーシステム(10)。
  7. 前記流体分配器(36)はプレート状に形成され、且つ、中央凹部(39)を有しており、前記流入ノズル(37)及び前記流出ノズル(38)はそれぞれ前記中央凹部(39)内に突出していることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーシステム(10)。
  8. 前記流入ノズル(37)及び前記流出ノズル(38)は、互いに同軸上に位置合わせされていることを特徴とする、請求項6又は7に記載のバッテリーシステム(10)。
  9. 前記流体分配器(36)は、前記流体分配器(36)が前記管状本体(12)の長手方向端部と実質的に同一平面で終端するように、前記第2の終端カバー(14)と接続されていることを特徴とする、請求項6から8のいずれか一項に記載のバッテリーシステム(10)。
  10. 前記バッテリーセル(22)、特にセルブロック(20)と前記第1の終端カバー(13)との間に収容スペース(24)が配置されており、その中に前記電気接続(21)を前記セルブロック(20)と、及び/又は、前記ハウジング(11)の内部に配設された電子部品と接続するすべての電気的接続手段が配置されていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のバッテリーシステム(10)。
  11. 第1の終端カバー(13)に、電気接続(21)に対して離間して、気体透過性且つ液密性の膜(18)を備えたバルブ(15)が配置されていることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載のバッテリーシステム(10)。
  12. 前記バルブ(15)は、前記ハウジング(11)の内部で作用する空気乾燥媒体(16)を有することを特徴とする、請求項11に記載のバッテリーシステム(10)。
  13. 前記バルブ(15)は、圧力逃がし弁(40)を有することを特徴とする、請求項11又は12に記載のバッテリーシステム(10)。
  14. 前記バルブ(15)、特に空気乾燥媒体(16)及び/又は膜(18)及び/又は圧力逃がし弁(40)は、交換可能であることを特徴とする、請求項11又は12に記載のバッテリーシステム(10)。
  15. 請求項1から10のいずれか一項に記載の少なくとも1つのバッテリーシステム(10)を備えた自動車、特にハイブリッド車。
JP2017516751A 2014-09-26 2015-09-22 冷却装置を備えたバッテリーシステム Active JP6798985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014114023.0A DE102014114023A1 (de) 2014-09-26 2014-09-26 Batteriesystem
DE102014114023.0 2014-09-26
PCT/EP2015/071629 WO2016046144A1 (de) 2014-09-26 2015-09-22 Batteriesystem mit kühlvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529673A true JP2017529673A (ja) 2017-10-05
JP6798985B2 JP6798985B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=54151278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516751A Active JP6798985B2 (ja) 2014-09-26 2015-09-22 冷却装置を備えたバッテリーシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10403944B2 (ja)
EP (1) EP3198663A1 (ja)
JP (1) JP6798985B2 (ja)
KR (1) KR102212798B1 (ja)
CN (1) CN107004793A (ja)
DE (1) DE102014114023A1 (ja)
WO (1) WO2016046144A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108963146A (zh) * 2018-06-01 2018-12-07 佛山鑫达智汇科技有限公司 一种新能源汽车用电池防潮装置
JP2020061262A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 昭和電工株式会社 ラミネート材を用いた熱交換器およびその出入口構造

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10632857B2 (en) 2016-08-17 2020-04-28 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
EP3566253B1 (en) 2017-01-04 2022-12-28 Shape Corp. Battery support structure for a vehicle
JP6902712B2 (ja) * 2017-02-21 2021-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池ユニット及び照明器具
JP7249286B2 (ja) * 2017-03-30 2023-03-30 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド リリーフ弁を備えたベント
US10483510B2 (en) 2017-05-16 2019-11-19 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
WO2018213306A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
US11211656B2 (en) 2017-05-16 2021-12-28 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support feature
CN111108015A (zh) 2017-09-13 2020-05-05 形状集团 具有管状外围壁的车辆电池托盘
US10661646B2 (en) 2017-10-04 2020-05-26 Shape Corp. Battery tray floor assembly for electric vehicles
KR102340099B1 (ko) * 2017-10-11 2021-12-17 주식회사 엘지에너지솔루션 양방향 냉각구조를 가진 배터리 팩
DE102017223438A1 (de) 2017-12-20 2019-06-27 Lion Smart Gmbh Batterievorrichtung für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug
WO2019169080A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Shape Corp. Cooling system integrated with vehicle battery tray
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
KR102381655B1 (ko) * 2018-03-21 2022-03-31 주식회사 엘지에너지솔루션 냉각수 누설 검출 장치
KR102382382B1 (ko) 2018-07-03 2022-04-01 주식회사 엘지에너지솔루션 열수축성 튜브를 포함하는 배터리 모듈
DE102018119545B4 (de) * 2018-08-10 2024-05-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriemodul-Steuergerät, Anordnung eines solchen Steuergerätes an einem weiteren Element sowie Verfahren zur Herstellung einer Verbindung zwischen einem solchen Steuergerät und einem weiteren Element
GB2576360A (en) * 2018-08-16 2020-02-19 Hyperdrive Innovation Ltd Method and apparatus
DE102018121545B4 (de) * 2018-09-04 2022-07-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs und Traktionsbatterie
DE102018218216A1 (de) * 2018-10-24 2020-04-30 Mahle International Gmbh Akkumulatoranordnung
FR3096180B1 (fr) * 2019-05-15 2022-12-30 Valeo Systemes Thermiques « Dispositif de refroidissement d’un système de stockage électrique et procédé mettant en œuvre le dispositif de refroidissement »
DE102019114445A1 (de) * 2019-05-29 2020-12-03 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Fluidtemperierbare Traktionsbatterie und Batteriegehäuseanordnung mit Durchführung für Wärmeübertragungseinrichtung
DE102019212266A1 (de) * 2019-08-15 2021-02-18 Mahle International Gmbh Batteriegehäuse für eine fluidtemperierbare Batterie, Verfahren zum Herstellen einer solchen Batterie
DE102019214755A1 (de) * 2019-09-26 2021-04-01 Mahle International Gmbh Batteriesystem
US11367908B2 (en) * 2019-11-21 2022-06-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery modules, a battery pack, and a method for replacing the battery modules
KR20220095224A (ko) 2020-07-10 2022-07-06 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 배터리 및 관련 장치, 제조 방법 및 제조 장치
EP4307451A3 (en) 2020-07-10 2024-03-13 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Case of battery, battery, power consumption device, and method and device for preparing battery
EP3958378B1 (en) 2020-07-10 2023-12-13 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Battery, electric device, and method and device for preparing battery
DE102020119285A1 (de) * 2020-07-22 2022-01-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriegehäuse für Batteriemodul einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs
DE102021116047A1 (de) 2021-06-22 2022-12-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs
CN114464939A (zh) * 2022-02-10 2022-05-10 东风商用车有限公司 一种侧挂动力电池包及电动卡车
DE102022119476A1 (de) 2022-08-03 2024-02-08 Audi Aktiengesellschaft Schutzanordnung zum Schutz einer Hochvoltbatterie eines Kraftfahrzeugs vor dem Eindringen von Flüssigkeit, sowie Kraftfahrzeug
CN116031561B (zh) * 2023-03-24 2023-07-04 合肥召洋电子科技有限公司 一种储能电池包

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275111A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Ngk Insulators Ltd 集合電池
JPH10270006A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Toyota Motor Corp 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート
JPH10270095A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Toyota Motor Corp 電池電源の冷却装置
JP2004200024A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
US7433794B1 (en) * 2007-07-18 2008-10-07 Tesla Motors, Inc. Mitigation of propagation of thermal runaway in a multi-cell battery pack
WO2009119037A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 三洋電機株式会社 バッテリ装置及びバッテリユニット
JP2011119157A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Panasonic Corp 電池電源装置、及び電池電源システム
JP2012199148A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyota Industries Corp 電池温調装置
JP2012238393A (ja) * 2009-09-18 2012-12-06 Panasonic Corp 組電池、組電池集合体及び電池モジュール
WO2014086991A1 (de) * 2012-12-07 2014-06-12 Obrist Powertrain Gmbh Batterie
WO2014086989A1 (de) * 2012-12-07 2014-06-12 Obrist Powertrain Gmbh Wärmetauscheranordnung
WO2014120688A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Gentherm Incorporated Thermoelectric-based thermal management system
US20140242423A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 The Boeing Company Enclosure for rechargeable batteries

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205348A (en) 1991-05-31 1993-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Semi-rigid heat transfer devices
JP2009259785A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd バッテリ装置
DE102008034861A1 (de) * 2008-07-26 2009-06-18 Daimler Ag Mehrteiliges Batteriegehäuse
DE102009045007A1 (de) * 2009-09-25 2011-03-31 SB LiMotive Company Ltd., Suwon Batteriesystem zur Verwendung mit einer externen aktiven Kühleinrichtung
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
DE102010063423A1 (de) 2010-12-17 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Druckausgleichselement, Batterie mit Druckausgleichselement und Kraftfahrzeug mit einer entsprechenden Batterie
DE102011000353A1 (de) * 2011-01-27 2012-08-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batterie
DE102011102765A1 (de) 2011-05-28 2012-11-29 Audi Ag Batterie für ein Fahrzeug und Verfahren zum Fertigen einer Batterie
DE102012202103A1 (de) * 2012-02-13 2013-08-14 Robert Bosch Gmbh Druckausgleichselement mit einer Membran, Gehäuse, Batteriezellenmodul sowie Kraftfahrzeug
WO2013120770A1 (en) * 2012-02-18 2013-08-22 Johnson Controls Advanced Power Solutions Gmbh Assembly with a first and a second component and method for producing such an assembly
DE102012223562A1 (de) * 2012-12-18 2014-04-03 Robert Bosch Gmbh Batterie mit Batteriezellen und dazwischen angeordnetem Ausgleichselement sowie Batteriesystem und Kraftfahrzeug mit Batterie
CN103943913B (zh) 2014-04-17 2016-08-17 华南理工大学 带液体冷却板的纯电动汽车动力电池冷却与加热装置
CN204067518U (zh) * 2014-05-28 2014-12-31 广东亿纬赛恩斯新能源系统有限公司 带有散热装置的电池模块

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275111A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Ngk Insulators Ltd 集合電池
JPH10270006A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Toyota Motor Corp 電池電源装置とこれに用いるエンドプレート
JPH10270095A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Toyota Motor Corp 電池電源の冷却装置
JP2004200024A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
US7433794B1 (en) * 2007-07-18 2008-10-07 Tesla Motors, Inc. Mitigation of propagation of thermal runaway in a multi-cell battery pack
WO2009119037A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 三洋電機株式会社 バッテリ装置及びバッテリユニット
JP2012238393A (ja) * 2009-09-18 2012-12-06 Panasonic Corp 組電池、組電池集合体及び電池モジュール
JP2011119157A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Panasonic Corp 電池電源装置、及び電池電源システム
JP2012199148A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyota Industries Corp 電池温調装置
WO2014086991A1 (de) * 2012-12-07 2014-06-12 Obrist Powertrain Gmbh Batterie
WO2014086989A1 (de) * 2012-12-07 2014-06-12 Obrist Powertrain Gmbh Wärmetauscheranordnung
JP2014116310A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Obrist Powertrain Gmbh バッテリ
JP2014116313A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Obrist Powertrain Gmbh 熱交換装置
WO2014120688A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Gentherm Incorporated Thermoelectric-based thermal management system
US20140242423A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 The Boeing Company Enclosure for rechargeable batteries

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108963146A (zh) * 2018-06-01 2018-12-07 佛山鑫达智汇科技有限公司 一种新能源汽车用电池防潮装置
CN108963146B (zh) * 2018-06-01 2021-05-25 路团峰 一种新能源汽车用电池防潮装置
JP2020061262A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 昭和電工株式会社 ラミネート材を用いた熱交換器およびその出入口構造
JP7199900B2 (ja) 2018-10-10 2023-01-06 昭和電工株式会社 ラミネート材を用いた熱交換器およびその出入口構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170057430A (ko) 2017-05-24
US10403944B2 (en) 2019-09-03
DE102014114023A1 (de) 2016-03-31
US20170279169A1 (en) 2017-09-28
CN107004793A (zh) 2017-08-01
KR102212798B1 (ko) 2021-02-05
EP3198663A1 (de) 2017-08-02
WO2016046144A1 (de) 2016-03-31
JP6798985B2 (ja) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017529673A (ja) 冷却装置を備えたバッテリーシステム
JP6490088B2 (ja) ヒートパイプ熱処理部を有するエネルギー貯蔵システム
EP2293376B1 (en) Battery cell assembly comprising heat exchanger with spiral flow path
EP2293377B1 (en) Battery module comprising battery cell assembly with heat exchanger
EP2293363B1 (en) Battery module comprising battery cell assemblies having aligning and fastening elements
JP5866107B2 (ja) リチウム蓄電池
EP2808936B1 (en) Battery pack
WO2017033412A1 (ja) バッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
KR20180068993A (ko) 배터리 시스템용 온도 제어 장치
US6042961A (en) Sealed one piece battery having a prism shape container
US10312561B2 (en) Unit cell pack
US20090325051A1 (en) Battery Module Having a Rubber Cooling Manifold
EP3055151B1 (en) Supply unit
KR102494671B1 (ko) 직접냉각 배터리 팩
JP2010503976A (ja) モジュール化電池装置
US20210143497A1 (en) Temperature Control Device For A Battery Housing
KR102220838B1 (ko) 배터리용 열교환기
JP2014170697A (ja) 組電池
CN110386032B (zh) 电动车辆的蓄电池冷却装置
KR101888298B1 (ko) 배터리 팩
JP4500345B2 (ja) 車両用バッテリ冷却装置
US20240170754A1 (en) Directly cooled battery module and battery with a directly cooled battery module
CN111628241A (zh) 温度控制结构
US20120308860A1 (en) Casing for a multi-cell electrochemical battery and multi-cell electrochemical battery incorporating the same
WO2019019963A1 (zh) 电池组件和动力电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250